エディタには何を使う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Emacsだろ?
2仕様書無しさん:02/03/08 00:16
2
3仕様書無しさん:02/03/08 00:16
類似スレがム板にあった
4仕様書無しさん:02/03/08 00:16
だれか
「ゲット!ズザー!!」やって
5仕様書無しさん:02/03/08 00:17
スサ
6仕様書無しさん:02/03/08 00:19
7仕様書無しさん:02/03/08 00:20
ガイシュツすぎる

Emacsとvi(m)の宗教戦争がそんなに楽しいか?

==================== 糸冬 了 ====================
8仕様書無しさん:02/03/08 00:21
      (⌒\
TeraPad Ξ  ^) ズザー
9仕様書無しさん:02/03/08 00:29
取りあえず
「Notepadですが何か?」
って書きこみを期待している(のは漏れだけ?)。

「秀丸(とかWinのそこそこ使えるエディタ)ですが何か?」
とか当然書く奴にはうんざり。

「viですが何か?」
漏れが愛用しているので手が滑って書いてしまうかも。

「muleですが何か?」
Lispを書けない奴に限って言う・・・漏れ・・・写し
10仕様書無しさん:02/03/08 00:33
Notepadですが何か?
11仕様書無しさん:02/03/08 00:36
ワードパッドですが何か?
12仕様書無しさん:02/03/08 00:40
MS-Word ですがなにか?
13仕様書無しさん:02/03/08 00:41
MIFESですがなにか?
14仕様書無しさん:02/03/08 00:41
DOSのcopyコマンドですがなにか?
15仕様書無しさん:02/03/08 00:42
秀丸(とかWinのそこそこ使えるエディタ)ですが何か?
16仕様書無しさん:02/03/08 00:43
>>14
BJ は、cat > で、csh を書いたそうだよ。
17仕様書無しさん:02/03/08 00:43
一太郎ですがなにか?
18仕様書無しさん:02/03/08 00:43
Editですが何か
19仕様書無しさん :02/03/08 00:44
Winなら、秀丸かMIFES
UNIXなら、vi
20仕様書無しさん:02/03/08 00:44
エディタってなんですか?
21仕様書無しさん:02/03/08 00:44
ed ですがなにか?
22仕様書無しさん:02/03/08 00:44
>>20
編集者のこと
23仕様書無しさん:02/03/08 00:45
>>17
冗談で書いたつもりかもしれないが、本当にそういう奴見たことある。
24仕様書無しさん:02/03/08 00:45
cat filename.c << .
ですが何か?
25仕様書無しさん:02/03/08 00:46
vi系だね。
WINDOWSでは旧バージョンのDOS窓じゃない白いウィンドウがでるVIM.
Linuxではnvi
旧バージョンのVIMを使うのは新しいバージョンはスクロールが速すぎて
読みながらスクロールできなくて超不便だったから。
正直いうとVIMよりnviのほうが好きだがWINDOWS版のnviって見つけられ
なかった。
もしあったらそっち使うかも。
VIMはviクローンでviじゃない。
コマンドはいつまでも下位互換性しかない。
elvisも同じ。
26仕様書無しさん:02/03/08 00:47
ロータス1・2・3ですが何か?
27仕様書無しさん:02/03/08 00:49
vz、wzは出てないかな
28仕様書無しさん:02/03/08 00:51
ViVi最高!
29仕様書無しさん:02/03/08 00:51
うむ、かわいいよね。
30仕様書無しさん:02/03/08 00:53
OutLook Expressですが何か?
31仕様書無しさん:02/03/08 00:56
多忙の為、秘書に口述筆記させています。
32仕様書無しさん:02/03/08 01:05
ペイントですが何か?
33仕様書無しさん:02/03/08 01:40
>32
くそー!先越された!
ちまちまドットで文字打って印刷→OCRで一括取り込みだYO!
34仕様書無しさん:02/03/08 01:42
デバッガでマシン語を直書きですが、何か?
35仕様書無しさん:02/03/08 01:55
手書きでスキャナで取り込んでいますが何か?
36仕様書無しさん:02/03/08 02:09
スキャナに念写してますが何か?
37仕様書無しさん:02/03/08 02:25
ハードディスクに電磁石で直書きですが何か?
38仕様書無しさん:02/03/08 02:41
真空管を繋ぎ替えてますがなにか?
39仕様書無しさん:02/03/08 03:04
>>15
思わずワラタ。
40仕様書無しさん:02/03/08 19:24
プログラマ足るもの、エディタくらい自分で作るものだ。
41仕様書無しさん:02/03/08 19:27
>>40
古代人ハケーン
42仕様書無しさん:02/03/08 20:57
teco ですが、何か?
43仕様書無しさん:02/03/08 21:19
edlinですが、何か?
44仕様書無しさん:02/03/08 21:23
エディタは書けなくてもいいけど、
elispでメジャーモードぐらいは書けるようになりたいな。
XML関連のいいのがないんだよな。。
45仕様書無しさん:02/03/08 21:38
printf("いつもこれで書いてますが何か?\n");
46仕様書無しさん:02/03/08 21:48
>>45
そのprintfはどうやって入力しているんですか?
47仕様書無しさん:02/03/08 22:23
Response.Write ("printf(""いつもこれで書いてますが何か?\n"");" )
48仕様書無しさん:02/03/08 22:27
echo'printf("いつもこれで書いてますが何か?\n");'
49仕様書無しさん:02/03/08 22:28
しもたスペースが抜けとる
50仕様書無しさん:02/03/09 00:00
>>1-49
PeggyPro 使ったことないの?カワイソ


51仕様書無しさん:02/03/09 00:02
K2エディタです。
52仕様書無しさん:02/03/09 00:02
>>50
emacsでいいよ。もうこれ以上覚える気力ない
53仕様書無しさん:02/03/09 00:06
>>52
漏れは逆だな。
emacs系は何度か挑戦したけど、挫折。
ウニ環境で開発してないからかなぁ。
54仕様書無しさん:02/03/09 00:08
彦麻呂です。
秀丸に対抗して作りました。
完成度がいまいちなので、フリーに出せませんが、
自慢は、罫線や枠、プロジェクト名を入れられる(GIF画像可)印刷機能の充実と
ORAエラーメッセージ表示機能です。
(ログのORAエラーコードのみから日本語メッセージをポップアップ表示)
こんなの欲しいと思います?
反響しだいでは、製品として完成させて市場に出しちゃおうかな?
55仕様書無しさん:02/03/09 00:09
酔っ払ってますが何か?
56仕様書無しさん:02/03/09 00:54
歌麿のほうがいいな
57仕様書無しさん:02/03/09 00:57
巨乳で字が綺麗なら誰でも
58仕様書無しさん:02/03/09 00:59
JEXTですがなにか?
59仕様書無しさん:02/03/09 01:04
全部記憶していますが何か?
60仕様書無しさん:02/03/09 01:09
やわらかいちり紙が一番です
61仕様書無しさん:02/03/09 07:44
エディッタですがなにか?
62仕様書無しさん:02/03/09 08:46
dtpad なんか使ってる私は糞でせうか?
# emacs 入れちゃダメなんだってさ...
63仕様書無しさん:02/03/09 15:02
via voiceですがなにか?
64仕様書無しさん:02/03/09 16:46
トンカチエディタですがなにか?
65仕様書無しさん:02/03/09 21:46
入力はパンチャーに頼むので私は入力は滅多にしません。
66パンチャー:02/03/09 22:35
>>65
おめー字がきたね-んだよ。
67仕様書無しさん:02/03/10 03:00
ブリーフに決まっているだろ
WindowsユーザでEmacsが好きな人は、やっぱMeadowでしょ。
navi2chを使えば2chも読み書きできるし(藁。
スレ違いでスマソ。