Delphi.NETには行かねーよヽ(`Д´)ノウワァァン
1 :
仕様書無しさん:
2 :
仕様書無しさん:02/05/23 19:46
うげげげ。。
5 :
仕様書無しさん:02/05/23 20:12
でもさDelphi.NETついてもランタイム要るんだろ?
駄目じゃん(藁
6 :
仕様書無しさん:02/05/23 20:29
JBUILDERは、製品周期短すぎ
確かにDelとC++Bが落ち目なのはわかるが←たぶん売れてない
半年に一回メジャーアップするとはいかかがものかと
BORLANDのNET製品買うなら、MSのNET製品買ったほうがよほどまし
BORLANDは、そのうち日本から撤退だろ
7 :
仕様書無しさん:02/05/23 20:49
Object PascalもVB並みに言語拡張の繰り返しで汚い仕様だね。(w
8 :
仕様書無しさん:02/05/23 21:04
DelphiはVBよりはいいけど、C#やJava以下だな。
中途半端は駄目だね。
9 :
仕様書無しさん:02/05/23 21:06
>5
そんなこといったらC++でできたアプリもパソコンが無いと動かない
だめじゃん(藁
10 :
仕様書無しさん:02/05/23 21:07
>>DelphiはVBよりはいいけど
BORLANDはJBuider以外はカス!
使い物になりません
JBuilderも十分カスだと思うが。(w
Windowsの市場にあるM$以外の製品は概ねM$の同様の製品よりも優れている
(価格等も考慮してのことだけど)
M$の製品がそれを上回ったとき、その製品の商品価値は失われる
少なくともDelphiが.NETより前のM$製開発環境よりも優れた点があったのは確か
今後商品価値がなくなるかどうかは様子を見ないと分からない
13 :
仕様書無しさん:02/05/23 21:53
Borland社員必死だな(w
14 :
仕様書無しさん:02/05/23 21:53
Borlandも.NET囲い込み戦略に出たな
MSと一緒に心中だけは避けてくれ。
16 :
仕様書無しさん:02/05/23 22:37
Delphiを使う仕事なんて最近無いよね?
17 :
仕様書無しさん:02/05/23 22:42
>>16-17 あんたらの世界ではそうかも知れんけど
そうでない世界もある
せっかくだから、この際、Delphi.NETでは{}をBEGIN,ENDの代わりにできるオプションを希望w
>>19 Oracleでストアド書いたこととか無いでしょ
begin、endを毛嫌いしてると世界が狭くなるよ
_____________
∧,,∧ /俺も無いけど
ミ,,゚Д゚彡 < それって、チョット前まで
U つ \ Oracleの開発ツールがBorのOEMだったから
@ミ ミ っつう、歴史からなのかしら?>>begin..end.
∪''∪
数年前にDelelopper2000とかいうアホなツールを使ってストアドをバシバシ書いていましたがなにか?
(D1のころかな・・・)
#なぜかRS-232Cを操作するVBXをフォームに張って制御系っぽいことをしたのですが、あまりにも無謀でした・・・
>>20 ってかbegin..endだとxyzzyとかの自動インデントが全く使えない。
begin..endである必要性も特に感じないし、他の言語厨から叩かれる意味のない悪要素を減らしたいな〜という、中途半端な改善要望です。
最近の人はいきなりC(系)から入っちゃうと言うか
C(系)しか知らなかったりするんだね
C(系)の方が極端に記号化されているという点で
元々は特異な部類だったんだけど・・・
そういえば「Cしか知らないとC以外のコードが読みづらく感じる」
という話は聞いたことがあるな〜
27 :
仕様書無しさん:02/05/25 01:29
DelphiよりもVBの方が読みやすいですね。
まぁ、C系がそれなりに出来れば困らない時代だからねぇ。
スクリプトもたいていそうだし。
29 :
仕様書無しさん:02/05/25 03:14
ふと考えたが、Delphi.NETにVCLランタイムが必要というのはそう明記した記事があるの?
写真からだと、usesにBorland.Vcl.〜が書かれていることしか読めない。
Borland.Vcl.〜というモジュールがあるのは確かだろう。
しかし、それが作った*.exeの外部になければいけない、というものでも無い気がする。
Borland.Vcl.〜も含めて全部ひとつの*.exeにリンクしてしまえば、
(*.exeが巨大ということも含めw)CLRが必要なことを除けば今までと変わらない。
今でもパッケージを使うか静的にリンクするか選べるでしょ?
多分Borland.Vcl.〜.dllを使うか、ひとつの*.exeにリンクするのか、選べるんじゃないかなあ…。
しかし、処理系も何でもありの時代に突入だな。
そのうち、XMLが普及したらLISPとか蘇ってきそうな予感。
31 :
仕様書無しさん:02/05/25 03:41
LISPはCAD系ソフト業界では復活してるぞ。
俺も無理矢理やってる最中・・・
32 :
仕様書無しさん:02/05/25 03:43
C++ 慣れてるけど、Object Pascal すごく読みやすい。
VB は FORTRAN と元祖 Pascal の悪いとこ取りみたいで読みにくい。
>>32 具体的にどういうところが? (Object PascalとVBについて)
C->C++だけど、Delphiやろうとして、VCLのソース読んでやめた。
読めない。
なんで、{}がコメントなの?
なんで、代入が:=なの?
なんで、クラスの宣言とかの予約語がたくさんあるの?
なんで、beginとendなの?
なんで、スペースでインデントしてあるの?
なんで、インデントの幅があんなに小さいの?
そして、Delphiは、コピーして他の友達に回しました。
「やっぱ、おれってC厨なんだなあ・・・」と痛感しました・・・
>>32 まだVBのほうが読みやすい
つか、「VBがFORTRAN と元祖 Pascal〜」 の意味がわからん・・・
Obj-PascalもPascalも同じに見える・・・
>なんで、{}がコメントなの?
なんで、/* */がコメントなの?
>なんで、代入が:=なの?
なんで、比較が == なの?
>なんで、クラスの宣言とかの予約語がたくさんあるの?
なんで、記号の組み合わせがたくさんあるの?
>なんで、beginとendなの?
なんで、コメントがブロック文なの?(真面目に返事するとAlgolという構造化言語の元祖から引き継いだ)
>なんで、スペースでインデントしてあるの?
>なんで、インデントの幅があんなに小さいの?
それは自分も思う!(…単に書いている人のエディタの設定でしょう)
と、Del厨は思っているわけで…(w
ちなみにObjectPascalはPascalのほぼ上位互換なので(C++がCとほぼ互換なのと同様)
ぱっと見区別つかなくて当然です。
(ちなみにコピーってPersonal版ですよね?)
インデント幅は、言語に依存せず、小さいとわかりにくいわ。
Linusさんの言う通り、GNU coding styleは焼き捨てるべきだわ。
あたしがPascalに慣れなかった点は、型が強すぎるところだったわ。
良きにつけ悪しきにつけ、機械語を離れては生きてはいけないんだと
あたしは思ったわ。
#define BEGIN {
#define END }
少なくとも代入に = を使うよりは := を使う方が数学屋には納得しやすいね
(「左辺と右辺が等しいと言う意味ではないよ」という形になっている)
そして比較が = というのも数学屋には自然
Cが代入に = 、比較に == を選んだ理由の方が分からないな〜
>>37 それをやると藤原博文さんに怒られるよ(w
>>38 Cが代入に = 、比較に == を選んだ理由の方が分からないな〜
比較より代入のほうが出現頻度が高いから、って何かの本で読んだことがある。
要するに、いかに少ないタッチ数でプログラムを書くかという職人指向な言語。
41 :
仕様書無しさん:02/05/27 20:52
>Pascalに慣れなかった点は、型が強すぎるところだったわ
あと1歩踏み込めばなあ・・・
Delphiに限れば、慣れると 型も以外と柔らかい。
最初は配列とポインタが明確に区別されてるのに苦労すると思うけど
これも、absoluteと型変換を使えば逆に簡単
それにインラインアセンブラでもCのようにTASM/MASM呼ばれないから
インラインアセンブラ気軽に使えるし
42 :
仕様書無しさん:02/05/27 21:02
Delphiを使ってる会社はありますか?
SI系では聞いたことがないなあ。
ソフト系ではあるらしいけど。
>>43 SI系は結局アプリは9割丸投げだからねえ・・・
>>40 >要するに、いかに少ないタッチ数でプログラムを書くかという職人指向な言語。
プログラムソースはタイプする時間より眺める時間の方が圧倒的に長い事を
無視してるね。コーダーにタイプ数によって給与を支給してる会社かな?
言語によって仕様が違うのは仕方がないとして、
if (a = b) { ...
は是非コンパイルエラーにしてほしい。
いくらソースを眺めてもバグに気が付かない...
何で代入の結果が評価の対象になるのか、門外漢には謎。
処理系が出す警告を有効に活用するといいと思うわ。
たとえばgccなら-W -Wallでその種の誤りを捉えられるわ。
でもコード品質向上の観点からは、できるだけコンパイラに頼らず、
ソースを眺めて誤りに気付けるようスキルを磨くのがベストだわ。
>>49 はい(素直)
でも、何で代入がTrueに評価できるのか、誰か教えて。
intやポインタが暗にboolに変換できるからですね…
ifの中での代入を警告するよりも、暗黙のint→boolを警告した方がいいのでは…
ついでに、コード品質向上の観点からは、常にコンパイラの警告を最大にして
自分の目を信じないのがベストではないかと思うのですが、俺は厨ですか?
>>46 お前、Cが出来た頃のコンピュータの状況を理解して書いてるのか?
>>50 Cでは、代入は文ではなく演算子なの。
a=1, b=2 のとき (a+b) が3という値を持つのと同じように、(a=b) はaに代入された2
という値を持つのね。これはa=b=c=d=e=f=g=0; というような書き方を可能に
するわ。(=演算子は右側のつながりが優先されるわ)
そして、Cでは0は偽、0以外は真とみなされるから、
if (a=b) { ... } と書いたとき、代入されるbが0以外であれば真、bが0であれば
偽になるのね。
>>51 自分の目もコンパイラの警告も、バグを取り除くフィルタだと考えることが
できるわ。
コンパイラは機械的で表層的なチェックしか行わない、目の粗いフィルタだわ。
一方、自分の目は、(熟練次第で)ほぼ全てのバグを取り除くことができる、目の細かい
フィルタだわ。
だから、自分の目をまず優先して活用すべきなの。
自分の目でチェックし、さらにコンパイラの警告を最大限に上げてチェックして、
もし自分の目で大丈夫だと思ったコードがコンパイラの警告にひっかかったら、
自分の目がまだ甘いということだから、もっと精度が上がるように工夫するのよ。
>52
Cは現状にそぐわない言語って書いてるのと一緒だぞ。
56 :
仕様書無しさん:02/05/31 21:46
>>42 AS/400をメインにしたシステムで、クライアント側開発なんかじゃDelphiが結構強い
だろ?かくいう漏れもDelphi/400使って開発してた。
あと、某大手メーカーの社内システムも全部Delphiで書いたな。もっとも、
ここは徐々にWebベースに移行しつつあるから、最終的にはDelphiでの開発は無
くすと思うが。
Delphi.NET・・・・漏れもどうか?と思うが、まだ様子見だな。
>>53 >だから、自分の目をまず優先して活用すべきなの。
それは確実に生産性を悪くしている
自動化できることはできるだけ自動化して
人間の手を煩わせることは極力避けるというのが
どの業界にも当てはまる、生産性を上げるための基本方針
58 :
仕様書無しさん:02/06/02 20:18
今度のDelphiは .NETとWinネイティブの両方のEXEを作れるって事?
59 :
仕様書無しさん:02/06/02 21:22
>>57 板違いだけど、かならずしも馴染まない場合も増えてきたよ。
たとえばダイエーはその方策で沈没した。
サービス業はわざわざ人の手を使う事も増えてきたし
製造業も、技術のタネを育てる為に常に自動化を先行させない方式に
そもそも、国内で製造する場合のロット数が自動化に見合わないよう
なものばかりになってきているし
たしかに、形式的なエラーのチェックは機械でもできるし、その方が効率的だわ。
でもいったん形式的なエラー(だけ)を取り除いてしまえば、
それはリンク・実行可能なオブジェクトになってしまうから、
プログラマは、未だ潜在するエラーを、知らないふりして下流へと流してしまう
誘惑に襲われるわ。
実際のところ、形式的なエラーのチェックにかかる労力は、
あたしの感覚的にはチェック工程全体の1/10ぐらいでしかないのよ。
だから、チェックが入念に行われているかどうかを示す指標として使うほうが
有用だと思うわ。
ここにはMS信者しかいませんが何か?
63 :
仕様書無しさん:02/06/06 23:07
M$なんて全然信じてないぞ。
でも利用はしてます。いっぱい金払ってるもの。
65 :
仕様書無しさん:02/07/02 09:37
新しい情報は何も出てないの?
元々ハッタリだから何も出ない
67 :
仕様書無しさん:02/07/15 15:10
Delphi7新機能
.NETに合わせてガベコレ。
富士通がCOBOL.NETだせるぐらいだからボーランドが
出せないはずは無い。
むしろ製品の性格付け(付加価値)に苦心してるんだと思フ。
dccil記念保守