貴方はどう思う、住基ネットのセキュリティー性

33仕様書無しさん:02/08/06 00:10
>>30
激しく同意だな。
なんとしても問題にしたい人達の思惑はわからなくもないが(同意はできないけど)。

たんに知識が不足している人は、、、、
まぁそれはそれでいいかと。便利になれば煽ってたこと忘れてるだろうし。
34仕様書無しさん:02/08/06 00:11
>>31
スマソ。
35仕様書無しさん:02/08/06 00:12
システムの穴より、それを運用する人間のモラルの穴のほうが
遥かにデカそうなので板違いではないのか?
36仕様書無しさん:02/08/06 00:13
だから~
こっちにきなはれ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027149343/l50
37仕様書無しさん:02/08/06 03:04
一般人でも簡単に覗ける
足跡も残さず何の検閲もなしで覗ける
証拠残らず
悪事に使いたい放題
偽造免許も身分証も作りたい放題
38仕様書無しさん:02/08/06 03:53
おまえら、田舎の役所がどれぐらいいい加減か想像つかないだろう?
しかも勘違いしてるやつおおいぞ。2chでいう夏厨よりもイタイのがふつうにいる。
なんでそんなやつが2chを荒らさないかというと、PC使えないから。
2chの常識なんて、田舎じゃ通用しないさ。
39仕様書無しさん:02/08/06 06:34
役所の人間もさることながら、メンテナンス時や不具合対応時に
電算会社の人間も住基ネットに触れる機会があることを忘れてないか?
40仕様書無しさん:02/08/06 07:11
おれの肛門も流出しそうです。
41仕様書無しさん:02/08/06 12:02
半分以上を不治痛が担当しているのが大問題です。
防衛庁のように不治痛から情報漏洩するでしょう。
42仕様書無しさん:02/08/06 12:14

四日市みたいなパターンが全国で頻発するに1ガバス。
43仕様書無しさん:02/08/06 12:21
>>38
禿しく同意。
俺も大学時代地方に住んでたんだけど、役所でバイトすると資料調べ
放題だった。いろんな資料が紙ベースなんで人手が足りなくてバイト
雇ってたらしいんだけどね。
44仕様書無しさん:02/08/06 12:22
防衛庁はN医師だよ。
45仕様書無しさん:02/08/06 13:20
だから~
こっちにきなはれ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027149343/l50
46仕様書無しさん:02/08/08 00:32
http://users.hoops.ne.jp/azisai-kgb/jyuki/
住其ネット関連のページ
47仕様書無しさん:02/08/08 00:34
ちなみに聞くが、じゅうきネットってインターネットを経由するわけ?それとも専用線で全国つなぐ?
基本的には専用線。
専用線が無理なところはVPN。
49愛本:02/08/08 10:26
5050!:02/08/08 22:40
51仕様書無しさん:02/08/16 03:03
日本の情報を把握するためには、どこかへんぴな村の役場の職員になって、
毎日端末から、住民基本台帳ネットワークを検索しては暗記したりして
少しずつ情報を抜き出してそれを上部に報告する。そういったスパイ網が
簡単にできるかもしれないところが怖い。そのうちに、全世界の
日本大使館、領事館からも住民基本ネットにアクセスできないといけない
ということで、アクセス先を全世界に広げてしまうことは間違いない。
そうなると、外務省の在外公館がアクセスしている情報を途中の
ネットを傍受して収集すると、いろいろと面白いことが外国の手には
分かるはず。機密も漏洩することだろう。
52仕様書無しさん:02/08/16 08:28
今さっきポストを見たら、きてましたよ通知が(w
をいをい お盆休みで帰省しているヤシが大量にいるアパートに配達してどーすんのよ!

ポストを片っ端から空けてまわれば、番号とれまくりじゃねーかYo!
53仕様書無しさん:02/08/16 09:03
>>52
>ポストを片っ端から空けてまわれば
それは犯罪です。市民は犯罪を犯さないという前提で行政は運営されてます。
54仕様書無しさん:02/08/16 09:27
42196442424
死に行く老紳士に死に死
55仕様書無しさん:02/08/16 10:29
56仕様書無しさん:02/08/16 11:17
>>55 うるせーぞ、何回も同じ荒らししやがって。夏厨が!
そっちのスレは住基ネットのサーバーのOSについてだろ。
こっちはセキュリティーについてのスレだ。
57仕様書無しさん:02/08/16 22:32
>56
みんな大人しくしてればいいのに。
向こうはまもなく800になるから、そのうちこっちに移転できるんじゃない?
人口の少ないマ板だから、自然とそうなるよ。
みずほのときも上手くスレッド再利用して乗り切ったじゃない。
58仕様書無しさん:02/08/21 03:31
>>56
セキュリティ板にも住基ネットのセキュリティ関連スレがたくさんありますが、
どう思われますか?
59仕様書無しさん:02/08/24 01:46
60仕様書無しさん:02/08/26 15:00
住基ネットとは関係ないけど、
>>59
http://www.tvt.ne.jp/toranosuke/index.html
は、よろしくないですねぇ。
デザインした奴は誰だ? ダメだよ、政治家の顔写真を首の部分で分割しちゃぁ。
漏れのIEがおかしいだけかもしれないけど、再読み込みした時、大臣の首が切れちゃってるよ。
政治家とヤ○ザはこういうのを気にするんだからよ。
61仕様書無しさん:02/08/29 03:29
小さいところだと、LAN切り分けていない自治体もあるみたいだよ。
かなり怖い。
62仕様書無しさん:02/08/29 04:06
無線LANでデータ漏れ漏れのところもあると聞く
63仕様書無しさん:02/08/29 04:23
国民総背番号制どうこう以前に、やるなら、もう少しまともな設計をしてほしい
64仕様書無しさん:02/08/29 05:07
まぁ、誰か片山総務大臣の個人情報引き出して吊してくれれば、セキュリティレベルがわかるってもんだ。
65仕様書無しさん:02/08/29 09:20
よく白根けど数字が大嫌いな愚民どもが嫌がってたみたいだね
国民背番号制
66仕様書無しさん:02/08/29 10:59
ひきこもりなので、個人情報ながしてホスイ
67仕様書無しさん:02/08/29 11:02
つか、わざわざ番号を振ることに何の意味があるのかわからん。
11桁じゃたいていの奴は覚えられないだろうし。何に使うんだ?
俺はもう葉書は捨てちまったが、それで何か困るのか?

>>30, >>33
お前ら、頭悪いな。国レベルで一元管理されたデータベースの
価値を理解できないとはな。そもそも、今までが漏れていたん
だから、これからも漏れてかまわんという発想が理解できんよ。
68仕様書無しさん:02/08/29 11:32
>>67
捨てる前に番号教えてよ。

いや。って言ったら何でって聞くから。
69仕様書無しさん:02/08/29 11:38
爺婆が困るだろ。数字長くちゃ。
単純に反対するよりは番号変更しまくった方がよっぽど
おもろいと思うなぁ。変更理由いらない自治体もあるらしいし。
71仕様書無しさん:02/09/06 18:08
住基ネット番号 返却相次ぐ   
住民基本台帳ネットワークの運用が始まって、1か月がたちました。
個人情報の保護に不安があるなどとして番号の通知を受け取らずに返却した住民は、
全国1300余りの市区町村で、2万3200世帯にのぼることがわかりました。
09/05 19:30 NHK
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/05/k20020905000136.html
動画
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/05/v20020905000136.html
72仕様書無しさん:02/09/06 18:15
戦争です

【アタック】韓国人がツールを使って2chを攻撃中【ツール】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031302426/
73仕様書無しさん:02/09/06 18:29
反政府の人で技術力があり逮捕されてもいいという人はいますぐ住基ネットに宣戦布告を。
74仕様書無しさん:02/09/28 03:34
マイクロソフトのVPNに脆弱性?
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020927-2.html
75仕様書無しさん:02/09/28 07:19
下っ端公務員そのものがセキュリティホールなのでそれ以前の問題かと。
76仕様書無しさん:02/09/28 09:53
そう、確かにカード会社とか個人情報は預けてるけど、
公務員が管理するから不安なんだよ。
77仕様書無しさん:02/09/28 18:02
>>75

それを言うなら痴呆公務員でしょ?

78仕様書無しさん:02/10/12 17:33
総務省方針:住基カードにお買い物ポイントを
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/10/0853243
79仕様書無しさん:02/10/15 10:58
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20021004/1/

独立したネットワークに置いて、バッチ処理するために手でケーブルつないでんだって。
超かわいい。
80仕様書無しさん:02/10/15 14:31
んっとね。
どこかのHPで見たけれど、日本人口一億二千万人分の
基本四情報を変更した場合も含めて計算すると、
350GBぐらいのようだよ。

HDDが今なら五万円ぶんぐらいかな?
CD-Rだったらもっとお安く手に入るよね。

これから先にどんどんと基本四情報(氏名・生年月日・住所・性別)以外にも
記載されることになるでしょう。
利用される幅も広がることでしょう。

情報の漏洩は時間の問題ですね。
81仕様書無しさん:02/10/15 14:57
情報を漏らした公務員は、一律死刑にすれば良い。
82仕様書無しさん
住基ネットそのもののセキュリティなんかどうでもいいよ
それを扱う人間のセキュリティ意識の無さが問題。
少なくとも端末を市民の目の届かないところに移動させろ。
画面はおろか、お前のタイプするキーまで全部見えてるんだよ。