512 円 で す!(PGの異質な感覚と生態)Part 10
この前、学生時代の友人達と飲んだんだけど、仕事の愚痴になった時、ある他業界の一人(G党)が
残業が多くてナイター中継も見られず、仕事がつらいという話になった。で、月何時間残業なんだ?と聞いたら、平均20時間
だった。まわりはそりゃ多いなぁ、とうなずいていたが、自分を含む同業者数人はナイターどころかプロ野球ニュースの時間にも
帰れないぞゴルァそんなの残業の内に入らんぞゴルァと突っ込んだ。
そしたら最近はプロ野球ニュースじゃなくてすぽるとだゴルァと突っ込み返された。
そんなプログラマ独特の感覚/クセ/特徴を晒すスレッドです。
自薦他薦問わず、お前ら書き込みよろしくお願いします。
童貞である。
とりあえず、今の彼女のことで頭いっぱいです。
せめて 0010 とか 10b とか &B10 とかにして欲しかった...
>4
あ、漏れもそう。
今だ1000getズザー!
>>5 >>7 part 00000010にしたら長いって怒られたもんで、スマソ。
今だ1010getズザー!
Bget
はじめての C ...
初めての C++ ...
そろそろキリ番が・・・どきどき
ヤター!
1111bゲット!!
0x10はオマエ(↓)にゆずる。
(゚∀゚)0x10!
00010001get
キリ番が気になって仕方ないスレになってしまっているという罠。
あーあ、なんでこんな人間になっちゃったんだろ。
>19
そんな風にプログラムされてきたからさ。
納得できないなら、次の言葉をプレゼントしよう
仕様です。
21 :
仕様書無しさん:02/02/10 13:00
>仕様です。
う、逆らえない....
ある物事にローカルルールがあることに気づいたとき、
それに妙に従ってしまう自分に気がつくことがある。
つーか、ルールを発見しようとする目になってることに気がつくというか。
なんかの手続きをしていて、
「あ、ここはあとでこうしなきゃならない、ここでこういう処理をしてるんだな」
と気がつくと、全然自分に無縁なことでも妙に嬉しかったり。
小説をなんとなく読んでいると、ふと登場人物が
変数に思えてくる
この登場人物(変数)はどういう行動(動作)をするのだろうか?
そもそもこの物語(関数)にどういう影響を及ぼすためにいるのか?
まとめて上の方に紹介(宣言)しといてくれよ!途中でまた増えたよ!?
病院いってくるYO
>>22 変数というよりクラスのほうが近いんじゃないかな?
行動がメソッドで、属性がプロパティ。
氏んだら Release。
ヒッキーはGCに回収されます。
>>23 Release する前に子供を AddRef したら親のリファレンスカウントは上がりますか?
>>23 そりゃOOはあたりまえじゃないか!
そんなこと言い出したらこの世が全部クラスでどうのこうの
ああいやだいやだ・・・
27 :
仕様書無しさん:02/02/10 22:23
前々から思ってるんだが、
東京の人間って、人ごみの中での経路探索アルゴリズムが
関西人とまったく違う気がする。
こちらも意識してアルゴリズム切り替えないとまともに動けん。
1年365日から、土日と盆と正月の休みを引いたら255日になりました。ワーイ!
今だ100000bげとズサー
徹夜明けの買い物、
「404円のお返しです」
...ああ、お釣りがみつからなったんだね...
ガイシュツか?
34 :
仕様書無しさん:02/02/11 11:06
>>27 エスカレータで待つのが右か左かだけの違いだけじゃなくて?
36 :
仕様書無しさん:02/02/11 22:24
age
37 :
仕様書無しさん:02/02/12 00:31
>>34 それもある。
あれは何故だ?
この間も左によけてて後ろのヤクザに刺されそうに
はならなかったけど怒鳴られて怖かったです。
世界標準は左なんだよな。やはり大阪は異端だ。
京都も右ですな。
たしか、アメリカでは関西と同じって話をきいたことがあるよ。
だから、東京のほうが異端だったとオモタ
あれ?世界標準かどうか知らんが、欧州圏は右が多かったぞ。
ちなみに右に寄る理由は、鞄を持っている時、追い越しの人の邪魔にならないようにという
配慮からなんだそうだ。
どっちでも、その地域で合意がとれていればいいかと。
あるいは余所者であっても様子を見てその地域に合わせれば
いいかと。
>43
右に寄るのは鞄(財布)をとられにくくするため、
左に寄るのは刀を差していた頃の名残という説もあるな。
>45
刀を差していた時代とエスカレータに乗る時代のギャップを埋めるものは何だろう。
階段で並んで立ち止まる人々は居なかっただろうし…
>46
すまん、エスカレーターじゃなくて道のどっちによるか? だったかもしれん。
検索の性能が悪いんだ。 許してくれ。
>>46-47 あくまでも仮説だけど
江戸時代、往来ですれちがうとき、互いの刀が触れ合うと斬り合いに発展
しかねないので、それを避けるために左によけるようになった、というもの。
刀は左に差すので、左によければ刀がぶつかることがないから。
でも真偽のほどは不明。
>48
当方も刀の話は聞いた事あります
で,欧米では拳銃を右に差していた為,日本とは逆に左側通行社会に発展した,
という話は聞いた事ない?
別に西洋では、刀は命じゃないから。
当たっても、「あ、ごめん」ですむんじゃない?
いまさ~、メール受信して開いたら
WORM_BADTRANS.Bってのにやられたんだけど
これってなんなの?
どんなウイルスなの?
なんか、わけわからんメールがめっちゃくるんだけど。
誰か教えてください
余計なウインドウはガシガシ消して、
メモリを解放しまくるのはPGの習性ですか?
三つ以上タスクバーにウインドウが入ってる状態をみたことはそうそうない(w
最近,チャンネルをチャネルと言うようになってきたしまった
・・・これも習性の1つか?
>>55 ファンネルをファネルと言うようになったら認める
57 :
仕様書無しさん:02/02/17 23:38
寝るとき->サスペンド
二度寝->サスペンド失敗
泥酔->オーバフロー
げろ->コアダンプ
あんまりPGじゃないな
58 :
仕様書無しさん:02/02/18 00:22
>>57 実生活にコンピュータ用語を持ち込むようではまだまだです。
矢印の向きを逆にして使うようになれば、一人前のPGです。
例) プログラムがコアダンプした→こいつ、ゲロ吐いて死にやがった
59 :
仕様書無しさん:02/02/18 00:38
ゲロの内容物をみて
「おっFIFOじゃん」
と思わず言ってしまった私は逝ってよしですか?
下痢したときに、
コンパイル失敗しました、って感じです。
61 :
仕様書無しさん:02/02/18 05:34
私の回りじゃ、飲んで吐いたら「アンインストールしたな」とか言ってるよ。
吐ききれないと「レジストリが残ってて気持ち悪い」って感じ。
それプログラマか?
プロセス関係の会話を電車内でするとハタから見ると怖いです。
A:子を作るだろ?で、子が親を殺せばだな・・。
B:その前に子が死んでしまってましたね。
A:吐いたゲロは見た?
昔、子供が「たけしの挑戦状」の会話をしてるのも怖かったけど。
64 :
仕様書無しさん:02/02/18 06:07
>真のプログラマは両手で1023まで数えられる。
>真のプログラマは2進16進変換が瞬時にできる。
真のプログラマは指が4本ずつ。
>>64 それはケジメをつけたんでしょーか (^^;)
>>65 そんなことすると、reserved bit が変な位置にあって数えにくそうだよ...
67 :
仕様書無しさん:02/02/18 17:51
ボキすると1、ナエると0なので、1までしか数えられません。
>>67 歳のせいかアナログ量でカウントできます。
バイアグラっていうウィルスに感染すると、
ビットが常に1に固定されてしまうらしいですが、本当ですか?
実はキャリーフラグだという罠
オーバフローすると自動的に0にリセットされるリカバリ機能つきです。
若いためリカバリ機能が働かないんですけど、どうしたらいいですか?
ひょっとしてみんなシモネタ大好きでしょ?(^^;;)
>>72 ループ処理にして、リセットされるまで繰り返してください。
75 :
仕様書無しさん:02/02/19 15:05
76 :
仕様書無しさん:02/02/19 17:16
オーバーフローしたさい、ティッシュが足りなくなり、
リセット不能になり、暴走してしまいました、どうしたらいいんですか?
>>76 そのままPCIスロットにさしこんでください。
78 :
仕様書無しさん:02/02/19 18:56
PCIスロットはまだなにも挿したことが無くて、
まだ固いんですけど、どうしたらいいですか?
XOR A
と。
>79
XOR A,A
と。
81 :
仕様書無しさん:02/02/19 21:15
漏れのメモリースティックをマイクロドライブさせてスマメと戯れていたら、コンパクトフラッシュしちゃいました。
>>67-75 馬鹿馬鹿しくてワラタ。
書こうと思ってたネタがあってきたけど、もうどうでもいーや。
Programmer クラスは Simonetor クラスを継承してるか
>>78 ダミーを何度か抜き挿しして慣らしておいてから再度挿し込んでください。
86 :
仕様書無しさん:02/02/20 11:38
seminate
は、種をまく、だが何か?
>67からのやりとりに激しくワラタ
今日、本屋に行ったら Recruit が Result に見えたよ…
プログラムたぁ関係ないけど、
コネクタのオスとかメスとか最初に言いだしたのって誰よ。エロいよ。
>>91コネクタの♂♀変換を最初”セクスチェンジャ”と呼んでたのに,
後から”ジェンダチェンジャ”に変えたのは何故だ.
なにげにフェミニストなのか?
---- 妄想中 (-_-) ----
助手「先生。それで、其の呼び名は全体どうすれば…」
先生「(眉間に皺を寄せる)うむ、凸と凹であるからして…
生物学的構造に類似して雄と雌、と云うのは真に適切であるとは
思わぬかね?」
助手「流石は先生、百戦錬磨の経験がものを言ふのですね!」
先生「いやいや、決して猥褻では無いぞ。」
93 :
仕様書無しさん:02/02/23 12:37
「コンセント挿して」って言うと普通だけど、
「延長ケーブルのオスの方貸して」っていうと・・・
94 :
仕様書無しさん:02/02/23 13:09
延長ケーブルって、オスとメスが両方あるから、両性具有か?w
繁殖しますか
96 :
仕様書無しさん:02/02/23 15:08
同個体で自己増殖しようとすると、無限ループに陥ります。
複数個体で繁殖しようとすると、無限に巨大な一つの個体が出来あがり、
繁殖することは出来ません。
97 :
仕様書無しさん:02/02/23 22:44
>96
僕は君の中に
君は僕の中に
なめくじかい!
98 :
仕様書無しさん:02/02/26 11:04
まだ未挿入のROM等(足が開いてるやつね)を処女ROMというらしい
PCの処女膜って、PCケースのPCIスロットの部分だと思うのは俺だけか?
自作用のケースって初期はあそこは金属カバーついてるし。
100 :
仕様書無しさん:02/02/26 12:18
ゲイをいっぱい集めると円が作れるね。
せめて、ふたなりにしようよ(w
あんどろぎゅぬすマンセー。
try
{
if(! 机の上を片付ける ) throw くずかご;
if(! お風呂を掃除する ) throw カビキラー;
if(! 魚を3枚におろす ) throw 包丁;
if( 煮物が焦げつく ) throw 鍋;
}
catch(...)
{
// ここでなにか面白いことをする.
}
nga
しかしなんだ、
>>67ですべてが狂ったな。
いや、これが正常なのか。
要するに、ふつ~のネタがもう尽きたってこと、じゃな~い?
リソースは有限か?
110 :
仕様書無しさん:02/03/03 23:33
ゲーム系のプログラマってときどきやらしい手つきするんだよな。
(ヒント:座標系の確認)
DoAのムネのゆれはモーションキャプチャーなんだろうか、
それとも、物理シミュレートから?
激しく気になる。
>>111 モーションキャプチャ後、一部の係数を2倍に。
113 :
仕様書無しさん:02/03/04 14:48
昔 config.sys と背中に書いてあるTシャツ着てた奴見た
114 :
仕様書無しさん:02/03/04 15:27
か・・・カコイイ・・・
AUTOEXEC.BATの勇者はおらぬか?
io.sys ハァハァ
116 :
仕様書無しさん:02/03/04 17:03
admin.dll なら見たことがある。
マニアックなネタだ。
117 :
仕様書無しさん:02/03/04 17:11
某板でのIDがOOで64だった。
少しうれしい。
118 :
仕様書無しさん:02/03/04 17:16
紙に鉛筆で何か書いてると、消すときにBS探しちゃう。
119 :
仕様書無しさん:02/03/04 17:27
>118
紙の上でもCut&Pasteと、Undo/Redoができればいいのに・・・
と思ったことはある。
120 :
仕様書無しさん:02/03/04 18:24
>119
既出だけど検索が欲しい...
ち、ちかんしてぇー!
メソッド '(・∀・)ジサクジエーン' は失敗しました。
ステータス: バレバレ(;´Д`)
ふと思いついただけです。深い意味はありません。
F:\Vc\xxx\xxx.cpp(111) : error C2100: 間接指定演算子 (*) の使い方がイキです。
>>121 s/ちかん/置換/;
お望みどおり置換しました。
今更だがここのPart 10は2進法で、10進法ではPart 2ってことか?
>126
納期一ヶ月短縮の刑
129 :
仕様書無しさん:02/03/11 00:06
旧スレが上がっているようなので、age。
130 :
仕様書無しさん:02/03/11 00:12
この前、画像のピクセルを数えてた時のこと。
「1,2,3,4。あれ?一つ多いか?」
「0,1,2,3。ああ、やっぱり4つだ。」
131 :
なぎさっち:02/03/11 11:16
>126
ワカリニククテスマソ。
初期のアーケードゲームで画面化けしたとき、表示された文字の
羅列を見て、「ああ、この文字コードにこのグラフィックパターンを
割り当てているんだな」とかひとりで納得してました。
133 :
仕様書無しさん:02/03/11 15:36
Nescafeの新しい缶コーヒーを見てファイルのパーミッションを連想
してしまった。
545, 600 ・・・
134 :
仕様書無しさん:02/03/11 16:28
>>133 設定間違えてると缶が空けられなかったり「見るだけ」だったりするわけね。
>133-134
ワラタ
ある飲食店では店員に次のルールが課せられているらしい。
1.お客様が来たら「いらっしゃいませ」と言う。
2.他の店員が「いらっしゃいませ」と言ったら、自分も「いらっしゃいませ」と言う。
この話を聞いたとき、私は、
このルールを店員が二人以上いる店でそのまま運用するとまずい事が起きる
と思った。
>>136-137 本来2.は1項の事象を捕捉出来ない場合に適用する例外処理のはずだけど、
条件が設定されていないのがタコ。
>>133 一瞬「Netscapeの新しい缶コーヒー」に見えた。
その飲食店に行ってみた。
多くの店員に(私の姿が見えないはずの奥にいる店員からも)「いらっしゃいませ」と言われたが、
同じ店員に2回以上「いらっしゃいませ」と言われることはなかった。
どうやら、人間とは自律的な判断に基づいて効率的に“さぼる”生き物であるらしい。
ちょっとだけ安心した。
>140
Undocumented な仕様ですな。
>>140 宇宙的観点からは「エントルピーの増大」となるため、適合しない。
この事象は「リソースの節約」という事で店員は全員PGがバイトしているって事だ。
>142
店員が全員バイトPGの飲食店・・・絶対に行きたくないな・・・。
144 :
仕様書無しさん:02/03/12 19:28
>>143 そんな店員は
♪デスマーチを知らないPG達さ~
ある意味優秀なヤツらだったりして
こっこっこっこっこっこっこっこっこ。
はぁ~~~♪
ぽんぽぽん♪ぽんぽぽん♪ぽんぽぽんぽんぽん♪
オマエモヌーーーーー。
グラディウスの基盤が立ち上がるとき減っていく数字、
あれ本当に何か必要な処理しとるんかと。
起動音楽聞かせたいだけちゃうんかと小一時間問い詰めたい。
なにげに今テレビ見てて(久しぶり藁
マゾの宅急便にわたってしまった。
既出だけど、ゲームとかでも あーこれだ、この処理は…なんて思ってしまったり。
>147
気持ちは分かるがゲーム中ぐらい...
>146
昔ハード屋だったとき、基盤見たことがあった。
Z80がてんこ盛りの基盤見て、ロジック組んだ奴は神だと思った。
教えてくれた人曰く、コレは画像処理用のZ80*2、こっちがBGM担当、
んでこっちが・・・以下略
アレを思い出すとcountdown表示は何となく納得する。
27C128(ROM)がまだ高価だった時代の話。
一部訂正:
オレが見たのはパロディウスの方
151 :
孤立スレッド:02/03/13 10:08
>>138 おいなんかおかしくない?
>本来2.は1項の事象を捕捉出来ない場合に適用する例外処理
って、事象を補足出来ないのに設定できるわけないだろ?
ただしくは、
1.お客様が来たら「いらっしゃいませ」と言う。
2.他の店員が「いらっしゃいませ」を言ったら、お客様を探す。
こうだろ?
152 :
仕様書無しさん:02/03/13 10:16
>>149 "WARMING UP NOW"の画面が出て音楽も鳴ってんだから、システムはちゃんと動いてるんじゃねーか!
と思うのはソフト屋の浅はかさですか?
153 :
仕様書無しさん:02/03/13 10:19
そういやあ、メガドライブもサターンもサウンド処理用のCPUを積んでたな。
やっぱりアーケードのハード技術者の発想なんだろうか?
ゲーム本体がバグで止まって音楽だけが鳴りつづけてることがたまにあったな・・・。
さよならセガ(のハード)・・・・・・・・・。
>152
そのころはPGでは無かったので詳しくは聞いてないっす。
ただ説明の中で「複数のZ80を管理、統括するためのZ80がある」と聞いた。
今考えると、今でいうスプラッシュフォームとかそんな使い方してるんじゃないだろか?
そのころのZ80はコンシュマー向けのクロックが2Mから4Mくらい。
搭載メモリ(ROM)が256or512が数十個、PIOも別付け。
物理的にかなり無理してた印象が強いな。
パソコンででは8086とかV30の時代だしな。
スレから離れたのでSage
156 :
仕様書無しさん:02/03/15 09:54
>>155 いまでも複数CPUで作業分担してる機械ってけっこうあるよー。
157 :
仕様書無しさん:02/03/15 10:42
CPU
central processing unit.
中央演算処理装置
読んで字のごとく、1システムに1個まで。
それ以外は、CPUと呼んではいかん。
周辺機器のCPU
分散環境のCPU
微妙な線かな?
>157
そりゃすまんかった。
CPU→Z80に読み替えてけろ
つーか俺にたいして言ったわけではなかったね。スマソ
>>157 そうかも知れんけど、実際に
「○○CPU」「△△CPU」
みたいに製品仕様書からはっきり謳ってたりするよ。
じゃあ MPU とでも表現すれば正しいっすか?
まあこの業界、用語の誤用なんて掃いて捨てるほどあるけどな。
164 :
仕様書無しさん:02/03/15 19:15
CPU=MPUで認識されてるからね。
複数マシンでの並列処理とかは、
マシン単体で見ればCPUだけど全体を見ればMPU
256円㌧で1024円になりまーす!
166 :
仕様書無しさん:02/03/15 20:40
1010000000b円です。
1024㌧で256円になります。
が適当では?
㌧でないような気がする。
168 :
仕様書無しさん:02/03/17 23:25
age
ネタ切れかな…。
>>164 MPUでもCPUでもプップクプーでも受け入れるんがPGの感覚
171 :
仕様書無しさん:02/03/27 21:45
ageてみる
172 :
仕様書無しさん:02/04/12 05:38
3900や5200が切り番に感じる。ん? 板違いか・・・
9801もキリがよく思える漏れ・・・。
9821は?
↓いまだ186GETしる!!
?
MPUをCPUの書き間違いより、
基板を基盤と書き間違う方が気になる漏れは
PGというよりむしろ電気屋ディスカ?
179 :
仕様書無しさん:02/04/13 22:28
1/60秒が気になる…
>>173-174 それって、きりがいいんじゃなくて、単に有名な番号じゃねぇのかと小一時間...。
>180
99^2 = 9801
フフフフフフフフ
183 :
仕様書無しさん:02/04/18 08:37
「彼女はデリケート」
「え?彼女委譲しちゃうの」とおもった漏れ。
>9801
麻雀でいう「南北戦争」みたいな役だな(w
Delegateかよ!(藁
さんざんガイシュツだとは思うが、やはり1kが1000なのか1024なのかで
話が合わないことがよくあるな。
あと、これはハード屋さんと話すときだけど、4096M[B|b]というときに
バイトなのかビットなのかで混乱することがある。
大文字だとバイトだっけか?
>187
漏れの中ではだけど、
Bはバイト
bはビット
だと思う。
むかし「100メガショック!ネオジオ!」なんてのがあって
「うそ?100メガバイト?すげぇ~!」とか思ったら、
コンシューマ系ではROM容量はビット単位でした。
100メガビット=12.5メガバイト
しかしメガの単位になってまでビット使うか・・・。
190 :
仕様書無しさん:02/04/26 20:59
「745 円です」って言われて、あー、あと1円.....とか思うのはひねくれすぎ?
Part 10?
193 :
仕様書無しさん:02/04/29 05:36
2Ch(=44d)はキリ番とは言わないのか。
PGは「XXh」って表記はあまりしないか…
>193
Σ(゚д゚,,)
普段、16進数は0x~って書いてるから気づかなかったよ。
>193
するとしたら大文字だね。
>>193 $XXXX
H'XXXX
とか書いてますが何か
MASMで使ってたので使わないこともない。
EXEC &H0000
ふりだしにもどる
199 :
仕様書無しさん:02/05/05 09:50
/*
注意:この板では200はキリ番ではない
調子に乗ってズザーとかやらないこと
万が一ズザーとかゲトーなどを行った場合動作の保証はない
*/
200げと~!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |~ ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ :; オ \
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ | . ォ
| . ォ
ソウイワレルトヤリタクナルノダヨ
0xC9 ゲト (^^)
// 別に嬉しくない
202 :
仕様書無しさん:02/05/05 10:03
256円は嫌だなぁ。
255円なら1バイトで収まるのに、256円だと2バイト必要になる。
この差は大きいよ。
203 :
仕様書無しさん:02/05/05 13:15
2^1000 っていくら?
10715086071862673209484250490600018105614048117055336074437503883703
51051124936122493198378815695858127594672917553146825187145285692314
04359845775746985748039345677748242309854210746050623711418779541821
53046474983581941267398767559165543946077062914571196477686542167660
429831652624386837205668069376
209 :
仕様書無しさん:02/05/06 23:36
何気なく天気予報を見てて、一瞬「なんで 1023 mb が高気圧なんだ?」
と思ったオレは逝ってよしですか?
HP だよな、えっちぴー
そういや、MacOS Xの電卓で0除算すると∞(インフィニティ)が出るらしいんだけど、
あれはおかしい。
0除算の答えは「不能」が正しい。
(証明)
0でない任意の数 a について
a ÷ 0 = b とすると、 b × 0 = a となる。
しかし b × 0 は常に0となるため、0でない任意の数 a とは一致せず、
b × 0 = a が成立するような数 b は存在しない。
よって a ÷ 0 は「不能」である。
0 ÷ 0 の場合、
0 ÷ 0 = a とすると、a × 0 = 0 となる。
しかし a がどのような数であっても常に a × 0 = 0 は成立する。
よって 0 ÷ 0 は「不定」である。
Win98の電卓でも正の無限大になったが…
XPの電卓だと「0で割ることはできません。」だって。
どれどれってことでNT4.0でもやってみた。
「0で割ることはできません。」
どうやらNT系列ではきちんとゼロ除算を処理してるみたいだね。
Meも0による除算できませんって出た。
PowerToy Calc (XP)だと評価不能って言われる
218 :
仕様書無しさん:02/05/10 10:22
>EXEC &H0000
>ふりだしにもどる
CPUによりけり
1年=256日
1月=16日
1日=32時間
が理想の世界
でもデスマーチ中の民のみが行ける罠
「システム復旧」にはコンビニ弁当がよく似合う.
「Windows 再セットアップ」には白み始めた空が大変に似つかわしい.
>>220 コンビニ弁当つうか、左手でたべれるおにぎりがスキ・・・
ビニ弁とビニ本
どちらも左手を使うのですね
禿同(w
ネタがないので腰を振ってます
227 :
仕様外時間無しさん:02/05/28 13:14
仕事中、カフェインとタバコ、チオビタ系の命の水は欠かせない。
「身体の80%は吉牛でできてる」ってのもあったな。
ニュース実況★で6億円と祭りになってるのに512円でマターリとはPGってクソだな
>>230 このヴァカは何をわけのわからん理屈を?
煽りにしちゃ面白くなさすぎ。
ゲームコントローラを買いに行く.
「仕事で要るんだよっ私はゲームオタぢゃないよっ」
と他人目を気にする一寸歪んだ自尊心が我ながら可愛く思える.
hoshu
235 :
仕様書無しさん:02/06/19 21:10
素人『何で"C言語"っていうの?』
PG『B言語の次だからだよ』
素人『んじゃ次はD言語だね』
PGの30%は上述のような会話経験があると思
236 :
仕様書無しさん:02/06/19 21:12
CompileのCやと思ってた
俺は「いよいよベッドイン」かと思った
やべ 歳がバレル
クルマのナンバーが6502
240 :
仕様書無しさん:02/06/24 23:38
6809でもいいかも(w
いいなぁ、6502
漏れなんか9801、ダサ
ウチは6543だから覚えやすいヨ!
や す い ヨ !
か ら 覚 え
5 43 だ
ウ チ は6
彡
(,,ノ゚д゚)ノ
1248なんかも(゚∀゚)イイ!!かも。
1024にしますた。
FF車だから255ってのもアリかと思ったけど。
お前らもうすぐキリ番ですよ。
いまだ!
0xf8ゲトーズザー!
いまだ!
&HF9ゲトズザー!
>>211 遅レスですまんが、HPだと馬力だ。
ヘクトパスカルは hPa だよ。
いまだ!
ニコイチ車ゲトーズザー!
駅で知人と普通に文字列処理について話していた。
「だから、置換するんだよ」
と言った瞬間、すれ違った見知らぬ女子中学生がぎょっとした様子で振り返った。
一般人の脳内IMEは「ちかん」→「置換」してくれない罠。
>>252 置換と挿入 ←PGのIME
痴漢と挿入 ←一般人のIME
そのうちAVのタイトルで
「健作!痴漢!挿入!」なんてのが出る時代が来るかもな。
・・・来ねぇよ。
0xffゲットズザー
0 x F F だ よ 、 キ リ が い い 番 号 だ よ ! ! ! !
次のキリ版、どうぞ↓↓
置換をずーっと「おきかえ」と読んでいた俺は死んだ方がいいですか?
>>254 『ソープ嬢・順子、バブルと挿入』とか考えてみますた。
じゃぁ、挿入をおしいれと読んでいた俺には・・・できませんか?(w
Λ_Λ
≡ ( ,,゚Д゚)
≡ ⊂(&H100つ 0x100ゲット!
o < 〈 く o
◎ (_( )◎
◎  ̄◎
◎ ◎
わかりました…
置き換えしかした事の無い僕にとっては初めてのチカンです…ドキドキ
新入社員女性PGに「メニューの挿入から・・・」とか
教えるのはドキドキするものです。
高速(システム)BUSで即!置換出来たので、TARGETに潤沢に出力できますた
266 :
仕様書無しさん:02/07/10 11:17
「v6がね」とか言うもんだから、てっきりIPv6のことだと思ってたら、
ジャニーズのV6のことですた。
267 :
仕様書無しさん:02/07/12 23:32
海外出張。
「プロトコルは?」
「英語で通じる」
269 :
仕様書無しさん:02/07/15 18:27
置換置換。ちかん。
>>266 その手の話だと言語のRPGの方をゲームジャンルのほーの
RPGと勘違いしている学生は多いとオモワレ。
(ちなみに学生時代に漏れもそーおもった)
えー、RPGってたらロケットランチャーじゃろ?
272 :
仕様書無しさん:02/07/15 21:26
「しよう」を変換するとき、「使用」って変換したい時に「仕様」が出て、
「仕様」って変換したい時に「使用」が出るのがもどかしい。
そのしようはしようしゃによってしようとすることがことなるからしようほうほうをしようとしてきめることはむずかしい。
これを家のPCのIME2000で一気に変換させてみると
その使用は使用者によってしようとすることが異なるから使用方法をしようとして決めることはむずかしい。
だと。
仕様書をよく書いている会社のPCなら結果は違うのかな?
# つーか、「難しい」くらいは一発で変換して欲しかった・・・
いっそのこと、 仕様を"しょう"で辞書登録。
ATOK15
その仕様は使用者によって仕様とすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい。
>>275 ATOKかしこいね。
ところで関西弁変換機能の付いてるATOKを使ってる人はいる?
レビュー記事を読むとたいしたこと無いようだったので買ってないんだが。
>>274 しょうがない→仕様が無い という変換な縄
WXG4
その仕様は使用者によってしようとすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい。
…いい加減バージョンアップして下さい。ちゃんと買いますから。
C3001H(ATOK搭載のcdmaOne)
一気には変換できなかったので4つに分けて変換してみた。
そのしようはしようしゃによって
しようとすることがことなるから
しようほうほうをしようとして
きめることはむずかしい。
↓
その使用は使用者によって
使用とすることが異なるから
使用方法をしようとして
決めることは難しい
>>277 ひらがな表記されることが多いかも知れないが、「仕様がない」は日本語として正しい罠
ATOK14、IME2002スタンダード及びIME2002ナチュラルインプット
全部同じですた。
IME2002は長い文章うつと端から勝手に変換していく・・・
その使用は使用者によってしようとすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい。
>>276 ATOK15がまさにそうかと。
ついでにD503i(ATOK搭載)
>>279と同じように変換
めちゃくちゃお馬鹿だ・・・。
その使用はしよう者によって使用とすることが子となるから使用方法をしようとして決めることは難しい
H/PC2000(WindowsCE)に搭載のATOK Pocket
その使用は使用者によって仕様とすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい。
palm m100
一度に変換できなかったから2分割
園仕様は使用者によって仕様と擦る事が異なるから
仕様方法を仕様と指摘目流事は難しい
変換は「先頭から見て最長の内部辞書載っている単語のころで切って変換」
を繰り返してる感じで滅茶苦茶な変換しやがる(w
その使用は使用者によってしようとすることが異なるから使用方法を極めることは難しい。
M$-IE-XP。
決めるが極めるになるとは・・・とほほ。
なんか、いろんな漢字変換ソフトで試されてる・・・ちょっとびっくり。
ちなみに普段仕様書を書いてる会社のPC(XP IME2002)でも試しました。
結果は>281さんと同じ。
会社のPCは「使用」より「仕様」の方が使用頻度が高いはずなんだけど・・・。
んじゃ関西弁モードで。
その仕様は使用者によって仕様とすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい。
・・・かわんねぇじゃんw
287 :
仕様書無しさん:02/07/18 01:39
「その死用は使用者によって死用とする事が異なるから使用方法を死用として決める事は難しい」
──── Mac OS X 10.1.5 ことえり2
IME98
その使用は使用者によって使用とすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい。
Palm Vx(どちらも改行の部分できって2回に分けて入力)
標準:
園仕様は使用者によって仕様と擦ることが異なるから仕様方法を仕様と仕手
決めることは難しい。
Atok Pocket:
その使用はしよう社によって使用とすることが子となる枯らしよう方法をしようとして
決めることはむずかしい。
IME2000
その使用は使用者によって仕様とすることが異なるから使用方法を仕様として決めることは難しい。
291 :
◆IKA/FR/o :02/07/18 09:04
ATOK14
その仕様は使用者によってしようとする事が異なるから使用方法を仕様として決める事は難しい
おおー流石我が家の辞書!
ATOK6からずっと継承してるだけある。
canna
その使用は使用者によって使用とすることが子となるから使用方法を使用として決めることは難しい。
Japanist2002
その使用は使用者によって使用とすることが異なるから使用方法を使用として決めることは難しい。
294 :
仕様書無しさん:02/07/19 00:34
まいATOK14
その仕様は使用者によって仕様とすることが異なるから使用方法をしようとして決めることは難しい
IME2002
その使用は使用者によってしようとすることが異なることから使用方法をしようとして決めることは難しい
同じIMEはもういいよ。きりがない。
297 :
仕様書無しさん:02/07/19 00:52
MSX1
そのしようはしようしゃによってしようとすることがことなることからしようほうほうをしようとしてきめることはむずかしい
是非TurboRを。
(^^) 。ο(ところで "FAQ" とか "FAX" とか,みんなどう発音してるんだろう …)
301 :
仕様書無しさん:02/07/28 22:56
WNN
その使用は使用者によってしようとすることが異なるから使用方法をしようとして決め\\
ることは難しい
(WNNのバージョンてどうやってみるの…?)
WNNをなんて読むのかが気になってしょうがない。
私の名前は中野です。
FAQを頭の中ではファックと読んでる俺はイッテヨシですか?
つい人に説明するときもその単語が…
中野さん、お元気ですか?
>306
FAQを読まずに質問する人に対してのみ使用を許可する。
>>306 俺、“ファッキュー!”って言ってる。
…女子相手には止めといた方がいいですか?
>>309 その発言によってあらたな進展が…
あるわけない
>>309 私も同じく「ファッキュー」と発音しますが、実はまずい?
何の略(?)かも知らないもんで
そんな私は逝ったほうが良いですか?
312 :
仕様書無しさん:02/07/29 00:13
スペリングから見ても、どちらかというとフェックに近づけたほうがよろし。
[f ae q]ね。
[f ae k]だった。
314 :
仕様書無しさん:02/07/29 02:09
案
1、使用を「しよう」と打つ。仕様のほうは、スペックと表記する。つまり、「仕様」という言葉自体を消滅させる。
2、コンピュータ関連の用語は、すべて@をつける。例えば、仕様なら「しよう@」で「仕様」に変換されるようにする。
315 :
仕様書無しさん:02/07/29 02:12
>>311 FUCK YOU!でし。
KISS MY ASS!と同意語でし。
316 :
仕様書無しさん:02/07/29 02:26
ASS ASS IN
鱚 旨い 雄
>>306 脳内では「ふぁっく」と読んでるが
人に説明するときは「えふえいきゅー」かな。
みんなファックorファッキューって読んでるんだね
ちょっと安心したよ
調剤薬局で
「あらかじめファックスしておくと受け取りが早くなります」
ってな看板を見付けました・・・
このスレを見て無ければ気にならなかったんだろうな・・・
コスモクリーニングっていうクリーニング屋があったな。
放射能の除去も可能らしい。
323 :
仕様書無しさん:02/08/04 00:29
会社の行先掲示板。
外出して直帰の場合、帰社時間「void」
戻ってくるはずが戻れなくなった場合「null」
ちなみに隣の部署では「VALUE SPACE」とか書いてあったり・・・。
みんな凄いんだね。
あれだな、ドラマや映画にPCが出てくると「メーカーは?」「型番は?」「OSは?」
とかどうでも良いことが気になってしまう自分なんか、まだまだだね。
325 :
仕様書無しさん:02/08/12 00:04
わかるし…
326 :
仕様書無しさん:02/08/12 01:31
今更すぎるが
512 円 で す!(PGの異質な感覚と生態)がPart 10だったので、
1 円 で す!(PGの異質な感覚と生態)がPart 1 だと思った罠
1円でPGがその異質な感覚と生態を発揮するとは思えないとオモワレ。
ついでにいうと512=2の9乗だしx乗のxをPartにするなら
Part 10 じゃない。またPart 1は2の1乗なので
「2 円 で す!(PGの異質な感覚と生態) Part 1」
が正しいんじゃないかとどーでもいいことをねちねち突っ込んでみるテスト。
……こんな事を言うから性格悪くなるのかな……鬱
>327
細かいところに目を奪われている隙に大幅な
仕様変更つっこまれないように気をつけろよ。
あれ、>326の計算式は、2^(x-1)なんでないの?
0からはじめるあたり成る程とか感心したけど。
>330
言われてみてそれもそーだと気がついた。
データの最初が0から始まらない私はPGとして逝ってよしですか?
はじめに0があった。
0は1とともにあった。
0はFalseであった。
333 :
仕様書無しさん:02/08/14 06:14
日常でPって文字みると
ホームページがどうした・・
みたいな感覚になる
日常でHPって文字列みると
ヒューレット・パッカードがどうした・・
みたいな感覚になる
朝起きてすぐ、本棚の単行本を見たとき、
「…あれ、0巻買い忘れた?」
337 :
仕様書無しさん:02/08/14 11:21
>>333 P と言えば、真偽判定だろ。
って言いえるほど私はlisperじゃないですが…
日常でPって見ても何にも思わん。
>>334 には同意(w
英語は出来ないが、ifで始まる文は読めそうな気がする(w
Phogehoge ならポインタを想像するよ。
2ch に書き込むようになって一年になるが
どうしても半角カナを使うのに抵抗がある。
キターとかシャンティとか書きたい。
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
343 :
仕様書無しさん:02/08/21 01:48
おれバンドやってるんだけど「メンバー」って聞くと
メンバー→メンバ→構造体のメンバ、メンバ変数・関数
って具合に連想する。
344 :
仕様書無しさん:02/08/21 01:57
この業界入って2年だけどうしてもなれない単語がある。
PG(ピージー)
もうなんのことかわからんかった。
明日からPGの予定です。とか同僚の報告聞いてビクーリ。
コーディング=PGだって知ったときはカルチャーショックですた。
false(ファルス)
入社当時からフォールスじゃないのかと思ってました。
ファルスが正しいようです。
346 :
仕様書無しさん:02/08/21 02:45
残業50時間以下の人は自慢することを禁ず。
347 :
仕様書無しさん:02/08/21 07:55
>>344 オレもずっと「フォルス」と発音してるよ。
だって英米語圏のヤシら、みんなそう発音してるもん。
>>348 俺はフォよりもファとフォが混ざった音に聞こえる。俺、ヒアリング能力ねーかな…(苦笑).
どうでもいいけど、息子が書いたソースコード(あ、大学生でC++勉強してるのよ)を見て、
インデントとか変数名とか…その他もろもろに突っ込んでしまうのは俺だけか?
>>349 いや、それで合ってるよ、発音。
発音記号でCのひっくり返った形([つ]みたいなの)、
つまりオとアの中間音だから。
でもその音は日本語表記するときたいてい「オ」になるから、
日本語の会話では「フォルス」が正しいと思ってるんだけどね。
ball ボール、fault フォルト、fall フォール、dawn ドーン、tall トール
でしょ?
あってるのか、ならいいや。今更この年で直せねーしw 表記する時は自然にォ使うしな。
しかし、仕事中なのに暇だねぇ…。
// どっかの無能な奴のせいで仕事に取り掛かれないだけだとも言うが。
この先、必要になるであろうことを調べつつ2chしてまさぁ。
352 :
仕様書無しさん:02/08/21 11:20
デスマーチ中のプログラマが夜10時に帰れそうなときに
今日は早めにあがれそうだ
なんて言うのは業界では常識なんですか?
353 :
仕様書無しさん:02/08/21 11:25
>その音は日本語表記するときたいてい「オ」になるから、
ところがネイチブに話すときは「ア」で発音したほうが通るという罠
写真を撮るとき、みんなに「に~」と言わせようとして
「1+1は?」とか言われたとき、
「いちぜろ~」と答えていつもいつもマヌケな顔で
写ってしまう漏れはヴァカでしょうか?
>>353 そのネイチブが英語圏なのか米語圏なのかでちがう罠。
オージもいちおうネイチブに入るのか?
>>352 10時はデスマーチ中でなくても早いと思うが。
俺、職場赴任してからまだ2ヶ月だけど、平均退社時間11時。
・・・つーか、業界標準がどのくらいなのか知らんのだが。
俺は忙しい部類に入るのか?
358 :
仕様書無しさん:02/08/21 22:56
>>357 それはおかしい。変ですよ、変。
そんなことしたら割り増しされた残業代払うだけ会社の損じゃん。
それとも噂に聞くサービス残業マンセー企業?
ただ働きするとガソリンスタンドとかマクドナルドのアルバイトと
大して変わらん時給になるよ。
うちは残業したら怒られるから遅くても8時には帰るよ。
最近仕事がなくってもっと早く帰れるようになったんだけどさ…。
360 :
仕様書無しさん:02/08/22 12:08
え~、焼肉食べ放題に行って、
ペースも考えずにバカスカ食べていたら、
とちゅうでお腹が苦しくなり、
おもわずトイレで吐いてしまった時には
「ごめ~ん、ロールバックしちった、テヘ」
と、言ってしまいます。
つーか、吐くまで食べてしまう俺、やっぱ病気かな…。
部屋をデフラグしています……
>360
おまいはその吐いた物を再び食えるのかと問いたい。問い詰め(略
>>361 10%くらい進んだところでまた0%に戻ってしまうんですがどうしたらいいですか?
>>363 終わるまで他のプロセスを起動せずにおとなしくデフラグだけしる!
おれもあと30年もしたら 人間OS が起動しなくなるんだな。
毎日スタンバイ状態にしているうちにファイルが壊れて…。
一度再起動した人に会ってみたい(w
麻雀。
2人単騎待ちでリーチして、お互いに待ってる牌は相手が持ってる。
一般にデッドロックと呼ばれる現象。
デフラグに必要な空きスペースがありません。
家賃滞納で大家さんにフォーマットされてしまいますた。
0x1a歳になったときは悲しかったなぁ。
0x20歳になったいまも悲すぃ。
370 :
仕様書無しさん:02/08/23 22:15
洗ってない食器とか、埃のたまった服の山とかのせいでデフラグできません。
不良クラスタからどうにかしないと……。
>>370 不良クラスタには使用禁止マークをつけて、
以降アクセスしないようにすればよろし。
部屋のデフラグを途中で強制終了したらビデオのリモコンが見つからなくなりました。
生活にどうしても必要なファイルなんですがどうすれば取り戻せますか?
373 :
仕様書無しさん:02/08/24 10:39
新しいエアコンをインストールしました。(^^)v
でも近頃涼しい罠
>>372 ムササビ キシリトール。
訳) 再びインスコ=再インストール
グリーン キシリトール
訳)クリーンインスコ
サーフモルモットで再起動
>>372 もう一回デフラグしる!
ただし、漏れは再インストールし、デフラグが終了したあと、
どうしてもエアコンのリモコンが見つからず
泣く泣くエアコンの再インストールもしますた。
>>371 なんか最近、変なニオイがするんでうちに帰りたくないんですけど...。
帰省から戻ってきたらホコリくさくてビックリ。
まあ、数時間も居れば慣れるけどね。
>>376 バックグラウンドで作業してくれるエージェントを導入しる!
えっちぃ本やビデオは廃棄されてしまう罠
俺も新しいプロセス立ち上げたいなあ……。
>えっちぃ本やビデオは廃棄されてしまう罠
隠しファイルにしときます。
>>379 同種のプロセスを同時起動はやめとけよ。
競合を起こしてシステムを破壊してしま
新しいどころか1回もプロセスの起動に成功したことないのですが・・・
立ち上げに失敗せずにプロセスを起動するコツを教えてください。
失敗時のエラーメッセージを吟味しる。
プロセス立ち上げに成功しているケースと比較して足りないものがあるんでは?
>>381-382 エラーメッセージは重要だと思います。
設定ファイルの記述ミスの可能性もありますし。
システム依存ですが結構Iが足りないとか\が足りないとか表示してくれますよ。
うちは既存のプロセスに既にバグがあるからなあ。
>>383 hが足りないと言われました。
Hならいくらでもあるのに...
388 :
仕様書無しさん:02/09/07 19:01
ほとんどの機械は、エラー処理がなってないと思っている。
>>388 確かに。ATMなんか、あのコボラーたちの力で動いてるかと思うと不安で仕方がない。
あぼーん
なんでウチの会社の人達はそろいもそろって
WARNINGを「わーにんぐ」って読むんだろう。
なんかちょっと気持ち悪いんだけど。
…既出ぽいな。
>>391 warpでワープだろ?
warningでワーニングって読んで何が悪い?
# warningでウォーニングと読むんならwarpをウォープと読め,と.
# っていうか発音からしたらどっちも間違いだろ.
「ワーニング」で検索したらプログラミング関連しか出てこないのでキモイ。
閉塞感漂う村社会みたいでイヤン。
「スクラッチから」とかもな。
20年前から「ワーニング」ですが何か?
>>393は「デスクトップで検索したらパソコン関連しか出てこないのでキモい」とか言う人。たぶん。
ワーニングと平気で口に出すヤツに対しては、
プログラマのくせに英語の素養ないんだなーププッとか心の中でこっそり評価を下げますが
顔には出しません。
日本語でしゃべってる時はワーニング、かな。つか、こっちの方が一般的でない?
大丈夫。ちゃんとガイジンとしゃべるときは "warning" と言い換えている。
ハードディスクのことを「ハード」っていうのやめてほすぃ
んでもってこっちが「ディスク」っていうとCD-ROMみたいな外に出せるメディアの
ことだと思われちまって会話がかみ合わん
あ、あともういっこ。
記録媒体のことを「メディア」って言っても通じなくない?
>400
同意。
ハード - ハードウェア
ディスク - 固定ディスク装置
FD/フロッピ - ディスケット
CD - CD-ROM
メディア - (主にリムーバブルな)外部記憶媒体
のつもりで日々使っているけど、自分は大丈夫かな?
世間一般でメディアというと「報道陣」と思われてしまう罠
>>403 まあ、記憶媒体も報道媒体も、どちらも「媒体=メディア」なんだよね
>>402 > ディスク - 固定ディスク装置
これ、違和感あるなあ。
自分の場合、FD,CD-ROM,HDDぜんぶディスクって言っちゃうんで。
>>403 記憶媒体=メ「ディ」ア
報道媒体=「メ」ディア
と使い分けております
隣の人がバイナリエディターで直接Z80互換チップ用プログラムを書き上げて居る…。
>>406 同意。
特に意識はしてないがそんな感じのアクセントになってる。
今月の電気代の請求額は、4096円ですた♪
>409
#include<stdioh>
int main(void){while(1)puts"オメデ㌧\n";return0;}
コンパイルが…
>413
潰れた?
415 :
仕様書無しさん:02/10/08 04:06
浮上
416 :
仕様書無しさん:02/10/09 00:41
車のナンバープレートは勿論1024だ
都内の派遣会社で働いているものです。学校を卒業し今の会社で働き
初めて19年になります。アセンブラ、COBOL、PL1、RPG
などを使用してきましたが最近仕事がなくて困っています。本社待機
期間が5ヶ月目に突入しています。汎用系の仕事がなくなっていると
いうこともあると思いますが、何より単金があわないのが一番の原因
です。確かに42のおっさん雇うより30くらいの若いのを雇ったほ
うが仕事できるだろうし、安いだろう。
ただ今までこの業界を作ってきたのは今の40代だということを考慮
してほしいと思う。
うちの会社は汎用8割、オープン2割だがはっきり言って、厳しい。
これからコンピュータ業界で働こうと思っている方
オープン系中心にやっているかどうかであなたの将来が決まりますので
よく調べておいたほうが良いですよ。
本当汎用はしごとないっす。
とくにCOBOL技術者多すぎて仕事なさ過ぎ。
RPG、PLなどで仕事がありましたらメールください。
分野は金融、流通、物流、人事などで上級SE
単金は68 細かいところは話し合いで。
何か案件がありましたらすぐに経歴書送ります。
よろしくお願いします。
つらそうですね。
PGは使い捨てですから、せめてSEかASになるようにしませう。
オープン系の定義って何ですか?
汎用系の定義とあわせて教えて下さい。
420 :
仕様書無しさん:02/10/09 09:35
そもそもオープンってなによ?
ぐぐれ
クッキー焼くやつ。
クローズのはんたい
えー.
そろそろ Visual C++ の新しいの使ってみたいんですけどー (T-T )
426 :
仕様書無しさん:02/10/18 18:36
VB.NETなら使ってるけど、すげー重いよ。
32歳になったとき、「やっとハタチになりました!」とカマしましたが、なにか?
その昔、風邪ひいて頭痛がひどかったとき夢の中で
風邪を治そうと必死になっていたことがあるのですが。
何故か Prolog を使って治そうとしてますた。
詳しくは覚えていないのですが、確か風邪をひく述語があったので
そいつを利用して風邪をひく前の状態に戻そうとかなんとか
頑張っていた記憶があります。
で、バックトラックがうまく動かねぇー!とかいってうなされてますた。
そんな私ですが普段使ってるのは C 言語です。
430 :
仕様書無しさん:02/10/30 22:10
432 :
仕様書無しさん:02/10/31 01:13
>>429 あっしもそれ系の夢ありますです。プログラマではなく
UNIX系のサーバエンジニアなんですが、
インフルエンザになったときに、夢の中で、インフルエンザウィルスのプロセスが
バックグラウンドで稼動してるはずだから、そいつをKILLすれば…
# kill -9 ...
あーPIDわかんねー
# ps aux | grep infl...
あースペルわかんねー
とりあえず再起動するかー
# shutdown -r now
納期がせまってて倒れたときのことです。
>429
>432
涙で前が見えません(つд`)゚。・。。
434 :
仕様書無しさん:02/11/04 08:40
悲しいスレはここですか
球は作れますか
海は死にますか?山は死にますか?
海や山は死にません。そのかわり地球は既に死んでいます。
日本語。
海原雄山は死にませんが何か?
たらちゃんは永遠に子どもです。大人なはずなのに・・
なぜかはしらないがとにかく16や8の倍数にしたくなるくせはあるなw
char buf[100]; って書いたら怒られた。
>>442 漏れなら怒りはしないが、
何故、char buf[128]; じゃないの?
って聞いてたかも。。。
444 :
仕様書無しさん:02/11/06 02:18
このスレのスレタイ、何で Part 10 なのに 512 円なの?
過去スレ見てないんだけどさ。
446 :
仕様書無しさん:02/11/06 02:38
映画に出てくるコンピュータに主人公が「〇×について検索せよ」
とか打ち込むのをみて「んなので検索できるかぁ!!」と萎えた瞬間、
きちんと答えが返ってくるのを見て萌えたりしてまつ
自然言語を理解するシェルホスィ・・・
>このプログラム中のバグを検索セヨ
・・・・・・・・・・Complete!
(´・ω・`)
このスレタイが関数宣言に見えた。
>>446 コマンドにパラメータ "お願いします" を付けると検索スピードが若干アップします.
449 :
仕様書無しさん:02/11/06 06:25
いや、前スレが 256 だったのは知ってる。
でも、前スレもなんで 「Part 9 なのに」 256 なの?
>>450 いや、前スレは Part 9 ではないのだが・・・
このスレの
>>5-9 あたりになぜ Part 10 なのか、といった事情は書かれてる。
もし2進数という言葉に心当たりがないのであれば、近くにいる PG に聞いてくれ。
> いや、前スレは Part 9 ではないのだが・・・
あ失礼。了解。
>>448 パラメータに仕様をつけないとエラーが出ます。
下品な話で申し訳ないが、女とエチしてるときやエロゲをしてるときに、
「今、この女のエロ値はどれくらい」と無意識に考えてる俺がいるwww
人間失格…。
>>456 それは PG のというよりもむしろ・・・
>456
ただのスペック厨
2のx上をきりが良いというと周りの人になんでーという反応をされる。
1024なんてかなりついついきりが良いと思ってしまうのだが…。
どっちか言うと 1024 よりは 1023 の方がキリがよい.
100 よりは 99 の方がキリがよい.
>>459 禿同
2のx乗ばかりではないけど、
100以上で、大きさ指定とかで適当な数字を指定するとき、
127, 128, 144(12^2), 169(13^2), 192, 224, 248, 255, 256, 384, 480, 512...
とか選んでしまう…
ホテルとか泊まったときに部屋番号が512やって、つい「おぉ!」って
思ってしまったよ…
停める場所が自由な駐輪場では覚えやすいように128や256番に停める。
パスワードなんかを設定するときは、自分に関係のある数字を
16進にしたものにしておくと、素人には簡単には推測できなかったり。
もっとも16以下の小さい数字では意味がないが。
>>463 じゃぁJr.の長さ(単位cm)を・・・(涙
・・・起動後の長さを・・・(滂沱
悲しい 464 がいるスレはここですか
激しく同意する466がいるスレもここです
ポケットの中には ビスケットがひとつ
N回たたけば ビスケットは2のN乗
N回たたけば ビスケットは2のN乗となるには、
・ 1 回の叩きで必ずビスケット片が 2 つに割れる事
・ 1 回の叩きで必ず全てのビスケット片が叩ける事
を保証する必要があります。
つーか楽しそうに歌ってないで、どんどん小さくなってる事に気付けよ。
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ∥ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
ビスケットが硬くてなかなか"増えない"ことも考えられるから
未 定 義 にしてもいいですか?
まあ、環境依存ですね。
使っているコンパイラは何ですか? >470
デバッガ立ち上げて、ステップ実行して確認してみたら。
確認することによって破片がポケットからこぼれ落ちてしまうのですが。
例外処理
478 :
仕様書無しさん:02/11/14 13:28
新しいデバッガをあげよう(透明なズボン)
479 :
仕様書無しさん:02/11/14 13:35
オープン系の奴はこれだからいやだ。
ビスケットと認識出来る最小値まで砕けたら、
以後砕けないだろ?ビスケットは。
値が無限なんて あ り え な い !
481 :
仕様書無しさん:02/11/14 13:49
>>480 アフォだと思う理由を言ってみてください。
つーか、言えたらそんなアフォな書き込みしない罠。
>>481 479 が間違っているとは言ってないよ。
値が無限、なんて誰が言ってる?
あるいは、値が無限が無限である事を前提とした話を、誰がしてる?
> オープン系の奴はこれだからいやだ。
の 「これ」 が何を指しているのか説明してみろよ。
なんか、子供時代にそういう駄々こねたのかねぇ
>>479
||
∧||∧
( ⌒ ヽ トゥトゥトゥマシェーリー
∪ 。ノ トゥトゥトゥマシェーリー
∪∪
値が無限が無限ってナニカオカシーヨ・・・
>>482 お前プログラマか?
結果的に値は無限に向って発散しているだろ?
ビスケットの大きさは0に向って、収束している。
仕様書どおりにしか、プログラムを組めず、
不具合が発生したときに仕様どおりですと、
言い訳をするお前みたいなプログラマなら、
この世に要らない。はやく業界から去ってくれ。
ばか、プログラマ。お客も怒ってるよ。
486 :
仕様書無しさん:02/11/14 14:43
だいたいあの歌のポケットは
「叩く」イベントによって内部に保持しているビスケットのインスタンスが
複製されるってだけじゃないか。
>>486 だから、いつまで、コピーされるんだよ。
また無限までコピーされるのか?
無限なんてありえないってさっきからいってるだろ?
ほんと頭くるな。
上限値ちゃんと決めろ。システムダウンするよ。
2個が上限です。それ以上増やしたときに何が起きても知りません。
>>487 思ったとおりのお返事ありがとう。
つまりあなたは仕様が完全に明文化されていないことに怒ってるわけだ。
もちろん作ってる本人はわかってるよ。
で、最初の段階でヒアリングしてるときに
「適当なところでポケットから取り出さないと、
ビスケットが増えないか、あふれるかしますよ」
って言ったのに「その辺は適当」とか
「無限に増えるようにしてくれ」って言われるんじゃん。
最初は「十枚」とか言ってっても「あと十枚」「あと十枚」って作ってる途中でかわったりさ。
システムダウンしないようにあらかじめ退避用のポケット作ろうとしたら
「そんなものいらない。勝手に作るな。」とか。
490 :
仕様書無しさん:02/11/14 15:42
>>489 ほんとバカプログラマ達だな。
ビスケットが無限になんかならんよ。運用上。
ポケットを叩きまくっているガキは、
ある程度ポケットがいっぱいになったら、
食べたり配ったりするから、
その辺は適当でいいの。
それより、無限に増えるって事を謳わなかったら、
ガキがそのポケットに飛びつかんだろ?
491 :
仕様書無しさん:02/11/14 15:41
>>489 ほんとバカプログラマ達だな。
ビスケットが無限になんかならんよ。運用上。
ポケットを叩きまくっているガキは、
ある程度ポケットがいっぱいになったら、
食べたり配ったりするから、
その辺は適当でいいの。
それより、無限に増えるって事を謳わなかったら、
ガキがそのポケットに飛びつかんだろ?
お前ら仕事しろ!
2048円 と 64銭32毛16ぬるぽ になりま~す
たかいよー
ビスケットが2枚に増えるより、
水が葡萄酒に変わる方が楽しい。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>493 (_フ彡 /
勿論 500 はキリ番でわありませぬ.ええ,そうですとも.
↓ では、どうぞ。
111110100ゲットゥオウォォウォゥォッォァー
ぉっゅ
↑&rlo;では、どうぞ。
.もとすでうそ,ええ.ぬせまりあわで番リキは005論勿
501 と 502 をテキストエディタにコピペして、何が起こるかを確かめよ。
>>503 Ans.
502は手作業。
ところで、480あたりから490までの流れが無理問答にしか見えない私は
プログラマ失格ですか?
漏れが 480=482 だけど、
>>467-478 では馬鹿話をして楽しんでただけなのに、
いきなり無粋に
>>479 みたいな物言いをつけるのはどういうつもりだ、と
問い掛けたんだけど、通じなかったようだ。
>>482 の質問に対する返事が
>>485 だもんな。
コミュニケーション能力、大丈夫かな。
無限値が問題にならない会話の中で、その事ばかりにこだわっている。
無駄話の中においても全ての可能性を考えなきゃならんというのならわかる気も
するけど、それにしたって
>>468 みたいな言いまわしがあるだろうに。
第一、
>>490 は単なる詐欺で、しかもそれができなきゃバカプログラマだと言って
いるようなものじゃないか。
しかし、無理問答ときたか・・・。
まあ、そうかも知んない。
>>504 文字を reverse するプログラム書いたかも知れないじゃん。
お前らもう一枚ビスケットやるからその席譲れと
譲らん。別にビスケット欲しいとは言っていない。
釣り道具屋にて
「CD-7のレッドヘッド置いてる?」と店員に尋ねたのだが、
いつもの癖で「しーでーななのレッドヘッド置いてる?」と言ってしまった。
恥ずかしかった。
510 :
仕様書無しさん:02/11/18 17:49
あげとくか
2^9 - 1
511 かも知れない
何かがキタようだ
むしろイッちゃったようだ。
どっかの入試問題
a=1/2^n
n=>いんふぃニットの場合、aがゼロになるのを証明してください。
518 :
仕様書無しさん:02/11/19 14:52
519 :
仕様書無しさん:02/11/19 14:59
ターンスレがあると読みにくいのでage
520 :
>>517:02/11/19 15:03
数列の収束の定義より、どんなに小さいεに対しても
十分大きなすべての自然数nについて、
1/n(=|0-1/n|)<ε
が成り立つ。よって、
n=>インフィニットのとき
a=1/n^2=0
Q.E.D
521 :
仕様書無しさん:02/11/19 15:07
数列の収束の定義
どんな(に小さな)正数εに対しても、
"自然数n0が存在して、n=>n0を満たす全ての自然数n"
に対し、|x-xn|<εとなる時、数列xnはxに収束するという
sage忘れ
>>520の訂正。
1/2(=|0-1/2|)<ε
だった。
^ は XOR 演算
と言ってみる
>>524 だから 10 じゃないかと。
C だと ^ より - のが優先度高いから(この場合逆でも結果は同じだけど)
2 XOR 9 = 0010b XOR 1001b = 1011b = 10
526 :
仕様書無しさん:02/11/19 23:39
景気の悪化を見かねた通産省が景気回復策として1024円札を導入することをケテーイしますた。
527 :
仕様書無しさん:02/11/20 00:34
>526
マが群がる情景が浮かぶな。二千円札よりは遥かに良い。
ところで、貴様はレンズマンに選ばれた。
>>525 517-523 に対して言ったのだが。
大学入試なら、δε論法は使えないと思うが、あーうろ覚え。
>>529 それを言うならεδ論法だろうがと突っ込みたくなる自分が悲しい
イプシロンラッキョ論?
531 ワラタ
533 :
仕様書無しさん:02/11/21 00:24
らっきょage
らっきょかぁ
ピクミンってのも...
あったな~
>>527 いっそ、通貨を全部16進表現にしようぜ。
10セント=0.1ドルはどう表現したら良いですか。
$123.45とか。
小数部 2 桁の固定小数点数
FORTRAN ですべて解決
自販機が 128 円に値上がりしそうです
>>539 通貨を全部16進表記にすれば0x80円硬貨1枚で買えるので便利です
そうか、0x80円硬貨は10進での50円硬貨にあたるわけだ。
すると、流通するのは0x1円硬貨、0x8円硬貨、0x10円硬貨、0x80円硬貨、0x100円硬貨、
0x800円硬貨、0x1000円紙幣、0x8000円紙幣、0x10000円紙幣・・・。
ちょっと粗い気がする。
2000円紙幣は何に割り当てればいいんだ? 0x3333円紙幣?
でも0x10000円札なんて、使わないよねw
>544
つーか手に入れられません
1000000000円です!
10000b円なら手の届く範囲だけど、
0x10000はちょっと・・・w
0x2800くらいじゃないとねぇ。
でも0x10000円札、竹やぶに2億円隠す時にかさばらなくていいじゃないか。
3052枚で済むか……。(十進数)
やっぱ粗いな。
0x4円硬貨、0xC円硬貨、0x40円硬貨、0xC0円硬貨、0x400円硬貨、0xC00円硬貨、
0x4000円紙幣、0xC000円紙幣も導入すべきだ。
チーン。0xdead円のお買い上げになりま~す。
そうなるとやっぱ「おつりは16円です」とかがなんか嬉しくなるのかな?
>551
殺すなよ(w
ついでに年齢も16進に
俺?今1B歳
0x1B歳や
0x付け忘れた…
入試問題なのでイプシロンラッキョ論は使えません。ちなみに某有名国立大学。
>>555 漏れはやっと 20才。
チーン。0xBACA円のお買い上げになりま~す。
チーン。0xAF0円のお買い上げになりま~す。
偽装国産牛:0xBEAF円
キャブレター:0xCAAB円
大人のおもちゃ:0x0721円
>>558 お客様、0x40円不足しておりますが・・・
>>559 いや、実は産地だけでなく、牛肉であることを偽装しているかも
ワラタ
偽装だろうが何だろうが、牛肉を 0xBEAF 円分も買う香具師はいるのか?
>>562 北海道の某デパートとか・・・
某列島とか・・・
564 :
仕様書無しさん:02/12/03 20:50
16進で値段言われても、数秒で暗算できちゃうのが欝です。
とりあえず、あげまつ。
565 :
仕様書無しさん:02/12/10 12:46
生理用ナプキン→「外付型デバイス」
生理用タンポン→「内蔵型デバイス」
×:内蔵
○:埋蔵
職場のエアコン、温度制御がダメダメで暑すぎる(冬の自動運転:25度設定で28度)か
寒すぎる(夏の自動運転:25度設定で20度)の両極端。
ばらしてROM解析して温度制御ルーチンを書き換えてしまいたい・・・
どこかの会社でオープンソースなエアコン出さないかなぁ。
シリアル経由でフラッシュROMのプログラムを更新できるようにしておいて、
ソースファイルつきでエアコンを納入。
細かいカスタマイズはお客様でどうぞ、とか。
むしろ FDD 搭載で MS-DOS 起動で
むしろUSB接続で電源供給で
USB で何をやりたいのかと
573 :
仕様書無しさん:02/12/19 16:58
USBからの電源供給で動くエアコン・・・
5V 500mAじゃ扇風機が限界だろう。
ヒーターは・・・CPUの廃熱をうまく利用できればなんとかなる?
エアコンのリモコンくらいなら USB 電源でも間に合うと思うけどw
しかし、その USB のホストはどうするんだ?
さて、コミケの季節なわけだが……。
終了
お店でパソコンを物色するとき、
最初に必ずメモ帳を開いて適当なプログラムを書いてキーボードの
感触を確かめたりしません?
あと、そのときに「ファイル名を指定して実行」ダイアログから立ち上げるんだけど、
すでに"notepad"と表示されると「ニヤッ」としてしまう。
漢なら RegEdit
いや、format c:
debug win.com
話が終って、挨拶したあと、なかなか相手が電話切らないとき、
ああ、デッドロックだとか考えてる自分に気が付いた。
誰かに呼ばれたフリをしろ。
死んだフリをしろ。
(^^)
>585
うそつき!怒られたじゃないか!
>587
相手が熊でないのだったら、そうと早く言ってくれ。
>587
相手が小熊でないのだったら、そうと早く言ってくれ。
591 :
仕様書無しさん:03/01/21 10:30
部屋をデフラグしているのですが、不良クラスタどうしましょう。
ホコリが積もった衣類の山とか。
>>591 それはただのゴミデータで、不良クラスタとは違います。
グッドイヤーウェルト製法について友人に説明したら
つまり、中間層があるから靴底を換えたいときでも
クライアント側の再コンパイルの必要がないわけね。
と、謎の納得をされますた。
今日も飲んだらCoreを吐く。
公共の場所でのCoreDumpはやめましょう
今日も彼女とプラグアンドプレイ
pray でつか
コネクタをオス型とかメス型とか
最初に言い始めたのは~誰なのかしら~♪
>>598 メーカは人間社会の流れに即してオス:オス間,メス:メス間同士(同志だな)の
結合も可能なコネクタの開発に注力すべきである!
物理的にどうしろと・・・
メスにオスの役割をさせる器具ならあるじゃん。双頭。
>>598 あちらのコネクタ変換アダプタを見たら
Gender Changerと書いてあって、「性転換」みたいな
表現になってたよ。
あちらでも同じなのね。
凸部と凹部を同数、相似形で対象に並べてあれば
雌雄両用コネクタの出来上がり♪
・・・ふたなりだな。w
606 :
仕様書無しさん:03/01/25 02:36
で、余った凸部は、結合中もぶらんぶらんと w
今日ココイチで「カレーの辛さはどうしましょう」と聞かれ、思わず「デフォルトで」と
言いかけました
仮に「デフォルトで」と言ったとしたら店員さんにハァ?とか言われたんだろうか
それともデフォルト(あるいはデフォ)で通じたんだろうか
>>607 デフォルトって、怠慢してくれって言ってるようなもんだろ。
僕とタイマン張って下さい、と最初に会ったとき雄太は言ったんだ。
そこで深く考えるべきではなかったんだと思う。恐らく。
610 :
仕様書無しさん:03/01/25 12:39
凸
凸
あぼーん
「カレーの辛さはどうしましょう」
「Curry.Hardness[(GetUpperBound(0)+GetLowerBouned(0))/2]で・・・」
「コンパイルエラーです。注文を受理できません。」
>>601 メーカはオタ社会の流れに即して3次元オス:2次元メス間の
結合も可能なコネクタの開発に注力すべきである!
615 :
仕様書無しさん:03/01/25 13:46
3次元側のオスコネクタをトンカチかなにかで2次元化するのですか?
まぁ、3次元のメスコネクタが必要にならない人も多(ry
616 :
仕様書無しさん:03/01/25 15:35
挨拶もろくにしないうちから先輩はトンカチを持ち出してきた。
俺としても痛いのは御免だから、メスコネクタを噛み締めた。
紙芝居の味がしたけれども気にしなかった。二次元じゃないもの。
617 :
仕様書無しさん:03/01/25 15:50
3次元か?
ぬるぽか?
飛行機は謎の大爆発をとげた。
618 :
仕様書無しさん:03/01/25 19:57
age
>>619 どっちかというと先に口にはいるからプレフィクスかな
半辛リアン記法マンセー
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>617
623 :
仕様書無しさん:03/01/27 02:52
露骨にそのまんまの形のオス型・メス型コネクタがあったら怖いな。
>623
秋葉原で、そんなの見たような記憶があるのだが...。
>623
それなら電気用より流体用の方が...
627 :
仕様書無しさん:03/01/27 22:57
それよりもオスとオスって本来は繋げるのに
プラグだとどうしても繋げないよね、不思議~
ハンダを使うならそもそもコネクタが要らない
メス-メスをリード線でつなぎますが、何か?
>>579 おれもまず
ウインドウズキー + R
notepad
or
cmd
or
command
がすでに、染み付いてるよ!!
>>632 コマンドプロンプトは常に開いておいて、
C:\> start notepad
だな、俺は。
C:\> notepad だけでいいやん
>>633 おぬしは店頭のパソコンを私物化しとるのか?(w
A quick brown fox jumps over the lazy dog.
有名ですが、いろはにほへとちりぬるを(以下略)の英語版です。
キーボードのテストにどうぞ。
これだけ重複がある分のどこがいろはなのだ?
>>638 スマソ。
「いろは」じゃなくて「あろは」ですた。
>>638 スマソ。
「いろは」じゃなくて「プロパ」ですた。
>>638 スマソ。
「いろは」じゃなくて「イルハン」ですた。
>>638 スマソ。
「いろは」じゃなくて「ぬるぽ」ですた。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>642
来る日も来る日もキーを叩いて何になるっていうのさ?
鍵盤楽器の奏者なら...
目を閉じて自分の世界に埋没できるっていうのに
1ヶ月間、外界の情報から遮断されても腕は磨けるというのに
観衆から拍手が貰えるというのに
ああ、そうか...ぬるぽに会えるからなんだね。
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >__Λ ∩
_/し' < >_Λ∩Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←
>>644 / ←
>>645
ぬるぽっていったい何やねん。
そんなコトより皆ちゃんと「いろは」は言えるんだろうな。
いろはにほへと
ちりぬるぽわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす
ソレデカクシタツモリカ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>651
>>652 チガーウ
2文字目をタテヨミすんだYO!
書店に逝ってコミックの棚をふと見やるといつもCOBRAがCORBAに見えるよ。
スレタイ(255)
ってなってるレス番を見ると
どうしても256ゲトズザーって書き込みたくなる。
散々外出だと分かってるんだけど、今どうしても書きたくなってしまったので
我慢してここに書き込んでみる……。
256のどこがキリ番なんだと、小0x100時間(ry
お前本当に0x100時間も問いつめたいのかと問いたい。問い詰めたい。小0x100時間問い詰めたい。
>>658 お前も本当に0x100時間問い詰めたいのかと問いたい。問い詰めたい。小0x100時間問い詰めたい。
PGは0x100時間はおろか、0x100秒間ですら問い詰めることなんかできない罠。
保守。
662 :
仕様書無しさん:03/03/01 11:40
うわーん、HDDからイオンが出るよ~( ´Д⊂ヽ
いくらイオンが流行りだからって。
上司が宴席で例外をthrowしたとき皆さんはどのようにcatchしてますか?
ぬるぽ?
▲ ▲
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >__Λ ∩
_/し' < >_Λ∩Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←
>>663 / ←
>>664
} catch( 上司Exception exp ) {
exp.printStackTrace();
System.exit(1);
}
ぬるほ
⊂(・∀・)⊃セーフ
#include <`Д´>
>>669 using namespace nida;
やっぱ俺の中では255が一番だなぁ
IPとかの関わりあるし
俺の携帯番号は「0x」から始まるんだよな、これが。
>>672 お前のだけ面白くない、馬鹿は書き込むな
書き込んでいいすか。
何がおもしろくないかって言えば「面白くない」っていうマジレスでしょう。
あぁ、俺も書き込んでしまった・・・欝
俺が初めて65535の意味を知ったのは
BASICでも機械語でもなく、ドラクエ1でした。
>>676 俺もそうだった。所持金が65535Gまでしか
持てなかったんだよなぁ。なつかすぃ。
経験値もだっけ?
レベル28から29になるのには数千の経験値が必要なのに、
レベル29(経験値65000)から30になるのには535だけでいいんだよな。
子供心に「なんかテキトーこいてないか、この設定?」と思ったよ。
漏れはドラゴンスレイヤー(日本ファルコム)ですた
経験値や所持金が65535超えると0に戻るという仕様…
GacktよりStructを理解する方がカンタン
漏れは携帯のTFT色素数ですた
682 :
仕様書無しさん:03/03/22 14:12
色は匂えど散りぬるを
我が世誰そつねならむ
ういの奥山今日越えて
浅き夢見しえひもせすん
いろはにほへとちりぬるぽ
わかよたれそつねならむ
ういのおくやまけふこえて
あさきゆめみしえひもせすん
昔のドラクエは能力の最大値が255だったような
>>683 なつかしい~。
なんか 255 のステータス持った能力をアイテムで上げると悲惨な
ことになると聞いたことがあったんだけど、そうだっけ?
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>682 (_フ彡 /
686 :
仕様書無しさん:03/03/22 18:00
ぬるぼ
>>688 知ってるか?今、学生は春休みなんだって。
690 :
◆MlInUXEGsk :03/03/22 20:24
ぬるぬる
べとべと
ぬ
る 。
ほ
1.-「
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>697 (_フ彡 /
投票はしました。
スレタイに偽りなし。
ぬかりなく、あ
ることないこともうだめ
ぽ
10点
IPv6とゴマ粒チップが普及したら
おもちゃとかにも搭載するんだろうな
アイドルの衣装に埋め込んでモーションキャプチャー配信するとか
あと体温とか発汗量とか筋電信号も別料金で提供するはずだ。
マニア向けにはブーツの中の臭い情報もな
一人数十個GIPを持つようになったら
また「枯渇する!」とか何とか・・・
枯渇にならずんば(新規格)公示を得ず
一人数十個の割合じゃ枯渇しないんじゃ?
割り当てが下手ならいくら空間有っても不足する罠…。
何でグローバルIP全生徒数の数倍持ってるのにIP不足するんだよ…。
ウホッ!いい割り当て・・・
>>706 年度毎に割り当てていたが、最長留年者が卒業するまで
再配当できないルールにしちゃったとか
または株式のよーに利権があるものと考えてる理事ファミリーが
過半数を押さえているとか
これだけ放置されててもスレが落ちないこの板が好きだ。
>>710 PGってやつらはなー
このスレを落とさないために他のスレを必死にメンテしてるんだ。
そんな奥ゆかしいやつらなんだ。
(^^)
あぼーん
( -_-) 最後のレスがぬるぽとゆうのわ如何なものか.
--------停電----------
716 :
仕様書無しさん:03/04/23 00:53
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
ぬるぽ
あぼーん
もうすぐ来るよ.
納期
723 :
仕様書無しさん:03/05/29 10:44
724 :
仕様書無しさん:03/05/29 19:29
1024のナンバープレートげと
726 :
仕様書無しさん:03/05/31 08:30
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>725 (_フ彡 /
727 :
仕様書無しさん:03/06/05 22:45
おめでとう。>727
729 :
仕様書無しさん:03/06/06 08:59
>>727 では次は本体\488の買い物を目指してパシれ!
むしろPOSシステムを暴走させる買い方を極めるべきかと...
>>731 1844京6744兆737億955万1616円(0x10000000000000000円)
以上買い物しろと?
>>732 いやバーコードに割り付けてあるメンテナンス用コードをハクする
漏れの頭頂部にリーダーあてれば暴走させられるZE!!
まあ、何かリーダをパニックさせることのできるバーコード表記はありそうなんだけどなあ。
ないか。所詮スキャン式入力だもんな。
某IBMのスキャナーで斜めからゆっくり読み込ますと短縮JANコードとして認識しちゃうという問題が。
>>735 バーコードおやじ?
髪の分け方で\512と表示させたら神!
どっかCCDスキャナーのLEDで毛根に活力を与える効果
を発生させる機能って付けてくんないかな
効果の度合いはCCDで読むとか
イーレッツなら作るかも
740 :
仕様書無しさん:03/06/11 16:48
255転256倒の人生
741 :
仕様書無しさん:03/06/11 19:47
俺なんて32767転-32768起
俺なんて655(ry
>>741 short を使うときは値域をよく考えてオーバーフローしないように注意しないとだめですよ。
こけるのは32766回までにするか、long で管理してください。
>>743 long long intを使うと私の人生は良質なコードで満たされますか?
>>740-742 プログラマってのはコンパイラやリンカに怒られる量を考えると
板前が修業時代に怒られる量を遥かに超えるだろうなぁ
人類史上最も怒られる職業なのかな?
でも以前NHKでやってた「きさげ削り職人」は手作業による平面の
精度合わせのためにフルタイムでカット アンド トライの連続だけど、
その方が精神的にはキツイんだろうか...
>>745 しかもどれだけベテランになってもやっぱり怒られるしな。
俺なんてこの前コンパイラに『親孝行しろよ』って怒られちゃったよ。
英語でparent he isなんとかって言ってた。
>>749 それparenthesis
つまりカッコ
>>750 格好?あぁ、身だしなみに気をつけろってことね。
コンパイラさんには頭が上がらないな。
親括弧、見たい時にはCtrl+[
512歩のデスマーチ
754 :
仕様書無しさん:03/06/13 16:02
「キミのこの書類、バグがあるよ」と言われて見てみたら
バスと書くはずのところがバグになってました。
⊂⌒~⊃;。Д。)つ < だめぽ
>>754 オチは書き直した頃には、もう終バスが無いとか?
あぼーん
( ・_・) スレが長持ちする板ですのぅ
じゃがプログラマーの旬は短いのぅ
あぼーん
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
夏~がくぅ~ればオモイカネ~
20日ぶりに保守してみる。
でもネタはない。
0x0F時間ぶりの書き込みになるかな
なにげに季節はもう秋ですので
だから、なんで、512円なの?
円つながり?
数値を決める時、4の倍数にするか8の倍数にするか悩む。
>>768 素直に256の倍数にしとけ。
ていうか、たいていのマジックナンバーは2のべき乗な数にしちゃってるなぁ
仮に100がキリが良いとしても、99もキリが良いとは思わない。
ところが256も255もキリが良いと感じるのは、2進の考えが基底にあるからだろうな。
772 :
仕様書無しさん:03/09/19 01:28
Cだと256文字分確保してもNULL用にもう1バイト確保しなきゃいけないので257バイトになって鬱
256文字分確保するやつはヴァカ
なんだとー!
char s[0xff];
16進数で確保するのが通のやりかた
99の方がキリがよく感じられるのを探すと、0 to 99という場合か。
777 :
仕様書無しさん:03/09/19 02:01
すばやさ255のところが気持ち悪かった。すばやさのたねを使った。
泣いた。
ドラクエくらいでオタってのも極端だな
780 :
仕様書無しさん:03/09/21 22:23
16進数はA~Pで表す
オライリー オラオリー オライリー リラ~
と心で涙して高価な本を買う
782 :
仕様書無しさん:03/09/25 00:05
コンビニで税込み\777っていうのはよく出るけどなあ。
パチスロもしないし出ても興奮しねぇけどよ。
783 :
仕様書無しさん:03/09/25 00:07
>>781 バーカ 技術書なら会社に払わせろ。経費として会社に請求しろよ バーカ
早く社会に出るかまっとうな会社に就職しろ バーカ
\464でゾッっとする。
あまりないが。
785 :
仕様書無しさん:03/09/25 00:45
783 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:03/09/25 00:07
>>781 バーカ 技術書なら会社に払わせろ。経費として会社に請求しろよ バーカ
早く社会に出るかまっとうな会社に就職しろ バーカ
>>782 \777 を511と読んでしまう私は冒されていますね?いますね?
777なんてやめてくれ
ちゃんとセキュリティを考慮しろよと
特に大事なファイルが777になっているのを見ると..
\777なんて書かれた日にゃ、むずがゆくてしょうがない
自分も逝ってますかね。8進なら0777だしなぁ。
文字コードにしては中途半端な数字だし、いったい漏前は
何が言いたいのか、と。
2CHでは・・・
とか書いてあって、おもわず44?とか思ってしまった。
791 :
仕様書無しさん:03/10/04 00:20
おめーら 何いってんのか ぜんぜんわかんねーよ バーカ
792 :
仕様書無しさん:03/10/05 20:37
IEの中止アイコンがしいたけに見えるのはデフォですね。
793 :
仕様書無しさん:03/10/05 20:40
0.256ct の婚約指輪を買ったヤツいますか?
795 :
仕様書無しさん:03/10/10 06:31
小数点なら0.5ctのほうが分かりやすいだろ
Javaってると、小数点の最後にfを書いてしまうときがある
普通の人に区切りは10進なのに、なぜか8,16,32……とかだったり
「お、16、区切りいいねぇ~」「どこが?」
ゼロサプレスが大好き
客に「なんで1024なんていう半端なサイズにしたんだね」と言われて、
逆ギレした奴。
>>798 あるあるw
逆切れはしなかったけど、あるシステムの検索機能で
最大検索件数を128件ってしてたら言われた
説明するのも面倒だったんでそのあと100件に変えてやった
>>795 何でそんなキリの悪い数字なんだよ。
かくいう漏れは 0.386ct だったよ。
それじゃあ 0.0000152587890625ct にするぞ。キリいいでしょ。
おまえら貧乏だな。
少しは奮発して 3.1415926535897932384626433832795028841971ct くらいのを買ったらどうだ。
このスレには似合わんが。
>>802 そんな細かいの存在できないと思うが…
つか、お前周りからつまんない奴だって
面と向かって言われてるか
面と向かって言われてないか
面と向かってる奴居ないかどれかだろ?
多分、
>>802 は、テレビショッピングのCZ位しか知らなくて、πct なんてちょっと
残業すれば手が届くとしか思ってないんだよ。
つーか、あの世界の石の値札は、CPUやメモリの相場なんて比較にならないほど
インチキだったな。おまいらサバ読みすぎだよ、みたいな w
>>804 いってることが良くわからんぞ……
もしかして802に貧乏と言われた事で熱くなってるのか?
まあ、宝石の値段なんて半分が希少価値だろうからな。CZとダイヤモンドにしても
素人目には区別できないし。
てか、烈しくスレ違いだ(俺も
ようわからんが有効数字の桁数とかの関係では?
同じ石でも宝石よりCPUの方が価値があると感じた
>>805 わかる人にはわかると思うが?
スレ違いなのでこのへんで。
>807
んじゃ、ケコーン記念にV30でも
>>809 初期のCPUパッケージにはでリードが金メッキされていたのもあったと思うので
その方がキャッチーではある
811 :
仕様書無しさん:03/10/19 14:19
狭いエロビデオ屋で、お互いが相手の場所に移動したいのに移動できず
固まってしまう状態を、デッドロックと呼びます。(俺は)
みんなで飯くってるときに、
皿に1つだけ残ってしまって誰も手を出せずにいるおかずをメモリリークと呼びます。
漏れはいつも気を利かせてメモリリークを除去しています。
814 :
仕様書無しさん:03/10/21 19:41
さて、またそろそろ部屋にデフラグかけるか。
815 :
仕様書無しさん:03/10/21 22:36
>>814 ウイルスチェック先にしたほうがいいんじゃね?
>>814 バッドセクタが大量にあるから、そろそろあきらめ時じゃない?
俺のデフラグのプログラムにはバグがあります
重要なタスクの実行中に限って部屋のデフラグがしたくなります。どうすればいいですか?
もうね、現ディスクを廃棄して新ディスクを購入。
むしろCPUもマザボも全部・・・(;´Д`)
ホットスワップに憧れているんですが、仮装しないと会員になれませんか?
823 :
仕様書無しさん:03/10/22 22:00
リストを神に出して読む時、
先頭のDCL部分を別にして脇におくことを
ページ固定と言います
824 :
仕様書無しさん:03/10/23 00:01
書類はLRUで管理しますが何か問題でも。
>>824 私は超整理法を初めて読んだ時「なんだ、LRUか」と思いました。
LRUなのはいいが、フルアソシエイティブキャッシュで書類管理すると検索が大変なので、
セットアソシエイティブにしてるな。
826 :
仕様書無しさん:03/10/24 01:13
俺:CPU
机:RAM
本棚:HDD
スラッシングが発生しまくりです。RAM増設したい……。
828 :
仕様書無しさん:03/10/25 14:40
携帯の目覚ましセット時間
6:32 16秒
7:08 32秒
7:24 64秒
7:48 96秒
8:16 99秒 <-カンスト
やりすぎ?
目覚ましは2段階。
7時00
7時40
二度寝の快感を味わうためには基本だよな。
目覚ましの時計は20分進めとくのは
832 :
仕様書無しさん:03/10/26 21:17
目覚ましが電波時計なんです・・・どうしましょう。(´・ω・`)シヨボーン
「電波時計」と聞いて怪しげな物を連想した香具師は
俺だけではないはずだ。・・・・(´・ω・`)シヨボーン
「すすーぬ」
ここではクヌース機能と呼んでくれ
時間に厳密...なのか?
今こんな夢を見た
急いで出かけなければいけないのだが自分の服がどこにもない
タンスに備え付けてあるキーボードで必死に ls コマンドを打つ
あれ?ない??ない???
やばいやばいやばい...ガバッ
なんだ夢か・・・ヤベェ学校遅刻する
そして駅のホームにあるキーボードでslコマンドを打つ
今日の出来事。
ありゃ?このコード今朝修正したよな?
・・・あぁ、夢か。
その日の朝、夢の中でバグに気づき同じ部分を修正する夢を見ていた・・・ハァ。
なんかやだね・・・。
839 :
仕様書無しさん:03/11/01 19:05
麻原の裁判が256回ってのもなんか意味がある数字なのか?
840 :
仕様書無しさん:03/11/01 19:13
!
オーバーフローさせる気か!!!
8bitなの?
842 :
仕様書無しさん:03/11/01 20:59
>>841 それだったらもうオーバーフローしてるじゃん
つまり、まだ裁判は一回も行われていないことになってしまう。
ここまで引き伸ばしたのはそのためだったのか・・・
バキュラを256発撃つと破壊できるとか最初に言いだしたのも、
俺らみたいな人種なのかな。
>>843 え?何いってんの?
一昨日が第一回の裁判だったんだろ?
補数表現で-256回目
眠たいから間違ってたらごめん
847 :
仕様書無しさん:03/11/02 10:13
>>845 255 = 255
256 = 0
257 = 1
>>847 むしろ>846の台詞は俺が書くべきだったか
眠たいから間違ってた。ゴメン。
それにしても酷い間違いだ。中学生から10年以上プログラミングしてる人間の犯す間違いとは思えん。
っていうか,おまえらなら2037年問題の解決策がわかりそう。。。
どういうわけか、2037という数字にはあまりロマンを感じないな。
>>848 眠い時はしゃーないよ。
納期ぎりぎりに徹夜で書いたコードとか後でみたらすごいことになってることあるし。
2037年府中の旅
ロマンだねぇ
>>850 同意。'Y2k'の感じで書けば'Y2037'か?いまいち気乗りしない。
あと34年…その時にも現役PGのままの香具師はまずおらんだろ。
万歩計の今日の歩数が8192歩だった。ちょっと嬉しい。
10240歩計
339歩
7六歩
いまの万歩計って何歩でオーバーフローすんの?
256歩
NULL歩
一歩さがるとオーバーフロー
歩数と2の補数が掛かってる予感ッ
863 :
仕様書無しさん:03/11/17 08:09
512歩
五十歩百歩はどうアレンジするのか。
とりあえずは64歩128歩だな。
1bitしか違わないし、まさに0b01000000歩0b10000000歩だな。
そういえばDNAって「4進数」だよね。
塩基二つなら「16進数」になるのになぁ・・・
868 :
仕様書無しさん:03/11/19 23:20
アミノ酸16種じゃぜんぜん足りんだろ。
>>868 > でも3塩基で一文字なんだよな
つーことは、6ビットで一文字。DECのふるーい機械に
そんなのがあったような。
871 :
仕様書無しさん:03/11/21 23:34
>>869 人間の場合64通り(3塩基)を使って21アミノ酸+開始+終了(23の秘密?)
合成します。ただし、21のうち一種類は他のアミノ酸2つがつながったものなので
20種類として数えます。
>844
つーか確か遠藤さん本人。何かと勘違いしてたみたいで後で訂正したけど。
トスラ ピラポ ポペラ テリ
開始コドンは常にホルミルメチオニンだからアミノ酸レベルでは区別されるけど
DNA の時点では区別されないんじゃない?
見よ!
生物学で食えなくてこの業界(スレ)に渡ってきた連中のなんと多いことか!
個人的に好きなスレなのでage
ところで8進数を使う場面、ってあるか?
俺は思いつかん。ついでにCでの8進表記まで忘れちまった。
ハンパじゃないか8進数?
bitをまとめても混乱しない時は16進数使うし、混乱する可能性があれば2進表記を使うし…
>>876 Cだと前に0をつける。
確かに使う場面が思いつかんな...。8bitで1バイト。。。うーん。
>>876 昔、ミニコンと呼ばれる16bitマシンがあった。
16bitを8進の五桁であらわした。符号bitを先頭につけて
3×5+1=16bit
2進表記は規格外ぢゃなかったっけ。
対応してるコンパイラはあるけど。0b0100_0110とか。
>>879 まあ2進数を扱おう、なんてことはまれだが。
論理演算とビットシフトを駆使したマクロを組んでおけばそれなりに扱える。
//当然効率は無視。効率と2進数表記を同時に求められりゃアセンブラ使う。
>>876 パーミッションは8進表記が普通じゃねぇか?
777とか766とかよ。
Z80のマシンコードは8進数表記するとわかりやすかったなぁ。
懐かしい思い出だ。
ライト兄弟が飛んだのって256mらしい…
884 :
仕様書無しさん:03/12/26 13:08
>883
素できりがいいなって思ってしまった
0メートルって、飛んでないじゃん。
886 :
仕様書無しさん:03/12/28 21:55
先日コンビニエンス・ストアで、256円(税込み)の買い物しました。
0円って、タダじゃん。
なんか最近8bitの人がいるけど、スレタイ読めてる?
0 円 で す!(PGの異質な感覚と生態)Part 10
とか書いてるようですが。
ジョージアナンバーチャレンジの当選番号が256だったようだが、応募した奴おらんのか?
ちよこれいと記念カキコ
3ヶ月ほど放置していたメールを受信したら
256件のメールがたまってた。
>>893 桁はあふれてなくても、生活感あふれ過ぎ。
ほっしゅ
い、いらすま!?
899 :
仕様書無しさん:04/04/04 03:02
「仕様」って単語は一般人にはあまり通じないのね…_| ̄|○
「ユニーク」もナー
>>900 それは業界用語だから、ではなく
本来の意味を理解してる人間が少ないからってだけの話ちゃう?
#「仕様」もコンピュータ業界だけの用語じゃないだろうし。
「一意」って言っても理解されないYO!
「ユニーク」を「面白い」の意味で間違って使ってる人は多いね、確かに。
unique なんだから「uni(単)」の意味が含まれることは、少し考えれば
わかりそうなものだけど。
>>902 uniqueといって理解してくれない新人PGには説明すれば通じる。
素人に言いたければ…多分「一意」も通じないから説明の仕方を考えればよし。
例「ユニークなファイル名にします」→「ほかとぶつからないようなファイル名にします」
「衝突する」(collision)という言葉もけっこー特殊だぞ。
他と被らない、という表現にするべきかもしれない。
ダイナミックをドメスティックに近い意味だと思ってたり
素で間違えた・・・・
○| ̄|_
コスメティックが正解か
パソコンを「PC」っていうとケムたがられる
今の世の中「パソ」って呼ぶんだとよ
「パソ」って呼ぶやつの方をケムたがりたくなる漏れは、
世間的にはケムたがられる人ですか… (´・ω・`)
なんかこれどっかで書いたけど、
「ぴーしー」と発音してるなら不評買って当然だぞ。
書くときはともかく喋るときは「ぱそこん」と言え。
一度「ぴしっ」と発音してみたいが勇気がない
>>911 「ぴーしー」も「ぱそこん」もレベル同じだし…
マヂかよ…
何の迷いも無く「ピーシー」っつってるぞ
だめなのかよ…
>>913 なんだかよくわからないよ度は「ぴーしー」のほうが上だと思う。
「ピースィー」と言えばいいのではなかろうか
ガイジン風にいうなら「ピーシィー」じゃないのかな
Cの発音が[si:]なので「ぴーすぃー」が原音に近い。
日本人はSの発音ができないからなあ。
ガイジン風意識するときは手振りでもつけてメリケンジョークも交えつつ
「オー、ピィースゥィ~」とでも言っとけ。
>>918 結論としては、「ピースィー」と言うと、さらに煙たがられる、ということでOK?
>>905 CSMA/CD(Carrier Sence Multiple Access with Collision Detection)とかな。
921 :
仕様書無しさん:04/04/10 09:31
やっぱり頭痛にはバッファリングだよな。
それもリングバッファリングな
頭痛にバッフクラン
文語 ナ行変格活用
ね ね ぬ null ぬれ ねよ
デグらず デグりたり デグる デグるとき デグれども デグれ
926 :
仕様書無しさん:04/04/13 02:57
そもそも一般人は
プログラムに「仕様書・設計書」が必要ということにピンと来ない
家建てるわけでもなし、なんでプログラムにそんなもんが必要なの?ぐらいの認識
>>920 Collisionって確かに訳すと「衝突」ぐらいしかないけど…
意訳して「競合」あたりにした方がわかりやすくない?
ってか。そもそも1000Base-Tすら普通に使われ、100Base-TXが
当たり前な状況を考えるとCollision起こるLANってごく一部じゃ…?
>>926 ほとんど奴はWYSIWYGで作れると思ってる。
しかも、全てのマ=スーパハカ
で、マはWordやExcelの
プラチナ級ユーザだと思い込み質問してくる。
「お前の方が使ってるだろ?
なぜ1年以上使ってて図形描画も出来ないんだ?」
と何度言いそうになった事か。
一般人の認識
マの仕事=コンピュータで何かやってる
929 :
仕様書無しさん:04/04/13 10:09
スーパーハカーですが何か?
>>927 競合は racing/raceの訳語だろ
collision/collideとはまた別の意味だ
ある状況においては近い意味になるのは確かだが…
いっぺん racing-condition とかでぐぐってみそ
>>930 待て。話がそれてる。英語の技術用語とその訳語とされる和製漢語が
一対一で対応せねばならん理由はどこにもない。
Collision domainはなんと訳す?「衝突領域」以外の訳を認めないのはいきすぎだろ。
collisionは「衝突」、「競合」、「干渉」あたりをケースバイケースで使い分けるのが
自然じゃないかとおれは思うが…。
2^1=2
2^2=4
2^3=8
2^4=16
2^5=32
2^6=64
2^7=128
2^8=256
2^9=512
2^10=1024
binoctdechex
1111
10222
11333
100444
101555
110666
111777
10001088
10011199
10101210A
10111311B
11001412C
11011513D
11101614E
11111715F
10000201610
これを覚えれば君もスーパーハカーだ。
>>931 まっとうなエンジニアならJISの用語定義に沿うのが自然
そしてJIS用語は得てして直訳風和製漢語である (またはカタカナ語)
フィーリングにまかせて勝手な用語使うのは生半可ダメの証
>>933 同意。
つーか、さらに真っ当なエンジニアなら、英語のまま表記する罠。
先日の日中韓の調査でも、読み書きは一番得意なんだから、
コンピュータ用語ぐらい英語で書いてもらわないと。
クライアントに分からない、なんて意味不明な弁解する奴もいるが、
JISの用語は理解しやすいとでも思っているのかね(w
おっと、「クライアントに分からない」>「クライアントが容易に理解できない」ね。
それ以前にまっとうな2ちゃんねらなら
>>931のレスはそもそも
>>900からの流れをひいたものであることぐらい気付こうぜ。
http://www.jisc.go.jp/app/pager 「JIS X0025 情報処理用語-ローカルエリアネットワーク」
へぇ。こんなの存在すら知らんかった。
そんなまっとうなエンジニアを自称する藻前らは
「JIS X0007 情報処理用語-プログラミング」の規定における
番号07.04.38に従いsource codeの日本語表記は「原始コード」以外認めないわけだな?
くだらん(といいつついちいち調べてしまうのがマの宿命か…?)
非常に苦々しく思うが "assembly language"の訳語は「アセンブラ言語」である。
決して「アセンブリ言語」ではない。そこまで貫いてこそ真のJIS厨と言えよう。
ちなみにこの狂った訳語をJISに入れてしまったのは某石田晴久御大との噂
アセンブリ言語
簡単に言えばニーモニック等に代表されるCPU制御言語。
MOVとかLDとか。
アセンブラ言語
「アセンブラ」に指示する制御構文だろう。DUPとかIFとか。
アセンブル言語(?)
たまに使う奴が居るが、良く判らん。意図としては上のどっちか。
インストロールの親戚だろう(w
ハンドアセンブルする言語だろ。
誰も要らないんなら
アセンブレとアセンブロは俺が貰っていくぞ。
名古屋にはアセンブリャーがあるらしい。
もう今さらどっちでも良いよ。
ただ最低限これからは、改悪と誤訳、
当の昔に死んだISO/ANSI/IEEE/ITU規格を採用するのやめれ>JIS
ISO/IEC規格を翻訳し必要ならローカライズする、それがJIS規格の基本方針
ANSIはアメリカのローカル規格なのでJISには関係ないよ
バックスラッシュ>円マーク
とか考えると、とても良い仕事してるとは思えないけどな>JIS
JISは時に極めてバータリーな事をしでかすからイマイチ従いにくい
946 :
仕様書無しさん:04/04/23 15:02
プログラムを書いてる時、なぜか空白(=Tab)を入力し直してしまう・・・
例えば
int a=0;
int b=0;
となっていたとき、intとa・bの間のスペースを書き直す。
特に意味はないのだが、直さないと夜も眠れない・・・
948 :
仕様書無しさん:04/04/24 15:14
俺もぴ~し~って素で言ってるが、周りにパソなんて言ってる香具師いねぇぜ?
あ、俺の周りだけかタハー
後はかたくなに.をピリオドと言っているPGが俺の近くにはいるな
俺はラジオとかに洗脳されてドットって言うようになったが…
949 :
仕様書無しさん:04/04/24 15:31
最初のスレに書き込んだけど、まだ続いてたのね。
おいっ!おまいら!
言葉は正しいかどうかよりも、如何に相手に正しく伝わるかが重要であることに気づきなさいっ!
相手に正しく伝えるためにも言葉の正しさが最重要であることに気づきなさいっ!
952 :
仕様書無しさん:04/04/25 22:23
953 :
仕様書無しさん:04/04/26 00:51
ファミレスのメニューを大分類・中分類・小分類に分ける。
ついでに店員になにげなく店舗ごとに一意な社員番号をそっと付与してみる。
店員の権限がいくつあるのか気になり落ち着かない
やはり権限でのソートは必要だろう
955 :
仕様書無しさん:04/04/26 01:05
いや、特権レベルはオーナーだけだから気にしなくていいよ。
あとは店長だろうが受付だろうが厨房だろうが一緒だから。
なんてこった。それじゃ admin とその他大勢だ。
大勢の店員がフラットに並んでいるさまを想像すると落ち着かない。
仕方がないので店員に勤続年数を聞き、ソートしてみる。
>>956 まて、勤続年数は同じ場合も考えられるぞ。
この前女友達に向かって「ぬるぽ」と「無効なポインタ」の違いについて
解説していたことを思い出すとやや鬱になる…。
'GPFault'「一般保護例外」だった頃のWinの話を始めてたり。
959 :
仕様書無しさん:04/05/10 18:10
960 :
仕様書無しさん:04/05/19 16:05
0230という数字をみて「定時あげ」と思った。
PGの性質というよりマ板住人の性質というか
961 :
仕様書無しさん:04/05/19 16:11
エラーページをじっくり見てしまう。
962 :
仕様書無しさん:04/05/19 21:11
次のスレタイは 1iK円です! になるのかいな。
iKってなに?
たしか、K=Ki=1024, k=1000で
Mi = 2 ^20 , M = 10^6みたいに後ろにiをつけるんじゃなかったっけ?
風呂に入るとき、いつも女房が先に入って、出るのはオレが先。
ふと「スタックみたい」と思ってしまった。
>>964 それってなんだっけ、「先入れ中出し」だっけ。
>>965 いや、それは風呂からあがった後、布団の中で・・・。
>>966 え?
一緒に入るからには、
スタックに積んだ段階でもうやってるんじゃないのか?
スタックのイメージから考えると
やはりお風呂はまだ準備段階なのでは?
風呂で一回、ベッドで一回
ハノイの塔だな。
おまいら、人生は一度きりですよ。。。
972 :
仕様書無しさん:04/06/09 18:07
age!
a
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
マチクビタレタ~
ほっしゅ
次スレ立てよろ
そのスレの76は神だな
>√45451919=6741.・・・
979 :
仕様書無しさん:04/09/12 16:29:54
↓次スレよろ
↑やだ。おまいがやれっ
しばらくぶりにピザ屋に注文したんだよね。
そしたら住所の下1桁の8を5に間違えやがって、
「どこですかー?」なんて聞いて来やがる。
馬鹿にしてるよなー。
以前は間違えずに来てるのに。
でも、なんで間違えたんだろ?
業務の合理化で新しいシステム入れたんかなぁ。
前と違ってレーザープリンタできれーな伝票くれたしなぁ。
だとすっと、
・汚ねぇ手書きの住所録をデータベースに入れるときに読み間違えたか、
・あるいはキーの打ち間違いかなぁ。テンキーなら隣だしなぁ。
・てゆーか今までどういう管理してたんだろ?
なんか対策あるかなぁ。
....なんて考えてやる必要はまったくないんだけど、つい、ね。