191 :
仕様書無しさん:03/03/25 00:36
保証というか、↑のような人身売買しかしない企業へノコノコと面接に行くようじゃ
誰が見てもダメな人材だよな。
真面目に仕事探してないってのが明確に分かる。
しかし、恥ずかしげもなく「Webソリューション」とか言葉使うよなぁ。
これだけ差別的優位が重要って言われてるのに、右へ習えで口をそろえてこれじゃ。
駄目な企業を見分けるのも簡単になったもんだ。
192 :
仕様書無しさん:03/03/25 00:40
>>191 ドー
ミッションクリティカル
XP
リファクタリング
アホでつか・・・
193 :
仕様書無しさん:03/03/25 00:42
>>192 >マネジメントの出来る人材、ヒューマンスキルのある人材
これもアホのようにDQN企業ほどよく聞く言葉
中小のソフト会社ほどアホのように似たり寄ったりな事言うな。
194 :
仕様書無しさん:03/03/25 00:43
>>192 いや、extreme programming はやらないとうまくいかないんじゃ・・・
(実際にXPの精神を受け継ごうとする組織かどうかは別問題とは思うけども)
195 :
仕様書無しさん:03/03/25 00:45
管理能力、管理能力ってバカほどよく言う。
何も考えずに言ってるのが分かるよ。
196 :
仕様書無しさん:03/03/25 00:48
>>193 「マネジメント」「ヒューマンスキル」の一点突破。くだらねぇ。
んなこと言われるまでもない。
こんなこと書いてる企業は企業の方針を明確に説明できないダメ企業ということが分かる。
197 :
仕様書無しさん:03/03/25 09:33
>>191 188に書いたのは今の会社のことだけど、人を平気でコロコロ辞めさせたり
するようなDQN会社だよ。
とりあえず受かったからって、こんなところに入った自分もDQNだな。
198 :
仕様書無しさん:03/03/27 12:40
口癖のように「アジャイル」「アジャイル」って言って、
流行に乗ってる気でいる会社もクソ。
199 :
仕様書無しさん:03/03/27 13:41
>>198 中身にもよると思うけどな、漏れはアジャイルじゃないよりは、アジャイルのほうがいい。
その「アジャイル」の中身を判断するには、「結果」を見るといいと思う。
リファクタリングがちゃんとなされているコードで、顧客も満足していて、プログラマも満足
しているなら成功してる。
職場の雰囲気悪くて、そしてコードもちっとも正しく設計されてないようじゃ、これはおそら
くはアジャイルではない。何か別のパワーバランスが働いていると思われる。
(Perl, PHP, VB とかわけのわからない言語で実装されてるよるうじゃかなり疑わなきゃ
いけない、増していソースコード管理ツールも導入されてないようじゃオワットル)
>>199 そもそも言語が関係するのか?
そういう妙な思いこみが、
身軽さをなくさせる原因だと思うがどうよ。
>>200 > そもそも言語が関係するのか?
プログラマにはいい仕事する権利がある、という前提で。
はじめに結論ありきでプログラマに相談せずプラットフォームを決められたのでは、最初から権利を奪われたことになるのでは。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
204 :
仕様書無しさん:03/04/20 16:14
∧_∧
( ´`)< ちんぽ(´`)
205 :
仕様書無しさん:03/04/20 17:11
>>201 権利ってなんの権利?(w
決めるのは金払う人なんで、PGにはそんな権利最初からないと思うけど。
150の辺りまで読んだのですが、
要するに暖かい所に住む、寒い地方には住まない、
という事が肝心みたいですね。
そうすると、今度は防雨と防風について考えないと。
・・・・・・・いや・・・・渡り鳥?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
211 :
仕様書無しさん:03/09/04 13:46
凍死を画策するには逆に寒いところの方がいいんじゃないのか?
死んでも数日は臭くならないだろうし、ゴキブリ、ネズミの
襲撃にあうこともない。
214 :
仕様書無しさん:03/09/21 10:42
ここはPGが勝ち抜く為の方法論を議論するthreadである。
本当の必勝法は他人には教えないものである
216 :
仕様書無しさん:03/09/21 12:06
ところで、プログラマの不満って、
結局は「自分で面白い人生にできない」「仕事に夢が無い」 ってなことではなかろうか。
(なら、遊び方書いてる雑誌読むとかなんとかしたほうがいいね。)
>>216 プログアマってのは
趣味を仕事に選ばざるを得なかった不幸の見本みたいな奴等なんだよ。
218 :
仕様書無しさん:03/09/21 12:22
じゃあどうすりゃハッピーになれるかってことだ。
(宝くじに当たるとかそういうのじゃなくて)
知りたいのは結局、仕事にそこそこ面白くも無いが死ぬほどのストレスってわけでもない、
しかし、年収300万 っていう状況ででハッピーになれる方法だろ?
219 :
仕様書無しさん:03/09/21 13:02
副業しろよ(W
プログラムなんて予定の非常に立てづらいものを計画通りに作り
上げるなんて、もまいらすごいよ。
年収300マンでハッピーになれる法を考えるのは正解だと思うよ。
年収300マンの生活をしていれば安心だろ?別に500マンになっても1000マンになってもいいけど、
そうなると500マンとか1000マンの生活をしてしまうから、
仕事が無くなったらどうしようとか不安になるわけだ。
222 :
仕様書無しさん:03/10/04 00:22
漏れは36歳だけど 年収300万ねーんだよ バーカ
223 :
仕様書無しさん:03/10/18 22:35
ここはPGが勝ち抜く為の方法論を議論するthreadである。
224 :
仕様書無しさん:04/01/14 23:40
20 * 12 = 240万。
20 * 14 = 280万。
ここはPGが抜く為の方法論を議論するthreadである。
… ごめん、逝ってくる。
asd
age
対中国、インド
中国もインドも、いつまでも人件費が安いわけがない。
今は安いから使われているのであって、その結果外貨が潤い、発展し
通貨の価値が上がり、また、技術者に対する人件費があがる。
日本が本当に焦るべきは、中国やインド、アジアの追い上げを食らって、
本来不得手なはずのコスト競争の土俵で戦おうとして、
今までの「高品質」なもの作る心が無くなっていく事ではないだろうか。
品質の高いものを作る。もちろん、それをいかに安く作るか、という努力を怠っては行けないが
「コストのために質を下げるのも已む無し」という発想は、そもそも日本人の不得手とする
戦い方を敢えて選択しているようなものだ。
と思うんだが、どうだろうか。
中国・インドのものがすべて低品質だ、という訳では、勿論ない。
>>228 日本が高品質なモノを作れるようになったのはつい最近、高度経済成長期を
迎えようとしていたあたりから。それまでは安かろう悪かろうを地で行ってた。
「高品質」なモノを作る心なんてのは日本人にもともと備わっていたわけでは
無くて、それが必要とされたから対応したに過ぎない。すばらしかったのは
その対応の速さ。そして、それこそが今の日本に欠けているものだと思う。
230 :
仕様書無しさん:04/02/16 04:39
>>228 コストについては、為替レート&無能な政府の問題では?
10年前までは、日本にだって、価格競争力があったんだから。
>230
「元」の為替レートのことなら、「無能な政府」って全世界の政府のことを指してしまわない?
>>231 すまん。相当寝ぼけていたようだ。
日本だって、コスト競争に弱いわけじゃない。
幾らなんでも、今の円の価値が高すぎる!
と言いたかったような気が・・・
233 :
仕様書無しさん:04/02/18 04:16
金魚
北原白秋
母さん、母さん、どこへ行た。
紅い金魚と遊びませう。
母さん、歸らぬ、さびしいな。
金魚を一匹突き殺す。
まだまだ、歸らぬ、くやしいな。
金魚をニ匹締め殺す。
なぜなぜ、歸らぬ、ひもじいな。
金魚を三匹捻ぢ殺す。
涙がこぼれる、日は暮れる。
紅い金魚も死ぬ死ぬ。
母さん怖いよ、眼が光る。
ピカピカ、金魚の眼が光る。
234 :
仕様書無しさん:04/02/18 10:31
235 :
仕様書無しさん:04/03/13 22:32
良スレアゲ
236 :
仕様書無しさん:04/03/22 17:28
保守
板抱
え? プログラマって工学部とか大卒でなる専門職ですよね?
それなのにこんなに悲惨な展望しかないんですか?
じゃあ、なんでプログラマなんかになったんですか?
やっぱり若くて入るまで事情をしらなかったんでしょうか?
漏れ、プログラマ志望だったのに、ためらいはじめた。。
はあ。。趣味と実益を兼ねてだなんて、甘い考えだったのか。。
やっぱり趣味にとどめておくべきなんですかね。。
239 :
名無し@沢村:04/05/24 06:04
>>238 プログラマではなく研究技術者になればいいよ。
やることはどちらもプログラミングで同じだが、
業務用アプリをつくるのがプログラマ、ミドルウエア以上のものをつくるのが研究技術者だ。
いやー、沢村は面白いこと書くなぁ。