【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>258
こりゃまた懐かしいネタだね。(ワラ
264仕様書無しさん:02/04/09 22:10
>>24
「技術立国日本の終りを象徴」
言えてるな。

ネズミ講やネットビジネスをやった方が
よほどましだろう、今の日本なら。
265仕様書無しさん:02/04/09 22:46
>>210
ゴムフェラ社員はけーん!!!
266 :02/04/09 22:55
Input Method Editor
FEPってのはDBからクエリ結果はぎ取ってきてはっ付けて人の目に見せるためのアプリとそのツールのことでしょ
267nobody:02/04/09 23:28
>258

ムチャクチャワロタ。よくそんな古いネタを思いついたな....
268関係者:02/04/09 23:44
いや、まじでもう勘弁してください。
269名無しさん@お腹いっぱい:02/04/10 01:08
大規模開発や従来のやり方だと限界はもう見えているんだよ。
それが今回出ただけで、その弊害は日本だけの問題じゃ
ないんだよね。
でも、日本の場合は、「エンジニアの心構えがどう」と
かいう精神論に走ってしまうから今回の失敗も生かされ
ないと思う。ある意味、失敗が起こったことよりも、そ
れへの解決に向けての合理性が発露されないほうが深刻
だよ。
270仕様書無しさん:02/04/10 01:18
日本は文系天国だからな。
偉いさんたちにゃ文系が多くて、何がまずいのか理解できんのだろう。
くそったれ!!
271仕様書無しさん:02/04/10 01:33
>>270
窓から(文系)重役を投げ捨てろっ!
272ぴえーる:02/04/10 01:52
みずほのトラブルは日本初でしょ。あれはやばい。
273仕様書無しさん:02/04/10 01:54
以前東証が落ちたときも、大したトラブルだと思ったが
今回のは、なかなか極めつけだな。

で、今後、もっとデカいトラブルがあちこちで
ポンポン起きるようになると。楽しみだなぁ。
274仕様書無しさん:02/04/10 01:54
来年はりそな銀行グループで再現なのか?
275仕様書無しさん:02/04/10 02:14
>>274
りそなはシステムの統合によって合併時期を変動させるつもりらしい。
立派だ。りそなマンセー
旧一勧は富士通、旧富士は日本IBM、旧興銀が日立製作所。みずほは当初、旧3
行でバラバラのコンピューターシステムを今年4月のスタート時点から完全統合す
る方針だった。だが、システムを止めるのは、顧客のためにも土日の2日間程度が
限度。その間に、旧3行が持つ膨大なデータを移行するのは不可能だと判明した。

そこで既存のシステムを並列でつなぎ、その後徐々に移管作業を続けて、来年4月
に完全統合する方針に切り替えた。ところが、コンピューターを橋渡しするリレー
コンピューターのプログラムにミスがあり、今回の大混乱が起きた。

主導権争いも加わった。トラブルが発生した東京都渋谷区の事務センターは旧一勧
のシステムが使われていたが、内部でも「旧一勧のシステムに必要以上の負荷をか
けては危ない」(幹部)との声も出たという。しかし、旧富士や旧興銀関係者は、
「我関せず」だった――とある関係者は証言する。

銀行の技術者とコンピューター会社の関係も事態を複雑にした。もともと銀行の技
術者は自行のコンピューターでなければソフトの知識を生かしづらい。東京三菱が
日本IBM、三井住友がNEC、UFJが日立製作所を基幹システムとして採用す
る中、「富士通にとって、みずほのシステム受注は至上命題だった」(関係筋)と、
富士通の焦りを指摘する声もある。
277仕様書無しさん:02/04/10 03:20
>251
コンピュータ間どおしの接続を仲介させているインターフェース処理
 のプログラムが存在していて、単に、RCで、繋いでいるだけでないよ。
 MQに書き込んだり、MQを読み取ったりとかするのは、
 アプリケーション・プログラムです。
278メシア:02/04/10 03:23
lunuxさえ使ってレヴぁ
ほんとに馬鹿麦価だね。
279仕様書無しさん:02/04/10 03:29
>>276
最悪な環境だな。
デザインの時はうちが、うちが、開発保守のフェーズになると、
知らん、知らん。かぁ。

昔、某流通企業で同じ目に有った。
ハードA社。
OSの購入B社。
DBの購入E社。
OSのインストールC社。
DBのインストールC社。
ネットワークD社。
ネットワークの保守E社。

アプリ開発俺んとこ。
泣いた。
280仕様書無しさん:02/04/10 05:51

えなり銀行?
281仕様書無しさん:02/04/10 06:42
今日は口座取り引き約150万件らしい・・・絶望的。
最悪毎月10日にシステムダウンって事も有り得る嫌な予感も。
嗚呼無常。。。担当者は次期システム時はもう会社には居ないんだろうな。
これじゃ、現場とSEが可哀相だ。
システム軽視の高給取上層部が責任とってごっそり腹切らんといかんだろうに。
282仕様書無しさん:02/04/10 06:46
腹切るまでもなく顧客流出であぼーんだろ、みずほ。
283仕様書無しさん:02/04/10 06:50
山一みたいにサドンデスですか???
284オカルト板住人:02/04/10 07:53
山一の祟りに違い在りません
285仕様書無しさん:02/04/10 23:49
>>276
てぇことは富士通がトラブルメーカーか
いろんな報道見て日立かと思ってたが・・・
286仕様書無しさん:02/04/10 23:53
4月1日から統合ってのがそもそもセンスなし。
(結果論だけど)
ゴールデンウィークの3連休使ってテストしてれば、
ATMだけでも何とかなったんじゃないかなぁ。
287仕様書無しさん:02/04/10 23:57
この大切なペイオフ解禁の時期にこの大ボケかましていたとしても、
みずほはフツーにもってるんだから(なんかの癒着構造がここへきて
生きたのか)なかなかに底堅い。
288仕様書無しさん:02/04/11 00:02
>>285
トラブルメーカって判ってるから呼ばないんだよ
289仕様書無しさん:02/04/11 01:28
16-21のやりとりはなかなかセンスいいですねぇ・・
290仕様書無しさん:02/04/11 12:23
>>275
たりめぇヨ!!
Fから納品されてくるハードとソフトなんて
こっちで2年はテストしねーとコワくてつかえねェヨ!!
おっとIのMQとTivoliも例外じゃねーぞ、
りそな合併のときは又呼びつけるから覚悟しな > F+I+NTTD
291仕様書無しさん:02/04/11 13:56
>>290
たった2年でいいの?2000年の間違いでは?
292仕様書無しさん:02/04/11 14:38
>>290
なぜNTTD?
テストする以前にSIがらみは終了だろ
りそなもみずぽの二の舞か
293仕様書無しさん:02/04/11 15:17
>>290
あさひのこと言ってる?
あそこって確かNTTデータの建物のなかにも勘定系置いてるんだったっけ?
普段は別んとこで稼動させとるようだが。
294mimi:02/04/13 10:10
おーいフジでやってるぞーー
295みずほ社員:02/04/13 20:39
【みずほ】システム屋は、死棄手無屋。
296遅レスだが:02/04/13 21:06
銀行の勘定系システムでオンライン元帳更新を夜間バッチでやること自体、
いまだにそんなことやってんの?という感じがするが..
確かに14〜15年前まではみんなそうだったが..
297仕様書無しさん:02/04/14 00:39
スレ呼んでたらハブの話で笑ってしまった(藁
298297:02/04/14 00:42
「読んでたら」だった。逝ってきます。
299仕様書無しさん:02/04/14 00:51
>>296
みかかとか公共料金の引き落としデータは大量なんでMT渡しが安上がり。
伝送したら時間かかってしょうがないし、回線ふさいじゃうでしょ。
んでもってMT渡しならオン後にマターリやればいいってこと。
300仕様書無しさん:02/04/14 02:57
今回の事故からの教訓
ソフトウエア会社には就職しないようにすること!!
301仕様書無しさん:02/04/14 11:40
↓関係者にとっては当然の予測だったのだね

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/986650770/518
518 :名無しさん :02/03/29 11:32
みずほのシステム本当に大丈夫?
4月1日にえらい事になるかもしれないよ。
入社式やってる暇ないんじゃないの?

↓みずほ技術者の4/1以前の談話

http://www.recruitnavi.com/K2/IT/it_file/0118841001.html
信用第一の金融機関のインフラ担当には大きな失敗があってはならないので、出来事はありません。
カットオーバーが危うくなり、実はヒヤッとしたこともあったのですが、何とか切り抜けました。
302仕様書無しさん:02/04/14 11:40
↓すげーー。世も末だな

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/rep15/177041
2002年4月1日に合併するが、コンピュータシステムが一部未統合のまま、みずほ銀行が見切り発進する。富士銀行関係者が明らかにした。
303仕様書無しさん:02/04/14 11:42
「パワー」   プアプアプアプアーープル・アップ

「これは、駄目かも知れんね……」  プアプアプアプアーープル・アップ

「どーんといこうや」   プアプアプアプアーープル・アップ

もうすぐお酢高の森が見える。
もうすぐお酢高の森が見える。
もうすぐお酢高の森が見える。
もうすぐお酢高の森が見える。

ええぢゃないか
ええぢゃないか
ええぢゃないか
304 :02/04/14 14:41
>>301
業界じゃだいぶ前から常識だったよ
305明日は大きな騒ぎが発生する:02/04/14 21:40
                    
最初のうちは「ミスほったらかし銀行」と言われ、最近では
「水泡銀行(みずほう銀行)」 → 英訳 「BUBLE BANK」とまで
言われています。
また、みずほパンクと言う人も・・・

という訳で、みずほ銀行問題を考えるチャットルームを開設しました。

http://www1.nisiq.net/~gishiha/ponny/

皆さんの参加をお待ちしています。
306仕様書無しさん:02/04/14 21:47
307明日は大きな騒ぎが発生する:02/04/14 21:48

最初のうちは「ミスほったらかし銀行」と言われ、最近では
「水泡銀行(みずほう銀行)」 → 英訳 「BUBLE BANK」とまで
言われています。
また、みずほパンクと言う人も・・・

という訳で、みずほ銀行問題を考えるチャットルームを開設しました。

http://www1.nisiq.net/~gishiha/ponny/
        
皆さんの参加をお待ちしています。
308明日は大きな騒ぎが発生する:02/04/14 22:51

最初のうちは「ミスほったらかし銀行」と言われ、最近では
「水泡銀行(みずほう銀行)」 → 英訳 「BUBLE BANK」とまで
言われています。
また、みずほパンクと言う人も・・・

という訳で、みずほ銀行問題を考えるチャットルームを開設しました。

http://www1.nisiq.net/~gishiha/ponny/

皆さんの参加をお待ちしています。
309仕様書無しさん:02/04/14 23:29
>>307-308
だからブラクラ貼んなよ。
310内部告発きぼん:02/04/15 19:18
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
>>51
>このクラスになると30歳システム開発未経験の女とかが経歴詐称で入ってくる。
なんか妙に具体的で気になった…お前、セクハラで部下につきあげくらったKじゃねえだろうな(藁
312仕様書無しさん
せくはらって、いーもんですか、わるもんですか?
つきあげって、いーもんですか、わるもんですか?