1 :
仕様書無しさん :
02/07/23 01:10 おれ情シ部で働いてるのでわからないんだよね・・・ やっぱり気分いいの?
Ruby?
ウイルスが入ってるのに ヶヶヶ
4 :
仕様書無しさん :02/07/23 01:18
出荷の一ヶ月前から回収騒ぎの夢にうなされますた。 それはいまも続いています。
店には並ばないのよよよ
>>1 お前、マでもないのにスレばっかあげるな!
終了だ
7 :
小糸 ◆f41roZrA :02/07/23 01:22
自分の作ったソフトを動かしてる場所がに出てくるのも、相当怖ひ。
場所がに?
~がに~ とかなってるし。訂正。 自分の作ったソフトを動かしてる場所がTVに出てくるのも、相当怖ひ。
12 :
仕様書無しさん :02/07/23 02:08
>>11 雑誌、TVに出ると、最初はドキドキしたけど、すぐ慣れた。
ちゃんと時間と人かけて試験してるから自分だけの責任じゃないし。
13 :
仕様書無しさん :02/07/23 02:13
あー、ちょっと悦ではあるね。発売前日くらいに旅行行っちゃうよ。 どうせ、発売前にバグ修正パッチCD用意しちゃってるから、 怖いものなしだし。w
14 :
仕様書無しさん :02/07/23 02:24
店で自分が関わったゲームを手に取った人を見ると、 心の中で「クソゲーだよ。やめた方がいいよ。」 と思ってしまいます。 家ゲー制作なんてどろどろした人間関係の結晶ですので。
15 :
仕様書無しさん :02/07/23 02:26
ていうか、俺が不思議なのは、マスターアップ前のあの時期には どうしてもバグ取りきれないのに、 マスターアップがすんでから発売までの数週間の間になんでだか バグが全部取れちゃうんだよな・・・。
16 :
仕様書無しさん :02/07/23 02:33
だからといって、マスターアップを延ばすとマスターアップまでに バグ取れなかったりするしな・・・。
17 :
仕様書無しさん :02/07/23 02:36
フロッピーのころは自分でコピーして出荷していたから、時間はすごくあったなぁ。 CD-ROMになってからはそうはいかない。
都庁に行くのはヤメとけ!
20 :
仕様書無しさん :02/07/24 23:29
ナムコの「えりかとさとるの夢冒険」は、新入社員が新人研修のときに作った作品を そのまま発売したって本当ですか?
21 :
仕様書無しさん :02/07/26 01:04
>20 正確には、新人が作ったものを手直しして発売。
22 :
仕様書無しさん :02/07/30 01:20
つーか、自分の作ったゲームがゲーセンでプレイされているのってどんな気分よ?
23 :
仕様書無しさん :02/07/30 01:22
その金で漫画でもいいから本でも買っとけ、とか。 その金でうまい物でも食え、とか。 その金で…(以下略)
24 :
仕様書無しさん :02/07/30 03:04
貴様等に開発者としてのプライドないのかと小一時間問い詰めたい。
>>24 自分が作ったものってそんなもんだろ
作ったものだけが知っている部分があったりしてね
26 :
仕様書無しさん :02/07/30 03:51
子供の頃、ゲームソフトは神聖な物として とらえてたけど、今は怨念の塊に見えてしまう。
ここオモロイ
プログラムは無いけど、本が並んでたときは「どうか誰も買いませんように」 って祈ったよ。だって雑誌は決まった分しかカネくれないから、 ある意味適当だし知ったかぶっこいてネタまがいの原稿書いたから 苦情のメール殺到しないように祈ったもん。お上からは何も言われなかったけど。 去年の冬のことでした。
29 :
仕様書無しさん :02/07/30 06:32
自分の係わった製品を電車の中で見たことある。 じょしこうせい2人が製品持ってそれについて会話してた。 デスマってリリースがコケかけて、最後は連休中の応援要員として工場まで借り出されたけど報われたって感じがしたよ。 外で自分が係わった物をユーザーが使っているのを見るのがモノ作りやる最大の楽しみ
30 :
仕様書無しさん :02/07/30 06:37
31 :
仕様書無しさん :02/07/30 07:58
>>25 おれのプログラムは芸術だ! どこにだしても恥ずかしくないぞ
2ちゃんねるに書くのは恥ずかしいけどな
32 :
仕様書無しさん :02/07/30 08:00
>>28 > 本が並んでたときは「どうか誰も買いませんように」
> 雑誌は決まった分しかカネくれないから、
こういうふうに、本と言っておきながら、雑誌と言い換えても気が付かない馬鹿が書いた文章なんてよみたくない。
技術書でも、こっちではあー、あっちではこー言ってるヤツいるよな。ウザいんだよ。
34 :
仕様書無しさん :02/07/30 08:22
>>33 迷惑な文章書いているヤツがまともで読むやつが悪いのか?
きれいな文章を書くのが当然だと思うが?ちがうのか?
35 :
仕様書無しさん :02/07/30 08:25
自分は執筆業やってるけど、編集やってるヤツの中には「ここ読みにくいから、こういうふうに書いて欲しい。」
っていうと「いいじゃん別に意味間違えているわけないんだからさ」みたいに、文章なんてどうでもいいと思って
いるヤツがいる。だかた、
>>33 みたいなヤツも世の中にはいるんだろうと思うよ。
>28の文章はわかりにくい。一般人ならともかく、ライターが書いたとなると厳しい。
37 :
仕様書無しさん :02/08/18 03:32
自分の作ったソフトが回収されるってどんな気分?
ここでの本って バッカージャパソ系統くらいなもんだろ? あとは山菜の本か。
>>37 場合によるだろうけど。
俺の場合は「まあそりゃそうだろ。」という感じだった。
あまりにもひどい状態で作らされたからな。
もし自信をもって出したものが回収されたら
ガクガクブルブル、って感じだろうな、きっと。
誰もが通る道 自分の携わったソフト、本の売れ行きが気になる ↓ PC屋、本屋に行って、並べられたそれを見て何故か小っ恥ずかしくなり「ポッ」 (ごくまれに、「これは俺が作ったんだぜ」と、小声でのたまい続けるバカモノも出る)
41 :
仕様書無しさん :02/08/18 06:31
開発終わった途端、ショップで販売員させられた哀れなやつを知っている・・・・ 社に戻ったらサポートもやっとったらしい・・・
こわくて携帯電話が使えません。
43 :
仕様書無しさん :02/08/18 13:16
かってにQ2に接続するソフト
44 :
仕様書無しさん :02/08/24 12:20
キチンとやり遂げた仕事だと、次の仕事に目標が定まってるから何にも思わない。 自信がない仕事だったり、やり残したことがある仕事だと見る度に辛い気分になるやね。
46 :
仕様書無しさん :02/09/18 17:46
>>45 あ、そーゆーこと思っているのはオレもだよ。
なんか、イタイよねえ。
作ったソフトがワゴンセールで500円だったのであまりの不憫さについ買ってしまいましたTT。
今手がけてる仕事の完成版をどっかで売ってないかな、と思うことは良くある。
49 :
仕様書無しさん :02/09/18 18:50
香港に遊びに行ったら、コピー品になって500円くらいで売られていますた にんきがあるんだなとおもいますた
すみのほうに並んでら取り合えづ 店員の見てない時に真ん中に置く。
51 :
仕様書無しさん :02/09/18 21:07
見なかったことにするのが普通だと思われ
52 :
仕様書無しさん :02/09/20 21:51
仕様段階でどんどん機能が削れていったあの機種。 開発中は効果音すらも聞きたくなかったが、いざ発売されてみたら買ってしまった。 誰かが使ってるのを見ると、 「あんな機種買わなきゃいいのに………外面はいいけど中身はぼこぼこだぜ?」 と思う。
自分の作ったソフトをライブカメラで中継しろや
54 :
仕様書無しさん :02/09/20 23:07
み○ほにかかわった奴の声も聞ける日が近いな・・・。 って、もういいか
55 :
仕様書無しさん :02/11/02 22:37
幸せのひこうき雲
56 :
仕様書無しさん :02/11/02 23:05
俺の場合、作ったソフトが組み込まれている電化製品が店に置いてあった時、 普通に売ってるモノとは違う感覚になった。 珍しいモノを初めて見た子供のように触ってた。 多分、周りにいた店員や客は、こんな所に設計者がいるだなんて思っていない だろう、とか考えるのも面白いかも。
自分が作ったソフトに隠しオプション(ゲームなら隠しコマンド)を仕込んでおくってのは、とてもやりたいのです…。 つか、俺少しやってる…。(-x-) ボソッ
58 :
仕様書無しさん :02/11/02 23:35
>>38 今時活字信者でつか?世の中のコンピュータ雑誌なんて、ゴミ以下の
ライターが書いてるんだよ。
59 :
仕様書無しさん :02/11/02 23:40
60 :
仕様書無しさん :02/11/02 23:42
>>57 E○Cである条件を満たした時に課金パスできるようにしようかと開発メンバー同士で談笑したことがあるがさすがに未遂で終わったよ
62 :
仕様書無しさん :02/12/01 04:40
オトコハー、イーツデモー、フコォーナー、サムライー、 シアワセニー、テレテルー、コトモー、アルンダヨー。
63 :
仕様書無しさん :02/12/10 15:49
漏れがソフト作るときは /ohdbg スイッチつけて隠しオプション&ロールキャベツいれてます。 誰かみつけた人いるのかな。
64 :
仕様書無しさん :02/12/10 16:14
NHKのおはよう日本で放送されたときは、マジで祈ったよ。 何も起きませんようにって。
××県○○市には絶対住みたくありません。 どんなむちゃくちゃな公共料金の請求書がくるかわかったもんじゃない。
66 :
仕様書無しさん :02/12/10 17:21
並んでいるのを見るのは気持ちいいけど、 喜んで買っているやつらを見て「・・・かわいそうに」と合掌したくなるな
>>66 後でそいつらに刺されるぞ。後ろから。ブスーリと。キヲツケロ。
私が作成したソフトがパッケージとなって12月中に販売店に並びます・・ 非常にコワヒ・・・ だってサポートも押し付けられたんだもん・・
自分のソフトが店に並ぶのは嬉しいよねー この嬉しさは気の弱い人や責任感の強い人にはわかんねーだろうなー
単に先のことを想像できないだけだろ。
並ぶのは結構だが、問題は在庫数だ。
72 :
仕様書無しさん :02/12/28 21:51
ソフト作ってから、世に出るまでで、雑誌広告とかつくるんだけど、 広告作る人間なんて気楽でいいなー、て思う。 ほんと、信じられないくらい、能天気でいいよな・・とか思う。 広告に出てる宣伝文句なんて、ひとつひとつが 全部どういう実装になってるか知ってるわけだけど、 この人たち、何もしらずに、書いてるんだなあ、、、という感慨になる。 バグが怖いので、有る意味売れないほうがいいんだけど、 売れないと、会社内で肩身が狭いというジレンマ。
73 :
仕様書無しさん :02/12/28 22:12
嬉しいのは最初だけって感じかな。 おんなじこと何年もやってりゃ、なんとも思わなくなるさ。
ソフトではないが、自分で作った納税通知が自宅に届いたときはなんだか変な 気分だった。思わずじっくり検証してしまったよ。(w
(^^)
76 :
仕様書無しさん :03/01/16 18:59
8本程作ったが、買ってくれた人に対して ただただ「申し訳ない!まことに申し訳ない!」としか・・・
>>72 おぅえぃ!!おまいなぁ、広告屋の悲惨さも知ってくれYO!
・人権を無視した納期(→ソフト屋と一緒だな)
・クラが「なんだかイメージと違うなぁ」と一言言やぁ作り直し(→突然の仕変だな)
・目立たない所に潜む誤字脱字(→ようはバグだな)
ほらな、、、?一緒なんだよ、、、、。
板違いsage
78 :
仕様書無しさん :03/01/16 22:05
>>77 スーパーのチラシとか値段間違えたら最悪っぽい。
ところで、広告屋からソフト関係に逝ったのでしか?
79 :
仕様書無しさん :03/01/16 22:05
>>77 そうは言っても、技術部がまだ出来るかどうかわからないと
思っているのに、それを雑誌のキャッチコピーで発見する
技術者の身にもなってくれ(w
おいおい、誰だよできるなんて言ったの(w
お前か?お前か?仲間割れだ。
>>79 ゴリュァア!おまいのせいでJAROに訴えられたらどーすんだYO!
それとか刷り直しで大赤字もやだぞオイ!
とにかく
徹 夜 で 実 装 し ろ (w
>>78 そうでし。広告屋からソフト屋になりますた。
つまり地獄から地獄への渡り歩きってことだ。
82 :
◆DEATHPgXXc :03/01/20 02:53
今、デモ版マスタ焼きました。製品マスタも漏れだけど、 公開されるのが物凄く怖い。致命的なバグが無いといいけどな。
83 :
仕様書無しさん :03/01/20 09:22
「自分の作ったソフト」って言ってもなぁ… プログラマー10人以上で作るから、自分のソフトって感じじゃないし。 一人で作ったシェアウェアが製品化された時はめちゃ嬉しかったけど。 会社では所詮歯車だな。
84 :
仕様書無しさん :03/01/20 18:12
>>83 わかるな。特に会社だと、わけのわからない人が、一言二言つまらないウンチクを垂れて、
せっかくのバランスがボロボロになってしまうことも多い。
シェアウェアは儲からないけど、売れる楽しみはずっと大きいと思う。
85 :
仕様書無しさん :03/01/20 18:18
ゲーム屋なので、2chのスレ見るのが毎朝の日課でつ。 そして鬱な気分でデバッグ…
雑誌や2chで糞評価だったので鬱になった。 まあ最初からこうなるのは分かってたんだが。
88 :
仕様書無しさん :03/01/21 12:00
糞ソフトだというのは自覚してるので、雑誌の評価が低いと「やっぱりな」と 納得する。逆に評価の高い記事に出会うと「この雑誌は信用できん」と思う。
>「この雑誌は信用できん」と思う。 某なんたら通信のヒゲの人。
90 :
仕様書無しさん :03/01/22 01:50
自分の書いた記事を、大学の研究室で一緒だった人が見ていないように と常に祈ってます。 ごめんなさい、分かってないのに語ってしまいました。
91 :
仕様書無しさん :03/01/22 01:53
(^_¥) お前らの必死で作ったソフトがMXに並ぶのってどんな 気分? けけけ
92 :
自称「脳内SE」 :03/01/22 02:53
店頭には並ばないけど、世の中の役に立っている実感を 実生活の中で味わえる。それがまた恐怖でもあったりする。
93 :
仕様書無しさん :03/01/22 03:06
発売日には、そのソフト並ぶからな。まじで・・・。 人店度のゲームボーイに関してはオレは本当に 哀れだと思った。もっとも、流してる奴ら、と拾って る奴らはいずれにしても、金を出してまでやるとは 到底思えんが。まっ、お前らガンバッテくれ。 異常だ。
>>91 コンシューマならいい宣伝だろうよ。
それで売れてないソフトなら、
せいぜいその程度のもんだってこった。
パソゲーなら哀れなもんだがな。
まぁ、プロテクト外せない香具師は、
金だして買うしかない罠。
おもしろいソフトガンガン作ってください。 がんがんこっちも落としますんで。 (^_¥)
96 :
仕様書無しさん :03/01/23 23:16
アクティベート増えてきたな・・・ ボソ
98 :
仕様書無しさん :03/01/25 23:21
>>1 自分が手掛けたソフト(自分の場合はアーケードゲームだったけど)に知らん厨房が、
なけなしの小遣いを突っ込んでいるのはやっぱり気分がいいもんだ。
また、地方へ行った先で自分の手掛けた過去のゲームが稼動していると一人浮かれてる
自分を自覚するのも一興かと思われ。
99 :
>98はバカ :03/01/26 00:00
>98 お前の作ったゲームに金突っ込むような厨房はいねーよ。 脳内で夢みてんじゃねーよ。能書きたれんのもいいかげんにしろっ この できそこないがっ(W
100 :
>98はバカ :03/01/26 00:01
記念 ぱぴこっ
101 :
仕様書無しさん :03/01/26 00:04
ゲームってものは、遠い外国でIQ300くらい頭の良い人が、白衣を着て作っていると、妄想している香具師がいるね。 おいらぁもリアル厨房の頃は、夢見たもんさ。 ・・・ああ、単なるオタクがネチネチ寝食忘れて寿命と交換に作品作ってるんだって知ったのは、ゲーム会社でバイトした頃だね。
(^^)
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP) このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。 画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。 この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。 任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ほとんどのPGが作ったものは店に並びません 顧客の事務所の片隅で淡々と動いています 市販パッケージソフト開発なんてやってる会社はごく一部です
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
てすてす
__ _.. ..‐::´/ _/::::::::::::/ _/:::::::::::::/ ____ ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/ /:::::::::::::::::|ヽ、:::::;::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::|´|ヽ|/_:::.::/ _ .. -─':::::::::::::::、::|`'./`' ,.!::∠ `'' ‐-.._:::::::;-‐、` |_・ ・|::::`::-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ =ニ二::::::::::::::::| """r‐-`,、-──` /オッス! オラ、プログラマー! ‐=.二;;;;;`‐t ` 一',.' < ' `'ー- '" \_______
115 :
仕様書無しさん :03/10/20 19:22
Winnyでクラック版流れてますた。 うれしいようなくやしいような。
116 :
名無し@沢村 :03/10/20 19:29
自分でつくったソフトって、一人でつくったわけじゃあるまい? また作者名がパッケージに印刷されているわけじゃあるまい? 単にソフトができるまでの一工程に関わっていただけじゃ、箱詰のパートと同じで意味ねーよ。 ザコが!!!
沢村。。。
118 :
仕様書無しさん :
03/10/20 21:45 店頭にならぶと、まぁそれなりに気分良いよ。 無理して作ったかいがあるというかなんというか。