1 :
仕様書無しさん:
俺はM$ wordとか嫌いだから使ってないけど
【ドキュメントにプログラム(マクロ)が付けられる】
という事を考えるとコードとドキュメントが同じファイルに存在する事になるので
実は使えるんじゃないか?とか妄想している。
全然知らないから勝手な事書くけど
VBScriptとか使えそうじゃん?
DLLとか呼び出せそうじゃん?
外部アプリケーションの起動(コンパイラやリンカ)とかももしかしていけるかも?
とか妄想してみました。
M$ word で何が開発可能か可能性を探ってみたいです。
識者様の意見キボンヌ
2ゲト
>>1 一瞬、マジで面白いかもって考えちゃったよ。。。(鬱
5 :
仕様書無しさん:02/09/04 01:22
>>3 すみません。windows畑なんでTex(UNIXのドキュメント作成ツール?)とかは
視野に入ってなかったです。
Texでも同じような事出来そうですけどね。
>>4 ありがとうございます。
一瞬でもウケてくれたなら嬉しい限りです。
テキストファイル形式で保存出来て外部アプリの起動ができれば
何でもできますが、それじゃスレが終わってしまうので
粘着にドキュメント生成ツールの機能に拘ってみたいです。
つかExcelで簡易マクロ書きまくって開発支援ツールを作るのは基本だよな。
Wordでなくて悪いが、ドキュメントとコードが分離しない、ってのはやってるよ。
こういうときだけはVBAマンセーだ(藁
>>6 普段RAD使ってるのでよくわからないんだが、
Excelマクロを使うと何かいいことあるの?
具体的な例をいくつか挙げてもらえるとありがたい。
8 :
仕様書無しさん:02/09/04 01:37
>>6 いえいえ、貴重な意見ありがとうございます。
別にwordじゃなくてもいいんですよ。
要は開発のフロントエンドに開発環境と認知されてない物をつかって
開発できないか?という可能性を妄想するスレです。
プロセス間通信やネットワーク機能が使えれば別マシン上で
ビルドさせる事も可能かと思いました。
9 :
仕様書無しさん:02/09/06 09:43
Excelのコード一覧からソース生成
なんつう初歩からはじめれば?
名前つきセルとか使うとかなり幸せになれる
正直いらん
ワードパッド+VBAができれば最強だと思う。
13 :
仕様書無しさん:02/09/06 17:16
おまえら、始末書作成ツールと辞表作成ツールが統合されてる
開発環境なんてほかにはないぞ!
さらにアドインで 開発障害分析レポートウィザード もあるらしいし。
まさに「統合」開発環境じゃないか!
Wordでもマクロ使えたんだ・・・。
Excel,WordのVBAの欠点。
それは、Excel、Word自体が重いこと(致命的)。
更にExcelの場合、
(Wordはどうなのかしらないけど)
VBAを書いて実行していくうちにゴミがたまっていくのか、
どんどんファイルサイズが大きくなっていってしまう。
結論的に、マクロ(小規模なプログラム)としてはそこそこ使えるが、
ちょっと大きくなると、全然使い物にならない。
ファイルサイズが大きくなるのは、なんか要らんオプションつけてるんじゃねえかなぁ。
重いのもさ、古臭いマシン使ってるからだと思うよ。
今の時代のエントリーマシンなら1.5GHzくらいあるんでしょ? 普通に動くと思うけど。
まぁ、俺のマシンは500MHzなんで、コンパイルすらまともに出来ないけどさ。
17 :
仕様書無しさん:02/09/08 23:46
>>6,9
関数名から定型エラー処理つき関数の生成とか、状態遷移表から
関数ポインタテーブル作成ぐらいしかつかってないけどほかに
こんな使い方が便利!って使い方ありませんか?
#個人的には単体テストと絡めて便利な使い方ないかな?と思ってるんだけど・・・
18 :
仕様書無しさん:02/09/09 01:25
納品ドキュメントが実行可能形式生成ツールなんて夢のようじゃないか!
これからの技術者は言語知識よりword使える方が需要多いな。
実務だとソフト作成よりその動作検証の資料やら
ドキュメントのほうが工数かかってる。
あと、最近はメールのやり取り。
いっそのことあれをドキュメントにしたい。
>>17 テストデータの生成に使ってる。マクロを使えばかなり柔軟にしかも大量にテストデータ
を生成できるから便利。これをCSVに落としてプログラムに喰わすときの緊張感ったら...
>>15 それの解決法としては
別に新規Excelファイル作って丸々コピー
これで元のサイズに戻ります
22 :
仕様書無しさん:02/09/25 14:05
ハイパーリンクが付いている文字列の色が青になっているのですが
これは別の色に変えれないのですか?
>>1 全然知らないから勝手な事書くけど
> VBScriptとか使えそうじゃん?
VBAは使える。
> DLLとか呼び出せそうじゃん?
> 外部アプリケーションの起動(コンパイラやリンカ)とかももしかしていけるかも?
これはできる。
例えば、OutlookなどのMS謹製メーラから、アドレス帳を読み込み、
そのアドレスに自分を添付してメールを送るということをマクロで行うことができる。