あはーん(w
はにゃ~ん
>>341 警察に知らせたほうがええんちゃうやろか?
キモ
351 :
仕様書無しさん:02/05/18 21:47
352 :
仕様書無しさん:02/05/18 21:49
353 :
仕様書無しさん:02/05/18 23:06
女性でPL、PMやってる人、いますか?
PGやWebデザイナは女性も結構いるんだけど、上流工程になると
なかなか見かけません。
>>353 普通にいるとおもうけど。
中小はなかなかいないかもしれないけどね。
この中でハテ?女性は何人いるだろうか・・・
私には関係ないことだがネ!
結構、女見てるよ、ちなみに。
こないだ上司が「デブになった女はクビだ!」って言ってた。
みんなセクハラだーって怒ってたけど、セクハラか??ただの冗談でしょ?
女PGさんにしっつもーん!どこからがセクハラだと思う?
って女の人いるかな??
>>357 デブになった男はクビじゃないのなら
性別によって待遇を変えて、しかも人事権をちらつかせているってことで
冗談という主張は却下、立派なセクハラ?
359 :
オンナPG:02/05/19 00:03
女は顔とスタイルでしょ!
ブ-デ-になったらクビアリだと思う。
セクハラ?そんなの気にしてたらこの世界やっていけないよ!
そりゃまあそう主張するならデブになった男も
首にするべきだな。
つか、デブの男はウザい。マジで。
なんとかしてくれ。暑苦しすぎ。
同じセリフでも、キライな人に言われたらセクハラに、
そうじゃない人にいわれたら冗談になるのよ。
357のセリフを358のように解釈してセクハラだと主張することも、
冗談だと捉えて「あら、じゃあハゲた男は減俸にしなくちゃ!ボスは
年俸80%カット!?ローンは大丈夫ですか?」と切り返すのも、
どっちもアリでしょう。
362 :
仕様書無しさん:02/05/19 00:15
>361
確かに・・・
キライな人に言われたら同じ事でもセクハラになるしネ
>361
その会話を周りで聞かされる身になって欲しいわ。
自分の言葉に神経を使ってないという意味では
結局どっちも同じだわ。
364 :
仕様書無しさん:02/05/19 03:13
365 :
仕様書無しさん:02/05/19 03:23
みのわたえこはしね
このスレ初めて覗いたけど、書いてるやつが女だとしても痛いやつばっかりだな。
こういうやつが同じ職場にいなくてよかったとつくづく思う。
というか、仕事を女だから男だからと分けてわざわざスレつくるやつが気持ち悪い。
女だからとくすることと言えば17インチCRTディスプレイを運ばなくてもいいことくらいだ。
>仕事を女だから男だからと分けてわざわざスレつくるやつが気持ち悪い。
御意。
>女だからとくすることと言えば17インチCRTディスプレイを運ばなくてもいいことくらいだ。
♀ですが、17インチCRTディスプレイを運んだことは何度もありますが・・・
正直、できない女の子が徹夜してたりするのを見ると、
「よくがんばった、もう辞めていいよ」といいたくなってしまう。。。
ネカマは、
すっこんでろ
371 :
仕様書無しさん:02/05/19 18:56
プログラマーになった理由を知りたいのであります。
372 :
仕様書無しさん:02/05/19 19:11
そういえば紀伊国屋で女の子がProgramingの柵で
本を見ている場面に出くわした。
会社以外で初めてそういう場面を見た。
最近は、女性も増えてきているのかのぉ。
なんか、カルチャーショックでした。
プログラマになった理由
・もともと理系だった。
・事務には向いていなかった。
・会社が家から近かった。
・やってみたら、とっても向いていた。
以上
>>372 本を買おうと思って選んでるとそういう場面に結構でくわすよ。
右手の薬指に指輪がハマってる娘は彼氏アリですか?
と聞いてみるテスト。
>>375 そんなこともないが難しいな。
俺の経験上かなり多いが。
残業や徹夜続きで彼氏に逃げられること3回。
やっぱ社内不倫しか方法ないのかな?
ヤれない女に用はないです、はい。
同僚未婚者にええ男おらんの?
>>380 いたら不倫なんて考えないです。
同僚は文句タラタラの人ばかりです。
>>377 漏れ二回。なんだかんだで相手にできない日々が続くと
離れていってしまうよね。
383 :
仕様書無しさん:02/05/19 23:44
社内恋愛は疲れないかい?
周りに気を遣いそう。
社内不倫はもっと疲れます。
さらに独身側の方は下手をすると心を病んでしまいますのでおすすめできません。
(経験者談)
適当に性の捌け口が欲しいだけです。
だから彼氏に逃げられるんだろうな
386 :
仕様書無しさん:02/05/20 01:30
イヤ。
>>385 体だけなら適当にナンパでもヤリコンでも風俗でもいいと思うが。
社内でそういう相手を作ってもあとで面倒なだけ。
今回は不成立ということで・・・
プログラマになった理由
・もともと理系だった。
・事務には向いていなかった。
・会社が家から近かった。
・プログラマって響きが、ちょっとかっこよさそうな気がした。
393 :
仕様書無しさん:02/05/21 01:32
池袋で、結構かわいい女の子が「ソフトウェア職人気質#モチてたYO?
?
ケコーンモオてくれ?