COBOLって本当にシェアNo1?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
コボルはシェアNo.1と言われておりますが、本当でしょうか?
2仕様書無しさん:02/08/21 23:10
まっそれを否定する情報は無い。
3仕様書無しさん:02/08/21 23:11
COBOL.NET誕生
4真性COBOLer:02/08/21 23:11
おまいらスレ立てすぎじゃ!
ホントはCOBOLerにあこがれてるんだろ
何にもしないでおまいらに命令して自分はさっさと帰っているのかと思いきや
おまいらの同僚や新人のネーチャンを食い散らかし
二日酔いで朝からおまいらを怒鳴り散らして一服している俺たちにさ
5仕様書無しさん:02/08/21 23:12
かわいそうなCOBOLer
6仕様書無しさん:02/08/21 23:13
>>4
だって、結論に行き着く前に荒れちゃったんだもん。
7仕様書無しさん:02/08/21 23:14
>>1
定説です
8仕様書無しさん:02/08/21 23:16
今までの流れ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=1029935362

8 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:13
つか、実際そんなにコボラーがいるとも思えんのだが

11 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:18
>>8
COBOLが世界で一番使われているのは真実。

13 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:21
>>11
それって、よく言われてるけど、本当なのか?
都市伝説みたいなもんじゃないのか?

14 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:27
多分世界で一番使われてるのはVBだと思う・・・

15 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:28
俺はCだと思う・・・

16 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:28
Cではないかと。。。

17 名前:真性COBOLer 投稿日:02/08/21 22:31
どっかのスレで見たけどCOBOLとVBが30%を超えてたよ
他の言語が残りを分け合ってるようだね

18 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:32
>>17
ソースキボン

21 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:34
ソース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/122

26 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:42
>>21
それなら、なぜCOBOL関連の書籍は少ないのだ?
それに入門者が多くてもよさそうなものだが
現在はシェアNo.1、しかし今後は・・・・ってことか
>>20
べつにCOBOLをけなすつもりはないよ。
真実を知りたいだけ

27 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/08/21 22:42
>>21
読んだ。
1つ目の記事はソースとしては弱いね。
2つ目の記事は富士痛の開発者の意見だから、話半分で聞かないと。
そういうわけでソースとしてはダメ。

漏れはCOBOLer嫌いではないんだけど、COBOLは嫌い(ボソッ
9仕様書無しさん:02/08/21 23:18
>>7
「言ったもん勝ち」ということでしょうか?
10真性COBOLer:02/08/21 23:21
ちなみに私はオナニーが得意です
すごいものを持っています。「カードキャプターさくら」の
変身セットです。これをみながらオナニーすると
濃いのがいっぱいでます。だから覚えていやがれ!!
♪オニナーだぁ〜はあぁシコシコっとぉ〜 チンポをこぉすぅれぇ〜♪
11真性COBOLer:02/08/21 23:23
>>10
「カードキャプターさくら」って何?
「忍者キャプター」なら知ってるけど・・・

あっ俺ねセクースも好きだけど、オナニーも好きだよ
12仕様書無しさん:02/08/21 23:27
真性COBOLerは、あまりにかわいそうだ
13仕様書無しさん:02/08/21 23:27
やっぱり、コボルが業界シェアNo.1である根拠なんてないんだな(w
14真性COBOLer:02/08/21 23:30
>>12
あっそ

>>13
根拠があると困るの?
もしかして自分がやってる言語がシェア低いとか言われて不安になってるの?
勉強すれば?おまいらが大好きな勉強を
15仕様書無しさん:02/08/21 23:39
かわいそうなCOBOLer
16仕様書無しさん:02/08/21 23:42
>>1-1001
コボラー
17仕様書無しさん:02/08/21 23:43
>>1-1001
しのらー
18仕様書無しさん:02/08/21 23:47
ステップ数ではやはり1位なのでは?
他の言語で1行で済むところがCOBOLでは済まなかったりする
統計ではCOBOLとPL/Iで同一内容の仕様をコード化するとPL/Iは平均15%少ないそうだ
19仕様書無しさん:02/08/21 23:51
コボル コボル コボル〜 コボルにふれ〜ると〜
あたま あたま あたま〜 あたま〜が〜くさ〜るよ〜♪
20真性COBOLer:02/08/21 23:53
>>19
既にやられてるね君!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
21仕様書無しさん:02/08/21 23:53
>>19
惜しいな、元歌が終止形で結んでるんだから
替え歌も終止形で結んで欲しい

ここら辺わかってないで替え歌を作る奴らが多くて困るよホント
22仕様書無しさん:02/08/21 23:53
夏休みもあと10日だねぇ。

糞スレ乱立もあと少しの我慢だーよ
23真性COBOLer:02/08/21 23:56
>>22
それは小学生、中学生、高校生の夏休みだろ
大学の夏休みはまだまだ長いだろ(国立は終わりかな)
専門学校はどうだか知らん
24仕様書無しさん:02/08/21 23:56
>>22
まだ大学生が残ってるぞ。3流大のな。

そういう俺も3流大。しかも文系。∧ ‖ ∧
25真性COBOLer:02/08/21 23:57
>>24
俺もだよ
ははははは
26仕様書無しさん:02/08/21 23:58
♪エッビマヨマヨエビマヨー♪ エッビマヨマヨエビマヨー♪ エッビマヨマヨエビマヨー♪
         ヘ へ        ヘ へ        ヘ へ
        :| / /       :| / /       :| / /
         .;: ":;.         .;: ":;.         .;: ":;.
  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、  ∧∧,..,.. ;'、., : 、
 ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'   ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'  ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''゙      `"∪∪''゙      `"∪∪''゙
27仕様書無しさん:02/10/06 02:29
?
28仕様書無しさん:02/10/06 13:09
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< こぼるーこぼるー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< こぼるーこぼるーこぼる〜!
こぼる〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

        ヽ,.-、, '  ________
        ‐(.゚v゚)‐ ‐{ コボルコボル!
        , '`ー'ヽ,、,、 ̄二二二二二___
.____ 、 ,、,、  i(゚v゚),‐{ コボルコボルコボル!
コボルーーー!}‐.(゚v゚)´  | イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ̄ ̄ ̄ ̄ ,! ,、〈  //^i,!

     、 i , コボルコボル !
    - (゚∀゚) -
コボルー! ' ! `∧∧
    ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ コボルコボルコボル !
   ヽ(゚∀゚)/  yv
     W

           ??<コボルー!
コボルコボルー!> ??
             ??<コボルコボルコボルー!
29仕様書無しさん:02/10/07 02:55
COBOLって 言語仕様に複雑さがないから
他の言語とちがって覚えたての小技を披露するような
ソースをあまり見たことがない。
それに比べて見るに耐えないCのソースはたくさん見る。
これってどういうことなのかなー
その昔、松下幸之助はVHSとベータの試作器の中身をみせて、VHSの方が部品がすくない。同じ事をするのに部品がすくないのはVHSの方が優れていると言うことではないか
とSONYの社長へ言ったらしいが、そういう素朴な発言に耳を傾けてもいいとおもうなー CアーンドC++プログラマ。
僕は個人的にはCが一番好きだけど
そんでもって COBOLでチャットを書いてみた http://cobol.homeip.net/chat.htmlだけど一度きてもらえない??
30仕様書無しさん:02/10/07 03:05
COBOL is share No.1
because, COBOLer was Two Million in United States America.
31仕様書無しさん:02/10/07 03:08
Two Million COBOLers are in USA.
32仕様書無しさん:02/10/07 03:09
>>29
そうゆういみじゃPerlももっと評価されてもいいよな
33仕様書無しさん:02/10/07 03:21
>>32 確かにそうおもう 29より
34仕様書無しさん:02/10/07 03:33
>>32-33
この板の住人には通じないよきっと
ただのコード書きヲタだから
ある意味COBOLerであることに気づいていないんだよ
35仕様書無しさん:02/10/07 04:21
>>29
こうやって目的の違う言語を比較する莫迦多いんだけど、何なんだろね。
36仕様書無しさん:02/10/19 11:00
まあなにも意見ももてないひとよりましでしょ >>35
37仕様書無しさん:02/10/19 12:05
本当に馬鹿だな(ワラ
38仕様書無しさん:02/10/19 12:18
うんうん
本当にコボラーってばかだよね
39仕様書無しさん:02/11/16 23:41
おしえれ
40仕様書無しさん:02/11/16 23:51
プログラマーなんて全てアホ
41CORBA:02/11/28 13:21
日本での汎用機の稼動状況と、必要となる技術者の数と、自分がやっている仕事の内容を比較した場合、
COBOLの仕事はこの先もなくならないと思います。

それは、UNIXやPCでもみな一緒。

言語なんてCOBOLでもCでもC++でもPerlでもJavaでも何でもいいんですよ。

ただ、食っていくための手段として、考えるなら、自分が変化に柔軟でいなければいけないというのはあるよなー。

言語の優位性なんて、重箱のすみをつつくようなもんだし、自分が技術的に可能性をある特定の条件でしか見出せないのはこういう仕事を
してちょっとまずいかな?

誰だって楽をしたい。この仕事のいいとことは、自分の技量でGOALがすぐに見えるところと
自分の仕事に従事している時間を自分でハンドリングできるところかな?
42CORBA:02/11/28 13:32
ただ、ぶっちゃけ、COBOL、C、C++、VB、Peal、あとはWEBの言語いろいろ
やってきた俺は、COBOLがどうの言うより、あくまで仕事場での感じがいいところがいいと思うね。
COBOLしか選択肢がないのと、言語問わずではやはり余裕が違ってくるので...
COBOLは、今はもう仕事では選択しないですね。

よい環境のところもあると思いますよ。そういう環境で何年も楽に仕事が行えているのであれば、言語はCOBOL
でもいいんじゃないでしょうか?

ただ、COBOLって簡単すぎるのに、(他の言語も実はそんなに変わらないけど)えんえんと手続きを踏むとことが
あまり柔軟でないというか。ロジック考えるよりシステムの構築を考えたほうがよっぽど楽しいし、
新規システム構築で汎用機ってあるの?
UNIXかPCでサーバー構築すれば出来上がるシステムなんていくらでもあるし、コストパフォーマンスの世界だと思うけど。

俺は、今はWEBの仕事4〜5年やってるけど、この先どうなるかわかんないしね。
いつでも、頭ぐにゃぐにゃにしとかないと。
43仕様書無しさん:02/12/02 21:15
うちの会社だと汎用機の部のほうが稼いでるから
でかい面してるよ。
だから中途でもコボラー結構とってるし。

でも、42さんの職場のように柔軟に対応しないと
これからやばいんだろうなあ。
44仕様書無しさん:02/12/02 22:13
言語に関わらずプログラマなんて年食ったらできなくなるよ
頭の柔らかい低賃金労働者にはかなわないよ
45仕様書無しさん:02/12/03 01:03
誰かききたいんだけど、コボルって、どれくらいでマスターできるの?
もう、どんなプログラムも書けますぐらいに
46364 ◆nER0jwzpOg :02/12/03 01:15
仕事で勉強すれば半年で大丈夫
俺はもうCOBOL忘れたがな
47仕様書無しさん:02/12/03 01:43
>>46 ありがとう。そーなんだー。オンラインプログラムって、難しそうだから
   どーなのかなーと。
48364 ◆nER0jwzpOg :02/12/03 01:46
>>47
言語はアホみたいに簡単だけど
仕様を実装する手間は他の言語並にかかるぞ

特にコボルに不向きな処理をさせようとすると泣く
49仕様書無しさん:02/12/03 02:00
>>48 ごめん。仕様を実装するって何?
50364 ◆nER0jwzpOg :02/12/03 02:07
仕様書(家を建てるときの設計図みたいなもの)を元にプログラムを書くことですよん
プログラマのお仕事の半分はこれです
51仕様書無しさん:02/12/03 16:59
>>47
オンラインプログラムはCOBOLがどうこうよりも、製品の使用方法次第だとおもうよ。
52仕様書無しさん:02/12/04 00:01
COBOLは車でたとえると、トヨタカローラ

だれも欲しがらないが、シェアだけはNo.1
つくりも安っぽく、性能も出ない。
買うのは事業所だけで、車は動けば何でもいいと思っている。
>>52
お前もいいこと言うようになってきたなあ。感心感心。
>>48
いやいや、お前もええなあ。まったくその通り。
55仕様書無しさん:02/12/04 00:31
>>52
フィットと言わないところがミソだな

COBOLの画面プログラムはちょっと面倒かな。
まぁ標準化されててスケルトンとかある会社なら
そうでもないかも。
56仕様書無しさん:02/12/04 01:03
>>55
TELONとかいう製品はナカナカいいと聞いたことがある
ほんとかどうか知らんが
57仕様書無しさん:02/12/04 01:05
TELON?
どこの製品よ
58仕様書無しさん:02/12/04 01:07
>>57
PANSOFICだったような気がする
いまはCACか?
59仕様書無しさん:02/12/04 10:39
日本だとVBがシェアNo1ですか?
60仕様書無しさん:02/12/05 09:17
HSP
61かっこいい:02/12/12 00:05
日立、国際規格に準拠したビジネスアプリ開発環境「COBOL2002」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/cobol.htm
62仕様書無しさん:02/12/12 00:25
こぼる祭りですか?
63仕様書無しさん:02/12/12 00:30
>>61
宣伝カキコですか?まったく目立の社員は困るな。
64仕様書無しさん:02/12/16 15:50
COBOLのシェアはぁぁぁぁ世界一ィィィィィィ!!!!
65山崎渉:03/01/15 17:36
(^^)
66仕様書無しさん:03/01/22 14:49
マンセー
67S_SAN:03/02/07 10:23
40年の歴史からか、知名度だけはある。
なぜ知名度だけはあるか、それは簡単だから、ただそれだけ。
68仕様書無しさん:03/03/05 11:19


          //   /|
         // ┌//―-
        //_//__  \
        / |_/      ̄\\
        \//\ ⊂O   _\|
       ∠___\_  //  ̄|
         |> <_>_ |_|  ヨ|   |ヴゥォッンンンン 
         |〓 ̄| //  ヨ/   | 
         |\ |||  ヨ|    |
        //\|_/|_|__ヨ|___|
         ̄ ̄| ̄  ̄| | ̄ ̄ ̄|
      //―――――// ̄ ̄ ̄ ̄|____
     // ―――――/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    // ―――――/// /         /
69徹夜&共倒れ:03/03/05 16:30
マ板のCOBOLスレがたくさんあがるのは
なんでだろー
70仕様書無しさん:03/03/05 17:45
「COBOLって本当にシャアNo1」
71仕様書無しさん:03/04/05 23:17
cobol
cobo
cobo
72pupe:03/04/06 00:21
>COBOLって 言語仕様に複雑さがないから
>他の言語とちがって覚えたての小技を披露するような
>ソースをあまり見たことがない。
>それに比べて見るに耐えないCのソースはたくさん見る。
>これってどういうことなのかなー

そういやCOBOLerの多い会社のC言語のソースは
覚えたての小技を披露するようなのが少ない
なーっと思ったけど、そういうことだったのか。
73あひる:03/04/06 01:10
うちの会社は金融がメインだけど、新人研修にCOBOL無かったよ。CとJAVA。
74仕様書無しさん:03/04/06 01:33
javaで勘定系が構築できるかっ!
この軟弱者!
75仕様書無しさん:03/04/06 01:33
前にCOBOLerの書いたCのソースを見たら、
変数は全部ソースの先頭で宣言してあって、
ローカル変数はいっさい使ってなかったよ。
76そういや:03/04/06 01:40
ポインターが理解できないので
全部、配列ばっかりだったな。
COBOLerの書いたCのソース
77仕様書無しさん:03/04/06 10:16
コボルは保守案件のシェアが高くても、開発案件はそれほどない予感。
78仕様書無しさん:03/04/06 10:45
両方できるにこしたことはないってことだ
79仕様書無しさん:03/04/06 11:52
就職活動中の 2 年前,富士通大分ソフトウェアラボラトリの面接を受けたんだけど
まず教わるのは COBOL だって。「あなたみたいに元々プログラムできるやしは
退屈しますよ(笑い」て。
結構派手なソフトも出してる所なんで,意外だった。
# 結局落ちたんだけどね。面倒臭かったから,履歴書の写真を
# *私服で* 且つ *3分間写真で撮った* のが敗因。わらぃ
80仕様書無しさん:03/04/06 12:28
>>79
敗因はほかにもあるんじゃないか?おおわらぃ
81仕様書無しさん:03/04/06 13:29
25歳。
去年までCプログラマだったけど、COBOLとJCLで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、.を忘れてよく(コンパイルエラー)出る。
コンパイルするだけしてライブラリに置いておく事もできるし、コーディングが面倒なら
思い切ってコピペプログラム作れば50パーセントで(損害額が)二倍になる。
金なきゃOpenCOBOLとLinux使えばいいだけ。暇つぶしになる。
共通モジュールとかCOPY句とか色々あるのでマジでお勧め。
82山崎渉:03/04/17 12:21
(^^)
83山崎渉:03/04/20 06:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
84仕様書無しさん:03/05/12 15:55
(^^)
85仕様書無しさん:03/05/12 17:23
COBOLは、マ板のスレッド数はシェアNO.1っぽい。
86仕様書無しさん:03/05/12 17:32
プログラマーとしてはCOBOLが一番技術者が多いのかな。
利用されてるプログラム(を作った言語は)としては、VB,VCがやっぱトップだろ。
87仕様書無しさん:03/05/12 17:55
loop.
    if i > 9
       go to next-rtn.
    add a(i) to w.
    add 1 to i.
    go to loop.
next-rtn.
88仕様書無しさん:03/05/12 20:19
    move zero to w.
    move 1 to i.
    perform sub-rtn until i > 9.

sub-rtn.
    add a(i) to w.
    add 1 to i.


89仕様書無しさん:03/05/13 00:40
>>86
長期間利用されてるのはCOBOLがトップだろ
現在もっとも利用されてるのはVBAがトップかもな
PGじゃなくてもバリバリ書いてる
90仕様書無しさん:03/05/13 01:27
J2EEはお前らCOBOLより偉大だ
91仕様書無しさん:03/05/13 21:05
>>89
現在もっとも利用されているのもCOBOLです。
92仕様書無しさん:03/05/13 21:10
>>91
確かにそうだけど、いちPGから見たら、それって
英語が喋れたら十億人と話せる!ていうのと同じだよね
93動画直リン:03/05/13 21:13
94仕様書無しさん:03/05/13 21:30
>>92
ん?COBOLが出来れば何でも出来るってこと?
9592:03/05/13 21:42
スマソ。文脈読んでなかった
シェアNo1だからcobolerは偉いって言ってるのかと思った
96仕様書無しさん:03/05/13 21:49
>>91
どうだろ?COBOLの絶対数が増加してるとは思えない。基本が保守だろ。
VBやVBAなどは今なお増殖してる上に、趣味でやってるやつがいるわけだから。
まぁ具体的な数字は出せないけどね。
Filezなんかのアプリ登録数は数百万やしなぁ・・・。
97仕様書無しさん:03/05/13 22:08
>>96
これからCOBOLのシェアが伸びることは無いだろうね。
ただ日本国内の巨大システムでまず思いつくのは
銀行のオンラインシステムでしょ?
まだ8割以上はメインフレームで稼動してるし、基幹系は
ほとんどCOBOL(PL/I)だし。
逆を言ってしまえば銀行の基幹業務なんてJavaなんかじゃ到底無理。
それに比べたら、ましてやVBなんて毛の程だよ。
これからコスト削減でメインフレームがどんどんUNIXに移行するように
なっていくかもしれないけど、あと10年は無理じゃないかなぁ。
まぁオープン系に限ればC/SからWebへどんどん移行されてるからVBは
どんどん廃れてJavaがシェアを圧倒するんだろうね。
9897:03/05/13 22:18
ちなみに5年後には新規でWinサーバーを採用する企業も
圧倒的に少なくなっていると思う。
クライアントOSでは生き残るかもしれんけどサーバーOSは
UNIX系になるでしょう。
となると稼動するプラットフォームが限定されるVBとかSQLServerなんざ
覚えてもしゃーない。
99仕様書無しさん:03/05/13 22:35
>ちなみに5年後には新規でWinサーバーを採用する企業も
>圧倒的に少なくなっていると思う。
開発で飯食っている企業はUNIX系を今後も選ぶところが多いかもしれんが、
一般企業の自社開発(小〜中規模)ではそうはならない。
なぜならUNIXは運用コストがかかる。
1〜2人しかUNIXを管理できないならば使用しないほうがいい。
でもWinサーバーなら何とかなる。
レベルの低い会社の開発部署なんてそんな感じだよ。悲しいけど・・・
100仕様書無しさん:03/05/13 22:37
ABBSって知ってるヤシいる?
10197:03/05/13 22:49
>>99
そうかなぁ〜。SolarisだってLinuxだってアウトソーシング費用は
Winとほとんど変わらんよ。Oracleだって安くなってるし。
まぁ俺の個人的な意見だからね。
102仕様書無しさん:03/05/13 22:56
>>101さん
>>99さんの言ってることは的を得すぎてる。
>そうかなぁ〜。SolarisだってLinuxだってアウトソーシング費用は
>Winとほとんど変わらんよ。Oracleだって安くなってるし。
>まぁ俺の個人的な意見だからね。
貴方の意見も至極当然だが、ms==ステータスってのは経営陣には
かなり蔓延っているよ。
アパッチ導入時にIISにしないと駄目だという謎の意見にうちは押されたよ。
10396:03/05/13 22:56
>>97,>>98
俺が思うに確かに中央(経済にかかわってる)システムで事務処理系はメインフレームが9割を占めてる。
大型コンピューターとパソコンの普及数を比較すれば、やっぱVBやらVCやらが量的に圧倒的に上回っている。
基幹業務って一口に言っても巨大システムと小規模システムどちらも一会社にとっては
基幹業務なんだし。
メインフレームのシェアNO1=COBOLなら文句なしに成り立つだろう。
10497:03/05/13 23:12
>>102
IISにしないと駄目というのは確かに謎だ。
IISのセキュリティーホールの甘さにはもう笑うしかない。
1年ぐらい前もNIMDAがIISを食い物にしたのも記憶に新しい。
その度にパッチ&リカバリーしたりして結局コストが余計にかかるだけだと思うんだがなぁ。。

>>103
稼動しているソフトの絶対ステップ数で換算するとCOBOLがNo1でしょう。
確かに貴殿の指摘する様に
メインフレームのシェアNO1=COBOL
は間違いありませんね。
105仕様書無しさん:03/05/13 23:34
今の基幹システムがメインフレームから他のものへ移行したとしても
その環境でまたCOBOLが使われるんじゃないかな
ソースをコピーしてリコンパイルだろ
これが一番手っ取り早く移行する手段だと思うが
106仕様書無しさん:03/05/13 23:37
コボル2年生なんですが、コボル以外の言語も覚えないとやっぱりマズイかな?
会社がコボラーのみなので不安でしょうがない。
このままだと、10年後には仕事が無くなったりしちゃうよな〜。
107仕様書無しさん:03/05/13 23:37
コボル2年生なんですが、コボル以外の言語も覚えないとやっぱりマズイかな?
会社の人達はコボラーのみなので不安でしょうがない。
このままだと、10年後には仕事が無くなったりしちゃうよな〜。
108仕様書無しさん:03/05/13 23:45
>>106==107
どんな会社にいるかは知らないが、COBOLだけじゃ喰ってけないだろ、もう。
10年後なんて甘ちゃんな考えさえも捨てた方がいいと思う。

つか、いまどき全員COBOLerじゃ、や ば く ね ぇ か ?
109仕様書無しさん:03/05/13 23:45
そのまえに2重カキコやめなさい
11097:03/05/13 23:46
>>105
その可能性はある。俺はJavaの普及が遅れた原因の1つとしてCOBOLが
あまりにも使いやすく、あのEASYさから脱皮できないからだと思う。
このあいだ、あるユーザのWebシスをコンサルする機会があったのだが、
そこはCGIがCOBOLで組まれていた。
111仕様書無しさん:03/05/13 23:46
>>108
一生プログラマでいるつもりならな
112仕様書無しさん:03/05/13 23:50
>>110
この前FのPC用のCOBOLのマニュアルをチラッと見たのだが
用意されている機能はC++以上のように見えた
開発用の画面の図も見たがVBやVCのようだった
こんなものがあったらソースをコピーしない手はないと思う
11397:03/05/13 23:51
>>106
大丈夫。余裕。言語なんてみんな同じ。
コンピュータの処理を自分の頭で論理的に考えられる様になれば
何でも一緒。
逆に論理的思考の出来ない奴はどんな言語やっても出来ない。
114107:03/05/13 23:56
>108
弱小の偽装派遣。
COBOL以前に、汎用系だけなんでそれ自体に不安。

>つか、いまどき全員COBOLerじゃ、や ば く ね ぇ か ?
業務知識に関しては、上のSEどもはピカイチらしく利益はそこそこあるらしい。
今後はヤバイとは思うけどね。
115仕様書無しさん:03/05/13 23:57
>>113
ただ、最初っからメインフレームのCOBOLしかやってない会社だと
「コンピュータの処理を自分の頭で論理的に考えられる」っていう人が
ほとんどいない場合が多いよ
116仕様書無しさん:03/05/13 23:58
>>114
業務知識がホントにぴか一なら今後も心配ないだろ
117仕様書無しさん:03/05/14 00:00
いきなりで悪いんだがVBAってどれぐらい用途がある?
できればまじめに答えて欲しい
11897:03/05/14 00:09
>>115
俺はそんな経験ないけどなぁ。COBOLは1〜2年くらいしか経験ないけど
他の言語と比べて便利だと思った意外は遜色なかったけどね。
(あ....その便利な部分が問題なのかな?)
119107:03/05/14 00:12
>113
サンクス。
開発経験が少ないので、アルゴリズムの勉強でもやって基礎力を付けます。

>>114
イヤ、俺自身の今後が心配なんだな。
そのSE達と仕事が出来れば良いが、
中堅社員(知識も向上心も中途半端or向上心皆無)
のスキルアップを兼ねて現場に出されているので、一緒に仕事ができない。
既に使い捨ての予感が。
12097:03/05/14 00:16
>>117
VBA事態はOffice以外に用途は無い。
ただコード自体はVBとかVBScriptと似てるので、VBアプリケーションとか
WebだとASPとかすぐ組めるようになる。
12197:03/05/14 00:18
あ〜も〜ねる
122仕様書無しさん:03/05/14 00:19
同じ仕事を片付けるのに必要な人員を、CとCOBOLで比較したら
明らかにCOBOLの方が多くなるのは、容易に想像がつく。
下手したら10倍以上の差がつくかもしれない。
そう考えりゃCOBOLのシェアがNo.1だとしても、全く不思議は無いと思うが。
123仕様書無しさん:03/05/14 00:19
>>118
そう、その便利な部分が問題なのです
コンピュータの基礎をまったく理解せずともPGが作成できて動いてしまう。

>>119
そのSEたちと一緒に仕事をするチャンスを自分でつかもうとは思わない?
COBOLでも駄目なやつは駄目だしデキルやつもいる
今一緒に仕事をしている中堅を追い抜けばデキルSEと一緒に働くチャンスが来るだろ
業務知識は汎用機がどうこうとかじゃないから、現場を転々としているとなかなか身につかない
124仕様書無しさん:03/05/14 00:21
このスレ見て思ったが「COBOL」っていう場合に、COBOL自身じゃなくて、
20年前に構築した汎用機やオフコンの古いソースや書き方や環境を、
そのまま「COBOLは」って語ってる人が大半じゃないのか?

世界的にはCOBOLは元祖業務系標準言語だから広く普及してる。
125仕様書無しさん:03/05/14 00:23
>>124
その古い書き方を踏襲してる(させられてる)若手も続々誕生してるんだがな
なんせ教えてる香具師が進歩しないから

普及は間違いなくしてるよ
126仕様書無しさん:03/05/14 00:26
Q. C○B○Lの○を埋めよ。

CABUL
127仕様書無しさん:03/05/14 00:29
C●B●L
128仕様書無しさん:03/05/14 00:30
>>97
日本の銀行の勘定系ならば、9割じゃなくて99%がメインフレーム。
1%は、新生銀行、SONY銀行、IY銀行、JNB、
そしてGWにNのBankingWebに移行した第一号の八千代銀行くらい。

他の都銀・地銀・第二地銀・信組・信金・労金とかは、例外なく
メインフレーム(F, N, H, I, U)。NTT-DのパッケージもHの汎用機を使う。

韓国ではオープン系の銀行もある。
海外ではJ2EEで書かれた勘定系パッケージもあるらしい。
129仕様書無しさん:03/05/14 00:32
>>128
だから何?
130仕様書無しさん:03/05/14 01:02
>業務知識は汎用機がどうこうとかじゃないから、
>現場を転々としているとなかなか身につかない
そうなんだよねぇ。プログラム技術より客先に詳しくなれというが
実際、景気の動向で取引先の業界かわると財産ゼロになるんだよね。
最後に残るのはプログラムの知識。
131仕様書無しさん:03/05/14 01:04
前、オブジェクトCOBOLとか何たらCOBOLとかいう広告を見たが、それは使われてんのか?
132仕様書無しさん:03/05/14 01:06
金融機関3次オンのソースは銀行のPL/I以外、基本的にコボルだよ。
動いてる金額ではまだハバきかせてるんじゃないの。

まあ新生銀行みたいな金融機関、大手法人が増える傾向は間違いないけどね。
13396:03/05/14 07:29
PC向けのCOBOLだが、メインフレームで動いてるCOBOLをPC向けに再コンパイル
してPCにダウンサイジングはまずしないぞ。
PC環境に以降するならそれなりの結果をださなならん。
見た目かわらないならメインフレームのままいくだろう。
JAVAの普及にCOBOLの壁ではなく、JAVAの普及にCOBOLerの壁が実際だろう。

>>131
使われてねぇ。ってかオブジェクトCOBOLにするとなると再度プログラミング
しなおす必要がある。再プログラミングするなら人材確保が容易な言語に移転するよ。
COBOL自体は進化してても使用されてるのはCOBOL85だろ。
134__:03/05/14 08:17
135__:03/05/14 09:49
136__:03/05/14 11:26
137仕様書無しさん:03/05/14 11:28
言語自体の優秀さとか、特徴とか、向き不向きもいいけど、
その時代にその業界で広く普及してるのを使うのが自然だと思う。
参考になる実例も多いし、経験者も多いし、ツールは揃ってるし。

チャレンジ精神や新しもの好きもいいけど、趣味のプログラムでなくて
仕事で使うもんなら、つまんないようでもそれが最速。
138__:03/05/14 12:54
139仕様書無しさん:03/05/14 13:03
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030514/1/index.shtml

企業で稼働する業務システムのうち、7割がCOBOL資産だと言われている。

COBOLアプリケーションで扱う変数などを基に、WSDLファイルを自動生成する機能を備える

既存のCOBOLアプリケーションをWebサービスとして外部に公開する準備が整う
140動画直リン:03/05/14 13:13
141__:03/05/14 14:22
142__:03/05/14 15:50
143仕様書無しさん:03/05/14 16:14
うざいリンクやな。
144仕様書無しさん:03/05/14 16:49
>>133
Javaの普及にはオブジェクトCOBOLerではなくただの古チンCOBOLerが
邪魔をしているんだって?
古チンCOBOLerはオブジェクト指向に対してまで否定的でJavaの普及を阻害する害悪なのか。
害虫は駆除しなければならない。
145仕様書無しさん:03/05/14 17:22
向き・不向き、あと実績の問題だろ
146__:03/05/14 17:22
147仕様書無しさん:03/05/14 18:11
きみたち落ちコボルだな
148133:03/05/14 18:22
>>144
もっとも大きい壁はコスト。

>>139
今、COBOLでの新システムの簡単な一覧例みてみたけど。
指揮官はCOBOLerじゃねーのか...?
149仕様書無しさん:03/05/14 18:31
コボラーはちんちんも大きい
150__:03/05/14 18:49
151仕様書無しさん:03/05/14 19:52
java普及してないって言ってる人がいるけど、十分普及してると思うぞ
産声を上げてからまだ10年もたってないんだ
COBOLと比較すること自体ナンセンス
152仕様書無しさん:03/05/14 20:43
>>151
比較してないでしょ。COBOLerがいなければもっと急速にオープン系で
Javaが普及した可能性があるってはなしだよ。
153仕様書無しさん:03/05/14 21:29
でも、Javaのスレ少なすぎ
154仕様書無しさん:03/05/14 21:31
>>152
十分急速に普及してるだろ
他の言語と比べても短期間に普及した言語の代表格だ
155仕様書無しさん:03/05/14 21:31
>>153
それだけJavaはまだまだ一般には普及してないんでしょ。
プログラマーのスレだってCOBOLが一番多いでしょ。
Javaはまだまだこれからの言語ですよ。
156仕様書無しさん:03/05/14 21:43
>>155
COBOLスレが多いのはCOBOLer叩きのためだろ

でもそれはやっぱり普及してる証拠かな
157仕様書無しさん:03/05/14 21:47
>>156
糞PGを叩くのにちょうどいい標的だからでしょ。
158153:03/05/14 21:54
Javaのスレほしい
159仕様書無しさん:03/05/14 21:55
>>157
標的になるやつが日本全国津々浦々にいるってことは普及してるんだろ
160仕様書無しさん:03/05/14 22:02
>>156
糞PGはCOBOLerに限らず存在するね。
最近の若い連中なんてめちゃくちゃなクラスとかメソッド平気で作るもん。
ちったぁリファクタリングしろよな。
特にWindowsAPI+MSDEを使ってるJavaとかVBプログラマ。
Cを経験しているJavaPGのほうが全然使える。
161仕様書無しさん:03/05/14 22:04
>>160
その若い連中って単にまだ勉強不足なだけでは?
若いんだろ?まだまだこれからってことなんじゃないのか?
そういう連中をちゃんと教育してやらないとな
162仕様書無しさん:03/05/14 22:09
>>161
そいつら派遣PG。自社の社員ならそんな奴新入社員以外いないよ。
ったく。。。。。
ごめん。スレ違いか。
163元コボラー:03/05/14 22:25
>>162
派遣のPGには、結構すごいのがいますね。
以下、実話です。
仕様書に条件分岐うんぬんと書いたら理解できなかった。
仕様書にトランザクションと書いたら理解できなかった。
仕様書にI/Oと書いたら理解できなかった。
仕様書にサマリと書いたら理解できなかった。
とどめに
オブジェクト指向については何も知らなかった。

叫びたい
”お前どうやって理解するつもりやねん?”
板違いスマソ
164仕様書無しさん:03/05/14 22:28
>>163
日本語読めない人だったのではw
165162:03/05/14 22:32
>>163
それって糞どころかPGじゃないただのシロートさんですな。
うちで使ってる派遣PGも今月でクビです。だって派遣PGなんて教育する義理ないもん。
そんな奴が「COBOLerはさぁ」とか語り出すと後ろからドロップキックしたくなる。
そんな暇あるならもーちっと勉強しろ!!
166163:03/05/14 22:51
>>164
いや、日本国籍を有してました。

>>165
いや、それがスキルシートには経験1年あったですよ。
のちほど虚偽の申告かつ4重派遣であることが発覚。
別に何重でもいいけど、常識だけは知っといてほしい。

最近聞かれた微笑ましかった質問...
SFって何ですか?
JCLって言語なんですか?
TSSって部品ですか?

若い人にコボル覚えろとは言わない。(金融は必須だと思うが)
しかし、せめてぐぐるぐらいしてほしい。
首きられないぐらいの勉強はしないとね。
167仕様書無しさん:03/05/14 22:56
>>158
ム板ならたくさんあるんだが・・・
168162:03/05/14 23:00
>>166
すみません。私も5,6年前までメインフレームやってましたけど

SF  知りません。
JCL ジョブ制御言語。
TSS IBMのTSO?

以外と忘れてるもんだなぁ.......
169166:03/05/14 23:17
>>168
SFはシーケンシャルファイルですが。
これはどのメーカーでも共通語だと思っていたが、
誤りかしら。ドキドキ

TSSはタイムシェアリングシステムの略ですが
これはNしか通用しないのかしら。ドキドキ

しかし、使わないと忘れますね。
先日リプレースの案件で、現状のバッチ処理の仕様書を
ソースから起こしたんですが、懐かしさで目頭が熱くなりました。
170仕様書無しさん:03/05/14 23:20
>>169
シーケンシャルファイルSFって呼ぶのはじめて聞きますた
QSAM、単にSAM、PSぐらいしか呼び方知りません(俺はね・・・恥ずかしいかも)
でもベタといえばベタですね

TSSはFでも使うのでは?
171169@元Nでした:03/05/14 23:30
>>170
そっかぁ。
じゃあDQN派遣の子が知らないのは、別におかしくないんだ。
いや、その会社はNの仕事ばかりやってるので、やっぱだめぽ。

しかし汎用機の案件に新人を回すほうがおかしいんですよね。
新人はWeb系に行ったほうがいいと思ってます。
172シバ#:03/05/14 23:32
>>169
横から乱入。COBOLはやったこと無いですが、
シーケンシャルファイルをSFと省略
初めてしりました!
TSSは知ってマシた。

ところで>>166さん、狭量にならずに、
それくらい、教えてあげればいいじゃないっすか。

「分からないところあったら、まずはぐぐってね(はぁと)!」
「それでもわからなかったら、分からないところまとめて於いてね(はぁと)!」
「○○時にまとめて教えるから(はぁと)!」

くらいでいいと思うっすよ。
但し、新人並みなのだから、支払額を40〜50程度に
してもらうようにするとして。
相手がしっていようが、いなかろうが
私はこういう対応をこころがけてるっす。
むかついても罵倒しても意味ないと思うっす。
それよりは、なんとか人材を有効に使えるようにするっす。
それで、1〜2ヶ月して成長の見込みなければ、
契約切れと同時に、その派遣さんはさよならってことで。
173166=169=171:03/05/14 23:43
>>172
教えましたとも、ただ基本的な用語で?って顔をするんですね。
ご指摘されたような対応をしておりました。
しまいには彼が可哀相になってきて、各派遣元のマネージャー
のとこにいったんです。
そこで、すべてがわかって...
けっこう鬱でした。
現状Web系は技術的には自力解決できる部分は多いかなあと
一方ホスト系に自力解決は無理かなと思ってます。
メーカー講習受けないとやっぱわかんないよね。
末端の派遣会社に余裕がないためなのかな?

そうですね。人にやさしくありたいものです。
やさしいだけでは、なりたたないんだが。これも鬱です。
174仕様書無しさん:03/05/14 23:44
漏れ新人の時、Hに派遣されたけど、ぐぐろうにもネット使えんかったしなぁ…
でもJCLやTTSは周りの会話聞いてるうちに自然と理解した。
(例:端末が止まったときにあちこちから「あーまた落ちた」)←笑う所

SFははつみみ。
175174:03/05/14 23:46
訂正
>「あーまた落ちた」
→「あー、またTTS落ちた」
176仕様書無しさん:03/05/14 23:47
>>173
そうですなぁ
昔はIの講習会なんて無料だったけど、今では初歩の講習すら数万円です
零細の会社ではムリ(つーか経営者に育てる気がない)でしょうな
177シバ#:03/05/14 23:49
>>173
そっか、勘違いして悪かったよ。大変なんだね。
ホストはやったことないから、私には何とも言えないよ。
でも、がんがって!
178173:03/05/14 23:57
>>176
そうなんです。
零細の会社の場合、経営者にSEを育てる気持ちがない。
いや、余裕がないのかもしれない。
1人前になるのに時間とお金がかかります。
しかし、育てても次に営業できるのか?
みんなデフレが悪いんやと言って見るテスト...
179仕様書無しさん:03/05/15 00:03
>>178
経営者は人転がしさえしてれば金入ってきますからね
嫌気が差して早々と辞めてもらうほうがお得と考えている連中も多いようです

人転がしの旨い商売を考案した故大川功氏の功績は大きい
180178:03/05/15 00:12
>>179
あなたはC○Kの関係者でつか?
いえ、答えちゃいけませんよ。

システムに従事して、結構な時間を過ごしましたが
営業、構築サイド、皆一様に苦しいのはなぜだろう?
いや、現金は得られるのだが、感覚が麻痺してるのかな?
あまりにも自己矛盾が多すぎて、時にふまじめな自分に鬱です。
きっと、漏れだけではないと思っているんだが...
また、板違いですスマソ
181仕様書無しさん:03/05/15 00:16
>>180
心配無用です。関係者ではありません。
昔、内定をいただいたことはありますがw
182180:03/05/15 00:25
>>181
いかなくて良かったですね。
友人が勤めています。彼は当社比10倍ほど人間が練れてます。
きっと苦労したんだろうな...
てことで、そろそろ仕様書作業に戻ります。
皆様乙です。
183仕様書無しさん:03/05/15 00:30
>>182
禁煙じゃなかったら行ってたかもw
身体に気をつけてね
184仕様書無しさん:03/05/16 12:12
身内だけで通用する隠語が理解できないってだけでDQN扱いされるのかよ
やってらんねーな
185仕様書無しさん:03/05/16 12:12
シーケンシャルファイルがSF?


ピ
186さいと ◆36z9LOky0g :03/05/16 19:46
>>184
それって、○立系の会社が多くないかね?

187叩かれてますな:03/05/16 21:41
>>184
用語知らなくても、生産力があればいいんですよ。
結構な単金をとっていて(もちろん中間搾取だらけなんだが)
スキルシートが全く嘘では、どうにもできない。
結局、別途案件にアサインし直した。
可能な限り退場にはしない。
179が指摘しているように、経営者側の問題なんですよ。
1.きちんと教育して送り出して欲しい。
2.そうでなきゃスキルシートに最低限、嘘を書かないで
188仕様書無しさん:03/05/17 11:56
>>187
正論だとは思うけれど、現実問題として
>1.きちんと教育して送り出して欲しい。
今時の日本の中小ソフトウェア企業にそこまでの余裕はない。
教育とは一番コストが掛かる。
>2.そうでなきゃスキルシートに最低限、嘘を書かないで
嘘書かないと使ってくれないでしょ。
嘘も方便。なんつって。

なんか騙し騙されの世界で嫌だけどね。
189187:03/05/17 12:34
>>188
>嘘書かないと使わない。
まぁそうですね。
面接できる時はいいんですが、諸般の事情でいきなり決定している場合
お互いにつらいことがあります。

極力”退場”にはしないし、なんとか使えるように持ち込むんですが
そうすると、できる人に負荷をかけてしまう。
それでもオーバーフローしたら、もう自分でやるしかない。
(予算の問題ですね。)
昨日の夜から今までで自宅で3本書きました。
で、月曜に彼にこっそり渡して、コンパイル、PTと...

愚痴ですね。スマソ
同じような状況のかたいらっしゃいます?
190ぬるぽ大明神:03/05/17 15:04
(^^)
191仕様書無しさん:03/05/18 20:32
アマリタタイタコトガナインダガ COBOLスレアラスナ!!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>190
 (_フ彡        /
192山崎渉:03/05/22 02:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
193仕様書無しさん:03/05/22 03:47
あん♪
194山崎渉:03/05/28 16:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
195山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
197山崎 渉:03/08/02 02:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
198仕様書無しさん:03/08/26 00:31
結局、仕事してる人はできる人だけ。
わかんない奴は、教えてもらってるだけ。
199仕様書無しさん:03/08/26 00:44
>>198
同意。
いつも上司や先輩にべったりな奴はダメだよな。
一人で主体性をもって行動する奴は偉いよ。
200仕様書無しさん:03/08/26 01:24
仕事も飯も飲みも帰りも、いつも2人で行動するのがいるよね。
ひとりじゃ仕事も満足にできないのかね。
会社は学校じゃないんだから。
201仕様書無しさん:03/08/26 11:26
>>198みたいな勘違い野郎は職場で孤立するタイプだね。

自分が分からない時は散々周りの人間に質問しまくって色々教わるくせに、
いざ自分が質問される立場になると勝ち誇った態度をとる。
まるで自分は誰にも教わらないで、自分の力だけでやってきたんだって顔をする。
痛い勘違い野郎だな。

まぁこんな野郎は以後、徹底的にシカトだけどね。

202仕様書無しさん:03/08/26 15:42
COBOLシェアNO1説について僕がいえることは

どの雑誌も「 今もシステムのほとんがCOBOLだと『いわれている』 」と自分で調査していない
のが実態である。『〜と言われている』だけで、実態はだーーーーれもしらない。

すくなくとも、うちは中央コンピューターはACOSでCOBOL/Sだが、ユーザーインターフェースは
完璧にVBで埋め尽くされている。
しかも、中央コンピューターはバッチ処理、データ管理以外ではもはや動いていない・・・。(;´д`)

やっぱ現時点においてNO1説はあやすぃ。
銀行さんはNO1だろうけどね。
203 :03/08/26 17:41
>>201
痛い勘違い野郎だな。
204 :03/08/26 21:36
>>203
痛い勘違い野郎だな。
205仕様書無しさん:03/08/26 21:41
>>202

銀行のシステムはCOBOLが多いのですか?
206仕様書無しさん:03/08/26 22:45
>>205
COBOLがシェアNo1です。
そしてデスクトップではVBがNo1です。
207仕様書無しさん:03/08/26 23:01
>COBOLがシェアNo1です。

COBOLの求人は凄い少ないですよね?
COBOLのPGがたくさんいるからですか?
208仕様書無しさん:03/08/26 23:10
Cobolの開発ってもう多くないのでは?>>207
209仕様書無しさん:03/08/27 00:11
>>208
新規は確かに少ない。
210仕様書無しさん:03/08/27 16:06
>>207
大手が保守を全部シェアしてるため。
211仕様書無しさん:03/08/27 16:48
公官庁もCOBOL多いよな。
212仕様書無しさん:03/10/04 18:57
>>207
COBOLの求人が少ないのは、他の言語に比べてプログラマー自身の息が長いからだと思う。
使い捨ての他の言語に比べて、技術の向上が殆どないCOBOLは長くプログラマーとして活躍できます。
213仕様書無しさん:03/12/14 10:07
test
214仕様書無しさん:03/12/20 14:42
COBOLマンセー
215仕様書無しさん:03/12/20 15:57
ちょいとまえ.NETが出たときに、COBOLでもOSに依存しないGUIアプリが作れる.NET対応COBOLがでたり
サーバサイドのJAVAと同じ様なことができる処理系が出るとかいう話があったり

COBOLerは多言語との違い、言語ごとの得手不得手を理解せず
すべてCOBOLでやろうとしてるっていうふうに見える
216仕様書無しさん:03/12/20 16:46
COBOLerはセクースもCOBOLでやろうとするもの
217仕様書無しさん:03/12/21 03:27
よくわかったね。COBOLerは給料明細を紙テープで受け取るんだよ。
218仕様書無しさん:03/12/21 23:30
>>216
いいえ、COBOLだけではありません。
パンツをおろすのはJCLで行います。
219仕様書無しさん:03/12/22 01:37
間違えてサブミッテしたら子供出来ちゃった
220仕様書無しさん:03/12/22 06:42
でも、固定長の女しか扱えないんだろ?
221仕様書無しさん:04/01/17 12:58
>>212 同意。
>>218-220 IBM系メインフレームでだけしか使用されていないとお思いで?
他社系および多くのUNIXサーバで稼動しておりますよ。
222仕様書無しさん:04/01/17 15:30
>1-221
今日から君も落ちコボル
223仕様書無しさん:04/01/17 15:35
>>222
まあまあだ。その意気でこれからもよろしく頼む。
224仕様書無しさん:04/02/28 00:36
いまどきコボルが次世代システムだってよ

http://www.bcc-net.co.jp/bcc/seminar/index.html
225仕様書無しさん:04/02/28 15:45
ウチ、商業高校の情報処理科に通ってるんだけど、
COBOLって本当に使ってるとこあるのかなぁ?
情報処理検定にはCOBOL出てくるから勉強しなきゃいけないけど、
実際カナリめんどう。
出来ることなら勉強したくない。
226仕様書無しさん:04/02/28 16:17
>>225
GOOGLEでツールベンダー2社を見ただけだが...

みずほ銀行、三井住友銀行、UFJ、バークレー銀行、ドイツ銀行、
第一生命、ダイエー、新日鉄、損保ジャパン、伊藤忠、花王、
NTTデータ、野村総研、神戸市役所、クボタ、アリコジャパン..,

http://www.database.co.jp/merant/user.html
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/material/021211_report/10.pdf
http://www.microfocus.co.jp/userref/index.asp
227仕様書無しさん:04/02/28 16:24
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/material/021211_report.html
インターネット時代のCOBOL活用セミナー
228仕様書無しさん:04/02/28 16:28
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/technical.html
COBOLの利用技術に関連する情報

富士通、日立、NEC、日本IBMなどが登場しとる
229仕様書無しさん:04/02/28 16:42
>>228
この中の「第6回 COBOLかJavaか?」は面白かった。
COBOLとJavaの意外な共通点と相違が、わかりやすく書かれてる。
230仕様書無しさん:04/02/28 16:45
たしかに10進演算はJAVAはよみずらい
231仕様書無しさん:04/02/28 17:24
>>229
>スキル資産もCOBOLは膨大です。
>最近 Java人口は増大しておりますが、企業のIT部門の業務知識を持った人材に絞ってみれば、
>当分の間は COBOL人口が凌駕しているでしょう。

コレ見て "人海戦術" という言葉が頭に浮かんだ。
232仕様書無しさん:04/02/28 18:43
>>231
ま、プログラミング自体が、いまだに手工業だな。言語を問わず。
233仕様書無しさん:04/02/28 19:25
>>226
つうか、日本の大手企業や、各省庁・自治体で、COBOL使ってないとこなんて、探す方が大変
あっても2%以下くらいか。
中小企業規模のPGやってると、到底信じられないだろうけど、それが現実。
234仕様書無しさん:04/02/28 19:33
>>233
大手、省庁、自治体ならCOBOL使ってないトコはない
235仕様書無しさん:04/02/28 19:48
http://www.cobol.gr.jp/
会長挨拶
“21世紀もやはりCOBOL”
236仕様書無しさん :04/02/28 19:56
21世紀も,COBOLだね

本気で考えてる?
237仕様書無しさん:04/02/28 20:10
まあ、少なくともCよりは業務アプリ向きだ罠。>COBOL
つか、言語なんてこだわるなよ。
238仕様書無しさん:04/02/29 15:20
まとめ。言語は道具。向き不向きを考えよう。

COBOLは多神教。分業の世界での1言語。
制御用のアセンブラ、科学技術計算のFORTRAN、運用管理スクリプト(JCL、NetView CLISTとか)と
最初から使い分けが前提。COBOLだけのシステムは存在しない。
業務に限定(集中)するが、メーカー・機種依存せずに書ける。

C/C++は一神教。OS・運用管理・業務まで書けちゃう。
でも移植性が高いといいながら、性能優先で、データ型にしろプラットフォーム
(Solaris, UP-UX, AIX, Linux, Win...)に結構依存する。
Javaで機種依存を減らしたが、元々システム寄りの言語だから、
業務専用のPGが読むには保守性が悪い。

給与計算や、バッチ大量帳票出力なら今後もCOBOLは得意分野。
Webやネットワークも込みで作るならJavaとか。
239仕様書無しさん:04/02/29 15:30
昔ながらのCプログラマ(=UNIXユーザ)には何でもCで書く莫迦はいませんよ。
シェル、Perl、Awk、sed、いろいろ使う。

Javaな人は何でもJavaで書きたがるような気もするけど。

COBOLは自分だけじゃ何もできないから、分業が進んでるだけでしょ。
COBOLはメーカー依存、機種依存しないってそんなバカな。方言有りすぎ。
フールプルーフで業務向き言語なのはその通りだけど。
240仕様書無しさん:04/02/29 15:53
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/report/report001/report002.html
1959年5月28日と29日,アメリカ国防省にコンピュータのユーザとメーカーなど
から約40人が集まって会議を開き,「共通の事務用プログラム言語」が必要との
結論に達した.この会議が母体となり,CODASYL(the Conference on Data
Systems Language)が結成され,11月に約2週間でCOBOL言語仕様が開発され,
1960年4月にCODASYL-60として発行された.
241仕様書無しさん:04/02/29 16:01
http://www.cobol.gr.jp/knowledge/report/report001/report005.html
COBOLの普及と他の言語との比較

この40年間の世界のCOBOLプログラマは総計600万人で,うち300万人が現役
プログラマである.これに続くのはVisual BASICとC/C++で,いずれも100万人台

現在のプログラム開発量の双璧はCOBOLとVisual BASICであり,それぞれ
世界で35%を占める.COBOLはサーバでアプリケーションロジック記述に
使われ,Visual Basicはクライアント(PC)でGUIなどの画面処理に使われている.

C言語は,もともとシステム記述用言語という性格から,スキルの高い人
でないかぎり信頼性や生産性に問題

JavaでCOBOLの分野を全面的に凌駕する確率は2割
242仕様書無しさん:04/02/29 16:17
2割


2割


根拠の無い数値ほど無意味なものは無いですね :)
243仕様書無しさん:04/02/29 19:12
> C言語は,もともとシステム記述用言語という性格から,スキルの高い人
> でないかぎり信頼性や生産性に問題

それでいまシステム保守担当者が苦労している。クソコードばっかりだから。
分業?一言語では完結できない?
別にいいだろう。趣味でやってるんじゃねーんだ。学問でもねーんだ。
仕事なんだよ。記述に高いスキルが必要が無いことは歓迎されるべきだろうが!
244仕様書無しさん:04/02/29 19:54
>>242
単に「全面的に凌駕」の意味次第では。

仮に「10進演算や帳票出力を中心とした事務処理用途分野だけで比較しても、
COBOLよりJavaの方が、書きやすく読みやすく、普及してる」という意味なら、
永遠に2割未満だと思う。
245仕様書無しさん:04/02/29 23:32
COBOL2000なら1Gc(10^30=グルーチ)まで扱えるはず
30億ぐらいで落ちるVBのシステムもどうかと
2038年問題(2004年問題)を起こすC言語もどうかと
4ギガバイトのファイルをまともに扱えないOSもどうかと
日本語と中国語が混在しただけでパフォーマンスが落ちるDBもどうかと
迷う今日この頃
246仕様書無しさん:04/02/29 23:53
>>245
×COBOL2000
 ⇒ COBOL2002
247仕様書無しさん:04/03/01 22:45
だってCOBOLって間違いようがないじゃない。
そーゆー意味ではホント優れてると思うけどね。
それがカッコイイかワルイかは別としてね(w
248仕様書無しさん:04/03/02 00:04
>>247
それが重要だね。COBOLとかJCLとか、読みにくく書くのは難しい。
特に、新人の書いたソースでも、使ってるファイルは(構造的に)人目で確認できる。
シェルやCだと、よほど標準化してないと、こうはいかない。
249仕様書無しさん:04/03/02 00:17
しかしCOBOLを使う仕事場には回されたくない。コレ本音
250仕様書無しさん:04/03/02 00:38
まーね、仕事の範囲が限定されちゃうからね。
業務を極める人にはいいけど、技術的な刺激は無いよね。
251仕様書無しさん:04/03/04 16:16
いまは複数の言語でのシステム構築は当たり前。
COBOLで済んでしまう部分まで無理にC系に統一して火事になったシステムが
90年代にはあふれていた…。
人も言語も適材適所が一番なのにねぇ。
252仕様書無しさん:04/03/04 20:27
言語には適所ってのがあるが、人には適所のない奴もいるがなぁ。
253仕様書無しさん:04/03/04 21:53
>>252
スルドイネ
254仕様書無しさん:04/03/05 00:22
おれは、コボルをみたことがないが
13歳のハローワークって本では
2000年問題のときCOBOL技術者はもう
死んでしまって日本にはいなかったので
インド人が対応したと書いてあった
とういうことは、おまえらみんな、インド人だろ??
255仕様書無しさん:04/03/05 00:54
>>254
それは嘘です。
日本の情報サービス業界にはCOBOL経験者が数多く居ます。
業界の活性化のためにも、敢えてCOBOLの案件を積極的に立ち上げることも
あながち的外れな行為ではないと思われます。
そもそも、COBOLを叩いている方々の大部分はCOBOLをろくに知らない方々
のようです。説得力に欠けているのは事実かと思われますよ。
256仕様書無しさん:04/03/05 01:29
>>254
それは日本印度化計画の一部だな
257仕様書無しさん:04/03/05 13:38
>>255
これは話がずれてる。COBOLが日本に多いというのは偏見。実は世界的に多い。
日本は付和雷同する国民性からか、一時は汎用機とオフコンばっか、次はクラサバばっか。

世界では昔からミニコンも含め、多くの機種や言語、システムデザインが共存しとる。
世界ではCOBOLもCもまだまだ現役。
258仕様書無しさん:04/03/05 14:40
こんな弱小言語が群雄割拠できるのが春高の凄いところだ!
259仕様書無しさん:04/03/05 17:00
>>258
???
仮にも40年間も業務で使用され続けている言語が弱小なのかねぇ??
260仕様書無しさん:04/03/05 18:55
え?・
新規システムをCOBOLでつくっるとこがあるの?
工数かかってしょうがないし、処理速度もめちゃ遅いだろ

COBOLって既存のシステム作り変える金がねえから
まだ、うごいてるだけだろ

それに、COBOLしかしらない技術者なんてもういないだろ
261仕様書無しさん:04/03/05 19:01
素人のフリした低レベルな煽りだな(w
262仕様書無しさん:04/03/05 20:50
>261
煽り?????
263仕様書無しさん:04/03/05 21:28
真のプロなら言語などにこだわらん。
そして事実を素直に受け止める。
COBOLが使用され続けているのは事実だよ。
264名無し@沢村:04/03/05 21:48
おまいらよ、COBOLはのぼるがつくった言語なんだよ。本名は斎藤のぼるだ。
だから最初はNOBOLといった。
NOBOLがなまってCOBOLになったんだよ。
265仕様書無しさん:04/03/05 23:50
ぶっちゃけ言語なんてなんだっていい。
重要なのは他人が書いたコードが読みやすいか否か。
処理が標準化されているか否か。
保守性だよ。業務システムで最も重視すべきなのは。
90年代に大量に作られたクライアント/サーバシステム
のCおよびそれに類する言語(VC++等)の保守性の悪さ
といったらねぇ。
COBOLの業務システムにおける歴史はそれなりに意義
があるとは思うよ。言語としては好きでもなんでもないけど。
266仕様書無しさん:04/03/05 23:57
>>265
「COBOLみたいな言語使っちゃいけないよ」ということを世に知らしめた
ことは確かに意義があるな。まぁ、反面教師ってとこだな。
267COBOLの保守性のどこがいいの帳票の修正 :04/03/06 00:32
アクセスなら1時間でできる修正がCOBOLで1人月
268仕様書無しさん:04/03/06 14:15
>>287
論点がズレまくりですよ……??
269268:04/03/06 14:16
しまった。俺もアンカーがズレまくりだ……。
金がかかる・・・。もう誰もわかんないし。w
271仕様書無しさん:04/03/06 15:32
>>270
それは嘘だろう。見識が狭いよ。
272仕様書無しさん:04/03/06 17:59
>>263
他人に書かせるならこだわらないけど、自分で書くならこだわるよ。
273仕様書無しさん:04/03/06 18:02
>>260
COBOLの特徴くらい知っとけ。
274仕様書無しさん:04/03/06 18:06
>>265
90年代には、80年代に作られた・・・
80年代には、70年代に作られた・・・
歴史は繰り返す。
10年後は・・・・・・
275COBOLの保守性のどこがいいの帳票の修正 :04/03/06 18:22
>COBOLの特徴
エクセルすらまともに
つかえない、おっさんが使う言語

COBOLじゃ、今のシステムつくれねえよ

276名無し@沢村:04/03/06 18:34
おまいらよ、COBOLはのぼるがつくった言語なんだよ。本名は斎藤のぼるだ。
だから最初はNOBOLといった。
NOBOLがなまってCOBOLになったんだよ。
277仕様書無しさん:04/03/07 00:05
>>259
てきとうなあ〜るネタだろ
278仕様書無しさん:04/03/07 08:23
COBOL、C(UNIX)、VBと経験してきたけど、
まだまだCOBOLで食っていけます。
てか、下が全然育ってないんだよな、コボラーの場合。
それがうまみでもあるんだけど。
279仕様書無しさん:04/03/07 08:41
>>沢村
それはSNOBOLだろ、ってつっこめばいいのか?確かに今の言語の源流の一つだけど、
なまりじゃあねえだろう(w
>>http://www.cs.fit.edu/~dclay/cse5040/snobol.html
280仕様書無しさん:04/03/07 10:43
>>277
そうだったのか。
俺は世代的にはあ〜るを読んでいた世代と微妙にズレるんで
知らなかった世。雰囲気はわかるけど。
281仕様書無しさん:04/03/07 13:38
>>265
これは本当だ。
現在のレガシー負債の中心はクラサバ全盛時代に作り散らかされた安易なVBやC。
細かいDLL単位のバージョンに依存しまくり、中身も下手に制御まで混在してるから、
保守性が悪い。どこの会社も困ってる。

もっと古いCOBOLは業務限定言語でメーカー間でも基本は互換だから、
PGさえ調達すれば保守できてる。

こんなクラサバ時代の反省が、今のJava志向(サーバー中心、可搬性)に
向かってる。Javaも不完全だが、クラサバよりはマシなので。
282仕様書無しさん:04/03/07 13:41
>>258
機能も業務限定で、誰が書いても簡単にしか書けないから、重宝されてんだよ。
制御系はアセンブラ併用だしね。
(アセンブラも汎用機なら、ほとんど個々の機種依存しないし)
283仕様書無しさん:04/03/07 13:53
>>281
まるで、Javaで書いたシステムはクラサバではないみたいだな。
問題点か言葉の意味が分かってないね。
284仕様書無しさん:04/03/07 14:04
>>283
Javaが普及してるのはサーバーサイドだからね。
285仕様書無しさん:04/03/07 14:09
>>283
MSの戦略:
Windowsに縛り付けたい --> VBとかでPC側に作りまくり --> クラサバ(リッチクライアント)

Sunの戦略:
サーバー中心に変えたい --> Servlet/JSP (PC側もアプレットもサーバー配布) ---> ネットワーク中心(シン・クライアント)
286仕様書無しさん:04/03/07 15:40
経緯では、昔はMS対抗で、SunはSolarisクライアント、IBMはOS/2を担いだ。
しかしクライアントのWindows支配の前に敗北。

Sunはサーバー中心に戻すため、Javaを立ち上げた。
Javaで書いたブラウザや、JavaOSとかは普及しなかったが、
特に大手企業(エンタープライズ市場)でのサーバーサイドでは成功。

IBMは自社サーバー(z/p/i/xの4系列)の開発標準化、対MS、ソリューション集中もあり、
片手でMSと協業しながらJavaを戦略選択。J2EEでは中心になる。F/N/Hも似た立場。
287仕様書無しさん:04/03/07 19:31
MSの最近の戦略:
単純なWindows集中に限界 ---> Java対抗で.NET(C#中心に語も取り込みたい)

Sunの最近の戦略:
Solaris一本槍に限界 ---> x86+Linuxを併用
288仕様書無しさん:04/03/07 19:53
F:
MSともSunともつきあいながら、COBOL資産を引き継ぎたい ---> J2EE推進しながら、COBOL for .NETに協力

ボーランド:
ソリューション業に失敗し、言語屋として再出発したい ---> Delphi for .NET
289仕様書無しさん:04/03/07 19:58
オープン系のコボルはFは熱心だな
290仕様書無しさん:04/03/07 20:08
コボジェクト思考とは・・・・・

 新しい技術を適用しない
 新しい技術を勉強しない
 70年代の枯れた定型的なパターンのプログラミングしかできない
 技術的な問題で苦労したことがないし、することもない
 外部には基幹業務にかかわっていると大きい顔ができる
 ・・・・・
 などなど
291仕様書無しさん:04/03/07 20:52
コボジェクト思考とは・・・・・

 新しい技術を適用しなくても業務ができる
 新しい技術を勉強しなくても業務ができる
 70年代の枯れた定型的なパターンのプログラミングのままで問題ない
 技術的な問題で苦労したことはないし、する必要もない
 外部には周辺技術ではなく業務自体にかかわっていると大きい顔ができる
 ・・・・・
 などなど
292仕様書無しさん:04/03/07 20:55
ITベンダーやエンジニアの理想は、陳腐化させたいので >>290
ユーザー会社の理想は、安定して業務記述して欲しいだけなので >> 289

293仕様書無しさん:04/03/07 20:56
ITベンダーやエンジニアの理想は、陳腐化させたいので >>290
ユーザー会社の理想は、安定して業務記述して欲しいだけなので >>291
294仕様書無しさん:04/03/07 21:41
>>264
それは大ウソ!
COBOLを作ったのは、『サイモンとガーファンクル』のアート・ガーファンクルの弟とその仲間たちだよ。

>>254
これもウソ。
漏れは1999年にプログラマになったが、ずっとメインフレームでCOBOLやってますが何か?
インド人が対応したのはウソだと思うぞ。
会社によっては、部長がコーディングしたとか、社内結婚して退職した奥さんまで引っ張り出した
なんて言う話もある。
295仕様書無しさん:04/03/07 21:50
>>254
>これもウソ。
>漏れは1999年にプログラマになったが、ずっとメインフレームでCOBOLやってますが何か?
>インド人が対応したのはウソだと思うぞ。
>会社によっては、部長がコーディングしたとか、社内結婚して退職した奥さんまで引っ張り出した
>なんて言う話もある。

本当だってこの本に書いてある
間違いない
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344004299/250-5449125-6097848

それにしてもきみ、
>漏れは1999年にプログラマになったが、ずっとメインフレームでCOBOLやってますが何か?
これで、いいの??世間をみてみろよ
296仕様書無しさん:04/03/07 23:04
COBOLで書かれた代表的な業務は、給与・人事とか、受注・発注・在庫などなど。

税制改正の対応をしたいとか、新商品対応でマスタを増やしたい時に
「新技術が必要です」なんて方が倒錯してる。自称技術屋の自己満足。
297仕様書無しさん:04/03/08 00:43
>>296
いや、COBOLなんて今更触りたくないからそう言うの。
つまり自己満足じゃなく我侭ね。
298仕様書無しさん:04/03/08 00:51
COBOL資産を抱えた組織は、組織の終焉までCOBOL資産を手放すことはない。
てか、実際問題手放せないよ。社員切るわけにはいかんし、システム止めるわけ
にもいかん。
299仕様書無しさん:04/03/08 01:02
>>297
「今更触りたくない」というというのであれば触らなくて良し
>>298
同意
COBOLで作成されたシステムは歴然としたあるわけで、運用側企業のお金等
では、可能な限り存続すると思われ
300仕様書無しさん:04/03/08 01:09
COBOLの処理系(あえて言語とはいわない)を他の処理系に切り替えることが
できる体力をもった企業は皆無といっていいだろうな。オフコンのCOBOLもどき
は除く。
301仕様書無しさん:04/03/08 01:17
>>300
単純な移行というのであれば同意
ただし根本的なリフレッシュであるのであれば、RDBの導入等で低コストで
移行可能
要はSE等の技術者の貧困な発想が問題
302仕様書無しさん:04/03/08 01:21
>>301
開発部隊を自前で揃えちゃってる組織は無理でしょ。
303仕様書無しさん:04/03/08 01:28
>>302
なる。納得。すまん。
304仕様書無しさん:04/03/08 03:00
でもさ、人員育成はあまりしてないからな〜。2007年問題?だかが話題になる。
294みたいな若手は厚遇されたりしてな。
305仕様書無しさん:04/03/08 23:27
>>300
そんなの前からやってんじゃん

馬鹿見たいに簡単、バイトにやらしてる
306仕様書無しさん:04/03/09 22:11
>>300
COBOLで構築したシステムの書き換えは、クラサバ全盛時代に山とあった。
ただ、その後のクラサバ保守コストが馬鹿にならんで困ってる会社多数。
307仕様書無しさん:04/03/09 22:14
メインフレームからクライアントサーバーに替えるメリットが薄いんだよね。
言うほどコストダウンにもつながらないし。
308仕様書無しさん:04/03/09 23:03
>306
>307
おまいら、はずかしくないか??
明日、会社で、同じようなこといってみろ
みんな、あきれてだれも、おしえてくれないのか?
コストダウンにつながらないわけねえだろ
309仕様書無しさん:04/03/09 23:09
>>295

>>294だけど
最初は、アンチコボルの煽りかと思ったんだけど、改めて『13歳のハローワーク』を
みてびっくりした。
本当に書いてあるんですね…。呆れてしまった。

日経ソフトウエアの特集に『COBOL』ってあるのが何とも…。

>>304
プログラム言語と2007年問題は直接関係ないと思うけど…。
310仕様書無しさん:04/03/10 00:51
COBOLは住宅建築で言えば、木造在来工法みたいなもん。
2x2や軽量鉄骨みたいに、新技法も無くて地味だが、世界中で一番使われてる。
311仕様書無しさん:04/03/10 00:59
>>308
そうでもないんだよ。
メインフレームは初期費用も保守料金もバカ高いし、細かい設定もいるが、
ほぼ見積もり通りの性能がでるし、
運用が回り始めると半自動化工場みたいに、意外とコストがかからない。
最近のメインフレームはハイエンドUNIXと価格帯が同じだし、空冷だし、
アプリは10年〜20年は持たせるのが普通で、製品バージョンアップしても変更は少ない。

クラサバは安く早いけど、性能はやってみないと判らないし、
1サーバーの性能は上限(CPUよりI/O)があるからサーバー数が増えがち。
開発アプリも細かいバージョンやDLLレベルで寸断されて保守困難。
3年で全面再構築(使い捨て)を勧められる。昔のサーバーは転用にも限界。
312仕様書無しさん:04/03/10 01:01
>>309
メインフレームとCOBOLで構築した巨大プロジェクトの、
メンテや更改できる人材がいなくなる、てのが2007年問題といわれてる
313仕様書無しさん:04/03/10 01:01
COBOLで作られたメインフレームのシステムを
Winにリプレースしようとすると・・・

開発中にバージョンアップが重なりいつまで経っても
カットオーバーできなかったりして

出来たとしても既に陳腐化してたりして

だったら陳腐化したシステムのままでいいかも
314仕様書無しさん:04/03/10 01:13
法隆寺を支えたCOBOL
315仕様書無しさん:04/03/10 02:03
>>312
COBOL技術者は短期間での量産が可能。これは決して煽りではない。
316仕様書無しさん:04/03/10 02:05
>>315
それは技術者ではなくてただのPG
317仕様書無しさん:04/03/10 02:07
>>316
表現が紛らわしかった。申し訳ない。
COBOLで構築した巨大プロジェクトのメンテや更改できる人材は短期間での量産が可能。
318仕様書無しさん:04/03/10 02:20
>>317
純バッチ限定で帳票やマッチングならな。
319仕様書無しさん:04/03/10 02:44
「xxxx年問題」←このての問題は相手にせんことにしている。
320仕様書無しさん:04/03/10 10:29
>>312>>317
定年退職する世代が作ったシステムは巨大で、法規や業界専用の公式などが多々あり。
仕様書も継ぎはぎ継ぎはぎとなっているため、仕様を解析するのが困難。
単純にプログラミングができるから仕事がつとまるという世界ではない。
システム開発の初期段階からいた、2007年組みは、ゼロから構築しているので特に勉強とかせずに
自分が作ったプログラムの中身をなんとなく覚えているので対応ができる。
大規模になったシステムの中身を完全に引き継ぐなど不可能に近いため、引き継がれた人間は
仕様がよくわからない大規模なシステムを引き継ぎ、結局対応できず、2007年問題と呼ばれる状態になる。

プログラミングスキルの問題ではなく、「巨大システムの仕様がわからん」ってのが答え。
ついでに、旧世代のプログラミング方法なので、新人さんには解読がつらい・・・・。
321仕様書無しさん:04/03/10 10:57
必要なのは
COBOLの知識・・10%
業務知識・・90%
ぐらいか?
322仕様書無しさん:04/03/10 10:57
COBOLerいっぱいの職場で働いてた。
連中は、何にも考えずコーディング方法は従来どおりの書き方。(いや、MainルーチンのCALLだけな。)
だらだらだらだら、書きやがってる。
んで、俺は、COBOL環境の制限がある中、関数(もどき)プログラミングで書いた。
働いているときは、「えー、違う書き方されるとわかんなくなっちゃうよ。」って言われてた。
(MainのCALL以外なんもルールないのに「違う書き方」って・・・・)
で、4年働いて辞めた。そのあと1年程して、ひさびさの集まりに呼ばれて行ったら。
新人さんに「〜さんのプログラムいじりやすいですよね。」って言われた。
C言語がメインとかじゃーなく、可読性を考えたらあの形になったとか答えてたら、
元同僚が「ってか、〜君のプログラム確かに読みやすいわ(笑)」と言ってきた。
おまいら…散々「えー、違う書き方されるとわかんなくなっちゃうよ。」って俺に言ったくせに!

いえ、ただの愚痴です。
323仕様書無しさん:04/03/10 11:00
>>321
う〜ん。
業界知識…7割
職場の人脈…1割
環境知識…1.8割
COBOL…0.2割
かな
324仕様書無しさん:04/03/10 12:05
>>323
なかなかイイ線だが。
×業界知識
○業務知識
325仕様書無しさん:04/03/10 12:47
>>324
あぁすまんすまん。なんで業界って書いたんだろ(w
326仕様書無しさん:04/03/10 13:34
>>311
メインフレームの価格がこなれてきたのはクラサバが台頭してきたおかげ。
売り手市場に競争原理を持ち込んだ功績は大きい。
そして俺たちはこれからも低価格のメインフレームを使い続ける。
327仕様書無しさん:04/03/10 22:32
COBOLerの世界でも当然、ただ言われた修正しかできないコーダーと、
どこにどんなDBやファイルがあって、変更時の影響範囲まで把握できてる人がいる。
この差がつくのは当然だね。
328仕様書無しさん:04/03/10 22:43
必要なのは、

COBOLの知識 5%
業界知識 5%
会社ローカルの知識 10%
お歳暮お中元 10%
飲み会でのヨイショ! 20%
女を紹介 10%
コネ 10%
政治力 20%
神の見えざる手 10%

要するにCOBOLや業界知識なんてどうでもいいんです。
そつなく社会生活を送れば、能力に関係なく大過なく過ごすことが出来ます。
それがCOBOLerというものなのです。

だからお前ら、「俺は能力があるのに評価されない」と言うな。
そういうヤツは、バランスがとれてないんだよ。
とりあえず、飲み会ではぎこちなくても良いから、ヨイショをしてみろ。
329仕様書無しさん:04/03/10 22:51
>>328
つまり、一般的な社会人ってことね
330仕様書無しさん:04/03/11 00:23
>>295,309
やっと本屋で立ち読みした。

本当に、COBOLを書いた人は皆死んだ、2000年問題はインドにやらせた、
インド人も使えない言語を覚えて迷惑だったろう、とか書かれてる。

日本は流行り物にさえ乗れば、平気で非常識がマスコミに載るからなぁ。
Win95発売時に、本格マルチタスクOSだ、汎用機以上になった、てのも横行したし。

COBOLは日本人が作ったと思ってるんだろな。

PC-9801全盛期に「え、アメリカにもMS-DOSや1-2-3があるんですか?」て人が
多かったのと同じで。井の中の蛙、世界の笑いものだな。
331仕様書無しさん:04/03/11 01:00

え、アメリカにもIMEや罫線があるんですか?
332323:04/03/11 19:06
>>327
COBOLerの世界は、実力の差でそれが生まれるわけではない。
ゼロから構築してるから、自然とDBなど環境を知っている。
新参者は、今からみると崩壊している設計のシステムを、途中から相手することになって
環境を完全に把握する余裕ができない。
333仕様書無しさん:04/03/11 21:17
40歳すぎるとwebはきついよ。汎用万歳。
334仕様書無しさん:04/03/11 22:30
>Win95発売時に、本格マルチタスクOSだ、汎用機以上になった
そのとおり
>COBOLは日本人が作ったと思ってるんだろな
のぼるが、つくった
>井の中の蛙、世界の笑いものだな。
Cobol技術者
335仕様書無しさん:04/03/11 23:07
これを読め( ゚Д゚)ゴルァ!!
http://ime.nu/www.google.co.jp/search?q=hikiko_mori&btnI
336仕様書無しさん:04/03/11 23:15
>>335
ブラクラ仕掛けるな馬鹿。
337仕様書無しさん:04/03/13 06:33
要するに。
日本人的画一的なやり方と言うやつで、10〜15年位前はCSSでダウンサイジング(死語)
が流行して、新規に業界に参入する人は必死にC系を勉強して、それがここ5年くらいは、
WEBベースでAPサーバでJAVAが流行しているわけ。
無論、その裏では地味にCOBOLは生きていたわけだけれど、上記の流れに乗ってきた人
は、COBOLは却ってよくわからんから、叩く訳だ。
338は???:04/03/13 14:10
20年前、からC言語で開発していたよ、
なにいってんだこいつ??
339_:04/03/13 15:01
そうそう
何で、コボラーたちは、リストラされちゃったのかな??
おまいらのまわりにもたくさん、いるだろ
340仕様書無しさん:04/03/13 15:26
>>338
日本語を正しく解読しなさい。
>新規に業界に参入する人は
と言っているだろうに。

COBOLを擁護する気はないが、C言語は業務AP開発では最悪だよ。
Cはごく限られた低級実装でのみ使用するべきだね。
業務APには合わん。COBOLのほうがマシだ。
341仕様書無しさん:04/03/13 16:36
>>337
ま、半分は正解。昔も今もASMやCやCOBOLを使ってる人はずっといる。

だが、ブームで昔は汎用機・オフコンとCOBOL、次にWin95/NTとC/VB、
最近はWebとJavaが、不和雷同で大量生産されてる。

で、軽薄なマスコミは「今はWin95だ」「今はWebだ」と騒いで、
世間が本気にする訳だ。
342仕様書無しさん:04/03/13 16:41
とどのつまり、
マスコミで騒がれている環境をやっている会社は
顧 客 を 抱 え て い な い ってことだね。
343仕様書無しさん:04/03/13 16:56
>>342
ブームで大もうけはできないけど、
固い客を抱えてるともいえる
344仕様書無しさん:04/03/13 16:59
>>343
話がかみ合っていないよ。
345仕様書無しさん:04/03/13 17:09
>>344
ごめん。>>342を「騒がれていない環境」と逆に読んでた。
>>342>>343は同じ事を言ってるのね。

ま、固い顧客は抱えないけど、その時々のブームに常に乗る会社とか、
顧客も浮気性なので相性があって長い付き合い、なんてのもありそう (w
よけい救いようがないけど
346仕様書無しさん:04/03/13 18:47
メディアで取り上げられている環境をせっせこがんばっている会社は早く
固定の顧客を抱えて、最先端競争しないといけない状態から脱却すべし
最先端の技術ってプログラマー業界だと大抵、新参者にとって敷居がさらに低い世界だから。
どんどん、淘汰されやすい、賃金のやばい会社になる。
347仕様書無しさん:04/03/13 18:55
守りに入ったらあとの流れは淘汰しかあり得ない
348仕様書無しさん:04/03/13 19:15
司令官と攻撃部隊どっちが死亡確率高いか…
349小石川光希:04/03/13 19:29
適当に流されてれば遊とくっつけるよ☆
350_:04/03/13 21:54
おまいら、ほんとうにばかだな
最先端の技術つかわないでどうする

ほんとうにコボルしかつかえねんだな
>固い客を抱えてるともいえる
コボルをすすめるのか???
351_:04/03/13 21:57
>346
ほんとにそう思ってるわけ??

あたらしいもの取り入れなくてどうする?
>最先端競争しないといけない状態から脱却すべし
どこだその、はずかしい会社??
352仕様書無しさん:04/03/13 22:19
>>350-351
視点が違うだろう。
技術云々言う前に、健全な企業として毎年安定した利益を確保できるように
しておかないといけない。IT不況が続く中、それができている企業がいくつある?
逆に言えば、不健全な企業ばかりになっているのが現状なのだよ。
その不健全性の原因の一端は、過当競争だろう。
353仕様書無しさん:04/03/13 22:29
日本の病院と同じだよな。
多すぎるんだよ。ソフトハウスが
354仕様書無しさん:04/03/13 22:43
技術の進歩は当然だが、

新しい技術 = ユーザーにとって役に立つ技術

とは限らない点がポイント。

COBOLや汎用機は数十年現役だが、技術的に新しく優秀だが消えたOSや言語は無数。
355仕様書無しさん:04/03/13 22:54
「新しい技術で作りました!」と言って、その技術が5年後に消えてれば、
無くのは保守できないユーザー。デファクトのメリデメは再認識しよう。
356仕様書無しさん:04/03/13 23:01
>>355
なんでもかんでも略すな(w
357仕様書無しさん:04/03/14 00:25
Cで作るかCOBOLで作るかはユーザー数による。
薄利多売で行くのなら、COBOLなんかで作ることは出来ない。
COBOLerでは汎用的な物なんて作れないんだから、パッケージといってもせいぜい数ユーザー程度のものだけ。
コンシューマー向けや、ビジネス用でも一般的に知られているようなものでCOBOLなんて聞いたこと無い。

要するにCOBOLが使えるのは以下の条件を満たす場合のみ。
(1)ユーザー数が少ない
(2)業務アプリで低レベルな制御が不要なもの


但し、上の条件さえ満たしていれば、COBOLを採用することにより以下のメリットがある。
(1)確保した要員がDQNばかりでもなんとかなる。
(2)確保した要員が夜逃げしても、空いた穴はすぐに埋めることが出来る。
(3)人月商売なので、「品質って何ですか?」という方針が可能。
(4)発注側もDQNが多いので、DQNを送り込りんでも金になる。
358_:04/03/14 00:39
>要するにCOBOLが使えるのは以下の条件を満たす場合のみ。
>(1)ユーザー数が少ない
>(2)業務アプリで低レベルな制御が不要なもの

たとえば、どんな業種だ?
データベースは、oracleとか、つかうの?
バッチ処理は、ストアドでかくの?
画面は、VBがつくりやすいね
じゃあコボルはどこで、つかうの??
359仕様書無しさん:04/03/14 00:43
バカ晒し上げ
360仕様書無しさん:04/03/14 03:09
>>354
普及度の点で勝る古い技術を、扱い易さで勝る新しい技術が駆逐していった例。
 CP/M → MS-DOS → Windows

漏れの予想する未来。
 COBOL → Java
361仕様書無しさん:04/03/14 04:57
今さらだけど、「13歳のハローワーク」って書いたのは村上龍じゃん。

なんか、最近、経済関係の本を出しまくっているらしいが、、
「2000年問題でインド人が・・・」の話をここで聞いて、
やっぱダメじゃんと思った。
362仕様書無しさん:04/03/14 08:20
>>357
実態は逆だよ。

(1)COBOLユーザーは昔からの大手に多い
(2)COBOLは業務記述言語だから、制御は最初から別言語で書いてる(ASMとか)

小さい処理ならCで手軽に書いていい。
が、巨大なシステム(1000ユーザーとか)は、その開発・保守に適した言語を選ぶ。
富士通の作った銀行システムなんて、業務は全部COBOLだし。
363仕様書無しさん:04/03/14 10:23
>>357
薄利多売とか出すなや。(w
そもそもCOBOLは、その会社だけのために作られるプログラムばっかりだ。
ユーザー数で言語を決める?んなわけねー(w
穴埋め簡単?2007年問題なんていわれる問題がおきるんだ?(ww
364仕様書無しさん:04/03/14 22:12
「xxxx年問題」なんてのは需要掘り起こしを目的とした煽りにすぎない。
365仕様書無しさん:04/03/14 22:15
>>364
じゃあ、2000年対応で修正したソースの数々はなに?
366仕様書無しさん:04/03/14 22:26
明日起こるかもしれない問題だな。この2007年問題と呼ばれているものは。
その会社の定年退職者の状況次第。
規模が小さければ引継ぎができる。
大規模となると、たぶん退職後にアルバイトできてもらうことになるだろう・・・。
仕様がわからねーもんどーにもならんよ
367仕様書無しさん:04/03/14 22:35
>>364
>じゃあ、2000年対応で修正したソースの数々はなに?

需要の掘り起こし
368仕様書無しさん:04/03/14 23:01
不安を煽って物を売りつけるなんて霊感商法と一緒じゃん。
369仕様書無しさん:04/03/14 23:45
子供相手に話しても時間の無駄
370仕様書無しさん:04/03/16 00:08
最近はオープン系COBOLが本格的に広まって、技術者不足らしい。

要因は
・若者はVB, C/C++, Java, Perl とかに集中して、COBOLが手薄になった
・Fとかが汎用機・オフコンCOBOLの移行に本腰を入れだした
・MicroFocus COBOLが日本で整備されて数年、実績が広まってきた
・「最新」に振り回されたユーザーが、「事務計算に集中できるCOBOL」を再評価しだした
371仕様書無しさん:04/03/16 00:24
・若者はVB, C/C++, Java, Perl とかに集中して、COBOLが手薄になった
 →いまさらCOBOLやれって言われたら暴動がおきるw
・Fとかが汎用機・オフコンCOBOLの移行に本腰を入れだした
 →「Fとかが」だけでお腹一杯。
・MicroFocus COBOLが日本で整備されて数年、実績が広まってきた
 →どの程度w
・「最新」に振り回されたユーザーが、「事務計算に集中できるCOBOL」を再評価しだした
 →すでにその頃の「最新」は「標準」になっている。
372_:04/03/16 01:08
>最近は・オフコンCOBOLの移行が本格的に広まって、技術者不足らしい。
はー??
オフコンハードのリース切れによる、
オフコンCOBOLの移行の需要はとっくに
ピークを過ぎたはずだが??
でいまは、やっぱりインチキCOBOLオープンシステムは、
OSのサービスパッにクを当てると、動作保障しない等
の問題から、本格オープンシステムへの移行がふえているが
田舎ではそうなの??
373仕様書無しさん:04/03/16 01:08
世の中にはCOBOLでwebプログラミングをしている人もいます。
「お疲れさん」としかいいようがない・・・。

今時、ENVIRONMENT SECTION だってよ。
頼むから、大文字で書くのやめてくれよ。
変数がグローバルなのか定数なのかローカルなのかわかんねぇじゃねえかよ。
374_:04/03/16 01:13
銀行システムも今は Javaで開発し、オブジェクト嗜好により
かなり、工数削減し、品質も向上してる
375仕様書無しさん:04/03/16 01:16
>>374
Fは未だにてこずってるがなw
376_:04/03/16 01:17
>373
COBOLのソースをまだ見る機会があるのか
不幸だな

COBOLでweb???????
おれも、聞いたことは、あるが本当につかってるとこが
あるんだ
377仕様書無しさん:04/03/16 10:02
>>373
ENVIRONMENT SECTIONって釣りか?
ENVIRONMENT DIVISIONだろ?
378仕様書無しさん:04/03/16 11:35
>>376
http://www.coboler.com/web01.htm
みたいなのかなあ?
恐怖を感じるな
379_:04/03/16 22:08
COBOLプログラマをやっている。本命のJavaプログラマに配属されなかった瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして有名。名前を出すとみんな知ってる、マジで。ちょっと
感動。しかもCOBOLなのに漢字が使えるので分かりやすくて良い。COBOLはオープン系が弱いと
言われてるけど個人的には優れていると思う。Javaと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって富士通の社員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ再帰とかあるとちょっと怖いね。COBOLなのに処理が動かないし。
処理速度にかんしては多分COBOLもJavaも変わらないでしょ。Javaをつかったことないから
知らないけどオブジェクト指向が使えるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCOBOLな
んて使わないでしょ。個人的にはCOBOLでも十分にセキュリティに強い。
嘘かと思われるかも知れないけど富士通からCOBOL.netの案内が届いた。つまりはあの
富士通ですらCOBOLには一目置いていると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
380仕様書無しさん:04/03/17 22:49
>>378
たしかに言われる通り。
恐怖というか、殺意すら覚えます。

あの例題の内容では、普通は使わないであろうと思われるシェルスクリプトでCGIを書いたとしても、
COBOLより簡単に書けてしまうあたりが、COBOLの恐ろしさを物語っている。
381仕様書無しさん:04/03/18 01:16
>>378
こうしてみると、行数稼ぐには最適の言語であることがよく分かりますな。
あとコボラーオヤジがソースを紙出力する習性は、狭い画面でこんなの弄っていたから
身に付いたんでしょうな。
382仕様書無しさん:04/03/18 18:46
こぼらって自分を客観的に見ることってできんのだろうか?
主観的にマンセーしてる奴しかみたことない気がする。
383仕様書無しさん:04/03/18 21:37
>>381
それがCOBOLの利点じゃん。マジで。

A = (B + C) * D みたいな単純な計算でも、多くの場合は数行で書く。
バカ長い代わり、税制変更とかでも、どの1行を直すか(追加するか)、
スキルが低くても明確にわかる。
極論すると、英文に近いから、仕様書がそのままソースになったような感じ。

CやJavaは1行以内でスマートに書けるが、標準化しても個人差が出やすいし、
他への誤影響を出しやすい。

当然、C/Java PGから見るとCOBOLは非効率なバカに見えるが、
COBOLの作られた目的は、もともとシンプル標記では無いのだ。
384仕様書無しさん:04/03/19 00:59
>バカ長い代わり、税制変更とかでも、どの1行を直すか(追加するか)、
>スキルが低くても明確にわかる。
しかし同じコードをコピペで増やしていくから、変更箇所の調査にかかる工数は結局(以下略
しかもコボラーのオサーン達はgrepすら(以下略
385仕様書無しさん:04/03/19 02:44
>>384
メインフレームにはgrepなど無いし使う必要もない。
ISPFでほとんどの事はできるのだよ。
これだからUNIX厨は(w
386仕様書無しさん:04/03/19 02:55
>英文に近いから、仕様書がそのままソースになったような感じ。
その時点で日本人にはダメダメのようなw。一時期はやった日本語でCOBOLって
まだやってるんですかね。
387仕様書無しさん:04/03/19 06:52
日本人のCOBOLプログラマーは皆死んでいるので
このスレにはインド人しかいないというのは本当ですか?
388仕様書無しさん:04/03/19 08:19
インド人の中の人にCOBOLプログラマーなどいない。
またかれらは形から入る人なのでデスマーチなどしない。
389仕様書無しさん:04/03/20 15:14
>>387
大ウソだよ。村上龍はインタビューする相手を間違えたな。

>>384
ISPFだとGREPに近い事ができますが何か?
390仕様書無しさん:04/03/20 15:15
日本人の中にCOBOLプログラマーなど痛い。
また彼らは宴会から入る人なので、日産マーチで運転などしない。(飲酒運転厳禁)
391仕様書無しさん:04/03/20 18:25
>>389
ろくに汎用機を使ったこともないやつにマジレスするな。
Win(DOS)のFATやNTFS、UNIXのiノードしかファイルシステムを知らず、
区分編成ファイルや多重索引ファイルなどは言葉すら知らんのだろうから。
コンピュータシステムには様々な用途とスタイルがあることを知らん厨房なの
さ。
392仕様書無しさん:04/03/20 18:32
COBOLerの人口が多いのは、他の言語を覚えられないから・・・プッ!
393仕様書無しさん:04/03/20 18:38
うちの会社おれ以外全員コボラ。確かにシェアNo.1だ。
おれがCで作ってると「COBOLもC言語だよな、はっはっは」と
昭和ギャグを飛ばされる。

余談だが、ゲームや翻訳ソフトやDVDプレイヤーを
違法コピーして客のPCにインストしている。
コボラは著作権を知らない。

3/31で退職予定。
394仕様書無しさん:04/03/20 18:42
素人って厚顔無恥
395仕様書無しさん:04/03/21 00:02
>391
面倒なのはDBかVSAMにしちゃうしそれ以外は大体只のSAMなので、
正直ISAMとかもういらないんじゃないかと思う。

PDSはまだ要るけど。
396仕様書無しさん:04/03/21 01:15
>>385,389,391
ええISPFなんて知りませんとも。
新人の頃目立で汎用機に関わったけど、周りのオサーン立ちは皆80x25のコンソール画面で
ASPENとかいうエディタ使って地道に人力調査してましたから。

まー自分のスキルの高さを誇示するなり、漏れを蔑むなり好きにして下さい。
漏れが>>384で言いたかったのは、>>383
「スキルの低いCOBOLerは、変更要求に応えるのに工数掛けまくってるじゃねーか」
って事ですから。
397仕様書無しさん:04/03/21 14:09
>>395
普通はVSAMとSAM(FB/VB/U)とPDSだけありゃ足りる。
398仕様書無しさん:04/03/21 14:12
>>396

汎用機の人は、viやgrep見て驚く

オープンの人はISPFやPDSやSO/SI見て驚く

ところでCOBOLerが工数かけるのは、技術の問題つーより、
管理の問題(ちょっとした変更も、官僚的に膨大な手続きと文書化する)だと思うね。
無駄なようだが関係者が多いシステムでは、必要。
399仕様書無しさん:04/03/21 17:09
>無駄なようだが関係者が多いシステムでは、必要。
本当に必要なものはどれかは、あまり検討されてないような所も多いけどね。
400仕様書無しさん:04/03/21 17:20
>>397
もちょっと自分の「普通」を高度にしましょう。
401仕様書無しさん:04/03/21 20:06
>>399
それは言える。
当時は必要でも、今は陳腐化した文書や手順が、官僚的にただ残ってる職場は多い。
402仕様書無しさん
>400 そういうつまらないところだけ高度にしてもねぇ