1 :
仕様書無しさん:02/06/22 22:23
上司がひらめいたアイデアをもとに
プログラム作成させられてます。
もういやぽ。
2 :
仕様書無しさん:02/06/22 22:23
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>1 (_フ彡 /
3 :
仕様書無しさん:02/06/22 22:24
|\_____________|
| |:::::::::::::::::::::::: |
/⌒彡 /⌒彡 | |::::☆:::::::::::::::::::::::: |
/ 冫、) / 冫、) | | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
| ` / | ` / | |:::::::::::::::::::::::: |
( ニニニニニニニニニニ_ア /::::::::::::;\ | | |
|:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l | | | |
|:::::::::::: | | | | |::::卍::: | | | | |
/::::::::::::/| | // /::::::::::::/| | | | |
|::::::::::/ Uヽ /U |::::::::::/ | | | | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U | | ___A___ |
|::::||::| |
>>1⌒ / |::::||::|. | | (_o_o_o.) |
| / | | / 冫、) | / | | | |_______ハ___|
// | | | ` / // .| | | | / / |
// | | | /| | // .| | | |. ./ / |
// | | // | | // | | | | / / |
U U U .U .U U | | / /
ってことは、上司がひらめかなければ仕事が発生しないわけだ
良かったじゃないか
とことん上司をひらめかない状況に持っていけば仕事がなくなる!
>>5 上司のパソコンでマンキン.exeを実行するとか。
今のプロジェクトではサルの落書きのみが仕様ですが何か?
(本当なのが激しく鬱)
8 :
仕様書無しさん:02/08/21 13:13
新聞の折込広告の裏に仕様書いて それがずっと付きまとって
最終的に仕様の原紙ということでファイリングされた。3年保存。
>>8 涙が出てきそうになるほど貧乏臭いお話ですな
いい話じゃないか。
プロジェクトの初期から完璧な仕様があったってことだろ? うらやますぃ
ヒラメキというよりオモイツキなのだろうな
13 :
仕様書無しさん:02/08/22 01:54
>>1 その上司は、商品じゃなく芸術作品を作っているんでしょ~な。
作品を理解できる人が来世紀には現れるから、それまで我慢だ。
15 :
仕様書無しさん:02/08/24 11:08
ヒラメキが激しいと酷。
17 :
仕様書無しさん:02/08/30 17:27
上司のヒラキゲットーーーーーーーーーーーーーーーー!
18 :
真性COBOLer:02/08/30 22:21
21 :
仕様書無しさん:02/08/30 23:19
上司の後ろで電球もって待機しとけ
22 :
仕様書無しさん:02/08/30 23:54
社内向けアプリなんか上司の思いつき+仕様の口頭筆記なんてざらだよ。
うちだけかも知れないけど。
しかもその仕様をすっかり忘れてる上司・・・。
上司のヒラメはどうでつか?
上司のキラメキ
銚子のヒラメ
(゚д゚)ウマー
27 :
仕様書無しさん:02/08/31 12:07
そのヒラメキを元に仕様確認書を作って
ハンコ押させて、あとで要望あっても
あんたハンコ押したじゃん、でOK。
上司のヒラメキの仕様と、上司の思いつきの仕様・・・どっちがマシ?
うちの上司、思いつきで仕様を何十分も語り、数日後に忘れ、
この仕様はダメだ、本来なら・・・と、また偉そうに語り始める
>>28 ありがち。
つーか自分でやってそうで怖い。
>27
どうせもめて全部かぶるに一票
ヒラメキなら100%かわせるから良いのでは?
>27
どうせもめて全部かぶるに一票
33 :
仕様書無しさん:02/10/11 22:10
仕様書はプロジェクトが終わった後に作る。
こ れ 常 識 だ ろ
上司の妄想=仕様です。
しかも、その妄想すら伝わって来ることはなく、
「ここはこういうイメージ(妄想)だったんだが、
なんでイメージ(妄想)と違うの?」って聞かれるのが常。
久しぶりに来たら、sage入力位置すら間違え...欝だ
ばーかばーか(藁
37 :
仕様書無しさん:02/10/12 00:44
ユーザの思いつきのみが仕様です。
しかも情シ、事務所オペレータ、現場担当者がそれぞれ違う事を言う…
>>6 あれってウィルスだったの!
実行しないでヨカター
39 :
仕様書無しさん:02/10/12 00:46
言葉から仕様を理解してプログラムを作る。
そして完成したらソースを見て仕様書を
ちまちまとワードなどで作成するのが常識。
>>38 よいこのみんな!
変な実行ファイルは上司のマシンでためそうね!
41 :
仕様書無しさん:02/10/12 00:55
上司かあ・・・。うちの場合、シャチョーのひらめき(おもいつき)ですね・・。
興味なくなったら忘れてるしなあ・・・・・・・・・。
客から催促あったら、急に機嫌悪くなって「はよ、せい!」と怒鳴りちらすしなあ。
42 :
仕様書無しさん:02/10/12 01:02
>>38 よいこのみんな!
試す前に上司のマシンのLANケーブルは抜いておこうね!!
44 :
仕様書無しさん:02/10/12 01:34
こまめに変更内容をメモってあとで以下に時間を無駄にしているか証拠を見せるっての
どうだろう。そんなメモしている方が無駄とかいいそうですね。
すっかり忘れてくれるんだったらありがたい。最初から作るな。
46 :
仕様書無しさん:02/10/12 08:37
上司のヒラキのみが仕様です!
47 :
仕様書無しさん:02/10/18 21:12
48 :
◆RPG1.WWyy. :02/10/21 21:56
ヒラメキの全てを口で伝えてくれれば良いのですが
うちの上司はテレパシーで伝えようとするので困っています。
「あぁ。これが脳内仕様書ってやつなんだな」と思いますた。
少し大人になった気がしますた。
上司の仕様=妄想