C,C++.net使いにくすぎて放尿大噴射!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
C#、C++使いにくすぎで放尿失禁者が続出という報告が、
ヘジルスバーグの元に届いてる。
開発者は「設計の段階でミスがあった。VBで私が起こした
トラウマを今度はC#ユーザに与えてしまった。」
と語る。
ヘジルスバーグは過去にVBでうんこ垂れ流しをしたそうだ。

ユーザはVer6.0に戻るだろうか?
またはBorland製ソフトに移るのだろうか。
(CNET)
2仕様書無しさん:02/06/04 17:18
2get!
3仕様書無しさん:02/06/04 17:21
      ∧_∧      ∧_∧                      ∧_∧  .∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )                     (  ´∀) (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1  )   糞スレは            ≡≡三 三ニ⌒)    .)   立てるなって
     ̄/ /)  )      | |  |                      /  /)  )  ̄.| |  |           
    . 〈_)\_)      (__(___)   1                 〈__)__)  (__(___)    2

         ∧_∧  ,__ ∧_∧                           ヽ l //
        (    ´)ノ ):;:;)∀'''')                ∧_∧(⌒) ―― * ―――
        /    ̄,ノ'' バ  )   言っただろうが      (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケー!!
       C   /~ / /   /                  (/     ノl|ll / / |  ヽ
       /   / 〉 (__(__./      3             (O  ノ 彡''   /  .|        4
       \__)\)                        /  ./ 〉
                                    \__)_) 

4仕様書無しさん:02/06/04 17:21
1000get
5仕様書無しさん:02/06/04 17:22
確かにCは使いにくい。
6仕様書無しさん:02/06/04 17:24
俺も放尿しそうだったよ
あの重さに
7 ◆4COMPILE :02/06/04 17:25
使いにくい?
8仕様書無しさん:02/06/04 17:27
VisualC++6は確かに使いにくい
どこがVisualなのか、カンファレンスを開いて小一時間説明して欲しい。
9 ◆4COMPILE :02/06/04 17:32
そうか?
漏れはC++でやる分にはVS.netのほうが使いにくい。
10仕様書無しさん:02/06/04 17:45
ageてるやつは全部ジサクジエンですか?
11仕様書無しさん:02/06/04 18:40
>>10
という事にしたいのですね?
12仕様書無しさん:02/06/04 18:42
ジサクジエンアゲウザイシネ
13仕様書無しさん:02/06/04 18:46
>>11
うん。
14仕様書無しさん:02/06/04 18:47
>>13
という事にしたいのですね?
15 ◆4COMPILE :02/06/04 18:50
>>14
前述のとおりです。
16仕様書無しさん:02/06/04 19:07
>>10
残念
違うよ
17仕様書無しさん:02/06/04 19:09
ばかはほっとけ>みなのしゅう
18仕様書無しさん:02/06/04 19:43
BCBが楽で良い。
19仕様書無しさん:02/06/04 19:55
BCBの楽な点を上げるとそれはVS.NETにもあるという罠
今の平均的なマシンでは重いっていうのがネックだね。時間が解決するけど。
20仕様書無しさん:02/06/04 20:32
>>19
>今の平均的なマシンでは重いっていうのがネックだね。時間が解決するけど。
しねーよ。ヴォケ。
21仕様書無しさん:02/06/04 23:33
どういうこと?
22仕様書無しさん:02/06/04 23:37
VS6.0も出た当時は重く感じたな。
23仕様書無しさん:02/06/04 23:46
>>22
現在使用中の開発言語が軽く感じられるようになると新たな開発言語がリリースされる罠
24仕様書無しさん:02/06/04 23:47
薄型ノートPCの性能ではきつい・・・
25仕様書無しさん:02/06/05 00:56
>>19
平均的マシンってなんだよ。
26仕様書無しさん:02/06/05 00:58
>今の平均的なマシンでは重いっていうのがネックだね。時間が解決するけど。
思うんだが、Javaが出た時もそういわれたが、結局解決していないし
あと数年で解決するとも思えない状況。
27仕様書無しさん:02/06/05 01:07
>>26
「重い」の意味が根本的に違う

開発ソフトが重い、開発された物が重いと履き違えてる模様。
28仕様書無しさん:02/06/05 01:13
単に、マシンの性能うpがソフトの重量化についていってないぞ、と言いたかっただけだろ。
29仕様書無しさん:02/06/05 02:12
結局自由度がないということは、一意的な書き方がもとめられる、
よって、バグは少なくなるが、既存のPGにとっては面白みがない
ということか?
30仕様書無しさん:02/06/05 02:26
キャッシュバックの2マンで、新しいCPUに取り替えろって事だろ?
31仕様書無しさん:02/06/05 03:06
>>29
趣味には向かないが、仕事はバッチリ、ということでよろしいか?
32仕様書無しさん:02/06/05 03:44
> 結局自由度がないということは、一意的な書き方がもとめられる、
> よって、バグは少なくなるが、既存のPGにとっては面白みがない
> ということか?

既存のPGはそんなことして遊んでたのか?
33仕様書無しさん:02/06/05 03:53
創作→作業
これこそC#じゃないか。
3429:02/06/05 03:56
論点ずれてた
開発ソフトのことね
Java開発系より軽いと思うが
35仕様書無しさん:02/06/05 05:39
>>31
専門性が薄れるので、給料が下がる、とも言えるな。
36仕様書無しさん:02/06/05 08:12
放屁と放尿はどう違いますか?
37仕様書無しさん:02/06/05 10:22
僕の尿道も閉鎖できなくなりそうです。
38仕様書無しさん:02/06/05 10:31
自分が移らなくても他が移行すれば単価は下がるからどうしようもないな。
39仕様書無しさん:02/06/06 13:46
VisualC++6使えないけどビルダーなら使える
同じC言語なのに
で、C++.netはビルダーに近づいたの?
40仕様書無しさん:02/06/06 14:21
重いと感じる原因が、ダイナミックヘルプ開きっぱなしだったりして。
しかも、すべて表示。
41仕様書無しさん:02/06/06 14:53
BCBの無料ダウンはまだですか?
42仕様書無しさん:02/06/13 01:25
ビルダーのLinux版出るけどいつ?
43仕様書無しさん:02/06/28 11:18
さあ
44仕様書無しさん:02/06/29 07:40
ポリ塩化ビフェニール
45仕様書無しさん:02/06/29 09:57
VB.netの案件がキター
46仕様書無しさん:02/06/29 10:19
(´・∀・`)ヘー
47仕様書無しさん:02/06/29 10:20
あー、.NET やめるんなら VC++ 6.1 出しといて下さい。
template 多用しても IDE が落ちない奴。
48仕様書無しさん:02/06/29 11:24
俺は.NETマンセーだが。
VS.NETは肌に合ってるぞ。マジで。
49仕様書無しさん:02/06/29 11:30
>VisualC++6使えないけどビルダーなら使える
>同じC言語なのに

ライブラリの質の差だろそりゃ。
最適化のレベルはVC++の方が常に上。てことで。
50仕様書無しさん:02/06/29 11:34
簡単に言うとCは難しいからDelphiでも使えと言うことですか?
51仕様書無しさん:02/06/29 13:42
お前ら修行が足りん
52仕様書無しさん:02/06/29 14:08
とりあえず、同じソースでWin32/Linux/.NETプログラムを
ビルドできるDelphiを早く出してくれ。
53仕様書無しさん:02/06/29 15:20
ソフトウエア開発環境展で.NETの講演はまばらだったね。開発者にソッポ向けられてるようじゃ終わりかもね。

SUNのSun ONEの講演は満席。
アプリケーションサーバーのところで
「1社だけ標準を外れた企業がありますが...」なんて言ってたよ。
54仕様書無しさん:02/06/29 16:35
ソフトウェア環境展

俺が行ったときは Microsoft も Sun もいっぱいだったが。
5554
ソフトウェア環境展
ソフトウェア開発環境展