>同じ情報を
ここがウソね。
3 :
仕様書無しさん:02/08/17 02:49
>>2 彼はレコードの大きさとCDやMDの大きさのことを言っている。
なんというか、8インチのフロッピーから3.5インチにコピーしたら
圧縮したという理論と同じ。
(低レベルソフトウェア研究所のようなもの)
4 :
仕様書無しさん:02/08/17 02:50
今、株式が熱い
5 :
仕様書無しさん:02/08/17 02:52
>>1 彼は以前から有名な電波発生源なので、これくらいでは驚きません。
6 :
仕様書無しさん:02/08/17 02:54
>>5 彼があんなに強い電波の持ち主だったとは知りませんでした。
7 :
仕様書無しさん:02/08/17 03:12
kitiguyは間に合ってます。
>>3 > (低レベルソフトウェア研究所のようなもの)
うは、懐かし♥
10 :
仕様書無しさん:02/08/17 03:46
>>9 あー。よく見たら加藤諦三のページへのリンクがある。
11 :
仕様書無しさん:02/08/17 03:48
しかしなんだこれは?
> 職業: 分析と戦略
掲示板にあんなこと書いているにも関わらず勤まる仕事があるのか?
>>11 以前、中学生扱いされてたときに反論してなかったので、
リア厨付近ではないかと。
発言を見る限りにおいては、少なくとも社会人とは思えない。
うわちゃ、@ITへのリンクもある。俺も見てるのに…。
こんな奴と同レベルなのか…勉強しよう。
14 :
仕様書無しさん:02/08/17 09:13
>>1 でもリンク先のスレ見ると、strategist_of_happinessは言ってることが
めちゃくちゃだけど、他のヤツも微妙に理解が浅いので、結果的には
strategist_of_happinessの言っていることが一番正解に近かったりして。
文系アナリストっつーのはこういうふうにめちゃくちゃだけど結果的に
はほぼあってる、というほとんど占いというよりイタコみたいなのが
仕事なのかね。おーコワ。
>>14 プログラマとして見るに、インプットとアウトプットが正しければ
そいつの脳みそなんざどうだっていいってことだ。
>>14 > strategist_of_happinessの言っていることが一番正解に近かったりして。
ハァ?
お仲間ですか?
このあたりも、よくある誤解なのかね。
> アナログ信号→デジタル信号 に変換した時に、サンプリングレートの間の値は破棄されていますよね?
>
> したがって
>
> アナログ信号(1)→デジタル信号(2)→アナログ信号(3)
>
> の変換手順を踏んだ際に、アナログ信号(1)≒(≠)アナログ信号(3)
> となると思いますがいかがでしょうか?
消えてるのは「間」の値というか、高周波数領域なんだよな。サンプリングレートの
半分以下の領域に関しては、完全に再現できることが数学的に証明されている。
(ナイキストレートってやつね)
「間」が飛んでるのは、むしろ音量の方。こっちは量子化誤差と呼ばれる。
懐かしいな。大学のディジタル通信の講義を思い出したよ(w
18 :
仕様書無しさん:02/08/18 04:08
>>14 仮に strategist_of_happiness の言っていることが正しかったとしよう。
しかし彼は本を読んで何も理解しないままオウムのように同じ言葉を
繰り返すばかりなので、やはり彼の頭の中は空洞であると考えるのが妥当
ではないかと思われ
>>18 strategist_of_happiness(嫌ななまえだな...)の言っていることがめちゃくちゃ
で、ヤツの考えがでたらめなのは確か。べつに擁護したりはしない。
でも、ヤツが「デジタルだから圧縮できる」といっているのに対して、
どうして誰も「アナログも圧縮できますがなにか?」といわないんだろう?
俺的には正解は「現在の技術ではデジタルだとアナログよりも大抵の場合
圧縮が容易」ということだと思うんだが、そういっている人もいないみたい。
だったら「デジタルだから圧縮できる」という意見がまだマシなんじゃない
かとオモタだけだよ。
ネグロポンテじゃ?
22 :
仕様書無しさん:02/08/21 02:41
>>19 アナログで圧縮って? そういう回路組んでやるということですか?
>>19 圧縮というのか分からんが、
アナログのレコードだと回転数を少なくすればいいんじゃないの?
>>22 写真とかはレンズで圧縮したりするけど?
マイクロフィルムとか知ってる?
22じゃないけど
>>23-24 なるほどね。脳みそがデジタルに浸食されていて、指摘されるまで
思いつかなかったよ。
テレビ放送の4:1:1も、一種の不可逆圧縮なんかな、、、?
MUSEはアナログ圧縮。
28 :
◆cHAmpthE :02/08/21 10:17
サンプリングレートの半分以下の領域に関しては、完全に再現できることが数学的に証明されている。
ただ実際にそれだけの性能が出るADCって無いよねー。
ひどいADCだと位相の関係でうなり出たりするし…。
29 :
仕様書無しさん:02/08/21 10:26
どっちだと思いますか??
31 :
仕様書無しさん:02/08/21 10:44
社会人のような
32 :
仕様書無しさん:02/08/21 10:54
宇宙人のような
33 :
仕様書無しさん:02/08/21 11:11
35 :
仕様書無しさん:02/08/21 11:30
就業時間中に2chみてるわけなからね
で
>>35さんは??
ところで私は33が正解とは…。
マシンが遅くてコンパイル中もう暇で暇で…。
「端」なのでばれる心配は無いはずだし…。
ところでデジタル信者と言えば,
デジタルで補正すれば何でも出来ると思っている人も…。
まあアナログよりは融通が利くけど無いデータ作れと言われてもなー…。
でも最近まともなアナログ技術者が少ないような気がする。
アナログがしっかりしてくれないと…。
37 :
仕様書無しさん:02/08/21 11:51
>>36 やすみ
翻訳中ですか、おそいマシン?汎用機?PC98?
たいへんですね
当方こんなソースみてます
if(use_serial) {
/*--- 割り込みマスク(システムポート8255) ---*/
outportb(0x35,(inportb(0x35) & 0xF8));
/*--- 8251初期化 ---*/
outportb(port_add,0); wait(); /*ダミー*/
outportb(port_add,0); wait();
outportb(port_add,0); wait();
outportb(port_add,0x40); wait(); /*リセット*/
outportb(port_add,0x4e); wait(); /*調歩同期設定*/
outportb(port_add,0x37); /*コマンド設定*/
}
がんばってください
マジックナンバーなんとか汁!
39 :
仕様書無しさん:02/08/21 16:05
CDのデジタルの凹凸部分に同じぐらいの大きさでアナログの凹凸を
付けて記録すればもっと沢山入るよなあ。勿論読み取りはレーザー。
読み取り精度の問題と劣化の問題はあるが。音楽データぐらいなら
数年はごまかし効きそうな気がするな。
40 :
仕様書無しさん:02/08/21 16:14
>>38 何の前触れもなく出てくる謎の数字
「マジックナンバー」
は〜い
>>39 > 付けて記録すればもっと沢山入るよなあ
「沢山」の評価基準は何?
>>39 DVD に AIFF で記録した方がよほど沢山入る気もする。
SROM書いてたりすると、どうしてもタイミング合わせにマジックナンバー入れたくなるよね
45 :
仕様書無しさん:02/08/21 17:05
>>41 人間の耳に聞こえない音まで鮮明に入ってオーディオマニアを
狂喜乱舞させる結果になりそうなので考えるのはやめます。
>>42 そんな気がしないでもない。でもオーディオマニアを喜ばせる
結果になりそうなので考えるのはやめましょう。彼等にはCDに
傷を付けたりテープを貼らせておけばよいのです。
46 :
仕様書無しさん:02/08/21 17:32
長くなってしまった御免なさい。
>>37 いいですねー。
やすみですか。
>たいへんですね
いやいや早いマシンだと待ち時間に休憩出来ませんし…。
まー納期前は…。
でも自分のノートも遅いし…。
新しいマシンがかえる給料が欲しい…。
>>39 昔レーザーターンテーブルなんてのが有ったなー。
と思ったら今も有った。
http://www.laserturntable.co.jp/ でも音の違いの視聴をCDでしろと言われてもなー。
オープン価格が怖い…。
そういえばLDはアナログ音声…。
でも「音楽データぐらい」が一番怖い…。
耳で聞いて之では駄目って言われても…。
数字だけですまない世界だけに…。
>>45 本当に僅かな音の変化を聞き分けられるマニアはそう多くないですよね…。
そこに評論家がまた適当なこと言うから…。
48 :
仕様書無しさん:02/08/21 18:10
LD持ってますがなにか?
49 :
仕様書無しさん:02/08/21 22:17
マイクロカセットの方が普通のカセットテープより小さいから
圧縮されているのです。
50 :
仕様書無しさん:02/08/22 14:31
圧縮と伸張は、半導体が支えている
デジタル信号の「圧縮」と「伸張」技術は、
半導体が支えていて
半導体はデジタル信号しか処理できないので
仮にアナログ信号が「圧縮」と「伸張が」できたとしても
デジタル信号に比べ、たいしたことはないのでは?と思います。
51 :
仕様書無しさん:02/08/22 14:32
>>50 アナログ圧縮?
テレビ電波のSSBとかか?
SSB:だいたい占有帯域が半分に(占有帯域×log(S/N比)=情報量/単位時間)
●SSB
(Single Side Band=振幅変調単側波帯抑圧搬送波)
53 :
仕様書無しさん:02/08/22 21:24
>>52 アナログ圧縮って、上の方にも書いてあるよ。
マイクロフィルムとかもそうじゃないかってのはYahooの方でも出てきたし。
よくよく考えてみると8インチのフロッピーの内容を3.5インチのフロッピー
にコピーしたら記録面が物理的に小さくなっていて圧縮なのかも。アナログ
圧縮だな。しかもデジタルとして読み出すとデータが同じで可逆。大発明だな。(w
54 :
仕様書無しさん:02/08/22 22:13
で、この何とか言う基地外がどうかしたの?
> 関数は、連続した点の集合体なのでアナログです。
すげえことを書いている。
>>55 初等関数しか知らんのでしょ。(多項式とsin,cos, logとexpははいるんだっけ?)
つーか不連続関数もけっこう最初に習うような、、、
アナログ圧縮・・・布団圧縮袋。
一枚ずつ買いたい・・・。
58 :
仕様書無しさん:02/08/23 11:02
アナログで通信してノイズで劣化しないようにする方法ってないのかな?
ノイズ除去のような。
>>58 郵便がいいよ。
佐川急便なんかだと劣化しがち。
60 :
仕様書無しさん:02/08/23 12:47
アナログってのは、物理的な影響が大きいから単純に小さくできない
わけよ。デジタルだって、今の方法だと量子力学系まで達すると
61 :
仕様書無しさん:02/08/23 13:32
strategist_of_hapiness というハンドルもすごいが…
理系なら2回生でもフーリエ変換と符号理論くらいは知っているぞ?
MP3などの圧縮方法とか以前の話を、理解してないんだなぁ…
>>61 亡くなられた、シャノン先生の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいよな。
63 :
仕様書無しさん:02/08/23 14:07
>>62 先生の爪の垢なんてもったいない。
君の足の爪の垢ぐらいで丁度良かろう。
漬物も一種の圧縮ですか?
と、言ってふと思ったのは、フリーズドライ食品は、名前通りの圧縮だね。
しかもアナログ!!
遅つっこみ
>50
>半導体はデジタル信号しか処理できないので
ここへんでち。
トランジスタはスイッチしかできないでちか?
オペアンプの入出力はデジタルでちか?
ここが変だと論理的に破綻しるでち。
おそらく言葉足らずなんだと思うけど、知らん奴が見たら
勘違い厨房の出来上がりでち
用途と目的は違うけどアナログにもコンプレッションってあるよ。
↑が違えば結果も違う。このスレで言う「圧縮」とは違う。
>>65 > 用途と目的は違うけどアナログにもコンプレッションってあるよ。
どういうものなん?
>>67 音が割れたりしないように音量が一定に以上に成ったらボリュームを下げる
↑いい加減な説明 ちょっと違うが気にしない…。
ドルビーはかせー!
(ラジカセのドルビーは入れると音がくぐもったような感じがしていつも切られる罠)
>>69 >>68 は dbx では?
ドルビーは録音時に高音域を上げて最盛時に下げる事で
磁気テープ特有のヒスノイズを相対的に小さくするものだった筈…
>>70 dbxはダイナミックレンジ圧縮です。
dbのb・cは高音域を…です。
>>68は一応そういったのは別の物を言うつもりでした。
特にデジタル録音の時に波が0xFFFFを超えないようにするものです。
>>71 良く読んでないのがばれますた…D レンジ落とす目的ね。
そういえば iPod にもコンプレッサが欲しいと思う今日この頃。
アナログモデムの信号も圧縮だろ。
そういや前職でコンプレッサーの回路図と部品セットにして売ったら
ギター弾きによく売れたなぁ
ハードの何でも屋。部品を売ることもあれば、試作品とか作って売ったり、設置の工事したり。
今はPG兼SE兼サービス部隊。業種が変わっただけで何でも屋(泣
>>75 ハードもソフトも何でも屋さんですか大変でしょうけど,
PGしか出来ないよりも将来の心配は無いですよね…。
77 :
仕様書無しさん:02/08/29 02:25
この頃あいつ出てこないな。
>>73 アナログモデム
ADSLの信号とかすごいよな。
素人目にあんなもんよく復調できると思うよマジで。
>>78 DSP…一応マの力か?
数学者の力も…。
たしか数年前、インターネットマガジン(だっけ?)でxDSLの記事特集があった。
国内じゃDSLのDの字も無い頃。
PCのメインストリームがP56-200 & メモリ64とかのころ。
それ読んだときは「ホントにそんなことできるのかよ」とか思ってたけど、今じゃ
当たり前だもんなぁ。
やべ、年寄りクサ!
81 :
仕様書無しさん:02/08/31 03:35
遊びは2 嵐はY まじめはL
Lってなに?
Lycos
85 :
名無しさん@Emacs:02/09/03 23:02
>50
>**圧縮と伸張は、半導体が支えている
> デジタル信号の「圧縮」と「伸張」技術は、
>**半導体が支えていて
しつこい
>半導体はデジタル信号しか処理できないので
ヴァカ? ラジオ聞いたことないのかYO!
>50 の最終学歴は 小卒 又は 保育園卒 に決定
アナログなら石より球と言ってみる…。
でも最近は石も結構良い音するなー。
カルマタンの自己申告年齢で、
「石より球」って出てくるのはオカスイ
やっぱり0x19でも足りないと思う
とも思ったら偽カルマじゃん!!
しくじった・・・
偽カルマは18です…。
本物は19です。