来年仕事あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
この業界来年どうでしょうか
仕事はあるのでしょうか

・案件あっても単価が安い
去年5千万でもOKだった見積もりが
今年は1千万でもアウト
・ミドルウェアの頻繁なバージョンアップに
クライアントが嫌気している
・.NETの為VB壊滅
VBプログラマはリストラ中です
・クライアントにWEBでは儲からない事がばれてきている
・中国や韓国人と一緒に仕事をするようになった
・み○ほ問題で決まりそうだった案件が凍結された

私自身の思いつく理由です。
皆さんはどうでしょうか?
2仕様書無しさん:02/08/12 15:21
>>1
来年どころか、来月の仕事も良くわかりません。
3仕様書無しさん:02/08/12 15:23
>>2
来月どころか、明日の仕事も良くわかりません。
4仕様書無しさん:02/08/12 15:54
>>3
明日どころか、2時間先の仕事もよくわかりません。
5仕様書無しさん:02/08/12 15:56
削除依頼だします
6仕様書無しさん:02/08/12 15:57
>>5
お疲れです。
7●i太:02/08/12 15:58
金にならん仕事が多すぎる・・・
ハード障害の責任まで尻拭い(;´Д`)
8仕様書無しさん:02/08/12 15:59
もう おわりかよ
9●i太:02/08/12 16:00
Sヨの気合次第ですな( ´∀`)
あとはPGも積極的に色々提案・・・
10仕様書無しさん:02/08/12 16:01
>>8
削除依頼出しても削除されませんけどね。

っていうか、このスレは需要あると思う。
11仕様書無しさん:02/08/12 16:05

この不況って、団塊の世代が引退して、誰も船を漕ごうとしないのが問題なんじゃないかな?
といろんな社の社長をみて思う。

定年退職をして、そこから会社つくっているおじさまたちと仕事していてよく思った。

12:02/08/12 16:29
1です。
今年の初めまでJAVAと書けばお金を取れていました。
最近は、仕様のはっきりしている仕事は
中国の企業に頼んでいます。
(そうしないと利益がでません。)
仕様のはっきりしない作業は、
危ない箇所は出来るだけ
他のシステム会社に頼むようにしています。
(ババを引けば即大赤字で優秀な人を
投入しないといけません。)

13:02/08/12 16:31
1です
先月クライアントが
競合している会社から
”金額はいくらでも良いので受注させてください。”
といわれたそうです。

私は、今年の初めまで実感がありませんでしたが
かなり厳しくなっていると感じました。
14仕様書無しさん:02/08/12 16:52
たとえば、とあるインタビューで

Q. 来年、この会社はありますか?
 A. Yes.
Q. 二年後、この会社はありますか?
 A. …Yes.
Q. 三年後、この会社はありますか?
 A. I don't know.

みんな はさーん
15仕様書無しさん:02/08/12 18:22
>この不況って、団塊の世代が引退して、誰も船を漕ごうとしないのが問題なんじゃないかな?
>といろんな社の社長をみて思う。

ちげーよ、ばか。しっかりと教育をうけ、志が高く、苦労を
いとわなかった戦前戦中世代が引退して、ばか団塊の世代がのさばって
でたらめをやってるから、いろいろと失敗している。

 団塊より上の連中がいた頃は、若い人のアイディアを失敗しても実行
させるように色々と考えてたり、団塊の世代の連中のでたらめを抑えて
いた。

 団塊の世代が、「船をこいでいるようにみえる」のはやつらはコネで
よりあつまって仕事まわしあうからだ。他だ単に学生運動の延長で、
でたらめな仲間意識に近いんだよ。
 それで若い技術レベルの高い会社が、凄く良く出来たプロトタイプを
提示してシステム受注しようとしても、いままで付き合いがないから、
とかとんでもない理由で別のコネ会社に出したりすんだよ。


16仕様書無しさん:02/08/12 18:43
この業界の不況の原因?
 そりゃあやっぱり HALが出来そうもないからでしょ

 パソコンの性能は5年で10倍のペースで続けてる。5年先にはやっぱり10倍になるだろ
でも、いったいそれで何するの?

10倍早くワープロと表計算が動いたって仕方ないんだよな
17仕様書無しさん:02/08/12 18:52
>>16
5年前も同じようなことを言ってたよな。
18仕様書無しさん:02/08/12 19:10
>>1
中国や韓国とのお仕事は増えているのですか?あちらではどの様な言語使え
るのでしょう?Javaの割合は多いですか?
他力本願で申し訳ないのですが、ぜひレポートしてほしい!
19仕様書無しさん:02/08/12 19:15
ハングル ニダ
中国語アル
20仕様書無しさん:02/08/12 19:34
仕事はありますよ。儲からない仕事なら。
私なんぞ、3,4年前〜昨年くらいは儲かる 1 Projectの専任だったのに
今ではそれほど儲からない 5〜6 Projectかけもちになりましたし。

特に要求仕様の管理とか営業力が弱いとこは、
より一層厳しいでしょうね。
テストもっとやれ、とか要望だけは底なしですから。
21 :02/08/12 20:26
 
22仕様書無しさん:02/08/12 20:36
1)
ゼネコンのような中間搾取体質でコスト高。
だからといって既得権はくずせない。

2)
エンドユーザーにスキルがついてきて
初心者をターゲットにした
バカからふんだくるビジネスが成立しなくなってきた。
23仕様書無しさん:02/08/12 20:43
>>15
あなたの言う団塊の世代って何歳?
24仕様書無しさん:02/08/12 20:43
>>18
Java さえ知っていればって人は多いようです。
25仕様書無しさん:02/08/12 20:46
>>1
やっぱね、厳しくなっているよ。お金は安いし仕事の数は少ないし
チョンやインド、中国の糞どもが、安い人件費で来ているし
どうしようかね。
26ネカマPG ◆IPLoveoQ :02/08/12 20:53
>>15はとても的確だと思うわ。
やはり社長は30代でなければならないわ。
27●i太:02/08/12 21:01
つーかITバブルが弾けてしまっただけ・・・
28仕様書無しさん:02/08/12 21:06
>>27
バブルは泡だったけど、ITバブルは現実だったからねぇ
29仕様書無しさん:02/08/12 21:25
チョソ中インドに仕事取られる事はないよ
所詮片言の日本語しか出来ない
どんなに高度な技術持ってても、
日本語まともに喋れなければ、仕事になんない
この仕事言葉が全て、相手の微妙なニュアンスとかが
読み取れないと仕事にならないです

英語も満足に喋れない日本人と外国人が
意思疎通出来るわけないです。
30仕様書無しさん:02/08/12 21:29
>>29
つまり、日本IT業界にはセーフガードがすでに敷かれてると?
31仕様書無しさん:02/08/12 21:30
http://pc.2ch.net/prog/kako/1023/10239/1023926279.html

12 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 02/06/13 12:14

まあ 電気電子の海外シフトの最初の頃だって、
同じように打ち合わせが必要だとか、品質がどうとか言ってたけど、
結局は、お互いの努力でなんとかなっちゃったわけで

それでも、当事者としてはその為にこっちのやった努力は何だったんだ
ろみたいな反省はあるけど、しかし経済格差っていうの? 
それがある以上そういう流れは当然じゃないの?

日本人だけが裕福に暮らそうってのは間違ってるんだからさ
32仕様書無しさん:02/08/12 21:41
>>29がそう断言する根拠を知りたい。
33真夏の厨房:02/08/12 21:42
いやぁ、良い時代ですよ。
デタラメやってる会社やスキルのない人間、行動を取れない人間が
ひぃひぃ言ってるのを見るのは清々しいですな。
もちろん教育的な意味でも良い境遇だ。

そもそもシステムの値段が高すぎるんだし、
スキルのある数人が組んで仕事をやれば今でも十分儲かるからね。

ハンパな会社がどんどん潰れてくれれば、俺も値上げできるから
これからって感じがしてる。

ただ、派遣会社が儲けてるのはムカつくけど。
34仕様書無しさん:02/08/12 21:51
>>29
SEは確かにそうかも知れんが、
PGは仕様書が読めれば仕事になるだろ。
現にチョソ中インドは日本で仕事をしてるんだし。
35ネカマPG ◆IPLoveoQ :02/08/12 22:00
たとえ儲からなくてもいいから、
スキルのある人と組んで、責任と意義のある仕事をしてみたいわ。
そんな会社はないかしら?

まず、あたしにスキルがないとダメだけど。
36真夏の厨房:02/08/12 22:42
>>35

>たとえ儲からなくてもいいから、

解ってると思うけどさ、
これを言った時点で本物のプロはあなたと
組みたがらないんじゃないかな。

37仕様書無しさん:02/08/12 22:58
今のお給料じゃやっていけません。
もう今月2万円しかないよ、どしよ
38真夏の厨房:02/08/12 23:04
>>35

>ネカマPG

解ってると思うけどさ、
これを言った時点で本物のプロはあなたと
組みたがらないんじゃないかな。
39ネカマPG ◆IPLoveoQ :02/08/13 07:39
じゃ、一人でやるわ。
40仕様書無しさん:02/08/13 08:16
>>真夏の厨房

漏れはあんたとは組みたくないな。
まぁそっちから願いさげだろうけど。
41:02/08/13 08:29
>>18
言語という話では何でも出来ると思いますよ。
中国には、人手が必要なテストや
相手の微妙なニュアンスの必要の無い
バッチプログラムなどを出しています。
基本的に単純で人手が必要な作業です。

どうしても日本人が必要な事は、初期打ち合わせです。
それが一番コストがかかります。
500万以下のシステムでは、複数人で
数回打ち合わせをすれば予算オーバーです。
(見積に組み込めると良いが最近は難しい)
デモなどで無料で何回も呼び出されると
かなり辛いです。

XX言語が出来るというプログラマは
日本人でも中国人でも要りません。

最近は、JAVAでもC++でもソースのジェネレータや
標準化されたモジュールやその他開発ツールが
ありますので、
打ち合わせ段階で絶対主導権を握れるSEか
色々な言語・OS・ミドルウェアの相性
を調整したり、微妙な仕様変更を誤魔化してくれる
高度なプログラマしか必要ありません。
42ネカマPG ◆IPLoveoQ :02/08/13 08:41
あたしは>>36さんと組んで、いろいろ教えを乞いたいわ。

>>38さんにはちんこむぎゅーしてあげるわ。
43仕様書無しさん:02/08/13 08:45
バカばっかりだな。仕事がないなら自分で作って売り込む。
商売の基本だろ。うちらは営業のプロではないが技術が営業に
なるんだよ。待ってても仕事が来るような時代は終わりだ。
44仕様書無しさん:02/08/13 08:51
>>43
> 待ってても仕事が来るような時代は終わりだ。
そりゃもう、とっくに。
45仕様書無しさん:02/08/13 11:15
>>43
>うちらは営業のプロではないが技術が営業になるんだよ。
いいもの作れば売れると思ってちゃダメだよ。
いいものと、営業のプロが必要なんだよ。…この日本ではね。
46真夏の厨房:02/08/13 11:22
>>35

>投稿日:02/08/12 22:00

解ってると思うけどさ、
これを言った時点で本物のプロはあなたと
組みたがらないんじゃないかな。
47仕様書無しさん:02/08/13 11:34
力より技、技より心 

力は技でカバー出来る、技は心があればやがて身につくんだとよ
48仕様書無しさん:02/08/13 12:21
別に死んでもいいじゃん。そんなに将来が心配か?
プログラマが生きるのに必死になってるのって
カコ悪くてもう見てらんない。
49仕様書無しさん:02/08/13 13:25
>>48
> プログラマが生きるのに必死

ってかっこいいと思うぞ
ハァハァハァハァ もう逝きそっ
51仕様書無しさん:02/08/14 07:28
この前TV見てたら ホンダかどこかの技術者が3人集まって早期退職して
退職金全部つぎ込んで 3輪自転車開発したそうだ

俺たちの退職金・・・・
52名無しさん@おひさまのよう。:02/08/14 07:43
つーか、プログラムしかつくれんエンジニアは可哀想だな。
おれは、もともと機械工学と電子工学学んでたし、
今もロボットとか趣味でつくってるから、
ある程度期間をあたえられれば、給料安くてもいいから、
違う業種にいけるかな?とおもっている。
53仕様書無しさん:02/08/14 09:05
機械工学と電子工学 ・・・ どっともリストラ最終段階 エンジニアはとにかく人余り

スキルミスマッチという言い方をしてるけどね
54仕様書無しさん:02/08/14 09:09
1人月35万って聞いた事あるよ、最近・・・
55仕様書無しさん:02/08/14 09:49
何でもかんでも安くしたら誰も裕福になれません。
薄利多売?
モノがあふれているこの世の中、いつまでも通用する訳ない。

嗚呼デフレスパイラル。

モノを安くしやがる張本人は誰だ?
56仕様書無しさん:02/08/14 10:39
技術力のないバカがのさばってる会社が潰れる様はたしかに清々しいな。
一服の清涼剤というか。


ま、巻き込まれる人はかわいそうだが。
57仕様書無しさん:02/08/14 10:41
客先が単価の高いの敬遠してるから、
中抜きで下克上のチャンスでもある。
58仕様書無しさん:02/08/14 10:45
下克上マンセーッッッッッッッ



「げこくじょう」って読みがわかるまで時間くったがな。
59仕様書無しさん:02/08/14 10:48
ああああああああああ
ボム踊りのチムケな音楽がうるさい!!!!!!!!!!!!!

夜中まで続くんよ?
ガキムチョが(何が楽しいのか知らんが)踊るんよ?
キャーキャーキャーキャーうるさいんよ?
んで終わったら菓子袋もらって帰るんよ?

じゃかましわクソが!!!!!!!!!!!
60仕様書無しさん:02/08/14 10:49
なあ。韓国や中国に仕事があって、なんで日本にないの?
やつらは人件費がかからないから?
ちがうんじゃない?
人件費のもっと高いアメリカに、韓国も中国も脅威じゃないんじゃない?

なあ。どうして、日本のソフト屋には国際競争力がないんだろう。
リアルゼネコンには国際競争力とかあんのかな。
誰か、本当のことをおしえてかださい。口移しで教えてください。
61仕様書無しさん:02/08/14 10:56
日本は嫌われてっから
どこの国も仕事なんか出しに来ないよ

マザーボードやチップ、CPUに至るまで
我が日本で生産すれば品質うp間違いなしでござんす!
お控えなすって!


どれだけアピールしようが
嫌いだし
高くなりそうだし
そんなとこに頼むわけねーだろ

で終了。
62仕様書無しさん:02/08/14 10:57
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 日本の腐った体質の上に
  国際競争力など無い。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
63仕様書無しさん:02/08/14 11:01
東南アジアの国々は
打倒日本
日本こそ敵
戦争のときに受けた恨みは今こそ晴らすべし

そんな感じで
マフィアから一般人に至るまで
自国の発展と日本の蹴落としに力合わせてる感じ。
64コギャルとHな出会い:02/08/14 11:03
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
65仕様書無しさん:02/08/14 11:06
得ろ祖父とばっかり輸出してないで、まじめなのも作れって、香港の若いPCマニアが和良っていますた
66仕様書無しさん:02/08/14 11:16
平均学歴が高くても、


       応 用 力 が
    世 界 最 低 レ ベ ル
67仕様書無しさん:02/08/14 11:46
>66
マスコミを鵜呑みにする馬鹿発見
68仕様書無しさん:02/08/14 11:58
まあソフト業界の大構造を図示するとな
採算ライン上にIBM依願退社組企業ゾーンって謎の領域があって
その上に位置すると必ず儲かり、それ以下だと農奴みたいなもん
これを理解しないと同じプロジェクトでもタン金が全然違う罠
69仕様書無しさん:02/08/14 12:02
技術があるなどと言ってみても、

  良 く て 井 の 中 の 蛙

70仕様書無しさん:02/08/14 12:09
おれは自分で何か作りたいものを持っていないプログラマは
ダメだと思ってる。要求されたものしか作れないような
自主性のないやつはダメだろ。Webサイトでもなんでもいい。
自分が考えて作りました、と言えるような何かを持っていないのは糞。

どう作るのかには詳しくても、何を作るのかを考えてないやつ。
私はこういうのは面接の段階でまっさきに落とします。
どうせそういうヤシは、雇ってもろくな仕事しないしな。
71仕様書無しさん:02/08/14 12:16
1.普通であることが美徳。
2.○○なんて出来ないほうが普通。
3.○○なんて出来ないほうが美徳。

あなたとあなたの周囲にこれはあてはまりますか。
どうですか。
72仕様書無しさん:02/08/14 12:22
基本的に↑は、どの業種にも当てはまる
73仕様書無しさん:02/08/14 13:03
仕事さがしにあきますた。
74仕様書無しさん:02/08/14 13:24
>>70
アイデアは山ほど。上司の理解と、採算をクリアできそうなやつが、いくつか。
でも面接じゃ蹴られたなー。
ちょっと前までは、既存のものをパクって、しかも既存のもののほうが優秀だったりすると、
"これは人には見せられない"って思ってたからね。
そんなものでも面接に持っていけば、評価されたのかね。
ちょっとしたグループウェアだったんだけどさ。やっぱり既出ネタは面白くないし。
75仕様書無しさん:02/08/14 14:51
####採算取るために開発工数を減らすのはやめて下すぃ####
76仕様書無しさん:02/08/14 15:57
>>74
(って、まだ上司ではないよね・・・・)
頭数がほしかっただけでは・・・・
そんなところに企画持っていってもね・・・・
結果は見えてる・・・・
77仕様書無しさん:02/08/14 16:38
>>70
こういうふうに、具象化できる力しか評価しないから日本のソフトウェア産業はだめなのだ
海外の技術書と、日本のを比較してみい
海外のは方法論をとことん抽象化して突き詰めてるのに、
日本のはサンプルばかり。
78仕様書無しさん:02/08/14 17:21
プログラマが満足できる仕事のレベルと、会社と顧客が満足できる利益のレベルは比例しない。

解決出来るか?
79仕様書無しさん:02/08/14 18:06
>>77
論点ずれてません?
80仕様書無しさん:02/08/14 18:30
>>78
解決するには、
 ひとつは今の設計->製造ではなく ワンマンアーミ化 一人が打合せ設計しコーデングしテストし納品する請負方式に
 もう一つは、再利用化の徹底と自動化の徹底
  その為には ソースは提供するしアプリの著作権は提供するが
  ライブラリレベルの基本的な著作権が残るような契約形態が必要
81仕様書無しさん:02/08/14 18:35
>>78
おそらく未来永劫解決できないっぽい。

>>80
よくわからないんだけど、それは>>78への回答なんだよね?
82仕様書無しさん:02/08/14 18:45
>>80
ワンマンアーミ化
 残念ですがそんな都合のいいスパーマンは居ません。
 チームアーミ化くらいにしとけ。少数精鋭ってこった。
著作権が残るような契約形態
 無理。今までよりも客が損するような契約形態で、
 客が納得するわけがない。せめて何らかのオプション用意せなあかんよ。
83仕様書無しさん:02/08/14 18:59
>>82
 いや 都合のいいスパーマンになるしかないでしょ
 時間単価が5倍なら 5倍効率をあげるしかない

ほら なせばなる、なさねばならぬ何事も とか言うじゃない
84仕様書無しさん:02/08/14 19:03
おれはこれから一日2000行かくぞ〜!
85仕様書無しさん:02/08/14 19:06
いやだから 2000行だった部分を 200行で書けるように 自動化したりライブラリ化したり
が自主的に出来るようなシステムを作らないとって事なんだけど
86仕様書無しさん:02/08/14 19:12
コードを生成しよう

まずは何から勉強したらよい?
87仕様書無しさん:02/08/14 19:18
今の体制では ライブラリを整備して仕事しても、
1件仕事が終ると、そのライブラリ毎著作権は移動してしまう

それを何とかするのが先決では >>86
88仕様書無しさん:02/08/14 19:42
よし 思いついた!

 Webアプリで コードジェネレータってのはどうだ?
 相互に接続して、最初に接続した所と、実際に動いたコードジェネレータに数百円程度の金を払う

 ウイザードみたいに クリックしてゆくとほぼ動くスケルトンが出来て、後細かい調整すれば1本あがりみたいな感じで
89仕様書無しさん:02/08/14 19:47
>>88
作り直しに等しい「調整」が発生する罠。
90仕様書無しさん:02/08/14 19:51
>>88
標準的手法ですが、何か?
91仕様書無しさん:02/08/14 20:00
シゴトナイ・・・
92真夏の厨房:02/08/14 20:06
>>88
>>89

いや、それで正しいんだよ。だから
どれだけやり直しを減らせるかは、顧客の要求を如何に収束
させられるかにかかってるんだ。
93ぶびちう:02/08/14 20:11
>>86
素直にVB使え。
94仕様書無しさん:02/08/14 20:16
アホみたいに仕事あるよ。金の話も特に無いから、単価も下がってないみたいだし。
どの位先までの仕事があるかは知らんけど。
とりあず年内はうちの会社の殆どのプロジェクトで人が足りない状況。
自分のいるプロジェクトはちょい前まで、のほほーんと定時帰りの日々だったけど、
人員3割もってかれちゃったよ。
95仕様書無しさん:02/08/14 20:21
>>94
どこにもってかれたの?
96仕様書無しさん:02/08/14 20:23
>>94
全体の一部に、そういうところがあるのは当り前すぎ。
97仕様書無しさん:02/08/14 20:39
最近、ぼったくりできないよね?
3年前の10人月は今の4人月くらいだな。
98仕様書無しさん:02/08/14 21:03
単価下がりすぎだな。
俺なんて月85万で出向中。

99仕様書無しさん:02/08/14 21:08
5年くらい前のトッププログラマって120マソくらいだったような記憶が、、、
100仕様書無しさん:02/08/14 21:13
>>98
・・・で、40万円抜かれて君の手元に、44マソ
101仕様書無しさん:02/08/14 21:36
いま中国では、「 日本企業買収セミナー 」に注目があがっている。
102仕様書無しさん:02/08/14 22:10
>>100
それはいいな。
俺はは90万で売られてて、自分に入るのは30万程度だ。
103コギャルとHな出会い:02/08/14 22:10
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
104仕様書無しさん:02/08/14 22:24
>>102
プッ
105仕様書無しさん:02/08/14 22:27
>>102
それもうらやますぃ。
私は50万で売られて、自分に入るのは28万程度だ。
106f:02/08/14 22:32

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込み可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
10760:02/08/14 22:38
なあ。みんな、韓国や中国と向き合ってる?

クライアントにとって、自分の会社を使う場合と、彼らに発注する場合の、
メリット・デメリットきちんとリストアップして、なるべく正確に評価してる?
すぐ、「人件費が安い」とか「言葉が通じない」とか言うけど、
たとえば、ほんとのところ「いくらで開発してるか」「言葉の違いによる
損失はどのくらいか」なんかを、冷徹に評価してる?

それで、勝ち目がないなら、廃業すべきだし、五分五分以上の勝負が
できそうなら、ぐだぐだ言わんで戦うべきだーよね。
108仕様書無しさん:02/08/14 22:44
>>107
それを判断するのは顧客だよ。
こちらはこちらなりの努力をするだけ。

どんなに努力しても選ぶのはクライアント"ヽ(´▽`)ノ" ハイハイ〜
廃業や戦うなんて視点は論外。
10960:02/08/14 23:08
>>108
>廃業や戦うなんて視点は論外。
そうかなー。

ほんと言うと、自分とこの見積もりも難しいんだから、
よそさま(外国企業ね)のことまでわかるとは思えない。正確には。
でも、できる限りの評価して、戦うべきなんじゃないのかな。
営業で出すデータとしても、現実的な努力目標を出すためにも。

すべてはクライアントの決めること、我々は黙々と努力するだけ...だと、
やっぱり負けるような気がするけどなー。
110仕様書無しさん:02/08/14 23:32
>>109
会社が果たすべき義務として、
・従業員の生活を保障する
・株主への利益を保証する
・顧客への供給を保証する
と言われるけど、この3つのうちでも最後の顧客が最優先される、と考えられてる。
なぜなら会社の存在価値を決めるのは顧客だから。
顧客が金を払わないと、従業員も株主もシヤワセになれないでそ。

たしかに競争相手を研究するのは重要だけど、顧客至上主義の世の中では
全ての事項に優先するのは顧客なんだと思う。
競争相手を研究した上でよりよいモノを顧客に提供するという視点なら
当然アリだと思う。
111真夏の厨房:02/08/14 23:53
>>110
正論だけど、それはあくまで金の流れに関する
必然性をなぞっただけであって、精神面でまで
強制されるようなことじゃないな。

例えば、従業員が儲かってないのになんで満足
なサービスを客に提供できるのかという素朴な
疑問が沸くでしょう。

顧客至上主義…お客様は神様ですってヤツね。
そんなのただの10年前の売り文句です。
背水の陣に立てばそんなことをする人間もいる
のだろうけど。

学生さん?
妄想なのか、悪い本を読んでいるのか知らないけ
ど、その似非アカデミックな宗教から足を洗うこと
をすすめるよ。 いやみじゃなくてね。
11260:02/08/15 00:00
>>109
俺は、会社の最大の義務は「金を儲けて出資者に還元する」だと思うよ。
で、金儲けのために、「競争相手にないものをお客に出す」ことを考えるべきと思ったわけ。
そのためには、競争相手の出し物を調べるんじゃないのかな。

言いたかったことは、競合者をむやみに見下したり、恐れたりするのではなく、
ちゃんと相手の力量を見て、そこから何かすべきでは、というだけのことなんだけどね。
113仕様書無しさん:02/08/15 00:02
>>111
漏れからすると逆だな。
「なんで儲からないの?」 → 「顧客が望むものを提供できてないから」

いまのビジネス界では常識だと思うのですが。

精神面はまた別のお話だと思う。
経営レベルの話ではなく、マネージャレベルの話だね。
でも、あんたは別スレで「金がすべて」って言ってなかったっけ?

# ところで「お客様は神様です」って誰だったっけ?
114仕様書無しさん:02/08/15 08:41
大抵の場合、顧客の望むものって100%実現不可能だろ。
顧客って勝手なんだよ。いくらでも要求が変わる。進化する。

100%に近づけるなら無期限の納期と無制限の開発費が必要じゃ。

それを100%にするのがプロ?
実現出来ているヤシと製品enumしろゴルァ!!

100%な製品はバージョンアップ無しか?
115仕様書無しさん:02/08/25 18:22
さっきのTVで 「製造業に何が残るのだろうか?」みたいな結論で結んでた

 知り合いの金型屋さんも同じような事言ってた。国内じゃ仕事なくなったし合わないって

来年はプログラマも同じような事言われるのかな?

------------------------------------------------

【マ板的経済】 で景気はどう ? 回復してきた ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023926279/

3 名前:仕様書無しさん 投稿日:02/06/13 09:21
IT不況の次は .NET不況
.NET の洗練された国際化環境のおかげで VBに代表される
受託や派遣の仕事は急速に海外シフトが進むでしょう。
2002年は日本プログラマ受難の始まりの年として記録されるでしょう

116仕様書無しさん:02/08/25 18:33
【3:37】オマエラ、この人を救ってあげてください!
1 名前:(;´Д`) 02/08/25 09:50 ID:vAQOidcJ
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/microsys/livecam35.htm

予定がまっさらじゃネーノ!!!

117仕様書無しさん:02/08/25 18:52
はっきり言って使えないにわかPGがPG単価を下げている。
情報系の専門や大学を出たわけでもないズブのド素人が
平気でPGとして安価で入ってくる。
そういう奴らはプログラムもひどい奴では雑用もできない。
日本では簡単には首切りできないのでそういうお荷物を
抱えることによりコストがかさむ。
日本ではスキル差があっても収入の差がほとんど変わらない
って場合が多い。これは問題だ。
はっきりいって中途入社PGや情報系を卒業した人じゃない奴は
この業界に入れないで欲しい。単価が下がるからな。
118仕様書無しさん:02/08/25 19:04
>>117
アフォやなあ、ズブのド素人にもちゃんと「安価」っていう商品価値があるやん。
119仕様書無しさん:02/08/25 19:12
>>117
随分と他力本願だな
そういうズブの素人との差をちゃんとアピールする努力を怠っているんじゃないの?
例えば、にわかPGに対して自分の方がどれくらい優れているかちゃんと説明してる?
さらにその差の分だけ値段に反映させる努力はしてるの?
結局トータルで考えれば自分の方が安くなるってことをちゃんと説明できないといくら
技術があっても給料安いままだよ。
120仕様書無しさん:02/08/25 19:16
>>119
詐欺の素養はありそうだね。
12160:02/08/25 21:45
よ、おひさ。

>>115
日本に何も残らない。。。っていう話だけどさ、
日本より人件費の高いアメリカは大丈夫なんだよね。
ソフトでは。
その辺を考えるべきじゃないのかな。
122仕様書無しさん:02/08/26 09:12
>>121 日本の場合 ソフトに金を払ってるんじゃなくて 受託=人件費に金を払っている

ソフト産業というより人件費産業になってしまっているからでは?
123仕様書無しさん:02/08/26 10:26
単価がどんどん安くなってきてる。やばい。
日本はどうなるんだろう。不安だ。
124仕様書無しさん:02/08/26 11:52
>>122
NだのFだのってブランドに金を払ってるだけで、
技術に金を払わってないよね。
125仕様書無しさん:02/08/30 01:52
金の使い方が分かってないニポーン人が多いから、お金が回らずにみんな苦しむんじゃあ?
126仕様書無しさん:02/08/31 22:25
>>125
 そうかな? 
製造業はモレなく海外シフト(ソフトも今年が元年かもね)
サービス業だけじゃ支えられない現実
先端技術も頭打ち

こんな状況だと今持ってるものを食いつぶすしかないわけで
そりゃ使わないでしょ
127真夏の最後の厨房:02/09/01 00:36

ビールの泡ってのは、必ずジョッキの上に集まるんだよね。
これらのジョッキのビールを樽にあけたとすると、泡は樽の
上方に集まるわけだ。多分これがグローバル化の正体だろう。

今まで日本国内で大部分の仕事が東京に集まっていて、そこ
から下請けで地方の零細に出されてたわけだけど、
今度はその構造が世界規模に拡大されるってことだ。

ただ少し違うのは、米国は、日本が中小企業が連帯で技術
を維持していたのに対し、大企業が買収してしまって独占的に
技術を維持しようとしてきたところだろうか。

ビールの泡に相当するのは、資本、技術、それを支える人
じゃないだろうか。 多分、人・情報・金だ。
日本が先進国を名乗り続けるためには、特定の分野に絞って
でもこの3つを最高水準でそろえる事だろう。金は金だけど。

グローバルの中にも確かにローカル性は存在するのだろうが
結局、世界共通の淘汰圧が日本にもかかるようになるわけだ。 
メジャーを目指すか、どこまでもニッチを目指すのか。

でも、ひょっとすると、どこまでも情報の固まりでしかない
ソフトウェア業界は地域に束縛されない樽になるのかもしれない。
もちろん世界で争えるレベルのスキルと、英語力と、高速な
通信回線があればだけど。
128仕様書無しさん:02/09/01 02:06
>>63
「東南アジアの国々」ではなく「韓国と中国」だな。
129仕様書無しさん:02/09/01 02:30
>>126
ソフト業も海外シフトが進んでいますぜ。
製造業はカナーリヤバイようです。

儲け第一主義の経営者が収益ばかり重視して、海外シフトを進めるという
行為っていうのは、潤うのはその会社と仕事を受けた海外(中国や韓国)
でしょ。
海外シフトすすめりゃ利益が出るという保証もないだろうから、
総じて日本国全体に目を向けりゃ、仕事やカネに飢えた人たちが目に浮かぶ。

不況・デフレの原因になるから海外シフトを禁止しろゴルァーと叫びたい。
というか、政治経済スレで叫んだ方が良いかの?
130仕様書無しさん:02/09/01 02:31
>>63
マレーシア・台湾・インドネシアでも、一部の反日派はいるが、
彼の中でさえ、日本は解放者であったと言う認識は前提である。

マレーシアは12/8の日本軍マレー半島上陸記念日を祝う。
台湾は日本統治時代を近代化の時代と評価する。
インドネシアは独立記念式典に日本兵扮する男子を用意し、PETAマーチ
では大日本と勇気を称える。
131仕様書無しさん:02/09/01 06:59
>>130
もういいよ。そういう話。へどがでらあ。
132仕様書無しさん:02/09/01 08:07
まあでもさ、そろそろ大地震やってくるでしょ 不景気にとどめを刺すようにさ

それで、海外シフトしてて良かったと喜ぶのか、徹底的に製造業は無くなるのかは判らんけど
133仕様書無しさん:02/09/01 08:29
ageとく
134仕様書無しさん:02/09/01 10:05
低い労働賃金を期待して海外生産にシフトするのはダメらしい。
今にインフレが起こって労働賃金が上がるから。
ソニーを始め多くの企業が海外生産と国内生産の住み分けを行い始めたようだ。
先端技術を使用したものは、やはり日本で作るほうが良いということ。
なので製造業は無くなったりしないが、現在の状態とは異なった形になるっぽい。
135仕様書無しさん:02/09/01 10:34
ソニーを始め多くの企業が スキルを持ったエンジニアを全て捨ててるようだけどね

で、不足するエンジニアをどうするかというと、派遣や外注でまにあわせる
当然経験者より廉さ優先で どの開発現場も実に酷いものさ
136仕様書無しさん:02/09/01 11:38

米じゃね、技術は、必要なときに必要なものを買うって考え方だそうです。
M&Aや人材の流動性もこの辺りに根拠がありそうですね。
日本が米と違うのは、技術を高く売れないことなんだろうな。


137仕様書無しさん:02/09/01 11:38
>>135
> スキルを持ったエンジニアを全て捨ててるようだけどね

基地外ワンマン社長のところならいざ知らず、さすがにんなこたーないだろ。
M社は年齢制限でリストラもどきを行うって噂もあるけど。

脳内でない証拠のソースなりポインタキボン
138仕様書無しさん:02/09/01 12:34
メインフレームはまだまだ行けます。
転職するならコボラーだぜ!
10年も経験積めば誰も手放したくない重要人物になるよ。
139仕様書無しさん:02/09/01 18:46
>>138
衝撃的真実かも
140ミニストップちゃん:02/09/01 20:38
>>139
だろ?
141仕様書無しさん:02/09/01 20:57
自分の技術を高く売れ。>>PGども
142仕様書無しさん:02/09/01 21:04
>>141
買ってくれるか?
143仕様書無しさん:02/09/01 21:08
「買ってくれるか」なんて弱気になるな。







売れ。高く。それだけだ。
144仕様書無しさん:02/09/01 21:33
昨日あたりの新聞によると、ソニーのビデオ生産は、中国から日本国内に戻すそうだ。
145仕様書無しさん:02/09/01 22:50
ソニーのVHS機は最悪だ。
末期には大事なテープを噛み千切られた。
146仕様書無しさん:02/09/02 11:47
2000年問題の後
基幹系の需要ってなかなか無いですね。
基幹系とWEBをつなぐシステムが
今年まで適当にあったけど。
(費用の割に効果がでないって
事になってきたし)

銀行のシステム統合や
その派生が終わったら
もう産業としてやばくない?

147仕様書無しさん:02/09/02 22:00
毎年の法律改正のおかげで仕事が絶えませんが何か?
148仕様書無しさん:02/09/03 23:46
>>147 それだ!
149仕様書無しさん:02/09/04 00:27
仕事が無くなりそうだったら3000円札を作ろう。
150仕様書無しさん:02/09/04 00:28
>>146
国内同士の銀行統合の次には、外資を含めた再再編の波がくるよん。
既にサラ金の国内3位はシティグループだし。
151仕様書無しさん:02/09/04 00:43
JavaやWebの知識があればなんとかなると考えていたが、
つまらん仕事を永遠と保守しているやつが評価される。
152仕様書無しさん:02/09/04 01:01
株価がさがるさがる。PG の生活レベルもさがるさがる。
あ、もともとか(藁
153仕様書無しさん:02/09/04 18:43
>>151
本当は「延々と」じゃないの?>「永遠と」
154仕様書無しさん:02/09/05 00:29
今やってる官庁系のプロジェクトすでに8年目、国際交流云々で大幅な仕様変更
システムのリプレースなんかが、かなり先まで決定してる。
なんか本当に永遠に続きそう。会社やめない限りそこから抜けれそも無い。
HP-UXでマイナーなケースツールとC、winでVBのクラサバなんかやってられねーよ
155仕様書無しさん:02/09/05 00:59
いや、永遠だろう。チラーとかな。スパゲティ化しているプログラムを
保守し続けているよ。新卒で入ってきたメーカーの担当者をこけにして
楽しんでるよ。
156 :02/09/05 02:26
というか、人間多すぎなんだよ。エンジニアもどきは
さっさと業種転換してください。
157仕様書無しさん:02/09/05 02:28
Webで経済的生産性が上がったといえるか?(一部を除く)
文化・生活的にはそりゃ上がったが。

生産性なきところに、仕事なし。
158仕様書無しさん:02/09/05 02:35
コンピュータの知識だけじゃだめ。いかにコンピュータを使って生産性をあげるか。
つまり対象となる領域に目が行かないやしはだめだ。
159仕様書無しさん:02/09/05 08:00
>>158
その事に気が付いた客が増えてきた。
合言葉や、横並びで仕事し難くなってきたから
健全になったと言えば健全かな。
160仕様書無しさん:02/09/05 08:09
システムを導入して、
売上やコストダウンに影響あるかを
考えると、基幹系は別にして
システムの寿命や保守料金を考えると
産業としてこのまま大丈夫なのか心配

2000万以上のシステムでは、
導入効果で回収できないだろと思うのが
ゴロゴロしてる。
(特にブラウザを使ったシステム)
後、インターネットは安いと思われてるが
セキュリティーのコストが高くなってきてるので
益々導入効果がでにくくなりそう。
161仕様書無しさん:02/09/05 22:39
将来性のある仕事をしなければ、今後自分がこまるだけ。
だが、といっても撒布をやりたいかというと、そうじゃないな。
WebでJavaでという仕事をもれもしたいね。
162仕様書無しさん:02/09/06 00:40
来年から就職ですが、ウチの会社仕事なかったらどうしよう・・・
163仕様書無しさん:02/09/06 00:46
>>160

費用対効果やってる時代じゃない。
「機械化によるコストダウン」なんて、どこも終わっている。

「情報武装で競争力を高めないと、コスト以前に競争力が無くなって倒産」すね。
成功例はヤマト運輸、セブンイレブン、シティバンク、ASKUL とか。
164JustFuck:02/09/06 01:21
>>163
OLAP勉強したいけど、糞新人の教育が追いつかなくて、
それどころじゃ無いのよ。
辞めよーこんな糞会社。
165仕様書無しさん:02/09/06 02:46

いつもはバカにしてるけど、アクセスで
DB作ったりしてるのが一番 P/C が高いんだよな。
166仕様書無しさん:02/09/06 08:26
>>163
費用対効果を考えないと
四国の橋や公共事業と同じでは?成功している会社は
効果が上がるから費用をかけてるのでは?

167仕様書無しさん:02/09/06 08:29
>>165
その通り、全く文句がいえない
上手く仕組みを考えれば
アクセスで十分な事が多いよね
でも、それに気づかせてはいけない!!
168仕様書無しさん:02/09/06 08:31
>>163
「情報武装で競争力を高めないと、コスト以前に競争力が無くなって倒産」すね。
恥ずかしいけど、特に"情報武装"
DQN経営者なら、この脅しで引っかかるかも。
169仕様書無しさん:02/09/06 08:41
ダメ会社に情報システム入れてもダメ会社

支店ごとに売上の基準がバラバラとか。
営業が勝手に値引きしたり。
OLAPでせっかく数字を作っても
商品の入れ替えに半年かかるとか
長期納入できないと契約しないとか
そういう会社だと仕様変更連続とか
勝手な使い方して数字を壊したり
システムで作った報告書を手書きで直したり

情報システム入れる前に
会社の組織や仕事をシステム化してください。
170仕様書無しさん:02/09/06 08:50
今webベースのシステム作ってるけどさ・・・
正直こんなもん現場に入れてもかえって面倒なだけかと・・・
つーか、問題は開発側にシステムの提案やらせるっちゅー。
後から文句たれてくるし、もうほんと嫌気がさしてくる。
171仕様書無しさん:02/09/06 10:38
>>170
その気持ちわかる。
最初はお任せしますって言いながら
責任取らないで後から文句つけてくる。

客とコンサルが馬鹿だとPGが
どう頑張っても無理
172仕様書無しさん:02/09/06 11:32
>>167
いや、ACCESSなんて高級なものを使わなくてもEXCELで十分。
その辺りの規模だと65535×255の容量があれば大抵事足りる。(藁

>>169
>情報システム入れる前に会社の組織や仕事をシステム化してください。
「システム化は強力な魔法でどんな事でもできちゃう。だから、僕らの
 我侭全部聞いてね〜」というスタンスの会社はまずダメだね。

173仕様書無しさん:02/09/07 01:32
>>166
そうなんだけど、費用対効果にも2種類あるのでは。

「今あるコストを削減したい」という消極的削減は、今後は余地が少ない。

「当面は赤字に見えても戦略投資でビジネスモデル自体を成功させる」、つまり、
IT自体が経営や仕事の武器になっていれば良い。
174仕様書無しさん:02/09/07 01:34
>>169

そそ。ITってのは、あくまで業務改革の道具だからね。
ITを含めて業務全体(体制とかプロセスとか)を見直さないと無意味。
単純な「ITによる置換え」は、無駄や自己満足になりやすい。
175仕様書無しさん:02/09/07 01:59
俺はこの業界から足洗うよ。
客先常駐ってはっきり言って派遣だよ。
派遣先の生意気な若造にこきつかわれる派遣のおじさんには
なりたくないよ、マジで。
176仕様書無しさん:02/09/07 02:10
給料よけりゃいいんじゃない? うちの会社のプログラマー給料いいからやってるよ。
月間50万くらいは稼げるし・・・
こんな金額いまどきホストのニーちゃんでももらえないよ。マジで
177小笠原照栄:02/09/07 02:49
仕事が来ないんですが転職したほうがいいでしょうか
178名無しさん@おひさまのよう。:02/09/07 03:03
>>176
残業多いからだろ?
179アホ部長:02/09/07 03:43
皆さんの会社の部長、課長って偉いですか?
うちのアホ部長は偉そうにしてるだけで、
能無しです。頼むから死んでくれ。
こんな会社終わってますよね?
180仕様書無しさん:02/09/07 03:58
>>163
> 費用対効果やってる時代じゃない。
> 「機械化によるコストダウン」なんて、どこも終わっている。

まぁ涼しい部屋でのーのーと仕事してるおまいらは知らないかもしれないが、
業界トップでも従業員300人程度の中小企業ってのはな、「よくやってる」っつーところでも
20年前の「メインコンピューター」使ってだな、「夜間バッチ」して発注とかしてるんだよ。

おまいらの仕事って、ほんと楽だね。
楽して金もらえるんだからちょっと位仕事ないくらいで文句言うな。
今までがバブールだったことくらい、分かってんだろ。
181仕様書無しさん:02/09/07 04:01
>>179
お前な、アフォかと。
上がそんなに賢かったらな、お前みたいなノーナシは即首だ。
部長から見たらな、お前なんて使えねぇ部下なんだよ。
そこんところちゃんとわきまえろ。
182仕様書無しさん:02/09/07 04:06
>>180-181
イヤなことでもあったのか?
183仕様書無しさん:02/09/07 04:12
>>182
いや、なんかどっかのクソCMとスレタイがそっくりだったから来てみたら、
なめたことばかり言い放題だったので激しくむかついた。
はっきし逝っとくけど、お前らみたいなアマチャンはすぐ仕事にあぶれるぞ。
もう価格競争の局面に入ってることは分かるだろ?
今は能力云々は二の次だ。ともかく進んでサービス残業して働け。
今はコストの安いヤシが生き残るぞ。
能力云々君はもうちょっと辛抱だ。それまでどうにか食いついとけよ。
184仕様書無しさん:02/09/07 04:28
>>183
あんたソフト屋じゃないだろ。サービス残業が品質に与える影響を考えたことあるのか?
185仕様書無しさん:02/09/07 04:32
>>183
デフレ加速させてどうすんだYo!
このままだとニポーン人は生き残れねーよ。
現状、コストの安い香具師が残るとしても、勝ち組とは言えないな。
ただの奴隷だ(藁
186仕様書無しさん:02/09/07 04:33
>>184
ソフト屋の定義がよく分からんが、少なくともPGではない。
大きな意味でのSEだな。そんな名前では呼ばれないが。
プロダクトマネージャーって言って分かるか?
187仕様書無しさん:02/09/07 04:35
>>185
だからね、もともとコスト高すぎるの。
PGなんて土方並みとは言わないけどイラネーほどいるんだから、
ちょっと奴隷扱いされたくらいでさわぐな。
188仕様書無しさん:02/09/07 04:37
>>186
別に煽るつもりはないけど、

プログラマの能力の個人差はどのくらいあると思っていますか?
僕の経験では平気で10倍、たまにすごい奴がいて100倍とかなんですが
ぜひ「プロダクトマネージャー」の意見が聞きたい
189仕様書無しさん:02/09/07 04:40
>>186-187
イタタタタ
190仕様書無しさん:02/09/07 06:16
>>187
何がどう高いんだか。
アホユーザー視点での話か?
ならコストのかかり方が分かってなくてもおかしくないが。

実際、開発会社はぼったくりたくてぼったくってるんじゃないだろ。
バブル時代ならまだしも。

しかるべき価格に対してはカネ払え。
コスト安を追及するならニポーン人殺して中国人に置き換えろ。
もしくは生活レベルを江戸時代並みに落とせ。

ソフト開発のコストダウンなんて人件費削しかねぇんだゴラ。
脳味噌をチップ化する技術が出来れば話は変わるかもな。
191仕様書無しさん:02/09/07 10:17
>188
能力ってのが何を表すのかをまず決めないとな。
1日のステップ数?バグ発生率?


192仕様書無しさん:02/09/07 11:09
>>191
定量的に表せるパラメータではない事を解っていて188を問いつめる191に萌えてみました。
193191:02/09/07 12:26
>192
>定量的に表せるパラメータではない
そりゃ「界王拳10倍」みたいに単純に行かないってのは理解しておりますw
だけどこう...プログラマの能力を表す項目をズラズラと列挙できればいいな、と。
194仕様書無しさん:02/09/07 14:05
アホプロダクトマネージャー!
死んでくれ!
さすがオタッキー!
用無しじゃ!
195仕様書無しさん:02/09/07 14:51
システムが高いって言うのは、本当だろう。
買う側から見るとな。作る側には安くても。
196仕様書無しさん:02/09/08 00:30
>>195
> 買う側から見るとな。作る側には安くても。
これ、ほんとに重要だと思う。
この前も客に「高い業務システム作ってくれるより、ちょっと便利なソフトを
作って欲しいんだよね」といわれて契約継続断られました。
多分うちのインターフェイス設計がクソで使いにくかったんだろうけど、
目を覚めさせてもらえた一言ですね。
197仕様書無しさん:02/09/08 00:47
ソフト業界が人月ベースの人売りが基本となっている限りは、、、難しいよな。
198仕様書無しさん:02/09/08 01:25
「人月の神話」とか机の上に置いてたら、
叛意ありとみなされてしまいますた。
199仕様書無しさん:02/09/08 01:26
かといって、代わりとなる評価軸もない、と。

「ソフトウェア職人気質」に出てたみたいに、過去に関わったプロジェクトの
実績を公開すれば道はある・・・か?
200仕様書無しさん:02/09/08 01:36
>>198
開発プロセスをより良くしようと思うからこそ、その手の本を読むのであろうに、
叛意とは、、、。
その人の見識を疑いますね。

おまえは本当に、そんなデスマーチを繰り返してていいと思っているのかと
問い詰めた(略
201仕様書無しさん:02/09/08 02:28
>>195-196
だから、客の言うシステム完成度・費用で開発なんかできねーんだよ。
客の要求が今後一切変わらないならある程度安くできるが、実際には
客の要求はどんどんレベルアップするんだよ。で、要求の割には投資
出来るカネは要求のレベルアップに比例しない。

機能アップしないシステムなんて希だろ?どこを見渡しても。
ハード・ファーム系は知らないが。(そんな現場でも効率アップは普通
考えるだろうから、機能アップすると考えていいだろう。てか、それを
考えないヤシは将来性無いね。)

システムだって、機能追加すればするほど腐ったシステムになっていく
んだからな。腐ったからって作り直しの費用は客は一切払わねーだろ?
だから最初から機能追加に耐えられるようなシステムにするために
作る側の提示する機能や費用は大きくなるんだ。
こまめに糞システムを新規発注するなら話は別だが。

良く考えろ。何のためにシステムを導入するんだ?
どーでもいい安いシステムなんて、本質的にメリットあるのか小一時間
問い詰めたい。

大体、金をかけてくれないとこの産業、潰れるしかありませんが何か?
淘汰されてシステムを作ってくれる所が他に無いようにするまで
デスマーチしますか?
202仕様書無しさん:02/09/08 02:42
そうだよな。

出来合いの服(パッケージ)は安いが、オーダーメードの服は当然高い。
それだけの話だよな。
203196:02/09/08 02:55
>>197-202
君らのいってることはよく分かるんだけど、漏れの会社はシステム部みたいなのがないところ相手に
システム作ったり鯖監視したりシステム部員ということで派遣出したりしてるんだけど、
派遣したやつに何仕事したか聞いたら、VBマクロばっか書いてたってのが意外といてさ(w
あとそこの社員にVBマクロの書き方教えたりとか。
あと要望があるのは、ヒューマンエラーを防いでくれってやつかな。
さすがにこれはシステム屋じゃなかなか分からなくてね。システム納入してから
派遣使って調査するしかないって感じだけど。
204仕様書無しさん:02/09/08 03:09
「ちょっと便利」って言うのも、結構勝手な感じがするね。その客。

「ちょっと便利」をたくさん作らされてしまう罠の匂いがする。
205仕様書無しさん:02/09/08 03:25
>>204
勝手かもしれないが、客の要望だから無視するわけにはいけないし。
まぁそういう客には派遣を増やすことを薦めてピンはね増やすんだけど。
逆にそういうところはでかいシステムなんてのはいらないんだよ。
前に発注システム案件がふっとんでなんでだろーって思ってそこの派遣に聞いたら、
派遣がAccess使って作っちゃってたんだよね(w
外部からアクセスあるわけでもないし負荷というほどの負荷もないので
確かにそれで十分といえばその通りなんだけどな。
漏れの仕事が減るから困る。
206仕様書無しさん:02/09/08 07:48
>>205
それは派遣が正しいのでわ。
207仕様書無しさん:02/09/08 09:21
行数で値段を決めればいいんだよ。
1万行100万円とか・・・。
たぶん、プロシージャや関数は使わない。
208仕様書無しさん:02/09/08 12:39
やはりデフレか。
209仕様書無しさん:02/09/08 13:42
インフレターゲット・・・も大丈夫なのか良く分からん。
210仕様書無しさん:02/09/08 23:06
ソフトの会社に管理職は不要だ。
うちの会社はいわゆる生産をしない管理職は事業所長とその代理だけで、
課長以下がすべて生産に携わっている。目標を達成できない課長は、遠慮なく
課長代理に降格させられる。うちの会社がこの業界ではかなり高給だが、この
厳しさがあって、この給与が実現できると思う。悪いが、ソフトはあまい会社
が多すぎると思う。無能な上司がいる会社なんてさっさとやめるべし。それだ
けだろう。

もっともうちも副社長がなにもできない社長の弟というのは笑うが。これは愛嬌か。
211仕様書無しさん:02/09/08 23:23
>>210
そ、そうですか?
前いた会社は上が少なくて、社員はほとんど兵隊だったんですけど、管理がずさんで
いつもデスマーチ♪を繰り返していました。
今いる会社は出向できてるんですけど、SEが設計と管理をきちんとやってくださってる
おかげでずいぶん楽です。こうやって2ちゃんに顔出すこともできますし(藁
ただ、コードの書き方とかも統一されてるのではじめは書き直しさせられたりしましたけど。
あとはオブジェクト指向を理解するのがちょっと大変だったかな、というくらいで。
今は慣れましたので、ほんとにいい会社にこれてよかったなと思っています。
212仕様書無しさん:02/09/09 09:56
残業つく兵隊ばかりで管理するとさ
ディスマーチ状態の方が結局楽だからなんて事もあるんじゃない?
213仕様書無しさん:02/09/09 11:03
>>202
>出来合いの服(パッケージ)は安いが、オーダーメードの服は当然高い。
>それだけの話だよな。
そうそう、もし本気でシステム化のメリットを享受しようと思ったら、
「会社に合わせた」オーダーメイドのソフトを発注するのではなく、
パッケージを買ってきて「会社が」そのパッケージに合わせるのが一番。
しかし、これをやるとこのスレに書いているほとんどのPGに目をつけら
れるという諸刃の剣。素(以下略)

214仕様書無しさん:02/09/09 18:16
出来合いに比べてオーダーメイドの服は高い。
だがしかし、サイズはピッタリだし素材も良く仕立てもい。

だが、ソフトウェアの場合・・・
素材はともかく、サイズはいいかげん、仕立てに至っては素人以下の物が
出来上がってきたりするね。



215仕様書無しさん:02/09/10 08:00
日本の場合、ソフトなんて結局手間代という事なんだよな
で、作った所がそのソフトの権利を持ってない。

ソフトは一度作った経験のあるところに出すのが本来は一番効率的に
開発出来る筈だけど、たいてい作ったけど権利を持ってないからやや
こしい問題が起きてしまう。

というか、実際に作った所探すのも難しい状況になる
216仕様書無しさん:02/09/10 13:03
馬鹿企業は無意味な独占欲が強いからな。
開発の継続もできんと、自社(笑)ソフトを持ちたがる。
217仕様書無しさん:02/09/10 13:05
部品は全部海外製なのにMade in Japanなのと同じ。
218仕様書無しさん:02/09/10 14:13
>>213
その通りだけど
日本の会社って業務をシステムに合わせる事が難しい。
ハッキリと不必要人間が解ってしまう。(特に管理職)
それを、ドライにクビにできない。
219仕様書無しさん:02/09/10 14:22
>>218
ま、不必要人間を切ると必要な人間までなぜかいなくなるうちの会社みたいなところが
でないことを切に願うよ。システムがすべてじゃないってことね。
あとやる気の無い改善を押し付けてくる上司と、上司を操ってると思しき
コン猿とSEを早く追い出したい。
220仕様書無しさん:02/09/15 09:47
ふう・・・9月になったらイヨイヨ仕事無いよ・・組込系は全滅だしアプリもついに
221仕様書無しさん:02/09/15 10:07
仕事がなければつくればいいんだよ。
営業に行けば?
222仕様書無しさん:02/09/15 10:36
>>218
某社の場合、
for (;;) {
    システムを糞業務に合わせようとする -> システムが糞になる;
    業務を糞システムに合わせようとする -> 業務が糞になる;
}
のスパイラルをたどっていますが。。。
223仕様書無しさん:02/09/15 15:00
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020911/1/
>SEが供給過剰になってきた――。
>バブル崩壊後,ITサービス業界は一時的に人員削減に踏み切ったものの,
>その後の10年間は増え続け,約10万人増の60万人弱にまで増加した。
>プログラマや運用要員を含めて,一説には数%が過剰といわれている。
224仕様書無しさん:02/09/15 15:07
SEにもピンからキリまでいるからね。
入社してプログラミングもせずに、オブジェクト指向が何かも
わからずにUMLを必死に勉強している悲惨なやつもいるし。
ただのオペレーターがSEだと名乗っている悲惨なやつもいるし。
VB厨房なのに、名刺にはシステムエンジニアと書いてある悲惨な
やつもいるし。
優秀な人材とカスの差が大きい存在だね。
まぁ、私はカスに近いけど。
225仕様書無しさん:02/09/15 15:16
業界再編中です。

情報産業というのは生産性をあげるためのものであるため、これからは
どのようにどうしたら生産性が上がるかということを前面にださないと
価値を見出せない。

ソフトウェアというのはそれを実現する手段にすぎない。とかそういう感じ
226仕様書無しさん:02/09/17 00:05
自分のミスを害虫PGの責任にするメーカーのアフォーSE。
227仕様書無しさん:02/09/17 00:32
糞運用の分際でSEになりたいとかほざいてんな、カス
228仕様書無しさん:02/09/17 02:21
>>224
>入社してプログラミングもせずに、オブジェクト指向が何かも
>わからずにUMLを必死に勉強している悲惨なやつもいるし。

こういう人って、結局どこへ辿り着くの?
UMLを習得できるの?

小房の頃からプログラミングやってきて、情報系の学部へ進
んだ三十路前の私にはさっぱり理解できません。

マジレス希望。
229仕様書無しさん:02/09/17 04:23
>>228
倉庫版とか営業の外回りとか
230仕様書無しさん :02/09/17 07:15
中国人や韓国人ができる事をなぜ日本人がする??
もっとあるだろ、やることが。
231仕様書無しさん:02/09/17 07:31
中国人の技術者の平均レベルはまだ低いだろうけど、
韓国人技術者を技術面で馬鹿にするこたぁ、ないだろ
232仕様書無しさん:02/09/17 09:55
>中国人や韓国人ができる事をなぜ日本人がする??
>もっとあるだろ、やることが。

倉庫版とか営業の外回りとか、がな。(プ
233仕様書無しさん:02/09/17 16:58
>情報産業というのは生産性をあげるためのものであるため、これからは
>どのようにどうしたら生産性が上がるかということを前面にださないと
>価値を見出せない。
他人の生産性を言う前にテメエの生産性を上げないとなぁ・・・
234仕様書無しさん:02/09/17 17:17
224>>>>わからずにUMLを必死に勉強している悲惨なやつもいるし。
UML勉強するのは、悲惨なの? どして?
235仕様書無しさん:02/09/17 17:32
>>234

>>224には、
>入社してプログラミングもせずに、オブジェクト指向が何かも
>わからずにUMLを必死に勉強している悲惨なやつもいるし。

と書いてありますが、、。
UMLの勉強が悲惨とは言ってないSHOW-A。
236仕様書無しさん:02/09/17 17:39
UMLで頑張って設計したが
メイクに入った途端、その設計書はシュレッd
237仕様書無しさん:02/09/17 18:14
>>234
UMLを勉強することが悲惨なんじゃなくて、オブジェクト指向が何かも
わかってないでUML勉強してるのが悲惨なのよ。
ざっくり言えば構造化前のフローチャート、構造化のPAD、オブジェク
ト指向のUMLって感じだからぁ〜
238仕様書無しさん:02/09/17 19:34
UMLはXMLやRDBと一緒に使うと良いね。
239仕様書無しさん:02/09/18 18:33
派遣業界では、出来るニポーン人SE/PGが少ないらしく、仕方がないから外人部隊を作る所があるらしいよ。
だからって、人件費は安い訳でもないのよ。

漏れの会社に営業に来た派遣会社は、インド人揃えているとか。

余っているニポーン人って、コボラーやVB使いばかりらしい。
240仕様書無しさん:02/09/18 20:37
来年は、エニックスでゲームテスターのバイトでもしよ
241仕様書無しさん:02/10/01 14:23
ど〜ですか〜?
242仕様書無しさん:02/10/01 20:01
今月いっぱいで事業所が閉鎖になって全員東京に転勤になります。
事業所長は「東京は広いから大丈夫。 仕事はあるよ。」などと寝ぼけた
ことを言っているのですが、確かに東京の方が地方よりもましではあるだろうけど
そんなに差があるのか??

まぁ、漏れは転勤拒否して会社辞めるから関係ないけど・・・
これもリストラだよね。 
243仕様書無しさん:02/10/01 20:27
外国人に関しては兼ねてから噂されてるけど、普通の実力者ならそれほど
心配いらないと思う。確かに頭はいいけどいろんな面で融通がきかないところもあるし、
多少できが悪くても日本人同士のほうがメリットあると思われ。
ただし油断しないこと。
244仕様書無しさん:02/10/01 21:20
最近の若者(馬鹿者)は基本を無視する輩が多くて
非常に困る。お前ら設計書書け。ますばっかりかてんじゃねーよヴォケ
245仕様書無しさん:02/10/01 21:31
来年大学卒業だが就職浪人するんだろうな。
取得資格が基本と初級シスアドとオラクルGOLDとMCPとCCNAじゃあなぁ・・・。
鬱だ。氏脳・・・。
246仕様書無しさん:02/10/01 21:37
>>244
そんなん、いつの世代でも同じだろうが・・
それを正すのは指導する?アンタの仕事だろ?オマエこそしっかりしろや。
247仕様書無しさん:02/10/02 01:14
>>244
>ますばっかりかてんじゃねーよヴォケ
誰かこの一文の翻訳をきぼん。
248仕様書無しさん:02/10/02 01:26
only a trout not adding points ヴォケ
249仕様書無しさん:02/10/02 09:51
>>243 普通の実力者じゃダメだと思うよ
コスト1/2 1/4の要求に答える用意があるかどうかがかぎじゃないの?

250仕様書無しさん:02/10/02 09:56
>>245
新卒でそれだけ資格もってれば大丈夫と思うんだが。
ソフト専門企業よりも大手企業の情報部の方が良くないか?
251仕様書無しさん:02/10/02 10:01
>>244
私は、脳内で設計書を書き
ここ2年ぐらいプログラムの設計書みたいなものは書いてません。
テストプログラムを最初にしっかり作れば
最近の言語でプログラムレベルの設計書はいらないでしょ。
貴方の会社だと、私はクビですね。
252仕様書無しさん:02/10/02 10:10
>>251
一緒だわっ
253仕様書無しさん:02/10/02 10:11
>>251
保守を考えるとそれはちょっと・・・。
保守がいらない製品ならそれでもOKですよね(Gameとか)
254仕様書無しさん:02/10/02 10:35
>>253
Gameに保守が要らないって、いつの話なんだろう?
255仕様書無しさん:02/10/02 10:37
>>253
>>251はXPプログラムの事言ってるのか?
でも、テストプログラムでも
設計書でも駄目だったら保守の邪魔。
保守しやすくソースが書いてあるのが
自分的には一番
256山太郎:02/10/02 10:41
>378
単に.vbファイルをコピーしただけじゃ、ランタイムが無いから動かない。
開発環境では、eVBからリモート実行する際にレジストリ登録してるよー。

素のカシオペアに完成アプリを入れるなら、
ツール-リモートツール-アプリケーションインストールウイザードでセットアッププログラム作ってくだちぃ。
そこで依存ファイルの組み込みもできるよー。

>379
多くの場合使えないと思う
制約多すぎ。(泣
257山太郎:02/10/02 10:42
誤爆(泣
258仕様書無しさん:02/10/02 11:56
で結局、海外シフトなんかの要因もあるんだけど、
それはここ迄この業界の需要を押し下げる力は無いはずで、
結局はユーザサイドが設備投資を出来る経済環境にないって事なんだろうと思う。

で、頑張って自助努力して業績を上げようとしても、それは他社のシェアを食うだけでしかなく
業界全体としては何のプラスにもなっていない。過度の競争はこの業界に大きな傷跡を残すだけだ。
外食産業みたくはなりたくないもんな。
「客が直せって言ってんだから、直せやゴルァ!!」
「ハイ!よろこんで」なんてな。

この板の住民も、たまには経済板でも逝ってマクロ経済のイロハでもかじって、
この不況がいったい何なのか考えたほうがいいと思うんだけど。
259仕様書無しさん:02/10/02 12:15
>>258
マクロ経済は面白いが
今自分が生き残るためには、他社のシェアを食うしかありません。

自分の所は外食産業どころか
一時期のガソリンスタンド激戦区です。
260仕様書無しさん:02/10/02 12:20
まあでも、ソフトウエアは 他産業と違ってアイデアひとつでドカ〜ンの可能性は大きいんだし
仕事ないなら、そっちでガンバルのもいいんじゃないの?
261仕様書無しさん:02/10/02 18:13
>>260
それってただの博打じゃん。
てか、ITベンチャってそんなのばっかりだったな
262仕様書無しさん:02/10/02 18:45
>で結局、海外シフトなんかの要因もあるんだけど、
>それはここ迄この業界の需要を押し下げる力は無いはずで、
>結局はユーザサイドが設備投資を出来る経済環境にないって事なんだろうと思う。

根拠は?
思ってるだけ?
263仕様書無しさん:02/10/02 22:41
>>262
脅威と言われる中国からの輸入でさえ、日本のGDPからするとほんの数%
でしかない。
政策転換して内需拡大できれば海外シフトなんて屁でもないよ。
264仕様書無しさん:02/10/02 22:44
>政策転換して内需拡大

これなかなか難しい。
265仕様書無しさん:02/10/03 00:16
私はユーザ側の企業に常駐して開発をしている者ですが、こういったユーザ側に常駐するスタイルの開発は中国人やインド人に仕事を取られるってことは全くないとは言えないですが、少ないんじゃないですか?
それだったら何のためにわざわざ常駐しているんでしょう。
自社持ち帰りで開発ができれば中やイに頼めますが、そういったケースでも私の周りでは中&イに頼むって事はないですねー。
まぁ、扱っている仕事が信託財産管理システムだからかもしれませんが。
普通に考えると、中&イ等に頼むってことはそれだけ使用が確定した開発ってことじゃないでしょうか。
それって、とても簡単ですよね。
それだったら単価安いとこに頼みますよ。
でも安いからって中&イに頼むってことはその分、品質も落ちるのは仕方ないですね。
私の職場にも積極的に中&イに依頼しようと考えている者がいるんですが、どうしても信託財産に関わる設計が含まれる仕事に中やイにやらせるのか?
と冷ややかな目。
SR●の社員でした。

266仕様書無しさん:02/10/03 00:34
>>251
おいらはコーディングとプログラム設計書の作成を同時進行にしてほしい・・・
つーか、コーディングしてみないとまともなプログラム設計書やインターフェース仕様書
なんてかけねーよ!!
267すぷーん ◆spoonCC. :02/10/03 00:39
>>266
ある程度経験を積めば、取り合えずの役に立つ仕様書は書けるかと。
最初から完璧な仕様書(設計書)は書けないと思われ。
268 :02/10/03 00:42
>>261
仕様書は書くのが目的じゃなくて、意識合わせの道具として
使うもんだから、最初から完璧なもんなんて作る必要ないで
しょ。
もちろん納品したりするときそれじゃ困るんだけど。
269266:02/10/03 02:03
>>267-268
それぐらいの意識でいいの?
今の仕事はプログラム設計書作成期間がコーディングと同じくらいの
期間がとってあったり、相手先のSEさんなんかSQL文をプログラム設計書に
きっちりかいたりしてて、おいらはすごいプレッシャー感じて鬱ぎみ。

もちろん納品物件に設計書が含まれるから最終的にはちゃんとつくるんだけどね
270仕様書無しさん:02/10/03 02:43
>>263
輸入額がGDPの数%ってことはだ、海外じゃなくて国産にすると単価の高い
訳だからGDPの数%×3くらいは金が回ってた事にならんか?
その差を考えるとすごいぞ。十分に業界の景気悪化が考えられる。
ちゅーか、既にデフレスパイラルだし。
271仕様書無しさん:02/10/03 03:06
>>270
なるほど、アタマいいね
272仕様書無しさん:02/10/03 08:35
確かに給料は10倍20倍違うからね 金額ベースで1%海外に出れば国内は10%減る計算か
273仕様書無しさん:02/10/03 10:22
しょせん
デジタル土方。
デジタルあいりん地区。
デジタルゼネコン体質。
デジタル出稼ぎ労働者。
デジタル人身売買。
デジタル北朝鮮。
デジタル拉致事件。

274仕様書無しさん:02/10/03 10:28
しょせん
デジタル土方。
デジタルあいりん地区。
デジタルゼネコン体質。
デジタル出稼ぎ労働者。
デジタル人身売買。
デジタル北朝鮮。
デジタル拉致事件。
275仕様書無しさん:02/10/03 10:48
>266は仕様書と設計書を混同しすぎなんじゃないだろうか・・・

>267-268は仕様書の話をしている。
>269では設計書の話をしている。
276仕様書無しさん:02/10/03 15:50
レス忘れてた

>>265
確かに日本人は外人に仕事を出すのに対して抵抗があるが、それでも
増えてるのは事実。
大体、インド人は優秀で、来歴見たら日本の大企業で仕事した実績を
もってるヤツもいたくらいだから、能力だけで見たら安くてオトク。
問題はコミュニケーションだが、それをクリア出来ると思えば経営者は
いくらでも外人に仕事を投げるだろう。
(前に書いたけど、優秀な日本人は余っていない。)

なんだかんだ言って外人に仕事が投げられない会社は、まだまだ余裕が
あるだけか、日本の危機を感じで我慢しているか、ただのバカだよ。

もちろん、海外シフトはすべきじゃないと思うけどね。
277仕様書無しさん:02/10/16 17:48
知りあいから 仕事ない? って電話がかかってきた。
プライドの高い奴だったのに・・・
278仕様書無しさん:02/10/16 17:55
>>277
切ないね。
279仕様書無しさん:02/10/16 17:57
ITももうだめぽ
280仕様書無しさん:02/10/16 18:10
ITバルブが弾けてしまいました。
どこの修理屋さんを呼べばいいですか?
281仕様書無しさん:02/10/16 18:23
違う違う。IT産業の人口が多すぎるんだよ。
282仕様書無しさん:02/10/16 18:43
まぁ、基本的にサービス業だからな。
283仕様書無しさん:02/10/16 18:53
>>280
クラシアン
284仕様書無しさん:02/10/16 18:59
>>281
それは確かにそう思う。
一時期に大量採用した若手社員で
プログラムも設計も出来ずに、朝から夜までボケーっとしてる奴等は
淘汰されるだろ、マジで。
むしろされてくれ!
285仕様書無しさん:02/10/16 19:02
>284
それはボケーっとしている奴らが悪いのでは無くて、
一時期に大量採用して今は遊ばしている会社側が悪いのだと思うがどうか。

目先ばかり見てると会社に良い様に使われちゃうよ。
286仕様書無しさん:02/10/28 15:16
Sヨ・PGは所詮一匹狼
287仕様書無しさん:02/10/31 12:49
>>1
そんな理由に関係なく、 兎に角、来年は仕事ないという状況になってきました
288仕様書無しさん:02/10/31 12:57
折れ明日からない。
289仕様書無しさん:02/10/31 18:35
テヘ、仕事ないのに家かっちゃった!!
290仕様書無しさん:02/11/02 00:02
個人にまかせてるといつ辞められるか心配だから、富士通から派遣をもらうので
退職しろと言われた。
年次更新契約にしといて「いつ辞められるか心配」たあ何事だ。だったら最初から
正社員にしろ!!
富士通ってカンバンだけでありがたかって、どんなクソが来たってしらねえぞ。
派遣に優秀な人材が来ると思ってるのか、アホ。
引継ぎなんかするか!! 仕様もみんな削除してやる!!
優秀な富士通さん、あと、頑張ってくれや。電話かけてくるなよ。
もう富士通の製品は絶対買わんぞ!!
291仕様書無しさん:02/11/02 00:07
290を要約すると富士通に仕事をとられた。ちくしょー、酒飲んで寝るぞ、
ってことですか?
292仕様書無しさん:02/11/02 00:41
漏れこの3ヶ月間稼働時間ゼロ。
293仕様書無しさん:02/11/02 13:28
仕事あるけどやる気でない
294仕様書無しさん:02/11/02 23:25
>>293
それって、忙し過ぎ?
295仕様書無しさん:02/11/10 17:06
SEから営業になりました。

今更どうすればいいのでしょうか?
296仕様書無しさん:02/11/11 10:32
提案型しかないだろなあ
297仕様書無しさん:02/11/11 20:16
来年7月カットオーバーの仕事がどう考えても終わりそうに無い。
社員総数の3割を投入してるデカイ仕事なんだけど。
来年の仕事はあるが、それ以降の会社の存続は怪しいかもしれん。
298仕様書無しさん:02/11/15 15:38
他の板からのコピペ

今の日本の状態は太平洋戦争末期の状態に似ていないか。
今日、明日に食べるものがなくなったり、
電気や燃料がなくなったりすることはないが、
心の状態はまさに戦時中だ。
さながら経済戦争の敗戦に向かってまっしぐらな状態といえる。
太平洋戦争の敗戦が濃厚となった日本で何が行われていたかを
思い出してみよう。
・戦争の名の下にすべてのものが駆り出される状態。
・人権などもちろんない。
・全国民に対して行われる洗脳と情報操作。
負けを見通せた人ほど、この異常な状況に反発してしまうはずだ。
あなたの身の回りで、上のような状況が起こっていないか、
ふと胸に手を当てて考えてみてはどうだろう。
・永遠と続くサービス残業。
・インパール作戦のように続くデスマーチ。
・過度の忠誠心を求める社員教育。
まさに戦前の日本が犯した過ちを再び繰り返す道だ。
憲法の第9条で武力による戦争は禁止されている。
その余力を経済戦争に注いだ日本は今まさに敗戦を迎えようとしているのだ。
玉音放送の向こう側には、新しい日本が待っているはずだ。
我々は粛々と敗戦を受け入れようではないか。
心のバランスを取り戻そうではないか。

何が起こってもいいように心の準備をしておこうと思った。
299仕様書無しさん:02/11/15 16:20
>>273、274
デジタル北朝鮮。ってなんだよ・・・
300とおりすがりの私:02/11/15 16:30
仕様書なしさん面白いです(笑)
これからも期待しています(爆笑)
とくにアロエリーナが私は好きですね(爆笑)
陰ながら応援していますので!
301仕様書無しさん:02/11/15 16:33
この板…というか、2chは初めてですか?
302とおりすがりの私:02/11/15 16:35
ってか、世の中いい加減。
いい加減以外の何物でもなし!
303とおりすがりの私:02/11/15 16:37
もちろんはじめてです!
304とおりすがりの私:02/11/15 16:37
ちなみにプログラマは過去にやっていましたが(笑)
毎日きてるんですか?
305とおりすがりの私:02/11/15 16:39
仕様書なしさんはかなりのつわものとお見受けしました。
306とおりすがりの私:02/11/15 16:40
仕様書なしさん何とか世直ししていただけませんか。
307仕様書無しさん:02/11/15 17:00
「仕様書無しさん」は複数の人間が使う匿名ハンドルです。
名前欄に何もいれずに書き込むと、誰でも「仕様書無しさん」になれます。
純粋な人に真実を話すのは哀しいことです。

>仕様書なしさん何とか世直ししていただけませんか。
まぁ、とりあえず世直しの件は私が承りました。:)
308とおりすがりの私:02/11/15 17:08
あっ、わっかりましたー。ありがとうございます!
たしかにそうですね。
知らないほうが良い事も多数ありますし。
最近私は目が見えすぎてしまって。
でも人間には良心があるのできっと大丈夫なんだとは思いますが。
世直しぜひお願いしますね。
私もがんばりますので。
お互い頑張りましょうね。
309仕様書無しさん:02/11/15 17:48
VB厨でないVB使いだったら簡単にC#に移行できるよ。
310仕様書無しさん:02/11/15 18:05
C#なら仕事あるの?
311仕様書無しさん:02/11/15 19:30
道具が仕事連れて来てくれる時代はとっくに終ったと思われ

地道に営業しなさい
312仕様書無しさん:02/11/15 20:47
来年仕事あるのか?って、来年会社あるのかな?
313仕様書無しさん:02/11/15 22:48
>>312
波乱の相が出ています。
決算期に注意。
ラッキーナンバーは-1。
ラッキーカラーはショッキングパープル。
314仕様書無しさん:02/11/16 08:44
コーディングが出来るだけのプログラマは要らなくなったって事だろう。
VBなら仕事あるとか、そういうセリフを言ってた連中は結局淘汰されてゆく。

といいつつ、
何が使えるかではなく、何が出来るか、何を作ってきたかで勝負出来る範囲は狭くなり
何が使えるかの使捨人材を労働現場に投入する方式への依存はますます大きくなり
C#/VB.NETは確実にそれを加速するだろう。

しかし、それはあくまでも廉価な使捨ての労働者でありプログラマかどうかは微妙な所にある。
315仕様書無しさん:02/11/18 12:47
零細だけどかれこれ1ヶ月待機状態
大丈夫なんだろうか・・・
316仕様書無しさん:02/11/18 13:06
>>315
そりは自分とこの社長に聞いたら? 俺も聞かれもなあ・・・ダメッぽいとしか言ってやれないぞ
317仕様書無しさん:02/11/18 13:08
聞かれた社長:

「うむ。厳しい状況にある。ついてはキミ、明日から営業に回ってくれ。ここにリストは用意した。」
318仕様書無しさん:02/11/18 14:13
営業回れて言われたらプログラマの9割はその日に会社辞めそうだな
319仕様書無しさん:02/11/18 14:48
失業プログラマだけの連合みたいな会社を作る。
実際はただのフランチャイズ。亀井金は1人頭50マンほど。
亀井金に関してはマルチックを用いる。

営業(SE)兼製造(PG)と仕事をやらせる。
もちろんそのための営業サポートは行う。
製造に関しては社内の人間と各自が
話しをつけるという形にし、
そういった話には会社として首をつっこまない。
320仕様書無しさん:02/11/18 16:09
>319
独立した方が良くない?
321仕様書無しさん:02/11/18 16:16
>>319
実際、SOHO なんとか...っての結構あるね。
参加費とかは不明だけど。
みんな、だまされるなよ。
322仕様書無しさん:02/11/18 23:45
ですまーち はあるよ。
323仕様書無しさん:02/11/19 00:03
ああもお年末だなあ。
山下達郎の歌が妙に切ない季節だなあ。
324仕様書無しさん:02/11/19 23:15
一昨年のクリスマスは、車で四国半周してたなあ。。。。岡山=>高知=>徳島=>岡山
カーラジオから流れるヤマタツ聞きながら半分ヤケになってたよ。
もうこんな仕事やめぽ。
325仕様書無しさん:02/11/24 08:56
>>324
納期直前にそれを3度やった奴がいる。
狭い世界だから、知り合いから、連絡出来ないが知らないかとその都度聞かれて知った

それからそいつの消息はしらない。
326仕様書無しさん:02/11/24 15:51
単価が下がり過ぎ
327フリー:02/11/24 15:59
単価下がりまくりなのだが
社員はどうなの?
328仕様書無しさん:02/11/24 16:04
単価どころか仕事ありませんが何か?
329:02/11/24 16:06
変態エロゲー、加奈、で一番笑えた所

朝。
今日は補習なのだが、腹が痛いことを理由に休んだ。これで午前中はフルに戦える。
早速、便意を感じたのでトイレに入る。そして思いっきり踏ん張る。だがここで、問題が発生。
「痛たたたたたたた・・・」
鉛筆が肛門から出るときに激しい痛みが襲うのだ。
そんな・・・。 顔が一気に青ざめる。
出なかったらウンコが詰まって死ぬ。だからといって出そうとしたら激しい痛みが。
(間抜作も浣腸のときはこんな感じなんだろうな・・。)
そう思いつつトイレからでる。ここであることを閃く。
「そうだ、なんか食べ物を食べると出るかも知れない。。」
そう思った俺はアンパンマンの顔にかぶりついた。
「うっ・・・来た・・・」
トイレに駆け込んで踏ん張る。今度は本物だ。
オナラのような音とともに、ウンコが肛門からでてくる。
しかし、肝心の鉛筆はまだ出てこない。
俺は息を止めて肛門に力を入れた。
ぶりぶりっ!!
便器を覗くと、そこにはウンコまみれになった鉛筆があった。
330仕様書無しさん:02/11/24 16:08
オナラのような音とともに、ウンコが肛門からでてくる。
オナラのような音とともに、ウンコが肛門からでてくる。
オナラのような音とともに、ウンコが肛門からでてくる。
オナラのような音とともに、ウンコが肛門からでてくる。
オナラのような音とともに、ウンコが肛門からでてくる。
331仕様書無しさん:02/11/24 16:28
>>329
そんなシナリオねーよ。
332仕様書無しさん:02/11/24 16:56
インド人がやってきた。
カレーのルーをかき混ぜてそうな奴だた。
同じprojectチームに来やがた。
先日、そいつと初ソースレビューをやた。


頼むから、消えてくれと心からオモタ。
333仕様書無しさん:02/11/24 17:00
暇です、この業界、暇なときと忙しいときの差がありすぎ
真ん中はないのか!
こー暇だと今回のボーナスは期待できんな
334仕様書無しさん:02/11/24 17:39
安心しろ、確実に仕事は減っている
335仕様書無しさん:02/11/24 18:46
hahaha。シゴト無いデーーース。hahaha。
自社製品があるからなんとかもってますが、これが売れなくなったら
ENDデース。受注シゴトはこれからもドンドン減る事が予測サレマース。

来年はモットモットシゴト減りまーす。今年頭辺りに強がってた人もそろ
そろ実感してきたとオモイマース。もはやコネもキキマセーン。
シゴトを自分で作る時代が遂に到来デース。
何らかのソフト、Webサービスを作り会社に提案するかそれを元に独立する
算段をカンガエマショー。勿論、副業OKデース。会社の副業禁止なんて従っ
てたらOUTデース。
技術をひけらかすのではなく、自分の実利になる方向でこれからは動きマシ
ョー。間違っても対外的資格なんか取ってる場合じゃアリマセーン。
ここに居る方でデスマーチがあるから無理なんて言ってる方もプロジェクト
初期であればある程度の時間がアリマースヨネ?
そこをソープなんてつまらない時間つぶしは止めて、自家発電で済まして
さっさと何かを自分でツクリマショー。
自己防衛はこれが一番デース
336仕様書無しさん:02/11/24 19:14
>何らかのソフト、Webサービスを作り会社に提案するかそれを元に独立する
>算段をカンガエマショー。

 それを、やっても難しい所まできてんだよ!!
 大体にして、webサービスなんか 出尽くしてるし
 どこにニーズあんだよ。
337仕様書無しさん:02/11/24 19:29
>>335
仕事ほとんど来なくなりました。つくづく余所様の業界に寄生する商売
だと思いました。何作っても使う人がいないと意味有りません。
338仕様書無しさん:02/11/24 20:00
テポドンで東京をふっ飛ばせば少しの間は大変でもその後色々な分野で
需要生まれると思う。
339仕様書無しさん:02/11/24 20:44
>>332
失礼だぞお前!

イ ソ ト ゙ に カ レ ー の ル ー は あ り ま せ ん よ
340仕様書無しさん:02/11/24 20:50
本場インドカレーは日本人の口に合わないらスィ
341仕様書無しさん:02/11/24 20:51
>>338
不謹慎だがそれも有りかもと思った地方在住者です。
342仕様書無しさん:02/11/24 20:54
また、ハッタリXMLバブルとか.Netブーム起こそうぜ
343仕様書無しさん:02/11/24 21:13
>>342
.netはセキュリティとスケラビリティを考えなければ簡単デース。
Javaなんかもうハナクソデース。お陰でこの度助かりマスータ。

これだけ簡単デスーカラ、.netプログラマとVBプログラマの更なる単価激
低下が考えられマース。aspxが増えるヨカーンデース。
下手すると、ユーザーが作成出来るレベルでーす。
ある意味不気味なツールデース。
344仕様書無しさん:02/11/24 21:16
>>336
ハーイ。そのとおりデース。でもヤラナケレバ将来はアリマセーン。
取り敢えず私は作ってミマースタ。二番煎じ所か百番煎じぐらいのシロモノ
で客を騙して商売しようとオモッテマース。

取り敢えずドシロウトを騙す方向で私はイキマース。皆様もドウーゾ。
345仕様書無しさん:02/11/24 21:21
>>337
シンパーイデーース。非常にシンパーーイ。貴方も私もシンパーイデース。
シゴトありませーん。サーーーーッパリアリマセーン。HAHAHA。

既に一ヶ月シゴトシテマセーン。お陰で自分のWebサービスを作る事に専念
デキマスータ。ダメ元でハジメテミマース。

成功したか失敗したかはまたノチホド報告させてイタダキマース。
346仕様書無しさん:02/11/24 21:23
電波襲来
347仕様書無しさん:02/11/24 21:58
書き方は電波だが俺も同じような境遇です
348仕様書無しさん:02/11/24 22:14
>>347
オーウ。半年以上前に同じようなスレが立っていましたが、殆ど賛同者は
居ませんデスータ。その時辺りから警鐘を鳴らしてイマース。

その辺りから準備を始めたのですが、近頃ようやく完成しまーすた。
ここに居る全ての人にイイマース。準備シナサーイ。
ほころび始めると物事はハヤイモノデース。落ちる時は速攻デース。
今まだ不安が無い人も勿論かなり居る事は予測デキマース。
ですが、なってから用意する事は並大抵ではデキマセーン。
あせってしまうんデース。だから不完全な物だったり、思い込みが邪魔
をしてロクな物がデキナイノデース。特に家庭を持っている方は尚の事
早く準備シテクダサーイ。一家離散をミテキマーシタ。幾ら愛情があって
も「金が縁の切れ目」デース。女はシビアでーす。そうなるとシゴトどこ
ろではアリマセーン。ホームレスの仲間入りデース。

お早めにドウーゾ。
349仕様書無しさん:02/11/24 23:04
>>348
あんたひょっとして日本人じゃないの?騙されないよ。
350仕様書無しさん:02/11/24 23:33
人手不足とも言われていたこの業界にも不況の波か
351仕様書無しさん:02/11/25 00:13
まさかソフト部門でリストラなんてないよね
352仕様書無しさん:02/11/25 00:16
あまりに仕事が無く打開策も浮かばない上司たちは
システム部門の社員全員にどうしたら仕事が取れるかと言うお題で
レポを書かせるらしい。 

も う 遅 い ん だ よ ・ ・ ・ 
353仕様書無しさん:02/11/25 00:38
ソフトウェアだけで食べていこうとしてるやつはアホ。
354仕様書無しさん:02/11/25 01:00
このままだと来年4月以降はかなりやばいぞ
355仕様書無しさん:02/11/25 01:03
>>352
1.管理職という立場は、ソフトウェア開発においては、なんら価値を
生み出さないコストでしかないので、全員開発専門に降格する。
2.1を実行した上で、生産性マイナスの迷惑社員を全員首。

それだけでカナリコストダウン。
356仕様書無しさん:02/11/25 01:07
>>355
題からずれてるので落第
357仕様書無しさん:02/11/25 04:48
客にとって高い価値を持つソフトを売ればいいだけなのに。
何がわからないの?
358仕様書無しさん:02/11/25 04:51
客にとって高い価値がどういうものであるか。
高い価値を高い価値と客に認識させるにはどうすればいいか。
359仕様書無しさん:02/11/25 04:59
>>357
客が、どんなソフトが高い価値があるのかを知らない。
客自身が、自分に何が必要か分かっていれば、なにを好き好んで
フルオーダーメイドの高コストシステムなんか発注するものか。
360仕様書無しさん:02/11/25 05:17
客がシステムを分かってないなら、客に分かる言葉で営業すればいいじゃないか。
このシステムの導入で貴社の純利益がn%増えますよ、ってな具合にさ。
361仕様書無しさん:02/11/25 05:18
>>360
客の業務を知らないのに、何でそんなことがいえるんだ?
詐欺師かおまえ。
362仕様書無しさん:02/11/25 05:30
なぜ客の業務を知らずにシステムを売れるんだい?
今まで、役に立たないと知りながら高いシステムを売りつけていたのかい?
そういうシステム屋が業界に対する評価を下げていく。
誰が詐欺師なのかをよく考えてみることをすすめるよ。
363仕様書無しさん:02/11/25 05:39
>>357-362
つまりコンサルになれと。
364仕様書無しさん:02/11/25 05:51
>>362
システム屋と客側で仕様を確認しあいながら、協力して
これから作るものを決めていくんじゃないか。
お前、どこの素人だ?
365仕様書無しさん:02/11/25 05:56
ご名答。
さて次に考えるべきことは、真のコンサルはどう定義されるのか?ということだが…。

これは、宿題としておこう。
366仕様書無しさん:02/11/25 06:05
客と過度に馴れ合って作ったものに、ろくなものはないよ。
問題の本質を定義せずにプロジェクトをはじめると、業務のシステム化に本来不要な機能を山ほど要求されかねない。
システム屋にとっては金にはなる案件かもしれないが、客にとっての益は皆無だ。
無駄な機能を作ることの愚かさ。プログラマなら分かるだろう?
367仕様書無しさん:02/11/25 06:07
客もそれに気付き始めたのさ。
368仕様書無しさん:02/11/25 06:25
>>366
じゃぁ、このスレのテーマとして「仕事が減る」のは必然な訳だね。
369仕様書無しさん:02/11/25 06:40
「e-ビジネスで儲かる方法」とか「こういう案件を狙えば確実に儲かる」とか、
「これからの時代確実に儲かるスキルはコレだ」みたいな本は山ほどあるが、
一番儲かっているのはその本を書いた連中だ。

問題を解決するコンサルの部分が一番儲かるのは当然のことで、
我々はその解決手法の下流工程にすぎん。
370仕様書無しさん:02/11/25 06:42
仕事が減るのは必然であり、そして自業自得でもあるね。
371仕様書無しさん:02/11/25 08:20
仕事ほしさのために
赤字覚悟+失敗覚悟で見積だしまくってる
DQNが増えてる。
このままでは、みんな共倒れ。
372仕様書無しさん:02/11/25 09:01
>>371
後れてやってきたデフレスパイラルだね
国際価格と平衡するまではその流れは止まらないでしょう。

>>115 で予測されたように 来年の .NET の本格的普及で一挙にそこまでゆくでしょうしね
373仕様書無しさん:02/11/25 09:05
変化を乗り切るための最善の策は、変化することだ。
攻撃は最大の防御だ、とも言われるね。
残念だが理由の無い値下げは変化でも攻撃でもない。愚かな自滅だ。
客に金が無いという罠。
とりあえず数少ない、今儲かっている会社/業界って何処よ?
375仕様書無しさん:02/11/25 11:12
>>374
宗教
376仕様書無しさん:02/11/25 11:15
このご時世に儲かっているような会社はシビアに競争を勝ち抜いてきた
ところだから、わけわからんキーワードやコンセプト使って
無意味な投資をさせるようなやり方は通用しないと思われ。
適当なこと言ってさんざん儲けたあげく、早めに逃げて責任一切取らない
詐欺コンサルが淘汰されるのはうれしいけど。
377仕様書無しさん:02/11/25 15:16
仕方ないとはいえ、困りましたね。
とりあえず、目新しいものに飛びついてしのいでいくしかないのか。
378仕様書無しさん:02/11/25 16:15
バブル崩壊直後の不況時みたいにこの業界も倒産続出かな

もうだめぽ
379仕様書無しさん:02/11/25 16:27
IT家電とか、携帯とか
専用端末が復活して
PCを使わなくなるかも
しかも、家電や携帯の組み込みプログラムなんて
日本人じゃなくても出来るし。
サーバサイドをWindows使ってつくるとも思えないし。
MSも終わりかな?
サーバサイドをメーカーが公開してくれる事を望みます。
380仕様書無しさん:02/11/25 16:32
Windowsプログラムはホントに減ったね。
サーバーサイドアプリがやたら増えた
381仕様書無しさん:02/11/25 16:36
もうビジネスレベルでは
PCもWindowsも必要ないのでは?
エクセルが動いて
ブラウザが見れて
メールが取れる
携帯端末で十分なのでは?
昔から言われていたけど
382仕様書無しさん:02/11/25 17:47
>379-381
Windows を使わないと、サポートが儲からないじゃないか。
383仕様書無しさん:02/11/25 17:54
>>372
>国際価格と平衡するまではその流れは止まらないでしょう。
海外ではパッケージを買ってきて会社がパッケージに業務をあわすんで、
全てオーダーメイドで作る国なんて日本ぐらいしかないぞ。
つーわけで「国際価格」なんて無いと思うんだがなぁ

384仕様書無しさん:02/11/26 02:22
儲かりそうなWEBサービス教えろ
385仕様書無しさん:02/11/26 03:19
銃器ネット
386仕様書無しさん:02/11/26 04:26
>>383
しったかはよせ。
海外も一品物作る会社がほとんどだぞ
387仕様書無しさん:02/11/26 05:54
業務のほうをパッケージにあわせないと、効率もコストも変わらないのに。
388仕様書無しさん:02/11/26 06:03
>387
客はそれがわからんのですよ
389仕様書無しさん:02/11/26 07:40
>>387
>>388
いやいや、客は心の底では解っているが(中には解らない人もいるが)
それをやってしまうと、はっきりと要らない人が解ってしまうから
考えてはいけないのです。
あるプロジェクトで、決裁用の帳票+データを
主任用、課長A用、課長B用、部長C用など作らされた所があり
心のなかで”やっちゃってるな”と思いながら
儲けさせてもらいました。

390仕様書無しさん:02/11/26 08:06
>心のなかで”やっちゃってるな”と思いながら
>儲けさせてもらいました。

私ならお客に効率化を進言しかねないところなのに
あなたはじっと自分を抑えて一儲け。。。すばらしい
見習わなくては。。。
391389:02/11/26 08:27
>>390
それってどういう意味で言われているのか解りませんが
その時のお客(担当者)が求めてたのは
効率ではなく、自分がちゃんと仕事をしている実績と
上司と仲良くすることです。
その時も効率よいやり方もすすめましたが
お客がえらんだのは仕事を減らさない事でした。

ひたすら効率化を叫んで暴走するのも危ないのでは
特に日本の古い会社だと、システム担当者が
いつのまにか消えています。
392仕様書無しさん:02/11/27 00:39
政府の脱ウィンドウズに賭けよう
これが実施されると当分は仕事がわんさか出てきそうだが
無理にでもIT系の仕事をつくらないと日本のITは世界に遅れる
393仕様書無しさん:02/11/27 00:41
>>392
すでに十二分に遅れてますが何か?
394仕様書無しさん:02/11/27 00:47
遅れてるな・・・確かに
395仕様書無しさん:02/11/27 04:04
なんつーか、本当に土建屋と同じだね。
396仕様書無しさん:02/11/27 06:32
つーか、土建屋以下
397仕様書無しさん:02/11/27 07:34
業界の盛衰と個々の受注量が比例すると思いこんでいる人が集うスレはここですか?
398仕様書無しさん:02/11/27 09:40
また出たよ・・・ >>397みたいな「うましか」ばっかり・・・
誰もそんな事は言ってない

個々単位の話をし出すと収集つかないって事をここの人は知ってるからも
うでしゃばんな。今、稼げるんだったら口挟むな。
399仕様書無しさん:02/11/27 09:46
>>398
このスレの管理人でちゅか? ウザイでちゅね。
400仕様書無しさん:02/11/27 10:52
397の方がよっぽどウザイんだが
401仕様書無しさん:02/11/27 11:47
業界の盛衰=Σ個々の隆盛= Σ発注量=Σ個々の営業力
402仕様書無しさん:02/11/27 16:40
原点に戻って、
Z80からやり直そう、業界も。
403仕様書無しさん:02/11/27 19:19
>>401
その記号は禁句だ
404仕様書無しさん:02/11/27 19:40
来月も仕事なさそ
ロープでも買って来るか・・・
405仕様書無しさん:02/11/27 19:54
配属決まんねっス。
406名梨産:02/11/27 22:46
去年の6月に一部上場の機械メーカーを辞めてこの業界に来ますた。前の会社は大手
ではあるけれど本質である技術は骨抜きになっていたのが実際で、俺はそれに嫌気が
差して学生時代にPGのバイトしてた今の会社に転がりこんだ。一部上場を辞めて訳の
わからん零細企業に飛び込んだ俺に実家は猛反発だったんだけれど、今年の夏にその
会社は会社更生法(民事)の申請をして、事実上の倒産に追い込まれた。今の会社は
零細ではあるけれど、しっかりと技術を磨かせてくれる。俺は大満足だ。

バブルの時期に儲ける事を最優先にしてその企業の持つ本業を疎かにしていた企業は
バブル崩壊後軒並み経営難に追い込まれていった。今回の不況も全く同じで、例えば
俺達ソフトウェア業ならソフトウェア技術をしっかり全うできないと、どんどん仕事を
干されるという現実がある。それでも“生き延びる”のがやっとだ。

コンサルとまでは行かなくとも、ある程度顧客の抱える問題や要求を分析して、
仕様に盛り込まれていないことまでも言及してよりいいものにしていく、いわゆる
“ソリューション”の部分に比重がかかってきているような気がする。過去にこなした
幾多の案件を通して培ってきた問題解決のための様々な手法こそがウリになるのでは
ないかと。

流行り言葉はあまり好きじゃないけれども、仕様に盛り込まれていないからといって
使いにくい設計をそのまんま作って「仕様通り作ったから金払え」という旧態然とした
体質をそろそろ改めないと生き残ることすら難しいのではないかと思う。

抽象的な表現しかできん駄文すまそ。
407仕様書無しさん:02/11/27 22:52
来年つーか、今もない・・・
408仕様書無しさん:02/11/27 23:02
政府の脱ウィンドウズマンセーーー
409仕様書無しさん:02/11/28 01:59
ITバブルの頃素人が大量参入してくれたおかげで
むちゃくちゃだよ
410仕様書無しさん:02/11/28 02:08
1 名前:青空記者φ ★ 02/11/27 14:28 ID:???
マイクロソフトは27日、電子政府・電子自治体システムで
同社製基本ソフト(OS)の採用を推進するため、
これまで原則として非公開としてきたプログラムの設計図に当たるソースコードを、
日本国内で政府、大学、企業向けなどに限定して公開する方針を発表した。
ウィンドウズ戦略の事実上の転換となる。

片山虎之助総務相が19日の参院総務委員会で、電子政府の安全対策として
障害などへの対応がしやすいとされるLinux(リナックス)など、
計図が公開済みのオープンソース型OSの導入を視野に入れた
調査研究に2003年度から着手する方針を表明。
地方自治体にも同様の動きが広がり始めているのに対応する。

マイクロソフトには、非公開だったソースコードを条件付きながら政府や企業、
大学などに公開することで電子政府・電子自治体システムなどに
同社のOSを安心して使ってもらう狙いがある。
(以下略)
続きは引用元で

ソース(引用元):Sankei Web(産経新聞社)
http://www.sankei.co.jp/news/021127/1127kei073.htm

関連スレ
電子政府は脱ウィンドウズへ OSに公開型導入の動き[11/16]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037394404/

依頼がありました
◆◆◆新規スレッド作成依頼スレ★72★依頼前に検索必須◆◆◆
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038031518/945
411仕様書無しさん:02/11/28 03:12
>>406 >>409
ITバブルの頃の糞システムの保守にもううんざり。。。
客も客でその頃に売れたシステムの仕様やら概念が頭から離れて無いんだよなぁ。
何よりガンなのはその仕様をよしとする営業と上司。。。お先まっくら。。。
412佐々木健介:02/11/28 06:22
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://web2001.kakiko.com/koma/
413仕様書無しさん:02/11/28 07:16
因みに住基ネットではUMLを使って設計したはずだ。
414仕様書無しさん:02/11/28 22:58
仕事をより好みしてる状況って恵まれた状況なの?
電子政府関連の仕事が未だにじゃんじゃん来てるんだけど。。
土日も無い状況だし、ボーナスも期待して良いっていわれてるし。
というか今年から残業でない役職だからボーナスがそれなりに出ないとモチベーション下がりまくるんだけど。
415仕様書無しさん:02/11/29 01:45
仕事ないよ、まじで
416仕様書無しさん:02/11/29 02:12
仕事はなくなることはないけど、どうでもいいような
ヘタレ仕事ばかりですな。技術的な選り好みが出来なくなっているのが
今の現状な気がします。
417仕様書無しさん:02/11/29 02:14
大手だけでしょ
仕事あるの
418仕様書無しさん:02/11/29 03:28
仕事ないからさ、宝くじ買ったよ
419仕様書無しさん:02/11/29 03:32
仕事ないからさ、睡眠薬かったよ
420仕様書無しさん:02/11/29 03:53
>408
俺思うんだけどさ、OSは民間企業が作っちゃいけないよ。
Windows見てみなよ。ここ数年マイナーならずフルモデルチェンジの
繰り返しじゃん。それじゃアプリも糞しか育たんよ。
きっとOS作った会社のアプリしか残れないようにしてるんだな。

OSはLinuxのように無料&オープンソースか、国毎に政府が開発して
モデルチェンジは10年単位で行うべきだな。それもアーキは残して。
無駄な肥大化&高機能化よりも、仕様の安定性だ。

例えば今の消防が勉強して大人になってから実践して間に合うような
息の長いサイクルが必要だ。消耗品として開発するから行き詰まるのさ。
ハードもソフトも、車が80年代から技術進歩できずにいる事を見習って、
今こそ仕様を安定させるべきだ。

使い捨て陳腐技術に終止符を!
俺の考え方変かな?疑問のある者は挑戦者求む。
421仕様書無しさん:02/11/29 04:00
>420
禿同
なぜTRONを採用しない!
422仕様書無しさん:02/11/29 04:10
>>420
良いこと言ってるとは思うが実現はムリだろーなー
423仕様書無しさん:02/11/29 04:11
仕事ないしOSでも作るか
424仕様書無しさん:02/11/29 04:19
オニオンスープでつか?
425仕様書無しさん:02/11/29 06:47
>>406
ソリューションにフォーカスってのは、IBMもしきりに言っているらしいね。
機械を売るのではなくて、そういうサービス一式を売り込んでいく、また、そのひとつの
やり方として、顧客が素人でもメンテできるような自動化したシステムを構築していく、とか。
426仕様書無しさん:02/11/29 10:05
くれーなー。ここ。
誰か、希望の灯をともしてくれ。
427仕様書無しさん:02/11/29 10:13
これから2極化するな
仕事なし=餓死
仕事あり=過労死

君は生き残ることができるか?
428仕様書無しさん:02/11/29 10:14
>>426
はい。
    (),
    |E| シュボ
429仕様書無しさん:02/11/29 11:05
PCが普及して、
情報化投資と称してボッタくっていたのが
ばれたから、とか。
430仕様書無しさん:02/11/29 12:01
>車が80年代から技術進歩できずにいる事を見習って、
>今こそ仕様を安定させるべきだ。
少しくらいは技術進歩していると思うが、エンジンやシャーシなんかの
基本部分は10年使う個とを前提にしているな。確かに。

>>428
「シュボ」が「ショボ」に見えた。


431426:02/11/29 17:30
>>428
不覚にもワロタ。
432仕様書無しさん:02/11/30 22:28
うちの会社は一時仕事がない時期にリストラのようなことをした
ワンマン中小はこわいよ、今回の不況は心配だ
433仕様書無しさん:02/11/30 22:30
>>430
たしかに希望の灯にしてはしょぼいな。
434仕様書無しさん:02/11/30 22:36
この業界は中小ばかりだ
435仕様書無しさん:02/11/30 23:15
丸1ヶ月仕事ナカターヨ
436八千代市民:02/12/01 00:04
俺も、休みたい。
          …今夜も職場からカキコ
437仕様書無しさん:02/12/01 00:24
>>435,436
この違いはなんだろうw
438仕様書無しさん:02/12/01 00:42
仕事にありつけなくて、ブロン一気飲みしたよ
とりっぷ〜
439仕様書無しさん:02/12/01 01:45
ない
440仕様書無しさん:02/12/01 01:46
ある
441仕様書無しさん:02/12/01 02:25
マイクロソフトは非公開だったソースコードを条件付きで政府や企業に公開って
いらねーことしてくれるな!!ぼけぇ
442仕様書無しさん:02/12/01 06:19
>>441
それを「いらねーこと」と捉えるか、チャンスだと捉えるか。
そこが運命の分かれ道かと。
443仕様書無しさん:02/12/01 06:25
ソースコードみても売れるソフト作れない会社はどうしたら良いんですか?
444仕様書無しさん:02/12/01 17:26
っちゅーか、公的機関のOSはTRONにすれば良かったんだよ。
TRONでソフト組みてー!
445仕様書無しさん:02/12/01 19:10
TRONかぁ
触ったことも無いな
446仕様書無しさん:02/12/01 19:15
>>444
米国から非関税障壁と呼ばれて潰されるだけ。
447仕様書無しさん:02/12/03 07:52
今日も仕事なし
age
448仕様書無しさん:02/12/03 07:53
毎日毎日iTRON
449仕様書無しさん:02/12/04 02:00
最近IT技術者不足ってきかない・・・、こわひ
やっぱり不況の影響でつか???
450仕様書無しさん:02/12/04 02:09
こうなったらハードも覚えて、自分で回路組んでファーム組んで、
PCアプリもドライバも自分で、自分のためだけのドーグとして作る。
目的はこれといって無いけど、singer song writerみたいでカッコ
良くない?
あ、俺、自給自足に憧れてるんだ。
老後は房総の田舎で畑と田畑持って、

Take it easy.
てききりい〜ずぃ、てきりい〜ずぃ♪
451仕様書無しさん:02/12/04 02:11
八千代ォォォォオオオ!!!1!!!!
潜伏はよせッ!!
452仕様書無しさん:02/12/08 01:26
仕事くれ
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
悪質で陰険な嫌がらせを繰り返す偽善者集団創価学会!!
454仕様書無しさん:02/12/09 18:04
そいえば
11月中旬から仕事してない。つーか無い
オレだけじゃなく、
ほかのヤツらはもう帰った。

そんなオレはこれから2次面接を受けてくる!!

455仕様書無しさん:02/12/09 18:06
来年の仕事が決まりますた。
現在の通勤時間片道30分から、片道2時間半になりまつ。
それが3年でつ。。。。。。やめてくれ。
456仕様書無しさん:02/12/09 19:05
Fランクで留年した漏れは来年の就職できるのか・・・?
今年は、今年度卒業見込みで内定貰ったけど・・・。
457仕様書無しさん:02/12/09 20:13
>>456
職場としては卒業しようがしまいが関係無いけど、
やっぱり会社としては「大卒」として採用したのだから、マズ-なのではないだろうか。

その会社に聞いてみよー。
458仕様書無しさん:02/12/09 23:32
最近は30人月にも満たない、小さな仕事ばっかり・・・。
459仕様書無しさん:02/12/10 00:58
あげ!!
460仕様書無しさん:02/12/10 09:36
失業者大量続出の予感
461仕様書無しさん:02/12/10 13:41
みんな次の仕事探してる?
社長はなんとかこの局面を乗り切ろうとがんばってるけど、
年は越せるけど、その後はどうやらダメっぽい。
他の社員はあんまし現実味を感じてはいないみたい。
入社して8年この仕事しか知らないし、妻子もいるし、、、
462仕様書無しさん:02/12/10 13:54
? なんでプログラマーが自分の仕事探すの???

それは営業の仕事だろ
463仕様書無しさん:02/12/10 15:04
>>462
転職先を探すと言う意味だと思われ。
一握りの非常に狭いレベルでは生き残りがいるとは思うがの
殆どの人が今の現状で行くと淘汰されると思われ
464仕様書無しさん:02/12/10 15:14
わたしは「仕事」探してます、いわゆるフリーランスなので。
プロジェクトの予算が削られ、私も削られました。ほかの外注さんも
削られました。大元の大企業さえ揺らいでる現状では、来年は非常に見通しが
暗いですね。
465仕様書無しさん:02/12/10 15:18
そろそろ中小は倒産続出するよ
466仕様書無しさん:02/12/10 15:22
>>465
ですな。倒産予備軍はごろごろいまふ。決算で2年連続で赤字とか。
そろそろ、銀行融資が焦げ付く頃に差し掛かってきたと思われます。

中堅アウトソーシング系で倒産が出てきたら本格的に危ないと想像
出来ます。
467仕様書無しさん:02/12/10 15:27
>>465
この年末か、来年の3月ぐらいで
ギブアップする会社がでてくるのでは
でも、ギブアップする社長と
リストラや給料カットで生き残ろうとする社長
さっさとギブアップしてくれたほうがみんなのため
になるような気がします。
468仕様書無しさん:02/12/10 15:28
でかいとこも少なくとも一社は倒れると思いますね。
469仕様書無しさん:02/12/10 15:30
>>468
A点
470仕様書無しさん:02/12/10 15:35
生き残り組は良いけど
オマエラどうしまつか?
471仕様書無しさん:02/12/10 15:35
中小は景気の緩衝材みたいなもんだから、まずは中小からなんですね。
ま、今回はそれだけでは逃げ切れないでしょう。

ところで銀行融資っていうのは、倒産したら返さなくてもいいんですか?
よく社長さん夜逃げとかいう話があるけど。
472仕様書無しさん:02/12/10 15:37
来年?そんな・・・・・ハッ!来月じゃないか( ̄□ ̄;)
473仕様書無しさん:02/12/10 15:42
>>471
返さないと言うか、まぁ返せないってのが実情でしょうか。
勿論、債権者も必死ですから物の差し押さえを行います。
家、建物(事務所)の抵当などは銀行が持っていきますし、その他家財道具
なんかは債権者が二束三文で専門業者に売ります。

大体、債権者が泣いて終わりって所です。逃げ慣れた社長は隠し財産を持
っていてほとぼりが冷めるまで海外生活って手もあります。
ところが債権者も馬鹿ではありません。家族を見張る訳ですね。
その家族と落ち合う先にその社長がいたりします。先に家族を海外に引越し
させるって手もありますから、いたちごっこって所でしょうか。
474仕様書無しさん:02/12/10 15:42
>471
個人の資産を担保に入れてたり、連帯保証してるのが殆どでしょうから身包み剥がされまつ
んで偽装離婚とか夜逃げしまつ
475仕様書無しさん:02/12/10 15:49
>>473
なーるほど勉強になります。身ぐるみはがれて2度と立ち上がれなくなるのかぁ。
社長さんもいいときはいいけど、悪い時は悲惨なことになるんですね。
派遣なんかやってるとこの社長は逃げ慣れてそうな気もします。
476仕様書無しさん:02/12/10 15:56
>>475
うちの親父も商売やってたけど
担保がないと生命保険に入らされます。
俺も2億ぐらいかけられてた。
日本は個人補償しないとお金借りられません。
ベンチャーやるのも命がけ。
一度失敗したら、友人親戚信用全部アウト
477仕様書無しさん:02/12/10 16:06
さんざんガイシュツだが参考になるよ
ttp://www.toritate.com/
478仕様書無しさん:02/12/10 16:27
>>476
倒産したらあの人たちが殺しにくるの?そういう仕事を
さすために我が政府はあの人たちを根絶しないの?!
479仕様書無しさん:02/12/10 17:11
>>478
そう言う訳ではなく、あくまでその人の「信義」の問題である場合が多い
です。当然、身元等が全て把握されてる場合は「追い込み」もありますが
最終的にはその人個人の問題となります。下手に追い込んだら遺族から訴
えられてはたまりません。ですが、倒産と言う事で既に精神的に追い込ま
れていますから横からちょっと「言葉で」押すだけでコロンと行ったりす
る場合もあります。

また、>>478さんの「あの人」と言うのは「その筋」の人の話でしょうが
基本的に非合法な事はしません。近頃は訴えられたりするから損なのです。
バイト君を雇って、俗に言う「飛びそう」な状態になれば家や事務所を張
り込みます。貼りこむだけであれば、訴える事は出来ません。
過度な妨害はダメです。営業妨害となりますので。

と、一番の問題は>>476さんの仰る通り「信用を完全に失い」ます。
大体、契約に連帯を掛けられるのですから親戚一同や兄弟、または好意で
連帯となって貰った人が地獄を見る訳です。結局は自己破産とかで逃れる
事も多いですが。
480仕様書無しさん:02/12/10 18:47
ほんとは、そうなる前に引き際を見極めるのが肝心なんだけどねー。

どうせ、商法的には契約不履行が起きても年利40%以上は課さないのだから、
下手に他人を巻き込んだり、893に近いとこに手を出す前に身を引いたほうが、
よほど安全。
最近じゃ893はトニやトゴ(しかも複利式)だから怖いよ。

無法者にとりつかれるよりは、法の庇護の下で苦労するほうがまし。
481仕様書無しさん:02/12/10 18:53
金を借りて殺された香具師(自殺は除く)は居ない訳で、
金を貸して殺された香具師は腐る程居る訳で、
借りまくって踏み倒して開き直るのが一番得でつ。
482仕様書無しさん:02/12/10 18:55
ハイパーインフレが起きれば借金なんてチャラだぜ
でも仕事は無いけどな
483仕様書無しさん:02/12/10 19:18
>>482
どう転んでもブルジョワ階級が優遇されて庶民は放っておかれる運命の罠。
484仕様書無しさん:02/12/10 19:23
>>481
自殺に見せかけた他殺はまれにあるでしょう。
ナイフもった数人に取り囲まれた中での首吊り自殺とかね。
485仕様書無しさん:02/12/10 22:36
>中堅アウトソーシング系で倒産が出てきたら本格的に危ないと想像
>出来ます。

身近なところで怪しいトコあります?
486仕様書無しさん:02/12/10 22:43
わーい、会社が潰れたら仕事が休めるよ。
487仕様書無しさん:02/12/10 22:51
>>484
「殺したら返済される可能性が無くなる」かつ「人を殺すには費用がかかる」為、
普通に借りて踏み倒すぶんには心配ありません。生かさず殺さずが基本です。
ただ、生命保険かけさせて保険金で返済を迫るケースは確かにあるので、
生命保険だけは絶対に入ってはいけません。

携帯の番号を書いたビラを撒いてる個人の高金利カネ貸しも手を出してはいけません。
彼らは切羽詰っているため、何されるかわかりません。まだ経済893の方が安全です。
488仕様書無しさん:02/12/11 00:25
単価がすごくやすくなってるYO
その上、超短期のゴミ案ばっかり
489仕様書無しさん:02/12/11 05:10
>>485
あります。色々あります。
「風評被害」を撒いた本人と言われては堪らないのであえて言いませんが。
アウトソーシングを引き合いに出したのは、基本的に外注に出す程の仕事量、内容
、発注元の技術不足等である事に起因します。

ところが中堅に出される仕事の内容を吟味すると、基本的に大手の2次下請け的な
業務が多い訳です。勿論、独自営業により取得してきた仕事もあるかと思われます
が量は少なめです。絶対仕事量が減ると中堅から下が全て影響を受けます。

真っ先に割りを食うのは中堅から下ですから、>>466のような結論が導き出される
と言う訳ですね。
490仕様書無しさん:02/12/11 05:24
とりあえず漏れの目の前の仕事を何とかしてくれ。。。
491仕様書無しさん:02/12/11 06:55
>中小は景気の緩衝材みたいなもんだから、まずは中小からなんですね。

惨すぎる。それじゃ職人が育つような文化がソフトウェア界に
芽生えない。
492仕様書無しさん:02/12/11 07:27
PGに限らずアウトソーシング業界はかなり悲惨らしいね特に地方は・・・
493仕様書無しさん:02/12/11 08:34
銀の弾丸は存在しない。
しかし、狼男の頭蓋骨を粉砕する44マグナムならある。
494仕様書無しさん:02/12/11 10:07
最近、地方の中小企業回ってる営業多くない?
首都圏では、なかなか騙せないからって。
来年は、2時間に1本しか通らないような駅に
納品に行くのかな?
495仕様書無しさん:02/12/11 14:54
金もってる地方企業なんて稀だぜ
496仕様書無しさん:02/12/11 23:26
>495
北関東でIT関係の仕事ってある?
497仕様書無しさん:02/12/12 00:16
来年はもっとありません
498座間市長:02/12/12 00:19
499仕様書無しさん:02/12/12 00:20
COBOL覚えれば鬼に金棒!
500仕様書無しさん:02/12/12 00:32
ごひゃく
501仕様書無しさん:02/12/12 00:36
VBできるやつは、神
502仕様書無しさん:02/12/12 00:44
>>501
このタイミングでVBに注力する企業は、別の意味で凄いな(w
503仕様書無しさん:02/12/12 01:01
COBOLとJava使えるといいね
オープン系に移行の案件で仕事できる
504仕様書無しさん:02/12/12 07:16
COBOLとかJAVAとかVBとか
言語を云々いってるヤシに仕事ねえよ
505仕様書無しさん:02/12/12 08:05
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1038035994/
こいつらよりはましだろな
506仕様書無しさん:02/12/12 14:17
言語叩きはPGとは認めません。
507仕様書無しさん:02/12/12 19:11

通信の仕組みがわかりません。
HTTP、FTPなどのプロトコルも知りません。
RFCってなんですか
暗号化の仕組みがわかりません。
DBの仕組みがわかりません。
業務知識もありません。
セキュリティの知識ありません。
GUIの知識ありません。
でも、JAVA、C++、VB、PHP、が出来ます。
詳細設計してくれないとなにも出来ません。
最近そんなヤシばっかり。
508仕様書無しさん:02/12/12 19:13
>507
そういう人間しか雇えない自分の会社を呪えよ
509仕様書無しさん:02/12/12 19:41
派遣PGのEさん、今週で切られる。
来年からどうするんでしょうか?
マジで心配です。明日は我が身ってことも。
510仕様書無しさん:02/12/12 19:42
>でも、JAVA、C++、VB、PHP、が出来ます。

出来るんならいーじゃねーか。
「できます」と言っているだけで、趣味レベル(C++でポインタの意味がわからないレベル)
とかいうなら、同情だけしてやる
511仕様書無しさん:02/12/12 19:50
VBができてGUIの知識ありませんって、ちょっと変じゃないかい?
512仕様書無しさん:02/12/12 19:55
>>509
派遣PGでも優秀なヤシなら正社員よりも長くいられるけどね。
できない派遣PGは一年もてばいい方だけどな。
でもまあ派遣なら「捨てる神あれば拾う神あり」って言葉通り
だからよほどじゃない限りいくらでも仕事はあるだろう。
513仕様書無しさん:02/12/12 20:11
もう1年以上も仕事してませんが、なにか?
514仕様書無しさん:02/12/12 20:15
>>513
それだけでは
会社で1年以上ボーっとしてんのか
無職歴1年以上なのか
フリーか何かで仕事が無いだけなのか

さっぱり分かりません
0点
515仕様書無しさん:02/12/13 00:59
>「できます」と言っているだけで、趣味レベル(C++でポインタの意味がわからないレベル)

それじゃ趣味としても成り立たないやん。
俺の飼ってるハード屋(自称「プログラム分かりません、やっちー教えて」)
だってポインタや構造体ぐらい普通に使ってるぞ。

俺?俺はいいんだ。
516仕様書無しさん:02/12/13 01:03
うちの会社にはデータ処理でPerlしかできない奴が偉そうに
居座ってますが来年は消えて欲しいな・・・。
517仕様書無しさん:02/12/13 10:16
>>515
実益を兼ねた趣味ならともかく、自己満足の趣味なら成り立つぞ。
例えば某エミュのソースをわけわからず書き換えて、表示されるメッセージが
変化したわーい、という趣味なら成り立つ。

もっとも、俺はそんな厨房認めないが(w
518仕様書無しさん:02/12/13 10:18
>>511
VBできてGUIの知識がない奴はいるよ。
VBでDBにアクセスしてデータ表示、テキストボックスとかに表示して
書き換えた後にボタン押したら更新・・・だけなら、イベントとかメッセージハンドラとか
全く知らなくていいから「VBできて」「GUIの知識なし」になる

実務やっててそういうのは結構いる。
なんたって、実務は「結果的に動けばOK」なところが多いからな。
519仕様書無しさん:02/12/13 10:22
>>518
普通そういうのを、VBができるって言う? 
520仕様書無しさん:02/12/13 10:29
そういうヤツらの存在も問題だが、それをあっさり雇う企業の存在はもっと問題だ。
521仕様書無しさん:02/12/13 10:31
GUIの知識=GUIのメカニズム・使いやすいUIの設計の知識
っていう意味なら納得
522518:02/12/13 11:30
>>519
俺は認めないけど、それで「出来る」と認識している人は多い
本人だけでなく、管理職側まで本気で・・・
523仕様書無しさん:02/12/13 13:29
納期に間に合えば問題なし。
524仕様書無しさん:02/12/14 00:14
VB(でもなんでもいいけど)ができる、っていうのはどの程度出来たらいいんでしょうか。
C++出来るって入ってきた派遣に「クラスわかりません」と言われた日にゃぁ・・・・(鬱)
525仕様書無しさん:02/12/14 00:23
>>524
転校生かな?
526仕様書無しさん:02/12/14 11:08
単価デフレはどこまで続くんだ
作業スケジュールもかなりキツイ
常駐の基準時間も長くなってるし
それでも仕事にありつけるだけマシなのか・・・
527仕様書無しさん:02/12/14 11:28
>>525
@点
528_:02/12/14 11:34
529仕様書無しさん:02/12/14 14:24
>>524
人により判断基準が違うので、できるできないの程度分けは非常に困難。
前にVBできるという紹介で行った職場で
 「OCXは作れますか?」
 「業務での経験はありませんが、DLL等はありますのですぐにこなせると思います」
 「ええ〜でも経験ないんだよね・・・困ったなあ。OCXぐらいすぐに作れる人でないと…」

の面接で入った場所の人達の組んだプログラムは、変数全部variantでした。

しかもtypeによる構造体の存在を知らない。constの存在知らない。
タイマー処理を行う場合、タイマー処理内で複数条件待ち(ローカルカウンタを設定して
1秒待ちと10秒待ちなら、ローカルカウンタをインクリメントして10になった時に10秒待ちの
処理を行う・・・という感じの待ち)なんて行わない。待ちの数だけタイマーコントロール貼り付け。
多い時は20個ぐらいあった。しかもgoto使いまくり。

そんな職場で、「VBちょっと知っている人間」のレッテル貼られてめちゃ困りましたよ。
530仕様書無しさん:02/12/14 15:44
10月頃にはこのスレを見たときは半信半疑だったけど
11月に仕事が終わってから未だに仕事ない
仕事探してるが単価さがってるし
531仕様書無しさん:02/12/14 15:59
>>530
安くてもいいから長期の案件に潜り込め
これからさらに悪くなりそうだぞ
532仕様書無しさん:02/12/14 16:04
>>529
VBは専門ではないが多分君よりはできる。
533仕様書無しさん:02/12/14 16:08

前にこのスレに記載した者です。酔っ払ってたんで、随分とキ印な事を書きますた。
んーと。Webサービスを開始した者です。

12月の初頭から始めて、14の今日までの結果を言います。
結論は「かなり順調」です。間違いなく儲かり始めました。
はっきりここで言いましょう。

「今直ぐにでも何らかのシステムを組んでサービスを開始すべきです。」

IT不況なんて綺麗事を言って批判していればいい時代は過ぎ去りました。
間違いなく減収となる事は目に見えてます。このまま「座して死を待つ」のですか?
所詮、太く短くは無理です。細々とでも生きていくしかないんです。
「PGは将来ホームレスになるのさぁ」なんて本気で言っているのですか?
いい加減、目を覚ましましょう。
私達は議論はどうであれ、私達は「作り続けなければならない」職種です。必ず
限界が訪れます。その時になってからでは誰も助けてはくれません。
その為の資格と言われた時代もありました。ですが、「金に直結していない」点
に於いて不適格です。私達はPGであり、デジタル的な何かを生み出す能力はどの
業種よりも優位なはずです。早くその優位を発揮できるようにしましょう。
今であれば外国の物に負けない物が作成出来る可能性が高いのです。
早くそのアドバンテージに気づいてサービスを展開し、優位性を主張しましょう。

考えましょう。何が儲かるのか。脳みそ全体を使って考えましょう。
早くやりましょう。リミットまで後僅かかも知れない事を常に胸に置いて仕事をし
て下さい。時間はありません。急いで下さい。
534仕様書無しさん:02/12/14 16:11
>Webサービス
って具体的にはどんなの?アダルト系じゃないよね??
535仕様書無しさん:02/12/14 16:13
>>533
イヤです
536仕様書無しさん:02/12/14 16:14
ネタだろ
537仕様書無しさん:02/12/14 16:14
>>533
それもいいけど
人より働いて借金を背負ってしまう人もいるという罠
538仕様書無しさん:02/12/14 16:17
>>533
なんだ、新手の教えてクレクレ君だったのか・・・
539533:02/12/14 16:21

ネタと言われようと何でもいいです。どちらにしても2chに書かれた事を
実践するかどうかなんて便所の落書きとそう大した違いはないでしょう?

これを本当か嘘かを考えるのは閲覧者のみです。
実践するもしないもそれも閲覧者のみです。

どう捕らえようとこちらは一向に構いません。リアルに捕らえれないかも
知れませんし。書き方が不味い事は百も承知です。
ただ、危機意識だけはもって頂きたいと思って記載したまでです。
540仕様書無しさん:02/12/14 16:23
>>539
だから、そのWebサービスってどんなのよ?
541仕様書無しさん:02/12/14 16:24
レンタル鯖屋の工作員降臨中
542仕様書無しさん:02/12/14 16:25
>>541
ソレダ!
543仕様書無しさん:02/12/14 16:26
ホスティングサービスも、景気のいい話は一瞬だけだったな・・・
544533:02/12/14 16:27
>>541
では記載致しましょうか。金をばら撒くサービスです。
ここでは知らない人は多いのではないですか?
あれですよ。ネットサービス板によくあるあれです。

2chに書き込みなんてしてませんがね。発足して間もないですから。

さーて。これを信じるかどうかはご想像にお任せしますよ。
545仕様書無しさん:02/12/14 16:33
>>544
>金をばら撒くサービス
ってどんなのだよ?
546529:02/12/14 16:35
>>532
口では何とでも言える
行った職場も、そう言った人がRedimを知らなかった
547529:02/12/14 16:37
>>532
その職場での会話

「VB何年やってんの?」
俺「今で10ヶ月ぐらいです」
「1年近くやっててOCXもつくれないんじゃあ、まだまだだなあ」
 dim data[30000];
 dim tmp[50000];
「・・・っと。」

俺 「(゚д゚) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
548533:02/12/14 16:39
>>545
もうお分かりでしょうに・・・ 言わなくても「ネットサービス板」を見
れば一目瞭然ですよ。

このサービスは会員集めが命です。これは相当美味しいのです。
会員の人数で言えば、損益分岐点は個人レベルでは1万人です。
これだけ居れば、月60万弱にはなります。私のWebサービスでは10日で
5000人が集まりました。楽勝です。

これも信じるかどうかは閲覧者に任せますよ。
549仕様書無しさん:02/12/14 16:39
>dim data[30000];

VBとCが微妙に混じってるような・・・
550仕様書無しさん:02/12/14 16:44
F通から仕事貰いまくってます
551仕様書無しさん:02/12/14 16:47
Fから仕事請けてるようじゃ
もう(ry
552仕様書無しさん:02/12/14 16:47
>>548
ネズミ講?

   r⌒-⌒ミ"`-⌒ミ
   ((,,゚Д゚)(゚ー゚*))
   〜(っ⊃⊂ c)〜
    "''""'"'''''"'"'"
553仕様書無しさん:02/12/14 16:49
最近、つまらんネタが多いな。
554仕様書無しさん:02/12/14 16:55
>>551
ヒー-!うちの取引先ほとんどFだからFがこけたらもうダメボ
ただ最近はなぜか忙しい。
555533:02/12/14 16:55
>>552
あはは。そうじゃないですよ。まぁそう取られても全く仕方が無いような
断片的な話しか出来ませんからね。
考えてみて下さいな。会員から金を徴収する事なんて一切ないんですよ。
人は馬鹿ではありません。金なんてWebで支払おうなんて思いませんよ。
だから、金なんて取りません。ここにこのサービスの優位性があるんですよ。

今更、ねずみ講なんて誰がしますか。私も痛くも無い腹を探られるのは
まっぴら御免ですね。
556仕様書無しさん:02/12/14 16:58
>554
Fの仕事はみんな断っ(ry
557仕様書無しさん:02/12/14 17:02
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   <  下げちんパワー炸裂!!!!
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \_________________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
558仕様書無しさん:02/12/14 17:03
>>555
それじゃあ、どっから金が生まれるんだYO!
559仕様書無しさん:02/12/14 17:11
>>556
断れるなんてウラヤマスイ
560仕様書無しさん:02/12/14 17:15
FだろうがNだろうがHだろうが仕事があるだけマシ。
561仕様書無しさん:02/12/14 17:22
>>560
がんばってください
562560:02/12/14 17:23
>>561
だから、オレは失業中なんだって!
563533:02/12/14 17:29
>>558
そう思うでしょ? そこにこのサービスの旨味が隠れてるんですよ。
WEBに何回も越させる事が肝心なんですよ。その為に金をばら撒くんです。
儲かるって分かれば、このサービスに熱心になるでしょ?

だから何回も何回もWEBに来る。ここからはこちらの腕の見せ所。
カウンタを表示していませんが、既に一日に50000PV↑はあるんですよ。
1PVをインクリメントしていくだけの単純な統計ですがね。

「PV」ここら当たりの言葉から想像出来る事が色々ありませんか?
人がWEBに集まる。これだけで商売は幾らでも出来ますよ。
564533:02/12/14 17:37

まぁ、、、既に皆さんご承知の通り。このスレはここまで盛り上がってな
かったでしょ?
でも、本当であれネタであれ書き込み人数が増えてきました。

これだけでも私のWebサービスが成功する事を約束されたようなもんです。
勿論、このサービスの話とは関係無い書き込みも多い事は承知しています。
ですが、理由はどうであれ人が来ました。

サービスの話はどうであれ。

お金はみんな欲しい。だからこちらが貴方にあげましょう。ただそれだけ。
それ以上の話はないんですよ。儲け方が特殊なだけです。
誰でも出来るんですよ。これぐらいであればね。
565仕様書無しさん:02/12/14 17:40

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / / >>564
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
566仕様書無しさん:02/12/14 17:45
なんか完璧にWebサービスという言葉を誤解してる予感。
567533:02/12/14 17:48
>>565
そうですか。お分かり頂けなかったようですね。
取りあえず断片的な情報しか発信できない状況はご理解下さい。
こちらも全貌を確定的でないいま話してしまうとどうなるか分かりませ
んので。

既に判ってる人も相当数いるのではないでしょうか?何故かは知りません
が経営板にもここの直リンが貼られているようですし。
これ以上の発言は意味がなさそうなんで止めときます。
568仕様書無しさん:02/12/14 17:55
確定的でないうえに人に説明できない状況、なのに既に「確実に儲かっている」という533
569仕様書無しさん:02/12/14 17:57
>>565
ったくアホが 余計なチャチャを入れるんじゃねーよ
もうちっと話を引き出せたかもしんねーのに
570仕様書無しさん:02/12/14 17:57
しかし個人ページじゃあるまいし、たったの50000PV/日で自慢できるとはびっくりだな。
571仕様書無しさん:02/12/14 18:02
おおかた懸賞金付きのWebサービス(藁)サイトでも立ち上げて
広告収入が予想外に多かったんで冷やかしに来たんだろ。
572仕様書無しさん:02/12/14 18:05
>>569
本気か?ww
573仕様書無しさん:02/12/14 18:08
>>572
ネタに決まってるだろ。もっと2chネラーになれ!
574仕様書無しさん:02/12/14 18:09
ああ、ネタを引き出すってことね・・・。でも、ネタとしてもつまんなくね?
575仕様書無しさん:02/12/14 18:20
これ以上単価が下がったら事務と変わらなくなるよん
576仕様書無しさん:02/12/14 18:33
VBの純粋PGで30マソ代なんて案件もあるしな
もうだめぽ
577仕様書無しさん:02/12/14 18:42
Cってどれぐらいよ?
578仕様書無しさん:02/12/14 18:48
>>576
まじ?もうだめぽ
579仕様書無しさん:02/12/14 18:54
>>578
DB
580仕様書無しさん:02/12/14 18:57
ファーム組み込みRTOSなら仕事があるかもしれんぞ
581仕様書無しさん:02/12/14 19:02
>>576
それで要経験三年以上だったらそれこそダメポだなw
582仕様書無しさん:02/12/14 19:03
VBしかやってなかったんだけど大丈夫でしょうか
583仕様書無しさん:02/12/14 19:05
>>582
無理だね。
584仕様書無しさん:02/12/14 19:06
Cしかやったことないんですけど大丈夫でしょうか?
585仕様書無しさん:02/12/14 19:19
>>584
養育費とか大変そうですね。
586仕様書無しさん:02/12/14 19:30
>>584
キスぐらいしろよ
587仕様書無しさん:02/12/14 19:34
眠らせて即Cです
588仕様書無しさん:02/12/15 00:10
あの、発注側の人間なんですけど、システム化って
そんなに毎年やるもんじゃないんですけど、
費用対効果(特に人件費削減)の顕著なシステム化が
ある程度終わったら当然発注ないんですけど。
589仕様書無しさん:02/12/15 00:55
で、どうすんの?
590仕様書無しさん:02/12/15 01:15
>>588
中小零細企業はそうだわな。情報戦略なんてものには、
金輪際、縁が無いだろうし・・・
591仕様書無しさん:02/12/15 01:16
ダイナミックな事業形態の変化ってのもなさそうだし・・・
592仕様書無しさん:02/12/15 01:18
まあ、新規事業も当然ないんだろうなぁ・・・
593仕様書無しさん:02/12/15 01:20
この業界も腐ってるし良いんじゃないの?
だいたい客が満足するシステムなんてほとんどないし
ばか高いし。
594仕様書無しさん:02/12/15 01:23
自作が一番!
595仕様書無しさん:02/12/15 10:05
役所関係の仕事はどうよ
596仕様書無しさん:02/12/15 10:53
>>587
perlはいったものでですかw
597仕様書無しさん:02/12/15 14:43
>>595
役所関係は談合だらけ。
談合にはいらないと妨害されるよ。
598仕様書無しさん:02/12/15 14:46
昨日バクが見つかったので
クリスマスも仕事です。
599仕様書無しさん:02/12/15 14:47
UNIXでVBが出来る方
2,500円
株式会社アネスト

らしいです・・・・・・・・・・・・・・
600仕様書無しさん:02/12/15 15:09
そろそろ.NET経験3年以上の募集がかかるころか?
601仕様書無しさん:02/12/15 16:01
今はコーディングのみの中小会社ってどうでつか?
602仕様書無しさん:02/12/15 16:03
>>599
なぜかUNIX系は時給がデフレになってないよな
うらやますぃ
603仕様書無しさん:02/12/15 16:31
>>599
すみません。
UNIXでVBって
俺は、結構経験値高いと思ってたのですが?
1.ネタ
2.UNIXで動くビジアルベーシックがあった
3.UNIXのベンチャービジネス
4.UNIXで動くVisiualBasicをつくれ
5.UNIXでバーチャル・ボディー
6.UNIXでベンチャーボーイ
7.その会社がタコ

どれですか?
604仕様書無しさん:02/12/15 16:35
>>599
http://staff.haken.or.jp/_cgi-bin/job_detail.htm?CUST=JOY&sql=STKYUJIN+WHERE+DEL_FLG+%3D+%270%27&codes=0284000101%2C00036
おいおい、本当に書いてあるよ…。
どういう履歴書を書いて持っていけば良いんだ?
605仕様書無しさん:02/12/15 16:36
>>604
本当にUNIXでVBできればいいんじゃないの?
VirtualPCでもなんでもつかってさ(それはちょっとちがうか)
606仕様書無しさん:02/12/15 16:42
>>604
わかった
UNIXでテキストベースでVBのソースを編集し
現地でコンパイルするのか?
自給5000円くらい欲しいな
607仕様書無しさん:02/12/15 16:43
しかし、つまらんネタに一生懸命喰らいついていくコイツらっていったい・・・
608仕様書無しさん:02/12/15 17:21
>>599
こんな会社の上司が上級SEなんだよな・・・・・・・・・・社会って・・・・・・・・
言語全く知らないのに・・・・・・・・・・
609仕様書無しさん:02/12/15 17:25
株式会社アネスト

UNIXでVBが出来る方
2年くらいの経験

給与 時給 2,500円以上
通勤交通費 あり
勤務時間 09:00-18:00 休憩60分
勤務曜日 月、火、水、木、金曜日
期間 長期(3ヶ月以上) 即日 更新あり

↑Σ( ̄□ ̄;即日からあるみたいだぞ。どんな仕事内容なんだろうか。ドキドキ
 つーか2年経験している猛者を見てみたい。
610仕様書無しさん:02/12/15 17:59
だれか応募しる。
611仕様書無しさん:02/12/15 18:06
そうか来年は、
UNIXのVBや
WindowsのXWindowが
流行るのか!!。
それは思いつかなかった。
正月勉強しなければ
612仕様書無しさん:02/12/15 18:07
>>605
Kylix があるからいいじゃん。
613仕様書無しさん:02/12/15 19:09
>>612
Kylixは現実には使われていません。
614仕様書無しさん:02/12/15 23:54
>>603
とりあえず放置されて可哀相なので.

8.あんたがタコ
615仕様書無しさん:02/12/15 23:57
Σ( ̄□ ̄; 厳しいよな 仕事が無い
616仕様書無しさん:02/12/16 00:02
UNIXでVBができる奴。
実はその募集はダミーでだしているだけじゃないのか?
本当は人はいらないけど、上の馬鹿が人を増やすといってきかない。
苦肉の策として・・・・
617仕様書無しさん:02/12/16 00:03
仕事無くは無いけど、中途採用が減ってる。
派遣の人がワラワラ増えてる。
618仕様書無しさん:02/12/16 00:08
一般的には知られてないがtrendmicroがUNIX版のVirus Basterを3年前から開発してる。
そのプロジェクトの人をピンポイントで募集してるんだよ。きっと
619仕様書無しさん:02/12/16 00:21
派遣も仕事が減っているワナ
620617:02/12/16 01:11
うちの会社ではってことね。派遣も減ってるんだろうね。

なんか最近取る中途の人のレベルが凄い高い。技術じゃなくてビジュアルの方だけど。
社長がちょっと怪しいんだよな。。
621仕様書無しさん:02/12/16 07:39
ユパ様「…ここももうじき不況に飲まれる。」
おおばば様「運命なんだよ」
ナウシカ「うふふ、あはははは」
622仕様書無しさん:02/12/16 11:49
1964年に開かれる東京オリンピックに向けて、首都高速、東京モノレール、
東海道新幹線などの公共事業やホテルニューオータニなどの大規模工事が
相次ぎ、全国から労働者が首都圏にかき集められた。
その後首都圏での建設ラッシュの熱は冷め、路上生活者となった大量の労働者を
関東から追い出すために1970年に大阪万博が開かれたと聞く。

VBを馬鹿にする気も無いし、コーダーという区分も好きではないが、ITバブルの頃
時給がいい・簡単・オシャレというイメージに吸い寄せられるようにして
用件定義もできない、ロジックを考えることもできない、ライブラリにないものを
自力で作ることもできない、「なんでこんな奴がプログラマなの?」と目を疑いたく
なるようなVBコーダーが激増した。

彼らには路上生活者のような見た目の害は無いため、救済措置も無いだろう。
あったとしても大阪万博のようなその場しのぎで終わることだろう。
VB.NETなどがその最たる例だ。
623仕様書無しさん:02/12/16 14:40
>>622
ITバブルの時代にプログラマとしての資質が全く無いのに
プログラマになった(orさせられた)人達の受け入れ先なら、
いくらでもあると思うのだが。プログラマ以外の職なら。
624仕様書無しさん:02/12/16 14:48
UNIXとVBの間違いじゃねぇのかなぁ。
それか、VB.NETを使ってUNIX上でCLRを用いて動かす。
UNIX用のCLRってもうあったかな。
625仕様書無しさん:02/12/16 14:48
いや、ないでしょ。
626仕様書無しさん:02/12/16 15:16
>>624
VBのスキルだけではその環境を構築できないという罠。
627仕様書無しさん:02/12/16 15:34
>>609
時給2500円だと、単純計算でも月40万円・・・うそだろ、それ
色々な理由で引かれまくって、結果的に月給14万円ぐらいになると見た
628 :02/12/16 20:58
やっぱり『VB一筋でがんばっていく』なんて言ってる人は
この先ダメですか?
629仕様書無しさん:02/12/16 21:07
VBの仕事もあるけど、あんなのはもともとスクリプト言語レベル。
だれでも出来るものなんだな。またいくらそれに特化して自分の
技術高めても所詮はスクリプト言語。シェルスクリプトだけで
飯食ってるやつがいないのと同じ。VBだけじゃ食えない。

この先もプログラマやってくつもりなら、さっさと勉強始めないと
大変なことになるべさ。>>622の言ってるように。
630仕様書無しさん:02/12/16 21:08
>>628
VBに限らずC++で、Javaで、Delphiで、Windowsで、Linuxでみたいに
単一の言語・OSで頑張っていくなんて言っている人はこの先ダメです。
631 :02/12/16 21:10
会社のレベルもあるんだよね
VBでいいやって感じの会社
別にオレが仕事してる会社じゃないからいいんだけどね
アプリ売ってる会社ってたくさんあるけど
淘汰の時代・・・いつ来るんだか

632仕様書無しさん:02/12/16 21:11
>>629
誰にでも出来るわけじゃない言語なんてありませんよ。
あなたには、そんな言語に心当たりがあるみたいですが
それはなんですか?
633仕様書無しさん:02/12/16 21:12
何かに特化してやるのはそれ自体はおれはいいことだと思う。
ただその対象がそれに値するのかどうかはやっぱり問題。
おれがVBはそれに値しないと思ってるけど、思っている人が
いてもおれは別に何もいわない。
634仕様書無しさん:02/12/16 21:14
>>633
VBはそれに値します。値しないと思っている人がいるみたいだけど
そいつが馬鹿なだけなので別になにも言いません。
635仕様書無しさん:02/12/16 21:17
釣り?(藁
636634:02/12/16 21:20
ああ。>>633は釣りだったのか。
それもそうだね。
こりゃ一本取られたね(w
637仕様書無しさん:02/12/16 21:24
>>636
633だが、なんで俺がつりになるんだ?
638634:02/12/16 21:28
>>637
そんなものは>>635に聞いてくれ。
まっ反論できなくなったら、所かまわず釣りにして逃げる奴は
どこにでもいるってことだ。気にすんな。
639仕様書無しさん:02/12/16 22:15
あと2週間程で来年になるね。
みんな来年分の仕事は確保出来てるのかな。
そういや最近は年単位のプロジェクトに関わってないや・・・
640仕様書無しさん:02/12/16 22:24
>>639
ずるずると年単位の仕事をやらされてしまった。
しかも継続中だし。もう開放して欲しい。
641 :02/12/16 22:25
仕事はあるよ。
まだ数年単位で仕事あるし。
でも単価は随分下がってね。
642仕様書無しさん:02/12/16 22:29
単価どのくらいなの?
643622:02/12/16 23:22
>>634
VBだってそれなりに高級な言語だ。大規模なシステムだって組めるし、きちんとした
知識さえあればそれなりに最適化だってできる。ただ、時代に取り残されていく
可能性は否めない。

市場の流行を見る必要の無い研究職や自社内業務アプリを組む社内PGならともかく、
一般市場を相手にするのであれば、ある程度時代に合ったものを選択しなければ
いけない。それがVBであると判断するには、もう少し視野を広げる必要がある。

新しいシステムに駆逐されていった古いものを考えてみよう。それらの古いものに
携わっていた人で「この先はないな」と考えていた人など皆無だろう。しかし実際に
彼らは駆逐されていった。VBがそうならないという保証は無いし、多くの人がそう
判断をして他の言語に移って行った。私もVBは捨てた。
644仕様書無しさん:02/12/17 04:04
n88-BASIC→C(DOS)→VB→VC++ と進んできて、今LinuxでQtの勉強してます。
1時くらいに帰宅して4時くらいまで自分の勉強時間に充ててます。
元々組み込み屋で、Qt/Embeddedの案件が増えるかと思って始めたんだけど、
どうも「外れ」っぽい。LinuxもQtも、時代の王道にはなり得ないという結論に
至ったんだけど、せっかく始めたからもうちょい進めてみるつもり。

ひと区切りついたら年明けくらいからJavaやってみようかと。
645仕様書無しさん:02/12/17 12:14
>>643
>VBだってそれなりに高級な言語だ
C,C++に比べたらかなり「高級」でしょ
646仕様書無しさん:02/12/17 12:58
派遣会社のねーちゃんたちってなーんにもわからないんだね。経歴見てもそれがいいか悪いのか
わからない。単純なjava PGとかVC出来るPGとか、自分のわかるレベルに矮小化しちゃう。
とにかく空いてるとこへつっこみゃいいと思ってる。派遣やるなら派遣会社は慎重に選ばないと
だめだな。
647仕様書無しさん:02/12/17 13:00
と自分に言ってみる。
648自称「脳内SE」:02/12/18 01:12
>1時くらいに帰宅して4時くらいまで自分の勉強時間に充ててます。

11時くらいまで仕事して、2時くらいまで2chに自分の時間を充ててます。
でもね、
ボクんちISDNだから遅いんだ。だから会社からの2chには正当な理由があるのだ。
遅い回線でマターリ話すのはストレス溜まってやんやん。
会社の回線は、はぇえーーー!
○×画像(MPEG)も一気にdownloadできるし。

あ、俺、自席のPCにはDVD-RAM付けてますだ。
用途が3行上に書いた内容なんで、さすがにドライブは実費で買いますた。
ボクの仕事PCはフルチューンさ。遊び心もいっぱい。
649chu-bo:02/12/18 01:48
すまんが誰か教えてくれ。
最近なんで中国人と韓国人こんな多いの?
以下を教えて欲しい
・会社はなぜ中(韓)国人を採用するのか
・中(韓)国人は入社する前は何をしていたのか(留学生?)
・中(韓)国人はなんで日本に来るのか(日本の方が給料いいの?)
650仕様書無しさん:02/12/18 07:52
>>649
・会社はなぜ中(韓)国人を採用するのか
会社は国籍を気にしてないっぽい
・中(韓)国人は入社する前は何をしていたのか(留学生?)
留学生だった
・中(韓)国人はなんで日本に来るのか(日本の方が給料いいの?)
「だって中国給料安いもん」
「中国より日本の方が好きだし。そろそろ日本国籍とるよ」
651仕様書無しさん:02/12/18 13:00
>>637
あと数日でクリスマス
652仕様書無しさん:02/12/19 00:51
つーか仕事くれ
653仕様書無しさん:02/12/19 00:54
あるあるあるある〜!
654仕様書無しさん:02/12/19 00:56
つーか、社長が中国人か韓国人ということもある。
655仕様書無しさん:02/12/19 01:07
・会社はなぜ中(韓)国人を採用するのか
団塊のバカどもは中国好きだから

・中(韓)国人は入社する前は何をしていたのか(留学生?)
そんなもんいろいろだろ。

・中(韓)国人はなんで日本に来るのか(日本の方が給料いいの?)
中国で暮らしたいか?あんな人権もない国。

656仕様書無しさん:02/12/19 01:22
小さいながらも会社を起こすのが夢でした。
昨日、中国で会社を起こす夢をみました。
657仕様書無しさん:02/12/19 07:48
>>656
ほう、もう夢から覚めただろ。
658仕様書無しさん:02/12/19 21:48
11月で終わり、仕事さがしてたけどない
年末年始はないだろうから早くて1月中頃になっちまうぜい
安い案件断わらなきゃよかったかな?
659仕様書無しさん:02/12/20 01:21
散々この板で派遣を馬鹿にしてましたが、来年から仲間入りしそうです。
660仕様書無しさん:02/12/20 02:16
はけんはっけん
661仕様書書けぬ〜:02/12/20 02:30
 中国人と結婚する日本人男性、ちょいちょい居るね。
 国際化するのでいいと思うし、その夫婦の幸せを願うけど、どういう
家庭生活になるんだろう。

 そこまで踏み切る勇気は無いなあ。
662仕様書無しさん:02/12/20 02:36
1ヶ月はたらけば1〜2年分の給料だって、そりゃ来る罠
663仕様書無しさん:02/12/20 08:07
>659
派遣たって人それぞれだよ。

派遣になってはじめて気付かされることも山ほどあった。
コスト意識、交渉力、お客と外注の立場、腕次第で単価がはっきり変わるので
社員のときよりも自己学習に積極的になった。

ここまで気付けるようになると逆に社員ってなんて無頓着な連中
なんだろうって思うようになる。

俺の場合は派遣から個人事業主になったので保険、税金も自分でやってる。
そういうのもやってみると、やっぱりこの国はサラリーマン中心(優遇)の
制度がはっきりしている。
でもそれも最近は見直され始めてるしね。
664仕様書無しさん:02/12/20 11:35
>659
>派遣たって人それぞれだよ。

そうだよね、「立場をわきまえて?」yesマンに徹している
(同じ職場での)10年選手もいる
言いつけられた「仕事」は感心する程きっちりこなすけど、それだけ
意味は理解せず完全に先人のトレースだけをする

立派なサラリーマンと言うべきか?
665仕様書無しさん:02/12/20 13:03
サラリーマンというか正社員は奴隷階級。利益代表政治団体なし。
収入は政府に筒抜けで取られるばっかり。会社以外の活動自由なし。
政治活動なんかめっそうもない。少しばかりの年金もとめて
上司のケツを舐める日々を送る。
666仕様書無しさん:02/12/20 14:54
上司のケツを舐める日々を送る。
あたってるだけにワメキたくなるくだりだな。
667仕様書無しさん:02/12/20 16:47
上司の肛門に口つけて(略
668仕様書無しさん:02/12/20 18:38
上司が美人だったら肛門にもチュウしますけど、何か?
669仕様書無しさん:02/12/22 00:34
>668
お互いにとって激しくどうでもいいことだが、貴様とは仲良く出来そうに無いな。
670仕様書無しさん:02/12/23 01:54
来年仕事あるの?
671仕様書無しさん:02/12/23 02:06
生産性の低い会社&人間に生き残る余地は無いのは確実だな
672仕様書無しさん:02/12/23 05:21
SE>PG
コレ
673仕様書無しさん:02/12/23 06:56
つか、今年仕事あったの?
674仕様書無しさん:02/12/23 12:22
来年も残業あるよ!
675仕様書無しさん:02/12/23 13:30
アービス残業という罠。
676仕様書無しさん:02/12/23 13:30
× アービス残業
〇 サービス残業
// 自分でもワロタ
677仕様書無しさん:02/12/23 14:50
今年もあと1週間。
なんとか生き延びる事ができました。
正月は9連休(予定)です。
678バキュ ◆b.4YMMQI62 :02/12/23 16:53
一週間あれば、死ねると思いまつが。
俺は正月休み、30,31,1,2,3でなんと5連休!すっげぇ!(死
679仕様書無しさん:02/12/23 17:26
365連休中ですが何か?
680仕様書無しさん:02/12/23 17:46
バカ以外の何か?
681自称「脳内SE」:02/12/23 21:33
へっへっへ、来年はPGを10人ほど飼います。
今年は多くて5人しか受け持っていなかったけど、
格が上がったってことかな?
どうも俺に関わる外注PGは途中で辞めてしまう事が多くて、
今年はツイてなかったんだ。来年こそ、PGに恵まれたい。
682リア厨天敵:02/12/23 21:49
             ∧         ∧                 ###
            / ヽ        ./ .ヽ              /#####ヽ
           /   `、     /   .`            /  ##### \
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ          /   #####  ヽ
          l:::::::::              .l       /    #####   ヽ
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: :::::::|
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- :::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ      \/    ::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
     おまえの変わりを探してるだけなのにな?         ほっといてやれよ
683仕様書無しさん:02/12/24 00:49
>>681は八千代市民
684自称「脳内SE」:02/12/24 02:28
>683
地元で不評だったのでコテハン名変えますただ。
バス板では仲間からも支持されてたんだけどね、これでも良コテとして。
なんでここでは…ま、いいか。
685仕様書無しさん:02/12/24 02:37
>>668
激しく舐めた方が美味しいですよ。
686仕様書無しさん:02/12/28 16:16
来年どころか今年もなかった
687仕様書無しさん:02/12/28 22:26
社内のPJ見ると、カツカツ〜火噴いてる案件が多いみたい。
うちのPJで会社の全利益の70%叩きだしてて、PJの平均残業80超える
状況なんだけど、人入れてって言ったら速攻で却下されたからな。。
688仕様書無しさん:02/12/30 02:06
今年は安短案件ばっかりだった来年も
689仕様書無しさん:02/12/30 08:20
今年は安いのが多かったなぁ。あっただけマシだけど。
来年はないのだろうね。
690仕様書無しさん:02/12/30 09:40
ずっと仕事はあるよ。ただ値段はぼろくそだろうね。
プログラマに未来はないよ。
プログラム以外のことが出来る人はもう辞め始めてる。
691仕様書無しさん:02/12/30 09:47
>>690
オレの感触では、ほんの5年前の半分近くまで単価落ちてるね。
まあ、この現象は零細下請けだけかもしれないけど・・・
692仕様書無しさん:02/12/30 10:02
この業界来年どうでしょうか
仕事はあるのでしょうか

・案件あってもぬるぽが安い
去年5千万でもOKだったぬるぽが
今年は1千万でもアウト
・ぬるぽの頻繁なバージョンアップに
クライアントが嫌気している
・.NETの為ぬるぽ壊滅
ぬるぽプログラマはリストラ中です
・クライアントにぬるぽでは儲からない事がばれてきている
・中国や韓国人と一緒にぬるぽをするようになった
・ぬるぽ問題で決まりそうだった案件が凍結された

私自身の思いつく理由です。
皆さんはどうでしょうか?
693仕様書無しさん:02/12/30 11:17
業界がダメになった理由

マイクロソフトへの過剰な依存と供に、ソフトウエアのサービス業体質。
ソフトウエアは著作権法の下にあり知的所有権の一つである筈が
国内では、サービス業化=労賃とその搾取というスタイルの輪廻でしか回らなくなった。
694仕様書無しさん:02/12/30 11:27
サービス業化した上、プロジェクト志向となり、妙な役割分担化が高コスト構造を作ってしまった
そしてこれに慣れきってしまった。

とにかく、
ソフトウエアに限らず、知的所有権とか蓄積される人的資源=ノウハウしか日本経済を
支えるのもはないのに、その肝心の人的資源を 他の資源と同じく消費して捨ててしまっ
てきた。
 職務発明については最近、争われる例もあるが、  職務著作については法律で自動的に
定義されてしまいっている=国の施策の失敗だろう。

いまや、プロジェクト体質、サービス業体質のソフトウエア業には未来はない。
695仕様書無しさん:02/12/30 13:53
製造業体質の会社に未来があるとも思ませんが
696仕様書無しさん:02/12/30 14:27
で、「どうして小さい方がいいの」とかの話がまた始まるんだろうなぁ・・・ウンザリ
697仕様書無しさん:02/12/30 14:41
>>693
> ソフトウエアは著作権法の下にあり知的所有権の一つである筈が
こんな事言う奴が増えた所為では?
698≠693:02/12/30 16:21

>> ソフトウエアは著作権法の下にあり知的所有権の一つである筈が
>こんな事言う奴が増えた所為では?

真意は?
煽りじゃなく聞かせてほしい。
奇麗事ってこと?
699仕様書無しさん:02/12/31 00:30
今年は安かったなー、参ったよ
700仕様書無しさん:02/12/31 01:05
ななはく
701仕様書無しさん:02/12/31 01:50
今、今年の仕事終わりますた。
なんか寝たくねー。
702仕様書無しさん:02/12/31 01:51
おつかれ〜
703仕様書無しさん:02/12/31 02:23
振り返り
 仕事のきつさ
  思う暮
   きつくともよし
    また来年
 
704仕様書無しさん:02/12/31 02:47
来年になったら、このスレタイは、さらに来年をさすのだろうか?
705仕様書無しさん:02/12/31 03:28
仕事を出しているがプログラム会社の社長が台湾中国に行くという。
何でも1人月15万だそうだ。レベルは日本と変わらない。日本語もOKとか
あせって知り合いの台湾や香港メーカーに聞いたら、確かに値段はそうだがソフト会社自体が日本と比べ格段に大きいのだそうだ
従って細かい仕事はしない。うちの仕事も 細かすぎる と断られた
ここに書き込むような諸君は仕事については当面心配要らない。大きい仕事は台湾、中国にいき、細かい仕事は国内にのこる

ソフトはシフトとっくに終わっている。今ごろ心配してももう遅い。来年はハードメーカーがシフトするのだ。
それが終われば 風の谷のナウシカ 状態になる
農業、漁業を勉強すればよい
706仕様書無しさん:02/12/31 18:11
>農業、漁業を勉強すればよい

おれ、イカ臭いから漁業にするか
707仕様書無しさん:02/12/31 18:33
>>706
> おれ、イカ臭いから漁業にするか
烏賊臭いのと、漁業への適応性は別問題かと(w
708仕様書無しさん:02/12/31 18:42
あちゃぁハードメーカは完全にシフト完了でおまっ。
たまに残ったペンペン草を奪い合ってまっせ。
709仕様書無しさん:02/12/31 20:21
来年は本格的に仕事が無くなる模様
710仕様書無しさん:02/12/31 20:24
来年も腐るほど仕事があるぞい!!!外注しないだけです。
予算が無いので(T−T)
711仕様書無しさん:02/12/31 20:27
レベルは日本と変わらないって?
そんなに台湾のレベル低いのかい?
米国で奨学金もらってコンピュータサイエンスを
勉強してる人種の比率って聴いたことないのかい?
あれ、質問ばかりだ〜!
712仕様書無しさん:02/12/31 20:48
>>706
類は友をよぶぞ
その意気込みで漁師がんがれ
713仕様書無しさん:02/12/31 20:56
おまえら、長年モニタとにらめっこしてて本当の井の中の蛙になってるな。
そんなウラナリ共、どこの漁師が雇うと思う?
イカ臭いくらいで勤まるとおもうのか?
冗談にしてもその程度の認識だから仕事がなくなったくらいで慌てることになるのさ。
どんなことでも厳しさを知れ。知らなきゃ推し量れ。謙虚になれ。そして努力しろ。
そうすりゃ、どんなことでも生きる為にはソツなくこなせるようになる。俺のようにな。
714仕様書無しさん:02/12/31 21:15
>>713
>そうすりゃ、どんなことでも生きる為にはソツなくこなせるようになる。俺のようにな。
詳細キボン(w
715仕様書無しさん:03/01/04 04:36
>>713
言わせていただきますが、ヲレはイカ臭いだけじゃないYO!
魚顔の女も好きだYO!
716仕様書無しさん:03/01/04 04:40
漁師は素人では何ヶ月かは船酔いで使い物にならんだろ
717仕様書無しさん:03/01/04 07:49
いや船酔いでゲーゲーやってる奴を使い走らせる という意味で使えます
そして、そういう洗礼によって何か得るものもあるのでしょう
718仕様書無しさん:03/01/04 20:55
うちの会社なんて、仕事なくて
事務所で何もせず2ヶ月くらい待機してる奴が5人もいるよ。(30歳近いのに全然スキルないから)
社員数18人なのに・・・。3分の1近くが待機なんて・・・もうダメ。

しかも、みんな寝たりしてるし。
こいつらの給料を払うため、夏と冬のボーナスが2か月分減らされたと思うと
腹が立って仕方ない。
719ななし:03/01/04 21:49
>>718
とっとと転職するなり独立してフリーになるなりしる!
720仕様書無しさん:03/01/05 13:21
>>719
この時期に? 元気な所はどこだろ?
721仕様書無しさん:03/01/08 22:47
age
722仕様書無しさん:03/01/08 23:15
           ☆
       *  *
    *  *
     *
  ″
   ′
.,(;   ノ
 .,(;,     '''"
 ,, ,゙ .", ,(,,  )
 ヽ、.__,ノ⊂  ヾ   
       │  \
        、   ヽ
         ^^^^^^〜 アッタカイ ナリシル トドケルヨ?
723仕様書無しさん:03/01/10 17:38
辞めろと言われても 今では遅すぎた
厳しいみそじすぎの 求人状態
辞めろと言われても 今では家族もち
724仕様書無しさん:03/01/14 17:42
いったいどこに天馬博士は隠れているのだ?

.NETに期待しが、こりゃあ景気消火装置だったわい。

人工知能の芽だけでも生やしてくれんと、もうどうしょうもないぞ
725なにご:03/01/14 18:10
仕事はあるんです。
常客先駐でPG保守&PC関係でトラブった時に呼ばれます。
PGに関係ないハード障害やネットワーク障害の手当てもしてます。(せざるをえない。)
ただ自分が満足できてません。
こんな仕事するためにプログラマになったんじゃない!って感じてます。
今の会社辞めたろーと思い始めてるのですが、
このような景気の中、お金が貰えるだけでも今の仕事は良いと言う事なのでしょうか?
24サイ。PG歴3年。専卒。VB房。ダメポ
726仕様書無しさん:03/01/14 18:19
今の時代PGだから他はやらないではだめなんだ。
俺だってシステムのゆりかごから墓場までをTOTALで10年以上やってたが
(時には半田づけ、配線まで)
辞めたら仕事が見つからねい
ぬおー
727仕様書無しさん:03/01/14 18:22
>725
君がいる場所によっては仕事が沢山あるのかも
でも、いろいろやれるってのはある意味強いと思うぞ
選択肢が広がるわけだから
728なにご:03/01/14 18:39
>>727
いろいろやれるって程じゃないんですよ。これが。
一般ユーザに毛が生えた程度。たぶん2ちゃんしてる厨房になら負けると思う。
このまま我慢して現状を維持しても昇進とかできそうにないし。
今の給料じゃとても家族なんて養えないし。
「なんでプログラマになったんだろ」って真剣に考えちゃってます。
せめて世の中の景気がよかったらなぁ〜。

では、客先が閉店なんでそそくさと退社します。
729仕様書無しさん:03/01/14 18:56
>728
「一般ユーザに毛が生えた程度」でハード障害やネットワーク障害の手当てなどできるか!
実は君には、自分で気が付いていない能力が・・・(と持ち上げてみる)

しかし仕事中に2chはいかんね。
730書き小売:03/01/14 19:07
[email protected]
荒らしても(・∀・)イイ!!
731仕様書無しさん:03/01/14 19:17
つまり一般ユーザーは毛が生えてないと…
732仕様書無しさん:03/01/14 19:20
>>731
禿げで悪かったな(--#
733仕様書無しさん:03/01/15 01:12
>>732
はい、悪いっすう(w
734なにご:03/01/15 09:28
>>729
ハード障害やネットワーク障害・・・。言葉が大袈裟でした。
「パソコン固まりましたぁ」の対応とかOS再セットアップとか。
LANが抜けてるとか、ユーザ登録できてないとかそんなレベルです。
自分で気が付いていない能力があると思いたけど、自信は丸っきりないですね。

自分は仕事中に2chを憶えましたね。暇だったもんで。。。
自宅は未だにモデムとかなんで会社の早さに慣れたら家でネットなんてできないです。
735bloom:03/01/15 09:40
736仕様書無しさん:03/01/15 09:41
でもまあ、このご時世どこの技術屋も景気悪いよ。
技術職でもてはやされてるのは
バイオ関係しか無いんじゃないかな。
737仕様書無しさん:03/01/15 10:19
この業界前から
同じ会社内で
仕事出来る人と出来ない人の差が激しかったが
最近は、
仕事ある人と仕事無い人の差も激しくなって
来た気がする。

で、いくら仕事やってもリーマンなら
会社が赤字なら昇給もボーナスもなし

738仕様書無しさん:03/01/15 10:37
>734
「パソコン固まりましたぁ」の対応→固まらないようにするための知恵
OS再セットアップ→素人でもサポートなしで短時間で再セットアップする方法
LANが抜けてる→ケアレスミスによるインフラ障害を早期発見するためのチェック項目

インテグレータの仕事では、こういった無駄な工数を減らす為の工夫はとても役立つと思うよ。
確かに、プログラマって職の範疇からはぬけるかもしらんが。
739なにご:03/01/15 10:43
>>738
なにかとても励みになります。ありがとうです。m(__)m

こんなご時世では夢より現実ですかね。
今できる・今ある仕事をこなして少しでも知識を増やしておけば、
いつか役に立つだろうと思いたいものです。
740山崎渉
(^^)