漏れは専門学生だが。
一年通ってて未だにポインタが完全理解出来ない。
その癖将来PG目指している。
こんな漏れは逝ってよし?
H・A
206 :
仕様書無しさん:03/03/04 14:25
>>205 んなの業務でコード書けば3日で覚えるよ
まぁ・・・PGって逝ってもゲーム業界系のPGを目指しているんだが。
まぁ・・・厳しいのは承知しているが。
現状から一年で就職出来る見習いレベルまでいけるかね?
漏れは微妙に悩んでるよ。
208 :
仕様書無しさん:03/03/04 14:41
>>207 で、「無理だ」と言われたら諦めるのか。
なら、やめとけ。
絶対に貴様には向かない。
ブロック崩しでも何でも良いからゲームを最後まで作ってみろ。
それが出来たなら向いてると思う。
無理だと言われても諦めないよ。
漏れが望んで決めた道だしな。
ただ・・・厳しいとか言われたら、即就職せずに暫くバイトしながら独学で
経験積んでいこうかと妄想してただけさ。
ヘタレな漏れだからそんな妄想しちまうんだろうがな。
妄想してる暇があったらコードを書け。
オナニしてる暇があったら履歴書を書け。
ポインタって理解は出来るんだけど、メモリのアドレスってことでしょ。
でも、使えないんだよ。結局これって分からないってことっすよね。
「知識がなくてもOK!1から教えます」という会社ってどうですかね?
「(業務の)知識がなくてもOK!(でもプログラムくらいは手前でやれ)」
っていう意味かもよ?
>>199 漏れは営業と言っているんだ。
SEと営業は雲泥の差。
一緒にされるとSEが可哀相だ。
216 :
仕様書無しさん:03/03/04 19:58
>>213 俺もそれ見たフロムAとかみるとよくある。
あれってなんだろう・・・
Windowsからパソコンの基本から教えますとまで書いてある。
逝ってみようかな・・・
>>202 専門学校卒であろうが情報系学科卒であろうが
たかだか簡単なプログラム組み立てて自己満足したぐらいだろ?
スキルを磨いたってほどのもんじゃない。
会社に入ってから自分の能力を非難されて
辞めていく奴のほとんどが専門学校卒or情報系学科卒。
そういう奴は辞めずに会社に執着したとしても
自分の悪い腕を直そうとせず仕事できない、出世できない。
会社にとってはスキルがない奴のほうが洗脳し易い。
まあスキルがない奴でも洗脳できない奴はいるがな。
という私も情報系学科卒なわけだが。
新入社員研修のときには知らんぷりしてた。一応真面目に受けてた。知ってることでも。
C言語なんて知ってると思いながらC言語学んでた。
時には講師を脳内で批判してた。ここは違うだろと。
しかし実際に現場に行くと講師のほうが正しいことに気付いた。
今思うと新入社員研修を真面目に受けなかった情報系学科卒はみな辞めてる。
自分のスキルが非難されたことが相当ショックだったのか
新入社員研修を真面目に受けなかったから現場に出てもさっぱりわからなかったのか。
まあ思ったことは、大学や学校でやることなんて到底プロには及ばないってことだな。
>>216 フロムAってアルバイトじゃねーか。
アルバイトにマジになるのはどうかと。
219 :
仕様書無しさん:03/03/04 20:22
>>218 あ、それは契約社員って書いてあったよ。
契約社員ならそういうのはいっぱいあるんだろうか?
>>219 PGの派遣社員は(ry
大学生がアルバイト感覚でやるのはいいとしても
本格的に就職するというのはどうかと。
221 :
仕様書無しさん:03/03/04 20:46
>>220 そういう1から学べるところで経験を積んで
いずれどこかで正社員として働きたいのですが
やはりあまい考えでしょうか・・・
222 :
仕様書無しさん:03/03/04 20:50
while(1);
printf("",a)
>>221 他のバイトの傍らでソフトしこしこ作って慣れたほうがイイと思うがなぁ。
225 :
仕様書無しさん:03/03/04 20:58
>>224 やはりそうですよね・・・
アドバイスありがとうございます。
226 :
仕様書無しさん:03/03/04 22:23
Exit2ch(KillMe,0,20)
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/sinagawa/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
228 :
仕様書無しさん:03/03/04 23:40
test
230 :
仕様書無しさん:03/03/04 23:54
オブジェクト指向だと、考え方がSE寄りになるよな。
純PGなんて時代遅れもいいとこ。
無能な万年平社員と使い捨て派遣社員にやらせとけって。
度重なる仕様変更でグチャグチャになったクソコードの後始末(ワラ
オブジェクト指向は高度な感覚が必要だから、一部の人間しか使いこなせないと思うよ。
バカが無理してオブジェクト指向組むととんでもないクソシステムになるからね。
これからは無能PGや単にパソヲタってだけのPGはますます淘汰されるだろう。
231 :
仕様書無しさん:03/03/05 01:55
1はPGになれたのかな・・・?
>230
オブジェクト指向という言葉に振り回されて大変ですね。
>234
>230にはツッコまないの?
>>235 SEが本当にオブジェクト指向的で斬新な考え方をもっているかどうかは
疑問だが。
SEとPGをかねている香具師のことじゃないか?
237 :
仕様書無しさん:03/03/07 00:29
オブジェクト指向がどうのって考え方がよくわからん・・・。
普通にプログラム組んだらオブジェクト指向になってるんじゃないの?
意識しなくてもそうなってるけどなあ。
238 :
仕様書無しさん:03/03/07 00:30
>>230 オブジェクト指向は、
高度な能力を有さないで済むように発明されたものだと思っていたよ。
>>237 どういう言語でプログラミングしてんじゃあんたは
オブジェクト指向言語であるJavaでもC++でもC#でも
クラスの中に配置したmain()メソッドにすべてのコードを書いてしまうような
プログラムをかくヤシは
オブジェクト指向型プログラミングをしたとはいえんな。
分割統治、
修正せずに、クラスを追加しただけでプログラムを拡張できる技、
上位モジュール、下位モジュールを抽象モジュールに依存する方法、
これらができなければオブジェクト指向とは認めん。
モジュールとオブジェクト指向のそれぞれの概念の違いについて述べよ。
と言われたら5分ぐらいまとめる時間くれと言ってしまいそうな気がする。
感じはわかるが言葉にしろと言われると難しいね。
242 :
仕様書無しさん:03/03/08 00:21
抽象を具現化することによって、人類は進化するのだ
そして具現化することにより、また新たな抽象が生まれるのだ。
243 :
仕様書無しさん:03/03/08 19:42
すべての遺伝子が利己的であるという説が正しければ
生き物は本質的に皆孤独なんだ。人間だって・・
しかし全ての生き物は寄り合わせた縄のように関係しあって生きている。
246 :
仕様書無しさん:03/03/08 23:05
>>244 リチャードどー菌酢はそう主張するが、
ガイア理論の提唱者、ジェームズラブロックは全く正反対の
発想だ。
地球上の生命は孤独ではなく、地球上に存在する生命すべてを
ひとつの生命だとする理論を提唱している。
生き物は孤独ではないのだ。
我々はガイアの一部なのだ!
247 :
仕様書無しさん:03/03/08 23:11
はっきりいってプログラマは誰でもなれる。
学歴云々関係ない。できる奴はできるし、できん
やつは進歩がない。ただしゲームプログラマに1
がなりたいのであればやはり大学で専門的に数学の
微積の基礎くらいは抑えておいたほうが良い。
一般業務開発プログラマであれば24歳であれば
1年もあればできる。問題なしい。しかし、日々
自ら進んで自習するこころ構えは忘れえるべからず。
|
| ∧
|ω゚) ダレモイナイ ィョゥスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪
♪ ∧ ∧ イョゥ ョゥ
ヽ(゚ω゚=)ノ イョゥ ョゥ
( へ) イョゥ イョゥ
く ョゥ
♪
♪ ∧ ∧ イョゥ ョゥ
ヽ(=゚ω゚)ノ イョゥ ョゥ
(へ ) イョゥ イョゥ
> ョゥ
# その若さなら学歴に左右されない業界なら何処でも可なのさ~
# つーか若輩者の俺が何を言っているのさ~
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あたいこそが256ゲトー
251 :
仕様書無しさん:03/08/02 02:17
24歳フリーター、営業になりたい
きたみしゃんが言ってマスタ(著作権大丈夫だよね?)
タイトルは忘れた、技術評論者の4コマ漫画はいってるやつ・・・
「プロ」グラマってのは、スキル云々じゃねぇって(何年もやってりゃ覚えるよ)。
プロってのは、顧客の要求する品質、納期その他もろもろをみたせるってことだと。
PGスキルいくらあったって、それができんきゃアマチュアだとよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ