スキルがばれる言葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
Javaにもポインタあるんだぜー、知ってか?

2仕様書無しさん:02/07/15 22:04
はじめての2get
3仕様書無しさん:02/07/15 22:04
1は利口なんだぜー
4仕様書無しさん:02/07/15 22:07
C++でコンポーネント作れますが、何か?
Cでオブジェクト指向プログラミングできますが、何か?
VBで継承を根性で使えますが、何か?
5仕様書無しさん:02/07/15 22:08
DBってAccessじゃ無いんですか!!?
6仕様書無しさん:02/07/15 22:11
ウィンドウズ括弧キュー鍵括弧ゴーパー鍵括弧閉じ括弧エスイー括弧閉じハテナ縦棒エムイー括弧閉じ
Windows(9[58](SE)?|Me)」
7仕様書無しさん:02/07/15 22:19
お前が考えているほど世の中甘くねぇんだ!!
8仕様書無しさん:02/07/15 22:21
君さあ、ちょっとプログラムができるぐらいでねぇ・・・
9仕様書無しさん:02/07/15 22:25
ピロリ菌は良いね、ありがとう
10仕様書無しさん:02/07/15 22:30
Perlは禁止でおながいします
11仕様書無しさん:02/07/15 22:32
ピエールは禁止でおながいします
12仕様書無しさん:02/07/15 22:32
ピルは禁止でお願いします
13仕様書無しさん:02/07/15 22:36
予備項目にはLOW-VALUEをセットしておいて下さい。
14るびちう ◆YXu2UY8Q :02/07/15 22:43
Ruby>>>>>その他の糞言語
15仕様書無しさん:02/07/15 22:47
>>14
わかりやすぅー
16仕様書無しさん:02/07/15 22:52
念願の PG になりました!!
17仕様書無しさん:02/07/15 23:21
変数の前に整数なら i_ を、実数なら f_ を付けてください。
(コンパイラの警告で型チェックできるだろうがボケ!)
18仕様書無しさん:02/07/15 23:28
このコーディング規約、使い物になりませんね。
19仕様書無しさん:02/07/15 23:44
このコードは糞。こんなの書くヤシも糞。
20仕様書無しさん:02/07/16 00:57
貴社では、ゲイツ君のような有望なプログラマを育てることをモットーとしております。
21仕様書無しさん:02/07/16 01:23
「最高に頭悪そうな発言をして下さい」スレと同じになりつつあるぞ・・・
22仕様書無しさん:02/07/16 04:06
すいません!! 読めって言われたマニュアルが日本語じゃないんですけれど…
23仕様書無しさん:02/07/16 08:22
VBでだったら何でも組めます
24仕様書無しさん:02/07/16 08:30
友達がVisualStudioを焼き焼きしてくれるそうです(^^
そうなると、VBを学ぶべきかC++を学ぶべきか・・・
25仕様書無しさん:02/07/16 08:31
>21
高いスキルだと判るような発言でもいいんじゃないの?

で、俺が書き込むと全部「頭悪そうな発言」になる。
26仕様書無しさん:02/07/16 09:05
COBOLで組んじゃダメですか?
27仕様書無しさん:02/07/16 09:51
構造化COBOLで組んじゃダメですか?
28仕様書無しさん:02/07/16 09:52
>>24
どっちみっち自分で買わないような奴は力はつかない。
29仕様書無しさん :02/07/16 10:15
>28
寝たにマジレス(略
設計書って最後に書くもんじゃないんですか?
31仕様書無しさん:02/07/16 12:34
CSV形式ってなんですか?
32仕様書無しさん:02/07/16 12:41
フローチャート書いたほうがいいですか?
33仕様書無しさん:02/07/16 13:09
え?え?
>>1
のドコがわらいどころなの?
34●i太:02/07/16 13:38
できもしないのに
修正でちょびっと触ったことがあるレベルの言語を全部ならべて
「やったことがある」
といったら大変なことになりますた(´∀` )
35仕様書無しさん:02/07/16 13:59
>>1はかわいそうな人だからそっとしておきなさい。
36仕様書無しさん:02/07/16 15:53
標準準拠のSTLは性能が(・∀・)イイ!!
37仕様書無しさん:02/07/16 16:06
変数って宣言しないで使っちゃダメて本当なんですか?
38仕様書無しさん:02/07/16 16:22
buro
39仕様書無しさん:02/07/16 16:23
Variant型が無い?ダサいな
40仕様書無しさん:02/07/16 16:34
「何か言語はできますか?」
「HTMLなら得意です」
41仕様書無しさん:02/07/16 16:38
「Option Explicit」なんてめんどくさくて使ってられねーよ!
42仕様書無しさん:02/07/16 16:38
>>1
> Javaにもポインタあるんだぜー、知ってか?

でなぜスキルがばれるの? わからない。
43仕様書無しさん:02/07/16 16:39
Lokiを使えよ。ったく、素人がっ。
44仕様書無しさん:02/07/16 16:40
>>22>>23が好きです。
45仕様書無しさん:02/07/16 16:41
TeXでドキュメント作成しちゃダメなんですか?
46仕様書無しさん:02/07/16 16:41
>>1にスキルがないことが よくわかるスレってことでOK?
47仕様書無しさん:02/07/16 16:41
俺が出会った最高のセリフ
「え。コンパイルですか。そういうことはしておりません。」
48仕様書無しさん:02/07/16 16:42
>>1も勉強してほしい。
49仕様書無しさん:02/07/16 16:46
馬鹿な1
50仕様書無しさん:02/07/16 16:47
スキルが低いことがばれるんじゃなくて、スキルがわかるってことなんだろ?
51仕様書無しさん:02/07/16 16:58
>>50
スキルが高いことが発覚するのは、普通「ばれる」とは言わないような...
52仕様書無しさん:02/07/16 17:02
>>51
スキルが高いことがばれると余計な仕事をさせられるはめに。
5351:02/07/16 17:12
>>52
なるほど。そう使うのか。
54仕様書無しさん:02/07/16 17:21
スキルがばれると、納期が半分くらいになっちゃうとかあるね。
55仕様書無しさん:02/07/16 17:26
テストってデバッグとは違うんですか?
56仕様書無しさん:02/07/16 17:29
>>55
おまえ学校で中間デバッグとか期末デバッグとかしてるのか?
57仕様書無しさん:02/07/16 17:29
ちょっと面白い
58仕様書無しさん:02/07/16 17:30
CとC++とJavaは完璧にマスターしてます。
59仕様書無しさん:02/07/16 17:31
そうか、だから能ある鷹は爪を隠すんだな。納得
60仕様書無しさん:02/07/16 17:31
関数の引数の個数を可変にできます。
61仕様書無しさん:02/07/16 17:31
>58
だからなんだ
62仕様書無しさん:02/07/16 17:32
( ´_ゝ`)
63仕様書無しさん:02/07/16 17:33
しまった
64仕様書無しさん:02/07/16 17:39
ネタスレはどれがネタで、どれがマジなのかわからん。

65仕様書無しさん:02/07/16 17:54
>>64
嘘が嘘であると見抜けないなら2chは使えません。
やほーへどうぞ。
66仕様書無しさん:02/07/16 17:59
インターネットってマイクロソフトが作ったんだろ?
67仕様書無しさん:02/07/16 18:10
>>65
ネタにマジレスするなよ
68仕様書無しさん:02/07/16 19:28
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
69仕様書無しさん:02/07/16 19:29
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ
ドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむドリルティムポびいむ



70仕様書無しさん:02/07/16 19:30
私はCOBOLしか使いませんし、汎用機のシステムしか組みません。
PCなどという物は(以下略
7158:02/07/16 22:18
>>61
スレのタイトル読んでくれ。
72仕様書無しさん:02/07/16 22:24
n = A>B?C:D>E?F:G>H?I:j>K?L:M?N>O?P:Q>R?S:T>U?V:W>X?Y:Z ;
73仕様書無しさん:02/07/16 22:27
>>1
Javaにはポインタが無いと初心者本で学んだ人が
「Javaの謎・落とし穴徹底解明」
あたりを読んで発する言葉

知ってっか?
のあたりがスキルがばれる言葉。
74仕様書無しさん:02/07/16 22:36
>>73
ネタにマジスレしてスキルがばれてるアホゥ
75仕様書無しさん:02/07/16 22:37
ネタスレなんだからマターリいこうよ。
76仕様書無しさん:02/07/16 22:39
>>73
勉強になりました〜どうもほんとにありがd
77Java10年生:02/07/16 22:50
Javaにポインタなんかねーよ。
10年もJavaやってて一度も見たことねーよ。
78仕様書無しさん:02/07/16 22:50
>>74
あなたJCP持ってますね。すげーーーー!!!!
79仕様書無しさん:02/07/16 22:58
>>77
マジレスですが、ポインターがなかったら、インスタンスやクラスフィールドにアクセスできません。
Javaにないのはポインターではなく、ポインター操作です。
80仕様書無しさん:02/07/16 23:03
万歳参照
81仕様書無しさん:02/07/16 23:09
カムサハムニダreference
82仕様書無しさん:02/07/16 23:17
Javaを使い始めてから今年でちょうど10年です。
83仕様書無しさん:02/07/16 23:20
私は11年です。
84仕様書無しさん:02/07/16 23:58
当家は16代続いた生粋のプログラマーの家系です
85仕様書無しさん:02/07/16 23:59
>>84
つまんない
86仕様書無しさん:02/07/17 00:18
なぁ、すまん。これネタではないんだが、
JAVAのはポインタとはやっぱり違うよなぁ?
ポインタつぅとやはし米つけてインクリメント
する感じじゃないか、なぁ?
そういう意味のポインタはやっぱりJAVAにはないよなぁ?
違うの?
87仕様書無しさん:02/07/17 00:34
ポインタっていうのは

 ♂

こういうもんだよなぁ?
88仕様書無しさん:02/07/17 00:45
ここはひどいインターネットですね。
89仕様書無しさん:02/07/17 00:46
リファレンス...
90仕様書無しさん:02/07/17 01:06
>>79
よくできたネタだな
91仕様書無しさん:02/07/17 01:11
>>86〜88
ワロタヨー
92仕様書無しさん:02/07/17 07:55
>>86
だからポインター操作っていってるべ。
ポインター? ああウルトラセブンの奴ね。

......スキルと歳が両方ばれそうだ。
94仕様書無しさん:02/07/17 12:32
>>92
ああ、そうか。スマヌ
95仕様書無しさん:02/07/17 23:29
データソースをロックアップして
96仕様書無しさん:02/07/17 23:35
>>56
してるよ
97仕様書無しさん:02/07/17 23:40
ポインタ→メモリ上のアドレス
JAVAのリファレンス→インスタンスを一意に特定するためのビット列

ポインタは絶対にアドレスが無いようだが、

JAVAのリファレンスは多くのJVMの実装ではハンドル(ポインタのポインタ)
の場合が多い。なぜならガベージコレクションに便利だから。

ただJAVAのリファレンスは別にハンドルであるべき必要性も、メモリ上のアドレスである
必要はなく、極端な話、連番で1から振っていっても仕様上間違いではない。

 ポインター操作がないのがリファレンスといのは完璧に厨房の発言。氏ね。
98仕様書無しさん:02/07/17 23:42
ポインタは絶対にアドレスが無いようだが、
→ポインタは絶対にアドレスが内容だが、

ごめんのー、おれも氏ね
99仕様書無しさん:02/07/17 23:52
>>79は,スレの趣旨に沿った高級なネタだろ?
そう信じたいんだよ,そうだって逝ってくれよ!
100仕様書無しさん:02/07/18 00:03
スキルがばれる言葉

「100ゲット!」
101仕様書無しさん:02/07/18 00:11
101匹のワンちゃん
102仕様書無しさん:02/07/18 00:36
本当はスキルの低い奴がかっこつけたくて書き込んでいたが、
突然>>97が全員知らなかったことを書いてしまったので、
びっくりして書き込めなくなってしまった罠

スキルがばれる言葉
「Forteの組み込みtomcatで開発中にhttps使いたいんだけど、
 フォルテの資料でいいのなくて、、、」
「(苦笑)それはフォルテじゃなくてWEBサーバーの話だから、、(w)」←こいつがスキルがばれてる。
103仕様書無しさん:02/07/18 00:50
「OracleMaster Silverです。」
104Java10年生:02/07/18 00:53
>突然>>97が全員知らなかったことを書いてしまったので、
はい?全員ちうと、私もはいってます?
105仕様書無しさん:02/07/18 01:01
>>104
あなたは時空の流れを越えた人間なので入ってません
106仕様書無しさん:02/07/18 01:04
JavaはC++から派生した言語です。
107仕様書無しさん:02/07/18 01:08
そう、俺は未来からやって来たのさ。
子供はみんな未来の国からの留学生。
108仕様書無しさん:02/07/18 01:11
>>107
お前、sfcか千葉商科大だろ、、、
カとカンの亡霊が、、、
109仕様書無しさん:02/07/18 01:11
Ruby は Web Object の一つです。
110仕様書無しさん:02/07/18 01:13
>>108
千葉商科大生ハケーン。
って、どうでもいいけどな。
111仕様書無しさん:02/07/18 01:18
>>110
いや、おれはsfc2期生だ
ってどうでもいいんですけどね。(三間japan
112仕様書無しさん:02/07/18 01:20
>>106
ある意味正しいからネタとして不適切。
113仕様書無しさん:02/07/18 01:21
>>111
それはいかにもスキル低そうだ...
114仕様書無しさん:02/07/18 01:23
Javaをもとに多重継承できるように改良したのがC++です
115仕様書無しさん:02/07/18 01:23
イソターネットでマノレチメディアのコソテソツを作ってます
116仕様書無しさん:02/07/18 01:25
ポインタとアドレスは違うんだが、まぁスレの主旨にあってるからいいや。
117仕様書無しさん:02/07/18 01:27
Javaから派生したのがRubyです。
118仕様書無しさん:02/07/18 01:31
Rubyってひろゆきが作ったんだよ!
119仕様書無しさん:02/07/18 01:44
>>116
型づけの話かね?
120仕様書無しさん:02/07/18 01:45
Javaは、ジャワと読みます
121仕様書無しさん:02/07/18 01:47
Star Warsに出てくる、ジャバザハットは、Javaが使えます。
Star Warsに出てくる、ジャージャービンクスは、jarコマンドを開発しました。
122仕様書無しさん:02/07/18 01:50
java curry [ジャワ カレー]
123仕様書無しさん:02/07/18 01:53
正規形って何ですか?
124仕様書無しさん:02/07/18 02:06
>>119
C FAQ 嫁。
125仕様書無しさん:02/07/18 07:42
>>97
> リファレンスといのは
126仕様書無しさん:02/07/18 07:44
>>108
スーパーファミコンと千葉商科とどういうつながりが?
127仕様書無しさん:02/07/18 09:52
>>124

あの、>>97の間違いがどうしてもわかりません。
>>97ではポインタ=アドレスといってるわけではなく、ポインタの中に格納
されている値がアドレスといってるみたいで、別に間違ってないように
思うのですが、、
 もしかして、ポインタの中身がアドレスじゃない場合とか言語とかあるんで
すか?


これで情報工学在籍中か漏れ、、、
128仕様書無しさん:02/07/18 10:39
お前らポインタ云々言う前に亜ー千部羅 血吐くまでやって出直せ!!!
って組込み屋から言われたから遣った。
129仕様書無しさん:02/07/18 13:56
スタジオ.エッチをインクルードしろ
130仕様書無しさん:02/07/18 14:25
>>127
スレの趣旨に沿った,よくできたネタですね(関心
131仕様書無しさん:02/07/18 15:17
ほーむぺーじってジャバで書くんじゃないんですか?
132仕様書無しさん:02/07/18 15:19
>>129
はい。

#include "studio.h"

いいですか?
133仕様書無しさん:02/07/18 15:19
>>131
Ruby!
134仕様書無しさん:02/07/18 15:54
ホムペ作ろうと思ってさ。ジャバを勉強しようと思うんだ



              お 前 に は 無 理 だ
135仕様書無しさん:02/07/18 17:11
Cのヘッダはしーすたんだーどあいおーだよね〜。
1361111:02/07/18 20:24
*p

かけるp
137仕様書無しさん:02/07/18 20:27
^処

しょじょ〜
138仕様書無しさん:02/07/18 20:30
Javaが使えればどこでもやっていけるんでしょ?
139仕様書無しさん:02/07/18 20:34
その回線のボーレートを教えてください。
140仕様書無しさん:02/07/18 20:38
ウチの回線は1Tボーです
141仕様書無しさん:02/07/18 20:42
だ・か・ら・ 何百ボーかと聞いてるんです。
訳のわからないこと言わないように。
142仕様書無しさん:02/07/18 20:45
うまいボー
143仕様書無しさん:02/07/18 20:48
ラバボー
144仕様書無しさん:02/07/18 20:53
婚前してます。
気をつけてください。
145仕様書無しさん:02/07/18 21:00
マン!マン!マンボー!!
146仕様書無しさん:02/07/18 21:03
錯乱坊
147仕様書無しさん:02/07/18 21:23
関数名は分かりやすく漢字で書いてるんだ。
148仕様書無しさん:02/07/18 22:42
>>129
スタンダードアイオーじゃなかったのか(;´Д`)
149仕様書無しさん:02/07/18 22:43
スターボー
(性別不明)
150仕様書無しさん:02/07/18 23:04
ボーボボボ・ボーボボ
151仕様書無しさん:02/07/18 23:17
ボーボーボボーボー ボーボボ
152sage:02/07/18 23:25
パディングという言葉が出てこなくて
フィラーと言ってしまった漏れは・・
153仕様書無しさん:02/07/18 23:28
>>1->>151

ブラボー!!
154仕様書無しさん:02/07/18 23:42
ゴルァ!! 152様をムシスルナァ
(ノ`Д´)ノ
155仕様書無しさん:02/07/18 23:44
(´-`).。oO( ムシムシ… )
156仕様書無しさん:02/07/18 23:44
その回線はなんぼでっか?
157仕様書無しさん:02/07/19 00:11
ADSL8Mタイプにしてさあ、4Mbpsぐらい出るだろうと思ってたら、
ダウソするとき500KB/秒とかしか出てないの。

ISDNでも7KB/秒しか出なかったんだけど
もしかして俺のPCがおかしい?なんか必要な設定あったら教えて。
158仕様書無しさん:02/07/19 00:20
>>157
ワラタ
俺の周りはそんな奴が多いぞ
159仕様書無しさん:02/07/19 00:25
あの、ワーニング出てんですけど。
160仕様書無しさん:02/07/19 00:33
>157
お、おい、x8忘れてるよ
161仕様書無しさん:02/07/19 02:09
DOS攻撃?
大丈夫大丈夫。
MS-DOSは非力だから
162仕様書無しさん:02/07/19 02:29
>>160
これはボケ?
なんだかマジツッコミの臭いが漂ってるんだが……
163仕様書無しさん:02/07/19 13:34
>>156は、普通使うだろ。
164仕様書無しさん:02/07/19 13:55
フローだよフロー。フローチャートさえちゃんと書けば何でもできるよ
165仕様書無しさん:02/07/19 16:50
CGIのソースは
右クリック→ソースを表示
で見れるよ♪
166仕様書無しさん:02/07/19 16:54
「何か得意な言語とかある?」

「CGIなら書けます!」
167仕様書無しさん:02/07/19 17:05
情報処理の先生曰く

「この前本を読んだら、リンクのことを
リンカって書いてある誤植見つけたよ」
168仕様書無しさん:02/07/19 17:05
えっと、漏れのプログラム、電卓と計算合わないんだけど。
169仕様書無しさん:02/07/19 17:43
「この点についてはがいしゅつなので・・・・・」
170仕様書無しさん:02/07/19 18:16
「この○○ってなんだ?この本なぜかところどころ伏字になってやがるんだよ。」
171login:Penguin:02/07/19 19:39
「お前のウインドウズ98、変だったから再インストールしといたから。
ハードディスク、フォーマットしけど、フロッピー認識しない状態だったから、いいよね?
今度から自分でやってちょうだいね。」
172仕様書無しさん:02/07/19 19:55
すみません。
考え事してました。
もう一度説明してください。
173仕様書無しさん:02/07/19 20:02
工程の遅れは私のせいです。部下をきちんと
指導できなかった私が悪いんです。
174仕様書無しさん:02/07/19 20:04
工程の遅れは私のせいです。部下の報告を
鵜呑みにしていた私が悪いんです。
175仕様書無しさん:02/07/19 20:05
うっ。喉の奥から鵜がでそうだ。
176仕様書無しさん:02/07/19 20:40
うちのプログラマは1分間に500文字タイプできます。
だから仕事ください。
177仕様書無しさん:02/07/19 20:41
うちのプログラマはモデムとお話ができます。
だから仕事ください。

ぼー。
178仕様書無しさん:02/07/19 20:42
うちのプログラマはきちんと朝から仕事をします。
だから仕事ください。
179仕様書無しさん:02/07/19 20:44
うちのプログラマは筋道だって話ができます。
だから仕事ください。
180仕様書無しさん:02/07/19 21:00
うちのプログラマは5日寝なくても平気です。
だから仕事ください。
181プログラマの上司:02/07/19 21:09
やっと一人呼応してくれた。
182仕様書無しさん:02/07/19 21:15
うちのプログラマは人と話しができます。
だから仕事ください。


...ときどき人以外とも話してるみたいですけど。
183仕様書無しさん:02/07/19 21:58
うちの上司は口出ししません。
だから仕事ください。
184仕様書無しさん:02/07/19 22:37
うちのプログラマは鎖に繋がなくても仕事をします。
だから仕事ください。
185仕様書無しさん:02/07/19 22:44
うちにはスーパーテクニカルプログラマがいます。
だから仕事ください。
186仕様書無しさん:02/07/19 22:45
うちのプログラマは開発経験40年のベテランです。
だから仕事ください。
187仕様書無しさん:02/07/19 23:02
うちのプログラマは、能力と結果ではなく、労働時間と誠意で貢献できます。
だから仕事ください。
188仕様書無しさん:02/07/19 23:02
もう一ヶ月ろくに食ってないんです。
だから仕事ください。いえ、食べるものください。
189仕様書無しさん:02/07/19 23:16
うちはプログラマ全員禁煙にしました。
今ではクリーンルームで開発しています。
だから仕事ください。
190仕様書無しさん:02/07/19 23:23
うちのプログラマは全裸でコーディングしません。
だから仕事ください。
191仕様書無しさん:02/07/19 23:32
オカーズって何ですか?
192仕様書無しさん:02/07/19 23:45
うちのプログラマはさっきからいなくなりました。
どうしよう。
193仕様書無しさん:02/07/19 23:51
全然スキルがばれる言葉じゃねー
194仕様書無しさん:02/07/19 23:58
開発経験40年のスキルなのに。     だめ?
195仕様書無しさん:02/07/20 00:08
Fuck You!
と言われたので、けつを差し出したら、さらにキレられました。
どこが間違ってるのでしょうか?
196仕様書無しさん:02/07/20 00:09
ケツを差し出す means 'KISS MY ASS!'
197仕様書無しさん:02/07/20 00:13
なるほど、でも僕にマムコはないんです。
198仕様書無しさん:02/07/20 00:23
>>196
ass you!!
199仕様書無しさん:02/07/20 00:27
開発経験40年のスキンなのに。     だめ?
200仕様書無しさん:02/07/20 00:56
使用年数40年のスキンなのに。     だめ?
201仕様書無しさん:02/07/20 14:20
プログラミング規則

1.C言語を使用するがポインタは禁止。
202仕様書無しさん:02/07/20 14:30
2.2次元配列の配列は禁止。
203仕様書無しさん:02/07/20 14:45
3.関数マクロ禁止。

4.構造体・共用体禁止

>>201
参照のあるC++ならまだしもCでポインタ禁止されるとつらくないですか?
まー、配列で構造体ごとに静的なプールを作ってインデックスを使えば、
似た様な事は可能だろうけど……。

といってもGCがないC++で参照だけってのもそれはそれでツライか。
204仕様書無しさん:02/07/20 14:52
「スキル」って言葉自体が胡散臭いような。
205仕様書無しさん:02/07/20 15:08
2chってつまらないですね
206仕様書無しさん:02/07/20 16:16
そのプログラムを作るのは簡単ですよ。
207仕様書無しさん:02/07/20 18:27
「3項演算子禁止」てのは聞いた事がある。
208仕様書無しさん:02/07/20 19:08
ふつ〜、continue禁止でしょう。
あと、do-while禁止。
209仕様書無しさん:02/07/20 19:15
これからはウェーブ (発音尻上り) の時代なんだな。
210仕様書無しさん:02/07/20 19:19
ACCESSでプログラムは…ちょっと自信ないです。

VBでプログラム??はい、大丈夫です。
211仕様書無しさん:02/07/20 19:41
最初C++で作っていたのですが、途中からCになりますた。
212仕様書無しさん:02/07/20 19:52
>>210
俺、そうだよ・・・。
213仕様書無しさん:02/07/20 20:02
本当はちゃんとリファクタリングしたかったんですけど、余裕が無かった
ので汚い状態です。
214仕様書無しさん:02/07/20 21:17
sfcの2期生でPGやってるの?
215仕様書無しさん:02/07/20 21:19
最初はCで作るつもりだったんですが、だんだん面倒になってC++にしました。
216仕様書無しさん:02/07/20 22:45
最初はCで作るつもりだったんですが、だんだん面倒になってCOBOLにしました。
だって、この仕様をあの予算で実装するとなるとCOBOLの方が…以下略
217仕様書無しさん:02/07/20 22:54
>>216
目的予算に合った手段を用いるのなら良いのでは?
218仕様書無しさん:02/07/20 22:54
最初はCで作るつもりだったんですが、だんだん面倒になってPHPにしました。
219仕様書無しさん:02/07/20 22:58
最初は C で作るつもりだったんですが、だんだん面倒になって Lisp にしました。
220 ◆4COMPILE :02/07/20 23:01
>>213
・・・かなすぃかな、私の仕事がそんな感じだ、いま。
221仕様書無しさん:02/07/20 23:01
途中まで自分で実装してたんですが、間に合わないのでGPLのライブラリを使いました。
222仕様書無しさん:02/07/20 23:01
最初はCで作るつもりだったんですが、だんだん手におえなくなってVBで作り直しました。
223仕様書無しさん:02/07/20 23:02
最初は C で作るつもりだったんですが、だんだん面倒になって PG を辞めますた。
224 ◆4COMPILE :02/07/20 23:02
共通関数ってどのクラスに持たせればいいんですか?
225仕様書無しさん:02/07/20 23:04
最初はコンドームを付けていたんですが、だんだん面倒になってナマでしています。
226仕様書無しさん:02/07/20 23:04
>>214
関連業界ですが、PGは趣味です。
227仕様書無しさん:02/07/20 23:07
最初は C で作るつもりだったんですが、だんだん面倒になって 廃案 にしました。
228仕様書無しさん:02/07/20 23:09
最初はPGになるつもりだったんですが、だんだん面倒になってヒッキーになりました。
229仕様書無しさん:02/07/20 23:16
あ、それ俺。
230仕様書無しさん:02/07/20 23:23
それ、漏れもだ。
231仕様書無しさん:02/07/20 23:33
>>223
禿しく共感。
232仕様書無しさん:02/07/21 00:28
最初はgccだけにするつもりだったんですが、だんだん面倒になってカーネルを弄るようになりました。
はじめは触るだけのつもりだったんですが、
だんだん我慢できなくなって結局挿れちゃいました☆
234仕様書無しさん:02/07/21 03:27
最初は、「先っぽだけでいいから」と言われて許したのですが....
結局我慢出来ずに、全部挿れてもらいました。
235仕様書無しさん:02/07/21 03:29
最初は独立の足がかりにするつもりで入社したんですが、身の程を知ってしまいました。
236仕様書無しさん:02/07/21 03:46
>>235
..........毎日が月曜日。
237仕様書無しさん:02/07/21 21:38
私をスキルに連れてって
238仕様書無しさん:02/07/22 17:51
夏休みー夏休みー
もうすぐ折れにも夏休みー
とっても長ーい夏休みー
無職という名の夏休みー
鬱出汁脳ー
239仕様書無しさん:02/07/23 11:10
ここに書いてあるもののいくつかは、わかてないで書いたと思われるものが多いな。


言葉・・・・・
理由・・・・・

と理由を明記してかいたほうがいいぞ。
240仕様書無しさん:02/07/23 19:30
>>239
いくつかは、多いか?
例えばどれ?
241仕様書無しさん:02/07/23 19:41
回答するとスキルがばれる罠
242仕様書無しさん:02/07/23 19:48
カーネルハッカーとは、
11種類のスパイスを調合して、スパイシーなフライドチキンを・・・・
243仕様書無しさん:02/07/23 21:01
はい、BASICと、HTMLは、完璧にマスターしてます。
あと、CGIもできるようになりたいです。
え? ”しー”って何ですか?
244仕様書無しさん:02/07/23 21:29
>え? ”しー”って何ですか?
C++なら知ってるんですけど、「しー」ですか?
もしかして、老人クラブかなんかの。
245仕様書無しさん:02/07/23 22:30
    ∧ ∧___  ダッコ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
246仕様書無しさん:02/07/23 22:31
>>240
あたまのほうからそういう話しているよ。
247仕様書無しさん:02/07/23 23:21
(むかつく、スキルのばれることば)
そんなの作ればいいだろ。
248仕様書無しさん:02/07/23 23:51
>>245
(・∀・)イイ!!
249__:02/07/24 00:01

うちの鯖、Windows2000だけど凄く安定しているぜ。
250仕様書無しさん:02/07/24 00:06
Linuxも使えねーような阿呆は死ね。
251仕様書無しさん:02/07/24 00:08
「俺なんか1000行を超える掲示板作ったんだぜ!(自慢げに)」

突っ込みどころが多すぎて突っ込めない、、
252仕様書無しさん:02/07/24 00:22
初代ゲームボーイのCPUはZ80のサブセットだって?
253これからネット系でどの言語が熱くなりますか?:02/07/24 00:57
Perl結構やってPHP&MySQPかじってます。

先日先生から、「オブジェクト指向じゃない
Perlスグは消えるよ」といわれへこみました。
とはいってもJAVAは動作遅くてやる気しないし…。

みなさんの思うこれから発展するであろう言語はなんですか?
254253:02/07/24 00:58
マジスマソ。
誤爆です
255仕様書無しさん:02/07/24 01:10
プログラムなんて、2ヶ月もやれば十分だろ。
256仕様書無しさん:02/07/24 01:35
つーか、Perlより使えるテキスト操作系言語があるとは思えん。
すくなくともそれなりには残っていくでしょ。

だって、日常自分が使う書き捨てツールをPythonで書きたいとは思わんもん。
257仕様書無しさん:02/07/24 01:36
あ、やべぇ。キリ番なのにスレの主旨と違うカキコしてもうた。

かんにんなー。
258仕様書無しさん:02/07/24 09:20
「Java歴15年です」
259仕様書無しさん:02/07/24 09:25
1968年から売ってるよ Javaカレー
260仕様書無しさん:02/07/24 12:12
C#の#って+と+が合体した、って意味なんだってー
261名無しさん@Emacs:02/07/24 12:36
FORTHってFOURTHの略なんだってー
262仕様書無しさん:02/07/24 13:48
>>260
えっ,マジでそう思ってた...
263仕様書無しさん:02/07/24 14:32
>>262
そうだっての。
264仕様書無しさん:02/07/24 16:30
しかしCから半音(0.5)しか上がっていないという罠
C++は全音なのかというツッコミはいらない
265仕様書無しさん:02/07/24 17:30
>>264
インクリメントしてるから言語だろ。
266仕様書無しさん:02/07/24 17:42
インクリメント/サプリメント
267仕様書無しさん:02/07/24 17:45
>>264
しかし、大抵のフォントでは♯でなく#に見えるという二重の罠。
268仕様書無しさん:02/07/24 17:52
++
++ だろ#は

つまりC++++となる
269仕様書無しさん:02/07/24 18:38
ということはE言語ということで。
270仕様書無しさん:02/07/24 19:20
いや、L言語だろ。
271 ◆Mt3fk8bc :02/07/24 19:21
++
++
で、#だよ。何いってんの?
272仕様書無しさん:02/07/24 19:44
アルゴルリズムってむずかしいよね。
273仕様書無しさん:02/07/24 20:17
UMLでフローチャートってどうやって書くんですか?
274仕様書無しさん:02/07/24 21:24
>>273
あっ、それぼくも知りたい。
275仕様書無しさん:02/07/24 21:29
アルゴリズムって体操だろ?
NHK教育で見たぜ(・∀・)b
276仕様書無しさん:02/07/24 22:04
>>268
>>271
ちがうよ。
277仕様書無しさん:02/07/24 23:30
F言語はFortranらしいぞ。
278仕様書無しさん:02/07/24 23:43
>256
>オブジェクト指向じゃないPerl

先生のスキルがばれたから良いんじゃないの?
279仕様書無しさん:02/07/24 23:52
僕のSolarisマシンがカーネルパニックで再起動されたらfuckが走り出しました。
280仕様書無しさん:02/07/25 00:05
コボルをボコってやるよ!
2811:02/07/25 00:22
>>253 は先生と自分のスキル両方をばらしているという意味で秀逸なレスである。
282仕様書無しさん:02/07/25 00:26
ここは悪いインターネットですね。
283仕様書無しさん:02/07/26 10:52
ぼくのパソコンにはインターネットがはいってるんです。
284仕様書無しさん:02/07/27 00:56
ぼくのパソコンにはネチズンがはいってます。
285仕様書無しさん:02/07/27 02:11
>>271
ちがうよ。
+と+を斜めに重ねて#。
結局C++から大して進歩してないって意味だよ。
286仕様書無しさん:02/07/27 02:44
ステートメントを囲んでバシシ♪
カッコで囲んでバシシ♪
287仕様書無しさん:02/07/27 03:30
パンパカパン!
288仕様書無しさん:02/07/27 09:44
LINUXとFREEBSDは一通り勉強しました。
289仕様書無しさん:02/07/27 10:07
>>288は、スキルがばれるのではなく スキルがわかる程度ですが、 ほかにどんな意味があるの?
290仕様書無しさん:02/07/27 10:13
>>289
普通の技術者は"LinuxとFreeBSD"って表記するわな。
そういう意味で、スキルが「バレる」と言った方が
>288を正確に言い表す事が出来る。
291仕様書無しさん:02/07/27 11:18
致命的なのは全角。
292sage:02/07/27 11:19
GDGって何ですか?
#汎用機ネタ
293仕様書無しさん:02/07/27 16:25
全角英数字を使う奴で、まともなプログラマを見た事がない。
偏見かもしれんが。
294仕様書無しさん:02/07/27 19:47
>>289 は、質問じゃなくて、本題の”スキルがばれる言葉”じゃないかな。
295仕様書無しさん:02/07/27 21:30
JAVAばっかりやってないでオブジェクト指向もやれるようにならないとな。
Visual J++あたりがいいぞ。
296仕様書無しさん:02/07/27 21:31
Visual J#
297仕様書無しさん:02/07/27 21:39
C は得意ですが C++ は良くわかりません。
C++ では ENVIRON-DIVISION は何処に記述するの?
298sage:02/07/27 22:32
>>293
関連ネタ。

納品された仕様書を眺めて毎度思うこと。
パラメータとかプログラムとか、そのまま使う(タイプインしている)情報が
プロポーショナルフォントだと、大抵バグ大盛りで使い物になりません。
299293:02/07/27 23:45
>>298
あ、俺もそう思った。
英単語をスペルミスしまくってるのも要注意か。注意力が足りない。
300仕様書無しさん:02/07/28 00:20
>>299
あなたは洞察力が甘い!
注意力が足りなくてスペルミスをしているのではない。
ただ単に、バカなだけです。
バカなやつに対して、自分と同じ基準で考えちゃダメだよ。
301仕様書無しさん:02/07/28 00:43
>>297
Cが本当に得意ならわかるでしょ。コボラーさん。
302293:02/07/28 00:46
ドキュメントの体裁とか文体で、作った人の論理的思考能力を
大体予想できたりする。バカは一発で見抜ける。
303仕様書無しさん:02/07/28 00:58
>>301
>>297はCOBOLerじゃないよ。
COBOLにはENVIRONMENT-DIVISIONならあるけど
ENVIRON-DIVISIONなんてないし(ワラ
304仕様書無しさん:02/07/28 02:46
女子供はすっとんでろ!
305仕様書無しさん:02/07/28 08:57
>>290

言葉について言ってるんだから、文字なんてどうでもいい。
306仕様書無しさん:02/07/28 08:57
>>293
っていうか いないだろ? そんなPG
307仕様書無しさん:02/07/28 08:58
>>294
ちがうけど?
308仕様書無しさん:02/07/28 08:59

↓スキルのバレるレス。 説明不要

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027577283/17
309仕様書無しさん:02/07/28 10:32
>>308 ワラタ
310293:02/07/28 11:55
すまん。PG という単語を使う奴で、まともなプログラマを見た事がない。
偏見かもしれんが。
311仕様書無しさん:02/07/28 21:52
>>310のスキルバレバレですね。
312293:02/07/28 22:51
すまん。スキルという単語を (以下略)
元々作った奴がスペルミスしてるんですぅ。ごめんなさいごめんなさい。
314仕様書無しさん:02/07/30 01:50
>>297 はスキルがばれる言葉を書いただけだろ?
おそらく。
315仕様書無しさん:02/07/31 22:05
JBuilderって使い勝手が悪いね。
VisualCafeを使うことにするよ。
316仕様書無しさん:02/07/31 22:21
>>315
そうすればいい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:32
「簡単に追加できるだろ?」
お前の考えられる範囲なら簡単だ・・・
318仕様書無しさん:02/07/31 23:05
なんでSヨの人は何でもかんでもExcelでまとめないと気に入らないの?
別に後々読むような資料でもなくて、とりあえず現状を知りたいみたいなときでも
テキストファイルで渡すとあまり気持ちよくないみたい。
319仕様書無しさん:02/07/31 23:08
普通、配布用ドキュメント作成といったら一太郎だろ。
Wordは罫線が使いづらい。
320仕様書無しさん:02/07/31 23:12
やっぱLotusだろ。
321仕様書無しさん:02/07/31 23:26
>319
でもWordの日本語マクロは使いやすいですよね。
322仕様書無しさん:02/07/31 23:47
>>315
つーかさ、JBuilderは俺のマシンだと重すぎて使い物にならないっていっただけじゃないか。
VisualCafeはこれから試そうと思ってるだけで、これからずっとこれを使うなんて一言も言ってないし。
323仕様書無しさん:02/07/31 23:50
Eclipseをつかえよ
324仕様書無しさん:02/08/01 01:09
>>322
俺が受信したメールには「使い勝手悪すぎて…」って書いてあるぞ(笑)
イイワケカコワルイ!
325仕様書無しさん:02/08/01 01:15
「サブルーチン」
326仕様書無しさん:02/08/01 08:45
>>322
使い勝手悪い。
重すぎるし。
って書いてあるだろ。
一部だけ抜き出してえらそうにする厨ハケーン
327仕様書無しさん:02/08/01 10:32
328仕様書無しさん:02/08/01 10:33
329仕様書無しさん:02/08/02 00:48
なんだ
330仕様書無しさん:02/08/02 15:23
だんな
331仕様書無しさん:02/08/02 17:46
>>318
それはDQNだからだよ。SEに限らず、そういう連中って、どういうわけか
文書は全てExcelで作りたがるんだよな。Excelの添付ファイルを開いて見たら、
テキストで間に合う程度の、計算する部分もマクロも何もない文書ファイル
だったりするし。

>>319
それはだいぶ昔の話だろ。今のWordならそれほど困ることは無いと思うが。
そもそも「罫線」なんてやめりゃいいんだ。
332仕様書無しさん:02/08/02 18:17
C井は難しいです。
333仕様書無しさん:02/08/02 19:54
VB.Netってのは、Javaみたいなもんだ
334仕様書無しさん:02/08/02 22:35
>332
C丼に見えた。
335仕様書無しさん:02/08/02 22:50
>>334
吉牛いってネギダクギョク喰ってこい
336仕様書無しさん:02/08/02 22:53
#define true 1
#define false 0
337仕様書無しさん:02/08/02 22:56
Wordはバグがおおいからきらい
338仕様書無しさん:02/08/02 22:57
>>331
全ファイルの行数を出して欲しいとか言われたんで、

wc -l * > log

ってやったlogファイルを渡したら、Excellで見やすくしてくれって・・・
339仕様書無しさん:02/08/02 22:59
>>338
awkあたりを使えば簡単にcsvに変換できると思うが。
340仕様書無しさん:02/08/02 23:28
いや、罫線を引いて、見出しカラムをつけて、網掛けして、色つけたりなんか
しないと満足してくれないんですよ。
341仕様書無しさん:02/08/03 00:07
>>338
もしそれがCOBOLerだったのなら、そのステップ数を元に請求書を作成します。
342仕様書無しさん:02/08/03 02:20
女子供はすっぽんでろ!
343仕様書無しさん:02/08/03 02:38
女子供はすっぽんぽんだろ!
あ…………勃ッチャッタ
344仕様書無しさん:02/08/03 07:34
>>338は、楽したいだけで文句いってないか? 要求されたことを実現する楽しさとかわかれ
345仕様書無しさん:02/08/03 15:34
子供(女)はすっぽんぽんだろ!
346仕様書無しさん:02/08/08 09:46
ほしゅ
347仕様書無しさん:02/08/12 02:04
使える言語は?

Cです。

じゃあVC大丈夫だな。
348仕様書無しさん:02/08/12 02:10
実務経験は?

1年です。

よし、じゃ君に全て一任。
349仕様書無しさん:02/08/12 02:18
あべし書類選考落ちますた
350仕様書無しさん:02/08/12 08:26
やっぱりマイクロソフトはだめですね
351仕様書無しさん:02/08/12 08:30
鯖の実名として「www」を与えるのって、どうですか?
352 :02/08/12 11:38
 CSVでソース管理します。
353 :02/08/12 11:40
 DBを正規化した結果、このテーブルにも名称を持つことになりました。
354 :02/08/12 11:43
 アプリケーションサーバに負荷分散装置をつけますので、
データは主にストアドプロシージャで編集処理を行います。
355仕様書無しさん:02/08/12 12:44
>>350-354

どこが面白いのかもちゃんと書いてごらん?
356仕様書無しさん:02/08/12 18:24
>>355はレス自体ネタだよな。
まさかマジでわからないとか・・・
357仕様書無しさん:02/08/12 20:46
>>356は、説明できないだけです。
358仕様書無しさん:02/08/13 18:22
>>355は「どこが面白いのかもちゃんと書いてごらん?」と言うと
スキルを疑われるよ、と言いたいだけなんだよ。
誤解して厨房扱いしちゃかわいそうだよ。
359仕様書無しさん:02/08/13 19:18
libc5 はセキュリティホールだらけだから、Linuxは使えないよ。
360仕様書無しさん:02/08/13 20:50
マジで説明してみりゃいいのに、それにつっこまれることが怖くてできないんだろ? 夏厨ども
361仕様書無しさん:02/08/13 21:15
スキルがばれる言葉:
「マジで説明してみりゃいいのに、それにつっこまれることが怖くてできないんだろ? 夏厨ども」
362仕様書無しさん:02/08/13 21:47
スキルがばれてしまった一言

スキルがばれる言葉:
「マジで説明してみりゃいいのに、それにつっこまれることが怖くてできないんだろ? 夏厨ども」
363仕様書無しさん:02/08/13 22:01
なりきりぷろぐらまーですから
364仕様書無しさん:02/08/13 22:41
>>340
そういう奴に限ってページ番号を手動で振ってたりする罠
しかも全角数字
365仕様書無しさん:02/08/13 23:19
>>364は、文脈を理解していないですね。
366仕様書無しさん:02/08/13 23:42
libstd++はタダだからコピペしていいよ。
367仕様書無しさん:02/08/14 09:57
>>360
分からないんなら煽らずに素直に教えを乞えばいいのに・・・
368仕様書無しさん:02/08/14 17:10
>>367の言葉って、そんなにスキルがわかるか?


369仕様書無しさん:02/08/15 18:25
イントルーダってインストールと同じ意味だよね。
370仕様書無しさん:02/08/16 10:50
>>369
同じ意味で使ってる人いるね。
371仕様書無しさん:02/08/16 17:08
一種の爆撃だしOSインストール (w‥
372仕様書無しさん:02/08/21 22:15
RPGは汎用プログラミング言語だよ
373仕様書無しさん:02/08/21 22:22
Javaのポインタの痕跡
   ↓
NullPointerException
374仕様書無しさん:02/08/21 22:23
375仕様書無しさん:02/08/21 22:25
PCIのスロットルにカードを刺してデバイスドライバをインストロール。
376仕様書無しさん:02/08/21 23:47
Cバスのスロットルにカードを刺して音響カプラでいっちょんちょん
377仕様書無しさん:02/08/22 00:03
やっちまったよNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN
378仕様書無しさん:02/08/22 01:13
>>1
え、あるじゃん。Java にポインタ。
だって、

SomeClass s;

s.doSomething();

ってやると例外出るよ。
379仕様書無しさん:02/08/22 02:11
「弄る」とか「出来る」を漢字でかく (IMEにまかせっきりにしている) 人は
あまり日本語のセンスがよくないと思う。
380仕様書無しさん:02/08/22 02:30
「弄ぶ」は分かるが、「弄る」はどう読むの?
381仕様書無しさん:02/08/22 02:38
>>379
「出来る」は問題ないだろう。
382仕様書無しさん:02/08/22 02:45
>>378
NullPointedException?にすりゃーえかったのー。

char *p, *q;
int offset = p - q;

Javaじゃ出来ない。マトリックス管理が面倒なのよ、Javaだと。
383>>380:02/08/22 03:06
弄る=「いぢる」
384仕様書無しさん:02/08/22 03:26
>>382
出来ないのか面倒なのかはっきりしろ。
あとそのコードは何がしたいんだ?
385仕様書無しさん:02/08/22 07:09
>>374のスキルは不明
386仕様書無しさん:02/08/22 16:11
設問 1
C++はCをインクリメントする意味からきたものであるが
元々の変数Cに入っていた値は何であるか答えよ
387仕様書無しさん:02/08/22 17:23
>386
DMリッチー
388382:02/08/23 13:50
>>384
情報システム版の方が確実にレベル高いな。
さよーなら。
389仕様書無しさん:02/08/23 13:55
>>386
え?Cって変数だったんだ。
大文字だからマクロだと思ってた。
390仕様書無しさん:02/08/23 14:03
#define C (PASCAL - TYPE_CHECK - COMPILE_ERROR)
391仕様書無しさん:02/08/23 14:06
俺最近C#やってんだ。この間VC.NETインストロールしたもん。
392仕様書無しさん:02/08/23 14:06
#define C (++asm)
393仕様書無しさん:02/08/23 15:45
>>386
不貞なアタイだろ。

それぐらいわかってるわよ! 女だと思ってバカにしないで!
394仕様書無しさん:02/08/23 15:55
圧縮と伸張は、半導体が支えている

デジタル信号の「圧縮」と「伸張」技術は、
半導体が支えていて
半導体はデジタル信号しか処理できないので
仮にアナログ信号が「圧縮」と「伸張が」できたとしても
デジタル信号に比べ、たいしたことはないのでは?と思います。
395仕様書無しさん:02/08/23 15:56
#define C (++native_code)
396仕様書無しさん:02/08/23 18:10
>393
何気にワラタ
397ななし:02/08/23 18:56
>>393
ネタとしては悪くないけど、別のスレに書いた方がよさげ。
398仕様書無しさん:02/09/16 04:17
「なんで画面に文字が表示されるか知ってる?」
って何度も言う人がいます。

あと、個人的に気に入っている友人の叫び声は、
「コンパイルできね〜〜!!」です。
399仕様書無しさん:02/09/16 05:11
>「なんで画面に文字が表示されるか知ってる?」

「電子が向こうからこっちに飛んでくるからと違うん?」
400仕様書無しさん:02/09/16 06:13
「デバッグできねー」
401仕様書無しさん:02/09/16 06:22
ウンコ!
402仕様書無しさん:02/09/16 06:31
APIって何?
403仕様書無しさん:02/09/16 07:41
コンパイルエラーで出てきた英文を辞書で調べてた時はひいた。
404仕様書無しさん:02/09/16 08:09
>>403
それ、私もよくやります
405仕様書無しさん:02/09/16 08:09
>>403
俺も引いてました。
406仕様書無しさん:02/09/16 08:22
Javaにポインタはありません。
なのでメモリを破壊してしまう危険性は皆無だし、
ガベージコレクションがあるのでメモリリークもしません。
COBOLやったことのある人ならすぐに使いこなすことが可能です。
407仕様書無しさん:02/09/16 08:22
デバック中にプログラムがハングしたとき
「逝ってよし!」と逆切れするやし。
408仕様書無しさん:02/09/16 08:54
Enabledを「えなーぶる」と読んでいた自分。
同じく「えなぶれっど」と読んでいた後輩。

昔の話ですよ、昔。
409仕様書無しさん:02/09/16 09:43
>>408

ひょっとして、小学校の5年生か6年生の時の国語の時間に
ローマ字を習った世代ですか?最近は小学校の国語の時間に
は、やらなくなったようですね。ローマ字教育。

 その代わり、中学での英語の授業の中で、自分の名前や住
所等を書く時に使う、っていうケースで習うらしいですね。

 その方が合理的だわな。ワケわからない日本語の文章を、
端からローマ字で書かされたり、ローマ字で書いてある文章
をかなで書かされたり、面倒だったなぁ。(遠い思い出。)
410T-T ◆ToT/N.96 :02/09/16 10:12
私、以前はC++も多少やっておりちょっとしたメモ帳を作成した事ならあります。
411仕様書無しさん:02/09/16 10:17
412仕様書無しさん:02/09/16 10:29
emacs

エマクスと読んでいました。。。
413仕様書無しさん:02/09/16 11:13
TeXをテックスと思っていたあの頃…
414仕様書無しさん:02/09/16 12:00
>>413
えっ違うの!? (T-T
415仕様書無しさん:02/09/16 12:56
(??ε??)v
416仕様書無しさん:02/09/16 13:13
>>414
一発で“てふ”と読めたら、むしろ変。
417仕様書無しさん:02/09/16 14:41
>>416
"てふ"と書いて「ちょう」と発音するんですよね?
418仕様書無しさん:02/09/16 14:42
おれも、「らてっくす♪」とよんでいたがなにか
419仕様書無しさん:02/09/16 14:50
おらいりーってなんですか?
420仕様書無しさん:02/09/16 14:52
アンスコ '_' ←これね
を聞いてアンダースコートを即座に連想しました。
今までアンダーバーって読んでたよ。
421仕様書無しさん:02/09/16 14:56
「スキル」って言うな!!
422仕様書無しさん:02/09/16 15:37
>>421


               好き。
423仕様書無しさん:02/09/16 19:03
>>420
それはアンスコと読むやつのほうが痛い。
俺の先輩に仕事中ばかでかい声でアンスコアンスコ叫ぶやつがいるんだよ。
何とかしてくれ・・・。
424仕様書無しさん:02/09/16 22:02
アンダーラインが普通じゃねえ?
425仕様書無しさん:02/09/17 06:18
~
をニョロよ読む俺
426仕様書無しさん:02/09/17 07:33
>425
俺はヘニョって読んでる。
427仕様書無しさん:02/09/17 09:13
>425
おれもにょろ
428仕様書無しさん:02/09/17 09:30
マチルダって読んでる。マは小声。
429仕様書無しさん:02/09/17 12:23
スルキがばれる言葉
430仕様書無しさん:02/09/17 16:45
友人の自作屋君がよくこのソース辛い(からい)を連発しますが、
ネタなのかマジなのかご判断を仰ぐことで候
431仕様書無しさん:02/09/18 11:54

 ”<” ← だいなり
432仕様書無しさん:02/09/19 01:24
>>430
漏れも「辛い」は結構使ったり。
最初はネタのつもりだったんだが、使っているうちにだんだん気に入ってきて、
今では大マジで使ってるYO!
433仕様書無しさん:02/09/21 00:38
大マジとは参考になりました。以後使います。このーソースかれーーーー。
434仕様書無しさん:02/09/21 01:02
Cでクイックソートが組めますがなにか?
435仕様書無しさん:02/09/21 02:38
JVMがスタックオーバーフローする限界値は?
って質問するヤツ
436仕様書無しさん:02/09/21 12:58
プログラマーってグラビアアイドルの事だろ?
だってグラマラスの、プロフェッショナルなんだろ。





                             エロいよな。
437仕様書無しさん:02/09/21 13:09
知ってるか?C言語ってComputer言語の略なんだぜ!
438仕様書無しさん:02/09/21 21:38
C magazineのCってClassのCなんだってさ。
439仕様書無しさん:02/09/22 09:18
B言語ってBASICの事だぜ。
440仕様書無しさん:02/09/24 07:48
Cしかできないハケンプルグラマですが、どうしましょ。
441仕様書無しさん:02/09/25 08:02
while(5){ ... }

へー、while文ってループ回数を指定できるんだ。
442仕様書無しさん:02/09/25 09:01
昔々、客先に派遣されているウチの会社の社員で、客に
「あの〜、ソートってなんですか?」
と聞いて、まわりをパニックに陥れたヤシがいた。
443仕様書無しさん:02/09/25 10:14
昔々、客先に派遣されているウチの会社の社員で、客に
「あの〜、マージってなんですか?」
と聞いて、まわりをマジパニックに陥れたヤシがいた。

444仕様書無しさん:02/09/25 10:29
>443
はぁ? マージも知らないヤツを客先に出すの??



ネタにマージレス...ナンチテ
445仕様書無しさん:02/09/25 11:01
マージ?知ってるよ。

merge"cas:hoge.asc"
446仕様書無しさん:02/09/25 11:03
>>441
while文ってループ回数指定できるだろ
知らんの?可愛そうに…
447マーシー:02/09/25 11:04
うひゃ、そりゃ、マージーなぁ
448仕様書無しさん:02/09/25 11:07
ワーニング
449仕様書無しさん:02/09/25 11:28
ブーリャン
450仕様書無しさん:02/09/25 11:29
アルト
451兼 ◆kAnejKP2 :02/09/25 11:40
カプス ロク
452仕様書無しさん:02/09/25 11:41
インクリュード
453仕様書無しさん:02/09/25 11:43
ティクビ
454仕様書無しさん:02/09/25 11:46
パウス
455仕様書無しさん:02/09/25 11:51
オブジェクトにインスタンスがない
456 :02/09/25 12:06
ここの連中全員 FATAL ERROR
457仕様書無しさん:02/09/25 14:01
読みは「ふぁ〜たる えら〜」でね(w
458仕様書無しさん:02/09/26 01:55
access denied
あくせす でに〜ど
459仕様書無しさん:02/09/26 11:49
occursをおかず‥
460仕様書無しさん:02/09/26 17:11
segmentation fault を出すたびに
「せぐめった!!」
「うわ、またせぐめった!!!」
最初はうるせーとか思ってたのに、
最近は使わせてもらってる。
461仕様書無しさん:02/09/27 21:15
DOSなら誰にも負けないんだけど。
462仕様書無しさん:02/09/27 22:01
どうしてJSPべた書きダメなんですか。
そんなにStrutsがいいんですか?
デザインもプログラマーがやるのに
デザインとプログラムを分けたいなんて言わないでください。
463仕様書無しさん:02/09/27 22:22
!
「びっくり」だよね?
?
「はてな」だよね?
464仕様書無しさん:02/09/28 00:05
()

parenthesis
465+:02/09/28 00:17
「C++」だからファイル入出力はifstreamでやってね。

 はぁ・・・わかりました(?????????)

466仕様書無しさん:02/09/28 19:01
「X Window」
467仕様書無しさん:02/09/28 21:06
四捨五入にバグがあるね
468仕様書無しさん:02/10/02 10:37
>>467
10進値だとか
469仕様書無しさん:02/10/04 02:15
>>466 -> >>467 は解るが >>468 が解らん。
解説きぼん。ただの誤爆?
470仕様書無しさん:02/10/04 02:39
8進数、16進数の意味を知らないで使ってる。。。
元上司のSE。。。
471仕様書無しさん:02/10/04 02:39
2進<=>10進の変換でよくある誤差を考慮してなくて、
4.500000〜は五入して5にならないといといけないけど、
実は4.4999999〜なので四捨されて4になってしまう、
と言うような状況じゃねーかな?

「四捨五入が10進を前提としているから云々」を略したか。
472仕様書無しさん:02/10/04 14:51
え?MACアドレスは関係ないよ。Windowsだもん。
473仕様書無しさん:02/10/04 15:19
>>472
昔、そう思てたんだよな・・・
474仕様書無しさん:02/10/04 17:56
ITをインターネットテクニックの略といったりするのな
475 :02/10/04 18:20
>>474 よみ(・∀・)ハケーン!
476仕様書無しさん:02/10/04 18:51
pingって画像ファイルですか?
477仕様書無しさん:02/10/04 19:03
>>468,>>471 はわかっていない

>>466,>>467 はこれのこと.
man X もしくは man 7 X より
The X Consortium requests that the following names be used
when referring to this software:
 X
 X Window System
 X Version 11
 X Window System, Version 11
 X11
つまりX-Windowなんてモノはない。
~      
478名梨産:02/10/04 20:51
>>474
違うよ。「インターネット」の略だよ。
479仕様書無しさん:02/10/04 20:59
>413-418 激しく遅レスだが
TeX の読みは テッハッ らしい。
“ハッ”のところは無声音です。
480仕様書無しさん:02/10/05 19:15
IPv4は8bits*4ですから、IPv6は8bits*6で48bitsですよ
481仕様書無しさん:02/10/05 20:12
Null Pointer Exception
482仕様書無しさん:02/10/05 20:33
NotFoundClassException

・・・誰、あんた?
483仕様書無しさん:02/10/07 10:29
誤「Windowsへログインする」
正「Windowsへログオンする」

誤「UNIXへログオンする」
正「UNIXへログインする」
484仕様書無しさん:02/10/12 00:10
なんか

ヘログイン
ヘログオン

ってかっこいいな
485仕様書無しさん:02/10/12 01:50
ヘゲモニ
486仕様書無しさん:02/10/12 06:42
>>480
違うよ。IPv6 は 128bits なの。
だから IPv4 の 32bits に対して
4倍のアドレス空間しかないんだってよ。
487仕様書無しさん:02/10/18 16:19
>>486
>4倍のアドレス空間しかないんだってよ。

マジで似たようなこと言ってるヒト見たことあるぞ
488仕様書無しさん:02/10/26 02:28
「うるうどしって、西暦が4の倍数な。」
489仕様書無しさん:02/10/27 16:21
httpってホームページのことですよね?
490仕様書無しさん:02/10/27 16:28
NullPointerExecute
491仕様書無しさん:02/10/27 16:36
エスキューエルくらい知ってないとね
492仕様書無しさん:02/10/27 16:57
スキュールぐらいね。
493仕様書無しさん:02/10/27 16:58
VCで開発しているのか。じゃあ開発言語はCだな。
494仕様書無しさん:02/10/27 17:10
お前VBわかるんだからVCもわかるよな、同じVisualなんだから。
495仕様書無しさん:02/10/27 17:41
お前、デルフィーやってるのか。
496仕様書無しさん:02/10/27 17:53
>>489
いいえ、インターネットです。
497仕様書無しさん:02/10/27 18:29
お前ホームページビルダーわかるんだからC++Builderもわかるよな、同じビルダーなんだから。
498仕様書無しさん:02/10/27 18:33
>>497
ボディビルダーも分ります。同じビルダーなだけに。
499仕様書無しさん:02/10/27 18:44
ホームページで調べて
500仕様書無しさん:02/10/27 19:03
DATA文の主な目的は、 定数に名前を付けることである。 円周率πを使うたびに
3.141592653589793と記述する代わりに、変数 pi にDATA文を使って値を割り当て、
毎回 3.14...という長い定数を記述する必要なく pi を使うことが出来る。さらに、
円周率が変わった場合に、プログラムの変更が容易になるという利点がある。
501仕様書無しさん:02/10/27 20:02
>>495
実はその呼び方も間違ってなかったりする罠
(英和辞書とか、ギリシャ関係の資料をしらべてみたら?)
502仕様書無しさん:02/10/27 20:08
ちなみにでるぽいという呼び方も正解。
503仕様書無しさん:02/10/27 20:22
>>1
Javaにはポインタあるから
504仕様書無しさん:02/10/27 21:30
JavaのほかにAssamってのもあるらしい。
505仕様書無しさん:02/10/27 21:35
>>461
それは迷惑だ、止めてくれ!!

・・・DoSじゃないのか?
506仕様書無しさん:02/10/27 21:48
ドリームウェーバー
507仕様書無しさん:02/10/27 21:53
M$ ってクソだよなー。
508 :02/10/27 22:31
ジャバの開発ツールは主に何ですか?
VisualAge やHomepage Builder です。
509仕様書無しさん:02/10/27 22:51
漏れ、アビバを卒業しますた!
510仕様書無しさん:02/10/27 22:54
「JScriptって、JavaScriptのことだろ?」



全くの間違いってわけじゃないんだが・・・
511仕様書無しさん:02/10/27 23:03
今でも覚えているんだけど、学生の頃、C言語の授業の先生が目立ソフトで開発やっていたという結構若くてきれいな女性だった。
その人は引数の事を"いんすう"って言ってた。理系の男子校だったから女性の先生に対して指摘するヤロウは一人もいなかったから、ずっと"いんすう"って言ってた。
彼女は目立ソフトで何を開発していたんだろうか。
512仕様書無しさん:02/10/27 23:14
因数分解
513仕様書無しさん:02/10/27 23:21
>>511
現役SEやPGの中にも「いんすう」っていうヤシがたまにいる
514仕様書無しさん:02/10/27 23:25
添字をテンジと読むヤシもいるな。
515Void ◆XHOW.zla5c :02/10/27 23:38
Webサイトのことをホームページとか言うヤシ。
516仕様書無しさん:02/10/27 23:43
いんすうも間違いではないよ。
辞書を見ればわかるけど
517仕様書無しさん:02/10/27 23:50
じゃあメールにそえつけしときますね。

これも多い
518仕様書無しさん:02/10/28 00:02
ダブルクリックって知ってる?
519仕様書無しさん:02/10/28 00:31
>517
おれは「そなえつけ」と思ってた
520仕様書無しさん:02/10/28 01:45
ったく、Excelなんて全然使い物にならねぇ!

・・・四則演算しか使えない人には荷が重いでしょうな。
521仕様書無しさん:02/10/28 01:52
引数を「ひきすう」と読むと気づいたのは趣味グラムを始めて
一年くらい経ってからだったと思う.なんで気づいたのかは覚えてないが
522仕様書無しさん:02/10/28 03:13
でも漢字の単語は基本的に、音読みは音読みで、訓読みは訓読みで揃えるから、
「いんすう」 でも悪くはなはずなんだよな。
それを揚げ足とって馬鹿にしてくる奴は・・・


↑ スキルがばれる言葉
523いつまでも初心者:02/10/28 21:14
>>511
うっかりしてると「戻り値」と言いたいところを「返り値」と言ってしまう。
口語ならまだ良いんだけど、キーボードで打つと大抵最初の変換結果は
「返り血」。
…見るたびになんか切なくなるし、いい加減に直したいなあ、この癖。
524仕様書無しさん:02/10/28 23:21
>>523
別に返り値でもいいんじゃないの?
525仕様書無しさん:02/10/29 01:10
>>523
別に返り血でもいいんじゃないの?
526仕様書無しさん:02/10/29 01:47
変なゲームの方が盛り上がるじゃねーか!
527仕様書無しさん:02/11/01 07:53
2 ちゃんねるってマルチスレッドなんだよね。
528仕様書無しさん:02/11/01 09:00
>> フリーランスって結局損得じゃなくて「気概」でしょ。
529仕様書無しさん:02/11/01 10:38
エンバグって「縁バグ」だと思ってたよ…
他の所を直したのが「縁」でバグを作りこむんだと思ってた。鬱
530仕様書無しさん:02/11/01 21:29
淫数
531仕様書無しさん:02/11/01 22:18
Endless Bug

終わりのないバグの世界へようこそ♥
532仕様書無しさん:02/11/01 23:01
ピング
533仕様書無しさん:02/11/01 23:14
ピングー
534仕様書無しさん:02/11/02 02:46
>>529
en- 
「…の中に入れる, …の上に置く, …で囲む」「…(の状態)にする」「中に…する」の意.

enBug = バグを作りこむってことだな
535仕様書無しさん:02/11/02 10:09
ああ、アレね。
536仕様書無しさん:02/11/02 10:30
あそれそれ。それですよ。
537仕様書無しさん:02/11/04 00:46
>>535
虚栄心の強い無知がものを知ったときに言うセリフだな。
538仕様書無しさん:02/11/04 12:52
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  | 要件を聞こうか・・・
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
539仕様書無しさん:02/11/05 13:59
>>529
バグはモジュールの「縁」にあるのでつね
540仕様書無しさん:02/11/06 13:47
スパムっておいしいの?
541仕様書無しさん:02/11/06 13:54
シュミレーション
542:02/11/06 14:06
>>541
どこも間違ってないじゃん
543仕様書無しさん:02/11/06 14:08
>>542
お〜いみんなぁ!
こんなところにおおバカがいるぞぉ〜!
544仕様書無しさん:02/11/06 14:12
simulation

si mu la tion

し みゅ れー しょん
545仕様書無しさん:02/11/06 14:12
>>543
542 は 「スキルがばれる言葉」 だろ。
546:02/11/06 14:19
こんなに釣られるとはビクーリ
547仕様書無しさん:02/11/06 14:39
>>546
ジブンノマチガイニビクーリ?(゚∀゚)ニヤニヤ
548仕様書無しさん:02/11/06 14:44
>>547
煽るよりもネタ提供してくれ。つまらん。
549仕様書無しさん:02/11/06 15:26
542がわからんヤシは書くなよ。
センスねぇな。
550仕様書無しさん:02/11/06 15:29
>>549は「スキルがばれる言葉」
551仕様書無しさん:02/11/06 15:32
いまからここはシュミレーションを煽るスレになりました
552仕様書無しさん:02/11/06 15:40
「ちょうふく」「じゅうふく」

最近はどっちでもいいらしいんだが。
553仕様書無しさん:02/11/06 16:13
「ふんいき」じゃないぞ、「ふいんき」だぞ
554仕様書無しさん:02/11/06 16:23
手前ら、嘘ばっかり言ってんじゃねえよ。
実は頭悪いだろ?
555仕様書無しさん:02/11/06 16:33
>>554
うそつくな。
556仕様書無しさん:02/11/06 16:40
>>554
うそつき。
557仕様書無しさん:02/11/06 16:50
>>554
大丈夫ですか?
558仕様書無しさん:02/11/06 22:00
雰   囲 気
ふん い き
559仕様書無しさん:02/11/06 22:17
>>558
目は異常ありませんか?
560仕様書無しさん:02/11/06 23:51
ツュミレーツョソ
561仕様書無しさん:02/11/07 02:05
原因の読みは「げんいん」ぢゃなくて「げいいん」だぞ、いいか
562仕様書無しさん:02/11/07 12:03
563仕様書無しさん:02/11/07 13:58
>>562
>>541から流れが変わってしまったらしい。
自称釣り師>>542のせいだな。
564仕様書無しさん:02/11/07 14:49
541 は漏れだ、すまん。
よくわからんが謝っとく。
565仕様書無しさん:02/11/07 15:02
つーか 543=548 がみんな悪いんだろ。
566仕様書無しさん:02/11/16 19:41
>>561
なんですと!? Σ(゚Д゚;ゲイーン
567仕様書無しさん:02/11/16 19:51
>>566
Σ(゚д゚lll)ガーン
何故今更・・・
568仕様書無しさん:02/11/27 18:36
とりあえず謝っとく。
正直、すまなかった。
569仕様書無しさん:02/12/01 07:52
ぶぁっはははははーーーっ!!
スクロールバーもまともにつけられない奴がこの世にいたのか!?
ぶぁっはははははーーーっ!!
ぶぁっはははははーーーっ!!
570仕様書無しさん:02/12/09 03:27
委員長はインチョーだぞ(ムネヲ)

πがだいたい3、手水を”てみず”と読んでも良いって・・・・
日本の教育はこの先どーなるんでしょね。
571仕様書無しさん:02/12/11 22:33
何だかお手洗いを連想しました。 「手水」


・・・と思ったが、調べたらそのまんまやん。
572仕様書無しさん:02/12/18 22:35
報道でも重複(じゅうふく)・早急(そうきゅう)なんてのが普通になって久しいからな。しゃああんめえ。
573仕様書無しさん:02/12/19 12:36
>>572
「ちょうふく」 はともかく 「さっきゅう」 なんてほぼ聞かない。

そもそも別にそれ、読みとして間違いとは言えないだろう。
574仕様書無しさん:02/12/19 15:25
>>573
>ほぼ聞かない。
こういう場合は「ほぼ」ではなく「ほとんど」が正しい用法。
正しい日本語をきちんと学んでから出直してきな!
ちなみに、きちんと「さっきゅう」と読んでいるアナウンサーもいる。テレビやラジオのニュース、よ〜く聞いてごらん。多くはないが、それなりに使われているゾ。
575仕様書無しさん:02/12/19 16:26
>>574
いや、マジで聞かんのだが。
576仕様書無しさん:02/12/20 16:03
>>575
聞かないのは「さっきゅう」?それともテレビやラジオのニュース?
ハッキリ書いてね。……なんてボケはおいといて……
一日のうちでどのくらいニュース見て(聞いて)るの?
具体的に書いてみてよ。
(例えば、朝7時〜7時半&昼12時〜12時15分&夜11時〜11時45分
だから総計1時間半くらい、とか。オレの場合は、これとは違って
いて、総計で一日にだいたい2時間以上は見てるが。)
577仕様書無しさん:02/12/24 14:53
> 聞かないのは「さっきゅう」?それともテレビやラジオのニュース?

後者。
578仕様書無しさん:02/12/25 14:57
>>577
572が最初に>報道でも……って言ってるのに、テレビやラジオの
ニュースを聞かないっていうんじゃ、話にならないじゃねーかヨ。
ネタにしてもつまらねぇヨ。(頭きたからageてやる!
579仕様書無しさん:02/12/25 15:10
2chってクズの溜まり場なんだぜー。それ理解しろ。
580仕様書無しさん:02/12/25 15:26
プログラミング始めた頃、引数を「いんすう」と読んでいた。
いまでも、人と話すときにはちゃんと「ひきすう」と言えるが
頭の中では「いんすう」と読んでる。
581仕様書無しさん:02/12/25 18:45
>>580
間違ってはいないよ。
582仕様書無しさん:02/12/25 19:22
引数=「いんせき」
583578:02/12/26 01:51
>>579
了解しますた〜。そういや俺もクズだったっけ。忘れてたよ。
葛湯飲んで寝ようっと。(26日から寒くなるらしい。)
584仕様書無しさん:02/12/26 17:48
先輩「ニュートラルネットワークぐらい組めるだろ?」
俺「ニューラルネットワークなら。」
585仕様書無しさん:02/12/27 01:41
パイが「だいたい3」だったら、パイつかった計算の答えには「だいたい」とか「ほぼ」とかつけるのですか?
パイ・・・オツ・・・。
586山崎渉:03/01/15 17:32
(^^)
587仕様書無しさん:03/01/20 06:03
NullPointerException を 「ぬるぽ」 と呼ばない香具師はスキルが低い。
588仕様書無しさん:03/01/20 09:46
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
589 :03/01/20 16:43
索引のことを「さくびき」と読んで
譲らないヤシがいたなあ。昔.....。
590仕様書無しさん:03/01/20 19:16
世論を「よろん」か「せろん」かで
社員食堂で大激論してたうちの課長ととなりの課長
591仕様書無しさん:03/01/20 20:12
スキルがばれる言葉

「VBってオブジェクト指向じゃないよね?」
592仕様書無しさん:03/01/20 21:36
>>591
バレるね。
.NETにより、もう死に向かっている今に気が付くとは。
593仕様書無しさん:03/01/21 06:56
592 は 「スキルがばれる言葉」 でつか?
594仕様書無しさん:03/01/21 08:25
確認ボタンを押しした処理
595仕様書無しさん:03/01/21 08:27
Linuxはオープンソースだから安心して使えるね。
596仕様書無しさん:03/01/21 08:57
進歩会議
597仕様書無しさん:03/01/21 13:29
>>591
こんなのがあるぞ。

http://fukkey.dyndns.org/pins/vb/021015/41886.html

の中で、
「※オブジェクト指向がどうのこうの・・・
 VBってオブジェクト指向言語でしたっけ(^^;」
ってどうも素で言ってるらしい。
598仕様書無しさん:03/01/21 15:01
>>591
スキルがばれる言葉
「VBは例外処理があるからオブジェクト指向だよ」
599仕様書無しさん:03/01/21 17:00
>597
IPから見ると熊本の人間らしいが、
熊本のPG,SEは馬鹿の集まりってことでよろしい?
600仕様書無しさん:03/01/21 17:05
>>599
住んでる場所だけで人を判断しちゃうところが
馬鹿っぽくてステキ
601仕様書無しさん:03/01/21 17:31
スキルがばれるが・・
俺職業SEのくせに、オブジェクト指向がなんなのか理解できてないぞ。
聞かれても答えられん、まいったか。

・・はともかく、オブジェクト指向って考え方の問題で、VBだとかCだとか関係無し
設計(モジュール構成)の問題。処理単位毎のクラスを作ったり、ライブラリを用意したり
そんなもんだと考えてたんだが、違うん?
602CORBA:03/01/21 18:20
CORBAって分散オブジェクト指向だよね。
603仕様書無しさん:03/01/21 18:43
COBOLはオブジェクト指向ですが何か?
604仕様書無しさん:03/01/21 18:52
>>603
オブジェクト指向COBOL
http://www.sw.nec.co.jp/cced/ocf21/oocbl/envfunc.html
ってあるよ。
605仕様書無しさん:03/01/21 19:08
>>601
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356194/

これでも読みたまい。懇切丁寧で良い本だ。
606仕様書無しさん:03/01/21 19:23
>>601
>処理単位毎のクラスを作ったり、ライブラリを用意したり

アンチパターン「機能的分割」……だったかな?
以前の開発方法論からオブジェクト指向を理解しようとすると「機能」の視点からクラス分けしてしまうようですね。

>>605
その本はかなり良かったです。でも首をかしげたくなるような所もあって、その本だけしか読まないのは危険だと思います。お勧めだという事に変わりはありませんが。
607仕様書無しさん:03/01/21 20:06
>>606
どの辺が問題?
608仕様書無しさん:03/01/22 13:13
>>601
まあ、SEとしてやっていく分には支障はないだろうが、
PGはやらんでくれよ?
あなたのような人がプログラム作ると
「このプログラムは不正な処理を行ったので・・・」
なんて異常終了してしまうアプリができるでしょう。
しかも、そういう人に限って
「そちらの環境ではそうなるかもしれませんが私の環境では再現しません。」
なんて難癖つけてバグにしないであろうこと間違いなし。

>>601も身に覚えがあるんじゃないの?(w
まあ601がJavaやってるならガーベージコレクションなんていう
プログラマのレベルが低くてもアプリが作れる機能が搭載されてるから
そういうのは幾分回避できるだろうけど。
609仕様書無しさん:03/01/22 14:39
ガベージコレクションがやってくれる物を作る上で本質的でない処理を
自分でやったらプログラマのレベルが高いと思っている奴がまだいるのか。
610桃花:03/01/22 15:59
「探し物とくとくページ」からのお知らせです。
ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
【健康・美容】
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
今度、うちで出している商品がTVに出る事になりました
1月25日(土)日本TV あさ天サタデー 知っ得のコーナー
1月27日(月)毎日放送 あさやん
詳しくはこちらから
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です

女性の悩み 結婚・出会い・ダイエット・シミ・そばかす・バスト・日頃の悩みなども掲載
・噂のコスメ無料サンプル送付中 らくらく簡単ダイエット決定版 無理なガマンにさようなら
・便秘でお悩みの女性限定 美容情報 女性必見 応募者全員無料体験 ご招待
・1日1本で若返り、赤ちゃんのプリプリ肌に いつでもナチュラルな若々しさと健康的な美しさを保つためのノウハウが満載
・薄毛・抜毛・多毛にお悩みの方にもご覧下さい

唾液でわかる排卵期チェッカー 赤ちゃんが欲しい人 必見 !
『妊娠レッスン-赤ちゃんが欲しいすべてのカップルへ』をプレゼント

本格カウンセリングサービス 一人で悩んでいませんか?
あなたのココロを強力サポート 「ココロノマド」をご利用ください

表記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 ダイエット」「探し物 健康」「探し物 美容」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず
【WEB電子商取引関連】
http://momolin.fc2web.com/001web.denshi-01.htm
【コンピュータ・家電】
http://momolin.fc2web.com/008computer.kaden-01.htm
【ソフトウェア・PC周辺機器】
http://momolin.fc2web.com/030softwar-01.htm
611仕様書無しさん:03/01/22 17:27
低レイヤーの処理を正しく理解していないと
スキルの高いプログラマにはなれないことは確かだな。
612608:03/01/22 20:10
>>609
>自分でやったらプログラマのレベルが高いと思っている・・・

いや、別にそれができるからってレベルが高いとは思ってないよ。
そういう概念が無い人はレベルが低いって話をしてるだけ。
613仕様書無しさん:03/01/22 21:49
>>612
じゃあ最初っからそう書けよ。
614606:03/01/23 00:42
>>607
>どの辺が問題?

例えば、構造化方法論ではシステムを機能ごとに分けるのは正しい。でもOO方法論だとオブジェクトが相互に作用しあって機能になる。もちろんひとつのオブジェクトで仕事が完了する場合もあるけど。
ここで説明し切れないので、詳しくはOOの解説本を参照してください。
OO言語の解説本のオブジェクト指向の章を読んでもだめですよ。「クラスを用いたプログラミング」の足し程度にはなるでしょうが。

>>608
いや、むしろSEこそ知っているべきなのでは?
OO開発を行うという事になって、PGが理解していないよりもSEが理解していない方が被害が大きいような気がしますが。
615明日は休み:03/01/23 00:58
>>614
>>607
>どの辺が問題?
細かいところだけど、
記憶が確かなら、C++のfriend(←綴り合ってるかな?)の解説が
正しくなかったような・・・。
多胎性の解説も、ソースの改変を行わないで済むという
部分が抜けていたような・・・。それが抜けていたら
多胎性のメリットは事実上無いのだが・・・。
って、別の本だったかなぁ(^^;
616仕様書無しさん:03/01/23 12:29
>>613
>608にはこう書いてある。
・・・プログラマのレベルが低くてもアプリが作れる機能が搭載されてるから・・・

別にレベルが高いとはどこにも書いていないぞ?
お前馬鹿か?厨房か?日本人じゃないだろ?
617仕様書無しさん:03/01/23 13:04
チョソか?
618仕様書無しさん:03/01/23 13:30
...なんかもう、どの辺が「スキルがバレる言葉」なのか「素の発言」なのか
わからんようになってきた。

モヒー
619仕様書無しさん:03/01/23 13:54
>>618
君の発言が「スキルのばれる言葉」。
620   :03/01/23 14:30
MERGEをメルゲとよぶやし
621仕様書無しさん:03/01/23 14:49
>>620
残念ながら、それではスキルがばれない。
622仕様書無しさん:03/01/23 14:59
GOSUB〜RETURN nnは禁止ということで
623仕様書無しさん:03/01/30 22:45
CRTのことを、「テレビ」と言ってしまった・・・
624仕様書無しさん:03/02/04 18:21
CRT = カート
625仕様書無しさん:03/02/06 01:30
 多分、いや間違いなくスレ違いだが、今日あったこんな会話。

そいつ「TeXのバージョンって、もうπになったんだっけ?」
俺「待てこら!意味わかって言ってんのか!!」
そいつ「なに言ってんだ、おまえTeXも知らないのか?」
俺「・・・」
626仕様書無しさん:03/02/15 21:34
MicrosoftがOperaブラウザ向けに欠陥のあるスタイルシートを送りつけているため、
Opera 7のユーザーがMSN.comを訪れるとコンテンツの一部が見えにくくなってしま

悪事がばれる言葉
627仕様書無しさん:03/02/15 23:25
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
628仕様書無しさん:03/02/17 00:27
「C#」を「しー・いげた」って読む香具師がよくいるよな。
629仕様書無しさん:03/02/17 00:34
>>623
漏れはそれがデファクトスタンダード
630仕様書無しさん:03/02/17 00:37
C#はシータスタスタスタスでいいんですよね?
631仕様書無しさん:03/02/17 00:46
そうだよ
632仕様書無しさん:03/02/17 02:20
「この本に載ってる / の反対って どう打てばいいんですか?」
633仕様書無しさん:03/02/17 13:57
>>632
外字で作らないと出てこないだろ
634???:03/02/17 15:34
>>632
スキルというよりも初心者であることがばれる言葉だな。
635???:03/02/17 15:38
>>633
英語環境にする方が早くない?
636仕様書無しさん:03/02/17 15:47
スキル=経験とか能力とかあやふやいっていると
明治時代の人間に負けるよな。
637仕様書無しさん:03/02/17 15:53
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>627
638914:03/02/17 16:30
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







639仕様書無しさん:03/02/17 16:45
相性があるんだよ。
640仕様書無しさん:03/02/17 18:16
名スレの予感
641仕様書無しさん:03/02/17 18:41
>>640
絶対無い
642 :03/02/18 00:16
スキル、スキルってなんなんだよ。スキル、スキルと奴に人のスキルを
見極められるスキルがあるのかよ。スキルがないのにどうしてスキルを評価できる。
魔法使いじゃあるまいし、水のスキルや火のスキルを唱えろとでもいうのか?
そんなスキルじゃつらスギル。
643仕様書無しさん:03/02/18 00:26
うちに着てる渋谷のK〇S〇Rとかいう
会社からきてる派遣野郎は、嘘スキル
で、派遣されてきてます。
「ビットってなんですか?」
644仕様書無しさん:03/02/18 00:29
>>625
超亀レス。
「そいつ」を人殺しで通報しる。
645仕様書無しさん:03/02/18 00:43
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
そんなスキルじゃつらスギル そんなスキルじゃつらスギル
646仕様書無しさん:03/02/18 01:06
>>642 はゲームでボキャブラリが育った馬鹿
647仕様書無しさん:03/02/18 01:55
「それならこの前私もメディアプレーヤ? のスキル変えましたよぉ」
とか可愛く言われてもムカつく
648625
 おお、反応があった!>>644サンキュー!

 ・・・そんだけ。レス無駄遣いすまぬ。