1 :
路頭に迷ってます:
小生34歳 10年前のCOBOLプログラマー(経験2年)でその後
営業職を転々。今からオラクル又はJAVAを学校で勉強して技術者
になりたいのですが、今後10年でオラクルとJAVAとでは、どちらが
有望でしょうか?(労働市場の需給関係・技術動向などから)
皆さん、怒らないで教えてください
両方やれ。
-----------------------終了--------------------------
4 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:09
今時1つじゃーくってけないもんね。
でも、Javaは2年やってるけど、最近仕事減ってきたよ。
赤ばっかだからね、Javaのプロジェクトは。
どっちかの専門家になりたいって言ってるのかな?
そういうことならオラクルって言うべきかな。
Javaは分かっててあたりまえですからね。
>Javaとオラクルどちらがエンジニアとして有望
お前これ書いた時点でもうエンジニアじゃないよ。DQN営業の方が10000倍マシ。
7 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:10
お願い 否定的にならず、肯定的に教えて
分かんないようだから同義語で書いてやろうか?
「VBとDB2どちらがエンジニアとして有望 」
この文に違和感感じないの?
9 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:12
オラクル
う~ん。本当にそれを極めれるなら、ズバリORACLE!!
11 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:12
>>7 両方やれ、ってのは否定的ではないと思うが。
むしろお前の頭が否定的。
今後10年先のことなんて、誰にもわからない。
Javaだって10年前には無かったような気がする(あまりおぼえてない)
おめでてえ 34 歳ですな。
言語が変われどデータベースが無くなる事は早々ありえない。
15 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:14
同年代です。
DBと言語をいっしょくたにしているのは気に入らないけど、まったく
わしの独断いうと、DBをやりなさい。そちらのスペシャリストの方が
一時的には安いかもしれないけれど、長続きすると思う。
Javaは、他にも色々代替手段がある。だからそういう言語に縛られ
ない方がいいと思うよ。
16 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:14
地方都市にいて、地方のIT企業に転職すると仮定すると、地方=中小企業・大企業の支店経済ゆえに
オラクルを必要とする大規模システム案件が少ない。JAVAならシステム
規模は問われない。したがって、地方で働きたい場合はJavaをほうがよろしいのでしょうか?
17 :
デフォルトの名無しさん:02/05/18 00:14
その年だと、両方使えて&&設計できて&&自分で顧客を持ってないと・・・
JDK 1.0 のリリースが 1996 年だっけ。
俺は 0.9 の頃から使ってたけど。
19 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:15
>今からオラクル又はJAVAを学校で勉強して技術者 になりたい
ガッコー行かなきゃ出来ないのか・・・
20 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:17
すいません。ちぐはぐな質問になっていて。皆さんのご意見は大変参考になります。
どんどんご意見お願いします
21 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:17
>今後10年先のことなんて、誰にもわからない。
そりゃそうだが
その上で今後の進路を決めなきゃイカン
オラクル
>>16 あぁ、そういうもんなんだ。
あまり大きな案件がないなら今回は VB、次回は VC++、その次は Java
とかいろいろ使いそうな気がするけど、データベースだけははずせない
と思うんだが (ボラクル使うかは別にして)。
23 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:18
COBOL2年 → 営業転々10年 → 専門で勉強 → 地方都市で技術職(Javaかオラクル)
イタイ
ネタでした
-- 糸冬了 --
おらに決まってんだろ。
javaはそのうちcobolなみに成り下がるよ。
地方で働いたことないからわからないけど・・・
技術的にはどっちかに絞るならORACLEのほうがよいよ。。。
JAVAの仕事最近全然なくなってきて、結局CやVBやってるよ。
比較的新しい言語だからまだ安定してないよ。。。いつなくなるかわからん。
。。。気がする。
「プログラムを作成する手段」と「RDBMSに関する知識」に
「ネットワークに関する知識」、「OSに関する知識」くらいは
持ってないとマトモなソフトウェア開発技術者とは呼べん。
それぞれがJavaだったりCだったり、あるいはWindowsだったり
Linuxだったりするのは個人の好みだと思うが。
つうことで結論「両方やれ」
-----------------------終了----------------------------
28 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:20
javaの寿命は短いでしょうか。それはどのような理由からでしょうか?
忌憚のないご意見を
29 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:21
JAVA人気無いね
首でも括るか?
30 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:21
>>18 そんな前なんだ。あのころはJDKのソースはライセンス契約しないと
見せてもらえなかったな。
>>19 カリキュラムを組んでもらえるってのは大きいと思う。学校や講習
悪くないと思うよ。
31 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:21
>>28 Javaの次は何でしょうか? なんて質問はしないでくれ。
32 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:21
サーブレット作ってオラクルにJDBC接続すれば両方習得できるから一気に解決
-- 糸冬了 --
一言でいうと、JAVAだと儲からない!
開発すればするだけ赤字が増えていく~~(ToT)
34 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:22
今Javaがそれなりな人は違う言語でもそれなりになるでしょ
1はこれからも路頭に迷うでしょ
念のため・・・・
オラクル:データベース(及びデータベースを操作するための手順)
Java:プログラミング言語
かたっぽだけじゃシステムは作れない・・・ということすら分からないのであれば、
どちらが有望以前に無謀。
(いまどき、データベース操作なしのアプリケーションなんてめったにないよ)
PGとして自分のプロジェクトに入ってもらうとしたら、
両方知ってる人でないと却下・・します。
というか、「1つ出来るものがあればよい」と考えてる時点で問題あり。
学校で勉強するのであれば、Oracleのほうがよい。
Javaは独学で覚えましょう。
(独学では無理・・・とか言い出す人は、その時点で
「情報収集能力&理解力=PG・SEとしての適性なし」
と判断されてしまいます。(僕ならね)
36 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:22
C#
37 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:23
知識不足で申し訳ないのですが。
ネット系(消費者向け情報系システム)の場合はJavaが適しているのでは
はないでしょうか?今も含め、これからも、その類の案件は増える
という風に思っていたのですが。仕事が減ってきているのですね・・
c#どうよ?
しかし、34歳を使ってくれるところはない。(10年前のCOBOLは未経験に準ずる)
40 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:25
仕事が減ってきてることはこの際関係ない
41 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:26
java開発系のシステムが赤字の理由は?
1)単価が低い
2)コストがかさむ(生産性の問題)
上記のどちらが主な理由でしょうか?
>>30 あーそんな頃もあったなぁ。ソース公開されたのは 1.0 からだっけ? 1.1 だっけ?
ダウンロードしたアーカイブにソース入ってるの気づいたときは感動したな。
ちなみに JDK 0.9 はインターネットマガジンか何かの CD-ROM に入っているのを
使った (その頃は 14kbps で 5MB のダウンロードに一晩掛かってたから)。
適しているハズだったんだけど。。。。
JAVAは部品化されてるから開発期間が短い → コストがかからない
というようなJAVA神話だけがなぜかお客さんに広がり、無理難題を2ヶ月でとか言って来るわけさ。
で、お金は全然払わないのよ、「JAVAならすぐできるんでしょ?」ってな具合で。
そんなすぐにできないっちゅーの!で、赤字。赤字になるような仕事受けなくなる。
ついでにブラウザのヴァージョン対応とかがひじょーに大変よ、面倒。
あー。アドバイスというか、ただの仕事の愚痴になってきた。。
スミマセン。
44 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:28
仕様書無しさん へ
c#って何ですか?
45 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:29
>>37 そんな事を言ったらCOBOLやACCESSで食ってるヤツラはどうなる?
COBOLやACCESSでキッチリしたシステムを作り上げて
高品質の製品を納品するヤツもごく少数だが確かに存在する。
流行ってたら何でもいいのか?
46 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:29
47 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:29
4さんへ 具体的な回答ありがとうございます
>>41 Web などの企業基幹システムじゃ無いので大抵客がケチる。それでいて
他社とサービス競合してるから期間がタイト。ついでに怪しいオープン
システム紺猿が使えもしない派遣連れて来るから。
>>48 詐欺技術者に懲りて、おいそれと発注しなくなっただけで、
潜在的な需要そのものはあるって事ね。
役立たずのクセに金だけしっかり持っていく派遣は氏ね。
だーかーらー。
なぜJavaにこだわるの?
俺COBOL,C,VBしか知らないんでまた聞きだけど、
Javaの単価だったら1年位前までは相当高かったらしいよ。今は散々。
Cは去年の夏やらされて、そのときに覚えた。
VBは去年の秋以降。(しかもCOMオンリー)
言語なんて、はやりすたりがあるんだから、
日々仕事しながら勉強していくしかないんだってば。
一度学校に通って、それで10年持たせようなんて甘い甘い。
52 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:33
45さんへ
業務系の核の部分は当然上記の言語が必要だと思うのですが、その業務系
システムを営業系(ネット活用)に使う機会が増えると読んでいるのですが
COBOLはなくならないんでない?やったことないから詳しいことは知らないけど、
10進数で計算できるんでしょ?つまりCみたいな丸めが起こらないから
銀行系システムでいまだに使われている。。。。って同僚に聞いた(笑)
>路頭に迷ってます さん
どうしたしまして。私こそグチってすっきりしました(笑)
>48 さん
そうそう、そうなんですよね~~(ToT)
54 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:34
そう読んでるんなら好きなようにしろ
「資格は何を取ればいいですか?」なんて聞いてくるヤツよりはマシだが・・・。
どっちかって言うと「再利用性の高い Java だから安く出来ます」ってのは
営業戦略を知らん莫迦営業が目先の案件獲得のために先に言うな。
オブジェクト指向と玄人志向の区別くらいつけとけってこった。
実装は簡単でも、それに先立って、「顧客の要求をまとめ仕様に落す」
作業にかかる工数は以前と全くかわらないっつうのにね。
DQN(失礼)客は金には煩いくせに仕様をつめようとすると「あー適当に
(わかんないから)」いざ納品しようとすると「使えねえ!」納期に間に
合わないのは誰のせいだよ!
玄人志向ってどうよ? イイ?
60 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:39
皆さんのご意見をまとめると、
DBMSはシステムの核であり、Javaは今後?なので、
オラクルをマスターしたほうがよいといことでよろしいでしょうか
51さんの言うとおり1つの言語で何年も持たせるのは結構厳しいと思いますよ。
だから、みんなJavaかOracleって聞かれたらOracleって答えたんじゃない?
2年前はJava技術者が足りないって言われて、Javaをマスターしたら、
今後はJavaはもういいからCとVBやってくれって言われたし。いろんな言語ができたほうが良いですよ。
言語障害おきるけど(笑) VBでセミコロンをつけてエラーで赤くなるたびにちょっとむかつく(笑)
JavaやC++はやっておく価値はある。
>>52 分かってくれないんだな~
仮に
>>1さんがJavaを使えたとするだろ?でも自分では使えたと思っていても
客観的に見ればまだまだの腕前だったりするんだよ。
野球選手とか棋士とか、ルール覚えた後で明らかに能力差が出る職業ってあるよね?
両方やれと言いたい所だけど、とりあえずDBはOracleをやってちょ。
言語はJavaでもVBでもCでもOracleのPL/SQLでもいいから
なにか1つやってちょ。ただし、なんとなくではなく完全にマスターする事。
そうそう。結局は要件定義がいかんのじゃ!!
あんたの言った通りに作ってるのに毎日違うこというんじゃなーい!
って、お客さんに言えたらどんなにスッキリすることか
ま、それもこれも.netで解消ということで。
まぁ Java だろうがその他の言語だろうがデータベース設計ケチった
システムは後で死に目を見る事くらいプロなら知ってる。多少高く
ついてもしっかりした外注に出したりしてるからな。
まぁそのしっかりした外注になるのに何年かかるか知らんが。
67 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:44
45さん。率直で具体的な回答ありがとうございます。
やはり、オラクルですね。ちなみに、アクセスとオラクル技術者
の市場価値はどちらが上でしょうか?
おらくる
>>67 個人商店と大企業を直列で比較するようなもんだな。
意味がある行為だと思うか?
>67
それくらい調べろよな!
>やはり、オラクルですね
どこをどう読めばそう解釈できるんだよ (T-T)
Oracleと言語の何でもいいから1つをセットでやれと書いてるんだよ。
失礼ながら、仮に転職(復帰?)できても仕様書読めなくて苦労すると思いますよ。。。。。
72 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:48
69さんへ
ユーザー規模の比較ではなくて、今後のシステム案件の動向・スキル度
等総合的な技術者比較として理解していただきたいのですが
アクセスはほんとにちょっとした時しか使わないんでは?
それこそJavaの自習の時に使うとか。。
まぁ、ものすごくちっちゃいシステムとかなら使うかもしれないけど。
だいたいのシステムはおらくるかDB2だと思いま~す。
【google 先生】
技術者 募集 オラクル OR Oracle ⇒ 4,780 件
技術者 募集 アクセス OR Access ⇒ 18,400 件
75 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:51
Javaのお仕事ゲッチュー(・∀・)アヒャ!
↓
社内でJava使える人間が殆ど居ない(;゚д゚)ゲッ
↓
とりあえずJavaの使える(自称)外国人を連れてくる(・∀・)アヒャ!
↓
これが全然だめぽ・・・(;゚д゚)ドドドドドウスルンダヨ!
↓
納期が目前なのでとにかく人を突っ込む(;゚д゚)モウダレデモ(;;・∀・)イイカラタスケテ
↓
戦死者続出でプロジェクト破綻(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↓
プロジェクトが破綻したのはPGが糞だからだ!(・∀・)ソウダ!
↓
PGへ減俸処分(・∀・)オレハワルクナイ!
↓
傍若無人な振る舞いにPGが会社を辞める(・∀・)ナンジャクモノハサッサトヤメレ!
↓
さらにJava技術者が減る( ´_ゝ`)フーン カンケイナイネ~
↓
初めに戻る
しかしAccessの方が安く叩かれるという罠!!!
77 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:52
45さんへ 言葉不足で申し訳なかったです。2つ同時には
キャパ不足でできないので、まずは1つということでレスしました
ご容赦願います
なんで分野の違いを認識できない、なんでも100点満点で直列比較する
ことしかできないような低脳が技術者やってんだ?
DB2 マンセー!!
Libretto (狂う僧) でも SQL さくさく発行できる~
# コントロールセンター激重だけど...
>75 (ワラタ
81 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:53
4さん 色々教えていただいてありがとうございます
82 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:54
正直、最近DBでPostgreSQL扱いたいって逝ってくる客多いよ。
どこの企業も予算圧縮で大変なんだろうね。
まずFireBirdやPostgreSQLでもやってクロスタブぐらい自在に
作れるぐらいになれ。
そのまえに1はUNIXは触れるのか?
85 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:55
74さんへ >技術者 募集 オラクル OR Oracle ⇒ 4,780 件
技術者 募集 アクセス OR Access ⇒ 18,400 件
は技術者募集の数字でしょうか?
>>82 そういうのは「クラスターやります? じゃ PostgreSQL はだめですね」
とか言って断ってますが何か?
87 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:56
【Yahoo!求人】
オラクル+Oracle・・・94+921=1015
アクセス*Access・・・137+128=265
Java・・・1121
88 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:56
>84さんへ Unix扱えません
89 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:56
シルカヨッ
だーかーらー・・・・・・
データベースだって流行があるんだよ・・・・・・。
今だったら、OracleよりもSQLServerのほうがニーズが高くなってきてるし、
フリーウェアのPostgreSQLとかを使いたいって言ってくる顧客もいるんだってば。
※念のため:上記3つともデータベースの製品名です
現場の技術屋ですら「現時点」の話はできても、数年先にどうなってるかなんて
予測は不可能。というか、予想したとこでたいてい外れる。
覚えるのであれば、大規模なDBのOracleのほうを覚えるべし。
Oracleを完璧にマスターしてれば、一般的なデータベースの仕組みをマスターしたと考えてよい。
AccessだろうがDB2だろうが、「あーOracleとここが違うんだなぁ」ってとこを理解するだけで
簡単に使えるようになる。
あとは、1さん自身の応用力だけの問題。
92 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:57
>87さんへ その数字を見たいのですが、URLをリンクしていただけないでしょうか?
ふと、思ったんだけど。。。。
プログラマやエンジニアとか一言でいっても種類(?)もあると思うんだけど、
結局は 路頭に迷ってます さんがどんなエンジニアになりたいのかにもよるんでない?
ちっちゃい開発ばっかりだったら、アクセスとかだけでも平気かもしれないし(実際はわからないけど)
完全に技術職としてガンガンやってきたいならOracleやDB2。そしてアクセスもちょっとは知ってないとダメ。
う~ん、何かいてるかいまいち不明になってきたかも。。。
日本語ムズカシイ。
94 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:58
97 :
路頭に迷ってます:02/05/18 00:59
>91さんへ アドバイスありがとう」ございます。オラクルをマスターすれば
、他は応用ということですね
98 :
仕様書無しさん:02/05/18 00:59
これはネタスレでしょうか?
やっぱHiRDBだろ。
101 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:00
やっぱりHyperCardだろ。
UNIXはどうやって勉強すればよいのでしょうか? なんて聞かないように。
104 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:02
>4さんへ 明確なエンジニア像があるわけではないのですが、
地方都市で生活がしたいので、地方ユーザーの案件が多いDB・言語
・ツールを学びたいのですが・・・
あとCOBOL85。
これで完璧。
106 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:02
91さんの通り、Oracle極めれば??1つ極めれば他も違いを理解するだけでOKっていうの本当だよ。
それは言語も一緒。オブジェクト指向だけ微妙に考え方違うかもしれないけど、
それでも1つ何か言語マスターすれば他の言語もすぐマスターできるよ。
CとJavaはセミコロンいるけど、VBはセミコロンいらないし、{}もいらないのね!?
って感じで。
>>104 地方都市じゃ無理だよ。はっきり言って。
東京でも厳しいよ。10年ブランク+最新言語&DB未経験+34歳。
ところで地方ってどこ?
オブジェクト指向とは何でしょうか、なんて聞かないように。
110 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:04
>108さんへ 九州で一番大きい都市です
地方で働いたことないもんで・・・
「地方ユーザーの案件が多いDB・言語・ツール」がなんだかがわからないm(。-_-。)m
やっぱ、首都圏と地方だと違うのかな、、、う~ん、違うんだろうな~きっと。
地方から VPN で東京の開発 LAN に接続。
これ最強。
ただし ADSL クラスでないと死ぬ罠。
113 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:06
東京でないとでかい仕事なんてねぇだろ?
俺大阪だけど、大阪は単価が安い。単価だけが安い。
福岡だな。わかりやすいやつめ
インターネットが整備されてからどこでも仕事できるなんて
言ったもんだから…
どのお客さんも本社の近くで仕事させたがる罠
117 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:07
今の時代、リスクを負って、未経験&高年齢を採るところなんて○○。
福岡か。良いな。
119 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:07
東京・大阪の案件を福岡で下流工程を請け負う場合、DB設計の上流工程
はやはり東京でユーザーと打ち合わせしながらということになるのでしょうか?
その場合、オラクルエンジニアは東京での業務になると思うのですが
どなたかご意見を
地方(九州!?)の会社の求人を見まくって、何を欲しているか調べてみれば?
その結果が確実かどうかはわからないけど、調べないよりは良いと思ふ♪
「マスター」ってみんな簡単に言うけど
道のりってすげぇながいじゃん。
何を持ってマスターってみんな言ってるの?
>>119 どう考えてもそうなる。ついでにデータベース設計担当が開発部隊
に常駐しないでモノなんて出来るわけない。
123 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:10
>121さん すいません。マスターの定義ははっきりしていません
124 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:10
大阪の案件をすべて東京でこなしてますが
まぁいくら程度の年収で何をやりたいかだよな。
PG屋さんかDB屋さんか。。。そのうちSEやりたいのか何でもいいのか。
年収一千万以上狙うならHiRDBだ。
>>1 お前今から始めるって段階で、オラクルエンジニアだなんて名乗るのはおこがましい。
100システムぐらいこなしてからにしろ
【Google 先生曰く】
福岡 技術者 募集 オラクル OR Oracle ⇒ 624 件
福岡 技術者 募集 Java ⇒ 1,050 件
129 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:12
130 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:12
>124さんへ すべて東京でできるのでしょうか?仕様関係はメールでやりとりするのでしょうか?
やっぱりデータベースはクラリスワークスだな。
ユーザと一緒に打ち合わせをしなくてはいけない場合は、ユーザの場所でない?
請け負うということは別会社から請け負うということだよね?
だとしたら、打ち合わせもその会社の場所なんでない?
場合によると思うからなんとも言えないけど・・・。
>121さん
道のりはすごい長いと思いますよ~。
私が思ってたマスターは、それに関してはマジ知らないこと何もないんじゃない?
っていうレベルでその人いればDB安心!みたいな相当高いレベル..
134 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:14
4さんが93で書いてた(Resがつかなかった・・・)けど、
いったい、1の考えてる仕事のイメージって・・・どんな感じ?
かりに、1さんがDBスペシャリストを雇うとして、
・経歴10年以上現場でばりばりOracleを使っていた人
・学校でOracleを学んだだけの人
どっちを選ぶ?
いきなり上流設計のフェーズに参画することはまずありえないよ。
下流工程の仕事をするときには当然知識は生きてくるけど。
136 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:15
137 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:15
おこがましいのは承知の上で意見を聞かしてください
139 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:18
>135 小生は素人同然なので、具体像がまだないのですが。
地方でこなせる案件でできれば金融系システムを業務設計(要件定義)から
DBの部分中心に携わりたいのですが
>>133 安心っつてもよぉ、誰がその”マスターさん”の安心の検証をするんで?
1が近いうちに入れる会社なんて、いっちゃ悪いがたいしたことないだろ?
そんなんでよぉ、ほんとは低い程度なのに安心されちゃ、エンドユーザも業界も製品も
俺たちも皆迷惑するわけで
つまり1は謙虚にいきなさい。俺がマスターになれる日などこない、と。
常に謙虚に地道に誠意持ってシステムを開発しなさい。
142 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:20
>131・138さん ご親切にどうもありがとうございます
143 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:20
>139
みずほを救ってください
145 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:21
段々ネタとしての引っ張りが足りなくなってきてるぞ。
>143
僕の真似するな!
まず、お前がどういう仕事をしたいかを具体的に書け。
正社員か? 派遣か? それとも独立自営業 (フリー) か?
年収はどのくらいを望む? 若い連中に陰口叩かれるのは耐えられるか?
引きこもり度は? 技術的な応用力はあると思うか?
>>135 >かりに、1さんがDBスペシャリストを雇うとして、
>・経歴10年以上現場でばりばりOracleを使っていた人
>・学校でOracleを学んだだけの人
>どっちを選ぶ?
揚げ足を取って悪いんだが、2案の人をDBスペシャリストって呼ばないでくれ。頼む。頼むから。
150 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:22
>141さん ますたーできないかもしれませんが姿勢としてマスタ
ーを目指したといことです
金融系のDBをやりたいのであれば
階層型DBの勉強をお勧めする。
今までの仕事を生かしたことをすれば良いのでは?
開発者・プログラマはなにせ経験がモノを言って、脂がのってるのは30台前半です。
うちの会社も開発の実質のリーダーは30歳前半。
34歳で野球を初めてプロは(あきらかにむりなので)社会人野球で食ってけるでしょうか?
153 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:23
マスターでなければ
上流工程に入らないでください。
下流が火を噴きます。
金融系ならSybase。
今日のネタスレ大賞はここですか?
> 2つ同時にはキャパ不足でできない
この時点で、ドカタでもやっておけ、と俺は言いたい。
(1はあきらめたほうがいい・・・みんな思っているくせにひどいよ) (w
その年だと開発よりマネージメント能力を見られると思われ
てゆうか、営業って何やってたの?
159 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:24
>148さんへ
技術者像:金融系システムのDBスペシャリスト
正社員でも派遣でもどちらでも可
年収:700万円
陰口はOK 引きこもり度は97点 技術的な応用力は50点
(みんなねただと分かって盛り上がっているのに156は厨房)
あぁ~みずほ。私の口座に二重振込みをして下さい!(ワラ
>141さん
検証とかするまでもなくその世界じゃ有名くらいのレベルを想像してます。
う。。言葉で説明するのが難しいけど。。。。。。でも、絵だともっと説明できない(ワラ
なんで営業やってたのに、引きこもり度97点なんだよ!!
166 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:26
技術者像:金融系システムのDBスペシャリスト
正社員でも派遣でもどちらでも可
年収:350万円
ならあるが・・・・・・・・・
つーか営業もどったほうが金いいべや。
金融系システムか。大抵は東京か大阪だが、地銀でたまに現地召集かかる
事もあるな。それまでの間にどこでもいいから実業務こなしてくれ。
168 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:29
>165さん 今の年収:300万円
169 :
オラクルto:02/05/18 01:29
>>168 それがあなたの仕事に対する評価な訳だ。
言動にヘタレ加減がにじみ出ていますね。(w
173 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:32
>171 小生もオラクルの株を持っています。残念
>170 本当です
年収を見かけるとすぐ食いつく奴 (藁
>>173 じゃ、会社を辞めて、貯金をはたいて専門学校に行って、九州に帰って就職活動がんばってください。
絶対なれますから、退職と専門学校の契約を早めに。年取ってしまいますから。
そういや、マ板のどこかのスレで、
DB2(IBM)に Oracleがシェア抜かれた、とか出ていたねぇ。
>>1 これからは DB2かもしれんよ?(w
177 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:36
>176さん 新聞の記事でもそのようなことが書いていましたが、
やっぱりそうなのでしょうか?
>>176 あまり多くを勧めないように・・・キャパが・・・キャパが・・・
>172
私におっしゃってるんでしょうか・・・?
DB2のシェアがあがるのは、IBMのセット販売戦略のせいだよねぇ。。たぶん
金融系で Oracle 使ってるところって多いんか?
俺は I 専門だから知らんが。F とか H とかで DB つったら
Oracle なんか?
182 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:38
183 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:38
>179 ナイスですね
メインフレームは階層型じゃないの?
自分がやってた市場系ではSybase。
そもそも金融系をやりたいだなんて現状の金融知識はどんなもんよ?
パイオツ・・・
>>184 通りすがりなのは確かだけどさぁ。
>>1 そういえば、PostgerSQLの7.0.x系使ってしばらく開発していて、
先日新しい案件で PostgreSQL7.2.x系に移行してみたんだけど、
From句のサブクエリーが使えるようになったりして、
激しく便利になったね。
PostgreSQLはフリーだし、
中小企業の案件では今後もじわじわ延びるかもしれんね。(w
190 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:43
>>1 オナクル9iってストアドJavaで書けるんじゃなかったっけ?
両方やっとけば?
ストアドJavaはVM起動で性能が出ない罠。
中小は DB2 のパーソナル開発者版を使うので大丈夫です。
OracleというかDBの方に進路を向けろって結論に収束しつつあるな
196 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:49
>>190 ストアドJAVAてなによ?
ストアドをJAVAで記述?
なんかすげーー!
すげーけどいままで通りでいいや・・・・・・・
DB2 のストアド Java は特に問題なかったが。
198 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:51
>>177 可能なスケジュールを俺がたててやる。
まず、年収350で我慢しなさい。
DB勉強して、派遣でテスターです。2年後にはちょっと進歩して
テスターのまとめ役。3年後にはデータのコンバートやったり、
カラム追加したりする時にノコノコついていってスキル盗む。
ここで38才か。年収はまだ400ちょと。これが限界。
JavaやC++は恐らく理解不能だから概念だけ読んで手を出さないほうがいい。
むしろネットワークや保守・運用技術を学び第2第3のスキルとするのが吉。
ところで金融系は学歴のネームバリューも必要だった気がするのだが
>>194 そんなのあるんだ。
俺DB2は触ったこと無いから、探してみるかな。
SQLServerも言ってみようかと思ったけど、
しつこいからやめ。(w
オラクルは9iのリリースが命取りに。
つかDBなんぞ金食い虫の役立たず。XMLマンセー
よってC#勉強中(和良
202 :
路頭に迷ってます:02/05/18 01:55
PostgreSQLとストアドJavaは初めて聞いたのですが
203 :
仕様書無しさん:02/05/18 01:55
簿記2級以上と証券アナリストと銀行検定を取得すれば
下っぱプログラマーとして雇ってもらえるよ。
>>198 俺のプランも立ててくれよ(w
26才7年め使用言語C++,Java,Ruby厨,ORACLE
OSはSoralisのみ
NEになりたいんじゃが。ゼロから出直すわよん
・オラクルから勉強→オラクルどまり
・javaから勉強→サーバーサイドjava→データベース
javaの方が道はつながっているな
>>206 オ、ありがと。自作ルータ持込とかで面接じゃダメかな?w
天才は捨てることを恐れない。
これ、振り子打法と日本での実績を捨てたイチローの格言。
>>205がんがれ
>>206 情報処理のネットワークって別名「NTTスペシャリスト」とか言われるくらいで、
電話関連の仕事にかかわらなければ使い道がない・・・って聞いたけど本当?
いや、揚げ足取ってるわけじゃなくて・・・・
実務しながら勉強する機会のない人間にとっては、なにから手をつけたらいいか
分からないんです。
かといって、情報処理の勉強で突貫知識投入しても「NTTだけ」の知識じゃ
労力的にもったいない気がして・・・・。
212 :
路頭に迷ってます:02/05/18 02:04
>204さん 簿記2級以上と証券アナリストと銀行検定は全て持っています
>>208 組み込みのカーネルまで作ってたら即採用。
>>212 お、ちょっと未来が明るくなってきたじゃん。
215 :
路頭に迷ってます:02/05/18 02:05
>207さんのご意見も貴重です
資格ってのは雇ってもらうのに必要なだけ。
経験を積みたいのならそれなりの職場に入ることが必要。
その時に経験がなければ資格でどうにかするしかない。
あとは営業に頼み込んでひたすら面接。
入ってしまえば後は地獄を見ながら経験するだけ。
>>212 えー銀行業務全て持ってるの?・・・すごい。
漏れ、証券・証券税務は業務でやってたから取れたけど、それ以外の科目は
けっこう撃沈。
いまって、全部で何科目あるんだっけ?
(いや、銀行系はなれちゃったから分からなくなってるだけなんだけど。)
よかったら教えて。
>>212
銀行検定持ってるってなぁ。。。別の人間がネタで言ってるんじゃないの?
持ってるとしても中身は細分化されてるし「銀行検定持ってる」なんて言う奴はいないよ。
セックスしてぇ
誤爆した
証券税務って何よ?
しかも何級だよ。
これもネタか?
sexしたいyo!
DB2 開発者版は 1 パッケージで Win95/98/Me/NT/2k/XP, Linux, OS/2,
AIX, Solaris, HP-UX 等いろいろ入っている (Linux は FixPack 当て
なきゃだめかも)。パーソナル版でもクライアントとサーバを分ける事
が可能。SQL-J, OLAP, XML エクステンダー, テキストエクステンダー
等大判振る舞い構成。クラスタまでは求めるなよ。
俺は Oracle8i Lite しか持ってないけど、こちらは端末にインストール
するタイプなのでクライアントをサーバを分けることが出来ない。まぁ
AP サーバと同じマシンにインストールしておけば常駐 1MB 程度で使える。
SQL+ も付いてる。DB インスタンスに対して 1 ファイルなのでバック
アップがファイルコピーだけで済む (復元したこと無いけど)。SQL+ 付き。
8i Lite は BLOB/CLOB にバグがあってまともに使えなかった。
もちろん両方とも JDBC でアクセス可能。
OracleはLEFT,RIGHT,INNER JOIN使わなくてもクエリ書ける厨房向けDB
速やかに逝ってよし
Oracleやった奴はせいぜいmdb(MSAccess)しか扱えなくなる罠
むしろMySQLやっとけ
つーかきちんと非正規化を行えばJOINなんてほとんどいらん。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| freeのRDBMSなんてクソね。
\__ ___________
∨
∩ ∧_∧
\ヽ_( Oracle )
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) < Oracleがナンボのもんじゃ~い!!
| | | | ∨ ̄∨ \____________
し' し'
つーか DB2 パーソナル開発者版、開発者の俺にはクラスタ以外で
製品版との構成の違いなんて分からないくらいしっかりしてます
(クラスタはユニバーサル版の方かな?)。中古ノート 1 台でコン
パクト構成をめざす、多少の挙動不審も OK な人は Oracle Lite、
それ以外は DB2 がお勧めです。まぁ CPU 1GHz、メモリ 512MB
くらいないと、コントロールセンター使うときいらいらするかも
しれんが (言語から SQL 発行するのは狂う僧 500MHz、256MB でも
十分速い)。
>>205 しょうがないなー。
転職or企業内移動でServlet,JDBCなWebアプリ開発をやる。これ1年。
当然必要となるnetwork技術Apache-ssl,tomcat,webDavを設定、
(市販製品でもいいが、Jakarta等のオープンソースのsolutionがお勧め)
運用を徐々に覚える。同時にFirewall、Proxy等も網羅。
ここまで2年。年収600いけるだろ。
233 :
仕様書無しさん:02/05/18 02:42
>>231 それってNEですか?
でも、NEってどういうNEなのかな、WANの方へ行きたいの?
PGに疲れたってこと?
>>231 グヒヒヒ、さーんきゅ!!
じゃヴァさびゅれ&WEBアプリ1年は免除すれ
ぢゃ、そこらへんの鯖設定片っ端から担当すっぺか!
最近新人管理ばかりで暇になってきたかんね
>>233 んとねぇ、回線業者を選んだり、秋葉にルータのお買い物に行ったり、
自前プロバイダ持って同僚OL等に安く提供してあげて個人情報握ったり、
障害起きたら復旧させてお礼言われたりしたいの。
こうかくとPGよりステキ・・・
PGに疲れたかなぁ?確かに皆いつも疲れてるなぁ。
>>222 証券税務は、一応ホントにある。
(ひょっとしたら、もう廃止になってるかもしれない・・・)
//www.j-ya.jp/syushok/shikaku/detail.asp?1940
ただ、こんなマイナーなものをとるやつは・・そうそういないでしょうけど。
関係ないのでsage
237 :
仕様書無しさん:02/05/18 02:53
>>211 3年ほど前まではそんな雰囲気が残ってたけど、今はそうでもないよ。
今年もイーサとL3以上の問題がほとんどだと思う。
試験の傾向もかわったけど、何よりトレンドが変わったからね。
238 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:09
>>235 >自前プロバイダ持って同僚OL等に安く提供してあげて個人情報握ったり、
>障害起きたら復旧させてお礼言われたりしたいの。
激しくリアリチーが無いな。
OLと自宅をどんな回線でつなぐ妄想なのかは知らないけど、
障害起きたら
「メールみれへんー、緊急のがきたらどうするねん、はよ何とかしろヴォケ」
「ネットが利用できないことによる損害には、どういう責任をとって頂けるのですか?」
とか言われるし、元に戻っても6割は管理が不十分だといい、
4割は仕事だから当然としか思わない。
他にも、勝手にPCやハブを追加されたり、なぜかルータが初期化されて原因
不明だったり、金がかからないように古い機器を使い続けたり、その上でセキュリティ
の報告書を出せとかいわれ、メールで感染したウィルスについてまでクレームが来る。
どう? どうよ、 これでもまだやりたい?
>>238 むぎぎぎぎぎぎぎ、妄想くらいいいでショ!!
ノンビリ、マターリ、仕事したいの。少なくともデスマーチはないっぺぇ?
241 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:17
>>238 まだキツイのがあったな、
Webサーバの調子が悪いのをLANのせいにされるのはいつもの事として、
95の調子が悪くなったのを最近ネットワークの設定を変えたせいにされて、
結局再インストールさせられた。
関係ないって言い切っても信じてもらえないし、恨まれるだけ。
直っても、もちろん俺が悪かったことになってる。
わかった。あきらメールよ。
おちんこカキカキ、コードカキカキ、せこいPGですまん。
あれじゃないの?Webのディスクスペースだけ貸し出して
その子のページを作ってあげるとか。
せこいというより下品でございますね。
その前に健康的に育った女がWebスペースを持とうなんて主湾だろう
たいていオタクの領域に入り込んでくる女はどこか病んでいる
そんなことはどうでもいいんです。
穴があいてさえいれば。
248 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:23
>>242 いや、俺がわるかった、是非ともNEになってくれ。
WANの専門なんかがいいな、しかも構築で。
俺みたいにNE兼業だけはするな。
他の仕事に支障が出て、結局自分の評価が下がるだけだ。
おれもいつか絶対、「それはMSの仕様ですから」とか言って理不尽な要求を切ってやる。
お前らお願いです。俺をNEにしてください。早く!早く!
特急でなれる方法を教えてください。
S子がSEに食われる前にはやく!S子のメールを見たいのだが
ハァハァ
250 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:27
>>249 メール見るだけなら、NEになんぞならんでもできるぞ。
パケットモニタすればいいだけだしな。
方法? フリーウェアでも探すのが早いだろ。
俺もI子が食われるまえに出世してやる… いや、もうまにあわんかも (涙
おまえらもう寝ろ。
>>249 同士よ。
SEはすぐ女子社員を食いやがる。S子だけはオリが食う!
>>251 ワラタ。「賢明なプログラミャの皆さんに質問です」スレでカイてから寝るわ。
S子ぉおお
燃料補給しといたよ。
Oracle は、ほんとにそれでくってけるマスターになるには 5 年はいるんじゃない?
おまけに実務必須スギなので、ぷーにはむりだろ。
さらにいえば、DB 技術者はそんなに頭数いらねぇし、
Ora ぱかぱか売れるようなところは、すでに技術者かかえてんじゃ…
資格あるんだし、営業 or 業務系 SE ってのが現実的じゃないの?
# PG はかわいそうだが
言語もDBも知識よりも応用するアタマだな。
ホントに頭の良い奴だと、ろくに知らなくてもマニュアル見ながらウマーく作る。
逆に頭の固い奴だといくら知識・キャリアがあっても・・・
まあパズルでもやってアタマをやーらかくしてください。
やっぱりJavaの仕事って、どこも似たようなものなんですね。
そもそもJavaPGがいないのに受注するのがおかしいのはおいと
いて、Javaがサーバーサイドをとったとはいえ、言語自体、
UNIXの研究開発の香りいっぱいで、GUIがまともに使えない時点
でPGの大半は脱落するし、Microsoftの強さって、そういう意味
で、一般人の感覚にあった開発環境を作れるところにあるような
気がします。.NETのポイントアップって感じですね。
JavaってC++を発酵させたものでしょ?
259 :
仕様書無しさん:02/05/20 23:54
CAジャスミンはいかが?
260 :
仕様書無しさん:02/05/26 00:13
javaとオラクルの技術者の求人数はjavaのほうが多いです
データベース(SQL、ストアドプロシジャ、最低限度の管理方法)
オブジェクト指向(UML)
JAVA(サーバサイド、アプリケーションサーバ+HTTPサーバの最低限度の管理方法
クラスタリング、不可分散技術)
ホームページを飾る方法(HTML、スタイルシート、Javaスクリプト)
最低これぐらいはいるでしょ
263 :
路頭に迷ってます:02/05/26 23:46
1ですが、今、失業中で、国と県の支援で6ヶ月間で情報技術者養成の講座
があり、オラクル・JAVA・VC++等があるのですが、
オラクルとJAVAでとちらの講座を受けるか悩んでいます。
ちなみに、
●オラクル:オラクルGoldの取得を目指し、まずはシルバーを取得(入門SQL・入門DB)
を学び、GOLD向けにPL/SQLの基礎とDB管理を学んだ後、DB設計・オラクル9iAS管理・
Java言語・サーブレット&JSP・JDBC&SQLJがカリキュラム内容です。
●Java:サンのSJC-P取得をめざし、DB作成技術(アクセス)・VBプログラミング・システム設計演習
・インターネットサーバ設定・ホームページ作成・Javaプログラミングを学ぶ
小生としては、就職に有利を第1の条件に選択したいのですが、ご意見をお願いします
34歳で言語勉強してどうすんの?
265 :
路頭に迷ってます:02/05/26 23:55
1)転職するため
2)Web技術と金融を組み合わせた事業を模索するため
266 :
仕様書無しさん:02/05/27 00:15
Java勉強しましたでは内定出ないよ。
267 :
路頭に迷ってます:02/05/27 00:29
実務経験がないとダメってことですか?
269 :
仕様書無しさん:02/05/27 01:46
>>263 > Java言語・サーブレット&JSP・JDBC&SQLJがカリキュラム内容です。
> ●Java:サンのSJC-P取得をめざし、DB作成技術(アクセス)・VBプログラミング・システム設計演習
これを見て変だと思わないのか?
270 :
仕様書無しさん:02/05/27 01:55
なんのかんの言って、C言語(C++ではなく)が言語として一番潰しが利くんじゃないの?
と思う今日この頃
養鶏を薦める。私は好きよ。
272 :
仕様書無しさん:02/05/27 02:09
俺はJavaを15年、オラクルなら20年もやって来た熟練エンジニア。
もう歳じゃないかといわれそうだが、なんのなんの。
ヒヨッコどもには負けはせんわい、はっはっはっはっ。
274 :
仕様書無しさん:02/05/27 04:06
15年前にJAVAあったんか?
》1へ
俺も35才で未経験で業界入ったけど、そんなマヌケな質問する前に
就職活動を先にすることを勧める
資格や学校で学ぶより実務経験重視の業界なので・・・
正直Rubyhadouyo!
276 :
仕様書無しさん:02/05/27 04:16
JAVAのほうがいいかも
ORACLEは、いまDB2に押されて売上が落ちまくり
>>270 C使えるけどJava使えない(使い方がおかしい)ってやつも多いけどな。
278 :
仕様書無しさん:02/05/27 09:14
つーか、そろそろネタスレ終了か?
34で小生はねーだろ!?
>>270 なんのかんの言って、COBOL(Cではなく)が言語として一番潰しが利くんじゃないの?
と思われ続けて幾星霜
280 :
仕様書無しさん:02/05/27 23:12
>>263 俺、去年それとソックリの講座受けたよ。
失業保険貰いながら学校に行く奴だろ?
>>1 なんか聞きたいことあるんだったら教えるよ
281 :
仕様書無しさん:02/05/27 23:28
34未経験でオラクルだのJAVAだの・・・仕事なんて選べないってw
捕らぬ狸の・・・
282 :
路頭に迷ってます:02/05/27 23:57
>280さん
1ですが、失業給付はもらえませんが、受講料がタダという講座です。
オラクル:県が支援して、オラクルの教育センター講義があります
Java:職業訓練校(国)が支援して、地元の専門学校が講義します
283 :
路頭に迷ってます:02/05/28 00:23
ネタではありません。本気レスです。
34歳未経験でこの業界でやっていくには厳しいですね。
何とか、やっていく方法として、業務知識(例えば金融の銀行)のスペシャリスト
になって、上流のSEでやっていく方法もわざかな余地としてありますか
284 :
仕様書無しさん:02/05/28 00:25
>>283 いつ頃から、SEになろうって思ったの?
参考までに。
285 :
仕様書無しさん:02/05/28 00:25
便乗質問だけど
>>263の講座って失業してないと受けれないの?
286 :
路頭に迷ってます:02/05/28 00:26
1ヶ月前です
287 :
仕様書無しさん:02/05/28 00:28
288 :
仕様書無しさん:02/05/28 00:33
34歳未経験なんてわざわざ採る理由が見つからない。
289 :
路頭に迷ってます:02/05/28 00:38
とる理由はないですかね。なぜ、オラクルは面接で合格させたのか
よく解らないんですよね。(75人中20名が合格)
75人のうち大半が20代で試験内容は筆記と面接。
面接官はオラクルの社員3名です
290 :
仕様書無しさん:02/05/28 00:47
面接官の目が節穴だったんだろ
ていうかやる気あんならこんなとこでのたまってる前に勉強しろよ
>>289 オラクル合格ってなにさ?
過去に書いてるのかもしれないけど・・・読み返すの面倒
293 :
路頭に迷ってます:02/05/28 01:02
講座に定員があって、そのために試験があるのです
294 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:05
IT転職セミナーみたい所行って、話聞いてくりゃいいじゃん。
意味あるのか?と。
295 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:09
>>293 講座の試験ね。あれ、まず年齢制限設けている。
36歳以上はどんなに試験のできがよくても再就職が絶望なので落ちる。
あとは働くのが嫌いなDQN連中だとペーパー勝てるでしょ・・・
はっきり逝って普通なら誰でも通る。
マジで、どっか適当なところに面接行って現実知った方が身のため。
これマジレスですよ。
296 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:12
おれは27歳未経験だったけど、話聞いてくるつもりで
面接受けたら受かってしまったよ。
そのまま入社してしまいました。
勉強はそれなりにしてたけどね。
297 :
路頭に迷ってます:02/05/28 01:18
>295さん
オラクルとしても20代の若手をたくさん受けさせて、採用実績を
上げたほうがいいと思うのですが。34歳のオッサンを受けさすより
(現実は厳しいのであれば)。そうすれば、県(税金を使っている)に対しても
面目がたつのではないかと・・・
298 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:25
>>297 税金を使っている手前、完全な年齢制限できないんですよ。
これはわかりますよね・・・県としても若年者だけで講座をやりたいけどできない現実が・・・
職安に求人出している年齢で最高が35歳ぐらいのため、講座もこれを基準に選抜してい
るらしい
(でも、その求人に35歳の人が行っても採用されない罠)
299 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:31
IT系の営業職に転職して技術は独学で勉強するんじゃだめなんか?
コンサル系SEの道もあるだろうし
300 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:34
本当にやりたいんだったら、悪いこと言わないから一日でも早く業界に入れ
301 :
路頭に迷ってます:02/05/28 01:41
確かに求人情報をみると35歳までが圧倒的に多いから、建前で合格
出したのかなあ・・。求人情報みても経験という条件つきが多いが未
経験で34歳は?
コンサル系SEといっても、業務知識とDBMSの最低限知識は必要では
ないですか?
みんな優しいな
現実逃避してスレに書込みしているオヤジなんて
放置プレーしてやれよ。
303 :
仕様書無しさん:02/05/28 02:28
>>1 COBOLの経験があるのでしたら、
メインフレームのスキルをつけていったほうがいいと思います。
(CICSやらIMSやらMQ...(もうすこしだけ、現役でしょう...))
オープン系で、かつ、実装を仕事に考えているのでしたら、
残念ながら、年齢が厳しいと思います(34ならプロジェクトリーダでしょ)。
いろいろな方がおっしゃるとおり、DBと言語は、1セットスキルとして、当然必要です。
最近の若い人は、確かに未熟だけど、コーディングを覚えるのは、早いですし、新しい物好きだし。。
また、プロジェクトリーダが素人だと分かると、かなり、厳しい立場になるでしょう。
本気で考えてるんだったら、オラクルの勉強どれぐらいしたの?
シルバー黒本ぐらい一通りやってるよね
305 :
仕様書無しさん:02/05/28 23:31
306 :
路頭に迷ってます:02/05/29 00:00
やろうやろう >305さん
勉強しろよな・・・
俺はオラクルは全然しらないけれど・・・
業務未経験で半年ぐらい勉強して取れる資格にどんな意味があるのさ?
学校の半年なんて実務の一ヶ月相当ぐらいしか身につかないもんだよ。
実務に入ったばかりの新人が取れる資格に意味あると思うかい?
DQN請負系会社だったら経歴書虚偽して出向させるなんて当り前の世界なんだし
試しに資格所持でオラクルゴールドとか書いて面接してみれば?
たぶん現実知るのにいいと思うよ。
309 :
仕様書無しさん:02/05/29 02:19
>>290とか
>>304には何も答えてねえけど
どうせ最初からやる気ねーんだろ
ていうか
そもそもネタなんだろ?ネタ
まじめにつきあってるやつが浮かばれんよ
-----------------スレッド終了-----------------
WebProg板で見覚えのあるコテハンがいるなぁと思ったらココの
>>1だったのかよ
同じ質問内容であっちこっち聞いて回っても状況変わらねえべ?いい加減
腹くくって行動したらどうよ
311 :
仕様書無しさん:02/05/29 18:05
>>308 >業務未経験で半年ぐらい勉強して取れる資格にどんな意味があるのさ?
>学校の半年なんて実務の一ヶ月相当ぐらいしか身につかないもんだよ。
>実務に入ったばかりの新人が取れる資格に意味あると思うかい?
いや、それでも勉強を始めるきっかけにはなると思うよ。
実務だけで頭コチコチの人もいるし。
だいたい、Javaについてどのくらい知ってるかって言う試験であって
仕事ができるかどうかということを見る試験ではないし。
PGとして仕事できることを示したいなら、自分の作品を見てもらうか、
プログラミング哲学でも語ってもらうしかないだろうね。
>>311 学生だったらそうだろうけどオッサンにはキツイじゃん
だいたい実務やるために勉強やるんだろ?趣味じゃなくて・・・だったら実務ガチガチでいいんだよ
>>311 学生だったらそうだろうけどオッサンにはキツイじゃん
だいたい実務やるために勉強やるんだろ?趣味じゃなくて・・・だったら実務ガチガチでいいんだよ
さみしい
>>298の発言で
>>1は諦めました・・・
どうせだったら、その学校に行くだけ行かせて、半年後あぽ~んの方が
目がさめたのに
318 :
路頭はさ迷ってます:02/05/31 02:58
やろうやろう >>317さん
319 :
路頭に迷ってます:02/05/31 23:43
1です。どうも、皆様、本当に貴重なお時間を割いて、参考になるご意見を
いただき、ありがとうございました。1週間考えた末、技術者はあきらめます。
320 :
仕様書無しさん:02/05/31 23:59
技術者でなく何するのかをこのスレで報告しろよ
321 :
ムカツイタ:02/06/01 01:15
>>319 本物の1かいな?だったらダメ板逝きな・・・
「楽して金儲けできる職種はどんなのがとして有望 ?」
みたいなスレたてろ!
折れらをバカにしてるのか?
日本語へん・・・すまそ
>折れらをバカにしてるのか?
うふふふふ。うふふふ。
あはははは
325 :
路頭に迷ってます :02/06/01 01:29
この業界の人間が馬鹿ばかりだというのが分かりますた
326 :
仕様書無しさん:02/06/01 02:24
327 :
仕様書無しさん:02/06/01 13:38
328 :
仕様書無しさん:02/06/01 18:53
笑っちゃうくらい「ネタ」だね。
未経験で、年収700万クレ、っていっている時点で、
徹夜で働いている若手プログラマーのナメてるね。
なんか、
>>1 が現役のSEに飲み屋かどっかで相談して、
「これからは、Java か Oracle だね。」って言葉を本気で受け取って、
そのまま、かきこんじゃったようだね。
この殺伐としているIT業界の中での、「ほのぼの」ニュースでいいわ~
今夜もやろうよ、
>>1さん。
329 :
仕様書無しさん:02/06/01 19:00
間違って日経コンピュータを買ってしまい、その記事を鵜呑みにしたんじゃないかな。
今夜こそやりょうよ、>1さん。
332 :
仕様書無しさん:02/06/01 19:42
ということで、偽
>>1 が降臨して、
本当の「ネタ」スレに変更。
333 :
仕様書無しさん:02/06/01 20:32
なぜ、マ版に・・・。
これからはDelphi.netでしょ。
やっぱ、時代はRubyだね。
いや、ホットスープだろ。
今年の後半はMSX-BASICがクるらしいよ。
MSだし。
339 :
仕様書無しさん:02/06/02 00:01
マイコンって流行ってるらしいね
340 :
仕様書無しさん:02/06/02 00:08
この手のネタって
>>1が消えてつまんない・・・
今夜もやろうよ!
341 :
路頭に迷ってます :02/06/02 00:15
結局、今後10年でオラクルとJAVAとでは、どちらが有望でしょうか?
なぜその二つのどちらかにしようとするのでしょうか?
343 :
路頭に迷ってます:02/06/02 00:28
無料で行ける学校があるからです
JAVA・・じゃないか?
もしJAVAが廃れてもプログラマとしてそこから広げていけるから。
345 :
路頭に迷ってます:02/06/02 00:31
就職ありそうですかね?
javaなら結構あるっす。
Oracleとコボルじゃそこから発展していかないようなって思うっす。
347 :
路頭に迷ってます:02/06/02 00:41
ちなみにどっちが簡単でしょうか?
個人的にはjava。
最近OracleのPL/SQLやったけどつまらない言語だと思った。
Oracleのマニュアルも見てて最初わけわかんなかった。
349 :
路頭に迷ってます :02/06/02 00:50
そっか・・・JAVAの方がよさそうですね
ちなみにOracleってOASとかも含めて??
データベース製品とプログラム言語でどっちって
言われるとなんか微妙に?って感じがするけど。
351 :
仕様書無しさん:02/06/02 00:53
Javaの雑誌にOracleの広告が出ている意味は・・・。
352 :
路頭に迷ってます:02/06/02 00:53
エンジニアを目指すのに有利な方がいいです。
将来性とか
354 :
路頭に迷ってます:02/06/02 00:54
>>351 Oracleを推奨しているのでしょうか?JAVAは
>>351 そりゃデータベースは様々な言語から扱えなくちゃいけないからじゃ?
特にJavaは最近シェア高いし。
356 :
路頭に迷ってます:02/06/02 00:55
javaは別に特定のデータベース製品を奨励しているとかないんじゃない?
>>356 トリップとは
名前欄に「#のあとに好きな文字」を入れると、その人固有の文字が出てくる。
なりすまし防止になる。
(例)
路頭に迷ってます#javaolacle
javaoracle
の部分は他人にわからないような文字を入れてね
これか?
360 :
◆YlmNsGuA :02/06/02 01:02
これ
単に、お宅のjavaの案件に、Oracle製品を利用してくれよという意味以上のものはないんじゃないか。
362 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:02
わかりました
363 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:04
オラクルシルバー本暗記しましたが、JAVAの本に切り替えます。
プログラム全くやったことないのですが、そんな人向けのJAVA本ありますか?
364 :
◆YlmNsGuA :02/06/02 01:04
>>362 で、実際に自宅でJavaとかOracleは勉強しているの?
まったくやったこと無いのはイタいな。
てか、両方やったら?
どっちかバッサリ切り捨てるのはもったいない。
てか業務アプリだったらデータベース使うだろ?
367 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:08
お勧めの本教えてください。
明日買いに行きますので・・・
>>367 ここにいるような人は超初心者本は買わないから、
聞いてもあまり意味は無いのでは?
全くやったことないんだったら独習javaでも買ったら?
でもあれだけじゃほとんど仕事の役には立たないけど。
次のjava本読むための準備として。
370 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:11
そうですか・・・では他の板で聞いてみます。
ありがとうございました。
就職決まったら書き込みします。
>>369 独習Javaは初心者にはチョット難しいと思う。
>>363 本を教えてもらったら、それも暗記するのか?
暗記した知識でコーディングしても、良いものになんぞならんだろ。
そんなものより、さっさとj2seでもインストールしる。
374 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:14
j2seとは何でしょうか?
375 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:15
>>374 知識不足は承知の上で質問させてください
Webで「初心者 java」とかで検索してみては?
初めて使う言語とかの場合よくやるよ。俺も。
J2SE = Java 2 SDK, Standard Edition
Java 2 Platform, Standard Edition
こっちが正解
379 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:17
j2seっていうのはSunが出してるjavaの開発キット。
382 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/02 01:23
DLして今日は寝ます。ありがとうございました!
>>382 ちょっと検索すればわかするようなことを人に聞いているうちでは
いつまでもたっても路頭に迷うしかない。
とかいってみるテスト。
うちの隣の会社で、Javaをかじった未経験27歳を、
電話で断っていました・・・。
JAVA=プログラミング言語
宿命としてメジャーDBにはすべて繋げなければならない
oracle=大規模データベースの製品名UNIXでは最もシェアが高い
インストーラーがJAVAだったり(クソ重いが)する
んで現実としてJAVAやったところで専卒の足元にも及ばないからやめろ
汎用機の経験そして営業系のポテンシャルを示しつつ
oracleの基本ができてますとアピールせよ
なんか、これから業界に入門しようって言う人々のスレをみてると、
痛々しいなぁ…。 不況も加速しているようだし。
どれだけ自分が恵まれているのかってことを考えるようになったよ。
でも、連中が業界に入ってきたら罵倒して、あいつ等のくびきって
俺の給料にまわせ、でないと俺はやらん!とか、プロジェクトリーダーに
言いそうだ…。
>387
言った方がいいよ。
実際、出来ない奴はいつまでたっても出来ないままだし。
389 :
仕様書無しさん:02/06/02 17:22
若いうちに努力をしたヤツが最強!
しかし、この手のスレは1本で統一して欲しいね。
糞スレが立つたびに誰かが誘導すればいいんだろうけど・・・
あくまでもPG板でPGなりたい奴の相談板じゃないからね
関係ないけど、勉強のため安くOracleを入手するには
どういった方法があるか教えください。
Java でシステム開発やってると Oracle は避けて通れない
のでちょっとまじめに勉強しようかと思ってる。
393 :
仕様書無しさん:02/06/02 19:11
>>391 自分で調べろ。無料で手に入れる方法ある。
もちろん、合法的に
>389
素人で入社して2ヶ月でプラチナとるやつがいた
ポテンシャル>>>>経験だな
>393
トライアルがダウンロードできるのは知ってる。
それ以外に開発用や学習用の安いライセンスについても
よく知ってる人がいたら教えてってことで。
(Personal Edition とか Lite ね。)
396 :
仕様書無しさん:02/06/02 22:08
>396
取敢えずサンクスコ
398 :
仕様書無しさん:02/06/02 23:41
399 :
路頭に迷ってます:02/06/03 00:27
オレが本物の1だ。お前ら、上の路頭に迷ってますにはだまされるなよ。
路頭に迷ってますの後に変なアルファベットがついているだろうが。
よく見ろ。PCオタクが
400 :
仕様書無しさん:02/06/03 00:35
400げっと
401 :
路頭に迷ってます ◆sLYTdsIc :02/06/03 00:45
402 :
仕様書無しさん:02/06/03 20:50
オラクルとってもいいんだけど、金かかりすぎっ!
しかも、私は公務員だから手当てまったくなしだし。昇給や昇進にもぜんぜん
影響ない。意味無い(;_;)
403 :
仕様書無しさん:02/06/03 23:11
>>402 そーいうのってやる気なくすよね
転職視野にいれるならいいけど、こーむいんってどうなの?
404 :
仕様書無しさん:02/06/03 23:16
「資格」って、なんか勘違いしていないか?
>>403 こーむいんは、まったりですよっ。またーり。
システム構築は、基本的に投げる。
8時15分に出勤して、バッチの状態みて、おちゃのんで、お昼いって、
帰ってきて、リストみて、定時に帰る。
の繰り返しだいっ
それは楽しいのか?
>>406 ぜんぜん楽しくないですよ。
みんなと、旅行の打ち合わせくらいかな楽しいのは
409 :
仕様書無しさん:02/06/04 22:02
オラクルって学習用だったら無料で手に入るんだね。
制限なくて楽チンだね
414 :
仕様書無しさん:02/06/07 00:13
415 :
仕様書無しさん:02/06/07 00:54
邪場アプレットから俺狂にアクセスするべし!
416 :
路頭に迷ってます:02/06/08 00:57
>>414 久しぶりにやるか!! 今、オラクル勉強して1週間というか、コンピュータ概論で1週間経過しました。
417 :
仕様書無しさん:02/06/08 02:18
418 :
仕様書無しさん:02/06/08 02:24
OracleとJavaくらべてどうすんの?
OracleとSQLServerならわかるけど。
普通比較するのはOracleとWindowsだろ。
あとJavaはPentiumかな。
420 :
仕様書無しさん:02/06/09 02:55
>418
同意。
DBエンジニアぶりたいなら
Oracle SQLServer Access PostGru
ついでに
ODBC JDBC
ここらへん全部頭にたたき込め。
マジです。
>>421 DB2 PostgreSQL とかないのでは、やppり
「だめぽ」からですか?
422 :
仕様書無しさん:02/06/09 04:06
>>1 Javaが理解できない程度のアタマではPL/SQLもわかりません。
・・・言語的にはJavaの方がずっと多機能高機能だけどね・・・
ただ、PL/SQLはOracle扱うには必須言語ですから。。。
取りあえず悩んでいる暇があれば、OracleもJavaもやってみて下さい。
もしも自分の部下に未経験(学校で学んでたとしても)で三十路がきたら
もうダメポ。
424 :
仕様書無しさん:02/06/10 00:27
そろそろ県の学校に通っているのでしょうか?
近況報告してください。
426 :
仕様書無しさん:02/06/10 23:23
427 :
仕様書無しさん:02/06/10 23:55
>>428 すいません、何をしてるんですか?すごい気になりますが?
430 :
路頭に迷ってます:02/06/12 21:52
皆さん、大変ご無沙汰して申し訳ありませんでした。
入校して2週間が経過しましたが、現在、コンピュータ基礎・N/W基礎・
OS基礎を習いました。まだまで、序盤ですが、早くも桁あふれを起こしています。
また、近日中に報告いたします。
431 :
仕様書無しさん:02/06/12 22:12
Microsoft SQL Serverだろ、普通。
>>430 トリップつけてよ。それに
>>1が、ちゃんとカキコしないとデータ落ちするぞ。
それでなくてもコノ手のスレ多すぎるし・・・
435 :
仕様書無しさん:02/06/13 23:33
436 :
仕様書無しさん:02/06/13 23:34
どっちもだめだな。ぷ。
437 :
仕様書無しさん:02/06/13 23:49
javaに一票!
438 :
仕様書無しさん:02/06/13 23:51
Javaはいつまで続くかな?Sunだぜ!
439 :
仕様書無しさん:02/06/13 23:53
オラクルクルパーよりマシ
440 :
仕様書無しさん:02/06/14 00:22
javaに一票!
441 :
仕様書無しさん:02/06/16 00:10
442 :
仕様書無しさん:02/06/16 00:19
javaに一票!
オラクルって何かの言語と一緒に使うものじゃないの?
VB+SQLサーバーみたいに?
濡れはVHDL専門でDBは全然わからないけど・・。
444 :
仕様書無しさん:02/06/16 01:39
ソニースレと言いここと言い、
なんでマ板には粘着age厨が多いのかねえ。
コレぐらいで普通?
446 :
仕様書無しさん:02/06/16 01:47
ネットワーク、データベース、オブジェクト指向
こんななかで今一番需要が高いのは?
>>445 それが唯一の取り柄なんだろ?違うのか? by浅倉
448 :
仕様書無しさん:02/06/16 02:12
449 :
仕様書無しさん:02/06/16 02:15
プログラマーは粘着質。
ま、いっかで済ましてバグは取れぬ。
バグ取るのとageるのが一緒か?
451 :
仕様書無しさん:02/06/16 02:17
どちらもブームは去りました。
使えることは確かですが、どうしてもこれから覚える必要はありません。
以上
452 :
仕様書無しさん:02/06/16 02:18
つーか、みんなsage過ぎ。遠慮してると損するゾ
まあ、このスレageて得する事なんてないし
>>452 この業界の十年後なんて聞くバカスレにはちょうどいい
俺はオブジェクト指向の考えは10年はモツと思うのだが・・・
今からVBやるよりはJAVA始めろ
さげ
457 :
仕様書無しさん:02/06/16 22:54
458 :
仕様書無しさん:02/06/16 23:33
459 :
仕様書無しさん:02/06/16 23:36
なんかイタイと感じたのは俺だけか??
そもそも34歳になって、JAVA?オラクルどっちがいいなんて言ってる中年が、
今から学校に行って勉強か???そんで今後は技術者か?
今まで、何を考えて生きていたのか聞いてみたいよ
2ちゃんでJAVAが良いよって言われれば、
JAVA教えて~と学校に行くのか?
俺ならそんな中年より、20代半ばの経験者を使いたいよ
きつい事言うと、
>>1は技術者に向いていないよ
その年で「教えて君」なのが何よりの証拠
誰に言われなくてもJAVAもオラクルもまず勉強して見て、
自分で適性を見定めろって・・・
2ヶ月勉強して、最低オラクルのゴールド取れない脳味噌なら諦めたほうが良い
ゴールドとっても実務積んでないと使い物にならんが、
技術書読めない中年技術者なんか何処も使いようが無いからね
460 :
仕様書無しさん:02/06/16 23:49
そんなこといったらこのスレが終わる
>>459 みんなイタイとは思ってるだろ。
ネタとしてウマイのであそんでるだけ。
462 :
仕様書無しさん:02/06/16 23:56
459
>>2ヶ月勉強して、最低オラクルのゴールド
えらいユックリしてるな…きつい言葉の中にも優しさか
463 :
路頭に迷ってます :02/06/17 00:15
学校でオラクル勉強していますが全くわかりません。
独学で勉強した人ってどうやって覚えたんだろう?
464 :
仕様書無しさん:02/06/17 00:17
>>463 自分の金でオラクルを買えば?
勿体無くって覚える気になるだろ?(w
465 :
路頭に迷ってます:02/06/17 00:19
466 :
仕様書無しさん:02/06/17 00:24
>>465 ハッキリ言うと、未経験でオラクルが分かるいってもしょうがないんだけどさ・・・
467 :
路頭に迷ってます:02/06/17 00:25
>>467 ここまでのレス読んでて分からんかなぁ・・・
>>463 学校で勉強しても解らんのじゃダメだな。
俺は独学で仕事しながら勉強したよ。
仮に独学でオラクル覚えても、実開発と絡めて実戦で活かしてこそ、
本当の意味で血となり肉となるんだが。。。
教えてもらっても机上の上ですら理解が出来ないのなら、
本当に違う職を考える事を進める。
なんで営業やめてこの業界なんだ? 営業に戻った方が良いって。
オラクルの資格なんか当然持っていた上で、
PL/SQLでの開発も一年以上して、
実業務で、他の開発言語と絡めて、開発をしてトラブルも問題も経験して、
その上で20代の人間が5せんといる中、
>>463が競争に勝てるとも思えないよ
オラクルの試験受けるのも金かかるよ
一科目で15000円、GOLDだと、4科目受からないとね。
>>463の話を聞く限り、6万円で済むとも思えないしなぁ
皆さん、「エンジニアになれる」の方向でお願います。
472 :
仕様書無しさん:02/06/17 02:25
とりあえず、オラクルGOLD取ってから出直して来い
と言う事でいいですか?
今週の土曜までに受けて受かって戻って来い
473 :
仕様書無しさん:02/06/17 02:27
>>472 それはヒドイな・・・(w
夏まで待つよ(ww
474 :
路頭に迷ってます:02/06/17 21:36
一応、今日シルバー受けに行って受かりました。
DBA全くわからん。ゴールドまで遠い
そういえば、うちのアプリのDBにオラクル採用したらしくて、元オラクル社の人がうちの会社に入るらしい。
476 :
仕様書無しさん:02/06/17 22:31
477 :
仕様書無しさん:02/06/18 01:09
479 :
仕様書無しさん:02/06/18 21:49
ゴールド持ってても実務経験のない三十路過ぎを雇う企業あるのかな?
SQLサーバーならわかります。
誰か雇ってください。28です。
>>481 わかってる程度じゃいりません。
理解してから来てください。
485 :
仕様書無しさん:02/06/21 01:02
486 :
仕様書無しさん:02/06/21 01:32
>>1 さ う
ん
今 や よ
夜
ろ
彡
(,,ノ゚д゚)ノ
487 :
仕様書無しさん:02/06/21 01:35
日経コンピュータ最新号では、独自OS市場だけでなく、
オープン市場(UNIX, Windows)でもDB2が首位になってたぞい
488 :
仕様書無しさん:02/06/21 02:11
1>>
今からオラクルを頑張るよりも、まだ他人がやっていないことをしたほうがいいと思う。
国際頭脳DB/360っていう国産のRDBなんかお勧めだよ。
DB2の資格も持っておいた方がいいのかな。
490 :
仕様書無しさん:02/06/21 03:36
>>489 資格もピンキリだよ。新設された最初のDB2アドバイサーなんか、
無料資料を2~3日見て、試験を受ければ、大抵合格するよ。
でも上位資格はDRDAとかDPropRとか覚えないといけなそう。
491 :
489@オラクルもっとがんばってくれよー・・・:02/06/21 03:58
>>490 実は夏にDB2のUserとAdminを取るつもりで
ついでにClusterの本も買ってみたんだけど、
Clusterはすげー難しそうに見える。(泣)
実際にDB2を使って毎日仕事をしてる人じゃないと
本当にキツそう。
これは俺には無理だと正直思いますた。
オラクル知ってても 個人でやってる人に仕事あるのだろうか?
誰か業界もしくは会社にコネのある人がいればいいと思うが
営業続けて来たコネというか人脈もあるわけだから
わざわざ畑の違う部署に行く必要も無いのではないかと・・・
それよりも 専門に移らずに 色々な事の概要とかを勉強して営業のスキルを上達した方が
良いのではないかと・・・
○○はお宅の会社で、できる人いるの? ・・・・・ポカーン (○○ ってなに ハジメテキイタヨ)
○○はお宅の会社で、できる人いるの? ○○ですか ××の後継というか 上位互換のシステムですよね
□□と内容は似通ってるので できると思います。
上と下 どっちがいい?
上
494 :
仕様書無しさん:02/06/21 04:47
下は下ですげー怪しいし
初対面でこんなこというやつ信用できねー
>>494 逆にその場面で、「これですよね?」と技術書出す技術者あがりの営業は、どうよ?
496 :
仕様書無しさん:02/06/21 13:44
むう。オラクル受けるお金あるなら、海外であそびたいにゃ。
497 :
仕様書無しさん:02/06/21 14:24
う~ん、気の毒だけどOracleのGold持っていても、
実務やったこと有馬戦なんて面接で言われたら
一撃でお引き取りくださいって言っちゃうだろうな。
# 人材をOJTで育てていく余裕はうちにはない。
498 :
仕様書無しさん:02/06/21 15:39
>495
それはいいかもしれないけど
>1 さんは現在営業職だからねえ
営業職 -> javaかオラクルを勉強 -> 営業に戻る・・・
定年が先に来そうだな・・
スタートが技術者だったらそれもあり というかコンピュータ業界で仕事取って来れる人は
ほとんど技術者あがりの営業職
あ、今は
路頭に迷ってます が正しいのか(w
500 :
仕様書無しさん:02/06/21 23:13
>>498 技術者上がりの営業職は営業力が非常に低い。
客のいいなり…仕様変更の荒らし…下っ端PGデスマーチ
営業だったら営業しろよ!!
501 :
路頭に迷ってます :02/06/21 23:26
なんか学校で職紹介して貰えるみたいで期待している今日この頃です。
有益なアドバイスをして頂いてる方、ありがとうございます!
どんどん、業界のこと教えてください!!
502 :
仕様書無しさん:02/06/22 00:02
DQNなところに就職してどうするのさ?
ドキューソとはかぎらんぞっ。
504 :
仕様書無しさん:02/06/22 00:19
>>504 うーん、割と人間らしく過ごせるところかな。
学校の紹介でそれなりの業績のあるところに就職したよ>おれ
けっこう、それで仕事も楽しいしストレス溜まらないし
(苦労することも多いけど)。
506 :
仕様書無しさん:02/06/22 09:42
済みません、1さんじゃないのですが質問があります。
私は22歳新卒で入社したものですが、
これまで文系でプログラムの経験も全くありませんでした。
先日研修ではじめてSQLというのの初歩を知ったばかりです。
こんな人間でも、OracleSilverを1年以内に取ることは出来るでしょうか?
(いろいろ勉強しなければならない(Winの機能すら、全て覚えているとは言い難い)ので
Oracleだけに集中して勉強、ということは出来ません)
>Oracleだけに集中して勉強、ということは出来ません
すまん見落としてた。
可能。1年は絶対にかからない。
>>506 いいなぁ、言語研修があって。
俺も今年大学卒業したけど研修なんてUMLの研修だけ。
言語は実践で覚えろだって。
今はJavaの仕事をしてるが、いまいちわからない。
何がオブジェクト指向?VHDLやCとかわらないじゃん?
大学時代はアセンブラとVHDLくらいしか使わなかったからな・・・。
>>509 オブジェクト指向の言語は、ちゃんとオブジェクト指向で書かないと
その威力がわからない、と私は良く言われていますが……。
(私は、いろんな処理をmain文でやったり、
一つのクラス内でいろんな処理をしようとして怒られています。
それはオブジェクト指向ではない、と。
慣れれば違いがあるんではないでしょうか?
SUNのJava認定試験でもやれば、Cとの違いがわかるようですよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1022119478/l50 このスレによると)
>507さん
レスありがとうございます~。
先輩が先日落ちていたので、難しいのかと思っていました。
頑張ってやってみます。
2つ以上のクラスを連携させてみると、
なぜかわかるよ
512 :
仕様書無しさん:02/06/27 21:10
SQLサーバーとオラクルって同じようなものでしょ?
違うの?やっぱりオラクルの方がいいの?
同じようなものだよ。オラクルの方がいいよ。
514 :
仕様書無しさん:02/06/28 02:52
>>512 実際に使うと、スケーラビリティが、やっぱ違う
515 :
仕様書無しさん:02/06/28 03:00
>>510 1つの処理内で色々な事をやるのでは、オブジェクト指向以前に、
前時代の構造化もされてないって事ですね。
プログラムは作っていくと肥大化するし、メンテしにくくなる。
そこでサブルーチンを作ったり、ジャンプ(GOTO)を原則禁止して構造化する。
更には「ひな型(クラス)」を作ったりオブジェクト指向になる。
家を建てる時も、普通はドアとか既存のパーツを組み合わせたり、
標準施工例(ひな型)を元にまずは全体、徐々に細部をカスタマイズする
のが普通で、最初から端の壁からいきなりガリガリ作っていったりしないでしょ。
犬小屋くらいならいいけど、大きくなると限界あるし、
分業や、後からの部品交換も必要だから。
会社構造図にたとえると、
会社=プログラムそのもの
各部、各課=(クラス)
各部、各課を構成する人=メソッドあるいはプロパティ
構成する人=インスタンス
メソッド=業務
プロパティー=…なんだろ?
だしょ。
518 :
仕様書無しさん:02/06/28 06:30
SQLサーバーからオラクルに乗り換えようと思っていますが、
使い方などは全く違うのですか?
OSも換えないとOracleのありがたみはわからんだろう。
520 :
仕様書無しさん:02/06/28 19:33
うわ~ん、ORACLE業務でつかって、何とか必死で覚えたのに、今度はJAVAも
出来なきゃダメ!とか言われたよう。
もういっぱいいっぱいでこれ以上入りません。
詰め込みすぎじゃ!
521 :
仕様書無しさん:02/06/28 19:35
詳しい人に質問!たとえば ホームページの管理人つまり制作者はそのホームページに来
ている人のどこまでの個人情報を知る事ができるの?あっipから住所等の個人情報が解る
なんてこという低レベルの回答は無しね。っていうか、ここには低レベルな人はいないとはおもうけど。
>>520 Databaseだけ使えてどうすんだよ。
何かからアクセスしてデータ取ってきて、
初めてデータベースの意味があるんだろが。
Javaくらい使えるようになれよ。
SQLサーバーしか使ったことのない私はしんだほうがいいのでしょうか?
VBとDelphiとVHDLしか使ったことのない私はしんだほうがいいのでしょうか?
524 :
仕様書無しさん:02/06/28 22:40
525 :
仕様書無しさん:02/06/30 09:06
今から車を買いたいのですが、オートマとハッチバックとでは、どちらが
いいでしょうか?(利便性、買取査定などから)
皆さん、怒らないで教えてください
いまいちでゴメン
車はMTに限るわ。
>521
マジレス。
>ここには低レベルな人はいないとはおもうけど。
いっぱいいるよ。
525は板違いだろうが。
>>525 ハッチバックよりもエアバッグの方がいいと思う。
531 :
仕様書無しさん:02/07/06 08:09
532 :
仕様書無しさん:02/07/06 09:42
DB エンジン
JAVA 車体、タイヤ としたら
やっぱり エンジンだけでは 車(あぷり)は動かないでしょう。
オラクルやSQLサーバーの知識は最低限ないと
仕事にならないでしょ?かなりの確率でデータベースは
使うことだし。
535 :
路頭に迷っています:02/07/06 13:48
なんとかオラクルゴールド合格しました。
今、就活中です。
前職の営業スキル評価されているみたいで3社ほど内定取り付けました。
どこに入ろうか迷っている状態です。
親身に相談を聞いて頂いた方、ありがとうございました。
>>1 おめでとう。
このスレ終了記念で上げてみる
>1
おお、そりゃめでてぇ。
おめでとうございます。頑張ってください。
538 :
仕様書無しさん:02/08/09 22:36
SQLサーバでいいだろ。オラクル高いだろ。
お客さんに悪いだろ。
539 :
仕様書無しさん:02/08/09 23:03
>>1 おめでとうございます。ほんとに、よかったですねえ。
がんばってほしいです。
プログラマがプログラム書かなくてどうすんのよ?
541 :
仕様書無しさん:02/08/10 01:29
昔オラクルに勤めてた人がいたけど、なんかさえないかんじだったな。
どうでもいいけど。
営業スキルある人間は評価されるな
とにかく人の目を見て話せないヒキが多い業界だ
543 :
仕様書無しさん:02/08/10 03:37
>>540 ブログラムを書く・・・夏厨発言ありがとう!
>>543 コーディングシートに書いているかもしれない
と想像してみるテスト
545 :
仕様書無しさん:02/08/10 05:08
じゃばはおそい
Javaは遅い
【法則・真理】
・新しいものを覚える事に抵抗がある───取り入れる事が出来ない人種が言う大義名分のうち、
最近使われる事が多いフレーズの一つ。
・大丈夫。 Javaがどんなに遅かったとしても
あなたの作るプログラムよりかは十分に速いし、信用できるから。
1999/10/24更新
--------------------------------------------------------------------------------
俺に言わせると・・・ / Java / 新技術 / 氷山型言語 / ベテラン / 昔は・・・
546 :
仕様書無しさん:02/08/10 10:20
学生です。
Oracleの資格のための勉強と、PostgreSQLなどでDBエンジンの
動作原理を把握するのだったら、どっちが役に立つでしょうか?
>>546 役に立つ…って、何の?
お前は何がしたいんだ?
学生がオラクル勉強する必要なんてあるのか?
会社に入ってからでいいだろ?
>>546 学生がOracleの資格勉強に時間を使うって、なんだかもったいない気がするな。
一日中勉強してるなら息抜きにかまわないだろうけど、情報系にしろそうでないにしろ
どんな分野にも今しか読めないような古典がいっぱいあるのにな。
大学って視野を広げておくところだと思うんだけど、
こんな些細な資格(商法)に金や時間を奪われてると、将来浅薄な人間って言われる
かもな。だって専門学校いってるのとかわらないでしょう?
どうせなら、どうしてもって言うなら、情報処理技術者試験を受けるべきだと思うよ。
次期SQLサーバーがでたら、世の中SQLサーバーマンセーになるかも
しれないよ
時期Postgresが出たら、今ある商用DBが全滅するかもしれないしね。
>>546 おいらはオラクルマスタープラチナ(8i&9i)を取った学生です。
オラクルの勉強を始める前に学校でもDBの授業を取ったけど
オラクルの勉強はそれより難しかったし内容も濃い感じがした。
プラチナまで全教科勉強してパスできるようになる頃には
DBがどんなふうに動いてるのかとか、最近の商用DBにどんな
機能がついているのかとか、DB管理者としていろんなトラブル
発生時にどういう対処をすべきなのかとか、
学校のDBの授業ではあまり触れられなかったものが
たくさん見えた感じがしますた。
1つの製品をとりあえず一通り勉強することで
データベースやアプリケーションサーバーやらその周囲やらに
以前よりは具体的なイメージを持てるようになった感じがしますた。
最近はDB2とMCDBAの勉強もしてるんだけど、
各製品でそりゃ違いはあっても
やはり同じDBってことで同じ知識が当てはまる部分も
相当多いんじゃないかと思います。
データベース全般に興味があって
データベースのスキルをつけたいと思っているのなら
オラクルの試験勉強もためになるんじゃないかと思いますです。
ただ最近オラクルはあまり調子がよくないみたいだし
製品の盛衰に価値を左右されるベンダー資格なだけに、
「オラクルが廃れても勉強で得たDBの基礎知識は次のスキル取得に
つながるからOK」みたいな感じで割り切って頑張ると
やる気も出やすいのではないでしょうか。
>>555 名前欄空白にするやつって最近珍しいね。
ワラタ
559 :
仕様書無しさん:02/08/10 14:48
>>555 で、早い話がペーパーオラクルマスターなの?オラクルを仕事柄勉強したけど
知識よりもいかに一秒でもはやく正確に動くかのほうが大事なんだけどな・・・
まぁ、知らないよりは知ってたほうがいいけど