Lisp使いの数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
631Lisp大好き:04/08/26 10:00
9月9日にまたFranzのセミナーがありますね。
今回は、CLOSの基本を講義してくれるそうで・・・
行ってみようか〜
632仕様書無しさん:04/09/05 17:51
ところでLisp を仕事で使ってる人なんているの?
はげしく憧れるんだけど・・・
633仕様書無しさん:04/09/06 18:59
LISPerなら別に言語なんてなんだっていいだろ。

って、そういうスタンスの奴が多かったから、
PerlやJavaなんつーものが普及してしまったと思わる。
634仕様書無しさん:04/09/07 11:42
GUIなんてOSの本質とは関係ないと、割り切ってしまった
多くのハッカーのせいでWindowsがこれだけ普及してしまった。
MSはまんまとインターフェイスによる囲い込みに成功。
635仕様書無しさん:04/09/20 09:24:31
(quit)
636仕様書無しさん:04/10/18 22:55:41
保守age
637仕様書無しさん:04/10/18 23:15:28
LISP使いじゃないけど1票
638仕様書無しさん:04/10/19 02:11:42
自己適用とか出来るのは面白いけど
逆にそういうところが一般人には理解しにくそうだ。
普通の数学で関数fをある値x(型T1)に適用する場合
fの型はT1→T2と考えるわけだが、Lispでは言わばT1=T1→T2となってるわけで
感覚的に???ってなりそう。
639仕様書無しさん:04/10/21 13:33:32
lispがやっぱり最強な気がしてきた
640仕様書無しさん:04/10/23 06:16:30
SICPを今読んでるんだけど、どうも訳語が硬い。
というかこの本、数学や工学に慣れ親しんでる
人が読むものなのかな。それらに通じてる人だったら
さらっと読めてしまうものなんでしょうか?
私は高卒で、数学書を読むような、行間を読む
トレーニングが出来ていませんし、今までは
プログラミングを習得させるような本しか
読んできませんでした。
641仕様書無しさん:04/10/23 07:46:05
結論から言ってSICPの訳が悪い。
内容がこういうものだと分かっているとそれなりに読めなくもないけど、
あの文章だけから正確な意味を掴もうとすると意味不明なところがある。
直訳調で術語の訳も普通片仮名で済ますところを無理矢理日本語にしてるけど、。
それだと読みにくくはなっても意味不明にはならないはず。

直訳にした訳の方針については批判するつもりはない。
ただ、訳者は直訳の難しさを何も分かっていない。
意訳なら大体の意味がつかめただけで、元の英語の構造、単語のニュアンスを無視しても
その内容を日本語にすればいいから楽なのよ。
直訳は文法書見て文法の置換は簡単にできても、置換した文法に合うように
単語のニュアンスを正確に盛り込んだ単語ごとの訳を決めるのは大変だよ。
でもそこをいい加減に辞書の一番上でいいやってやって、
意味が通らなくても平気で出版するのは酷いとしか言いようがない。
642仕様書無しさん:04/10/23 07:57:49
「SICPの訳が悪い」というよりは「SICPの訳は悪い」と言ったほうがいいのかな。
読みにくくても我慢して読むしかないと思うんだけど、
あの訳はちょっとねえ・・・。
英語がたいしてできない私でもおかしいだろってところあるもの。
643仕様書無しさん:04/10/23 18:17:32
自分は取りあえず日本語訳を読んでみて、「??」な箇所があれば
原文を自分で訳す、という風に読みました。
644640:04/10/24 08:50:05
訳語が気になって内容が理解できないというのは一つの
言い訳みたいなもので、もっと内容に集中すべきですね。
計算機科学の基礎的な知識が抜け落ちてるのが一番の原因として
ありますが、概念を正確に理解できるまでは我慢の子w
645仕様書無しさん:04/11/13 01:23:09
age
646 :04/11/13 01:28:58
>>645
ごめん、なんで上げるのか全くわからない
647仕様書無しさん:04/11/13 01:53:01
sage
648仕様書無しさん:04/11/14 20:30:23
Arcに期待。
perlのような感覚で使えるLispなんて凄過ぎ。
本当に実現したらだけど。
649仕様書無しさん:04/11/24 04:53:20
Lispは大学の授業でやったけど、仕事で使えるの?
再帰処理ばっかりだから処理速度も遅いだろうし、
結果だけを知りたいときに使う程度?
650仕様書無しさん:04/11/24 05:10:34
>>649
ほい。
ttp://home.comcast.net/~bc19191/blog/040308.html
まあ、ベンチマークなんぞを信用するかどうかは任せるが。
651仕様書無しさん:04/11/24 05:18:57
Lispの面白いところは処理系自体をプログラムで拡張していけるような
ところですよね。普通の言語だったら、ある言語で書かれたプログラムと
その処理系の境界線は固定されてる。
そこで思うのですが、平均的LisperがLisp以外の言語をやるときは、
結構細かいところまでコンパイラなりインタプリタなりの動作を頭に
描いているものなんでしょうか?Lisperのポテンシャルの高さを
考えればありえそうな話だな、と。C++のテンプレートメタプログラミング
などを始めると、コンパイラの動作をある程度まで頭に思い浮かべられる
能力がないとコードは書けないですよね。
652仕様書無しさん:04/11/24 05:28:43
"本物のプログラマ"を読むと「配列こそ本質的なデータ構造」だと書いてある。
Lispはその本質のうち2要素の配列(pair)に限定された、池沼なシステムだと
思ってたけど、それがなんでこんなにも広く使えるものなのかが不思議なんだよね。
653仕様書無しさん:04/11/24 06:06:00
>>652
Lispでも普通に配列使うけど、そういうこっちゃなくて?
pairは再帰に馴染みがいい。リストにしてもツリーにしても。

>>651
マクロのことを言っているなら、あれはソースコード変換だから、
コンパイラの動作を思い描くのとはちょっと違うと思うけど。
それはそれとして、どんな言語でもその動作モデルがある程度
わかってないと書けないのでは。操作的に見るか意味的に見るか
という違いはあるにせよ。

654仕様書無しさん:04/11/24 09:42:55
極論すれば配列はランダムにアクセスするのが早いってだけだろ。
655仕様書無しさん:04/11/24 13:34:57
>>652
ありゃあアジビラでしょうに。
まったくのでまかせではないだろうけれど、基本的には極論で煽っている文章なんだから。
あんまり真に受けるのもどうかと思う。
656仕様書無しさん:04/11/24 18:59:24
書いてることの電波っぷりを自覚してる電波文書ってとこだな。
657仕様書無しさん:04/11/25 23:14:19
>>649
再帰処理ばっかりなのは授業だからでないか。
Lisp コンパイラの性能は結構いいぞ。
再帰でも末尾再帰ならループと同じだし。

>>651
むしろ Lisp に慣れてしまうと disassemble 関数が
無い言語ではちゃんと処理系が働いてるか心配になる。

658仕様書無しさん:04/12/17 20:39:42
>>651
コンパイラやインタプリタの動作を理解せずにコード書くって
例えばprologでコードを書くようなものか。
659仕様書無しさん:04/12/17 20:40:53
再帰が嫌ならループで書けばいいじゃない
660仕様書無しさん:04/12/17 21:15:57
(quit)
661仕様書無しさん:05/03/05 21:09:23
SICP読んで驚愕している。
ほかにもそんな香具師いますか?
662仕様書無しさん:05/03/06 03:15:27
驚愕するほどのことはないと思う。
663仕様書無しさん:05/03/06 10:16:02
私大文系卒のコボラー要員の教育に、SICPは使えるか?
664仕様書無しさん:05/03/06 22:56:11
>>661
翻訳の質に驚愕。

>>663
ありえん。
665仕様書無しさん:2005/05/01(日) 04:15:20
SICP マグロウヒル版の第一刷持っているおいらは勝ち組ですよw
666仕様書無しさん:2005/05/01(日) 18:30:23
読まなきゃ意味無いし
667仕様書無しさん:2005/05/04(水) 06:06:14
lispって究極なの?
668仕様書無しさん:2005/06/02(木) 15:39:02
SICPって何のことかと思ったら、MITの例の教科書か...

...漏れが始めて「Computer Scienceってすげー」と思った本でつ。
それまではバイトでプログラミングしていたため、実体験の方が遥
かに学習効率が良いと思い込んでいたのに、この本で演習してもら
ったお陰で目から鱗が落ちました。

しかし第2版の翻訳そんなに酷いの?一度どこかで機会があったら
見てみよう。
669仕様書無しさん:2005/08/07(日) 11:56:03
(age)
670仕様書無しさん:2005/08/07(日) 12:37:21
(gc)
671仕様書無しさん:2005/08/27(土) 11:27:09
(quit)
672仕様書無しさん:2005/08/27(土) 12:24:01
>>667
究極のエディタ支援マクロです。
673仕様書無しさん:2005/10/11(火) 18:29:27
Allegro Common Lisp 2005 November Seminar (Japanese)
2日間みっちり! Lispチュートリアル & Lispセミナー & Lisp事例紹介
ttp://jp.franz.com/base/seminar-2005-11-18.html
674仕様書無しさん:2005/11/13(日) 06:41:52
LISPは一つのプログラミング言語 ではない
675仕様書無しさん:2005/11/13(日) 20:10:36
Schemeのマクロには衝撃を受けた。
S式の美しさに目覚めたよ。
676仕様書無しさん:2005/11/14(月) 05:29:36
LISPやりすぎるとなんでもLISPにおきかえて考える癖がついちゃうのかな。
LISP脳ってやつ。
677仕様書無しさん:2005/11/14(月) 09:23:26
LISP脳か。あるかもしんない
678仕様書無しさん:2005/11/14(月) 09:41:22
ただの数学だからな
679仕様書無しさん:2005/12/01(木) 07:58:47
680仕様書無しさん
Ruby?