1 :
仕様書無しさん:
プログラマーのみなさんは人生設計をどのように考えていますか?
私は30歳ですが、どうすればいいのか分からなくなって来ました・・・
私は最初、電話のファームウェアを作っていて、今はゲーム機のライブラリを書いています。
数年前は以下のように考えていました。
1.今のゲーム会社に首になるまで働いて、その後は故郷の大阪に帰る。
2.35歳になる前に他業種に転職する。たぶん東京に住み続けるが、できれば大阪に帰る。
しかし、大阪経済の没落と失業率の悪化で甘い考えに・・・
また、30歳になって気が付いたのですが、新しいことを覚えるのが辛くなってきた。
35歳になる前に他業種に行けば良いとの考えもちょっと甘い気がして来ました。
それに結婚はどうするのか?
東京女と結婚したら大阪には帰れないし、大阪女と結婚したらすぐに大阪に帰りたいと言い出すかも・・・
ああ、欝。
最近、会社に行くのが嫌になって来たよ・・・
まぁ、とりあえず……
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
3 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:11
そもそも、結婚できるのかどうかで悩む必要はないのでしょうか?
ないのなら、それだけでも恵まれていると思うのですがどうよ?
4 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:13
独立しかないでしょう。
気の合う人と初めは無報酬に近い形ででも始められたらどうですか?
それともデスマーチ中に死にますか?
5 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:28
漏れは人生設計の前に人生の要求定義に失敗。
人生のデスマーチを歩んでいますが、何か?
7 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:35
>>6 こらこら。弱ってる人間になんと言う事を・・・
鞭打っちゃダメでしょ。
人生設計ができてるやつがプログラマになるはずないだろ
終了~
大阪女と東京女をキープしてるってこと?
それとも、相手も定まってないのに、
結婚後の心配してんの?
悩む順番を考え直したら、どだ?
10 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:39
ニャゴヤデオチツクガヨイ
>>3 100Mを10秒切れるかどうか悩む必要が無いのと同様に
悩む必要がない奴もここにるがどうか
12 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:47
あーあ切ないよ。
30に近づく自分が。
俺も30近くになったらこんな悩み持つんかな。
13 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:50
ふぉーびゅーちふる、ひゅーマンらいふ!
14 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:57
まあ、1、お前は、人生のホームページでも更新してろってこった。
15 :
仕様書無しさん:02/04/08 21:59
訳わからん。
16 :
仕様書無しさん:02/04/08 22:20
もうすぐ、30になるんですが、見ると腹が立ってくるので見ていなかった給与明細を
期が変わったこともあって、久しぶりに見てみたら手取りで22マンでした。
辞めた方がいいですか?あ、独身です。
アンディ・ヘルツフィールド
ビル・アトキンソン
ビル・アップルトン
ごめん、誤爆
19 :
距離を置きましょう!それは別れの合図です。(:02/04/08 22:40
>>16 年功序列ではないので・・・。何とも言えません。
大企業なら新卒でももうすこし貰ってるような・・・
21 :
仕様書無しさん:02/04/08 22:50
>>20 大企業でも福利厚生利用しない組で給料もらわんと
(報酬のもらい方が大きく2種類あるとこが結構あったりする。)
「手取り」では22は逝かないよ。
22 :
仕様書無しさん:02/04/08 22:54
大阪に帰って、たこやきでもつくれや
難波女は好かん。
やっぱり女は新世界。
>プログラマーのみなさんは人生設計をどのように考えていますか?
PGを卒業してSヨになる。
/* 糸冬了 */
25 :
仕様書無しさん:02/04/08 23:02
おれがSEになったらあほPGどもをおれがされたように奴隷のように
扱き使ってやる!
>25
客とPGに挟まれて圧死しないように・・・
人生設計に成功したプログラマーの成功例ってないのでしょうか・・・
30 :
仕様書無しさん:02/04/08 23:26
31 :
仕様書無しさん:02/04/08 23:28
>>1 ないでしょうね。おれは浮浪者を覚悟してます。
一度経験したし、、、泣
ゲーム関係はめちゃくちゃだよ。
ゲーム開発に全てを捧げる人生。
金でかえない尊い仕事と思う、しかない。
33 :
仕様書無しさん:02/04/08 23:34
ベースが落ちてるのがどの業界でも同じだから
ある程度は覚悟してるけど、仕事がないのはマジでつらい、、
仕事を作ればいいじゃん
今年30、同じ心境
仕事が楽しく、楽しくてって時期もあったけどね
37 :
仕様書無しさん:02/04/08 23:43
俺は、会社作るが、>>1はどうするんだろうね
結局誰かを騙してある程度飯食っていくしかないよな
>>37 会社作る勇気はないんです。
情けないかもしれませんが、自分で営業する自信もないですし・・・
うまく行く自信がなければ会社は作るべきではないかと。
>>39 今更、プログラマーを止めるのはちょっと・・・
そういえばプログラマーの最後ってどうなるのでしょうか・・・
44 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:02
薬漬け
45 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:03
いや、冗談抜きでおれはそれになりそう。
酒、たばこ、葉、GPL
これを生きがいに生きてる
49 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:10
gccマンセー!!!
葉って、リーフの事?
今日は寝ます・・・
52 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:15
元気ダセ!>1
53 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:19
わかるなあその気持ち。
別にやめたくなったらやめたらいいんじゃない?
難しく考え出すと全てがイヤになるよ
54 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:30
もっと年配の方の意見聞きたいっすね
そもそもプログラマやって定年まで迎えた人っているの?
歴史が浅いからよくわかんないんだけど。
55 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:31
どーでもいいじゃん。
なるようにしかならねーよ。
56 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:34
ついて逝けなくなった者は脱落するのみ。
非常に当たり前のこと。
58 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:36
59 :
仕様書無しさん:02/04/09 00:50
漁師やれ、漁師。
61 :
仕様書無しさん:02/04/09 01:10
62 :
仕様書無しさん:02/04/09 01:10
弱い奴はどんどん脱落しろ
うひひひひ
図々しく残った奴が勝つのだよ
うひひひひひ
63 :
仕様書無しさん:02/04/09 01:31
仕事で生き残ることと人生の悦びとはベクトルが違うけどな。
まぁ仕事人間ならそれも良しか。
>1
幸い独身なんだし、今のうちにやりたいことやっておくのもいいんじゃないか?
一生後悔するよりは全然いいと思うが。
>また、30歳になって気が付いたのですが、新しいことを覚えるのが辛くなってきた。
頭がよくなる美味いものを食べましょう。
新しいことは積極的に行いましょう。
65 :
仕様書無しさん:02/04/09 01:35
運動をして頭をリフレッシュさせるのがいいと思います。
66 :
仕様書無しさん:02/04/09 01:42
お前ら業務系のプログラマですか?
制御系は比較的くいっぱぐれない?
67 :
仕様書無しさん:02/04/09 01:46
ただ制御系は海外っていう競争相手がいるからねー
68 :
仕様書無しさん:02/04/09 06:37
転がり落ちるだけだから、楽だよね。
元手もかからない副業をまず始めるとイイと思うよ。
色々、研究したらどうですか?
たくさんありますよ。
下記も覗いてみて下さい。
時間ないので、このヘンで。
信長には信長の、秀吉には秀吉の、家康には家康のやり方がある!
スーパーマンのマネなどしなくていい!
製品もボーナスプランも会社も重要!!
だが、★もっとも重要なのはグループのやり方!★
自分に合ったノウハウを教えてもらい、
誰にも迷惑をかけず、笑いながら成功出来るとしたら、どうする!?
<< 成功を決めるのは根性ではなく、★★★やり方★★★ >>
http://www.dream-express-web.com/mog.htm
70 :
仕様書無しさん:02/04/09 10:24
生涯プログラマを通すには
システムソフトが書けるぐらいの
実力がないとだめなのかな?
71 :
仕様書無しさん:02/04/09 12:28
>>70 曖昧な言い方だが、ソフトとハードの基礎を理解しれれば十分だと思うよ。
後は酒飲んだりして能力を下げたりしなければ大丈夫でしょ。
>>71 >後は酒飲んだりして能力を下げたりしなければ大丈夫でしょ
ギク!
>>69 確かに自営業に転向した方がいいのかもしれませんね。
悪徳商法は嫌ですが。
結局、プログラマなんて職業はかなり縮小されて、ほかの職種に吸収されるんでしょうね。
なんて言ってみる。
30までに自分の会社が欲しいなー。
>>74 恐いよー
確かにそうなるかもしれないけど・・・
欝で死にそうだよ・・・
仕事していても嫌なことばかり考えてしまう・・・
死ねば、嫌な事も考えなくなるけどね。
>>1 こんなスレで愚痴ってないで、とっとと適当な医者に掛かれよ。
お前の悩みなんか速攻だ。
81 :
仕様書無しさん:02/04/20 00:54
なんだか、今の日本を象徴しているようなスレだな。
夢も希望も無いよな。
>>1 もっと別の趣味を持てよ。
釣りとかドライブじゃなくて、数学等の頭をこき使う
アカデミックなことだ。
邪念が無くなって、楽になるぞ。
それに、自分が偉くなった気になる。
82 :
仕様書無しさん:02/04/20 01:06
業務系のプログラマって最終的には営業するしか
食っていく道はないのだろうか?
83 :
仕様書無しさん:02/04/20 01:07
>>82 だろうね。だけど営業って言ってもそれほど
大変な部類に入るものでもないと思う。
84 :
仕様書無しさん:02/04/20 01:16
プログラマー一筋40年。
>>80 精神科に行きたくないんです・・・私はキティなのでしょうか・・・
>>81 趣味をしてもいいのでしょうか。趣味に没頭してそのまま歳をとって・・・
87 :
仕様書無しさん:02/04/22 01:52
>>86 借金さえしなければ、人生なんとかなる。
そう深く考えなさんな、ケセラセラ。
88 :
仕様書無しさん:02/04/22 02:21
結局「よくわからないから」不安ってことみたいだね。
先々どうなるかは誰にもわからんから仕方ないとしても、自分自身についてもよくわかってないんじゃないか?
なぜ「精神科に行きたくないのか?」「夢中になれることは何なのか?」「なぜ故郷に帰りたいのか?」
それぞれ全部を突き詰めて考えてみたら?
考えてもわかることじゃないと思うぞ。
Cogito ergo sum.
考えるっつーか、自分の価値観を整理するってことな。
「一般的なプログラマ」の人生設計って?
よく使い捨てとか聞くけど??
大卒・高卒の差はあり?(まあ就職してる会社に差が
でる可能性があるが)
93 :
脱プログラマ:02/04/22 10:19
株の投資技術を習得しろ
猛スピードで進む技術を勉強するより、株の勉強したほうが
効率よさそう。
ただしある程度の金は必要
94 :
仕様書無しさん:02/04/22 10:37
漏れも1みたいに心配になって27のときに独立して会社つくったよ。
やっと会社も軌道にのったけどこんどは、良い人材が居なくて鬱。
仕事はあるのになぁ。
95 :
仕様書無しさん:02/04/22 12:03
>>94 殆ど一緒の状態です。まあ随分と田舎ではありますが・・・
会社が軌道に乗る前に人材確保はしておかなかったのですか?
>>1 マジレスだ、さっさと精神科逝け。
重度の精神障害者に認定されたら国から金もらえるしな。
97 :
仕様書無しさん:02/04/22 13:09
洩れは今年34の窓際PGだ。一応ケコーンしてコドモもいる。
係長級ですが窓際なので責任もなければ仕事も少ない。
もちろん人望もなければ友達も少ない。かといって
居心地が悪いわけでもない。
年収は手取りで600マンくらいなので多いとは言えないが
周囲の人達が私のことを給料ドロボーと噂しているのは
知っている。
持ち家(貰った)もあるのでこれくらい収入があれば生活
には全く困らない。ってゆうか半分以上は貯金している。
さて、欲しいものは今のところ特になく、10年後もこの
まま続けばいいなと思っています。
>>1 マジレスです。
多少鬱ぎみだと思いますので、精神科に行ってみましょう。
鬱な人は、精神科に行くのを拒む場合が多く、症状が進行
してしまう傾向にあるそうです。最初は、抵抗があるかも
しれませんが、行けば多少は楽になります。
薬は当たりはずれがあるので、ピッタリのが見つかるまでは
色んなの試す事になると思いますが、漏れはSSRIでなんとか
回復しました。
つーか漏れも30でPGなんだけど、やっぱ独立するかどうか悩むよ~。
とりあえず鬱が全快しない事には、いつまた再発するかわからんから、
まだしばらく会社に残って様子見って感じ。
ココは、なんだか笑えない「ネタ」が多くて・・・ねぇ。
100 :
仕様書無しさん:02/04/22 15:51
>>98 独立するのであればお早めにどうぞ。ネタが降って来てからではもう遅い。
がばーっと行きましょ。がばーっと。
101 :
仕様書無しさん:02/04/22 16:00
プログラマの人生設計?
main() {
}
さ、どうしようかな。
main() {
ochakumi(kachou);
syorui_copy(buka);
return;
kaigi();
}
103 :
仕様書無しさん:02/04/22 16:18
10 on stop gosub 50
20 print"家に帰って寝たい ";
30 goto 20
50 return
104 :
仕様書無しさん:02/04/22 16:22
おかしいな、1999年に終了するはずだったのにね。
105 :
仕様書無しさん:02/04/22 16:34
人生設計は18歳までに考えておいたよ
まず、30歳までに2000万貯める。これが出来なきゃ話にならない。
そもそも30歳になってから人生設計なんていってる
>>1は、
何を考えて生きてきたのか・・・?
一言で言えば手遅れ、救いようが無いよ
106 :
仕様書無しさん:02/04/22 16:52
108 :
仕様書無しさん:02/04/22 17:05
僕の人生設計はこういう感じです。
22歳 中堅ソフト会社に入社
23歳 年収350万(月額面20万、賞与4ヶ月、残業代30万程度、交通費除く)
30歳 年収540万
40歳 年収780万
50歳 年収1020万
60歳 年収1380万定年時点
退職金2400万
まあ、派遣や契約社員なんか負け犬ですよね!
109 :
仕様書無しさん:02/04/22 17:06
ってか、ネタか・・・
112 :
仕様書無しさん:02/04/22 17:09
>>108 30歳までは難しくないだろうが、それ以降が厳しそうだな。
このご時世、歳食っても給与は上がらんぞ。
>>109 >>108とは違うよ、
29歳だよ
>>108 青いなぁ、察するに23歳ってとこか?
まず中堅ソフト会社でそんなハードな右肩上がりを期待してもな、
また部長、役員になる事を前提としたような感じに見えるが・・
派遣や契約社員になんか恨みでもあるの?
>>107 月並みな感じですが、自らの仕事を法人化する。
現在PG・SEを経てなんとかコンサル的な仕事をするようになったよ
今の所は、関わった会社や仕事仲間を通じて名刺をばら撒いてる段階だね
30歳になっていきなり法人化するわけじゃないが、
機が熟したら自分の事務所を持つさ、
今のうちはせいぜい自分の顔を売って、
法人化した時に誘う予定の仲間の賃金も含めて軌道に乗るまでの運用資金として、
2000万は要ると見ているだけですよ。
私は借金は嫌いなものでね。
>>113 借金したくないのなら2000万じゃ全然足らんでしょ
115 :
仕様書無しさん:02/04/22 17:34
そうだな。
資本金だけで吹っ飛ぶし、会社起こした一年目から
利益が上がるなんてのは、宝くじにあたるようなもんだ。
1~2年分の資金繰りを考えたら、借金しないで済むのには
全然足りないような。
すぐにでも儲かる見込みがあるんでなければ
なにも起業しなくても良いんじゃないの
儲かるのならば起業しないと税金がねぇ。
俺は親の遺産が30億もあるから働かなくてもいいんだがな。
ノブレス・オブリージュって奴だ。
高貴な俺は、社会の基盤の重要な部分を支えるべく、華麗なサクセス人生を送ってるってこった。
お前等、在日や部落出身者には真似できない生まれながらの高貴な俺の存在にしっとするんじゃねーぞ(w
119 :
仕様書無しさん:02/04/22 23:47
>>118 いいなあ
ほんの一億くらいくれないかな
負の遺産?
30億平方cmの土地だという罠。
しかも過疎化した田舎の山林という罠。
122 :
仕様書無しさん:02/04/23 00:52
私と結婚すると、もれなく5ヘクタールの水田がついてきますが、何か?
>>122 したい。
男同志でも良ければしてくれ。
124 :
仕様書無しさん:02/04/23 01:41
125 :
仕様書無しさん:02/04/23 01:42
>>123 60kgの俵を担いで100mを30秒で走る体力があれば資格十分。
127 :
仕様書無しさん:02/04/23 01:48
確かに、難しいけど頑張れば何とかなりそうな数字・・・。
>>125 工場で働いてたことあるのでそれぐらいならなんとか。
30Kgの自動車部品かかえて工場内走り回ってたから。
連絡はどこにすればいい?
今からワンギリ入れます
>>130 バッテリ切れてたので加入電話から掛けます
落ちないといけないので、一週間以内に見知らぬ番号からの着信履歴があれば
折り返してください。
>>113 借金を恐れているようじゃ商売なんぞできませんぞ
まぁ借金しないでも経営が成り立つようならそれにこしたことはないですが。
133 :
仕様書無しさん:02/04/23 12:13
40歳
会社も作ってない。個人で細々とやってる
個人でやってたパソコンショップの人と仲良くしてたらなんか
適当に仕事の話があって、それで仕事してたら適当に紹介し
てくれて まあこの歳の時給にしたら廉い収入しかないけど
なんとかやってるよ
今なら自分のWEBページでなんか自作ソフトでも紹介してた
らそれなりに食べる程度の仕事の話は舞い込むんじゃないの?
135 :
仕様書無しさん:02/04/23 14:45
136 :
仕様書無しさん:02/04/23 15:28
>>130 おぃ、おれんところにワンギリ入ってきたぞ。間違えんな。
137 :
仕様書無しさん:02/04/23 15:38
>>130 ごら。おれんとこに椀義理入ったぞ。間違えんな。
>>136 ごめん、口頭であやまりたいので今すぐ電話してきて。
加入電話なので履歴残らないんだ(w
いま、怒りを込めて5秒の無言電話いれといた。
今日のところはこれでカンベンしてやる。
140 :
仕様書無しさん:02/04/23 19:02
漏れは40で氏ぬ。
それだけは人生設計で決めている。
漏れは30で氏ぬ。
それだけは人生設計で決めている。
ただいかに死ぬか、それこそが問題だ。
私は、業界17年目だけど、この業界に限らず「いかに生き抜いていく」かなんで、
そのためには「柔らか頭をぐにゃぐにゃに」するぐらいがいいかも。
柔らか頭ぐらいじゃ、逆につまんないし。
あとは、今はJAVAくんは需要が多いけど、2年先は、どうなってるかとかかな?
WEBの仕事で急に簡単なっちゃったから、これからは、付加価値つけていったほうがよいかも
>>143 ぐにゃぐにゃ過ぎて言ってることがよく分かりません。
>>1 ってそもそも人生設計というほどのプランを
持ってないじゃない。
流されて生きてきて、
この先も流されていくんだろうな。
よーし、俺の人生UMLで設計しちゃうぞー。
最近具体的に自分の死に方を模索するようになった。28歳。
俺も死ぬ前に処分するものはまとめてあるぞ。27歳。
>148
死ぬ前に炉利本くれ。
>>149 悪いが人に見られて困るものは自分の死体以外もうないと思う
勝たなくても負けなければよい。
152 :
仕様書無しさん:02/04/23 20:44
死ぬくらいならNTTDに爆弾仕掛けたい。
そうでもしないと死んでも死にきれない。
えぬてーてーでーたはそんなに糞ですか?
俺はまだマシな気がするけど、人それぞれなのかな。
100歳までとは言わないがせめて90まではこの仕事をやりたい。
/⌒彡
/ 冫、)
/ ` く
⊂ニニニ二 二ニニニニニ⊃━━━━━━━━━━> (ウツダシノウ)
\ \
\ \
\ \ \
\ \ \
\ \ \
|丿 丿
楕円は難しいな...
157 :
仕様書無しさん:02/04/23 22:13
人 人 人 人 人 人 人 人
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人
(゚∀゚)
//
人 人 人 人 人 人 人
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人
(゚∀゚)
人
(゚∀゚) \\
// 人
人 (゚∀゚)人 人 人
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人
(゚∀゚)
人
(゚∀゚) \\
人
// 人 人(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人
(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)
(( (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) ))
(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ jjjj ___
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \
`、 `ヽ. 人 , ‐'` ノ
キタ━━━━━━━━ \ `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!
`、ヽ. ``Y" r '
i. 、 ¥ ノ
`、.` -‐´;`ー イ
i 彡 i ミ/
/ `\
/ /ヽ、 ヽ
main()
{
system("killall");
}
何が来たのか?
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_ ┌┴┐ - ./ ─┐ ..┃
\_―― ̄ ̄::::::::::\ ノ ___ノ ..─┘ ̄ ̄ ・
\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) /
\( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
人
(__)
\(__)/ コ、コワヒ・・
( ・∀・;)
 ̄ ̄ ̄
_人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\ -┐
( :::::::;;;;;;;)_ ─┐┌─┐ノ-┐-┼- _ノ -┤ー―
\_―― ̄ ̄::::::::::\ ...─┘ .ノ .ノ ノ | -┘
\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) /
\( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)
.\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
161 :
仕様書無しさん:02/04/23 22:30
発狂したNTTデータ関係者か?(ワラ
162 :
仕様書無しさん:02/04/23 22:31
○o。.(-。-)y-~~~
<|.~.|
ノゞ
NTTデータは糞と言いたいんですね?
よ~しお父さんならYRPのドコモに火ィつけに逝っちゃうぞ~
2000万と言うのはひとつの区切りに過ぎないよ
法人化するときに極力自分の資本で株式会社化したいだけだよ
最初の内は自分が開発リーダーをしている小規模プロジェクトに、
自分の息がかかった人間を少しづつ入れていく予定だよ
今のクライアントとの信用と実績は自分で作らないとイケナイが、
そちらの方も手応えは十分に感じている
ある程度軌道に乗るまでは、人月契約で仕事を貰う
頃合を見計らってまとまった単位の請負をして、
自分の事務所を持って法人化する。経理の勉強も必要。
さらに軌道に乗れば、他のクライアントも開拓する。
その辺の方は過去に世話になった人に営業をかけたり、
他の仲間のつても同様に使うよ。
とまあ偉そうな事を言っても、私が師匠と崇める人の受け売りを、
私のシナリオでアレンジしただけだけですが。
借金も器量と言うもんですが、カネを自分で作る辛抱と器量が師の教え
「ソフトウェア職人気質」読んで、コレだ! と思ったよ。
ってことであえて生涯「ソフト職人」をめざしてる。
生涯プログラマをやるなら、カーネルやコアライブラリの設計をやれる
ぐらいの技量がないとだめなんとちゃうの?
おれはそんなの無理だから早々と脱落すると思ってるよ。
168 :
仕様書無しさん:02/04/24 00:50
>>165 ふ~。いや・・・ね。
起業しようとする奴はごまんと居るのよ。
そこから起業すると言うもう一歩を踏み出せないのね。時間が掛かると。
特に色々考えだすともうダメ。収益性がとかあの仕事がとか。
止める時と一緒。このプロジェクトが終わったらとか考えてると、この
プロジェクトが終わる前に次のプロジェクトが入る。最悪な事に次はプロ
ジェクトリーダーになっちゃった。もう抜けれない・・・なんてね。
もちろん論理的には正しいんだけどね。
やるのだったらさっさとやれってみんなが言ってるのはそこなの。
株式にする必要もなし。有限でいいでしょ。
細々と初めはやりましょ。息切れするからね。
独立を考えている方もいるのですね・・・私にはとても・・・
>>166 面白いですか。その本?
読んでみようかな・・・
171 :
仕様書無しさん:02/04/24 00:53
プログラマって凄いと思いますよ。
だってC言語ができる、VBができる、COBOLができる。
JAVAも。。。。もちブラインドタッチも。
UNIXができるから当然か。
俺は何もできない。給料だけはいい。
172 :
仕様書無しさん:02/04/24 00:56
>>171 いいじゃない。それで首にならないんだったら。
それが一番だよ。
放り出されたら恐いけど(W
∧ ∧ カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚),__カタ_ _< 人生をリファクタリング中。。。。
./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_______________
(, |\|| NAIO |
'\,,|==========|
>>166 あんたカコイイね。プログラマの鏡だ。
21世紀のカトラーになってくれ。
宝くじで3億当たらないかなぁ
仕事をやめて田舎に家を買って
自分の気の向くままフリーソフトコミュニティに貢献。
あこがれるなぁ
>>175 それが最高ですよね。働かないのが一番。
177 :
仕様書無しさん:02/04/25 00:39
今日はLOTO6の抽選日だ。
あたらなかなぁ。
1,2,4,8,16,32の2進数枠。
>>177 漏れと同じだ・・・
もし当たったら、おまえと分けるの??
鬱だ・・・
>>171 俺は今32で、UNIX(Linux)でCとか、システム管理も含めてやってるけど、
そんな事関係なくやっぱ将来不安だよ。
年齢とか関係無く、何をやっても不安だと思うよ。
10年後とか、カスれたOSになってるかも知れないしネ。
WIN使い同様に、UNIX使いなんてウジャウジャ繁殖してくるしね。
C、JAVA、XML、C++、VC、VB、子ぼら-とか、今は需要があっても、
10年後の、その時代の言語需要なんては想像ができないです。
俺は、40位でソフト屋・・というか世間一般でくくられるコンピュータの世界からは
足を洗うつもり。今はその後は考えてないです。その時代で出来る何かの仕事を
するつもりです。
田舎はいやだよ。自由は都会にしかないね。
あ、まぁ真の意味での「田舎」に住むつもりはあんまりないです。
やっぱり都会の方が便利だってのはつくづく思うし。
本当に当たったとして上のことをやるとしたら、まぁ実家の近くかな
九州の某県庁所在地。
宝くじ買う勇気無いけどw
184 :
仕様書無しさん:02/04/25 18:34
>>183 宝くじ買うのにどういう勇気が必要なんだ?
買物も1人で出来ないお子様か?
>>184 かなりの確率で金をどぶに捨てるであろうことを我慢する勇気
宝くじ、当たったはいいが勧銀の口座に振り込まれるというワナ
この板で宝くじなんて買ってるバカいるんか?
>185
そんなんじゃ例え当たったとしても家買えないだろ
>>187 別に宝くじ買うくらい、遊びみたいなもんだろ
何言ってるのよ?
2~3千円がそんなに惜しいの?
数学板にそんな感じのスレがあったな。
191 :
仕様書無しさん:02/04/25 19:28
>189
じゃあ2~3千円ください。
>>185 遊びなんて、ほとんどが金をドブに棄てる事でしょ。
漏れは他の遊びに使うけど。
193 :
仕様書無しさん:02/04/25 21:51
俺は28だけど、
30になるとモノおぼえが悪くなるっていうのは、
どんな感じなんだろう??
あたらしいコトにキョーミがもてなくなるって
コトかな??
宝くじに当たる確率は、宝くじを買っても買わなくても、
ほとんど変わらないことがよく知られています。
195 :
買え!!!:02/04/25 21:57
>194
ロト6とかどうですか?
>>194 確率考えて宝くじ買う奴いないだろ
ってか、買わないでどうやって当たるんだよ?
197 :
仕様書無しさん:02/04/25 22:02
当たりが判明した後の当たり券なら買います。
当たった額の半値でどうですか?
当たり判定はいちばん難しいとこだよね。
突き抜けとかするとはずかしいし。
>>193 私の場合、以前からモノ覚えは比較的マシでモノ忘れが激しかったです。
一つ仕事すると以前の事は殆ど忘れてしまうタチでした。
が、やっぱりこの歳になるとモノ覚えも自覚出来る程悪くなります。
新しい事については、 面白さより先に”だいたいアレをやってるな”
という感じで受け取ってしまうのがツライ所です
宝くじについては 100万円はあたった事がありますが、
あたる前に100万あたったらアレしようコレしようとか思ってた方が楽しかったですね。
当たってしまうと、思ってた事の内一つしか出来ないわけで、躊躇してる間に、いつの
間にか生活に消えてしまいました。
200 :
仕様書無しさん:02/05/01 09:19
やる気ないので、今日も休み。
はぁ・・・
202 :
仕様書無しさん:02/05/01 10:02
辞める度胸があるならいくらでも休めます。
私は人生設計なんかしません。スパイラル・モデル人生。
ウヲーターフォールモデル人生。
206 :
仕様書無しさん:02/05/02 01:21
>>193 確かに興味が薄れる・・・
というかやりたいことよりも生活のことや将来のことを考えるようになってしまう。
会社というロジックでループしてますが何か?
いきつくところまで行っていずれコケそうですが何か?
27でいまだに学生やってる俺はアフォですか??
209 :
仕様書無しさん:02/05/02 02:32
みんなさ、プログラマーで人生設計するだなんて 気が狂ってるとしか思えないよ
俺みたいに、行き当たりばったりで、適当に人生生きていけばいいんだよ。
あんまり先のこと考えても、これだけ変化が激しかったら、どうなるかわからないし
日本破産ってことになったら、一生懸命にためた現金は紙くずになるし、
まあ、気楽にいこうや
24歳で会社設立しました、資本金1000万(設立の2年後には1000万に
増資しなくちゃいけなかったから)の半分は知人から借り入れました。
自己資金の500万は、最初の2年で無くなり、しばらくはアパート暮らし
でした。
会社の規模は、従業員5人+パート、アルバイトが12人まで、会社の規模
が大きくなったときもあったけど、やはり、技術的な流行り廃りについていけ
ない社員を抱えてると、長続きしないです。
今は一人でやってます。
小さいけど、バブル後の安いときにマンションを買ってあったので、家賃は
かからないし、最近はマシンも安いしで、そこそこやって行けます。
付き合いのある会社で、上場にむけて頑張ってるところがいくつかあるので、
今後はそこの株式でも持って、資産を増やして行こうかな、くらいです。
ソフトウエア技術の進歩は、基本的なところでは、ほぼ止まってるようです。
全く新しい概念に出会うことは、最近はあまり無くなったので、最新の技術に
着いて行くのには、あまり苦労は無いです。
でも、ここ5ねんくらいは、年に3ヶ月、仕事を断って勉強だけに集中する
ようにしてます。
将来に不安が無いわけじゃないけど、これからぼちぼち、メンターの仕事
を増やしていきながら、うっかり長生きしないような人生の終わり方を模索
しています。
211 :
仁志 ◆15X1E7RU :02/05/02 04:14
ダンボーラー予備軍が集うスレはここですか?
>>210 なんか酔ってるせいかな、すごく応援したくなったよ。
頑張ってる奴ってのは見てるだけで感動するところがある。
なぜか目頭が熱くなった。
俺も頑張ろう。
>>210 24歳で会社作って今何歳?
>今後はそこの株式でも持って、資産を増やして行こうかな、くらいです。
案外、これがいい収入源になるかもな。
214 :
仕様書無しさん:02/05/02 07:40
>>210 凄いね。俺にはそんなことはできん・・・
215 :
仕様書無しさん:02/05/02 07:44
> みんなさ、プログラマーで人生設計するだなんて 気が狂ってるとしか思えないよ
そうなのか?欝・・・
>>210 俺は去年会社を設立して平取やってたんだが、今は役員を降りて別会社へ移ろうと思案しているところ...
一人でやれることには限界があるから、もっといろいろ考えたほうがいいんじゃないの。
>>212 ありがとうです。そういってもらえると元気が出てきます。
頑張りましょう。
>>213 36です。
>案外、これがいい収入源になるかもな。
あまり大きく勝負できないけど、夢は大きく、ってところですね。
>>214 私が出来ることと出来ないことをよく考えると、やっぱりこの道が、
合ってたんだろうな、と思うんですよ。
惰性でなんとなく選んだこと、いっぱいありますし。
>>216 どうでしょう。
一人でやるにしても、人を使うにしても、組織の中でやるにしても、
結局は、一人でその組織なり、プロジェクトなり、コミュニティーなり、
市場なりを相手に、出来る事をやるわけです。
大きな資本を動かせるひとが居るなら、私はその人を動かす、
くらいの気持ちで(実際にそういう事もあるし)。
個人経営であるがゆえに、一人でやれる事の限界が小さい、って
思った事は、今のところ無いです。
218 :
仕様書無しさん:02/05/02 10:29
219 :
仕様書無しさん:02/05/02 20:18
死ぬ薬なら分けてやるよ
うちもGHBなら大量にあるけど、あれでは楽に死ねなさそうだからなぁ。
大阪経済?
漏れの友達が大阪経済大学卒なんだが、コンパで大阪経済法科大学と
紹介したら烈火の様に怒りまくってた。メンツの中から結婚した奴が居て
未だに根に持たれてる。(´Д`)y─┛~~
ごめん、どっちの大学も知らないや。
調べてみた。偏差値45と44の差はそんなに大きいのかな。
よくわかんないや。
プロジェクトから逃げるために自殺未遂してしまった俺は31。
まぁ死ななければOK。あんまり気負うな
226 :
仕様書無しさん:02/05/03 21:36
最近、何もやる気がしなくなった・・・
会社に来てもボーとしている。
最低限の仕事だけこなして勉強もしない・・・
227 :
仕様書無しさん:02/05/03 23:33
>>226 漏れもここ半年ほどそうだった。
そしたら、趣味も乏しいので、すごく暇な半年だった。
だらけきって、内蔵の病気が再発して、今持ち直しちゅう。
>>226 なにか手軽に始めれられるスポーツでもやってみることをオススメします。
気分変わりますよ~
>>229 運動音痴の私には・・・
>>228 時間があっても勉強する気力がなくなりますよね。
何でだろ・・・
>>230 あまりかまえずに、簡単なことでOKだと思います。
自転車とかオススメです。休日なんかに、ちょこっとだけ
遠出してみたりね。気持ちいいですよ~
失礼ですけど、その状態では休日などのあいている時間も有効に
使えているわけではないんでしょ? それなら、だまされたと思って
やってみましょー。
ノーミソなんて、所詮は肉体の一部。体動かしたら調子よくなりますよ。
232 :
仕様書無しさん:02/05/04 02:08
>自転車とかオススメです。休日なんかに、ちょこっとだけ
>遠出してみたりね。気持ちいいですよ~
一人でそんなことをしても空しいと思われ
233 :
仕様書無しさん:02/05/04 02:10
ぐーたら人生最高!!
漏れプログラマだけど結構まいってて
いろんな事にやるきがおきない。
、
興味はかろうじて残ってるみたいで本は結構読んでるけどそこまで。
行動おこそうとするとシンドイ。OSの再イントールだけでシンドイ。
こんな漏れはどうすればいいでしょう
235 :
仕様書無しさん:02/05/04 02:14
>>232 一人で...かぁ~。その気持ちは痛いほどよくわかるので、なんと答えていいのやら...
ま、とりあえず「だまされたと思って」やってみるといいですよ。別に自転車がなければ
徒歩でもいいんです。
で、あとから「やっぱりだまされたぞバカヤロー」って言われることもけっこうあるんだよね(w
漏れは70%ぐらいの確立で元気になれますが、30%ぐらいは裏に入ってよりブルーになります(w
そんなときは酒飲んでふてねします。
237 :
仕様書無しさん:02/05/04 10:26
>>226 一人で静かな部屋にこもってPCいじってたら鬱になるのはあたりまえだ。
俺からのアドバイスとしては、部屋でPCいじる時は音楽かけろ。
世間のハヤリの曲が分かるのでFMラジオがオススメだが別にCDでもかまわない。
それから
>>229がせっかく親切に答えてくれてるのに
>>232では横柄な答えをしてるように読める。
日本語の勉強もしよう。
238 :
仕様書無しさん:02/05/06 22:18
>>237 何故、226と232が同一人物と決めつける?
勉強するのはお前ではないの?
239 :
仕様書無しさん:02/05/06 23:02
無責任なこと言うな
240 :
仕様書無しさん:02/05/06 23:09
>>239 電波少年と2chに責任は求めちゃいかんて
>>232 一人旅とかしたことないのか?
それはそれでなんかカッコ悪いな。
243 :
仕様書無しさん:02/05/07 02:39
244 :
仕様書無しさん:02/05/07 06:59
所詮死ぬまでの人生です。
人に迷惑をかけない程度に好きに生きましょう。
>>242 一人旅したことないのが格好悪いんであって、
一人旅がかっこいいとはいってないと思われ。
どちらにしても ( ´_ゝ`) フーン
246 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:29
だから速+板ミロって。
猫が・・・猫が・・・・ ぁぁぁぁぁぁぁ
247 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:30
はやくみろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
248 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:31
猫がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ころされたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
249 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:34
なんてことするんだ。
愛猫の漏れにとっては辛すぎる・・・・
250 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:38
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
251 :
仕様書無しさん:02/05/08 16:31
PGになった時点で人生もへったくれもねえだろ。
>>251 そんなに力強く正論とスレぶち上げなくても・・・
253 :
仕様書無しさん:02/05/08 17:10
>>251 プログラマはまっとうな人生からコースアウトしてるのに、
それに気が付いてないヤシが多いのはどういうことなんだろうねぇ。
もちろん、全体の2,3割ぐらいはまともな人生あゆめるのかもしれない。
やっかいなのは残りの多くが、自分だけは勝ち組みに入ってると
思っている(思いたい)ということかな?w
面接しに来るのは明らかな負け組みが多いよ。負け組み面接官(俺)が
待ってるんだから当然だけどなw
でも平均寿命の半分以下で済みそうだから設計楽そうだね。>PG
255 :
仕様書無しさん:02/05/09 02:46
俺って何のために生きているの・・・
生きる目的が無いから何もやる気がしない。
会社辞めたい。
256 :
仕様書無しさん:02/05/09 02:59
まぁ、長期計画立てても短期展開で軌道修正を余儀なくさせられる。
詰まるところ、流れるにまかせてケセラセラの方が気持的に楽。
258 :
仕様書無しさん:02/05/11 16:45
おれはとりあえず、人生長くなさそうな気がしてきたから、
生命保険を倍に増やしたよ。
259 :
毎日仕様変更:02/05/11 16:50
そろそろ辞めるか。留学しようかな。
いつ死ぬかわからないからね、、、だったら辞めちゃうか。
って毎日思うのに実際に辞める勇気のない私。はぁ。
260 :
仕様書納死さん:02/05/11 17:33
でもいまどきちゃんとした老後が保証されてるような仕事がどれだけある?
不安定なのはプログラマだけに限らないだろ。若い人間だけで構成したような
会社に勤めてるやつはみな不安だよ。
261 :
仕様書無しさん:02/05/11 22:22
>>210 随分と古いが・・・
漏れも同じようなもん。言語のはやりすたりはあんまり関係無いように思うんだが
どうだろうか。
262 :
仕様書無しさん:02/05/11 23:17
実際のところ言語なんて重要度はあまり高くないと思いますがどうだろうか?
C言語などはもう流行、というレベルではなくなっていると思うし。
言語云々より、知らないものを見抜く洞察力みたいなものが大事だな。
264 :
仕様書無しさん:02/05/11 23:29
ここ最近の、新しく将来性のある物というのは何なのだろう?
>>264 たとえバカにされてもおれはP2Pと答える
266 :
仕様書無しさん:02/05/11 23:32
ばーか
P2Pは根付くのだろうか?
著作権など、法律関係でかなり世間の目は厳しいと思うのですが。
269 :
仕様書無しさん:02/05/11 23:44
最近セキュリティとか言うのはひと段落した用に思うけど
セキュリティ会社とかうまくいっているんでしょうか?
>>269 個人に裾野が広がったので問題なさそうだがな。
メーカー(Microsoftとか)が本腰を入れればセキュリティ会社程度が
進入できるところはなくなると思うんですが?
PGなどとはほとんど関係ないことをセキュリティ会社はやっていると思いますけど
ウイルス駆除ソフト作っている会社くらいしか注目されないような。
プププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププ
Ruby
激裏情報の飲み会にひろゆきがでるってさ
石川栄治も来るってよ
参加自由というけど誰か行くの?
278 :
仕様書無しさん:02/05/12 00:30
>>262 流行ではなく、必須知識になっているのでは・・・
>>277 続かしてくれてありがとう
と言ってみる
>>279 何を次もってこようか考えるがおもいつかない
と言ってみる
281 :
仕様書無しさん:02/05/12 00:35
>>278 だから流行ではないのでは、といったのですが。。。
>>281 では何が流行なのか
と聞いてみる
ってのはどう?
と聞いてみる
283 :
仕様書無しさん:02/05/12 01:13
結局プログラマーって35歳で職を失って死ぬのでしょうか?
284 :
仕様書無しさん:02/05/12 01:15
どうやって死ぬかそれが問題だな
>>283 死にはしません。
死にたくなるような状況に追い込まれるだけです。
286 :
仕様書無しさん:02/05/12 01:44
あと10年後ですな・・・
で、いま35の人はどうしてるのかな。そういえば、俺の周りで35以上
の人は一人だけだな。ファームウェア屋だ。Cしか扱えなくて、無能呼ば
わりされとるよ・・・。鬱だ。
ネガティブなことしか言えないのはだめだと思う。
死ぬことなんて勇気だけがあればいつでもできる。
もう少し頭をつかって建設的な意見を言おう。
288 :
仕様書無しさん:02/05/12 02:10
>>286 ファームウェアでC++は使わないからな・・・
ゲームでも性能を出すためにC++で書かないことが多い。
> Cしか扱えなくて、無能呼ばわり
違う理由だと思うよ、その人の場合は
290 :
仕様書無しさん:02/05/12 02:42
>>289 激しく同意。
Cしか使えなくても優秀な人は多い。
C++が中途半端に使えて無能な奴の方が圧倒的に多い。
291 :
仕様書無しさん:02/05/12 08:07
Cが使えればC++でも組めるのだけど、その組み方がC++しか使えない人と軋轢を生むのでしょう
まぁ、今時Cオンリーだと使い道が限定されすぎるからなぁ。
プロジェクトに投入しにくい。
Cプログラマはビンきりだからねぇ。
人と話をするぐらいならPCに向かってた方がマシ、
と言うのでは35歳定年でも仕方なかろう。
ましてや挨拶もできない、
電話の受け答えもできない、
客先に出せない、
て言うんじゃ、プログラマでなくても先は見えているよ。
--
「私はまだ名刺を作ってもらってないのでありません」
(高卒28歳PG。名刺交換にて)
「営業の○○ですか? 今、ウチの偉いさんが来て会議してるので電話に出れません」
(38歳SE。客からの電話に対して)
「ウチの○○部長さんですか? いまいらっしゃいません」
(28歳PG。)
(客とのうち合わせで上座に座るPG)
(朝、おはようございますが言えないPG)
(客に謝らないSE)
......プログラマの能力云々以前の人が多い。人生設計する暇があったら
金払ってでも新入社員向けの講習でも受けた方がいいぞ。
工程遅れのお詫びというシチュエーション
煙草吸わないお客の前で
なんの断りもなく
いきなり煙草に火をつけたSヨ
お客の顔ゆがんでたぞ
横で見てて顔から火が出るかと思った
つーか、殴り倒してやろうかと
もう、バカかと、アホかと
>>295 殴ってやるべきだったんだよ。ズカッっと。
>>294 そんなDQNな会社。
あるんだ。
ってか類は友を呼ぶであんたレベルがそういうレベルなんだから、
観念しろ。ってかそんなのここに出す前になんとかしろ。
298 :
仕様書無しさん:02/05/12 19:41
色んな板で自殺について調べてきたけど、
死ぬって凄い大変なことらしいぞ。
失敗したときの後遺症の危険率は、
どんな方法でも付きまとうってね。
どうするよ!
299 :
仕様書無しさん:02/05/12 20:03
∧_∧
<丶`∀´> 漁夫の利ニダ。ウリは頭イイニダ
/( )ヽ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄/ ヽ| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | |
_,, 〇 ,,_
∧_∧ ヽ三三ミノ
( ・∀・) i~''ー、 ,,,__ (´ハ` )8
=-( yつ=―――--i |  ̄~ー⊂ヽ三ノ .)§-=
ヽ___」ヽ | . | (( ノ
⌒ し' ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ しし'
) ノ | ~‐ ~‐ | (
ノ λ -~ | | ~- 人
/ ヽ J 。゜. ‐~ J -~ λ ヽ
从 ( ∧ ∧ 。゚ ) ヽ
〈 乂 <丶`A´> ~‐ ノ
) ~‐ ι、 ★ っ |ヽ、 ~- < ∠
ノ ヽ、_ニ/ -~ 人
300 :
仕様書無しさん:02/05/12 22:23
>>293 確かにCプログラマーはピンキリだよね。
特にファームウェアプログラマに多いのだけど、アセンブラと同じ書き方をするプログラマ。
全部の変数がグローバルになっていて、ところどころでstatic変数が定義されている。
さらにフラグロジックだと最悪。
Cのプログラマでもstatic変数を構造体にまとめて定義して、グローバルは使わず、
他のオブジェクトにstatic変数を参照させるときは必ず公開関数で行うプログラマーならば
C++の以降も容易なはず。
問題なのは、アセンブラと同じ書き方をするプログラマには頑固な奴が多いこと。
新しいことを勉強しようともしないくせに威張っている人が多い。
日本のファームウェアプログラマの半分くらいは、このような奴が多いのではないかと・・・
301 :
仕様書無しさん:02/05/13 08:41
>>300 それ、ネタですか?
おれはファームウェアプログラマは時間さえあればRTOSをさくっと
つくっちゃうぐらいのレベルの人が沢山いるものだと思ってたけど。。
ファームウェアプログラマって何か知らないけど、
組み込み系のプログラマは時間が止まってる人多いなぁ。
実際それで飯食えてるのだから、それでいいのだけどね。
303 :
仕様書無しさん:02/05/13 09:50
時間の止まったプログラマは1とういことにしたいのですね?
ところで、名刺交換ってなんでやるのかな。
下らないよね。
306 :
仕様書無しさん:02/05/13 10:11
うちの会社はPalmだから紙の名刺は殆ど使わない。
307 :
仕様書無しさん:02/05/13 10:46
正直さ、業務系と制御系のどっちでやっていこうか迷ってるんだけど、、
そういう人いる?
しかし、携帯電話とかで名刺交換できると良いのにな。
310 :
仕様書無しさん:02/05/13 12:19
知り合いでソフト会社(中堅)の人しってるけど、年はもうすぐ60歳。
すごい面倒見がよくって、町内会の役員なんかもしちゃうくらい。
最初は大手メーカー→システム部勤務→子会社化して管理職(出向?)
→転職(今の中堅会社)→もうすぐ定年だけど、一緒に会社を興そうという
オファーを蹴って、結局相談役という形で定年後もまったり会社に残るみたい。
その人の場合は人脈がすごい威力があったみたい。下の人の面倒見もよかったっぽい。
結局こういう技術職でもやっぱ人との付き合いが大事ってことじゃないかな?
よく切り捨て御免型のPLとか管理職っているけど、そういう人も40過ぎたら
今度は自分が切り捨てられると思う。
そういうわけで、やっぱり人との付き合い>スキルなのかな~と思う今日この頃。
311 :
仕様書無しさん:02/05/13 12:27
>>310 その人は特別でしょ。
天下りでもないのに仕事をもってくるだけの
人脈があるひとなんてめったにいるもんじゃない。
って、よくみたらただの天下りっぽいな(w
ま、天下りじゃなくてもちゃんとした人脈がある人は
いるんだろうけど、限度があるんだよなー。
正直、生きることにマニュアルなんてないんだから、
日々一生懸命やることだよ。もちろん今度の動向を
注意深く見ることは必須だけどさ。こうすれば安心
なんて法則を欲しがるのは、マザコン男みたいで
なんだか情けないぞ。
314 :
仕様書無しさん:02/05/13 12:38
>>311,312
いや、天下りではないんだ。
その人は自分がまだ新入社員だったときの名物部長だったんだけど、10年くらい
前に会社辞めてしまったんだ。
若い時に色々すごいお世話になった人だし、ずっと連絡とかはマメにとってた。
今は奥さんの地元の支店勤務で海のそばにすごい瀟洒な家を建ててのんびり暮らしてて、
はっきりいって羨ましい。
自分の何十年後かにそういうのんびりした生活ができるか、と問われたら答えはNOだな。
>>314 人との繋がりは生きることの基本だからねぇ。
それを拒絶するような生き方をしてるひとは
自らリスクを背負い込んでるも同じ。
ま、それを好んでやってるような人には何も
言うことはないけど。
そのおじさんエンジニアは上手いことやってきたんでしょ。
すでにのんびりした生活してますけど、何か?
>>300 8ビットCPUのCだと、
ポインタロードするのもサイズと時間がもったいないからねえ。
たしかに組み込みは時間がとまるよ。大概一人でやるし、
テスティングだってたいした例外があるわけでもなし。
まあ所詮雑用だからね。
318 :
仕様書無しさん:02/05/14 00:36
>>317 最近のファームウェア(組み込み)の範囲は広いから一概に組み込み=ショボイとは言えないよ。
NECのuPD75xのような4ビットマイコンから、日立SH-4のような32ビットまで幅広い。
ソフトの内容でも玩具に入れる簡単な物から、カーナビ・DVDプレーヤー・ネットワークルーターのような高度なものもある。
しかし、ショボイ仕事をしている人が多いのは事実。
問題なのはそれを自覚せずに威張っている人が多い。
そのようなベテラン社員がいる会社では、まともな若手技術者が育たなくなる。
319 :
仕様書無しさん:02/05/14 00:40
>>301 300はネタじゃないよ。
組み込み系の下層階級にはそういう人がたくさんいる。
しかもかなり数的に多い。
320 :
仕様書無しさん:02/05/14 00:59
VC++とかで普通のアプリしか組んだことがなくても、ファームウェアとか
組み込み系に簡単に簡単に以降できますか?マジレス希望。
無理です。
322 :
仕様書無しさん:02/05/14 01:49
>>320 組み込み系は、ハードを直接叩くスキルが必要なので、簡単とはいかないかもね。
回路図がある程度理解できたり、必須ではないがオシロスコープが使える必要もあったりする。
逆に組み込みのプログラマがアプリに行くのも難しかったりするけど。
323 :
仕様書無しさん:02/05/14 01:50
なるほど。勉強になります。ふー。
324 :
仕様書無しさん:02/05/14 01:54
俺が制御系(Z80とかX68系)やってた頃はメモリマップとI/Oポートさえ
押えておけばある程度はOKだったよ。
325 :
仕様書無しさん:02/05/14 02:08
>>324 組み込みの場合、ハードドライバを一から作る必要があるから回路図とオシロがないと
仕事にならないことも多い。
もちろん、組み込みでも上位層だけ担当する人はハードのスキルは必要ない。
しかし、ハードのスキルがないと仕事の範囲は狭くなってしまう。
組み込みの上位層しかできない人は、PCのアプリに移行するのも困難。
上位層だけでファームの仕事をするつもりなら止めた方が良い。
ドライバかける人間は結構重宝されるけどね。
うちは重宝されるだけで給与は一緒だが。
327 :
仕様書無しさん:02/05/14 10:29
ハードが分らないプログラマはUNIXの道を極めつつ、
.netやJavaで適当にアプリやってるのが一番器用な生き方なのかなぁ。。
文系学部卒であることに後悔はないんだけど、なんとなく仕事の
選択肢が狭くてしょぼいんだよなー。ハードの勉強なんて今さら無理だろうし。
俺はバリバリの理系(藁)だが、畑違いで、ハードのことなんかサパーリ。
大抵のPGはハードなんて知んないんじゃない?
>>328 となりの板で拾ったスレだけど、
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1004591470/ やっぱり日本はハード信仰が強い。エンジニアとして世間に
認めてもらうには、やっぱりハードをやらないとダメって感じだね。
上のスレを読む限りだとね。数学板を眺めてると、たまに精神病んでる
工学の人がやってきて、喧嘩ふっかけてたりするところから見ても、
彼らの作業環境がそれ程恵まれてるようにも思えないんだけどさー(笑
やっぱりさすがに一流だよ。
それから考えると自分のようなアプリプログラマはなんだかみじめ。
他の技術に手を出すことは年齢的に無理なんでもうどうしようもないけど。
別にプログラマっていう職業に悲観的になってる
わけでもないので一応自己フォロー。
プログラミングってのは無限の可能性があるんだよね。
本人の能力以外に制限されるものが何もない。
この辺りが面白さなんだな。ハードじゃそうはいかないでしょ?
7,8年ぐらい前にLinuxが日本でも知れ渡った頃にプログラミングに
面白さを覚えて、この仕事で飯を食おうと決めたわけだけど、
今までそれなりに幸せだったと思ってる。
25歳、ファーム屋です。音響製品の開発を主にやっております。
このスレファームをやっている人が少なそうなので、ちょっとだけ。。。
新しいものを使う場合は、使用するマイコンのアーキテクチャやら、
制御対象デバイスの仕様書とにらめっこな日々が多いです。
仕様書はマイコン以外、日本語で書いてあることはほとんどありません。
回路図、基板図はある程度読めないとまずいことは確かです。
信号ラインの状態が見たいだけで、いちいち電気屋を呼んでいたら仕事になりませんので。
計測器関連は、よく使うものはある程度決まっているので、それほど難しくないと思われます。
仕事は、1~3人程度で開発を行うことが多いです。仲間が少ないので寂しいかもしれません。
VC++はあまり使ったことがないです。winsock使ったツールをいくつか作ったことがある程度。
ただ、C++を書いたことがありませんし、MFCとかも面倒そうで敬遠しています。
他は、Javaはそれなり、Perlはかなり書ける方だと思われます。何故かExcelのVBAも出来ます。
どう転んでもいいように勉強しているつもりだけど、5年後、どうなってるんだろうなぁ。
組み込みだとLSIの言語設計までやると、
ハードもソフトもないんですがね。
ハード設計者はドライバまでは組むべきだと思う。
しかしいつまで続けられるんだろ。この仕事。
ファームプログラマが続くのは、分担がはっきりしてて、
比較的規模が小さいからなんだろなあ。#人のいやがる仕事とも言う。
もっとも携帯とかもファームだから、一概にはいえないけど。
334 :
仕様書無しさん:02/05/14 23:05
>>333 >#人のいやがる仕事とも言う。
激しく同意。
335 :
仕様書無しさん:02/05/14 23:45
しかし、1の逝っていることの結論はちっとも見えないな・・・
将来の心配もいいだろうけど、
一回だけの人生をどう生きるかってことの方が大切だと思うな。
いずれ死ぬんだ、死んだら同じさ。
生き延びるために生きてるんだからしょうがないのさ~♪
安い人間だからしょうがないのさ~♪
別に困らないわ。死ぬだけよ。
339 :
仕様書無しさん:02/05/15 20:54
姑息な方法かもしれないけど、長くやってゆきたいなら、
よほど能力が無い限り、その時代の主流に漬かり過ぎないようにね
一時的に需要はあるけど、その分寿命も短いからさ
>>318 少なくとも、VLIWチップの仕事がこなせるくらいでないとだめでは?
将来性はともかくとして。
341 :
仕様書無しさん:02/05/15 22:23
>325
組み込み系ですが、60人位いて回路図読めるの漏れ一人...
オブジェクト指向まんせーと言いながら、変数はすべてグローバル
馬鹿ばっかりだから来月逃げるつもり。
テスター(゚Д゚) ハァ? シンクロ(゚Д゚) ハァ? トランジスタ(゚Д゚) ハァ?
こんな奴らと心中できん
クロい零服
チャを一杯
344 :
仕様書無しさん:02/05/15 23:37
>>342 君の判断は正しい。
早く辞めて大手を狙った方がいいよ。
345 :
仕様書無しさん:02/05/15 23:39
>>342 参考までに聞きたいがどうしてそんな会社に入ったのでしょうか・・・
色々とあるのでしょうけど。
>344,345
後押しサンクス
ソフト屋やめてハード屋&ソフト設計屋的なのに変更予定っす
知り合いの弁茶に行くか、地元の大手メーカ行くか悩んでます、
今年三十路なので弁茶で自分を試す最後のチャンスとするか、
大手で保守的な人生とするか...
現状のゴミ溜は某企業のソフト子会社をうちの会社へリストラしたためです。
リストラ受け皿の統合で別の所へ出向していた私も呼び戻されましたとさ。
渡されたソースを見るたび、鬱
ハード屋+ソフト設計ですか・・・・プラス企画が無いと厳しいかもなあ・・あ!3つ揃ってりゃ自分で起業してるか
黒い霊柩車でおぼえた。
VILWって昔の設計ぽいね。
歴史はくり返すんだろか。
350 :
仕様書無しさん:02/05/16 19:35
>>320 できると思うよ。メインのロジックはただのプログラミングで変わりないから。
ただ、そこへ行くまでにスタートアップ(いわゆるリセットプログラム)や
割り込み設計そしてRTOSを使うならタスクの優先度とか、、
そういう発想ができれば問題ないでしょう。
351 :
仕様書無しさん:02/05/16 19:43
大手行け。まじで
で、どうしてもベンチャの夢が捨てられないなら
大手で働いている間、資金をため、人脈をつくり、
それからスピンアウトすべし
自分でRTOSもどきを作ったりできるぐらいでないと不味いの?
354 :
仕様書無しさん:02/05/16 20:04
>>349 おお、きみの意見をもっと語ってくれよ。
355 :
仕様書無しさん:02/05/16 20:07
>>353 それはどうかな?ユーザーに受け入れられるかどうかでしょ。
ITRON使用のOS出して、小さいながらも売れてるところがあるだろうし。。
>>354 VLIWってLSIのランダムロジックを、
プログラム制御する場合の構成に似てる気がするだけど、どうだろ。
もちろん当時アセンブラもないから、
スイッチでばちばち組んでいくよな。
たしかENIACも、
ワイヤードロジックを線でつないでプログラムしてたんだよね。
VLIWってなに?
>351
レスもらえるだけで寒い心があたたまるよ。
両方よ~く考えている所です。
スキルでは誰にも負けないように日々勉強
趣味を仕事にいかせる天職だともっと感じたい
>>357 とっても長い命令セットの略みたいよ。
昔のDSPや電卓なんかみんなそうだったような気がする。
でも、そんなハードのプログラムなんか組みきれないから、
みーんな1命令1動作で組みやすくした。
んじゃ遅いから、キャッシュとかごまかしてたけど、
結局元の構成にもどっちゃった。
でも今度は、Cコンパイラとかあるんだろな。
どうやって配置するんだろ。。。
>>357 VLIWチップだよ。
いわゆるニューメディア?(とでも言っていいのか、、反論きぼん)
画像処理とかそういうのに適したチップ(CPU)だね。あまりメジャーじゃないけど
今後組み込みの特殊分野では重宝される可能性もあるよ。
あと数年PGやってるだろうってことは予想つくけど
その先どうなるかかなり不安
うちの会社は入社時点でSEかPGどっちかを選択させるんだけど
女でSEきぼん者が1人もいませんでした。
未経験から何とか1年やってきた今になって、会社は私を強制的にSEにしようとしてます。
理由は「女のSEだと客が甘いから」だそうです。
今のチーム内で女は私1人だけどクライアント先に逝くときはスカートも暗に強要。
他の会社もそんなもんなんですか?
なんか女PGってむなしい
>>261 遅くなってすいません。
>言語のはやりすたりはあんまり関係無いように思うんだが
言語はそれほどでもないですね。
技術、環境、パラダイムの変化は、それまでの技術ではそうとう出来ると思われてた人材を
急に使えなくすること、多いです。
DOS時代にアセンブラでグラフィックライブラリを書いてたこが、Windowsに移行した途端、
そもそもイベントドリブンが理解出来なくて、書けないとかいうこと、ありましたし。
>>361 上司の気持ちがわかるね。
過労死、精神障害、根暗の未婚ありありのタコ部屋に
女性おいとくより、外に出した方が会社のためにもなるもん。
そんなに長く続けられる職業じゃないから、
分野しぼって特許で居座るか、さっさと転職するのが吉。
常に新しい手法や言語を取得して最前線を続けられる人なら、
むしろプログラマなんかでいるのは勿体無い。
>363
そうですか・・・
こんなこと言う女は往々にして男に嫌われたりしますが
最低限同僚の男に見劣りしないように、スキルが無い分、
せめて知識量だけでもと勉強してたんだけどな
実経験には到底敵いませんけどもね。
上司は「何れは皆SEになるんだから君はその時期が早いだけ」とは言ってるけど
その理由が女だからってのはなぁ
366 :
仕様書無しさん:02/05/21 02:07
親父が倒れたんで田舎帰ってラーメン屋継ぐことにしたわ。
収入はおそらく半減だろうが、なにしろ両親はラーメン一本で俺を育ててくれたんだ。
馬鹿にされたってかまうもんか。つぶさせやしない。
SE/PGとしちゃアレかもしれん俺だが、店は小さいころから手伝ってたし、
親父にはかなわんが、結構いけるんだよ。うちのラーメン。
この板にはデスマーチんときとか世話になったな。楽しかったよ。
来月からはラーメン屋のオヤジ。悪くないべ?これも俺の人生だ。
367 :
仕様書無しさん:02/05/21 02:09
まず、基本設計書と詳細設計書が必要です。
それから、レビューして、承認を取らないとなりません。
369 :
仕様書無しさん:02/05/21 02:11
申し訳ありません、誤爆しましたm(_ _)m
>>366 ついでにそのラーメン屋の宣伝しときませんか?
つうか近場なら是非行きたいです
俺もそろそろ田舎帰ろうかな・・・鬱入ってきた。
375 :
仕様書無しさん:02/05/21 02:40
一回組み込みいっちまうとアプリには行けないのでしょうか?
組み込みカコイイけどお金もいいの?
アプリよりはいいと思う。
>>375 ここの板の人の書き込み見てるかぎりじゃ、
組み込みもできるアプリ屋やってるのがいいと思うけど。
できる仕事が多彩で、他の人より長じたものが一つ二つあるのがベターだね。
379 :
仕様書無しさん:02/05/21 02:47
>>376 かなり違うのでしょうかねぇ?
>>377 組み込みもできるアプリ屋???
アプリの仕事やってたら組み込みに触れる機会ないと思うのですが・・・
380 :
仕様書無しさん:02/05/21 02:56
>>378 アプリの仕事しててら、組み込みができたってあまり意味が・・・
アプリ屋やってるけど、正直惨めだな。
JavaやWin32やってるけど、なんかイマイチだよ。
日本にはプログラマとして誇れるような仕事は少ないのかもしれない。
まあ、なんのかんの言って、この板にいるやつってプログラミングが
好きなんだろうな。トーナメント・ウォッチしてて気づいたんだが、
けっこう他の板のコアな住人にもプログラマは多い。
383 :
仕様書無しさん:02/05/21 04:47
>>381 だからゲーム関係が待遇悪くても人が集まるのかもな。
>>383 一般受けが多少悪く、待遇もそれ程でもなくても、
業界内で誇れるものがあるのがゲーム関係だからね。
おれは技術に拘るやつらを尊敬してるよ。
さて、おれもそろそろ寝るかな(ワラ
385 :
仕様書無しさん:02/05/21 08:47
>>383 一概に待遇が悪い訳ではないよ。
SCEのグランツーリスモ3のメインプログラマはかなりの高給取りらしいし。
中小は滅茶苦茶だけど・・・
386 :
仕様書無しさん:02/05/21 10:51
>>375 組み込みばっか(勝手にやらされて)、データベースやアプリなんか
絶対にやらせてくれない(口ではうまいこと言う)。
組み込みなんか、業界でもまったく知らない人がほとんど。
自分が好きならいいけど、必ず大企業の下請けだよ(下請けの下請け)!!
携帯電話なんか最悪、昔からどっかの銀行状態で、
無理なスケジュール、未経験の人ばかりで、みんな辞めてしまうが沢山くる。
唯一いいのが、アプリみたいに40で首が切られにくいかも知れない。
>>381 定職率が低そう。30代ぐらいはいそうだが40代はいないだろう、
会社の上層部は元開発の人か?でかなり待遇が変わってきそうだが・・・
株バカ経営者だったら最悪。社員は使い捨て、デスマーチの連続、
387 :
仕様書無しさん:02/05/21 11:59
>>386 アプリに転職しようと思ったことありませんか?
面白そうだと思ったことありませんか?
組み込みの安定性とアプリの面白さが両方あったらなー
388 :
仕様書無しさん:02/05/21 12:08
まずはプログラマとしてやっていこうと思うなら、
仕事に対して誇りを持とう。そうじゃなきゃなんの
ために生きているのか分からなくなる。
誇りを持てったって 単なる労働者に何を期待してるの?
>>389 自分で選んだ道に誇り持たないでどうするの?!
391 :
仕様書無しさん:02/05/21 12:22
>>389 誇りをもてないの?俺なんぞは自分の仕事にいつも達成感と自信を持ってるが。
被害者意識みたいなものを持ってるとしたら、そりゃ哀れな話だな。
392 :
仕様書無しさん:02/05/21 12:40
漏れも常に良い物をつくることに
誇りを持っている。<報酬には対して跳ね返ってこないが(^^;
誇りを持つのは勝手だが 他人に強制するな
俺はプログラマである事で無条件に誇りなど持てという奴はどこか変だと思うぞ
成果を出して、客を満足させて、かつ自分に十分な報酬が帰ってきて始めて人に誇れるのだろう
>>393 誰も強制などしてないでしょう。
自分の選んだ道なら誇りを持て。
誇りをもてないとしたら哀れだ。
と言ってるにすぎない。
誇りを持つにはどうしたらよいか、って考えたら良いのです。
これも「良い」と言ってるだけで、「やれ」と言ってるわけではない。
(良いものを選ばない自由は各自にあります。)
わかりますか?
396 :
仕様書無しさん:02/05/21 14:43
>>393 他人に誇ることを誇りだなんて言っているうちは
お子様だと思うがなぁw
398 :
仕様書無しさん:02/05/21 14:45
399 :
仕様書無しさん:02/05/21 14:48
なんか、そんなに違わんこと言っとるのに、なぜ、そこまでもめる?
マターリいこうぜ。
400 :
仕様書無しさん:02/05/21 14:50
>>397 じゃあ、君は何を良いと思うんだい?君の価値観を話してみたまえ。
ろくでもない意見だったら
>>394を嘲る資格は無いと思うが。
どうせ罵るだけで大した思想も持ち合わせてないんだろ?
と聞いてみるテスト。
後悔したってそれは自分の選んだこと。もう遅いんです。
それならば、前向きに考えて今やってることに満足しましょう!
ここで言ってる誇りってその程度のものだろ?
それは「自尊心」って感じか?
ただね、俺は思うんだよ。
大人って職業のカテゴリーを当てはめて見られることがおおい。
で、自分のその職業自体が蔑むように言われているとしたらどうよ?
もちろん人がどう思おうがその人の勝手だけど、いい気持ちはしないよな。
職業は自分の一部なんだと思うからさ。
自分がいい仕事をして業界に貢献して、見返りとして「自負心」を貰う。
だから
>>393のいうように、いい仕事をしようっていう気のないやつには
自負心を与えられることもないだろうし、誇りを持つことも難しいだろうね。
別に客に満足してもらったとかそういう話じゃないぞ。あくまで個人の問題。
自分の仕事に誇りを持て
って良く使う陳腐なセリフは、大抵はネガテブな状況で
しかもその状況を作り出した当人がシレっと言うような言葉だからな
>>401 言いたい事は判るけど、でもさ、
俺は見返りが「自負心」なんて最初から負け犬根性だと思ってるのさ
見返りは最終的に金銭で貰って初めて仕事に誇りを持つというか持つべきだと思ってるのさ
>>393 あんたは人殺しで報酬を貰って、
それが仕事に対する誇りなるのか?
おれにはそう思うことはできないな。
405 :
仕様書無しさん:02/05/21 15:09
>>401はわかる。
ちょっとだけ異議をとなえるとしたら、
>それならば、前向きに考えて今やってることに満足しましょう!
こういうのは自尊心とはいえない。諦観に近いよな。
今やっていることを改善するか、より良い別のものを求める方に
力を傾けるところに自尊心が現れると思うが。
>>402はネガティブすぎ。もっと明るい職場だって存在する。
>>404みたいな極論をいう奴は逝ってよし。うざい失せろ。
>>404 ほらな、 仕事に誇りを持てって言うくらいだから、
たぶん職業に対する偏見プンプンだと思ったら、さっそくそのセリフ。
世の中 他人の死のおかげで生活してる人だっているし、死刑台の
ボタンを押す事で生活してる人だっているさ
騙して貰うのは最低だが、人から報酬を貰うという事は、どんな仕事
だって誇りを持っていいと思うよ。
別にその報酬が金銭でなくてもかまわないとは思うけどね
408 :
仕様書無しさん:02/05/21 15:36
>>407 なるほどな
職人の言葉で 『仕事は作って終わりじゃない。お金を貰う迄が仕事』ってのを思い出したよ
でも、そこらへんは共通の認識じゃないの?
誇りという言葉のニュアンスが人によって違うからこういうフレームになるんで
矜持に置き換えてればどうだった?
409 :
仕様書無しさん:02/05/21 15:36
> ほらな、 仕事に誇りを持てって言うくらいだから、
> たぶん職業に対する偏見プンプンだと思ったら、さっそくそのセリフ。
ってことは、
>>404がこれまでのカキコの誰かだと想定してる?
>>404って新参では?
>>407 ちがったらごめんな。
410 :
仕様書無しさん:02/05/21 15:40
> 職人の言葉で 『仕事は作って終わりじゃない。お金を貰う迄が仕事』ってのを思い出したよ
> でも、そこらへんは共通の認識じゃないの?
そそ。これは前提条件だよな。
ここを論じてるんじゃなくて、この先の話だと思うんだが。
とりあえず、自尊心、誇り、矜持は必須。
ここまでは共通の土台にしときたいな。話がこじれるから。
ここでスレの本題に戻れそうだけど、
激務と賃金の割が合わない職場に居る人にどんな道があるかってスレだよね。
411 :
仕様書無しさん:02/05/21 15:42
漏れは30くらいになったら田舎に帰って
情報教育の非常勤講師にでもなろうかなと思ってる。
町長はアホだから、ふっかけても大丈夫だろう(外道)。
落ち着きかけたのにごめんな
確かに仕事をするのに矜持は必要だと思う。 しかし 自尊心や誇りはどうだろう?
俺はプログラマが今のように 激務と報酬のバランスが崩れてるような状態を作った
のはそのバランスが崩れてる奴が多いからじゃないかと思う
自尊心や誇りより金を取れ! そう言いたかったんだ。
確かに仕事はお金を貰う迄が仕事 だからお金を貰える仕事をしなくちゃいけないんだと
自尊心があれば、自分を貶める状況に甘んじたりはしない。
誇りもまた然り。
つまり、甘んじてる人は何かが欠如している。ともいえるよ。
そういう意味では
>>393(
>>412)氏の意見も、他のいくつかの意見も
同じことを言っていると思うのです。
(わけのわからないのも混ざってるけどそれらは無視する方向で)
404は401です。
職業に対する偏見はあることは認める。おれは自分から進んで、
人を殺すような仕事に就こうとは思わない。ただしその代わり
人を職業で判断するような見方はしたことは一度だってない。
人にはそれぞれ立場があってそれをやっている。やむを得ない
事情だってあるだろうから。だからおれはそういう見方はしない。
基本的には、
おれは
>>393みたいになんでも金銭の問題に還元するやつは個人的には
好きじゃないんだな。あくまでも好き嫌いの問題で良し悪しの話じゃないぞ。
逆に393からみればおれみたいなジジイは胡散臭く感じられることだと思う。
ライフスタイルも色々あるんだから、仕事に対するスタンスや考えも
色々あって当然。反論したおれが野暮ってもんだな。言い訳カキコすまん。
>和俗童子訓 より
およそ人の悪徳は、矜なり。
矜とは、ほこるとよむ、高慢の事也。矜なれば、自是として、其悪をしらず。
過を聞ても改めず。
故に悪を改て、善に進む事、かたし。
たとひ、すぐれたる才能ありとも、高慢にしてわが才にほこり、人をあなどらば、是凶悪の人と云べし。
凡小児の善行あると、才能あるをほむべからず。
ほむれば高慢になりて、心術をそこなひ、わが愚なるも、不徳たるをもしらず、われに知ありと思ひ、
わが才智にて事たりぬと思ひ、学問をこのまず、人のをしえをもとめず。
もし父として愛におぼれて、子のあしきをしらず、性行よからざれども、君子のごとくほめ、
才芸つたなけれども、すぐれたりとほむるは、愚にまよへる也。其善をほむれば、其善をうしなひ、
其芸をほむれば、其芸をうしなふ。
必其子をほむる事なかれ。其子の害となるのみならず、人にも愚なりと思はれて、いと口をし。
をやのほむる子は、多くはあしくなり、学も芸もつたなきもの也。篤信、かつていへり。
「人に三愚あり。我をほめ、子をほめ、妻をほむる、皆是愛におぼるる也」。
昔は 子どもは誉めるなって育てたんだ・・・・・
>>416 時代が違うからねぇ。今は人の上を目指さないと話にならない。
418 :
仕様書無しさん:02/05/21 18:50
で、待遇が悪いのはなぜだろう
やれば誰でもできる仕事だから
プログラミングは麻薬だと思ふ。
らりって金がもらえるのは天国。
しかし、年をとると地獄。
早死にしようぜ。40までになんとしてでも死のう。
仕事でコーディング、趣味でもプログラミング。
たまにホントにらりったりしてさ(藁
人生の全てがコーディングだけでした。本望じゃねーか。
ZONE
快感。
こうなんつーか死にたい願望がバンバンに出てるときの
コーディングってのはさ。そっちの方が集中できる(藁
でも実際に死ぬとなるとまた別で大変そうだな。
423 :
シネシネ隊:02/05/21 20:33
>>422 なんか作りたいものがあるんだろ?さっさと作れよ。
そして氏ね。お前みたいなやつは害悪。
424 :
仕様書無しさん:02/05/21 21:19
40までに残りの人生生きられるだけの金をためて引退すればいいじゃん
>>424 そうしたいもんだねえ・・・。
できるもんなら。
プログラミングって本当に麻薬だね。みんな雀荘とかに通ってた経験ある?
雀荘って、すごい時間おきっぱなしで、めしも食わずに、打ちまくるんだ
けど、とりつかれたみたい続けてしまうんだよね。で、うん万まけたあと
外界へでると、おそろしいまでの疲労感がおそってくる。プログラムにも、
これと似たような麻薬性がある。coding,debugging,これをひたすら続ける。
そして、あるところまで完成とともに、帰宅。そして、死んだように寝る。
空気がにてるよ。つまり、プログラマーは、やくざな稼業さ。最後にのこる
のは、空虚だよ。。。
うん、そう。
残るには、空虚と、あと、うんこだけ。
徹マンはけだるさだけが残るが
徹夜プログラミングはコードが残るぞ。形だけでも。
>>426 いやあ、徹夜でプルグラムしてるときって、10時間以上、画面みぱなっし、
キー打ちっぱなしてときがあるなあ。徹マンに似すぎ。どんな共通項があるん
だよ。
431 :
仕様書無しさん:02/05/22 20:10
現役を退いたら、刑務所で三食昼寝つきで暮らします。
432 :
仕様書無しさん:02/05/22 20:25
それもいいかもな
万引きぐらいにしてね
>>431 禁固刑にならないとだめじゃん
政治犯などにならないと禁固求刑されないよ。
ましてや詐欺や窃盗だと刑務所で懲役だよ。
435 :
仕様書無しさん:02/05/22 20:39
トランス状態でコーディング&デバッギングこれ最高!
俺はいつでもトランスさ。
夢からさめたら、妻も子もなく、金もなく。
報酬に興味がないのはプロ意識が不完全な証拠。
何も経営者になれって話じゃない。
自分のやってることの価値に自信が無いから、
報酬を気にしない事でその罪悪感を免れようとしているだけさ。
俺も昔はそうだった。
今になってブラックジャックの高額な報酬の意味がわかったよ。
何で手塚が会社を倒産させた後にあの漫画を書いたのかも。
>>437 その次の段階として、
そんなメンドクサイことに熱心になるなら
GPLなソフト書いた方がよっぽどましという
ワナも控えてる人がいます。
ただしこのワナのあとにもe-stormがやって
くるというワナ。
人生設計ね~
設計はあるんだよね。設計は。
実装がむずかしいんだよね。これが。
440 :
sakurai:02/05/23 09:16
umaikoto itta-----
俺こないだ昔のNHKのドキュメントTV見てたんだよ、エルデシュっていう数学者の
話だったけど、冷戦時代に東西の数学者の交流が難しくて、今のような
コンピュータネットワークが発達していなかった頃にこのオッサンが論文
もってあちこち紹介したりしてたんだな。
それ見てて気づいたんだけど、プログラマーって物事の見方とか雰囲気がもの
すごく数学者に似てるなって感じたのよ。
ある意味普通の人とは頭ん中の仕組みが違うのかなって、良い意味でね。
だから、数学者がどんな人生送ったのか興味ある。プログラマー人生としても
参考になるんじゃないかなって思う時があるよ。
>>441 なぬー、そんな番組やったのか!
エルデシュの伝記は読んでたんだが。
再放送やるかなあ。
数学者が純文学ならば、プログラマはエロマンガ。
444 :
Vacker:02/05/23 21:32
俺の経験だと、数学者と話をしている時は、普通の人と話しをしている
時よりも話が通じて落ち着く感じがするよ。
もちろん、受験数学の厨房相手じゃなくて教授ね。
数学やっている女だとプログラマーと気が合いそーな感じだ。
でも数学やってる女の子って結構普通の子がおおいよ
447 :
鹿児島->大阪->東京者:02/05/23 22:18
なんだか悲しくなるなぁ…
自分は今年で21なんだけど、ちょうど最近思ってたことがあってそれが1に似てる。。。
今20だけどPGは30超えるとキツいって良く聞くので、28~30までにはSEとかより、
実家の鹿児島に帰って自営業とかでもしてのんびりやっていきたいって本気で考えてた。
彼女と同居してるんだけど彼女はその考えにOKしてくれてるんで
(娘は反対してるけど…でもまぁオレが30のときは娘は成人してるんでいいかな?とかも思ってるんだけど…)
今を頑張ってそんな感じがいいかなぁ~とか思ってたけど…
>人生設計ができてるやつがプログラマになるはずないだろ
>終了~
とか見てると…
(TwT;
↑みたいな顔になってくる(カナスィー
>447
心配しなくてもその文章じゃSヨになる道は無い
おれも意味がわからん
450 :
仕様書無しさん:02/05/23 23:33
彼女?娘??親子丼???
>プログラマーのみなさんは人生設計をどのように考えていますか?
基本的には楽しければ全てOK
たまたまプログラミングが楽しいのでこの仕事をやってる
・・・しかし最近、プログラマ的に楽しくないことの方が多い
政治的理由とか政治的理由とか、力関係とか力関係とか・・・。・・・
馬鹿営業とか阿呆営業とか、統括リーダーの脳は壊死しているとか・・・
>>451 GPLソフトを書きましょう!
仕事に期待しても無駄なことおおしです。
>448
>449
文章ヘタレですみません。
>449
ようするに、現在1年目。
このままずっとPG関係はやってけそうにないので30歳ぐらいで
田舎に帰って違う仕事をのんびりとやりたいなぁってな感じです。
>450
今の彼女は、結婚してたんですが旦那と別れさせて一緒になったんで
×1なんです。
んで、その元旦那との間に生まれた娘がいるんで、実の娘ではないんです。
(今10歳)
どうも、説明下手でスマソ
>447
わお、。略奪婚!かっこいい!
ちょっぴりマジレスすると、今20なら30まではPGで稼ぎつつ、
将来自営になる勉強もしとけばいいと思うよ。
自営業も結構いろいろ大変だからね。
娘さんはこれから難しい年だろうけど、そんな年頃だからこそ、
カッコイイパパの片鱗をかいま見せておけば、そのうちわかってくれるって。
まだ十年あるんだから、今から深刻にならなくても大丈夫だよ♪
455 :
仕様書無しさん:02/05/24 14:20
反抗期に援助交際をやって崩壊します。
>454
ありがとうございます!
確かにそれなりの勉強が必要ですよね。
ここにいる先輩方から見れば
しっかりとした技術、知識すら身につけてないやつが先のことを考えるな!
とか叱られそうですが…
他のPGの方の話を聞いたりしていると、
自分のような馬鹿でもそれなりに先の不安とかを感じたもので…
とりあえず少なくとも30前後まではこの職種に身を置くことを考えてますんで
それまでに447さんも言ってくれるように、いろんな勉強をしていこうと思います。
マジレスホントにありがとう。
>455
そ、それはまた違う不安だ…
それはさせたくないなぁ~
任天堂の新社長はプログラマ上がりだってさ。
>>457 プログラマ上がりとプログラムしかしらないのとでは
雲泥の差があるぞ。
>>457 ほんと?んじゃ、ニンテン応援だ。
少なくとも、X箱には真件名よ。
ゲイツがプログラマってのはなんだか怪しい話だな。
プログラマってのはプログラミングが他のなによりも好きでないと。
やしは最初から金儲けの二の次、三の次だったんだろ?
プログラミングの位置付けなんてさ。そんなやつはプログラマなんかじゃない。
461 :
仕様書無しさん:02/05/24 18:07
>>460 職人の仕事も作って終わりじゃない。お金を貰うまでが仕事。
>>461 いや、おれは好きかどうかを問うているわけで、、
今日は暇だー、もう帰るぞー!!
優秀なプログラマって、プログラミングを手段として考えてる人のほうが多いのでは。
プログラミング自体が目的になってる人は駄目駄目。
「プログラミングをはじめた理由は、
それが最も時給の高い仕事だったからだ。」
ゲイツの定理。
>464
簡単に反例を示せそうだな(w
>>460 好きなことは好きだったんじゃないの。
ハーバードの法学部やめてプログラミング始めたんだから。
ビルさんは、ソンさんよりは、作っていた。
映画「シリコンバレーの海賊」みると、
ビルさんは、最初からソフトの売り買いしてたよに見れた。
一番最初はコーディングしてたんだろか?
鯨氏なんてどっちだっていーじゃねーか。
経営者がコーディングしてるなんて不健全だ。
471 :
仕様書無しさん:02/05/25 10:45
職人はお金を貰うまでが仕事ってそうだと思う。
もっと言えば、ユーザの手から報酬を貰ってないうちは
上手なアマチュアであって職人ではないのだと
472 :
仕様書無しさん:02/05/27 11:51
35歳過ぎたプログラマーってどうしているのでしょうか・・・
473 :
仕様書無しさん:02/05/27 17:12
1、大企業内で残っている(男性キーパンチャーさえ残っている)
2、中小企業内で一人で社内のプログラム関係の面倒を見てる
3、独立して自分で作ったソフトをオンライン販売して生きている
4、独立して一人で営業して請負でなんとか生きている
5、信じられないだろうが(以下略
6、残念なことに(以下略
7、非常に悲しいことに(以下略
8、永眠
9、遺憾ながら(以下略
10.驚愕!まぼろしの巨大(以下略)
>>470 >経営者がコーディングしてるなんて不健全だ。
俺のことだ。スマン。逝ってくる。
479 :
仕様書無しさん:02/05/28 01:47
このスレッドみていると超欝になるよ。
結論は何も考えずに首になるまで働けっていうことか?
首になってから考えようってことか?
欝・・・
社畜皆さんは、どうしたらクビにならないで済むか考えながら
仕事しましょう。
てゆうか博士課程終えたら30近いんですけど。
482 :
仕様書無しさん:02/05/28 08:00
>結論は何も考えずに首になるまで働けっていうことか?
まさか、 結論は、さっさと若いうちにプログラマを辞めるか、どうしても
プログラマを続けたいなら プログラム+αのαの部分を鍛えてから会社を辞める。
でなければ、最後の手段はオンラインソフト作家にでもなるしかない。
プログラマを辞めて一番簡単なのは、プログラマを使う方に回る事だ。
今なら、ドットネット使いを集めて営業かければ2年くらい仕事は拾えるかも
483 :
仕様書無しさん:02/05/28 09:11
少なくとも55迄は働かなければならないとする。 そしてプログラマは最低3人は必要だとする
20~35->15年
35~55->20年
全ての、請負業者が従業員3人だとしても、4人に一人しか親方になれない計算
>>482 全員に与えられる夢ではない
漏れは生涯いちプログラマでいいっ!
って思ってんのに、なまじ大学(しかも地方の三流大学だが一応「国立」)出てしまったので
自己管理もできないのにプログラマを使う方にまわされてしまったよ。
漏れは使われたいんだよっ!
485 :
仕様書無しさん:02/05/28 10:14
>>483 独立してやっていても、「夢」と言うほど良い状態のヤツはとって
も少ないぞ。
漏れなんかなぁ、漏れなんかなぁ・・・(以下略)。
486 :
仕様書無しさん:02/05/28 10:44
>>481 ビジネスで成功するつもりなら(日本の大学は)修士まで。
(米国、有名大学のドクターなら別だろうけどね。)
IT化で管理職の仕事が無くなっていくように、
IT化でいわゆる管理SEの仕事もなくなっていくと思われ。
488 :
仕様書無しさん:02/05/28 23:12
いずれにしても大手企業に入れなかった人の未来は暗い場合が多いのですね。
489 :
仕様書無しさん:02/05/29 00:08
大手企業にいれば、マイペースでやってけるが
そうでない場合、本当に実力が必要になるからなぁ。
>>489 そういう給料泥棒を首にするためのITなのではないのかね?
491 :
仕様書無しさん:02/05/29 01:22
>>483 >>自己管理もできないのにプログラマを使う方にまわされてしまったよ。
一歩間違ったら、すぐクビにされて路頭に迷いそう。
まあ大きな会社そうだから大丈夫だと思うが。独立とか考えていても損はないね
>>488 いずれにしても大手企業に入れなかった人の未来は暗い場合が多いのですね。
日本全体で一部の人だけだからなー。でも歯車でどうしようもないよ。人間すてなきゃ。上までいければいいが・・・
492 :
仕様書無しさん:02/05/29 01:34
もうすぐインド人プログラマーが大量消滅します。
>>490 たとえ給料泥棒であったにしてもよ、これ以上不要な求職者を世の中に
排出しないでくれたまい。って言いたいよ。>大手企業経営陣
中途採用面接で「何ができますか?」って問いに「部長(課長)ができます」
って返答するような人が、ちまたに溢れているのはいかがなものかと。
部長って技術職なのか。。。?
494 :
仕様書無しさん:02/05/29 02:34
>>492 意味が分からん。ミサイル実験の事か?アメリカもびびるだろうな。
>>493 本当にそうだよ。アホ経営者になられたら業界が腐る。予備軍が結構いるんだよ。
技術職でかつ経験があるのに、なんであのアホ経営者と同じ事をしていかなければ
食っていけないなんて、本当におかしい。今度は社蓄を集め調教しなければならないのか・・・
> 中途採用面接で「何ができますか?」って問いに「部長(課長)ができます」
これネタでしょ?
>>495 実話だよ。数少ない例外であることを祈るけどさ。
バブル崩壊直後の就職難な時代にもこの手の話あったわけだし。
10年スパンで歴史は繰り返すんじゃねえか?
>>492
どっちかというと、日本とかに疎開就職するのが増えると思ふ。
大手企業にいても人脈外れたのはリストラされるなり。
希望退職はまだましで、子会社出向転籍で人減らし。
499 :
仕様書無しさん:02/05/30 01:33
大手でも内部にイジメや派閥人間関係たいへんだよね。
知っている人はある業界で評判を悪くし海外に飛ばされた。
これを栄転・左遷どう考えるかだが。でも中小よりはリストラされずらい。
結局、リストラされないか、
いつでも転職できるくらいの知識と技術を身につけておくしかないのでは。
501 :
仕様書無しさん:02/05/30 15:20
外資大手は日常的にリストラします
502 :
仕様書無しさん:02/06/02 23:41
僕らは管理職になるしかないのか・・・
503 :
仕様書無しさん:02/06/02 23:42
マーなんかやってる時点で終わってる
ぉぃ、お前終わってるんだってよ!?
505 :
仕様書無しさん:02/06/06 05:11
終わるより先に、始まってもいない気がする。
506 :
仕様書無しさん:02/06/06 08:38
独立するにして、自分で仕事がとってこれないと話に
ならないので、人脈作りが先決でしょうね。
技術者は営業力ないので、しばらく営業に転向して人脈を作って
独立するとか・・・。まぁ、いずれにしても独立しても潰れていく
会社が多いので、あせらず行きましょう。
507 :
仕様書無しさん:02/06/06 08:57
1.日立製作所に入る
2.立派なSEになる
3.処女と見合い結婚する
4.子供はやっぱり日立製作所に入れる
>>507 s/立派なSE/立派なSE(自称)/
s/処女/処女(自称)/
1.日立製作所(自称)に入る
2.立派なSE(自称)になる
3.処女(自称)と見合い結婚(自称)する
4.子供(自称)はやっぱり日立製作所(自称)に入れる
(・∀・) ジサクジエーン!
512 :
仕様書無しさん:02/06/14 00:28
急浮上
513 :
仕様書無しさん:02/06/14 03:04
今日、大学で実験中に班員のやつとしゃべってたん
です。
内容は4年ですから、就職関係なのですが、
僕は現在SE職で内定をもらっていて、話をしてた
彼も、卒研の研究室が情報系で
プログラマーやSEの35歳定年説を彼が話し出しました。
僕もその位のことは、就職するのだから知っていましたが
そこで彼は、サラリーマンなんてばからしいし35歳で定年なら、就職せず
自分で会社作ったほうがいいよ、と僕にアドバイスしてきました。
彼は現在ネットのなにかでアルバイト程度のこずかいは得てるらしいん
ですが、
彼は、
レベルの低い我が私大で、留年、
C言語も満足に扱えず、オタではないですが、
ある種近寄りがたい、なじめない雰囲気を持ち、就職はしないそうです。
大学院もいかないそうです。
514 :
仕様書無しさん:02/06/14 03:06
僕は彼に、
「こんなバカ大学で留年してるのにアンタ、説得力ないって!」
「アンタからは社長になる程の徳や魅力ないからむりだって!」
「資本金を就職しないでどうすんだ?」
って、ツッコミたくてしかたなかったんですが一応
彼は年上だし、やめときました。
会社おこして簡単に成功しませんよね?
みなさん失敗して、どーにもならなくなった元同僚とかいます?
あと簡単にネットとかで儲かるってーとか言ってました。
>>513 間違ってもそのアドバイスには従うな。
彼は社会に出ると確実に転落していくタイプだぞ!
学生の片手間に商売をやってる間は、学生という立場で社会と接点を持ってるわけで
儲かるというほどでなくても、それなりの利益が出せるものです
ところが自立して会社一本でやろうとすると、社会との接点、社会との窓口、
そして信用は自分で作り自分で開拓してゆかなければいけません。
その会社が毎年人員を数割増やしているような会社なら 35歳でSEをやめても
その会社で管理職のポストがあるでしょう。
その会社の人員が平衡しているなら、30迄にお金を貯めて、30からは営業職を
3年程経験してから自立しましょう。
ただし、今から10年後は 今の電気電子産業と同じく プログラマも国際競争を強いられているのは間違いないでしょう
単なるプログラマはもちろん、SEも自分の作ったアルゴリズムの一つやソフトウエア特許の一つでも持って
いないと、廉い人件費とまともな勝負は出来ないでしょう
519 :
仕様書無しさん:02/06/15 02:48
31歳ですが、主任にされてしまいました。
自分としてはもっと技術力をつけたいので、平のままで行きたいのですが、会社は管理職に進ませたがっているようです。
実力もないのに管理職になるのは無意味です。
他社では絶対に通用しない!
大企業の管理職には実力のない管理職がゴロゴロしているがそんなのになりたくない。
今の会社は辞めた方がいいのかもしれないと思う今日この頃。
>>519 31歳で主任なら、他の会社と大差ないんじゃない?
30超えて他人の面倒見れないならゴミ。
単価だって違ってくる。
平のままでいたいってのは甘え。
>>519はこんな感じになればいいんじやないの
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おいおい俺はバリバリ書けるよ。この程度のバグ朝飯まえ。精進したまえ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 主任だったんですかこのバグ取ったの、ホント困ってたんですよ。
( ⊃ ) (゚Д゚;) \主任ってコードかけたんですか?びっくりしました・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
524 :
仕様書無しさん:02/06/16 03:05
>>523 そううまくは行かないのでは?
主任になればやはり現場仕事は減るし、現場よりも仕事に詳しくなるのは困難。
たぶん、519は会社で好きな仕事を見付けられずに主任になってしまったのでは?
31歳で転職は博打だけど、転職も視野に入れてもいいかもね。
会社によっては、社員をさっさと課長にして、残業代を払わずに
こき使う(管理職は残業付かない)ところもあるようです。
主任なら別にいいじゃん。
一応マジレスすると30過ぎて主任だと出世コースには乗り遅れでしょう
正直言って・・・
だったら、その会社には見切りつけるのも手だよ
527 :
仕様書無しさん:02/06/16 03:10
>>526 大企業では30過ぎで主任、35で課長ですが何か?
俺のところの出世コースは30で課長だぞ。
一部上場なんだけど・・・5年働いたら主任でしょ
係長ってのはないの?
>>528 俺の会社(一部上場の超大手家電メーカー)では、30で課長は考えられないが何か?
あるよ。
一応使えない奴でも同じ部署に5年居たら主任になってる
その次、係長、課長代理、課長・・・って感じ。
突然、飛び越し出世する奴もいる。
プログラマになった時点で人生設計の誤りです。
うちでは
技師 主任技師 技術主査 主任技術主査 係長 課長補佐 課長
という順であって、30で課長はありえません。
528みたいな奴ってCSK程度の会社を大手だと思っているのだろうな(w
536 :
仕様書無しさん:02/06/16 03:32
CSKは大手だよ。ちくしょう。
CSKは大手でしょう。
527は自分の世界を全てだと思っていそうなので、
もうここには書き込まないでください。
538 :
仕様書無しさん:02/06/16 19:15
人生設計の話から脱線中
俺は28で社長だよ。
社員は俺以外いないけど。
28で無職。
人生設計を建て損ねました。
有限会社?
543 :
仕様書無しさん:02/06/16 19:58
お前ら!社長になりたいならなれよ。
有限会社からでいいだろ?300万くらいなんとか用意できるだろう!
だれか有限会社うんこって名前で会社つくってくれ
546 :
仕様書無しさん:02/06/16 21:49
>>545 確かにその名前じゃ株式上場できんわな。
合名合資会社なら資金もっと少なくてもいいぞ?
プログラマの人生 HTML
<html>
<head>
<titel>Aさんの場合</titel>
</head>
<body>
あーなってこーなって
そーなってあーなって
それで、あれがあーで
これがこーで、それがそーで
あーなって、こうなる。
</body>
</htm
俺の場合、もうこの辺まで書き終わってるかな。
あとちょっとで俺の人生は終わります。
ああ、ちゃんとソース保存しとこ…
>>547( ´_ゝ`)フーン
かなり単純な人生だな。俺の場合、JavaScriptやスタイルシートとかも入ってるぞ。
さらにファイルの大きさは今のところ45MBはあるかな。
549 :
仕様書無しさん:02/06/17 20:08
きのうとおなじ
550 :
仕様書無しさん:02/06/17 22:38
>>1 ゲーム会社は辛いよな・・・
俺もゲーム関係なんだけど、30歳過ぎると「このままいたら他業種への道が閉ざされる!」
という不安にかられるんだもの。
プログラムは設計してから作業に入ればいいのだが、
人生は常に設計しながら並行作業している罠。
漏れの人生設計は破綻しているのかもしれませぬ……
552 :
仕様書無しさん:02/06/24 17:00
東京一局集中が問題。
地方だと人生の選択肢が限られてしまう。
これが
>>1のような悲劇を生む。
関西だと会社の選択肢も少ないしね。
人生もソフトウェアもスパイラル。
設計だけしてるのは妄想、あるいは電波といいます。
554 :
仕様書無しさん:02/06/24 17:22
VC++が出来ると就職先に困らないって本当ですか?
VC++だけで。
知り合いが言ってたんですけど。
まだ漏れは20代前半ですが人生設計しないとだめですか?
漏れは制御系のプログラム組んでますが。
>>554 VC++*だけ*というのは、違うと思う。
そのプラットフォームであるWindows環境を全て知り尽くしているなら、別だが。
556 :
仕様書無しさん:02/06/24 18:16
>>554 どうだろ?
Windowsの全てを知りつくしているならば別だけどね・・・
それにMFCを全て理解しても意味があるのだろうか?
MFCはマイクロソフトの社内では使っていないライブラリだし、Windowsの本質ではないと思う。
WindowsAPIを直接叩けるのならば、価値はあると思うけど。
レスどうもです。
普通に(?)VC++が使えるレベルではどうなんでしょう。
VC++結構理解してる、APIだって叩ける、クラスもそこそこ理解してる。
windowsとかもそこら辺の一般ピープルよりは知識あるぜ!って人。
激しく板違いっぽいな。
>>557 普通に使える人間が普通にいないなら就職先に困らないだろうな。
559 :
仕様書無しさん:02/06/24 22:37
>>1 俺も似たような境遇。
故郷は京都だけど。
東京に骨を埋める気がないと、仕事も身が入らないし、結婚相手も見つける気がなくなるよ・・・
しかし、特に宛もないので、このまま過ごしてしまい、年を取り・・・
560 :
仕様書無しさん:02/06/25 03:15
会社辞めたい・・・
俺って何のために働いているの?
0:生まれる
22:PGになる
30:SEになる
40:農夫になる
90:しぬ
563 :
仕様書無しさん:02/06/27 01:52
>>519と似たような話ですが・・・
私も今年主任にされたのですが、会社の将来性に疑問があって平のままでいたいと思っています。
数年後には辞めるつもりなので。
将来性のない会社で昇進するって何かやだね(w
564 :
アプる!逝きまーす!!:02/06/27 01:59
563に禿げ同だが
もう少し頑張ってみたし。
今の会社じゃないかもな。
>俺って何のために働いているの?
会社辞めてみればわかるんじゃないの?(W
>>565 >会社辞めてみればわかるんじゃないの?(W
イイねそれ(w
567 :
仕様書無しさん:02/06/27 02:56
>>563 俺は逆パターン。
自分の能力がないのに昇進を迫られている。
能力なしで昇進したらますますアホになりそうで欝
568 :
仕様書無しさん:02/07/06 00:55
僕らは死ぬしかないのか・・・
>僕らは
なんで「ら」なんだよ(W
心中したい、と。
困ったな。
是非ひとりで死んで欲しいんだがな。
仕事に関する人生設計は、最近どうでもよくなってきた。
漏れは嫁が欲しいよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
572 :
仕様書無しさん:02/07/06 09:21
>>571 結婚は人生のペアプログラミング。
XP~!
33で童貞の私はしんだ方がいいのでしょうか?
>>573 お前様に氏なれたら漏れも余命2年になってしまう。
そんなふうに漏れの寿命を制限して呉れるなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
みなさん投稿ありがとうございます・・・
僕もどうしたらいいのか分かりません。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
風俗行け
577 :
仕様書無しさん:02/07/15 21:47
しかし30歳過ぎると新しい事を覚えるのって面倒になるのかね?
俺は元々何も覚えられないから、あまり関係ないな。
ま、せいぜいがんばれよ
579 :
仕様書無しさん:02/07/16 00:03
プログラマは宵越しの金は持ちません。人生設計?そんなものありません。
風の吹くまま気の向くままです。
プログラムなんて、Windowsだろうが組み込みだろうがエッセンスは同じです。
1つできればあとはちょっと勉強するだけでどうとでもなります。それが
できないのはバカだからです。
従って、別に人生設計などしなくても、いくらでも就職先はあります。金も
じゃかじゃか入ってきます。
唯一の問題は、女が寄り付かないことでしょうか。
580 :
仕様書無しさん:02/07/16 00:06
>>579 結局バカなままじゃん。
平民は平均的に全てを楽しむのが一番さ。
581 :
仕様書無しさん:02/07/16 07:41
>>1 俺も関西に帰りたいよ・・・
仕事ないけどさ・・・
582 :
仕様書無しさん:02/07/16 23:41
40歳頃ってどうなっているのか、
想像がつかないのが恐ろしい。
その日暮。
584 :
仕様書無しさん:02/07/17 12:29
関東大震災が起こる前に関西に帰りたい・・・欝
585 :
仕様書無しさん:02/07/17 12:44
SOHO集団からはじまって今年株式会社になりました。
今のところは順調。小さくていいから自社ビルがほしい。
586 :
仕様書無しさん:02/07/17 13:08
折れは毎日酒が呑めればそれでいい
とりあえず、今の生活よりも下回らなければ・・・
588 :
仕様書無しさん:02/07/17 13:21
>587
業界的に、それは無理だと思う。
589 :
仕様書無しさん:02/07/17 13:41
君達、志が低すぎるよ。
俺なんかなー(以下略)
俺なんか、俺なんか…
591 :
仕様書無しさん:02/07/17 15:59
>>582 地方から東京に来て定住して、妻も子供もいる人に聞きたい。
楽しい?
帰りたくないの?
>>591 子供はいないけど。
特に楽しいとは思わないが、地方に行きたいとも思わない。
帰るっていっても、どっちに帰る?
594 :
仕様書無しさん:02/07/17 16:40
PGの分際で、人並の人生設計かよ。おめでてえな。
595 :
仕様書無しさん:02/07/17 17:11
>>593 確かに妻と故郷が異なると帰りようがないよね・・・
>>582 20年前に書いたソースをメンテしてます。
597 :
仕様書無しさん:02/07/17 19:36
>>582 地方上京組のこの業界の人って可哀想だよね。
特に両方とも実家が地方だと。
人生設計すごい難しそう。
たまに休み長めにとれても、お互いの実家いったら、それで消えちゃうわけでしょ?
定年後どうするんだろ?
>>597 ??
定年後は自分の田舎に帰らなきゃいけないってこともなかろうに。
それよりも、親が倒れたらどうしようって感じだが。
599 :
仕様書無しさん:02/07/17 21:54
601 :
仕様書無しさん:02/07/17 23:38
>>584 俺も関東大震災が恐い・・・
これさえなければまだ東京でも我慢できるけど・・・
602 :
仕様書無しさん:02/07/18 12:44
プログラマーの人生は40年で終わりか・・・
603 :
仕様書無しさん:02/07/18 13:02
>1
破れかぶれでも起業を勧める.
しょぼい会社が多いことを知っているあなたなら可能だ.
将来PGになろうと決めてる高校生ですが、
このレス見てると不安になる・・・
>>604 どの職業も一緒だよ。
2~3年後は予想できても5年、10年先は闇さ。
>>605 そうなんだ・・・
やっぱ大学とかでたほうがいいの?
607 :
仕様書無しさん:02/07/18 13:40
>>606 大学って逝ってもねえ・・・
誰でも入れる所だとあまり意味はないのでは?
>>607 やっぱり・・・
自分がいちお行こうと考えてる大学はかなりレベルが低い・・・
元々工業高校だから、低いレベルの大学しかいけない・・
ゲームプログラマーになりたいけど、やっぱ専門学校行くべき?
>>608 いちお高校でC言語はある程度(?)覚えた・・・
基本情報処理も2回受けた(落ちたけど)
自分が行こうとする大学はC++、C言語、jave,など教えてもらえるみたい
610 :
仕様書無しさん:02/07/18 14:05
>>608 ゲーム専門学校は最悪だよ・・・
ほとんど採用されないし。
今のゲームプログラマーは、最低限高校レベルの代数幾何(行列含む)・微積分が必須。
しかし、専門学校レベルの奴ではそれすら修得せずに高校を卒業している。
だからゲーム会社(特に大手)は彼等に会おうともしない。
少なくとも大学を出ていないと、面接のチャンスすらないかもね。
だからと言っても低レベル大学だと専門学校と扱いが変わらないかも。
>>610 そうなんだ・・・
けど、低レベル大学しかいけないしな~
浪人するにしても親に負担賭けたくないし・・・
>>最低限高校レベルの代数幾何(行列含む)・微積分
ま~いちおそこら辺は自分で勉強してます・・・
>>低レベル大学だと専門学校と扱いが変わらないかも
マジで・・・(汗)
スクェ○アも無理なの??
612 :
仕様書無しさん:02/07/18 14:32
>>611 今のゲーム会社は大手でもプログラマーは10~20人程度しか採用しないから
高偏差値の大学出ててもなかなか入れない。
ましてや低偏差値大学や専門学校では・・・
ただし、低偏差値でも大学のいいところは他業種にも行けること。
ゲームプログラマーになれなかったら、PCのアプリの会社に入ったり、
ファームウェアの開発会社に行ったり出来る。
ゲーム専門学校だと他業種の就職時には、普通のコンピュータ専門学校以下の扱いになることが多い。
>>612 学校の先生がプログラマーは腕だ!!!学歴とかあんま関係ない!!!
とか言ってたけど、やっぱ学歴なんだ・・・
614 :
仕様書無しさん:02/07/18 14:42
>>613 新卒の場合は、ゲーム以外はそうだな。
どうせ学生の能力なんて・・・と見ているから実力は評価しない。
いくら数学が得意でも単純なループさえも理解できない某知り合いではPGは無理だな。
>>614 やっぱりいろいろ資格もってほうがいいの?
>>613 学歴は入社するまで。入社したら学歴なんか関係ない。
>>617 が、入社させてもらえないとスタートラインにも立てない(鬱
だから結局学歴が重要・・・
>>616 どうだろ。
たとえば最低でも基本情報処理はもっていないと受けさせないというところはあるけど。
>>616 学歴と同じように考えればいいよ。会社に入社できる確率を上げるための道具。
>>621 基本情報処理はいちお取るつもりだけど・・・
遊ばないでこつこつと勉強してきた人よりも、遊びまくってバイトしまくっていた(出席率ぎりぎり)人の方が内定をもらえる確率が高い気がするんですけど。
気のせいかな・・・
気分転換に久しぶりマ板のぞいてたのに
このスレを開いて鬱になってしまった・・・
627 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:05
ゲームプログラマーに限定するとやはり入社が難しい。
広い範囲でプログラマーを目指すべき。
628 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:08
>>627 Web系はどうですか?
CGIとかASPとか・・
>>627 つまりゲームプログラマはあきらめろと。
>>627 やっぱゲームプログラマーは難しいんだ・・・
某個人サイトの掲示板をスクウェアのゲームプログラマが荒らしていたのを見て幻滅しました。
せめてリモホがproxy.squre.co.jpでなければ信じなかったんだけど。
皆さんはどういう関係のプログラマー?
squareの間違い
>>631 マジで・・・
その人どうなるだろう・・・?やっぱ首?
どうでもいい話かもしれないけど
10分間でどれだけの文字打てる?
自分は600
636 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:23
>>628 CGI(Perlのことだろ?Cでも作れるけどさ)やASP(Javaのことを言いたいのか?)の
プログラマってのはどうだろう・・・
やはりC/C++が基本で、さらにCGI,ASPならいいんだけど、
CGI,ASPだけというのはかなり自分の寿命を短くするのでは?
637 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:27
>>636 Cは使えるけどPerlはあまり・・・Javaは全然分かりません。
CGI,ASPはあくまでも例でとりあえずサーバサイドで動くソフトを開発する業務全般で。
638 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:28
>>629 諦めろとは言わないが、ゲームプログラマーだけ目指しているとなれなかったときのダメージが大き過ぎるということ。
639 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:30
640 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:33
>>639 新卒ならそうかもね。
労働基準法無視の極悪会社のゲームプログラマーなら比較的簡単になれるけど、
そんなのになっても仕方がないでしょ?
641 :
仕様書無しさん:02/07/18 15:38
言語って独学で学べるの?
先生が普通独学で学もんだ!!!
っていってたけど・・・
642 :
仕様書無しさん :02/07/18 15:44
>>641 逆に人から教えてもらって、覚えられるものか?
ちう感覚だな。ペーパー試験に受かるだけならそれでも
いいかもしれんが。
643 :
仕様書無しさん:02/07/18 16:04
人並の幸せが欲しかったら、PGなんかやめとけ。
好きな物のためには多少の犠牲は払うつもりだべ。
別に犠牲ってほど深刻に考えちゃいないが。
犠牲を払うッて変だな。代価か。
646 :
仕様書無しさん:02/07/18 18:54
647 :
仕様書無しさん:02/07/18 18:55
PGってちゃんと正社員になれるの?
648 :
仕様書無しさん:02/07/18 20:01
明日が金曜日で
明日さえ出社すれば、5時から休みだー!!
ヤターヨ❤ฺ
……と目先のことしか考えてませんが、何か?
プログラマーになるには大学は数学科と情報工学科どってがいいんですか?
651 :
仕様書無しさん:02/07/18 21:35
で、プログラマーの35過ぎからの人生設計は?
652 :
仕様書無しさん:02/07/18 21:39
653 :
仕様書無しさん:02/07/18 23:26
654 :
仕様書無しさん:02/07/18 23:36
公務員になりたい・・・って今更無理か・・・
655 :
仕様書無しさん:02/07/18 23:41
英語を話せるようになりたい・・・
派遣になった時点で人生も終わりだね。
終わりなの。
なんで?
なんで。
PERFORM UNTIL FLG = OWARI
IF 人生.職業 = "プログラマ"
MOVE "OWARI" TO FLG
END-IF
END-PERFORM.
STOP PROGRAM.
662 :
仕様書無しさん:02/07/19 21:37
で、人生設計なしかよ!
どう生きる?
>>662 設計なんて無くても、生きていけるだろ。
てか、設計通りに人生進めようとすると、どうしても無難な設計にしか
ならないんだよな。
664 :
仕様書無しさん:02/07/19 23:36
>>663 で、ライフプラン立てずに末路は、警備員かトラッカー、
はては、段ボーラー行き
・社会変動の影響を多かれ少なかれ受けるので、常に設計変更を強いられる
・とある日を境に"設計そのものが無駄な行為"だったことを悟る
結局、その日暮らしでしか生きられないのさぁ
666 :
仕様書無しさん:02/07/19 23:47
つーか、計画は狂うものだけど、基準がなかったらもっとめちゃめちゃになってたかもしれんだろ
↑不吉な数字だ…。
先人によく言われた「けせらせら」
669 :
仕様書無しさん:02/07/19 23:54
計画が狂った/前提条件が崩れた時に、いかに立て直せるかが勝負だと思うが。
会社が潰れただけで落ちぶれた親戚をみてそう思った。
屁理屈こねたって、なるようしかならないのさぁ
671 :
仕様書無しさん:02/07/20 00:43
>>665 ハンドルを固定して運転してもまっすぐには進まない。どんどんそれていく。
ハンドルを微調整して、左右に微妙にぶれながら行くと、まっすぐ走れる。
大事なのはそれ。
673 :
仕様書無しさん:02/07/20 18:35
674 :
仕様書無しさん:02/07/20 22:47
PGになった時点で、ハンドルを切り損なったと同じだろ。
>>674 それは、キチンと走り出せた場合の話だね
スタートでエンスト起こして脱落したヤツもいる
676 :
仕様書無しさん:02/07/20 23:40
穴を追いかけて行くより、脱落して返り咲く場合もある。
677 :
仕様書無しさん:02/07/20 23:40
40過ぎたら漁師かなぁ。
穴じゃなくて尻だった。
ハズカシイ・・・
さよならさよなら俺の嫌いなところだけ。。。
680 :
仕様書無しさん:02/07/25 23:14
>>675 >スタートでエンスト起こして脱落したヤツもいる
中途半端よりかは、ましかも。
681 :
仕様書無しさん:02/07/25 23:37
ロケットスタートして壁にぶつかった奴もいる。
682 :
仕様書無しさん:02/07/26 01:06
第一でナイトに入っていますが、それが何か。
683 :
仕様書無しさん:02/07/26 03:40
>>675 >スタートでエンスト起こして脱落したヤツもいる
人生は、最後まで走りきる事が大事です。
684 :
仕様書無しさん:02/07/28 00:38
そうそうに考え直した方がいいな、にしても
この掲示版が10年前にあったら...
ってタラ・レバの話しても無意味か?
10年前でもNIFとかあったけどなぁ…
686 :
仕様書無しさん:02/07/28 00:44
687 :
会社員PG:02/07/28 02:39
この仕事で限界にきたら職人かな。
30代後半から皮職人とか、伝統工芸とかでもなんとかなるべ。
あと、今の家の家賃やらでなんとか食っていけるかな。
その手の職人も厳しいですよ。 頂点だけがなんとか(頂点の数が少ないから楽そうに見えるのかな)
それで食べられるなら プログラム職人になれるように思う
(DSPとか4bitマイコンとか廉いけど、職人的に数をこなせるならオイシイ)
家賃で生活が一番goodな生活設計だと思う
689 :
仕様書無しさん:02/07/28 20:23
>>今の家の家賃やらでなんとか食っていけるかな。
どういう事?家主?
>>689 マンソン自分用にかったんだけど一人じゃ広くて・・。
691 :
仕様書無しさん:02/07/29 22:34
>>688 厳しくない職業なんてあるのかって問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
当面お金をためるのに、我慢してプログラマーやってる人は多いと思う。
さて、ためた金で何をするかだ。
会社を作る? ビジネス・コンサルタントを雇って。
収益不動産を買う? マンションとか。
とにかく 5,000 万円ぐらいあればかなりのことはできる。
問題は、その資金をどう調達するかだ。
有限会社は資本金 300 万円で作れる。
すると、国民金融公庫から、無担保で 550 万円まで借りられる。
もちろん保証人はいるけど。
すると 850 万円。
さて、これを使ってどうするか。
850 万円を頭金として買えるマンションはあるのか。
だいたい 8 部屋ぐらいで 5,000 万円ぐらいする。すると、
1,400~1,500 万円ぐらいは頭金にないと。
うーん……
692 :
仕様書無しさん:02/07/30 00:27
2年間辛抱し続けていたんですが・・・・、今朝、クライアント相手に
本気でキレちまいました。
あー、どーなんのかなぁ。裁判沙汰になるとこっちの方が不利そうだなぁ・・・。
欝なんで今日は寝ます。
もうデスマーチも付き合ってやる必要ねーし。へっ。
中国株今更やっても厳しいだろけど 頑張ってみれば?
694 :
仕様書無しさん:02/08/03 04:23
31歳になって貯金は1600万円ほど貯まったが、
これだけだと何もできないな。
やはりサラリーマン続けるしかないか。
↑何か悪い事やってそう
>>694 余ってるなら、100万づつにわけて 開発途上国のIT関連に投資してみたら?
16社に投資すれば、そのうち1社でも100倍になれば大儲け
可能性はけっこう大きいよ
697 :
仕様書無しさん:
中国株