森田和郎さんは今?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
天才プログラマー森田和郎さん

ここ数年、コンピュータ将棋にも参加されてませんし
ランダムハウスも買収されてしまったと言う噂です。
活躍を期待しているのですが
いまはどういった活動をされているのか
ご存知の方いらっしゃいませんか。
2ニゲッター:02/05/14 21:40
天才プログラマは儲からないワナ
3仕様書無しさん:02/05/14 23:03
ランダムハウスって買収されたんだ。へー。
森田将棋も最近、コンピュータ将棋選手権にも出なくなったしね。

どうしているんでしょうね。
4仕様書無しさん:02/05/14 23:04
最近の開発言語に本人が対応しきれなくなったと思われ・・・
5仕様書無しさん:02/05/14 23:21
>>4
でもその辺のプログラマよりは、ずっと頭いいと思われ。
6仕様書無しさん:02/05/15 15:25
森田氏を知っている人ももうあまりいないのかもね。
7仕様書無しさん:02/05/15 15:35
知らん
以前、pgsql-jp(PostgreSQLのML)に登場してましたよ。

将棋の思考からはほとんど引退状態だけど、
必ず復帰するつもりらしい。
9仕様書無しさん:02/05/15 15:55
将棋になんかハマらなければ、何かを成せた人なんだろうか...。
10仕様書無しさん:02/05/15 18:07
確か、実家が医者だろ。
いやいや医者でもやってんじゃないの。
むかし、何かのインタビューで
「患者を診るのは面倒くさいから医者にはなりたくない」という発言をしたら
「馬鹿にするな」って怒った医者がいたらしい。
11仕様書無しさん:02/05/15 18:12
あの人のXeviousもどきの1ドットスクロールは神業でしたね
12仕様書無しさん:02/05/15 18:39
>>10
なんで怒ったんだろ?
「患者を診るのは面倒くさいけど医者になりたい」とか言ったなら、
怒るのもわかるが?
13仕様書無しさん:02/05/15 19:22
http://www.yuki-web.co.jp/k-gaiyo.html

株式会社 悠紀エンタープライズ
平成11年 (株)ランダムハウスの営業権、決済権並びに今後の商品 の独占販売権を正式に取得
技術は伝統と技術力を誇る潟宴塔_ムハウスを内包し、(以下略)
14仕様書無しさん:02/05/15 19:43
>>11
縦方向の1Dotスクロールは何でもないという罠
15仕様書無しさん:02/05/15 20:53
>>14
pc-8801で全画面であの速度はすごいって。
16仕様書無しさん:02/05/15 21:46
将棋板 コンピュータ将棋スレッドでも陰ながら森たんを応援してるものです。
場所が違いますが同じこと思ってる人がいてうれしいです。

アスキー主催半年ごとのコンピュータオセロトーナメントでの活躍いつも首を長
くしてどうなるかわくわくしていました。あのころはPC-8001や8801で動いて
いましたね。つねに最強のプログラムであこがれの的でした。

バトルフィールド(戦略系)やシューティングゲームでもおもしろいもの
たくさん楽しませてもらいました。

将棋ソフトでもあの当時100手以上の詰め将棋も解いてしまうのにびっく
りしました。そして、たしか、将棋プログラムのエンジン部分をDLLにして
それを入れ替えるだけにし純粋に各ソフトの強さを競えばどうかと提案され、
なるほどと思ったこともありました。

とんでもないすごい将棋ソフト発表してみんなの度肝を抜く計画されていることを
願っています。
あくまで希望です。他の分野のすごいやつも作られるの願っています。







17仕様書無しさん:02/05/15 23:35
あの1ドットスクロールって完璧なスクロールではなく、
がめんの半分(走査線の半分)ずつを交互にスクロールさせるやつでしたっけ?
うろ覚えスマソ
18仕様書無しさん:02/05/16 10:16
>>15
漏れが厨房の頃だから、見た目でのうろ覚えだが、操作しているVRAMは、
当然3Plane全部ではなく、2Planeだったと思う。
それと、不必要な部分の書き換えはやってなかった。
簡単に言えば、前フレームとの差分しか書き換えてなかった。
それゆえあの速度が実現できたのだろうけど、
あそこまで出来ていて、なんでXEVIOUSを作らずにALPOHSにしたのか?
何故(C)namcoと入っているのか? 知っている人います?

森田さん、この後も3Plane横スクロールのRPGみたいなの作ってたよね。
あれは8x8のセルみたいなんで構成されていて、やっぱり必要な部分だけ
書き換えるタイプ。88のゲームは殆どがこの方法だったけどね。
19仕様書無しさん:02/05/16 21:41
>>13
独占する契約を結んだだけで、ランダムハウスが吸収されたわけではないのかな。
「(株)ランダムハウス 代表 森田和郎」の名前は残っているのかな。
20エニックス:02/05/16 22:51
パソコン史上最強の将棋ソフト!

森田和郎の将棋  (c)ランダムハウス

PC-9801/E/F/M/VM/VF
5インチディスク版

2HD・・・・\9800
2DD・・・・\8700

使用システム
PC-9801F/U 128K以上の増設RAM
PC-9801、E 128K以上の増設RAM、及び漢字ROM

----------------------------------------------------

少年ジャンプから飛び出したビッグヒーロー!!

ウイングマン
ヒーローコミックアドベンチャー

MSXカセットテープ2本組(RAM32K以上)・・・・・\4800
■[テープ版(2本組)]FM-7全シリーズ、シャープX1全シリーズ、PC-6001mkII、
PC-6001mkIISR(TR、FR)、PC-8801mkII、PC-8801・・・・・\4800

(以下略)
21仕様書無しさん:02/05/16 23:37
10>>
そういえば、芸夢狂人(字あってる?)さんは、お医者さんなんですよね。

確か、宇宙工学かなんかを最初専攻していて、卒業後に医学部に入りなおして
医者になったんだっけかな。

まぁ、とんでもなく頭のいい人ということだね。

俺は、I/Oに乗っていた芸夢狂人さんのゲームのフローチャートを見て
プログラムの勉強したんだよね。
22仕様書無しさん:02/05/16 23:40
ただの変人のデブだよ。気にするなって。
23仕様書無しさん:02/05/16 23:48
ALPOHSのコードを逆アセンブルして、いろんな手法がプロの間では広まったよね。
特に、PUSHの使い方には、感銘を受けました。
24仕様書無しさん:02/05/17 00:06
>>23

ディープで興味深い話ですな。
もし覚えていらっしゃったら、具体例を教えてもらえませんか?
ちなみに私のいとこが、パソピア7版のアルフォスを持ってました
25仕様書無しさん:02/05/17 01:18
>>24
pushでVRAMに16ビットずつカキコ?
あと凄かったのが、1演算で4パターンくらいフラグ判定が出来るパターン。
26仕様書無しさん:02/05/17 08:35
昔のI/Oには、ロマンがあった・・・
27仕様書無しさん:02/05/17 10:51
今のI/Oにはエロスが・・・
28仕様書無しさん:02/05/17 17:15
エ/ロ
29仕様書無しさん:02/05/17 17:18
I/Oてまだあったのか...
3018:02/05/17 17:35
ALPOHSではなく、ALPHOSでした。キーボードちゃたってたYO。

>>23
BA00Hからスタートすんだよね。
良く、A=&HBA00:CALL Aとかやって起動したよ。
これに感銘を受けて(受けないって)、漏れがアセンブラコードを
書く時は、ほぼ必ずBA00Hがエントリでした。

>>24
pushでVRAMカキコは結構一般的だよね〜@Z80
31X1:02/05/17 17:49
Z80つーか88だべ。
32FM7:02/05/17 18:12
とにかく、あのころのパソコン少年上がりから見ると
一種の神みたいな感じの人だったねぇ。
そんで確かランダムハウスだったと思うけど、
FMで初めて8方向スクロールを売りにした
アクションADVが発売されて、オレも喜んで買った口。
ただゲームやってる途中で
「凄いだろ!このスクロール」と技術自慢メッセージは出てきたが、
肝心のゲーム内容がお粗末で面白くなかったのも思い出深い。
(たしかラストは脳味噌がどーたら記憶がある)

しかし、話変わるがこんなマターリ会話が出来るなんて
やはりマ板は良いのう。
kusakabeが荒らしまくっていた頃に見捨てないで良かった。
33んたりも:02/05/18 03:11
実は既婚という驚くべき事実。
34仕様書無しさん:02/05/18 14:39
CPUの速度が毎年速くなる今では、ああいった特殊なテクニックは
「分りにくい」だけで流行らなくなってしまったね。
逆に考えると、18年前のZ80の時代にはなんで、3,4年経っても
たいして速くならなかったのかは疑問だけど。
35ネカマPG ◆IPLoveoQ :02/05/18 16:25
パーコンなんて当時はまだ子供の遊びで、
市場が小さく投資・研究開発の対象ではなかったからだわ。
36仕様書無しさん:02/05/19 22:47
>>33
日経MIX(なつかしい)で出会った方かな。
オセロの本の共著の方。名前忘れちゃった。

(未確認情報です。)
37モナー:02/05/19 22:51
           
             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  先月は約16万円稼げました!  /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                       /
         /    http://tanoshiiyo.net/i/    /
         /                       /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)
38仕様書無しさん:02/05/19 23:29
>>36
国枝さんのこと?
39仕様書無しさん:02/05/19 23:34
リグラスage
40仕様書無しさん:02/05/20 00:12
森田さんフカーツしないのかな?

たいにゃんはエロゲー作ってるね。比較的ゲーム性が高いのが
多いのが違うところ。
41仕様書無しさん:02/05/21 01:07
普通のサラリーマンプログラマになってしまったのですね。悲しい。
将棋はまだまだ個人が光っているのにね。山下さんとか。
森田さんは何歳なのかな。

>>40
cycやめてるんじゃなかったっけ。
42仕様書無しさん:02/05/22 00:07
>>40
たいにゃんといえば俺はseenaだ。
でも彼より日の丸ファクトリーにかなり影響受けたよ。
43仕様書無しさん:02/05/22 00:08
>>42 誰?
44仕様書無しさん:02/05/22 00:16
ちゅんソフトのニュートロン作った中村さんは今お元気?
賞金の100万を1日で銀座で使い切ったとかいう。
45仕様書無しさん:02/05/22 01:18
森田さん・・・
一回だけあったことあるな・・・
4642:02/05/22 23:16
>>43
たいにゃんが作った「SEENA」っちゅうゲームの音楽を作ってたチーム。
47仕様書無しさん:02/05/31 00:15
残念だけど結局もう過去の人なんだね。
何歳なんだろう。仕方ないか。
48仕様書無しさん:02/05/31 00:54
アルゴリズムで勝負するというのはあこがれる。
現在の仕事は周辺知識は膨大なんだけどアルゴリズムは加減積商アマリだけっての
ばかりでツマラン鬱。
49仕様書無しさん:02/05/31 00:55
プログラマだって胸張って胃炎。ただのライブラリユーザ…鬱。
50仕様書無しさん:02/05/31 16:39
今は設計が楽しい。アルゴリズムは前提知識。
51仕様書無しさん:02/06/15 10:03
森田さんはTBSで天気解説をやっているのを見るくらい
52仕様書無しさん:02/06/28 01:53
年だよね(−−)
53黄泉:02/06/28 02:01
俺は本来SEになるべく勉強してたのだが、ひょんなことで転落。
ゲーム業界に転落。でも、チャンスは狙ってるで。
ゲームの会社って、結構波があって、いいときはいいけど、人の出いれも激しいし、
収入にも隔たりがある。ちゃんとした勤め人になりてぇ〜
54悪の帝王:02/06/28 09:02
おれの一番気になるには、高橋名人のその後だ。
55仕様書無しさん:02/06/28 09:18
>>54
検索ぐらいシル!
56仕様書無しさん:02/06/28 11:19
>>54
そりゃもう目も当てられないような人生を送ってます。
武士の情けがあるならそっとしてやれ・・・。
57仕様書無しさん:02/06/28 11:55
>>54
指圧師に転向したらしい。
58仕様書無しさん:02/06/29 00:39
>>57
そのまんまやんー。
59仕様書無しさん:02/06/29 02:09
森田さんと同時期に、確か優秀なワープロだかFEPを作って有名なった
天才青年ってのもいなかったっけ。彼も今どうしているのだろ。

ソフトの才能(というか作業能力というか)みたいなものにはピークがあって、
そう長年に渡って凄いものを作り続けるってわけにもいかんのだろうか。
それとも単に、作ったものが売れれば相応に金持ちにもなり有名にもなり、
そうするとモチベーションが減ってしまうので、ってことに過ぎないのか。
60仕様書無しさん:02/06/29 23:20
c.mos氏やzob station bbsの芸能人みたいな名前の人もいまは何をやっているんだろう。
61うぽ:02/06/29 23:37
「ソフトウェア職人気質」という本のP.146
「往年の名開発者はどこへ逝ったか」が参考になるかも。
簡単に言えば、
より報酬のいい管理職、起業家、研究者に移行
ということ。
62仕様書無しさん:02/06/29 23:39
>>44
おいおい、ちゅんソフトの中村ばりばり活躍しえるじゃねぇか
本人は何やってるかしらんが。
ウチ近くの駐車場借りに美人秘書きてたYO
63仕様書無しさん:02/07/04 00:05
高橋名人はふつーに、ハドソンにいるらしい。
http://www.isao.net/isaogames/dl/web/inter/index-t1.html
64仕様書無しさん:02/07/04 21:46
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16465211
思考ゲームプログラミング オセロゲームのアルゴリズムと作成法
17,500円だって。捨てた記憶は無いから俺も持ってるはず。(^^;
65仕様書無しさん:02/07/04 23:10
>>64
お、おれも持ってるぞ。
66仕様書無しさん:02/07/05 00:10
Cでかかれたあの弱っちぃソースに17500?!
歴史的価値はあるだろうが実用にはほとんどならんのだがな。
67仕様書無しさん:02/07/05 00:52
人工知能をイメージするけどパズル解法アルゴリズムだね
かなり昔にもたしか12000円で落札されたのを見た事があるけど手放したくないな。
アルフォスのパッケージと一緒に宝物〜
68仕様書無しさん:02/07/30 07:18
age
69仕様書無しさん:02/07/30 07:36
で、結局デブが原因で死んだの?
70仕様書無しさん:02/07/30 08:23
オメーラ結構古いな(W

ところで「8086マシン語秘伝の書」の日高徹は何してますか?
オレはこの人の本で8086ASMを覚えました。
71仕様書無しさん:02/08/04 07:17
72仕様書無しさん:02/08/04 08:51
あのVRAMのPUSH技は森田さんが見つけたのですか?
懐かしいですね。
差分VRAM法は当時自分で作ったゲームでもやりました。

c.mos氏は、コンパイラコンパイラの本が面白かったな。
とても判りやすかった。
cm(シーマイナ)と言うミニC言語をyaccで作る本
コンパイラコンパイラ関連では一番判りやすかった。
今は絶滅した?再帰的に処理するコンパイラ本は大貫氏
(現在もトラ技かなんかで見かけたような・・)のが
面白かったな。
脱線しちまったぜ。
73仕様書無しさん:02/08/04 11:24
日高徹は好きだったな。
c.mosと森田は変人。
74仕様書無しさん:02/08/04 11:32
>>73
そう言うと日高徹が変人でないみたいに聞こえる。
75仕様書無しさん:02/08/04 12:28
家業の医院経営とかは?
76仕様書無しさん:02/08/04 19:33
森田・迎夢狂人・たいにゃんか。
あと名前が出てないいのというと・・・

マーク・フリント?
77仕様書無しさん:02/08/04 21:09
ネコジャラ氏
78仕様書無しさん:02/08/04 22:26
迎夢でなくて芸夢だったと思ふ。
後は高橋はるみとか・・・
79仕様書無しさん:02/08/05 00:11
すげー性格悪いヤツ、というイメージが強いな。
そのくせてめーのことをモリタンとかいうあたりが
かゆい。
80仕様書無しさん:02/08/05 03:00
>78
悪いことは言わないから、高橋はるみにふれるのはやめとけ。
81仕様書無しさん:02/08/07 18:26
>>71
顔写真、、、、長年のイメージと違った、、、、見るんじゃなかった、、、、(^^;;
マシン語秘伝は感動の一冊でいまだに本棚に置いてあるよ。
82仕様書無しさん:02/08/27 01:00
高橋はるみって、、、正体言っていい????
パソコンサンデーに出ていた高橋さんだよ。がーそ。
って当時狭い業界だからしってるか。
83仕様書無しさん:02/08/27 01:14
昔セタの営業の人に聞いたけど、森田さんって自分の母親くらいの
年齢の愛人が居るんだって。
84仕様書無しさん:02/08/27 01:24
ロリってイメージ強かったけど、>>83は知らんかった。
85仕様書無しさん:02/08/27 02:01
>>82
(#`Д´)<マヂデスカッ
ネタだろ・・・ネタだと言ってくれ・・・
86元・武蔵野マイコンクラブ:02/08/27 03:30
>>1
まだ北坂戸のランダムハウスで頑張っているのでは。
もう15年ぐらい会ってないから知らない。
87んたりも:02/09/02 12:35
>>82
現在は歳の割と近い奥様(愛人?とは別人です)がいらっしゃいますが>もりたん
で、昔の愛人というかお友達というか・・・あの人だとしたらそんなに歳はなれてないですな。

>>86
かなり前に北坂戸から鶴ヶ島へ移りましたよ>RH

88んたりも:02/09/02 12:37
>>87
げ間違った。>>82 -> >>83ですた。
鬱死
89仕様書無しさん:02/09/07 11:25
>>82
デブデブ… 。・゚・(ノД`)・゚・。
90仕様書無しさん:02/09/07 15:46
>>82
高橋はるみの事実がその程度の話であれば、もっと広まってるでしょう。

芸夢氏は本名で検索すれば某病院のサイトで院長やってる
写真がみられます、

高校卒業時にランダムハウスにFM-7のプログラマとして
売り込んだことあります。
合格しましたが、他も受かったのでお断りしました。
その後、モリタンの評判聞いた限りでは正解だったのかも。
91仕様書無しさん:02/09/10 02:21
8bit時代のプログラミングはひらめきと集中力勝負だから、
若くても凄い事が出来たけど、今や、覚えることが多いからな。
92仕様書無しさん:02/09/10 03:05
パソコンサンデーに出ていた宮永さんのめがねは、実は
だてめがねで、あの人は別に目は悪くなかった。んで、
昔よく秋葉原の某所に来ていて見かけたよ。あの人
シャープで無茶苦茶偉い人なんだよね。みんな先生
先生って言ってんだけどさ、本人はそう呼ばれるの
嫌がってた。

まあ、誰でもあんな風に変に取り巻かれたら嫌になるな。
93仕様書無しさん:02/09/11 00:09
ttp://www.namiki-shobo.co.jp/html01/nonfict009.html

Dr.パソコン宮永先生、いいなあ、懐かしい。

すでに亡くなられていたとは寂しいです。
94仕様書無しさん:02/09/12 13:46
あの帽子の先生、亡くなったんだ。
一度もTVを見たことはなかったけど、ベーマガの裏表紙で焼きついてるな。
95仕様書無しさん:02/09/17 19:21
岡田嬢も覚えてる。(--)
96仕様書無しさん:02/10/12 01:12
先週通ったらランダムハウスのビルがちゃんとあったよ。
ビルの4FあたりにRHってペンキされてて。
健在じゃない?
97仕様書無しさん:02/11/18 04:43
i4004 いってらっさ〜い
98仕様書無しさん:03/01/13 01:42
98げっと
99仕様書無しさん:03/01/15 05:49
保守
100山崎渉:03/01/15 16:59
(^^)
101仕様書無しさん:03/01/15 21:12
ひゃ〜くっ
102仕様書無しさん
ぁぅ、違った……