集え!RPGプログラマー

1仕様書無しさん
ロールプレイングゲームじゃねぇぞ。
Report Program Generatorだ。
21:02/02/05 18:14
どうもご迷惑をおかけしました。。。

====================終了====================
3:02/02/05 18:16
いえいえ。
4:02/02/05 18:17
じゃあロールプレイングゲーム作りましょうか。
Role Playing Gameだ。
5:02/02/05 18:18
削除依頼出してきます。
61:02/02/05 18:20
お前のことは
すべて まるっと おみとおしだ!
7:02/02/05 18:22
sage進行でお願いしますね
81:02/02/05 18:27
age推奨ですね
91:02/02/05 18:38
ヲイヲイみんなツメタイネ
101:02/02/05 18:43
*LOVAL SETLLイッテヨシ
11:02/02/05 19:13
書き込むの私だけですか?
もっと盛り上がっていきましょうよ。
12仕様書無しさん:02/02/05 20:05
いつも不思議に思うんだが、クソスレがたった瞬間に10レスくらい
一気につくのは自作自演?、それとも新スレチェッカーがいるのか?
13:02/02/05 21:40
自作自演ってかそのままじゃないか。
ちゃんと名前欄に1って入れてるんだぞ。
141:02/02/05 21:46
そうだそうだ!>>13>>1の言う通りだ!!
15:02/02/05 21:57
ここは>>1が一人でどこまで行けるか試すスレッドです。
>>1以外の人は来ないでください。
161:02/02/05 22:47
>>1 です。がんばるぞーっ
17:02/02/05 23:05
そろそろ自己紹介しましょうか。
私はこのスレを立てた1と申します。
181:02/02/05 23:15
KEY01 READEイッテヨシ 91
19仕様書無しさん:02/02/05 23:18
>>1
1は逝ってよし
201:02/02/05 23:19
1はどうしてこんなくそスレを立てたのだろう・・・
21:02/02/06 00:08
一人で書き込むのちょっと疲れてきたな…
221:02/02/06 00:10
>>20マジレスだ
2年ぶりくらいにRPGの仕事やったのよ。
その間VBやらJAVAやらやってたんだけどさぁ
VBとかやってると「RPGやってたあの頃は楽で良かった」なんて思ってた。
けど今RPGに戻ってみたら「RPGってメンドクセー」って事に気づいたんだよね。
そこらへん語る相手がいたら良いなと思ったんだけどね・・・
おーい。アールピージャー。語ろうよー
23KARA ◆yxe65WE6 :02/02/06 00:12
RPGはフラグだらけ言語って事しか知りません。
AS/400で3文字表記のC言語でコンパイルしたことはあります。

AS/400の案件ってまだあるの?
24仕様書無しさん:02/02/06 00:14
>>23
倉庫業界は申し合わせた様に AS/400 ばかりだが。
25KARA ◆yxe65WE6 :02/02/06 00:20
>>24
知ってるRPG屋さんが倒産しちゃったっす・・・
あれはあれでいい言語なのかもしれませんが、いまだに理解できん
261:02/02/06 12:40
>>25
倒産コワー
うちの会社も4、5年くらい前まではAS/400メインでやってたんだけど
仕事減ってきたからVBやらjavaの仕事やるようになった。
どんどん減ってくだろーねー。
27仕様書無しさん:02/02/06 22:06
昔やったことある。AS/400

もうその会社やめたんだが
入社してすぐRPGをやらされたがつらかったなぁ

わからないことあってもマニュアル読んでも意味不明な説明で理解不能。
しょうがないので先輩に聞いてもとりあってくれずにヒントすらくれなかった

そのあとVBA(Access)の保守にまわされたがそっちの方が楽だった

でも、RPGのソースコードをVBに変換したようなIf文ばっかで
処理に恐ろしく時間かかるプログラムだったが…

SQLなんだからさぁ
WHERE句とHaving句を使えよ…製作者
281:02/02/07 12:36
>>27
そうそう。RPGで一筋で食ってきた人が
他の言語やるとそうなっちゃうんだよねぇ。

そんでもってそんな人がプロジェクトリーダーになっちゃうもんだから
下につくオイラたちは大変。。。
29仕様書無しさん:02/02/07 23:31
やっぱRPGは経験値がないとダメだよ!
3027:02/02/08 01:34
>>1
ツッコミくるかと思いドキドキしてたが、無くてちょっと意外。

ところで、
Accessのソースコード、
どちらかというとCobolerでも
同じようなソースを作りそうな気がする…
(Cobolのソースを見たことあるのみだが…)
3127:02/02/08 01:43
環境が違うからちょっとズレるかも知れないが、
AS/400からVBに移ると ←キーの横にあるCtrlキーを押してみたり、
その逆でEnterキーを押してカーソル以下の行を全て消してしまったりのミスばっかだった
リハビリが大変だったなぁ…
321:02/02/08 09:13
>>30
禿げ胴でござる。
「1つの言語(RPG)を覚えておけば、応用で他の言語もすぐ覚えられる」
なんていうオジサマたちがいらっしゃるが、そんな考えが間違いだと思ふ。
RPGと他の言語を一緒にするなよ・・・役目が違うんだから・・・

>>31
わかるぞぉ。
初めてダム端触った時に「なんだこの実行キーって」って思ったもんな。

3327:02/02/08 14:13
>32
剥げ堂っす

一つの言語を覚えたばかりに
他の言語を覚えにくくなってしまうこともあると思う

まぁ、実行キーは設定変更できたはずだが、
禁止されてしまったし…




…ではおいらはそろそろ旅に出ようと思う
身体とバグにはくれぐれも気をつけな
341:02/02/08 22:24
>>33
おう有り難う。元気でな。
実は俺も来週一週間出張だ。
帰ってきた頃にはこのスレも亡くなっているかもしれん。
誰か盛り上げといてくれるといいが・・・・
無理だろうな・・・・
35|:02/02/18 23:14
もう未来はないのか?
36仕様書無しさん:02/02/18 23:14
・・・・・・・・・ ガンバレ
37仕様書無しさん:02/02/18 23:29
RPGはわかりませんが、IBM用語ってイヤン
38仕様書無しさん:02/02/19 02:30
              SETON            LR
あげ
39|:02/02/19 22:52
これからどうしたらいい?
4040:02/02/19 23:19
RPGをACCESSにコンバートしたことあるよ。
たしか3年目位。仕様書つくらされた。
ACCESSは別の人間がつくぅた。
おわり
4140:02/02/19 23:26
もりあがりません。
RPG用に定規つくったことある?
どこのフラグがたっているかわかるやつ。
42Z-ADD:02/02/19 23:50
RPGしかわかりませんが、なんとか生きてます。
明日もILE RPG!
43 :02/02/19 23:58
IBM製下敷きに定規もくっついてたよー
44仕様書無しさん:02/02/20 01:00
VZ のマクロでRPGのエディタ作ったナァ。
仕様書ごとにカラム会わせるの。
451:02/02/20 01:21
RPGで飯食ってるけど、サイクルプログラムわかんないよ~
あれだけは勘弁だな
RPGがとっつきにくいように誤解うける元凶だ
46仕様書無しさん:02/02/20 13:03
>>45
簡単じゃん。
プライマリーまではw
47Z-ADD:02/02/20 19:43
今日もRPGしてきました。

サイクルは久しくやってないけど、確かにちょっと複雑になると悩むことはあった。
簡単なのなら楽々。でもあんま使わないよね?
サイクルありの会社では「限界内順次処理」なんてのもやったYO!
48仕様書無しさん:02/02/20 21:26
<script strong>
49|:02/02/21 21:43
「パラメーター言語」って言わないでくれ
50仕様書無しさん:02/02/21 21:45
F4
51仕様書無しさん:02/02/22 00:21
ではこのへんで
SETON LR
52*IN99:02/02/24 05:19
なんだか最初は全角シフト文字が面倒だった。
0E0Fのどっちかが欠けると文字化けするし。
あとSQLRPGも最初はわけ分からなかった。
53|:02/02/24 20:25
今でもGOTOを駆使してサブルーチンのないプログラムを書く人々あり。
54仕様書無しさん:02/02/24 21:19
最近RPGをやらされつつあるが、RPGって
「1つの言語を覚えておけば、応用で他の言語(RPG)もすぐ覚えられる」
っていうレベルではないよなー。基本的にレポート作成言語だし。
IBMのマニュアルはIBM用語満載で非常にわかりづらいし。
55100人に聞きました:02/02/24 21:42
レポート作成言語???
56仕様書無しさん:02/02/24 21:56
レポート作成言語ってゆーか、起源はそうだろうけど今はそうじゃ
ないでしょう。それともS/36とかで開発やってんのかな?

でもまぁ、やっぱ簡易言語の体なんで、DBとの連動だとかが
見通せないと辛いカモね。ソースだけでは全体像が見えにくい。
57仕様書無しさん:02/02/24 22:00
>こんなの>>
34 名前:ゲンタ :02/02/24 21:49
初めまして。
僕は高校中退してしまったのですが。
バイクの道かプログラマーの道に進もうと思っています。
そこで、プログラマーになるためにはどんな資格があれば雇ってもらえますか?
ぜひ、教えてください。
58仕様書無しさん:02/02/24 22:01
すいません・・57..書き間違いです・・
5954:02/02/25 00:02
レポート作成言語は言い過ぎでしたね。ちゃんと制御構造もあるし。
AS400 で RPGIII なんですが、なにをやるにも○○定義ファイル、○○仕様書なんで
「そんなんチャッチャと標準入力から読んで、ドバッと標準出力に出せやゴルァ!」とか思ったり。
そういった処理系じゃないから概念からして違う、ってのは判ってるんですが
ちょっと俺には馴染みにくいなーと思いました。精進します。
60仕様書無しさん:02/02/25 02:42
RPG、懐かしいねー。今でも案件あるのは驚き。
フラグを立てるのはいいけど、どれがどのフラグに対応してるかの一覧がないと
作業できないってのが嫌だったなぁ。カラムの規定もめんどくさかったし。

AS400といや、確定キーを押さないとソースがお釈迦になったりしたような。
61仕様書無しさん:02/02/25 11:22
そんなにバカバカフラグ立てる奴はヘボ。
RPGはスマートに組んでナンボだ。
62仕様書無しさん:02/02/25 12:05
>>45
まだ案件結構ある?
でもRPGサイクル使ってプログラム組むのは止めてくれ(w
AS/400のCISC機なんて中古で引き取ってもらえるのだろうか...
63RPGおじさん:02/02/25 12:55
S/34 RPG II
64KBの壁。ローカルデータにパラメータわたしてPG分割。
15年前。
64仕様書無しさん:02/02/25 15:24
>>63
s/360Eもそうだったような...0F
65仕様書無しさん:02/03/06 03:19
あー、懐かしい。2年前までユーザーとして自社開発でやってましたよ。
Y2K対応で何百本も修正したし。ほとんどが仕様書がなかったので
ソース追っかけて修正しましたよ。
今は別の会社に移ってperl組んで遊んでますが、ファイル操作が
便利だっただけに今でも論理ファイルが恋しくなります。
66 :02/03/07 23:02
ウチは今でもまだまだ案件有るようです。
まあas/400で社内システムを運用している会社がある限り、案件は尽きないでしょう。
(アタリマエの話だが)
IBMも次を見越して色々やっているようですし。

でも、
6754:02/03/08 01:16
結構単価はいいような気がする
68仕様書無しさん:02/03/09 13:31
.NET RPG期待age(w
69仕様書無しさん:02/03/10 00:15
>>68
詳細キボンage
7068:02/03/12 15:22
>>69
スマン、知らないから誰か書かないかなぁと(^^ゞ
71仕様書無しさん:02/03/21 03:04
EXSR #END
72get_the_job!:02/03/24 02:49
案件・・・ある所にはあります。
って言うか・・RPGの研修がある見たいです。
つまりはアフターサポートに入ってくれと言われました。笑
残念ながら「RPG」の知識0なんですよぉ(涙)
これって一般書店で専門書売っているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、是非、ご紹介をお願いします。
ちなみに使用機種は「as400」その物なんです。
73 :02/03/24 02:54
>>72
売ってません。

アフターサポートで知識ゼロは厳しいのでは?
74get_the_job!:02/03/24 03:05
>>73さん。
早速のお返事ありがとうございます。
オフコンに関しては完全素人なんですが・・・
ただ、先輩方があまりにも忙しい為、自分自身で出来る所から
修得しようと考えた訳です。
ネットで検索しても何も出てきませんし(怒)
アフターサービスの内部業務に関しまして
全てがこれからです。
ちなみに月曜日が入社2日目。(^^;
7573:02/03/24 03:22
>>74
私自身、RPG程度しか知らないので他はよく分かりませんが、
まあ割と解りやすい言語だと思います。
解りやすい分、ソースはごちゃごちゃになってますが・・・

subfileが特徴有るかな?ちょっとめんどくさいかも。
対話(subfile含む)とバッチと帳票の500stepくらいのソースを一通り理解できれば、
あとは何とかなるんじゃないでしょうか?

くれぐれも本番環境壊さないように頑張ってください(w
76get_the_job!:02/03/24 03:35
>>73さん。
ありがとうございます。
で、RPG言語は覚える=使いこなすようにするには、
市販に専門書が売っていないとのお話でしたが・・・
これは独学不可能なのでしょうか?
詳細をお教え願えましたら幸いです。
77get_the_job!:02/03/24 03:37
で、今日は時間もかなりの深夜ですので、
就寝致します。
月曜日もかなり放置状態の可能性大ですけどネ(^^;
7873:02/03/24 03:42
>>76
独学は不可能に近いです。マニュアルも不親切ですし(笑)。
アフターサービスともなると、他人の訳の分からないソースコードを追うことになるでしょうし。

悩むよりも人に聞くべし (人に聞けば何とかなると思いますよ)。
79仕様書無しさん:02/03/24 05:19
私が10年ほど前にRPGを覚えた時は、
IBMのテープ教材を使いました。
毎日ちょっとずつ、2週間かけたと思う。

プログラム経験があれば、基本的なアーキテクチャが
わかるようになって、あとは普通にコードは読み書き
できるようになりました。
8065:02/03/24 23:39
>>77
かなり厳しそうですね。入社早々頑張って下さい。
まぁ、どの言語でも言える事なんですけど、他人の作ったソースは
追っかけるの結構大変ですからね。
標識とか画面・帳票の項目名とか、ある程度標準化されてれば判り易いんだけど。
ちなみに私は教材やセミナーなどの教育は一度も受けたこと無いです。
会社辞める前にチラッと教材見たけど判り易く書いてましたね。
81get_the_job!:02/03/24 23:50
>>65さんへ。
厳密?に言えば「AS400」の上で使用しているプログラム言語が「RPG」で
Windowsでのプログラミングが他の言語となるような事をいわれました。
ですので、業務内容を覚えようとしたら、真っ先に「RPG」を覚えないと
いけないみたいなのです。
社長はCOBOL経験者が欲しいみたいなのですけどネ(^^;
・・ただ問題は「プログラムは他に人間に任せて、君には他の事(会社の経営事項)を
覚えて貰いたいです。」と言われていますので、まずは入社2日目の業務を
こなします。
82仕様書無しさん:02/03/25 17:30
>>81
RPGの本は昔オーム社からRPGIIベースのものが出ていた。
又、AS/400に同梱されているオンラインマニュアルにもRPG入門があった筈。
昔はネットでも読めたけど今は無理なのかな?>AS/400マニュアル

で、やるのはRPGIIIベースなの?ILE RPGなの?
ILE RPGは知らんけどRPGIIIだったらネットでも入門的なものがいくつかあった筈。
google等で検索してみれ。
83仕様書無しさん:02/03/26 02:34
>>76
ここの『予備校』で勉強してみれ。
ttp://www6.airnet.ne.jp/as400/
この方面ではかなり優良サイトだと思う。
質問があれば
ttp://www.ngy1.1st.ne.jp/~pinball/index.html
のAS/400会議室がいいかも。過去ログ多いし。

>>82
現在、主流はRPG/400じゃないかと。
8483:02/03/26 02:36
85仕様書無しさん:02/03/26 18:27
>>81
AS/400にEOLは入ってないのか?
開発者向け入門研修コースだよ。(多分ライセンスプログラムだが・・・)
テープ教材とか言ってる人もそれだと思う。
全部やったら約一月で修了する予定だが、未だかつて2ヶ月以内に終わらせられた者を
見たこと無い・・・


>>83
RPG/400とRPGⅢやILE RPGを同じように比較するのは微妙に変と思われ

86仕様書無しさん:02/03/27 01:20
>>85
>>83 は別に比較はしていないっしょ。
8782:02/03/27 15:33
>>83
あれ?RPGIIIってS/38だったけ(^^ゞ
RPG/400のつもりで書いた、スマン
88get_the_job!:02/04/01 00:43
随分長い事ご無沙汰・・・(^^;
諸先輩方曰く「今覚えて行ってる言語を中心にして。
アフターサポートなんて考えなくて良いから。笑」
31歳、業界未経験。
さて何の仕事をさせて頂けるのやら・・・(^^;
色々なご助言有難う御座いました。
使用機種はAS/400使用言語はRPGとCL以上です。
89仕様書無しさん:02/04/22 16:54
RPGの派遣プログラマーとかってまだ募集してますかね?
90仕様書無しさん:02/04/22 18:10
>>89
あると思うよ。
正社員募集しているところもあるし。
91DLTLIB *ALL:02/04/23 02:12
明日、IBM認定試験受けてくるよ・・・てか、今日か。
92仕様書無しさん:02/04/23 12:31
age
93仕様書無しさん:02/04/23 14:38
RPGのスレがあったなんてな・・・
>>89
IBMで募集してる
9489:02/04/23 18:33
バイトとかでも良いんですけどね。
その場合、時給の相場ってどんなもんでしょうね?
関西方面なんですけどちょっと求人探してみます。
95DLTLIB *ALL:02/04/23 22:50
やたー合格したー。
49問あって、73%以上得点すると合格らしい。
96仕様書無しさん:02/04/24 20:46
>>95
詳細キボン。どんな問題なの?
97DLTLIB *ALL:02/04/25 01:44
『CAS、IF、DO、CALL の命令コードのうち、
 拡張演算項目2 を指定できるものはどれか?』
  とか、
『FLD01の属性が 7P2 のとき、
 EVAL RESULT = %SIZE(FLD01) を行うと、RESULTの値は何か?』
  とか、
『「     MOVEA’0010’  *IN,73 」 を行ったとき、
 標識がオンになるものはどれか?』  とか。
98DLTLIB *ALL:02/04/25 01:53
「SETON  LR」 を指定しないでプログラムを終了したときの動き
  とか、
CLEAR命令とRESET命令の相違点
  とか、
物理ファイルの削除済レコードを物理的消去するCLコマンドは?
  とか。
そんな感じの問題だった。ほとんど4択式。
99仕様書無しさん:02/04/26 13:23
>>95
(´-`).。oO( なんで49問なんだろう... )
100100:02/04/27 00:53
Z-ADD*ZERO GET 30
Z-ADD 100 GET
101469:02/04/27 00:53
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ            
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
102仕様書無しさん:02/05/09 23:42
ウマー

ctrl+F3

cu-

となった。びっくり。
103仕様書無しさん:02/05/10 01:03
RISCアセンブラとPrologとRPGとJavaでマトモなコードを書ける人っていうのは、
ひょっとして・・・「神」なんでしょうか?
104仕様書無しさん:02/05/26 10:36
なんとなく保守age
105仕様書無しさん:02/06/13 02:23
上野近辺にある会社でAS400しか出来ない会社がある。
そこの社員達と現場で一緒に仕事したけど、面倒見は良かーたから
全然知らなかったRPGが分かるようになーたよ。
でも現場に出ないで会社でヒッキーになっている他の社員達人は
何か感じが悪かった。特にオバさんの方はカナリきてる。
あの二人は愛人?って聞いてしまたよ。ホント怪しい。
106仕様書無しさん:02/06/13 02:25
>>105
アナタが誰か大体わかりました(w
明日もよろしく(ww
107うげ ◆jSxgPttI :02/06/13 03:08
>>106
ore
108仕様書無しさん:02/06/13 15:29
マ板にもRPGスレあったのか。
109仕様書無しさん:02/06/16 23:39

>>108よ、 マ板以外にもあるの?オセーテ

で、ここで、AS使いでちゃんねらーの
点呼をしてみたいのだが、
とりあえず、いち。

続け。
110仕様書無しさん:02/06/17 12:37
>>109

現役じゃないけど。
自宅で腐っている(1年以上電源入れてない)C200(?)あんだけど...
111仕様書無しさん:02/06/18 05:52


田舎なのでユ^ザ^が製造業麦価、仕切会社も固定してて鵜剤!
112仕様書無しさん:02/06/18 07:25
a
113仕様書無しさん:02/06/18 08:29


一人で社内開発してるけど、兼務なので捗らない鬱だ。
114仕様書無しさん:02/06/18 15:56


現役じゃないけどね。でもそろそろ戻ろうかなとか思ってみたり。
115仕様書無しさん:02/06/18 23:16


「あいしりーず」って名前はいつ定着するんだろうね・・・
116仕様書無しさん:02/06/22 14:17
6人なのか?
117:02/06/22 23:44
>>116
少ないねぇ。
まるでRPGの求人のようだ。
118仕様書無しさん:02/06/23 00:30
>>117
こんなに多くない。
119仕様書無しさん:02/06/23 11:02
下火なのかな・・ 保守ばっかも鬱だし、転換を考えちゃうな・・
120仕様書無しさん:02/06/24 09:49
RPGでシステム開発、やってみたいな
合同セッション行かなきゃだめですか
121質問です:02/06/28 20:10
とあるマスターに約7万件のデータがありました。
ある日次更新プログラムで、このマスターのフィールドAの値が"1"のデータのみ
更新する必要がありました。
フィールドA="1"のレコードは約3万5千件です。

私はこのマスターに対して論理ファイルを作成しました。
もちろんフィールドAが"1"のデータのみ抽出する論理ファイルです。

そしたら上司が
「読み飛ばしすれば済むんだから、論理ファイルなんか作るなよ」
と言ってきました。

逝った方が良いのは、僕ですか上司ですか?
122仕様書無しさん:02/06/30 16:34
>>121
論理ファイルの作成は必要最低限だけにしておかないとパフォーマンスに影響がでる。
論理ファイルを作った場合→アクセスパスを再編成するので日常的に多少の影響あり
論理ファイルを作らなかった場合→そのプログラムを実行するときのみ影響あり
複数のプログラムが使いそうな論理ファイルなら作るイミはある。
123122:02/06/30 16:38
付けたし。
論理ファイルは使い回しが出来るように、OMITはなるべくつけないように。
っていうかつけるなよ!ヽ(`Д´)ノ
124121:02/06/30 20:58
>>122
サンクスコ。
今のところその論理ファイル3本のプログラムで使う予定。
アクセスパス再編成で付加がかかるのは知ってるけど、実際どれくらいの時間がかかるものなのだろう。
総合的に見てどっちが得するか、判断が難しいっす。
125122:02/06/30 22:25
>>124
初期と違ってかなりハードが高速化されてるので実はそんなに負荷はかからないと思われ。
ただ、だからといって安易に増やすのはやめれ。以前、ひとつの物理ファイルに50本近くの
論理ファイルがぶら下がってるシステム見たよ・・・

あ、点呼とってたのか。んじゃ 斜
126仕様書無しさん:02/07/01 01:38
増えた!
127仕様書無しさん:02/07/01 10:37
RPGて、はじめての場合むずかしいですか
128仕様書無しさん:02/07/01 19:53
>>127
いえいえ易しいです。
129仕様書無しさん:02/07/01 22:33
>>128
じゃぁ127に教えてやれ。
やっぱ最初はサイクルか?
130仕様書無しさん:02/07/01 22:35
開発環境は何がおすすめですか?
やっぱり初心者はRPGツクールから入るのが無難?
131仕様書無しさん:02/07/01 23:04
論理ファイルを嫌がってレコードを読み飛ばすコーディングするのは良いんだけど、
後日他人が手を入れることも考えて欲しいと思う今日この頃。
そこら中で「SETLL」かけまくり・・・
あと、一つの標識を使いまわすのも辞めてって感じ~

点呼ね、鉢!
132仕様書無しさん:02/07/01 23:19
もうちょっと・・・
もうちょっとで2桁・・・
(゚Д゚)誰か、誰かおらぬかー
133仕様書無しさん:02/07/01 23:22
だれかAA作れる人いないかな
134仕様書無しさん:02/07/01 23:41
>>133
何の?
オレは作れないのでsage。
135仕様書無しさん:02/07/01 23:55
>>129
もうサイクルは廃れてるよ。でもシステム中の古い部分だと使われてるんだよな・・・
1980年代に作られた部分とか・・・
136129:02/07/02 00:19
>>135
ネタとして書いたつもりだったんだが(w
実際にサイクル使っているの見たこと無いっす。
137仕様書無しさん:02/07/02 01:02
ユーザー系(特にナゴヤ製造業)は妙にサイクル好きと思われるが
138仕様書無しさん:02/07/02 01:45
RPGで飯食ってるやつら。
よそでは役に立たない経験積んで楽しい?
139仕様書無しさん:02/07/02 01:50
ま、どの言語でも程度問題だな。めくそはなくそ。
140仕様書無しさん:02/07/02 01:51
しかしRPGはしぶとい。遂にF子会社までAS/400アプリ出してきた。
141仕様書無しさん:02/07/02 02:04
AS/400はアーキテクチャー的には傑作だからな。
・・・ただ、標準の言語が・・・
142仕様書無しさん:02/07/02 03:13
>>138
残念ながらマイナーなものが好きなものでね。
流行りものは好かん・・・
143仕様書無しさん:02/07/02 03:23
長芋のには蒔かれないと…
144:02/07/02 13:34
>>129
ヤメレ(w
プログラミング脳が腐る
145仕様書無しさん:02/07/02 20:07
旧 (でも撤退予定)

>>125
一つのPFにLFが50個以上って、それうちだ!
でも最近のマシンだから
アクセスパスの再作成はそんなに気にならないよ
146仕様書無しさん:02/07/03 23:05
そんなに将来性無いかな?
ユーザーはかなり居ると思うけど、
全てのユーザーがC/Sに移行するとも思われないし~
147仕様書無しさん:02/07/03 23:46
>>146
同感。
オジサマたちはASが好きだからね。
148仕様書無しさん:02/07/04 00:06
拾といいたいけどへぼへぼなのでやめとく。
派遣やってるけど、10年前にRPGちょっとかじっただけなのに
仕事の紹介が来た。
Windowsに慣れてしまって、まだ画面が黒かったのにはちと感動。

運用だから何とかついて仕事してるけど、マニアックな言語だけに
AS使用経験ありってだけで案外重宝がられるよ。
当分は大丈夫と楽観してる漏れは古いのかもしれん。
149仕様書無しさん:02/07/04 01:17
関東地方なんだろ>>148
150仕様書無しさん:02/07/04 20:39
地方ではAS400の仕事ってないの?
そう言っている >149 はどこの人?
151仕様書無しさん:02/07/04 20:46
大阪でも仕事はあるぞ。
断ったけど。w
152149ではない:02/07/05 00:25
>>150
九州の田舎で頑張ってます。
でもこっちでの仕事はほとんどない。
153仕様書無しさん:02/07/05 10:13
銃市!
おれもやってるぞーRPG
倉庫業界はASおおいよ。
154仕様書無しさん:02/07/06 11:15
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019876/clab/clab.html
を見ながら、C言語を勉強し始めた自分・・・
155仕様書無しさん:02/07/06 14:48
アクセスパスの再構成は昔酷い目に会った事アル。
20~30のLFがついたPFに数万レコードをCPYFしたら・・・
昔の機械だから今はどういう結果になるかわからんが、挑戦して見て結果報告キボン
156仕様書無しさん:02/07/07 10:21
20~30のLFがついたPFって事は、フィールドの数が半端じゃないような気がするが、
ちゃんと正規化してあるのかな?

と思う自分はまだまだ修行中!
157154:02/07/08 22:02
本日、仕事中に「ポインター編」終了。
158仕様書無しさん:02/07/08 22:23
ポインタ“ー”…
なんか新鮮だ。
159仕様書無しさん:02/07/10 00:54
このスレに居るってことはお前もプログラマ“ー”なんだろ?
160仕様書無しさん:02/07/15 00:42
このスレッドをPWRDWNSYS OPTION(*IMMED)します。
このスレッドを delete->this(); します。
162通りすがり:02/07/15 19:37
このスレを何となく、RSTLIB してしまいました・・・
163仕様書無しさん:02/07/15 19:49
獣煮!
って現役ではないんですが・・・。
自分は初めて覚えた言語がRPGだったんで
その後が大変だったな(ワラ
164仕様書無しさん:02/07/15 19:56
>>163
何故に大変なんですか?

確かに特殊な言語ではあるが。
しかも異常に使いやすいし(その分ステップが冗長になるが)
165仕様書無しさん:02/07/15 20:27
わ~いリポートプログラムジェネレータなつかすい
IBM SSCでいじくってました
ゆっくり読ませて貰います
166仕様書無しさん:02/07/15 22:02
十三
あーるぴいじいに戻りたい。

こぼる嫌いだから。
167仕様書無しさん:02/07/15 22:16
増えてる!
168通りすがり:02/07/15 23:21
>167
コボルとそんなに違うの?
親戚みたいなものだと思っていたよ~
169仕様書無しさん:02/07/16 01:47
最近はVBやASPばっかりでRPG と離れて寂しい。
たまに思い出したようにやると楽しいね。
170仕様書無しさん:02/07/16 02:40
>>160
あなたはID:QUSERでサインオンしているのでそのコマンドの実行権限がありません。
171仕様書無しさん:02/07/16 08:43
>>170
あれ!?ID:QSECOFRのはずなのに・・・
172仕様書無しさん:02/07/17 01:48
WRKOBJPDM PC.2CH.NET/TEST READ.CGI
くそっ、書ききれねー
173仕様書無しさん:02/07/17 08:59
>>170 >>171
お前ら、SYSVALのQSECURITYを確認しる!レベル10だろ!?
つかRPGネタじゃ無いし・・・
174仕様書無しさん:02/07/17 23:41
AS400マガジン改め、MidrangeSeverマガジンは読んでる?
175仕様書無しさん:02/07/18 06:16
読んでない~
面白いの?
役に立つの?
全国のコンビニで・・・
176仕様書無しさん:02/07/18 22:40
SNAについて詳しく説明してあるものないかな~
どういうプロトコルなんだ~
って言うか自分プログラマだから・・・・
ハードウェア詳しくないんだよね。
177仕様書無しさん:02/07/19 12:01
>>176
職場にCDのマニュアル無い?
オンライン・ライブラリー AS/400コレクションキットとかいうの(V3R6の場合)。
その中にSNAとかの解説をしたマニュアルもあったと思うが...

曖昧な情報でスマヌ。
178仕様書無しさん:02/07/20 04:43
CDマニュアルで思い出した。
1年くらい仕事環境がインターネット接続のないところでやってたものだから、気が付いたら
コレなくなっていたんだけど、どっかに移ったの?? マニュアル要らずで良かったんだがなぁ・・・
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/mkt/WWASBRD.nsf/S4Y_arcdoc/0037A863

必死こいて探してみたもののこんなのしか見つからず・・・
英語読めってかヽ( ;´Д`)ノ
http://publib.boulder.ibm.com/pubs/html/as400/online/homejpn1.htm
Japanese Language Versionって書いてあるのに・・・
179仕様書無しさん:02/07/20 04:47
あ、あった(´Д⊂)
http://www.jbooksrv.yamato.jp.ibm.com/
180仕様書無しさん:02/07/20 04:57
リポートプログラムジェネレータ?なんだそりゃあ?レポートでもつくってくれんのか?
181仕様書無しさん:02/07/20 06:46
>>180
まったくそのとおりでございまつ。
182仕様書無しさん:02/07/20 11:54
作ってくれるんじゃなくて、
作りやすい!
????
183仕様書無しさん:02/07/20 12:26
>>175
うーん値段の割りにちょっと・・・
でも他に本がないしねえ、News400は英語だし・・・
仕方ないと買って会社に置いてあるが、誰も読みやがらねえ
184仕様書無しさん:02/07/20 12:39
>>180
レポートプログラムのジェネレータだろ。
レポートを作るだけならレポートジェネレータだボケ!
185仕様書無しさん:02/07/20 13:34
ジツヨウレポートサクセイゲンゴヲ
ジェネレートデキルト?
186仕様書無しさん:02/07/20 14:26
帳票出力は得意だけど、あまり凝ったものは出せません。
罫線引くのがやっとです。APW使って。
187仕様書無しさん:02/07/20 18:45
罫線は - + | で作成しる!
188仕様書無しさん:02/07/21 22:39
重視。
先月から、10年ぶりにRPGやってます。(前に開発したとこは1年半で会社が潰れた)
某空調設備会社のシステム部で入社したのに、そこのシステムがRPGだったゆえ、
システムを開発した会社に丁稚奉公に出てます(w

入って早々のリハビリが、内部定義を外部定義に変更と言うしちめんどくさいものですた(w
前の会社じゃ全部外部定義だったっつに・・・・。
内部定義って何かメリットありますかねぇ?
異常データ(数字フィールドに文字が合るなど)があった時に、強制的に数字を入れる荒業で
データを直した事があったなぁ。
漏れは原因不明のエラーで悩んでるときに客先の上司がやってくれたっけ・・・・。

漏れ厨だな、吊ってきます。
189仕様書無しさん:02/07/22 01:13
>内部定義
RPGⅡのなごりだね・・・
190仕様書無しさん:02/07/22 01:16
・・・違った。S36の名残か・・・
191仕様書無しさん:02/07/22 15:31
銃後。

RPGだけで4年目。
コレしかわからんがとりあえず
飯のタネにはなってます。
将来がちょっと不安です。
192仕様書無しさん:02/07/22 23:16
趣味でやる奴がいないから、
(特殊な人は個人で維持しているらしいですが)
皆プロのプログラマー?
193重視:02/07/23 00:38
>>192
はい。一応PGやってます。
194柔録:02/07/23 12:47
柔録
RPGは7~8年。
最近はASPやらVB系やらばかりいじってます。
RPGプログラマーは転職しやすいです。
結構何処でもやってるくせに技術者がイマイチ少ない様で。
195:02/07/23 15:39
>>194
ILE RPG以前しか知らんけど仕事あるのかな?
ヲレが現役の頃はILEの案件って全く無かったんで覚え損ねた(^^ゞ
196柔録:02/07/23 15:44
>>195
最近あまりASいじってないからかもしれないけど、ILEの案件って
あんまり無いねえ。ILEでやりますと言いつつ、実際はRPGⅣを使って
いるだけだった。と言うトコロがチラホラとあったけど。
RPGⅣだけだったら、CVTRPGSRCで勉強出来るけどね。勉強と言うほどのモノでも無いけど。
197仕様書無しさん:02/07/24 23:00
なんとなくこのスレをRMVLIBLE
198仕様書無しさん:02/07/24 23:04
オフコンの最後の生き残り
AS/400
199仕様書無しさん:02/07/25 20:01
未だにコンスタントに売れている唯一のオフコンかもね。
200仕様書無しさん:02/07/25 20:31
コンスタントかな?

200Get!
201仕様書無しさん:02/07/25 23:31
おい!あなた方が使っているAS/400のバージョンはいくつですか?
202仕様書無しさん:02/07/26 07:14
V5R1・V4R4・V4R3
203仕様書無しさん:02/07/26 20:58
V3R7、V4R5
204仕様書無しさん:02/07/26 23:22
V4R5、V4R1、V3R2
205仕様書無しさん:02/07/26 23:26
やっと、RPGがCOBOLの上をでた
206仕様書無しさん:02/07/26 23:44
aa
207仕様書無しさん:02/07/26 23:45
bb
208仕様書無しさん:02/07/26 23:46
cc
209仕様書無しさん:02/07/26 23:48
AS
210仕様書無しさん:02/07/27 01:01
GO LICPGM
だっけか?
211仕様書無しさん:02/07/27 20:39
そうだね。
212あお:02/07/27 21:15
もとプログラマーの旧◆◆蛟竜=現在のアンタイ氏がやっている、
安らかなる泰。
http://homepage2.nifty.com/anthai/
その掲示板。
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=ICF50290
 
サイコーです。

213仕様書無しさん:02/07/27 23:25
              ∩
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!>>205の意味がよく分かりません!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
214c:02/07/28 00:57
RPGやってる人って他の言語やってもできない人が多いけど、
RPG以外の言語やってる人ってRPGは3日でマスターしちゃったり
するよね。
215c:02/07/28 01:00
RPGでまともなもの作れるわけないでしょ 今の時代 どう考えたって
216仕様書無しさん:02/07/28 01:07
>214
そういう貴方は「C言語」が使えるのですね。
凄く羨ましいです。
本当に・・・
どうやったら覚えられるのですか?
217c:02/07/28 01:09
>>216
本読めば書いてあるでしょ
218c:02/07/28 01:10
>>216
パソコンにLinuxでもインストールして
試してみたら?
219仕様書無しさん:02/07/28 01:10
>>216
なにごとも努力しないで覚えられるわけはない。努力すれ。
220仕様書無しさん:02/07/28 01:12
>214
3日で覚えられる。
これは賛成だね、
俺、全くの素人から一週間ほどでプログラム組んでいたから。

マスターは出来ないでしょう。
221c:02/07/28 01:23
>>220
マスターは言いすぎでした
でも3ヶ月もあったら完全にマスターできるでしょ。
漏れは3日で覚えて10本くらい組んでそれ以来やってないけど。
222仕様書無しさん:02/07/28 02:21
>>214
だいたい同意。
RPG育ちの人にVBとかjavaとか書かせたら大変な事になったり・・・
RPGの考え方が捨てきれない人はずっとRPGだけやっててホスィ。


223仕様書無しさん:02/07/28 05:22
rpgの考えってなんだ?

漏れはRPG最初にやったときアセンブラみたいで親近感を覚えたよ。
どこがアセンブラみたいかというと例えば
1行に演算が1命令しか書けないとか高級言語なのにフラグがあるとか・・・
224c:02/07/28 09:46
知ってるやつでRPGしかできませんってやつが
いるけど。これから一体どうやって食ってくんだろう・・・
225222:02/07/28 10:40
>>223
例えば、特定のデータだけ読み込みたい時に、SQLでwhere使えば良いのに
全レコード読み込んでロジックで読み飛ばしたりとか
if文を使うのが大好きだったりとか・・・・・
うちの先輩だけなんだろか・・・

アセンブラは知らんのでノーコメント。
226216:02/07/28 11:07
>217 >218 > 219

大漁!
釣りって面白いね~
227仕様書無しさん:02/07/28 11:30
>>221
3ヶ月で完全マスターできるかよ!アフォか!
c崇拝者は他の言語を見下す癖でもあんのか?
テメーが作ったRPGのプログラムをcで作るとしたら
どの位の工数見れば良いか考えたら?
それこそ3日程度の事しかしてないだろ!?
228仕様書無しさん:02/07/28 12:00
>>225
RPGにもwhere句と同じ様なのがあるけどね。
READE。指定したKeyのデータのみ読むヤツ。
その先輩は、RPGでもロクなプログラム組んでないと・・・
あとRPGには、SQLRPGってあるんだよね。
229c:02/07/28 12:19
>>227
RPGマスターするのに3ヶ月以上も馬鹿馬鹿しくて
かけてられないでしょ。
何年もかけて勉強したってどうせRPGなんて使い道
ないし。
230c:02/07/28 12:22
AS/400って2バイト文字まともに使えないし
ただでさえ画面が狭いところにもってきて
SIとSOでしょ
ほんと出来損ないのコンピュータって感じが
するよ。
231c:02/07/28 12:27
>>227
見下してるのはRPGだけだよ。
RPGやってるやつって基本的に頭が悪くて
他の言語使えないけど、RPGならできます
って場合が多いんだよね。

他の言語は別に見下してない。
232仕様書無しさん:02/07/28 14:16
私はRPGしかやりませんが何か?

尾万個なめたい
誰かおれのチンポを舐めてクレー

こんな糞スレ逝ってよし
233仕様書無しさん:02/07/28 15:05
>>232
何なの?
RPGやるやつってみんなこんなやつなの?
なんとなく納得した。
234仕様書無しさん:02/07/28 15:11
>>232
何がいいたいんだよお前は?
235☆脱ぎ脱ぎライブチャット☆:02/07/28 15:19
236LOVE ME PLZ ◆2ch.AHOw :02/07/28 15:33
wpeの翻訳きぼんぬ
237仕様書無しさん:02/07/28 21:09
AS400上のOSってなに動かしていますか?
238コボラー:02/07/28 21:11
>>1
プッ
239仕様書無しさん:02/07/28 21:20
OS/400とかいうこれまた糞OSが動いてましたが何か?
240仕様書無しさん:02/07/28 21:56
RPGは小学生でも教えればできるよ (w
241仕様書無しさん:02/07/28 22:41
このスレは放置か?
2chでもRPGは糞だな (w
242>>241 放置?:02/07/28 22:58
243仕様書無しさん:02/07/28 22:59
>>242
ageるな馬鹿者!!!
244仕様書無しさん:02/07/28 23:04
RPGもRPG以外もやるけど・・・何だか悲しいなあ。
245仕様書無しさん:02/07/28 23:56
>>244
RPGができるということを公言している
時点で糞
246仕様書無しさん:02/07/29 00:10
ああ・・・誰も来ない・・・
247仕様書無しさん:02/07/29 00:31
>>239

昔はAS/400上にオプションで、OS/2 LAN Serverが動いていた事もあった。
その後はWindowsも追加され、最近はLinuxも動く。

AS/400は流通とかに多い(専任の管理者が最小で済むから)けど、
銀行とかでも意外と業務によっては使われているのだった。
248仕様書無しさん:02/07/29 02:55
>>247
だからなーに?
249仕様書無しさん:02/07/29 03:01
うちの会社にRPGしかできません(38歳)ってやつが
いるんだけどどうよ
250仕様書無しさん:02/07/29 21:03
システムが全部、オラクルやSQLSeverになれば良いね。
祈っているよ。
251仕様書無しさん:02/07/29 23:46
まともに出来るのはCOBOLとRPG位だけどさ。(一応、Cでも開発してるが)
RPG使える=糞ってのはないだろ。

っていうか、夏だねぇ・・・・。
252仕様書無しさん:02/07/30 01:29
SQLでストアド書こうと思ったら、Cコンパイラが入ってなかったんで
この時代になってから、新たにRPG覚えてSQLRPGで書くハメになり
今では 「ILEって速くて書きやすくていいなぁ」 とか抜かしているオレは逝くべきですか?

既出だけど、RPGやっててアセンブラを思い出した。 MOVEとかZ-ADDとか。
253仕様書無しさん:02/07/30 02:33
>>239
漏れはまだこのOSがハードウェアトラブル以外でハングアップしたとこ見たことないんだけどさ。
プログラムが暴走しようが何しようがOSが安定しているってのは大事じゃないんかい?

>>225
SQLはオプションだ。購入してないところ多かったよ。今は付属してるのか?
254仕様書無しさん:02/07/30 02:44
>>230
逆に言うと資産が無駄にならないハードだと思う。
ウチのとこではいまだにメインメモリ12メガのWindows3.1上のエミュレータも立派に現役だ。

あとウチのところの環境は基本は英語だけどあるライブラリをリストに加えると日本語環境になる
ってのも他のOSじゃなかなか真似が出来ない気がするよ。
255柔録:02/07/31 12:23
SQLRPGはオプションですね。昔は使用期限切れても警告メッセージだけで
使えたけど、最近は使えなくなってますね。
でもSQL未導入環境でも、QMQRYでSQLの実装は出来ますね。
まあ、あまり意味は無いかもしれないけど、OPNQRYFILEよりは使いやすいんじゃ
無いかな?動的パラメータも使えるし。
256仕様書無しさん:02/08/01 06:37
マシンのメディアは何~?
257:02/08/01 11:08
最近、短期の派遣を物色中。
258仕様書無しさん:02/08/01 11:31
>>256
紙テープ
259仕様書無しさん:02/08/01 12:06
>>256
8mm.ビデオテープ。スケジュール機能があるから1週間8予約まで録画可能。
260仕様書無しさん:02/08/02 16:48
今年入社。5月までVB研修して、VBの仕事7月までやってー
8月入ったら部長に「今日からRPGね。8月中にマスターしておいて」と言われました。
というか本屋いっても参考書ねーし。
それよりもマニュアル自体ないし。
それ以前に実機がないし。

で、質問なんですが
標識ってどういうことなのでしょうか?
C READ NANTARA 99
という命令は、
1.NANTARAを読み終わったら、標識に99を入れる
2.NANTARAを読み終わったら、標識99がONになる
のどっちの意味なのでしょうか?
261仕様書無しさん:02/08/02 16:51
RPG仕事あるんですね
262仕様書無しさん:02/08/02 19:28
>>260
標識=フラグと言葉がわかっていればおのずとわかる気もするが・・・
標識が取る値は2つしかありません。
ON(1)とOFF(0)です。

これでも読んで勉強したまえ
http://www.jbooksrv.yamato.jp.ibm.com/cgi-bin/master!request=menu!parms=!xu=SK888048/BOOKS/QBKJQV00/11.20.63?ScrollTOP=HDRZZREAD#HDRZZREAD

263262:02/08/02 19:49
ゴメソ
読んでも良くわからない日本語で書いてあるから勉強にならないか(w

でもまあ、↓がマニュアルなので使うといいよ。
http://www.jbooksrv.yamato.jp.ibm.com/cgi-bin/master!request=menu!parms=!xu=SK888048/Books?Collection=/home/ftp/pub/service/SK888048/books&BKCTITLE=AS%2F400+V4R5+Collection+Kit
264 :02/08/02 22:08
>>260
http://ramat.ram.ne.jp/
へどうぞ。
ちなみに正解は”わからない”。だってHI,LO,EQのどの位置に書いているのかわからないし
265仕様書無しさん:02/08/02 22:17
>260

マニュアルなし、実機なしでどうやっているんだ?
266264訂正:02/08/02 22:27
>>260
訂正:ちなみに1はありえません。
LOの位置なら・・エラーが発生したら標識99をONにする。エラーでなければOFF
EQの位置なら・・(少し語弊があるけど)読み取れないなら標識99をONにする。
読めるならOFF
267仕様書無しさん:02/08/03 03:28
ふつうファイル操作命令でER標識使うことないからHiLoEqの区別まで求めなくても・・・
268仕様書無しさん:02/08/03 14:23
>>260

HiLoEq
C READ NANTARA 99

読めたら、標識99は’0’のまま
読めなかったら、標識99が’1’になる
269仕様書無しさん:02/08/04 04:15
うちの会社にRPGしかできないやつがいて
RPGのことになるとせきをきったように喋りだすんですが
普段は黙って誰ともまともに話せないやつが一人いるんですが
どこに持っていけば処分してくれるのですか?
270仕様書無しさん:02/08/04 19:43
>>269
どっかのたこ部屋に捨ててくれば良いと思われ(w
271仕様書無しさん:02/08/04 22:23
このスレ立てたやつって
マジでレスがつくと思って立てたの?
RPGerのやつが集まって一体何する気?
あんたら食いっぱぐれなんだからこんなスレ立ててる
場合じゃねーだろ!
272仕様書無しさん:02/08/04 22:35
>>271
(プッ
273仕様書無しさん:02/08/04 22:38
技術者がいなくなってきたのでそろそろレア感が出てきたころ。
でも契約金は最低なんだな。以前、エクセルのマクロを組むより単価が安いと聞いたことあるよ。
274DQN:02/08/04 23:47
RPGしかできませんが何か?
275DQN:02/08/04 23:54
私はRPGしかできないアフォですが何か?
橋○さんお元気ですか?
276DQN:02/08/04 23:56
RPGで毎日プログラム組んでますが何か?
277仕様書無しさん:02/08/05 00:20
RPGってなんDOSかぁ~
278DQN:02/08/05 00:50
俺はバカだからRPGしかできねーんだよ!
279DQN:02/08/05 00:51
>>277
RPGはバカでもできるプログラミング言語"もどき"です。
280DQN:02/08/05 00:52
RPGしかできねーやつは来い
俺が仕事紹介してやるよ(土方の派遣)
281qsecofr:02/08/05 01:12
PRGしかできないよ。
でもこのつぶしのきかない言語がなんか好きさ
お仕事だったらたくさんあるよ。
リクナビで検索してみたらいいのさ
RETRN
282仕様書無しさん:02/08/05 02:16
>>281
お前には養うべき家族がいないのだろう・・・
だからそんなこと言ってられるのさ (w
283qsecofr:02/08/06 00:11
PRGとか書いちゃった。RPGなのだ。
284仕様書無しさん:02/08/09 07:15
「RPGプログラマーの華麗なる転身」の話聞かせてよ~
285260:02/08/09 09:44
皆様ありがとうございます。なんとなーくわかってきたような気がします。

というか、上司に「あ、CLも覚えておいて」とか言われました。
CLってなんですか?
というか実機が無くてもできますか?
というかマニュアル無くてもできますか?
というかどうやって勉強しろというのですか?
ヽ(`д´)ノウァァァン!
286qsecofr:02/08/11 01:00
>>260
http://www.lsj.jp.ibm.com/course/disp.cgi?course=40cps
ココでCLの自習用テキスト売ってるよ。
CLはRPGより簡単だから、頑張ってチョ
287仕様書無しさん:02/08/12 00:22
clは、
DO
ENDDOが
288仕様書無しさん:02/08/14 20:09
>286
CLの方が奥が深いぞ~
289仕様書無しさん:02/08/15 07:50
CLは奥が深いね。
ファイルアクセスも出来るし、リードポインター(?)の細かい
設定も可能だし。
290示談:02/08/17 01:18
RPGのことを蔑んでるヤシ多いが、あのマイクロソフトですら基幹は
ASなんだぞ。俺もそれを知った時には笑ったがな。

確かにRPGできるだけでは威張れないねぇ。
それだけに出来るヤシはアプリケーション系のエンジニアへシフトし
ていく傾向が強いと思う。
まー、もっともそれができるのはごく一部の会社のみだけどな。
291仕様書無しさん:02/08/17 10:18
>290
業務の流れが分かるから~
292以前RPG書いてました:02/08/17 14:07
RPG好きな人ってAS/400マンセなんだよね。
AS/400(今はiSeriesって呼ぶね)ってすごい
いいコンピュータだと思うのだが、AS/400使いが
ほぼRPG使いなので他の用途に使ってもらえなくて
可哀想だ。
おい、お前ら!(RPGの人ね)TCPIP、ネットワーク
の設定くらい覚えろ!
293以前RPG書いてました:02/08/17 14:09
RPGは別に嫌いじゃない。
言語的にも簡単だし、ファイルのIOの楽さは
SQLをやっていると、「ダルイ」なんて思ったりも
する。
RPGを好きな人が嫌いだ。
294以前RPG書いてました:02/08/17 14:12
誰か、RPGプログラマーを会話して、
人が
「XXXXだとこういう風な制御になるから・・・」
って説明をしていると、
「えええ!そうなの!!RPGだったら・これこれ~~」
というウザイ体験をした人はいませんか?
295仕様書無しさん:02/08/17 14:36
                  ,イ^i                   l
                 ,イ::::  l               __  _l
                /::::::::   l                 ,. |
               /::::::::::    {       /|     __/ __|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ___  l
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      \ ´,
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       `'´ ,
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |      ─ r‐┘
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        ’  ,
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     ───┘
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /      _ _l
              l:::      l         /           ’  l
         _ /,--、l::::.      ノ       l         ̄ .| ̄
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \         ___l
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \        l
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   __ _l
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     |
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  __ノ
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     |
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                    |
/   `           /                        __|
296仕様書無しさん:02/08/17 14:46
>>295
あゆの妹フルーツポンチってなんですか
297仕様書無しさん:02/08/17 15:39
>>293,295
出来ればちゃんとイミの通る日本語書いてよ・・・
まるで、出来損ないの翻訳機を通したようだ。
298297:02/08/17 15:40
ミスった!!

>>293-294
299仕様書無しさん:02/08/17 17:57
IBMの翻訳機
300仕様書無しさん:02/08/17 19:25
300GET!
301以前RPG書いてました:02/08/17 21:45
>>297
あ、失礼。今読み返すと訳解りませんね。で、書き直します。
個人的に
-RPGが動くAS400というコンピュータは好きです。
-RPGという言語も昔5,6年書いていたことがあるので
 言語の習得しやすさなども考え好きです。
でも
RPGプログラマはRPGしかしらなく、ネットワークの
話をしても理解を得られない、たまに別のシステムの
作り方をしてやると、「え!そんなことするの?RPG
だったらSFLでできるのに」「RPGだったらファイルIO
は最速だ」「テキストファイルなんかRPGでは使えん」
なんてのたまうやつがすごい多い。
物を知らなすぎ。


前にすでに出来ている検索画面を見せて、
「これってこういう検索でUNION使っているだよ」
って説明したら
「UNIONって何?」
なんて聞いてきたので
「この条件とこの条件で合致したデータを取得できる」
って説明して意地悪で
「RPGでできる?」
って聞いた。(もちろんこっちは普通のSETLL READE
で簡単に出来ないことは知ってる。)

そしたら

「こんな検索画面考えるほうが悪い」だって。


変に長くなってしまいましたが、RPGプログラマの不勉強
なくせに、妙に意固地なところが大嫌い。で、AS400のことは
PWRDWNSYS,ENDSBS,STRSBS,WRKJOB,WRKWCTJOB,STRPDM
くらいしか知らない・・・。

TCPIPの構成方法って知ってる?もうちっと勉強してください。
(以上、長文スマソ)
302仕様書無しさん:02/08/17 22:41
やはり、HALと京コンは馬鹿なんですね
303ロリ:02/08/17 23:35
http://hadakaa.up.to
ロリはここに逝ってよい!ゴラァ!
  iii■∧  /
━ (,, ゜Д゜) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇   (゜Д゜;)   (゜Д゜;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 ~|  ||□|  √ ̄ (___ノ~ √ ̄ (___ノ~
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  すげー!!サンプルだけで抜けるよ!!!
304仕様書無しさん:02/08/17 23:39
301の言うことがとてもよく分かる。
ASも技術者のスキルが低いために、基幹マシンとしか
使われていないし。もっと色々出来るのに。
技術者と名のつくからには、一生勉強していかないとね。
305以前RPG書いてました:02/08/18 00:01
>>304
そうだよね。AS400がもったいない。
(無くなる、なんて噂もあるよん)

ソルティくんが一生懸命LPAR、LINUX対応しているのが
かわいそうになる。
306仕様書無しさん:02/08/18 12:34
>301
結局言っている事が良くわからんね~
誰だって自分が得意としているものと比べながら、
差分を埋める感じで新しい言語を学ぶと思うんだけど。
あと、自社のシステムを社内SEとしてずっと弄っているものも多い、
だから自社業務に関係ない事に極端に疎いと言う状況もある。
が、一部の人のみだと思うよ~

それと、「WRKWCTJOB」ってなに?
307仕様書無しさん:02/08/18 12:52
>>305
AS/400(当時はS/38)が無くなる、って噂は、25年前からずっとある。
仮に止めたくても、これだけ成功して普及したものを別のものに移行するのは、
更に20年はかかるんじゃないか?
308以前RPG書いてました:02/08/18 15:58
306
>>それと、「WRKWCTJOB」ってなに?
WRKACTJOBじゃん、こういうつまらない突っ込みをする人が
RPGしか解らない人に顕著に見られる。こういう人って会話
をしていて、コマンドのパラメータとか全部口で言わないと
気がすまないんだよね。
そんな306さんに質問。

1.DRDAってなに?
2.AS400でFTPのクライアントをRPGでかけるか?
3.NTからAS400のDBにSQLを発行したいんだけど?(必要なソフト問わず)
4.NetServerってなんだ?
5.EPMとOPMの違いって何だ?
6.RPG、ILE-RPGでAS400のBLOBにアクセスしたいんだけど・・・。
7.PASEってなんだ?

全部AS400関連の質問です。
答えてみてください。(質問に質問で返すのはやめよう)




309仕様書無しさん:02/08/19 23:45
RPGしか知らない<Excelしか知らない
310仕様書無しさん:02/08/20 00:53
RPG9年やってました
今はVBAばっかですが
S/38の頃TOOLBOXモドキ自分で作ったりしましたねー
(ネスト付ソースリストとか印刷用SDAモドキとかバッチでコンパイルコケたら自動でソース開くとか)
5295-1型なんて使ってた人います?(笑
罫線はカシオのプリンタでFORMGの制御コードダイナミックに生成しながら印刷、とか
懐かしいな…
311仕様書無しさん:02/08/21 18:53
5295-1型なんて懐かしい。
単漢変換しかできなくて、ものすごい苦しんだ経験あり。
312310:02/08/21 20:53
おー、いましたか。
なもんで漢字変換まで作ってしまったという…
(もちろん汎用では使えないPGの中から呼び出すやつだけど)
3477すら嬉しかった…(笑
313仕様書無しさん:02/08/21 21:50
>>310-312
お前等何人?
314仕様書無しさん:02/08/21 21:57
>>313
日本人
315仕様書無しさん:02/08/21 21:58
>>310-312
質問を変えよう お前等人間?
316仕様書無しさん:02/08/21 21:59
>>310-312
俺はお前等を人間ではないと思うのだが・・・
317仕様書無しさん:02/08/21 22:00
>>315
人との交わりは途絶えていませんが。
318仕様書無しさん:02/08/21 22:04
>>316
えぇ。ひとまではありません。
319仕様書無しさん:02/08/21 22:09
>>317
お前が交わっているのは本当に"人間(にんげん、ホモサピエンス)か?
320仕様書無しさん:02/08/21 22:09
>>317
それとも人間に動物実験でもされているのか?
321仕様書無しさん:02/08/21 22:11
>>317
俺なら一度はお前等みたいな低脳(RPGer)の脳を調べてみたい。
馬鹿を治す薬の発明に役立つかもしれない・・・。
322仕様書無しさん:02/08/21 22:15
323仕様書無しさん:02/08/22 00:00
RPGか・・・ (w
324仕様書無しさん:02/08/22 00:02
RPGですか・・・ (藁
325仕様書無しさん:02/08/22 00:03
RPGってプログラミング言語なのか?
326仕様書無しさん:02/08/22 00:07
お前らRPGやるのか・・・ (藁
327仕様書無しさん:02/08/22 00:13
>>323-326
自作自演ハケーン
328仕様書無しさん:02/08/22 00:29
S/36のOS名なんていうのですか
329仕様書無しさん:02/08/22 00:43
今は OS/400ですか
RPGⅡはなんでしたっけ
330仕様書無しさん:02/08/22 21:25
>>327
どこが自作自演なんだ?
全て俺がしたレスだが・・・
やっぱRPGerはヴァカだわ(w
331仕様書無しさん:02/08/22 22:20
AS/400しかできなくて
この世界で食ってるやつっているの?
332仕様書無しさん:02/08/22 22:33
RPGといったらドラクエでしょう!!!(^○^)/
333仕様書無しさん:02/08/22 22:48
>>331 がんばってくださいな
334仕様書無しさん:02/08/22 22:52
少しは世の中の流れについていけよ
335仕様書無しさん:02/08/23 00:10
DB操作 & 帳票作成言語としては、他言語より優れてる部分もあるかモナーと思う。
正直、javaでDBアプリやってーとか言われたら軽く鬱になるし。
RPG IVなら今でも十分使い物になるぞ。
336仕様書無しさん:02/08/23 00:32
私は3までしかやってないけど多次元配列が無いのは鬱だった
(4とか/400はどうなの?)
それと9999ステップ以上って書けたっけ?
まあ実際には7-8000ステップぐらいまでしか作ったことなかったけど
それ以外は気に入ってたけど
てかDB操作はある意味ではACCESSなんかより簡単だった気がする
337仕様書無しさん:02/08/23 00:46
あ、ACCESS VBAね
338仕様書無しさん:02/08/23 01:08
>>328
S/36のOSはSSP(System Service Program ???)、
S/38のOSはCPF (Control Program Facility)、
AS/400のOSはOS/400 (CFP後継)
だったと思うよん
339仕様書無しさん:02/08/23 01:08
>>331
日本でも世界でも、いっぱいいるのが実情
340仕様書無しさん:02/08/23 02:20
>>339
AS/400使っている奴はいっぱいいるが
AS/400だけしか使えない奴はほとんどいない罠
341仕様書無しさん:02/08/23 23:19
>>339
AS/400で食ってるやつはいっぱいいるけど
AS/400はあんまりないんじゃない?
仕事の奪い合いだな(w
さっさと他の言語おぼえろよ!
でもLANSAじゃダメだよ(藁
342仕様書無しさん:02/08/23 23:36
>>335
帳票作成っていってもただ単に作る方が楽だって
だけだろ。
今どきAS/400の帳票なんて使い物になるかい!!!
343328:02/08/23 23:52
>>338
ちょいと経歴書に記載するのに忘れてしまったもので
感謝いたします
344仕様書無しさん:02/08/24 00:20
>>341
lansa駄目なの?
求人は少ないけど案件は割とあるみたい。
345仕様書無しさん:02/08/24 02:52
>>341
学生ハケーソ
346仕様書無しさん:02/08/24 10:35
>>341
AS/400っても小は100万のフルタワーパソコンみたいなのからあって
あなたが思っているよりはあちこちにあるんだよ
347仕様書無しさん:02/08/24 11:11
>>344
AS/400がもうダメなんだってのが
わからないのか?
348仕様書無しさん:02/08/24 11:11
>>346
一体それを何に使うんだよ
349仕様書無しさん:02/08/24 11:47
>>347
AS/400上でJAVAもCも動きますが何か?
350仕様書無しさん:02/08/24 12:05
>>349
JAVAとCが動くから何なんだよ
JAVAとCが動いてもAS/400はAS/400なんだろ!
それがダメだって言ってるんだよ。
ASしかできねぇやつはこれだからダメなんだよ
351仕様書無しさん:02/08/24 12:13
AS/400しかできないお前等は
世の中からAS/400が消えたら
どうやって食ってくんだ?(w
まぁ俺もAS/400は昔やってたけど。
352仕様書無しさん:02/08/24 12:25
世界で一番売れているホストコンピュータはAS400ですが、なにか?
353仕様書無しさん:02/08/24 13:08
>>350
すいません日本語でおながいします
354仕様書無しさん:02/08/24 13:14
>>344
RDMLって4GLなんだよね。
VBに近い感じがするが、関数(コマンド)の集まりみたいなもので
プログラム経験が多ければ多いほど、その概念を理解するのに
時間がかかりそう。
355仕様書無しさん:02/08/24 13:34
AS/400が駄目ってのは、UNIXが(・∀・) イイ!とか言っているのと一緒だな。
OSと言語は別物では?

RPGしか知らないのは確かにちょっと・・・・だけど。
356仕様書無しさん:02/08/24 13:42
>>352
ホストコンピュータって言葉が既に時代遅れ。
357 :02/08/24 13:53
なぜみんなたたくのに必死なの(藁
358仕様書無しさん:02/08/24 17:55
>>352
世界で一番売れてるじゃなくて

世界で一番売れてただろ

RPGかー笑える言語だよなぁ

あんな物で飯が食えると本気で
思ってやってたやつは手を挙げてください。
359仕様書無しさん:02/08/24 17:56
RPGって頭が悪いけどコンピュータが好な
やつがプログラムを組んだような気になれる
おもちゃのことでしょ?
360以前RPG書いてました:02/08/24 18:02
昔、RPGしかわからなかったが、今は仕事で、ネットワーク、UNIX、DB、
SQL、XMLなんかをやっている。

RPGをやっていたころを振り返り、「コンピュータ関連の仕事をしている」
なんて自分でのたまっていたころが懐かしい・・・。

361仕様書無しさん:02/08/24 18:10
食えないプログラマーの嫉妬って醜いね。
とくにCとかJAVAやってるやつ。
おかわいそうに・・・。

>>360
おまえがやってたころのRPGは標識を糞みたいに
使うやつだろ。進化してんだよ、RPGもな。
いるいるおまえみたいなやつ、やたらGOTO文使う奴ね。
はずかしい~~~。(藁
362仕様書無しさん:02/08/24 18:15
>>359
いまだにRPG経験者の就職が他に比べて10倍の求人率なのは
どういうことかな?
フリーソフトの糞ゲームでもつくってろよ。
363以前RPG書いてました:02/08/24 18:23
>>361
んん、RPGはILEもやってましたよ。CGIも含めて。
GOTOはきらい。
ってか指摘の仕方が哀しいよ。(GOTO使ってるとか・・・。)

>>はずかしい~~~。(藁
じゃぁ、308の質問に答えよ。はっきりいって、361よりはAS含めたRPGに
詳しいよ。でも恥ずかしいから自慢はしない。



364以前RPG書いてました:02/08/24 18:26
>>361
まだですか?
もしかして「RPGしか」わからないんですか?
365仕様書無しさん :02/08/24 18:37
>>361
頑張れ!スーパーRPG「プログラマー」!!
366仕様書無しさん:02/08/24 18:43
>>361 さっきまでの勢いはどうした?
367仕様書無しさん:02/08/24 18:45
1.DRDAってなに?
相手のDBを WRKRDBDIRE に登録しろ。
また、接続できるかどうかを確認するには、STRSQLより
CONNECT TO A USER B USING 'C' で接続できるかどうかで判断しろ。

2.AS400でFTPのクライアントをRPGでかけるか?
余裕だろ。あほか(藁
3.NTからAS400のDBにSQLを発行したいんだけど?(必要なソフト問わず)
ODBCつかえ、あほ。
4.NetServerってなんだ?
そのまんまだろ。。。
5.EPMとOPMの違いって何だ?
ネットでしらべろ、あほ
6.RPG、ILE-RPGでAS400のBLOBにアクセスしたいんだけど・・・。
アンサーラインにでもきけ。
7.PASEってなんだ?
しるか、ぼけ。
368361:02/08/24 18:46
かかってこいや、カス。
369仕様書無しさん:02/08/24 18:46
>365
ってか、スレタイトルが「プログラマー」なんだから、当たり前だろ。
「プログラマー」って馬鹿にすんな
370以前RPG書いてました :02/08/24 18:51
>>361
お待ちしていました。
回答があまり面白くないですが、ひとつだけ突っ込むよ。

>2.AS400でFTPのクライアントをRPGでかけるか?
>余裕だろ。あほか(藁

そんなことできるんですか?「クライアント」書くんですよ?
じゃぁ、RPGの中でどのファイルをどこに、ってコードで制御
できるんですね?
ということはソケット使いまくりですか?
すげー!

別にこれ以上はいわないけど、もう少し勉強したら?
「RPGってすげー」っていってる前に・・・。
ソルティさんが可哀想だよ・・・。
371361:02/08/24 18:51
>>363
RPGもろくに出来ないくせに、他の言語やっても
時間の無駄だろ、あんたは。
RPGでトランスレーターのひとつでも作った事あんのか?
おまえがやってたのは、大方、バッチ、帳票、画面だけだろ(藁
372以前RPG書いてました:02/08/24 18:54
>>361

すいません、不勉強なもので・・。
>トランスレーターのひとつでも作った事あんのか?
「トランスレーター」って何?翻訳してくれるの?
373仕様書無しさん:02/08/24 18:58
>>371
俺は今昔のRPGをCにリプレイスする仕事してるけど、
RPGなら中学生でも仕事できそうな気がする。
やたらステップ数は多いけどやってることは超単純だし、
もともとあまり複雑なことができないようになってるんだろうな
アフォ用の言語だし(w
374仕様書無しさん:02/08/24 18:59
RPGしか知らないやつは
やたらプログラムって言葉を使いたがるけど、
そういうやつが"プログラム"って言うと何故か
ままごとチックに聞こえるのは俺だけ?
375仕様書無しさん:02/08/24 19:00
まぁとにかく

RPGプログラマー = 社会の落伍者 これは間違いないことです。
376仕様書無しさん:02/08/24 19:00
みんなこれからRPGerを見たら

"落伍者"というレッテルを貼ってあげましょう(w
377仕様書無しさん:02/08/24 19:01
これほど馬鹿にされる言語も珍しいな
378仕様書無しさん:02/08/24 19:04
RPGしかできない人間に生きる道無し!

RPGer用に全国自殺の名所マップでも作るかな(w
379仕様書無しさん:02/08/24 19:20
すみません。
RPGってどういうものですが。
よかったら教えてください。
380仕様書無しさん :02/08/24 19:24
>>RPGってどういうものですが。

質問しているのですか?説明しているのですか?
381379:02/08/24 19:32
>>380
質問です。
382361:02/08/24 21:59
>>378
かわいそうに。会社くびになったんだね。(ぷっ
383361:02/08/24 22:01
>>370
おまえQCMDEXEって知らないのか?わらえる~。
384仕様書無しさん:02/08/24 22:25
>>382-383
お薦めは神奈川県の虹の橋ですよ(w
385仕様書無しさん:02/08/24 22:30
>>384
あ、貧乏PG発見。
基幹系で飯食ってる奴がそんなにうらやましいのか?
ま、次の派遣先でも頑張って!(藁
386仕様書無しさん:02/08/24 22:38
>>385
必死だな(w
387以前RPGを書いてました:02/08/24 22:44
>>361
>おまえQCMDEXEって知らないのか?わらえる~。
まず、"QCMDEXC"ではありませんか?

さらに哀しいのが、「FTPのクライアントを書けるか」
という質問を理解できていないことです。

で、QCMDEXCで何をするのですか?
AS400のFTPってソースメンバーにFTPの手順をかけたと思いますが、
ここでいっている「FTPのクライアント」ってその手続きを行う、
ということです。この点は理解ができていますでしょうか?

では、具体的な質問をします。
AS400のIFSに3つのファイルがあります。A、B、Cと仮にします。
で、このファイルでAの送信に失敗したら、Bを送る、Bのファイル
の送信に失敗したらCを送る、Cが失敗したら、何の原因で送信でき
なかったかを「RPGで行うこと」

残念ながら、361の考えているようにRPGの実行中にPFのメンバーに
書き出して、OVRDBFとかして、FTPをQCMDEXCって実行する、
なんて簡単にはいきませんよ。
質問の趣旨は、「FTPのクライアントを書けるか」
なので、最初の質問にこちらが期待していた回答は
「RPGでやる必要があるのか」だったのだが・・・。

もちろんRFCの仕様にのっとったFTPクライアントをかければ
それは素晴らしく、私は361を尊敬するでしょう・・・。

で、「トランスフォーマー」って何?
また、適当なことを言うと突付きますよ・・・。





388以前RPGを書いてました:02/08/24 22:45
あえて言うなら、IFSではなくそのままRPG上でIFSを読み取りFTPで送って
欲しい。
389以前RPGを書いてました:02/08/24 22:46
>>361
QCMDEXCを使えば出来るんですよね♪
教えてください。
390以前RPGを書いてました:02/08/24 22:46
>>361
はやく♪
391仕様書無しさん:02/08/24 22:55
>>361
早くしろー♪
392仕様書無しさん:02/08/24 22:55
>>361は虹の橋に向かった模様
393仕様書無しさん:02/08/24 22:56
>>361
あの世に着いたらレスきぼんぬ
394仕様書無しさん:02/08/24 22:58
キボンヌ♪
395以前RPGを書いてました:02/08/24 23:03
>>まぁだ~♪
396以前RPGを書いてました:02/08/24 23:05
↑あ、>>361って書きたかったのに・・
ごめんなさい。
397仕様書無しさん:02/08/24 23:06
>>361
今どこですか~?
398仕様書無しさん:02/08/24 23:08
集え!RPGプログラマー!!!!!
>>361を救え!!
>>361はいっぱいいっぱいだ~
399仕様書無しさん:02/08/24 23:09
RPGプログラマーでまだ生存している者は
出て来い!!!
400仕様書無しさん:02/08/24 23:11
>>361
名所マップが出来るまでガマンできなかったのねん♪
401仕様書無しさん:02/08/24 23:18
>>361は書き込む為に、勉強中・・・・

しばらくお待ち下さい・・・・・
402361:02/08/24 23:27
本気であほだな。
QCMDEXCで条件つけておくれよ。
送信できたか出来ないかの判断もCLコマンドのパラメーターから
引っ張ってくりゃ、わかるしな。
本気でバカなので相手にするのもうざいけど、まじでバカそうなので
ヒントだけくれてやるよ。

LTYPE C 932 (S-JIS)
PUT T***LIB/****** A.TXT
403361:02/08/24 23:28
>>401
わりぃ、おそくなって。風呂だ、ふろ。
404以前RPGを書いてました:02/08/24 23:33
>>CLコマンドのパラメーターから引っ張ってくりゃ、わかるしな。


・・・・・・・。結局コマンドですか・・・。

>本気でバカなので相手にするのもうざいけど
RPG「プログラマー」ってこれだから疲れますね。

では、CLコマンドでFTPでうまくいったかどうかを
受け取る方法を記述せよ。その際にまえに述べたABC
の課題に対する対応方法も述べよ。







>LTYPE C 932 (S-JIS)
>PUT T***LIB/****** A.TXT
本当に哀れだな・・・。これはFTPのコマンドを書いている
だけじゃん・・・。おまえ、明日から「IT関連」って身分を
名乗るのはやめろ・・・・。はぁぁぁ。




405仕様書無しさん :02/08/24 23:37
>>361
「RPG関連」だな(w
406仕様書無しさん:02/08/24 23:42
>>361
IT関連の会社で事務やってますってのはどう?
なんとなくしっくりくるんじゃない?
407仕様書無しさん:02/08/24 23:50
>>361
かれらいわく「基幹関連」では?

361
って3(サ)6(ム)1(イ)だね。狙ったのかな?さすが!
408以前RPGを書いてました :02/08/24 23:52
そういえば、「トランスフォーマー」ってなんですか?
繰り返しますが、適当なことを言うと突付きますよ・・・。
409仕様書無しさん:02/08/24 23:55
>>361
気にスンナヨ!自分がヘタレだってことが判明しても(w
410仕様書無しさん:02/08/24 23:56
age

>>361
の答えを待つ
411仕様書無しさん:02/08/24 23:57
勉強中じゃん・・・。
412仕様書無しさん:02/08/24 23:58
そうやって人は学ぶのか
413仕様書無しさん:02/08/25 00:01
何を?
414仕様書無しさん:02/08/25 00:03
>>361
自分の無知さ加減を。もうアフォかと。シネと。
415仕様書無しさん:02/08/25 00:03
>>361
技術者として一人前になるのは無理だから、
来週からボランティアで公園の便所掃除をして、
人間性を磨け!!!
416仕様書無しさん:02/08/25 00:05
>>361
せめて人として一人前になれるように祈ってる(ガンバレ)
417仕様書無しさん:02/08/25 00:06
>>415
人間性・・・。そこかも試練。
418仕様書無しさん:02/08/25 00:06
ところでここにお集まりのみなさん

只今この時刻よりRPGerをプログラマーと呼ぶのは
やめようと思うのですが、どうでしょう?
419仕様書無しさん:02/08/25 00:08

ではなんと?
420仕様書無しさん:02/08/25 00:10
>>419
そこが問題だ。
何とも呼びようのないところがまた、
RPGerの始末におえないところだ。
仮に"事務員"ってことにでもしておきましょうか。
421仕様書無しさん:02/08/25 00:11
事務作業員ってのもいいかも
422仕様書無しさん:02/08/25 00:12
>>421
こっちの方がいいなぁ・・
と言う事で、「事務作業員」!!
423仕様書無しさん:02/08/25 00:15
事務員さんがEXCELを使うように
彼ら事務作業員はRPGを使うのです。

そういうことでいいでしょうか?
424仕様書無しさん:02/08/25 00:17
>>423
で事務員さんに「RPGしかわからねぇのか。チッ」
って言われる。
425仕様書無しさん:02/08/25 00:18
>>424
RPGじゃまともに表もつくれないよとか
事務員さん(23歳 女性)に言われて凹む
事務作業員の姿が目に浮かぶよ(w
426仕様書無しさん:02/08/25 00:21
みなさん来週から飲み物が欲しくなったら
事務作業員に買ってこさせよう!!!
427仕様書無しさん:02/08/25 00:25
>>361
はどうした?
428仕様書無しさん:02/08/25 00:26
>>361
虹の橋に逝ったのか?(w
429仕様書無しさん:02/08/25 00:26
>>427
事務作業員さん(33)はさっき「事務員さん、コーラでいいですか?」って
出て行ったよ。
430仕様書無しさん:02/08/25 00:28
事務作業員さん(33)は
間違えてペプシを買ってきて怒られてました
431仕様書無しさん:02/08/25 00:28
事務作業員さんは
パシリもできねぇのかーって怒られてました
432仕様書無しさん:02/08/25 00:30
RPGって悲惨だな (w
433仕様書無しさん:02/08/25 00:31
>>431
だからRPGしか理解できないのでは、と。
434仕様書無しさん:02/08/25 00:31
パシリ以下か(w
435仕様書無しさん:02/08/25 00:32
ここにお集まりの皆さんに提案なんですが、
只今この時刻より事務作業員を人間と呼ぶのを
やめようと思うのですが、いかがでしょう?
436仕様書無しさん:02/08/25 00:33
>>435
ではなんと?
437仕様書無しさん:02/08/25 00:35
>>436
それが難問ですな・・・。
生きているのは間違いないので、
一応生き物の範疇には入るのですが。
どなたかいい案はありませんか?
438仕様書無しさん:02/08/25 00:35
事務作業員の意見も聞きたいですな。
439仕様書無しさん:02/08/25 00:38
事務作業用品ってのはどうでしょうか?
440仕様書無しさん:02/08/25 01:06
RPGって悲惨だな・・・
>>439
事務作業用品(w 中々良いですな。が、
作業用品は役に立つので、あまり相応しくないかと・・・。

あまり前向きでなく、引きこもりがちなRPG「ゲーマー」はいかがと。
所詮「ゲーマー」だと。
441仕様書無しさん:02/08/25 01:08
>>438
で、事務作業員の意見はいかがと・・・。

>>361
おまえだ!
442仕様書無しさん:02/08/25 01:45
ところで>>1は誰なんだ?
いたら出て来い
4431:02/08/25 01:49
>>442
お呼びですか?
久々にこのスレチェックしたら意外に伸びててビビッタよ
444仕様書無しさん:02/08/25 01:49
>>1とかいいながらほんとは>>361なんじゃねーの?
445仕様書無しさん:02/08/25 01:50
ところで>>1は事務作業用品なの?
446361:02/08/25 01:51
RPGをバカにしたところで、お前の仕事が増えるわけじゃない。(藁
447仕様書無しさん:02/08/25 01:51
>>1
次スレタイは 「漏れの使えない事務作業用品コレクション」ってのはどう?
448仕様書無しさん:02/08/25 01:52
>>361
そりゃごもっともなことで(w

お前はどうしてそう自分が
事務作業用品だってことを
堂々と宣言できるんだ?
449仕様書無しさん:02/08/25 01:53
やっぱり>>1=>>361(サムイ)だろ (w
450361:02/08/25 01:56
MOVE '1' *INLR
4511:02/08/25 01:56
>>444
違う。つーか361嫌い。

>>445
違う。と思いたい。最初に覚えた言語はRPGだが今はjavaとVBがメイン。
RPGしか知らない上司に囲まれてて鬱です。

>>447
気が早いな(w
でもそのタイトルじゃとてもRPGのスレには見えないという罠。
面白いけど・・・
452361:02/08/25 01:57
死ね>>1
4531:02/08/25 01:57
>>449
Σ(゚Д゚)チガウノニ・・・
454仕様書無しさん:02/08/25 01:58
>>1
失礼しますた。
あなたは立派な人間です。
4551:02/08/25 01:59
>>452
ヽ(`Д´)ノ オマエモナー
456361:02/08/25 02:00
けっ、よいこちゃんごっこはよそうぜ。
いいおやじがよ(藁
4571:02/08/25 02:02
>>456
25ちゃいですが何か?
そんな歳かなぁ・・・
458仕様書無しさん:02/08/25 02:02
>>456
お前は半人前なんだから
偉そうな口きいてんじゃないよ。
お前の奥さんは知ってるのか?
お前が世間では人間扱いされてない
ってことをよ(w
459361:02/08/25 02:04
---*IMMED終了----
460361:02/08/25 02:05
>>547
きもいんだよ、しね
>>548
年収1200万ですが、なにか?
461仕様書無しさん:02/08/25 02:06
>>460
お前が年収1200万のわけねぇだろ
副業で泥棒でもしてるのか?(w
462361:02/08/25 02:08
>>461
悔し泣きかよ、みっともねえな(藁

463仕様書無しさん:02/08/25 02:09
>>361
・・・何か哀れだな。
PCの前でプルプルしてたんだろうな・・
464361:02/08/25 02:11
頼むから、標識つかうなよ。
うぜえな。
465仕様書無しさん:02/08/25 02:13
ジエーン
466仕様書無しさん:02/08/25 09:18
これ、ほとんど自作自演だろ?
RPGでこれだけレスがつくとは思えない。

まあASもネイティブな開発は減ってるよ。
RPGだけじゃ厳しいのは事実だね。
467仕様書無しさん:02/08/25 10:19
>>460
あのね、RPG「プログラマー」って今単価がすごい安いんだよ?
需要はあるようだが。
そんななか「プログラマー」である361がそんなにもらえるわけ
ないだろ?
年収1200=月100万
月100万=一日5万(月20日)
一日5万=時間6250

です。361の一時間にそんなに価値があるとでも?
それともステップ換算してMOVEを1万行とか書いてる?
あるいは寝るひまもないくらい働いてる?

哀しいな・・・。嘘をつくのも
468仕様書無しさん:02/08/25 10:38
自社内のシステムを弄っていると、
結構給料良いよ~
何も無ければ9~5時の生活。
派遣の人には分からないと思うけど。

ここにいる人って派遣が殆どなの?
正社員になるには技術じゃないよ、
人間関係を作れる人じゃないと雇ってもらえないよ。
469以前RPGを書いてました:02/08/25 10:39
すごいたたかれているね>>361
で、404の答えは?

またしつこいけど、「トランスフォーマ」って何?
64ビットRisc命令にでもRPGを変換するのですか?

>>361それとも、もうPCの前で半泣きですか?
470仕様書無しさん :02/08/25 10:44
>>468
361は「社員」でRPG「プログラマー」で年収1200万か?
ある意味すごいな。

また人間関係を作れるとも思えないのだが。
471仕様書無しさん:02/08/25 11:31
一応明日の朝刊チェックしとこうかな
472仕様書無しさん:02/08/25 12:02
>>361が事務作業用品の典型です。
473仕様書無しさん:02/08/25 13:00
FTPのSUBコマンドはCLでは書けないよ。もちろんSUBコマンドの結果も
CLではとれないよ。FTPの結果はINMSGを使ってRPGで取らざるを得な
いね。(と、思っている)

RPGは簡単!と馬鹿にされてるみたいだけど、簡単に使えるほうが、問題解決に
は役立つよね。事務計算だけでなく、けっこういろんなコトできるし。

たとえば、RPGで232C端子のある機器(MAC、FA機器、種々のモデム等)
との接続をかなりやったが、比較的に簡単にできるよ。Cあたりのほうが速いんだ
ろうけど、実務上全く問題はなかったね。

それから、RPGでできない事(エクセルのようなこと、図面の表示など)はPCに
やらせるよ。エンドユーザ-がPCのソフトをいちいち立ち上げなくても、CLから
起動できるし。
474仕様書無しさん:02/08/25 17:38

LANSAはやらないの?
ランサーレボルーションじゃねぇぞ。

スレがないからマイナーなのかな…
475仕様書無しさん:02/08/25 19:51
>>474
LANSAはRPGをさらに簡単いやるための
もっとアフォなヤシ用のツールでしょ(w
476教えてくん:02/08/25 20:10
ちょうど、探していたスレッドです。
多少荒れているようですが、質問です。

Oracle⇔SQLServer⇔AS400

という構成で、Oralce上にストアード・プロシージャが
あります。SQLServerには”サテライト・サーバー”なんて
ものが動いていて、Oracleのストアード・プロシージャを
呼べるようなのですが、AS400でうごくRPGからじかにSQLServer
をアクセスはできないでしょうか?
なんでも、”DB2 Relatioal Connect”という製品を使うと
AS400からもいろいろなDBにアクセスできる、らしいのですが、
この製品を使った事ある方いらっしゃいませんか?

希望はRPGから直接ですが、無理目なのでSQLRPGでも仕方ない
と思っています。

ご存知、経験のあるかた、情報を教えてください
よろしくお願いします。
477361:02/08/25 21:32
>>475
あほがまた一人。
RDMLはC++やJAVAの約100倍の命令が実行可能な
4GLだよ。
オブジェクトもC++で作成可能なんだよ。
勉強してこいや。カス
478仕様書無しさん:02/08/25 21:44
>>477

>勉強してこいや。カス
そりゃおまえだ。

>RDMLはC++やJAVAの約100倍の命令が実行可能な
何を基準にものをいってるんだ?
言っておくが、C++、Javaの命令って何をさしているんだ?

>4GLだよ。
おまえ理解してんのか?パンフレット見てそのままの売り文句
みたいなこと言いやがって。
おまえLANSAの回し物か?(あえて「物」)

いや、LANSAにはおまえみたいなアホチンは無理か・・・。

479事務作業員→361:02/08/25 21:47
>>361
なんかだんだんムカついてきた。

>4GLだよ。
おまえ、何かサンプルコード書け!
何ができるのか教えろ!明確に!!

(いままでみたいに都合が悪くなったからって
いなくなるなよ)
480事務作業員→361:02/08/25 21:50
早くしろよ。
481事務作業員→361:02/08/25 21:50
事務作業員!!!
482事務作業員→361:02/08/25 21:53
なんだ?!また「勉強中」か?GOOGLE検索でいっぱいいっぱいか?

それとも風呂か?
483361:02/08/25 21:54
あほばっか(藁
484事務作業員→361:02/08/25 21:57
また、そうやって逃げるぅ~~。
485361:02/08/25 21:59
>>479
おまえが、フェッチとセレクトの違いを述べたら
サンプル書いてやるよ。
486事務作業員→361:02/08/25 22:00
じゃぁ、このスレは

RPGプログラマーは361のようなやつばっかりだ、ということで終了でいいですか?

361のせいで世の中のRPGプログラマーは
  -ジム作業員
  -コミュニケーションがまったく取れない

なんてレッテルが貼られるんだろうな。
可哀想に・・・。

というわけで
------------------------------------------------------------
終了!
487361:02/08/25 22:02
どうした?説明してみろよ(藁
488仕様書無しさん:02/08/25 22:04
>361
どした?月曜日が怖くて発狂してんのか?
489事務作業員→361:02/08/25 22:05
あの、、、ただの通りすがりですが・・・。

FETCHってただのカーソル移動に使うものですよね・・・。

これを質問して答えろ!ってそんなにすごいんですか?
490事務作業員→361:02/08/25 22:06
すごいんじゃない?
「事務作業員」にとっては毎日が新しい発見だ!!
うらやましい・・・。
491361:02/08/25 22:07
>>489
ぶっ!!おまえLANSA理解して言ってんのか?
しらねえ奴に用はねえんだよ。
492489:02/08/25 22:10
>>491
ちょっとムッときました。それってLANSA語のことを言っていますか?
SQLの質問では?
493361:02/08/25 22:12
カ、カーソル移動だって・・・(ぶっ!!!
腹いてえ~。(激藁

結局なにか、ここはなんもわかってねえ素人さんが
悔し涙を流すスレってことですか?
494361:02/08/25 22:12
今日も大漁じゃったわい。w
495361:02/08/25 22:13
RDMLのサンプルかけっていわれてなんでSQLがでてくんだよ。
ぼけか、おまえ。
496事務作業員→361:02/08/25 22:13
>>361
ってか、おまえがSQLしらないだけじゃねぇか?
497激藁気違い:02/08/25 22:14
もっと笑かしてくれ~
498361:02/08/25 22:14
>>496
悔し泣きか?おまえみたいな素人に用はねえんだよ。
499仕様書無しさん:02/08/25 22:15
        はぁ~
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴λ∵ ←>>361
    .(__)__)       //》||ヾミ\
500496:02/08/25 22:19
>>498
ググル検索で
ttp://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?LANSA+5
のようなものを発見しました・・・。

SQLのFETCHも理解していないのですか?
SQLのFETCHと何が違うのか説明してください。
素人なもので・・・。
501361:02/08/25 22:22
俺は燃やされちゃったから、もうこないよ。
502事務作業員→361 :02/08/25 22:23
また361が話題を摩り替えただけように見受けられるが・・・。

実際に前の質問には答えられていないようだし
503事務作業員→361:02/08/25 22:24
ニゲルノデスカ?サイゴマデカタリマショウヨ

タトエジブンジムヨウヒンダトシテモ
504事務作業員→361:02/08/25 22:25
361は本当にいなくなっちゃうのかな?
でもこのスレで自分の無力さを知り、勉学に励むだろう・・・。

頑張れ!361!
AS400を腐らせるなよ!

505事務作業員→361:02/08/25 22:28
そういえば、結局361は質問に何も答えられなかった、よね?
まぁいいや。学べ!361!!
---------------------------------------------------------
終了
506361:02/08/25 22:28
まあ、いいや。
あまりにもくだらないけど回答するよ。
RDMLのFETCHは1レコードリードに対して
DEF_LISTで定義した複数レコードをリード可能ってだけの話だよ。
507361:02/08/25 22:29
本当にLANSAしってる奴いねえのかよ。
しらねえのにごちゃごちゃぬかすなよ。
508仕様書無しさん:02/08/25 22:35
RPGはシステム/36の頃からやってる
LANSAは名前は聞いたことあるけど見たことない
509仕様書無しさん:02/08/25 22:37
LANSA 聞いたことあります
某、ソーラー発電パネル作ってるところとか
いろいろ使われてます
510仕様書無しさん :02/08/25 22:44
LANSAっていわゆる”CASE”ツールですよね?
511仕様書無しさん:02/08/25 22:58
>>361
試しにLANSAでWindowsアプリ書いてみろ
とってもAS/400ちっくなWindowsアプリが出てくるだろ?
Windowsアプリなのに何故かファンクションキー
主体で操作するようになってるだろ?
要するにLANSAはアフォなんだよ。

命令がC++より多いっていったけど確かRDML
て命令100くらいしかないよなぁ?
それをゴチャゴチャと組み合わせるんだろ?
教えれば小中学生でもできるよ(w

ついでに聞くけど
LANSAでオブジェクト指向のプログラムが書けるのか?

お前は狭いAS/400の世界から早く抜け出さないと
本当に食いっぱぐれるよ(w
512仕様書無しさん:02/08/25 22:59
>>361
狭い世界にどどまるのが楽だからってそうしていると
本当の苦しみがやってくるよ(w
513仕様書無しさん:02/08/25 23:06
>>512
いいんじゃない?別に・・・
361だし♪
514仕様書無しさん:02/08/25 23:11
>>512
年収1200らしいし。
515361:02/08/25 23:13
>>511
>LANSAでオブジェクト指向のプログラムが書けるのか?
お前頭悪いだろ?
516仕様書無しさん:02/08/25 23:15
>>515 = 361
挑発にのるお前の方が頭悪~い。
517仕様書無しさん:02/08/25 23:30
>>515

361、なぜ頭が悪いのか答えよ。
518仕様書無しさん:02/08/25 23:31
土俵が違う、とかくだらないこと言うなよ。
笑わせろ


519361:02/08/25 23:43
515は俺じゃないけどさ、>>511はまじで頭わるすぎる。
RDMLはRPGの形式でもWINアプリも両方コーディングできんだよ。
オブジェクトはC++で生成されるんだよ。
とうぜん、5250エミュレーター画面をGUI化したようなものから、
コンポーネントを使用した、通常のWINアプリも生成可能なんだよ。
あんま、わらわせんな。
520仕様書無しさん:02/08/25 23:50
>>519
ということは
「LANSAはRPGで書けばWINアプリもでき、そのアプリはC++だ」
と。
で、自分はRPGしかわからんがLANSAがRPGからC++のオブジェクトを
作ってくれるから俺様はC++もわかる、と。

そういう理解でいいですか?
521仕様書無しさん:02/08/25 23:52
なんか、361の発言ってイタイ・・・。
522仕様書無しさん:02/08/25 23:54
いや、これこそが361のいっていたトランスなんとかでは?

そうだよね?361?そのRPGからC++でWinアプリを生成するものを作ったんだよね?
523仕様書無しさん:02/08/25 23:55
すげ!
361マンセー!!
524仕様書無しさん:02/08/25 23:56
class person {
protected:
int height, weight, age, ID;
public:
void walk(); // ここでは関数の宣言。関数walkを宣言している
void talk(person who); // person型の変数whoを引数に取る関数talk
void eat(to_eat something); // to_eat型の変数somethingを引数に取る関数eat
};

person::walk() { // ここから関数の定義
// 定義は「クラス名::関数名(...){...}」
// 歩く動作はここに記述
}

person::talk(person who) {
// 喋る動作はここに記述
}

person::eat(to-eat something) {
// 食べる動作はここに記述
}
525仕様書無しさん:02/08/26 00:05
524の後が楽しみだ・・・。
(なんとなく何をしようとしているかはわかる)
526仕様書無しさん:02/08/26 00:05
>>524
361がカワイソウだよ!!
527仕様書無しさん:02/08/26 00:08
>>524
きっと
「ただの”サブルーチン”だろ?(w」
なんていい返してくるよ?

Stateなんて概念理解できていないから・・・。
528361:02/08/26 00:08
トランスレーターね。
>>520
おれも当然Cやってるよ。
言語としてRPGが劣っているっていうのはわかってるよ。
俺が言ってんのは、SEとしての(金になる)ワークの
技量を言ってんだよ。
529仕様書無しさん:02/08/26 00:09
>>524
コピペカコワルイ
530520:02/08/26 00:10
???
それが答え?ですか・・・???
もっと盛り上げましょうよ!!

>言語としてRPGが劣っているっていうのはわかってるよ。

こんな後ろ向きな意見は361らしくないよ

531仕様書無しさん:02/08/26 00:14
>俺が言ってんのは、SEとしての(金になる)ワークの
>技量を言ってんだよ。

それは気がつかなかった。いつくらいから?
532仕様書無しさん:02/08/26 00:19
>>361
いま
「こんなやつら相手した俺がばかだった」
なんて思っているだろ?
それは日ごろからお前らみたいなやつを相手にしている人たちの意見だよ?

結局は「事務作業員」なんだよ
533仕様書無しさん:02/08/26 00:21

RDMLのFETCHのことかい?
RPGでいえばCHAINのことだよ。

※サンプル
FETCH FIELDS(中身) FROM_FILE(361の脳) …キー・条件等

もっともこの命令の結果は、NR(該当レコード無し)だけどね(藁
534361:02/08/26 00:21

 い い 釣 堀 だ な (w
535仕様書無しさん:02/08/26 00:24
>>533
それを「わかるか」って質問に設定するのが理解できん。
結局はSQLのWHEREでしょ?結果セットでしょ?最後には
1レコードづつFETCHするんでしょ?
OPNQRYFみたいなものでしょ?

536仕様書無しさん:02/08/26 00:25
>>534
ニセモノハカエレ
537仕様書無しさん:02/08/26 00:27
>>534
よくつれてます(w
538361:02/08/26 00:28
>>533
おしいが、CHAINとは違うんだよ。ランダムアクセスじゃねからな
あえていうなら、SETLL で READってとこだろ。
539以前RPGを書いてました:02/08/26 00:29
なんかレスがすごいですね。

読むのが大変だけど、361は結局話題を変えているだけようのような気が
するのは私だけでしょうか?
540仕様書無しさん:02/08/26 00:35
スレ名一時変更:

【一触】負けず嫌いなぼうやと粘着の応酬【即発】
541361:02/08/26 00:42
LANSAはOAMが自動生成されるオブジェクトなだけで、それがある分
ステップ数を大幅に減らせるけど、逆を言えば
SE技量がねえ奴は(コーディングしかできねえ奴)
用無しなんだよ。
つまり、お前らみたいな金にならない奴らのことだよ。
わかった?(激藁
542361:02/08/26 00:56
さぁて、ヴァカどもは論破しまくったし、そろそろ寝るかな。
543仕様書無しさん:02/08/26 02:13
>>541-542
これがRPGerの典型だな。
とても現代には通用しないような妙な論法で
押し切る姿勢は良く見かけるが、結局RPGしか
できないからRPGマンセイなだけで、こういうヤツらは
RPG以外の物ができればすぎにでも転向したいと内心
思っているのです。
要するにあまりにも落ちこぼれてしまったが故に
現実逃避をしているだけなのです。
まぁ生きるためには致し方ないことでしょうな(w
まがりなりにもコンピュータで食ってきたやつが
コンピュータではもう食えないという現実を目の前に
突きつけられたとき人はこうなるのです。
結局361はRPGer(事務作業員)の知的水準の低さ
IQの低さを世間一般に知らしめる行為をしているに
すぎないのに、自分では満足して"論破しまくった"
という発言(暴挙)に出て今日も眠りにつくのです。
日々これの繰り返しだから自らの脳が進歩しない
ということに全く気づこうともしない・・・
結局これが彼らの生きる術なのです。

合掌・・・
544仕様書無しさん:02/08/26 02:18
COBOLerは生き残る可能性が数パーセントは
残されているかもしれませんが、RPGerには
生き残る可能性は数パーセントも残されていない
といことがこのスレを読んでわかりました。

RPGerはIT業界で最もレベルの低い人種で
あることが、このスレによって証明されたという
だけでもこのスレは大きな意味を持っていると
思います。
545仕様書無しさん:02/08/26 02:21
RPGerは確かに生きている人間なのですか?
私はRPGerというものを見たことがないのですが、
このスレを読んでいるとこの業界にもこんなにも
低レベルな人種が存在するのかと、愕然としました。

私はこのスレで始めてRPGといものを知ったのですが、
ネットで検索しても出てくるのはロールプレイングゲーム
に関するページのみ。RPGというのは本当に実在する
言語なのでしょうか。
546仕様書無しさん:02/08/26 03:11
>>361ってなんか…
ここまで恥を晒したら、人間終わりだなって感じ…
朝刊期待してるぞー
547仕様書無しさん:02/08/26 03:22
361の釣りはまだまだ続く
548仕様書無しさん:02/08/26 23:09
今日は誰もいないの?
549仕様書無しさん:02/08/27 00:16
>>545
AS400 & RPGで検索してみろ

550仕様書無しさん:02/08/27 20:49
あ、なんだ。結局361が自己満足的な意見で終了か・・・。
でもいいんじゃねぇ?
結局RPGerはそういう人たちってことで・・・。

LANSA使い、ということはなんとくなく解ったので、誰か身の回りで
LANSA知っているやつに「事務作業員」とか「361」とかいって過剰に
反応するようだったらそいつが361じゃん。

361を探そう
551仕様書無しさん:02/08/27 23:01
もし身近に361がいたらつらいね・・・。
多分付き合い方を変える
552260:02/08/28 16:54
一応webの資料のみで勉強してたのですが、さすがに無理と上司に言ったら
なんとかAS/400触らせてもらえることになったんですが、、、
さっぱり分からないんですが(涙)

なんとかコンパイルのやり方とか分かったのですが、
エラーの原因がわからない・・・
F仕様書でファイル指定しても「そんなファイルねぇYO!」とか言われるし。
データはきちんと作ってあるのですが。名前も同じと確認したのですが。

データのほうもコンパイルか何かしないと駄目なのでしょうか?

というかマニュアル無いと無理ですか?
というかプレッシャーかけないでホスィ
553 :02/08/28 20:11
>>552
なんでもかんでもコンパイルすべし!
554 :02/08/28 20:13
>>552
>データはきちんと作ってある
>データのほうもコンパイルか何かしないと駄目なのでしょうか?

って事だがDDS作っただけじゃないよね?
コンパイルは必要だぞい。


>F仕様書でファイル指定しても「そんなファイルねぇYO!」

ファイルのオブジェクトが確実に存在するんだったら
後はそのオブジェクトが入ってるライブラリがライブラリリストに
あがっている事を要確認だ。

がんがれ。
555361:02/08/28 20:45
>>552
物理F:CRTPF LIBL/FILENAME
論理F:CRTLF LIBL/FILENAME
してるんだったら、ていうかデ-タないのに、ソースつくるわけも
ないだろうから、コンパイルの実行環境に問題あるんじゃないかな。
EDTLIBLでファイルが存在するライブラリーをADDLIBしておきなさい。
556361:02/08/28 20:49
ソースの記述がないとかつっこむなよ↓
557仕様書無しさん:02/08/28 23:52
>>555-556
RPGのことになると元気になるな(プッ
558仕様書無しさん:02/08/29 00:05
お前ら馬鹿?
559仕様書無しさん:02/08/29 22:51
今日はRPGしかできない人間は馬鹿なんだなぁ
ということを再認識させられた一日でした。
(ちなみに私は昔RPGをやってました。今はVB,C等を主にやってます)
560仕様書無しさん:02/08/29 22:57
結局VB、C等もできる人間がRPGをあえてやるって
言うんならOKだけど、RPGしかできない(やったことないも含む)
やつは全然話にもならないってことだ。
RPGしかできないやつ(RPGしかやったことないやつ含む)は
RPGならロケットでも飛ばせるというような勢いで物を言うが、
もしRPGでロケットが飛ばせるなら他の言語ならタイムマシーンで
も作ることができるだろう・・・。

*RPGerの為の注
"ロケットが飛ばせる"や"タイムマシーンでも作れる"というのは
あくまでも例え話なのでマジレスで突っ込むなどの、RPGerらしい
下品な行為はしないように(w
561仕様書無しさん:02/08/30 00:32
RPGなんて少々オツムが弱くてもできるのに、
RPGerにとってはRPGができるってことがすごいことなんだよなぁ・・・。
RPGerは決まって専門学校卒ばかりなのは気のせい?(w
専門学校しかでれないやつにITはムリムリ。
おとなしくRPGでもやってれ(w
562仕様書無しさん:02/08/30 03:04
ちょっと見ない間にスレが成長してますなぁ。
ところで、このあいだ懐かしいことを思い出したんだけど、だれかAS/400搭載の
かな漢字変換つかったことあるひといる? 熟語しか変換できないしろものだったけど
単漢字変換しかサポートしてなかったダム端を使ってた身としては重宝してたよ当時。
ちなみにソースの編集画面でF18だったかで呼べたはず>漢字変換
563仕様書無しさん:02/08/30 05:25
VBとCをひとくくりにすると文句を言う奴がこの板にはRPGerよりはるかにいる訳だが。
564仕様書無しさん:02/08/30 22:19
>562
懐かしいですね。ダム端のはなしも。あとダム端ってFDに漢字変換のソフト?
が入っていてダム端で変換するとジーッっていってましたね。
565仕様書無しさん:02/08/30 22:30
くだらないんだけど、「RPGer」ってなんて発音するの?
「アールピージャ?」
566仕様書無しさん:02/08/30 23:49
>562
そのせいでフルスクリーン型漢字変換などというおバカなもの作ってしまいました(笑
(もちろんRPGで)
ちなみにS/38ではF24でした<IGCCNV
>564
5295-2型or3477ですね
当時は3477が「スゲー!小さくてカッコエー」と思ったものです
567仕様書無しさん:02/08/30 23:55
ちなみにこのIGCなんたら、IdeoGraphicCharacterなんですが意味は「象形文字」です
なめとんのか>IBM (w
568仕様書無しさん:02/08/31 00:05
そういえば3477のディスケットをパソで見てみたらAUTOEXEC.BATとかあったが…
ホントにDOSで動いてたんだろうか…
パソと言えば最初に使ったのがマルチステーション5550(3FDのヤツ)でDOS K1.3とかだったような…
あのころから5250エミュレータってあったのね…
(ところで5250「エミュレータ」は腐るほど見てきたが「本物の」5250って見たコト無い)
569仕様書無しさん:02/08/31 01:59
>>564
IBM系ではそんな事はなかったよん。
本当のダム端末(3270表示装置とか)は全てH/W(ROM)だったし、
独自PC(マルチステーション5550とか)はFDから辞書読んでたが、
これは3270エミュレータで、ダム端とはいわない。
570仕様書無しさん:02/08/31 02:01
>>569
ごめん、5250とS/3xの話ですね。
本当の5250表示装置は、やっぱりROM辞書じゃなかったっけ?
5550をベースとした5250専用端末は、FD辞書だったけど。
571仕様書無しさん:02/08/31 02:03
>>586
>マルチステーション5550(3FDのヤツ)でDOS K1.3とかだったような…

日本語DOS 3.1 では?
5550は初代から3270や5250のエミュレータはあったね。
572仕様書無しさん:02/08/31 09:50
>571
うーん…少なくとも3.xなんてverでは無かったような…
単漢字変換のskkcvtがのってたヤツです
もっとも漢字DOSとしてのverナンバだったとか…
いやま何にしても15.6年前の話ですっかり記憶もあやふやなんで…
>570
5295表示装置2型以降はFDDに辞書ディスケット入ってました
(新規登録出来るように。でも死ぬほど面倒だったけど)
573仕様書無しさん:02/08/31 11:04

こいつら元事務作業員
今はコンビニでアルバイトしてます。
574仕様書無しさん:02/08/31 13:24
そーいや今使っているe150入れた時にコンソールとして最低1台3477つないで下さいって言われて
まあ5577のターミナルとして使っているのだけど今のってまさか3477も無いだろうけどコンソールって
どうしてるのかな?
(PCOMMでいける?)
575仕様書無しさん:02/08/31 15:09
>>574
お前はいつの時代の人間?
576仕様書無しさん:02/08/31 15:18
ピーコムだって(w
間抜け?
577仕様書無しさん:02/08/31 16:33
>>575-576
ちゃんと学校出てる?
パソコンばっかりやってると文章の書き方駄目駄目になっちゃうよ。
578仕様書無しさん:02/08/31 18:41
>>577
RPGしか出来ないハンパ者が偉そうなこと言ってんじゃないよ
半人前のくせに(w
579仕様書無しさん:02/09/01 01:31
>>578
PGの半端者以前に、お前は人間のハンパ者だろ。
お客さんと折衝も出来ないんだろうね(プ
580仕様書無しさん:02/09/01 01:43
>>579
RPGerの負け惜しみか(w
581仕様書無しさん:02/09/01 02:22
>>579
あの、質問なのですがRPGerってなぜ「業務がわかる」ってでかいつら
しているのですか?話を聞いてみると販売管理、会計、人事、製造
、物流とかありきたりなシステムの流れをとくとくと語ってくれます。

そんなもの、一回やった覚えませんか?同じようなことを同じ言語

「あ、ここ配列じゃできないなじゃぁワークファイルに書き出そう」
とか、
「ちっきしょう、SFLをいったんワークファイルに書き出してLFで読み込んで
ならび替えよう」
その他
「MOVEL、ADD、Z-ADD、LOCKUP、MOVE、SORTA」
などなど同じようなことを繰り返していて楽しいですか?

新しい発見って
「Versionがあがってこのコマンドにこのパラメータが増えた」
とかそれくらいですよね?
582581:02/09/01 02:25
ある意味RPGってEXCELL、ACCESS、WORDより簡単だ、って思うのは
わたしだけですか?
583仕様書無しさん:02/09/01 04:45
RPGは偏差値40もあればできるんじゃない?
RPGやってるやつって人間的にもアホなやつが多い。
それと業務がわかるって言うのも別にRPGerじゃなくても
当然わかることだし、RPGerでも理解できることが他の言語
やってるやつに理解できないわけがないよ。
584仕様書無しさん:02/09/01 04:46
IBMはもう終わりだな。
RPGerに潰されるよ(w
585仕様書無しさん:02/09/01 18:02
>582
ある意味同意!
本当にWORDって・・・

「できるRPG」って本が出れば笑える。
たしかVBには「できるシリーズ」出ていたような?
そう考えるとVBの方がヤバイ?
まあ、出版社の都合もあるでしょうが。
586仕様書無しさん:02/09/01 18:45
>>RPGer
【経済】日本IBM、自社のノウハウ書かれた「虎の巻」を社外にも販売へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030862512/

おいおまいら!出番ですよ。
587仕様書無しさん:02/09/01 23:15
AS400が基幹システムだった会社を首になった奴がRPGそのものを
否定しているスレはここですか?
588仕様書無しさん:02/09/01 23:16
エクセルのVBAをプログラムだと認識している奴のいる
スレはここですか?
589仕様書無しさん:02/09/01 23:19
>>588
あんたの言うプログラムの定義は?
590仕様書無しさん:02/09/02 12:00
>>587
残念ながらスレ違いです。

基幹システムはAS400ではないし、会社も首になっていない。
RPGそのものも否定はしていない。あえて言うならRPGerが否定
されているスレです。
591仕様書無しさん:02/09/03 00:38
Word使うぐらいならViで書いてワードパッドで整形する
592仕様書無しさん:02/09/03 21:59
>>591
だめだよ。viなんてむつかしいことを言っちゃ。

RPGerにvi使わせたらパニックになるよね
593仕様書無しさん:02/09/03 22:18
PRGerやCOBOLerには
「NotePad」
くらいがお似合い。
・・・
という共通認識でよろしいでしょうか?
594仕様書無しさん:02/09/03 22:21
当然tabなんてありません。
全部半角スペースが埋まっています。
たまーに全角スペースをいれるバカヤロウも
595仕様書無しさん:02/09/03 23:03
NotePadではEBCDIC書けない
596仕様書無しさん:02/09/04 01:52
>>594
画面設計書は半角スペース使って書きますがなにか?
tab使って書く人いるの?

まぁ正直設計書はエクセルで書くのが楽だね。
597仕様書無しさん:02/09/04 11:50
一時期SEUをメモがわりに使っていたな…(QTXTSRCとか作って)
恐ろしく使いにくいんですぐ止めたが
SDA使うとソースにゴミ入っていやだった
なのでイメージの確認にしか使わなかった
598594:02/09/04 19:52
>>596
残念ながら誰も画面設計書の話はしていない。
599仕様書無しさん:02/09/04 21:42
でももうさすがに「何カラム目に何を書いたら」っ言語を新しく作ろうって人はいないでしょ。
字下げに意味を持たすoccamやpythonならともかく。
600仕様書無しさん:02/09/04 22:17
>599
確かに今じゃあれだけど、プログラムの中でソース解析するのは楽だった。
それと功罪あるけど0E0Fも2バイト文字判別が楽だったし。
601仕様書無しさん:02/09/04 22:26
>>600
0E0Fは言語の問題じゃないだろ
602600:02/09/04 23:47
>601
ただし画面設計/印刷設計には深くかかわってくるしプログラム中でも常にそれを意識しなければならなかったがね
(それとも文字列の短縮とか結合ってしたこと無い?)
603仕様書無しさん:02/09/05 02:43
なつかし~
ファイルの半角全角混在しているフィールド(住所とか)を2分割して帳票に出すときに
頭から0Eと0F数えて付加したりしてたのを思い出したよ。
全角のど真ん中でぶった切れた場合と半角の所で切れた場合とかいろいろ大変だった
なぁ。

今は英語環境の仕事してるからそういう苦労も忘れがちだけど。
604仕様書無しさん:02/09/05 16:05
プログラムを趣味で書いているひとが(しかも糞ゲーム)
会社の基幹ホストで日々プログラムを書いているひとを
妬むスレはここですか?
605仕様書無しさん:02/09/05 16:12
>>604
おまえマジで勘違いしてねーか?
606仕様書無しさん:02/09/05 16:33
>>603
それって大変なこと?
607仕様書無しさん:02/09/05 18:00
>>605
食えないプログラマーの嫉妬は醜いですよ。(藁
608uatamootimo,o:02/09/05 18:14
私の知り合いでとても腹が立つ奴がいます、
そいつの電話番号を書くのでありとあらゆる方法でイタデンしてください。
お願いします。
042-733-8313へ
609仕様書無しさん:02/09/05 18:14
<結論>
PGが簡単で給料も高いにこしたことはない。

605:「おれはなんでこんなにPGバリバリなのに給料すくねえんだよ!!」
607:「プログラマーは掃いて捨てるほどいますので・・・」
610仕様書無しさん:02/09/05 19:01
「楽して金取れるなら、それが一番いい」
611仕様書無しさん:02/09/05 21:44
ルーチンワークが楽だと思えるのは幸せかも。
612仕様書無しさん:02/09/06 10:24
>>609

そんな吐いて捨てるプログラマーばかりのRPGer
613仕様書無しさん:02/09/06 10:28
>>612
PRGERは求人倍率が高いよ。約10倍くらい(職安調べ)
それにくらべ、、、C、VB、JAVAは「まにあってます」が殆ど。
結局は楽して稼いだ奴の勝ち。
ま、汎用機をいじれないからってひがむなよ。(笑
614仕様書無しさん:02/09/06 10:41
RPGって作るの難しいよね。
なんで叩かれているのかわからない。
ドラクエとかFFとかすげえ技術だと思うよ。
615仕様書無しさん:02/09/06 11:13
>>613
職安に行くなよ。。
616仕様書無しさん:02/09/06 11:15
>>613
AS400は汎用機じゃないんだけどね(w
RPG昔やってた。

よく求人率が高い、というが、他の言語でもすごいやつは求人率は
高いよ。めったにいないけど。(当然金額も)特にJavaなんかは
ひどいやつが激安単価で出回っているからじゃ?

ようはRPGは簡単なので、仕事はいくらでもある、と。
他言語は技術で勝負なので技術がないやつは仕事がない、と。
当然の話ですね。
617仕様書無しさん:02/09/06 12:04
>>616
技術屋なんて会社には必要ないよ。
難しい言語なんてタダの自己満足だろ。
ま、おまえみたいな奴に限って技術もないんだけどな。
会社のおにもつさんだね、きみは
618仕様書無しさん:02/09/06 12:16
>>617
「難しい言語」とかいう発想自体が馬鹿丸出し。
619仕様書無しさん:02/09/06 12:17
予めCのように関数のライブラリーがある言語の方が技術的には
簡易言語だとおもわれ・・・
アセンブラ最強
620仕様書無しさん:02/09/06 12:18
>>618
くやしかったんだね。よしよし
621仕様書無しさん:02/09/06 12:21
>>620
オマエガナー
622仕様書無しさん:02/09/06 12:26
>>617
会社なんて経営者と営業とバイトだけで成立するよな。
623仕様書無しさん:02/09/06 12:48
>>621
CODERから抜けだけないないのはつらいね。
さてと仕様書でも書いてアホCODERに渡すかな。
624仕様書無しさん:02/09/06 13:17
技術扱う人間なんて、会社に必要ありません。
625仕様書無しさん:02/09/06 18:31
 @@@
 (*^3^*)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < うるせ~バカ
 ││ │   \________
 (__(__)
626仕様書無しさん:02/09/06 19:05
>622
経営者の手腕による。
627仕様書無しさん:02/09/06 23:08
>>624
じゃぁ、何を売ってんの?

”うちはRPGerばかりだから技術者なんていねぇんだよ!
文句あんのか!!ゴルァァ”

ってこと?
628仕様書無しさん:02/09/06 23:11
典型的なRPGerですな。

やはりITを名乗るのは控えたまえ。
629仕様書無しさん:02/09/06 23:18
まともな技術者はITは名乗らんだろ。
630仕様書無しさん:02/09/06 23:22
おれまともかなぁ?
631仕様書無しさん:02/09/06 23:55
会社とかにいるとわかるけど、本当にすげえ奴は
>>628みたいなこと言わないよね。
もっと堂々としてるし。
哀れだな。
632仕様書無しさん:02/09/06 23:55
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
633仕様書無しさん:02/09/07 02:03
案件
中小田井
RPG 詳細設計以降?
35歳まで
10月~5末予定
誰かやる?
634仕様書無しさん:02/09/07 13:48
>>633
で、いくらの仕事よ?
635仕様書無しさん:02/09/07 17:57
rpg
636仕様書無しさん:02/09/08 04:41
>>634
30万円/月
637仕様書無しさん:02/09/08 09:50
>>636
ショボイ
638仕様書無しさん:02/09/11 23:16
>>636
35歳でこの金額って悲しいな
639仕様書無しさん:02/09/11 23:33
家族がいたら養えん
640仕様書無しさん:02/09/13 22:53
最近書き込みが少ないな。361、君がいると盛り上がるのに
641仕様書無しさん:02/09/14 05:28
642仕様書無しさん:02/09/14 12:46
最近361(サムイ)が来ないなぁ
643仕様書無しさん:02/09/14 12:52
361は年収1200万円(!)らしいから>>636の話をどう感じるか聞きたい
644仕様書無しさん:02/09/14 13:21
361はサムーイ (爆
645仕様書無しさん:02/09/14 14:53
RPGねぇ
そんなのまだあったんだ・・・
646仕様書無しさん:02/09/15 00:37
ある意味361は神?
647仕様書無しさん:02/09/15 16:17
361出て来い!!!
648仕様書無しさん:02/09/15 19:38
>>647
361と語らうスレは別に作ってそっちでやってくれ
649仕様書無しさん:02/09/15 20:21
>>636
これって平均単価?もちろんこういう形態での仕事って契約前提、ってことだよね?
安すぎない?
650仕様書無しさん:02/09/15 22:55
>>636
このスレを読む限りだとRPGは仕事があるらしいが、月単価いくらなんだ?
651仕様書無しさん:02/09/16 00:29
>>650
混じれ酢すると、45(ぺーぺー)~65(基本設計等からやる人)程度かね・・・
652650:02/09/16 10:43
微妙・・・ですな。最低ラインで80万くらいは欲しいところだ。
契約でやる意味があまりないような気がする。
653仕様書無しさん:02/09/16 11:15
最近は厳しいからねぇ
654RPGランチャー:02/09/18 00:35
「世の中どこもopen化ぶ~む しているのでRPGの仕事はまったくない。
高いASを導入したのに要件が無い、このままででは首になるので仕事おまへんか?」
といって喜多おっさん祖父会社の営業がきたぞ。
でかいPJでもあればいいが、RPGもLANSAも要件が無いのが現実では?
そうやね、狙い目はIさんに騙されてAS入れちゃったけど、情死す部門は無い!
という中小さんがいい。
655仕様書無しさん:02/09/19 22:29
>>654
どうやって営業してる?
656RPGランチャー:02/09/19 23:01
>>655
漏れはとある企業の情シス部
売り込みに来たソフト会社の営業から聞いた現状の話です。
とマジレスしてみる。
657655:02/09/19 23:20
>>656レスサンキュ
ということは656の会社は情シスがあるAS400ユーザー?
今後どう考えてる?AS400は継続して使うよね?
658RPGランチャー:02/09/22 01:55
>>655
うわ、さらにレスが続く
そうなのです。情シスがあるAS400ユーザー。
一部、オラクル+JAVAのWEB系には変えているものの
RPGの資産沢山あるし、事務系なら現場OPRも3270や5250エミュのほうが入力
し易いし当分AS/400はリプレース出来ないのでは
とまたもやマジレスしてみる。
OPRと思わず書いてしまうあたりがAS屋かと。
659仕様書無しさん:02/09/23 18:27
>>658
その5250エミュが使いずらくてAS捨てるとこが
多いのが事実。
ASはそのへん全く進歩してないからなぁ。
結局ASがいいなんて言ってるのはASしか
できないヘボ技術者だけなんだよな(w
汎用機でCOBOLっていうなら多少救いはあるような
気がするが、ASとRPGではもう食ってくのは無理。
660仕様書無しさん :02/09/24 21:56
>>汎用機でCOBOLっていうなら多少救いはあるような

なぜ?
661仕様書無しさん:02/09/24 21:58
まだでかいメンテ案件があるからじゃないか?
662660:02/09/24 22:23
>>661

いや、COBOLやる人の未来も暗いのではないかと。
663仕様書無しさん:02/09/24 22:33
>>その5250エミュが使いずらくてAS捨てるとこが
こういう話を読んでいると今の世の中臨機応変ということなのだろうか?

だとするとRPGプログラマはつらいね。対応力2くらい?(100が満点として
664仕様書無しさん:02/09/24 22:58
>>662
COBOLやる人も確かに暗いけどRPGはもっとだと思うよ。
今時RPGできます(しかできません)ってやつを採用する
会社があるとは思えない。
665仕様書無しさん:02/09/24 23:02
正直、入力端末は5250エミュで十分だと思っている。
666仕様書無しさん:02/09/24 23:09
>>664
確かに「RPGなら完璧です!!!」っていわれても困るよな。
自分が面接したら間違いなく落とす。
667仕様書無しさん:02/09/24 23:11
>>665
>正直、入力端末は5250エミュで十分だと思っている。

世の中がそれだけでは通らないからすたれているのでは?
668RPGランチャー:02/09/24 23:22
>>その5250エミュが使いずらくてAS捨てるとこが
それはシステム面から見て?オペから見て?
これはASの問題ではなくて、汎用機なども共通の問題では?
所詮、CAもただのTelnet 端末。でもVT100よりは良いのでは無いでしょうか?
WSGでブラウザーもイケるし、i-modeもok。

数年前、世の中C/S流行り、皆、WEB化へ移行てな時に、ユーザーインターフェイスはCUIかGUIかという論争を社内で繰り広げたもんです。
結局、涙物の画面ながら「慣れたオペにはCUIが最速。マウス、クリクリはやっとられんぞ」という結論になりました。
システム面だと、CAはWIN9X系にはリソース馬鹿食いだし、NT系や他OSでもまともに動かないと管理者泣かせなのは否定できません。

しかしこれらはUIの問題であって、開発言語には関係ありません。
VB, VC++, Delphi, java でインターフェイス組んでそれぞれ値渡せば良いんだよ。
って苦しいか?苦しいな。

#巨人負けてるし~


669仕様書無しさん:02/09/24 23:27
>>665
それはあなたが勝手に思ってればいいことであって、
こういう公の場で言うことではないのでは?
670仕様書無しさん:02/09/24 23:28
AS使うメリットって何かあるの?
壊れないってのはナシね。
671仕様書無しさん:02/09/24 23:28
っていうかAS使ってるとこってまだあるの?
672仕様書無しさん:02/09/24 23:35
>>668
>WSGでブラウザーもイケるし

そりゃうそだろ?イケないよ
673仕様書無しさん:02/09/24 23:37
>>668

>VB, VC++, Delphi, java でインターフェイス組んでそれぞれ値渡せば良いんだよ。

君は素人だね?
674仕様書無しさん:02/09/24 23:47
>>688
もっと簡単に考えようよ。

世の中進歩した
ASは進歩しなかった。
ASは世間から見捨てられた
ASの技術者は他のプラットフォームに転向した
乗り遅れた>>688のような人たちが食いはぐれた

ということをみんなは言ってるわけだ。
君は飲み込み悪すぎるよ。
ASなんかいつまでもやってるから
乗り遅れたんじゃない?
675仕様書無しさん:02/09/24 23:52
厨房ですがRPGとは何ですか?
676仕様書無しさん :02/09/25 01:20
自分が死ぬべきだってことがわかった
677仕様書無しさん:02/09/25 01:32
>>671
最近導入した事例

・西濃運輸(COBOL + Webサーバー&DBサーバー)
・ホテルオークラ(エクストラネットサーバー)
・ニッポンレンタカー(インターネット予約サービス)
・セゾン自動車(JAVA + RPG + DBサーバー)
・ポッカ(Web版電子帳票)
・フジサンケイリビング(CTI)

AS/400は元祖DBマシンだけど、最近はWebやJAVA案件が多いのね

http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/iseries/customer/index.html
678仕様書無しさん:02/09/25 01:51
ちと古いが、東急不動産もAS/400

http://www.zdnet.co.jp/eweek/0104/23/01042321.html
679仕様書無しさん:02/09/25 02:24
>>677
それらの会社がAS/400を最近導入したってことが言いたいの?
必死に探してきたのですね (w
でもAS/400を捨てる会社のほうが多いという罠をあなたは知らないのですか?
世間はあなたが思っているより広い、もっと勉強しなさい。
680仕様書無しさん:02/09/25 03:00
結局RPGでシコシコ帳票作ったり
5250画面でヘッポコプログラム組んでる
RPGerを叩くスレなんだから、Javaができるなら
それはそれで別に文句は無い。
681仕様書無しさん:02/09/25 08:11
>679
ソースは?
682361:02/09/25 10:38
EXECUTE SUBROUTINE(INITIALIZE)
*
CASE OF_FIELD(#SYSVAR\NM)
* 画面モード記述省略値設定
WHEN VALUE_IS('= ''*XXXCCTLMDTX''')
CHANGE FIELD(#SYSVAR\AV) TO('''【登録】''')
* 最大値設定
WHEN VALUE_IS('= ''*XXXCCTLMAXA''')
IF COND('*CPUTYPE *EQ AS400')
USE BUILTIN(FILLSTRING) WITH_ARGS('9') TO_GET(#SYSVAR\AV)
ELSE
USE BUILTIN(FILLSTRING) WITH_ARGS(Z) TO_GET(#SYSVAR\AV)
ENDIF
ENDCASE
RETURN
* =======================================================
* ファンクションの初期設定(INITIALIZE)
* =======================================================
SUBROUTINE NAME(INITIALIZE)
CHANGE FIELD(#SYSVAR\AV) TO(*NULL)
ENDROUTINE
* =======================================================
* ファンクション定義(DEFINITION)
* =======================================================
SUBROUTINE NAME(DEFINITION)
FUNCTION OPTIONS(*HEAVYUSAGE *DIRECT *ALP_SYSTEM_VARIABLE *MLOPTIMISE)
ENDROUTINE
683361:02/09/25 10:40
わりい、あまりに糞スレなんで、メモ帳がわりに
つかわせてもらったよ。
684仕様書無しさん:02/09/25 11:07
AS400の仕事減っても、RPGerの人口も減ってるんだから
バランス取れてるんじゃない?
いまどきでVBしかできないような人に比べたら
十分にイケテルと思うよ、RPGer。
685仕様書無しさん:02/09/25 12:34
>>679
いわゆる「オフコン市場」は国産各社の事実上の撤退もあり、AS/400の独走が続いているのを知らないのね。
一部の市場や機種しか見てない人にありがち。各社(国内、海外)市場調査結果も見てみれば?

ただ >>>684 の書いてるように、新規案件はWeb, Javaが増えてるから、AS/400でもRPG部分の仕事は
減ってるけどね。
686仕様書無しさん:02/09/25 12:35
>>679
「必死に」って、出典は本家IBMの一箇所だけだよ(w
687仕様書無しさん:02/09/25 12:49
>>685
よそが撤退してASだけが残れば
当然独走になるわな
IBMも撤退しなければいいね(w
688仕様書無しさん:02/09/25 13:04
>>682
お前361じゃねえか
こんなところにいたのね(藁
689仕様書無しさん:02/09/26 00:18
よう!ひさしぶり!361。元気か?
690仕様書無しさん:02/09/26 00:46
>>682
これ何語?まさか”わからねぇのかゴルァァ”ってことはないよね?
691仕様書無しさん:02/09/26 01:42
>>682
これが噂のCOBOLじゃない?
だって361(サムイ)でも書けるんだもん(w
692仕様書無しさん:02/09/26 01:50
(°Д°)ハァ?
693361:02/09/26 09:25
あ~あ、これだから素人さんは・・・
694仕様書無しさん:02/09/26 09:29
コボルってやたらなんとかDIVISION
ってつけなくちゃいけねえんだろ?
695仕様書無しさん :02/09/26 10:04
>>693

これって言語なの?中学3年生が少ない英語力を駆使して
作文しているのかと思った。

INITIALIZEを実行してください。
#SYSVAR\NMという変数が'*XXXCCTLMDTX'と同じであれば
#SYSVAR\AVという変数を【登録】に変更します。
....略.....


??作文??

>>683
あ、そうか、これはメモか。(納得)

696361:02/09/26 10:46
作文メモ
BEGIN_LOOP
CHANGE FIELD(#IO\KEY) TO(UP)
CHANGE FIELD(#PNLLIST) TO(*NULL)
CLR_LIST NAMED(#PNLLIST)
USE BUILTIN(DLL) WITH_ARGS(DESIGNSAVER GET_ENTITY_LIST #ZDOOBID01) TO_GET(#CTLRTCD)
* エンティティ一覧の読み込み
DOWHILE COND('(#CTLRTCD = OK) AND (#IO\KEY = UP)')
USE BUILTIN(DLL) WITH_ARGS(DESIGNSAVER GET_ENTITY_INFO) TO_GET(#CTLRTCD #ZDOOBID #ZDOOBNM)
IF COND('#CTLRTCD *NE OK')
CHANGE FIELD(#ZDOOBNM) TO('GET_ENTITY_INFOエラー')
ENDIF
CHANGE FIELD(#CTLLREM) TO('#CTLLECT / #CTLLPCT')
IF COND('(#CTLLREM = 0) *AND (#CTLLECT *GT 0)')
INZ_LIST NAMED(#SAVLIST)
EXECUTE SUBROUTINE(BRW_LIST) WITH_PARMS(MORE)
* ロールアップ以外のとき、エンティティ一覧再読み込み
LEAVE IF('#IO\KEY *NE UP')
GET_ENTRY NUMBER(1) FROM_LIST(#SAVLIST)
ENDIF
EXECUTE SUBROUTINE(GET_RELDTL)
CHANGE FIELD(#CTLLENO) TO('#CTLLENO + 1')
ADD_ENTRY TO_LIST(#PNLLIST) WITH_MODE(*DISPLAY)
USE BUILTIN(DLL) WITH_ARGS(DESIGNSAVER GET_ENTITY_NEXT) TO_GET(#CTLRTCD)
ENDWHILE
IF COND('#IO\KEY = UP')
IF_NULL FIELD(#CTLLECT)
MESSAGE MSGTXT('最後のページです。')
ENDIF
EXECUTE SUBROUTINE(BRW_LIST) WITH_PARMS(BOTTOM)
ENDIF
END_LOOP
697仕様書無しさん:02/09/26 17:53
しかしCLのソースが書き込まれてるスレというのは2ch広しといえど
このスレだけだろうな....361、いいぞ!(ってなにがいいのだろ)
698仕様書無しさん:02/09/26 21:45
CLですか (w
699仕様書無しさん:02/09/27 00:40
>>697
これCLじゃないよ。361に失礼だろうが!
700仕様書無しさん:02/09/27 00:42
ユースビルトイン
だって(w
701仕様書無しさん:02/09/27 00:50
作文っぽい。361の意図がわからん。
702仕様書無しさん:02/09/27 00:54
>>IF COND('#CTLRTCD *NE OK')
だって・・・・・。

もし!!#CTLRTCD が!!OKじゃなかたっら!!!
てことだよね

>>CHANGE FIELD(#ZDOOBNM) TO('GET_ENTITY_INFOエラー')

MOVEかMOVELじゃない?RPGより面倒なのか?
703361:02/09/27 11:15
ま、俺様ほどのスキルが無い限り理解できねえだろうな。
AS400、RPGが最強なのはいうまでもない。
704仕様書無しさん:02/09/27 16:34
それLANSAのRDMLだろ、確か、
361ってSEL社員?
705仕様書無しさん:02/09/27 16:39
>>703

>AS400、RPGが最強なのはいうまでもない。
RPGじゃねぇじゃん。しかもRPGと同じくらいしょぼいな。


>BIGIN LOOP

はぁ?アフォですか?

>ま、俺様ほどのスキルが無い限り理解できねえだろうな。
おいおいおいおい!正気か?スキルゥゥゥゥ???なんの?
706仕様書無しさん:02/09/27 16:40
>>361
お杉は元気か?
高ぶーはまだいるのか?
707705:02/09/27 16:41
修正)BIGIN→BEGIN

やべ
708仕様書無しさん:02/09/27 20:46
361は
COBOL
RPG
LANSA
CL
709仕様書無しさん:02/09/27 23:22
>>708

たしか「Cもできる」って言ってなかったか?

>ま、俺様ほどのスキルが無い限り理解できねえだろうな。
それにしてもこの発言はすげぇな
710仕様書無しさん:02/09/27 23:42
>>709
いや361にCができるわけない 361=サムイは馬鹿だから
711仕様書無しさん:02/09/27 23:50
>>710
たしかに作文を2chでひけらかし
>ま、俺様ほどのスキルが無い限り理解できねえだろうな。

だもんな・・・。サムイ、イタイ。
ってまた361はいなくなっちゃうのかな?なんか都合が悪くなるといなくなる
のがRPGプログラマの性質かな?
712仕様書無しさん:02/09/27 23:53
>ま、俺様ほどのスキルが無い限り理解できねえだろうな。

ある意味すごい。こんなやつが身近にいたら自殺したくなるくらい
問い詰めるだろうな。サムイシイテーヨ。
713仕様書無しさん:02/09/28 00:01
>>696
多分サムイ(361)はこれを日本語に訳してほしいのでは?


714仕様書無しさん:02/09/28 00:03
>>696
これは361が俺は馬鹿だーと言っているのでは?
715仕様書無しさん:02/09/28 00:15
>>714
なるほどTHEワールド!
7161 ヽ( ・∀・)ノ ウンコー:02/09/28 01:11
ヽ( ・∀・)ノ オツィンポ
717仕様書無しさん:02/09/28 01:15
ビシィッ! オツィンポって何
718仕様書無しさん:02/09/28 18:25
さっきから載せてるのはLANSAかな?
719仕様書無しさん:02/09/28 21:50
>>715
おまえふざけんな
720RPGランチャー:02/09/29 00:11
668だ
>>672
>そりゃうそだろ?イケないよ
イケないの意味がちがう。ブラウザーでもみれるぞってこった。

>>673
>君は素人だね?
ど厨房に素人よばわりされる筋合いはない。どのへんが?
既存資産を残す必要があるとき、DBi/oやバッチ処理だけRPGを残して、インターフェイスだけGUI化するシステム改造はよくやるんだよ。厨房。
これは決してベターな選択ではないが、経営上の投資計画もある。
>苦しいかと、言ってるだろ。

>>674
>乗り遅れた>>688のような人たちが食いはぐれた
何に乗り遅れたの?ASやRPGが良いとは一言も言ってませんが。5250の話。
それにただのASユーザなので食いはぐれねー。
RPGだけじゃ大変よね~と前スレでいっとろ~が。前スレぐれ~よめや。

大変遅いですが、返答しまスた。

それにしても、LANSA RDMLが載ってるとは。
721仕様書無しさん:02/09/29 23:10
>>それにしても、LANSA RDMLが載ってるとは。

シッタカですか(w
722361:02/09/29 23:41
まあ、ここにいるやつはCかVBレベルのアホだろ。
ゲームでも作ってなさいってこった(藁
そんな学習用の言語は普通に金にならねえってことにきづいてないのかな(藁
ま、おまえらじゃ企画段階から・基本設定仕様書を一生書くこともないだろうから
必死にコーディングしてろや。
あ、ちなみにC言語みないな学習言語はは高校のとき検定一級取得
してますが何か?
723仕様書無しさん:02/09/29 23:57
検定一級。。。
なんのヤツだろう。
コイツ履歴書にどうどうと書くのかな?(W
724仕様書無しさん:02/09/30 00:04
検定一級。。。
なんのヤツだろう。
コイツ履歴書にどうどうと書くのかな?(W
725361:02/09/30 00:06
>>723-724
プッ
726仕様書無しさん:02/09/30 00:12
あらら、ここのCGI2重書き込みの判定甘いな。
>>361よ、どこの検定か教えてミソ。
727仕様書無しさん:02/09/30 01:53
361が言ってる検定って
ガッツが「だれでも取れるんです」って言ってるあれのことじゃない?

それ以前に高校で検定とったっていうことは
361は商業高校出身ということでアホ決定ですね(w
728仕様書無しさん:02/09/30 01:57
>>725
そういう態度はあなたのような人間が取るべきではない。
金になるならないって一体何よ?偉そうに(プッ
どうせ会社のお荷物なんだろ(w
729仕様書無しさん:02/09/30 02:05
検定自慢する人ってはじめて見た・・・
よくこの世界で食ってますね・・・
信じられない・・・
361さん、あなたの本当の職業は何なのですか?・・・







361は人間のクズなのは間違いない・・・
730とりあえず:02/09/30 03:17
361>
VBでCOM+コンポーネント作って、ActiveDirectory+トランザクション処理をやってみなさい。

ちなみに、VBを極めると、はっきり言ってVisual C++はあまり必要ではありません。
今では、VBでもService Programは書けますから。
Visual C++がホントに必要なのは、デバイスドライバですかね。それもいずれはVBやC#で可能になると思います。

それから通常、VBでプログラムを組むと、1万行や2万行以上に達することが良くあります。
この場合、VBの限界を超えるプログラミングスキルが必要になります。
これぐらいのスキルがある人は、大体Visual C++は1ヶ月でマスターできるでしょう。

それから企画といってますが、どういう企画を指していますか?
データベースを複数使ってクラスタリングが必要なレベルのシステムですか?

とまぁ、世の中のプロはほんとうに死ぬ思いでやってますので、甘く見ないように。ね。
731仕様書無しさん:02/09/30 03:53
>>727
なぜ高校で検定を取ると商業高校になるのか理解できない。
732361:02/09/30 09:25
>>730
君らと同じ事を言ってるだけだが。
とまぁ、世の中のプロはほんとうに死ぬ思いでやってますので、甘く見ないように。ね。
とくにおまえ。ね。
733705:02/09/30 10:18
>>とまぁ、世の中のプロはほんとうに死ぬ思いでやってますので、甘く見ないように。ね。
やばい、おれ死ぬ思いでやってない
734仕様書無しさん:02/09/30 11:08
>>730
ぷっ、VBだって・・・。
735仕様書無しさん:02/09/30 11:09
プログラミングスキルがあっても食えない罠。
736仕様書無しさん:02/09/30 13:17
RPGもAS400もよくわからんのだが
LANSAって何?
361って何歳?もう物事に頑固になってしまうお年頃かね?
737361:02/09/30 16:17
>>736
しりたければ自分で勉強しろ。
どちらかというと、分かりもしないくせに文句いってる奴のほうが
「物事に頑固になってしまうお年頃」だろ。おまえも含めてな。

俺はCもやるし必要ならVBもやる。
すべてをRPGで解決しようとは思ってないよ。
ただ、簡単な言語なんてないってことさ。
さっき誰かがいってたように、VBでもかなりの事はできるし、
それなりにスキルも必要だ。
ただ、食って行くためにはRPGは上等手段だよ。人数いないしな。

質問の回答だが、
RDMLはオブジェクトでいえばRPG、C++両方を作成可能な
4GLだよ。要はAS400をGUI化させたり、それ単体でもSQLサーバー等の
リレーショナルDBを利用して、システムを生成するとか、さ。
今後文句いうなら知った上で煽るなり、発言してくれ。
738361:02/09/30 16:21
>>362が釣れますように・・



@←(エサ)
739仕様書無しさん:02/09/30 16:46
>>361のおかげでもり上がってまいりました。
740736:02/09/30 17:50
>>737(361)
何も知らないのはオレだけだと思われ。

これからどんどん人が増えていくJava系PG,SEやるよりは
RPGがとてもできる人間のほうがいいと思うぞ、オレも。
世の中これからSE/PGってのは
より淘汰の時代に入るだろうから
361のように自分にしっかり自信を持てるほど精進しないとね。

どんな時代でも、何やってても
できるやつは生き残れるし、できないやつは食えなくなるってことでしょ。
741仕様書無しさん:02/09/30 18:03
>>361の検定ってこれのことかと思われ。
http://www.sikaku.gr.jp/nj/231.html
742仕様書無しさん :02/09/30 18:17
736,737,740=361
ジエン?内容がキモいな。

何が言いたいのかわからn
743361:02/09/30 20:44
>>742
プッ
744仕様書無しさん:02/09/30 21:17
>>737
RDMLでGUI化したことあるが、
使い物にならないという罠。
そのへんのフリーソフトにも
劣るものしか作れません。
361はLANSAほんとにやったことあるの?
745744:02/09/30 21:18
ただ5250アプリ作るなら
RPGでやるよりはよっぽどマシだと思う
746361:02/09/30 21:37
>>744
おまえがやってんのは、ADのほうだろ。
コンポーネントつかってるか?
747仕様書無しさん:02/09/30 21:45
>>746
残念ながらそれ以来ASの案件が無いもので・・・
748747:02/09/30 21:51
失礼、LANSAでWinアプリということでしたね。
残念ながらわざわざLANSAでWinアプリ作る理由が
無いもので・・・
何かメリットがあるのですか?
LANSAで作ると。
749仕様書無しさん:02/09/30 21:56
なんだ。361は”知る人の少ない”LANSAで勝負か?
マイノリティを自慢するのか?
すれタイトル読め
750仕様書無しさん:02/09/30 21:58
>>743
>プッ
「プッ」じゃねえよ。きもいんだよ。
751仕様書無しさん:02/09/30 22:05
361は>>722
>まあ、ここにいるやつはCかVBレベルのアホだろ。
なんて毒舌を吐きながらも>>737
>俺はCもやるし必要ならVBもやる。
と発言し、さらに
>RDMLはオブジェクトでいえばRPG、C++両方を作成可能な
>4GLだよ
と誰も知らないRDML(?なにこれ)に逃げ、

>>703
>AS400、RPGが最強なのはいうまでもない。

でこんな変なおかしな発言をしている。

>>361は冷たいものでも食ってるですか?

752仕様書無しさん:02/09/30 22:51
正直、LANSAに未来があるとは思えないなあ。
エスイー・ラボのLANSA部門が独立したりしてるけどさあ・・・
ASの未来を語るには、Java抜きでは語れないと思うなあ。
753仕様書無しさん:02/09/30 22:55
>>752
361のようなやつがASの足をひっぱてると思われ
754仕様書無しさん:02/09/30 22:56
>>752
これが正しいと思う。
ASは嫌いだけど。

RPG、RDMLはダメってことだな
そんなこと今さら言うまでもない常識だけど。
361達は2chのこのスレだからそんなこと言ってる
けど、会社でそんな発言できないだろ(w
755仕様書無しさん:02/09/30 23:00
>>754
ちょっと待ってくれ

>361達は2chのこのスレだからそんなこと言ってる

[達]は勘弁してくれ
756754:02/09/30 23:10
>>755
失礼。 361と同類は ということでいかがでしょう。
757仕様書無しさん:02/09/30 23:11
AS/400がいいとか悪いとかはどうでもいいけど、
ここまで落ち目のAS/400にこだわる理由を聞いてみたい。
758755:02/09/30 23:12
>>756了解(あーびっくりした

> 361と同類は 
どれくらいいるんだろう?
759仕様書無しさん:02/09/30 23:16
>>758
たぶんそう多くはないでしょう。
しかし彼らは何故そこまでAS/400にこだわるのか?
760仕様書無しさん:02/09/30 23:18
大体CやVBをRPG等の下等な言語の引き合いに出すあたり
からして間違ってる。
761仕様書無しさん:02/09/30 23:18
>>757
>ここまで落ち目のAS/400にこだわる理由を聞いてみたい。

ASは悪いコンピュータではない、それどころかすごい
(多分これは361を含めたAS使いの共通意見では?)

が、これも変だが361のような「RPGマンセ」のような知的水準の低い輩が
ASのユーザー、というところがそもそもの災い
762仕様書無しさん:02/09/30 23:25
つまりフランク・ソルティスさんが
「RPGプログラマは馬鹿だけど、ASユーザは大切。RPGしか知らないやつらに
わからないところで機能拡張しよう、RPGしかわからない馬鹿もいずれついてくる」

と思ってさまざまな拡張をしたが肝心のRPGプログラマが
「何?Java?ままごとだろ?」

という自らの無知さ加減をひけらかす乱暴な対応をしたことが原因
763仕様書無しさん:02/09/30 23:32
今はCをやってますが、
今までVB、COBOL、Java等色々やりました。
もちろんRPGも少しやったことありますが、
RPGだけはどこがプログラミング言語なのか
よくわかりません。一応制御構造等はあるの
ですが、どうも何か違うと感じてしまうのは
私だけだろうか。確かに習得の容易さは
№1だと思うのだが、それから先が何もない。
もともと帳票作成言語として作られたことを
思えば、Excelと比較するのが妥当だと思う。
764361:02/10/01 00:07
>>763
ぷっ、アホがまたひとり。
765361:02/10/01 00:08
>>760
おまえが下等生物だということになぜ気づかない?(藁
766361:02/10/01 00:09
おまえらのようなカスは

『ち ん こ で も い じ っ て ろ』(ぷっ
767361:02/10/01 00:11
>>759
あ~あ~、今日もNT落ちたよ。
あ~あ~、今日もUNIXおちたよ。

かわいそに(藁
768仕様書無しさん:02/10/01 00:31
361って人気者なんだな~

以前、AS使ってたけど開発マシンとしては、すげ~使いやすかった。
CPUが変わっても再コンパイルなんぞナシで何事も無かったように
プログラムが動いたのは感動したぞ。
今でも、専属の保守要員不要のサーバーとしちゃ良いと思うんだがな~
そんなに人気無いの? 高いから?
769仕様書無しさん:02/10/01 00:31
>>764-767
難しいことのできない知的レベルの低い人間の典型。
AS/400が落ちないというのは何もお前が優れているからじゃないんだよ。
ついでに言うけどAS/400は落ちないけど何もできない。
落ちないだけがとりえのAS/400か・・・
ユーザーはとっくに気づいてるよ、
AS/400は落ちないだけがとりえのダメコンピュータだって。
気づいてないのはRPGしかできなくてAS/400が無くなると困る
ダメ人間だけか。

RPG、COBOLもやったことありますはOK
RPG、COBOLしかできませんはダメ人間

こんなあたりまえのことからも目をそらさなきゃいけないなんて・・・

しまいには「ちんこ」だって(藁

ひどいなー
770361:02/10/01 00:36
ここは良い釣堀ですね。
771361:02/10/01 00:40
>>769
開発経験言語は、BASIC,C,C++,JAVA,VB,アセンブラ,COBOL,RPG,RDML
ですが、何か?
772361:02/10/01 00:42
おまけとして、RPGILE CLなどもあります。
773仕様書無しさん:02/10/01 07:44
ヤフオクで9402-400が弐萬円で出てたので、
入札したけど、他のヤシにスナイプされちまった。
結局、参萬強で落ちたみたい。
いらないAS持ってる人がここにいたら俺にくれ!
774仕様書無しさん:02/10/01 10:29
>>771

>開発経験言語は、BASIC,C,C++,JAVA,VB,アセンブラ,COBOL,RPG,RDML
経験言語が増えてる。苦しくなるとすぐにうそをつくんだな。
お前キティだろ>361
なんか最近書き込みがおかしいし。
775仕様書無しさん:02/10/01 12:41
ASってそんなに卑下するマシンじゃないと思うけどなあ。
JavaやDelphi使えば、それなりの画面も作れるよ。
776仕様書無しさん:02/10/01 13:06
>>768
運用が楽チンなのは今でも大きいよね。国産がオフコンをWin/UNIXに無理やり移行させてるから尚更。
この板では、開発技術者の声が大きい(言語とか先進とか世間で話題とか)のは仕方無いけど、
現場では、システムは動いてなんぼ、使ってなんぼ、使いつづけてこそなんぼだからね。
777仕様書無しさん:02/10/01 22:35
>>776
ホント、運用はらくだよね。
今までの資産の互換性だって、ほぼ保証されてる感じだし、汎用機ほど高くないし。
ウチの会社でも、しょぼいPCにLinux入れてサーバーですなんてのは止めて
AS入れてくれりゃ良いんだがな~
778仕様書無しさん:02/10/01 23:00
>>777
楽で簡単なのが一番というダメ人間の典型
779仕様書無しさん:02/10/01 23:03
( ´,_ゝ`)プッ
780仕様書無しさん:02/10/01 23:23
>>777
>AS入れてくれりゃ良いんだがな~
ということは777の会社はASない?入れて何をする?
マジレス希望
781仕様書無しさん:02/10/01 23:31
>>777
一台買って家に置いとけば(爆
782仕様書無しさん :02/10/01 23:35
>>777
>ウチの会社でも、しょぼいPCにLinux入れてサーバーですなんてのは止めて

ASないってことはやったことないってこと?それで何をする?
RPGをしこしこ新規開発するってこと?それとも他の用途?
他の用途だったら何に使うのか、それを知りたい
783仕様書無しさん:02/10/01 23:41
>>777
一体何をする? 早く答えろ!!!
784仕様書無しさん:02/10/01 23:42
>>777
安くて楽で簡単なのが一番というダメ人間の典型
785仕様書無しさん:02/10/01 23:46
>>784
スレタイの人たちのことですか?
786361:02/10/02 00:07
まさかとは思うが、、保守も仕事のうちだと思っているやつが
いるのか・・。そんなもん雑用か新人がやる仕事じゃねえのか?(藁
おぼえようとも思わない。
結局管理なんて楽なほうがいいにきまってんだろ。
んなもんに時間かけれるかて~の。一時期は分散型のクラサバなんか
流行ってたけどさ、結局終わってるしな。
GUIなんかもそうだけどさ、一見便利にみえてさ、たとえば、
受注エントリなんてな、わざわざめんどくさいマウス操作より
5250画面でさくさくやったほうが営業も楽なんだよな。
787仕様書無しさん:02/10/02 00:07
>>785
その通りです。
788すぷーん ◆spoonCC. :02/10/02 00:09
789仕様書無しさん:02/10/02 00:09
>>786
嘘つきは帰れ(w
2chでホラ吹いて楽しいのか?
790361:02/10/02 00:11
結局、操作がめんどうな安物のCGソフト使いこなしても
ただの自己満でしかないし、
簡単な操作の高価なCGソフトにはかなわねえってこった。
791仕様書無しさん:02/10/02 00:12
みなさん361(サムイ)は相手にしないようにしましょう。
類似のスレで叩かれてここに逃げ込んできたクズです。
792361:02/10/02 00:12
>>789
マジレスしたつもりだがな。みっともねえなおまえ。
793仕様書無しさん:02/10/02 00:12
>>790
CGソフトって何よ?
794仕様書無しさん:02/10/02 00:14
>>792
マジレスしろって言ってた人とは別人なんですが(w
レベルの低いお前は何を偉そうに語ってるんだよ。
お前みたいなレベルの人間はRPGとかCOBOLとか
簡単なもので食ってる分際なんだから例え2chでも
そういう態度は取るな。みっともないぞ(w
795仕様書無しさん:02/10/02 00:15
>>361
大ジョブか?ほんとに?言ってる事が分裂症みたいになってるよ
796361:02/10/02 00:18
>>788
わかっているとは思うが、その文章は正しいよ。
意味理解してるよな。
保守っていうのは重要だし、簡単じゃなきゃいけねえんだよ。
手っ取りばやくいえば、エンジニアじゃなくても、たとえば
一般ユーザーでも簡単にできなきゃ、なんの意味ももたないってことだ。
会社の危機管理の問題だろ。知ってるやつが突然いなくなっても
責任とれるんかといいたい。
797仕様書無しさん:02/10/02 00:18
>>361は現在デスマーチに投入されているので疲れています。
毎日徹夜で
MOVE、Z-ADD、ADD、IF、ENDIF、DO、ENDDO、SETLL、READ、CHAIN、WRITE、DELTE、UPDATE
を繰り返し1万行くらい書いているので発狂寸前です。
(でもこれで成立する言語もすげ
798361:02/10/02 00:19
>>794
笑えるよ、おまえ。




哀れすぎて(藁
799仕様書無しさん:02/10/02 00:20
>>796
>会社の危機管理の問題だろ。知ってるやつが突然いなくなっても
>責任とれるんかといいたい。

すげー飛躍

じゃぁ、>一般ユーザーでも簡単にできなきゃ
ってこれはどのコンピュータでも普通じゃない?逆にASはわかりづらい、ってイヤな顔される。
800361:02/10/02 00:20
>>797(泣くな)

それしか知らないの?
通信系はやってんの?
801361:02/10/02 00:23
>>799
ちょっといいすぎたな。
ま、にしても楽だよ、実際ASは。
HDDぶっ壊れても、テープ一本ありゃ、復旧するしな。
802仕様書無しさん:02/10/02 00:25
>>800
通信系だとしてもシステムAPIを呼ぶだけくらいのわな。

通信系って言われても調べればRPGごときはすぐにわかるからいいよ別に。
「わかんねぇのか!!ゴルァァ」ってレスは

(そもそも361の考えている”通信系”ってこともずれているような気がするし)
803361:02/10/02 00:25
だいたい、DO-ENDDOなんてよほどのリンプロじゃなきゃ
使わないね。
804仕様書無しさん:02/10/02 00:26
リンプロ
って何の略?(マジ希望
805361:02/10/02 00:29
臨時プログラム
806361:02/10/02 00:30
>>802
まあ、がんばれよ。一年生
807仕様書無しさん:02/10/02 00:30
>>臨時プログラム
・・・。初めて聞いた。だれも知らないとおもわれ。
808802:02/10/02 00:33
>>806オマエガナー。
809361:02/10/02 00:37
あとな>>802
どんな言語でも機械語で命令してるだけだぜ(藁。
関数の集合体だろ、結局は。
関数多いと複雑な言語と解釈している時点で、おわってんな。
アセンブラやったことあんのか?
810仕様書無しさん:02/10/02 00:44
>>809
関数っていうな。”サブルーチン”だろ?(w
811仕様書無しさん:02/10/02 00:45
>>809
お前はアセンブラでシステム組むつもりなのか?
361は人生投げてるのか?
じゃあRPGのGOTOは何て言い訳するのだ?
812仕様書無しさん:02/10/02 00:46
リポートプログラムジェネレーター

361よ これは何を意味する?
813仕様書無しさん:02/10/02 00:47
RPGerはリポートを作るのが仕事
最近はExcelに押され気味なのが悲しい現実(w
814仕様書無しさん:02/10/02 00:48
RPGか・・・
悲しいな・・・
815仕様書無しさん:02/10/02 00:48
COBOLもよく叩かれてるけど、
RPGは叩くというより見下されてるって感じだな(w
816仕様書無しさん:02/10/02 00:53
RPGなんてまともに相手にすること自体馬鹿馬鹿しくなってきた。
結局RPGerの言ってることは

楽だから
安いから
簡単だから

そんな奴らが作ったシステム使わされてる人がかわいそう・・・
この不景気の中こんな奴らに今時金払う会社ってあるの?
817361:02/10/02 00:54
>>810
引数はな、サブルーチン使わなくても返せるんだよ。
もっと勉強しろよ。

>>811
意味がわかんねえな。
論点のすり替えをするなよ。
javaにしてもcにしても結局はステップ数へらすためにわざわざライブラリー関数
持ってんだろ。それがお前のスキルかと聞いている。

gotoはつかったことねえしな。bsrの名残だよ、気にスンナ。
818仕様書無しさん:02/10/02 01:00
どこで狂ったんだろこのスレ
819361:02/10/02 01:05
>>816
そんなに難解なプログラムがやりたければ、VB、Cなんて
やってねえでさ、全部2進数でメモ帳開いてプログラム書いてください。
820仕様書無しさん:02/10/02 01:08
361カコイイ!!
821低所得プログラマーのアホどもへ:02/10/02 01:09
私は25の元プログラマーです。21のときから4年間プログラマーを
やっておりました。しかしそのころからこの業界の未来のなさに不安になり
税理士の資格を取得するために勉強してきました。
そして去年ようやく、合格を果たすことになりました。勉強中皆に馬鹿に
されたりだのいろいろありましたがそんなやつらに一言。

SE35歳で年収650万円ですか?
僕25で基本給30万円、住宅手当2万円です。
賞与は基本給×10だよ。
あんたらの業界高卒ばっかりだからねぇ。
650万もらえるだけでもいいほうだよね。
あまり周りを見ないほうが良いよ。
自分が惨めになると思うから。

それじゃ。


          寝る。       
822仕様書無しさん:02/10/02 01:20
>>816
>楽だから
>安いから
>簡単だから
ものすごく良いかと思いますが、、。
この不景気の中にわざわざ金くうコーダーは必要ねえんだよ。

おまえは一生コーダーから抜け出せそうにないな・・・。
職人にでもなるつもりか。ま、それが悪いとはいわないけどな。
会社は技術者なんて求めてないぜ。
ま、技術者で今後食っていこうとおもってんだったら、JAVAアプリを
簡単に素人でも生成できるCASE TOOLでもつくってみたらどうだ。
823仕様書無しさん:02/10/02 02:52
>>822
楽だから
安いから
簡単だから

その後に "何もできないけど" が付くんだよ。
824仕様書無しさん:02/10/02 02:53
>>822
自分に技術が無いことを認めているという罠
825仕様書無しさん:02/10/02 07:17
会社の事務処理をこなすことが目的なのに、コンピューター技術を
要求するのが愚かだよな・・・。
ニーズにたいして低コストで答えることができて満足な報酬がもら
えて幸せなら、俺はバカの方がいいな(藁
826仕様書無しさん:02/10/02 07:19
余った時間にやりたいこと好きなことしてりゃいいわけだし。
827仕様書無しさん:02/10/02 12:02
マジレスしにくい空気ではあるが、あえてマジレスしちゃうと、
RPGは単にプログラミング言語の一つなので、他の言語
に比べて機能的に劣ることはない。
むしろ、データベース処理に特化して設計されているので、
簡単な機能のプログラムの作成は容易で便利だったりする。
が、しかし、それだけにその環境で育ったRPGerは、低レベ
ルの困ったちゃんが多くてうざいのも事実。
だいたいASのシステムでまともにトランザクション保護とか
してる事例って全体の何割?一割もないでしょ。
RPGerはデータベースもちゃんと判ってないしね。
828仕様書無しさん:02/10/02 13:08
大半のRPGerはザコ。これ事実。
ザコ多いからRPGerさらにはAS400までザコだと思われる罠
829仕様書無しさん:02/10/02 14:24
口が減らない負けず嫌いなだけな意固地で無知な視野のせまいザコ。
>>大半のRPGer
830仕様書無しさん:02/10/02 14:39
>>827-829
なんか嫌なことでもあったのか。
831仕様書無しさん:02/10/02 21:14
なんていうか・・・
いいじゃんべつに、PCサーバー系にはそれなりの得意分野があるわけだし、
AS/400にも長所あるし。企業によって、ニーズがちがうんだから
求める物が違う会社員同士ではなしたって・・・。
RPGer=ザコなんじゃなくて、いつまでもザコとか馬鹿とかいってる
人こそ、ザコ。それとも学生か?
社会人同士の会話とはおもえない。

「集え!RPGプログラマー」なんだから、文句言い合うスレじゃない。
(まぁ、文句いうなとも書いてないが)嫌なら、うざいからでてけよ。
それから、「一割もないでしょ」とかいってるおまえ。
数値で表現するならソース用意しろよ。おまえんところは、
資料無しに経営会議とかしてんのか?

俺はRPGerだが、javaやるし、Cもやる。臨機応変だ。
PCサーバーでは、NT/UNIX/LINUXもある。オラクルも最新ではないがある。
しかし、基幹にはAS400(OS400・DB2)だ。
保守の手間がかからないのが最大のメリットだ。
それぞれの長所短所を見極めて使え(金あったら)。
ちなみに、それもベンダーの肥やしになるしな。

と、マジレス失礼シマスタ。
832827:02/10/02 22:30
>>831
「一割もないでしょ」といっていた私が見たことのある
AS/400のシステムでトランザクションの概念を備え
ていたのはなんと『0割』。
だから、データの不整合なんて日常茶飯事みたい。
なんかジャーナル取るとシステムの実行速度が低下
するとか、ディスクの使用率が急増するとかの理由で、
ASのアプリケーションの世界ではそういうことは気にし
ないのが文化になっているようですな。
「ASは信頼性があるからそんなこと気にしなくてよいのだ」
と、公言されるRPGerの方もおりましたな。
あんたのとこではどうですかな。
833仕様書無しさん:02/10/02 23:17
RPGネタで、
昔、ILE-RPGでプログラム書いたことがあるんだけど。
その後、しばらくしてから、そのプログラムがコンパイルできないって
電話が来たことがあったぞ。
I B M の S E さ ん か ら 。

その人バインドとか知らなかったみたい。
みんなILEで書く? ILE禁止?
834仕様書無しさん:02/10/02 23:32
>>833
ILEでもなんでもRPGは書くな!!!
835仕様書無しさん:02/10/02 23:39
>>834
どひ~。
了解しますた。
もう何年も書いてないでつ。
836777:02/10/03 00:48
なんか、オレ叩かれてる?

ASは以前居た会社で使ってた。もう7~8年前だけど。
今の会社はPCメインなんでASは無いよ。サーバーはNTとSUNと試験運用中のLinux。
ASが欲しいのは、webサーバー兼、ファイルサーバー兼遠隔地との通信用のGWとして
使えないかと思ってたから。AS1台で済むんなら、そっちの方が管理が楽だしね。
837仕様書無しさん:02/10/03 15:09
>>836
きにするな、こいつらたいした仕事でもないくせに、
「ヒーヒー」言いながらやってる奴らだよ。
あと最悪なのが、それをあたかも自分は出来ると勘違いしてるみたいな奴らね(W

別にレスポンスを求める時代でもないんだから、分散なんてしないで
楽に保守できるASはコストパフォーマンスも高いと思うよ。
838仕様書無しさん:02/10/03 18:54
ASって何ですか?
839仕様書無しさん:02/10/03 19:10
AS ごっつ検索あれ
840仕様書無しさん:02/10/03 21:17
RPG II を解読する仕事にまわされました。
当然ドキュメントはありません。
プロシジャー・RPGをひたすら読んでいます。
時代に逆行。
コメントがある分、COBOLの解読の方がよかったかな。
勘弁してほしいです。マジで鬱です。
汎用→オフコン→オープン→現在(´Д`;)
841仕様書無しさん:02/10/03 22:42
AS=i

いまだにブランド浸透率の低いi
みんなASって言ってるもんね
842仕様書無しさん:02/10/03 23:53
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16044432

見えるかな?
まあ、こんな機械だ。
843仕様書無しさん:02/10/04 00:07
>>842
何故かワークステーションのカテゴリに入ってるぞ(W
844仕様書無しさん:02/10/04 16:30
オフコン名人の書斎 (AS/400ネタが多い)
http://www.page.sannet.ne.jp/kuroageha/iaz.htm
845仕様書無しさん:02/10/04 17:03
>>844
そのページの中に、AS/400の制限事項として

シスコルーターと通信不可。

なんて書いてあるけど、本当か?


846仕様書無しさん:02/10/05 01:45
>>845
TCP/IPなら大丈夫では。今はIBMもCISCOを売っている時代。
847仕様書無しさん:02/10/05 01:45
>>845
次のホップに指定できない・・・なんてことはありえないし

シスコにASからTelnetでLOGINできないという意味かな?

848仕様書無しさん:02/10/05 11:52
昔のS/38はIBM内でも異端だったから、SNA同士の接続性でも、
細かいバージョンによって色々制約があったってのは事実だけどね。
AS/400で世界トップシェアのCISCOが使えないってことはありえないが、
特定の細かいバージョン(FIXレベル)や機種の組み合わせでは、そりゃあるでしょね。
AS/400に限らないが。
849仕様書無しさん:02/10/05 12:15
>>845
うちはSNA通すためにCisco2500でそろえましたけど
850仕様書無しさん:02/10/05 16:13
AS400も、もう終わり。
851仕様書無しさん:02/10/05 16:19
>>850
根拠は?
「もう終わる」ってのは、1998年(S/38当時)から、さんざん聞いているが...
852仕様書無しさん:02/10/05 16:20
>>851
訂正
誤:1998年
正:1985年 (今から17年前)
853仕様書無しさん:02/10/05 16:21
IBMのLINUX基幹系

本格参入
854仕様書無しさん:02/10/05 16:23
AS/400でもLINUXをネイティブで動かすとRPGの出番は無い...
855仕様書無しさん:02/10/05 19:23
LinuxとかJavaとかになってくるとオフコンであるAS/400
を使う意味があまりなくなってくる。
そういう意味でAS/400がAS/400的な使われ方をされる
ことはなくなってくると思う。
856仕様書無しさん:02/10/05 19:53
今はあれだろ iSeriesっていうんだろ
857仕様書無しさん:02/10/07 07:01
>>>855
JavaとかはOS/400上ならば、OS面を含めた便利さや、H/W DBの強力さは残る。
Linuxネイティブの場合も、H/W面での運用管理の楽さは残るのでは?

古い意味でのオフコン的な使い方(4GLで専用の帳票や画面をひたすら作る)は、
どの機種でも減って来ているし。
858855:02/10/07 20:37
>>857
その意見には賛成できます
859仕様書無しさん :02/10/07 22:52
だからさぁ、ASってそういう風になってきてるじゃない?
その足を引っ張っているのが誰かって話。
多分>>855,>>857の話はASで別スレ立てたほうがいい。
860仕様書無しさん:02/10/07 22:54
もうRPGャの「俺すごい!RPGすごい!」て話はうんざりってことだ
861仕様書無しさん:02/10/07 23:03
>>836
のような話がRPGャから出てくるか、ってことだよ。
862仕様書無しさん :02/10/07 23:40
みんなASは好きってことですね
863仕様書無しさん:02/10/08 12:57
>>860
気にしすぎでは? RPGは今でも便利と思ってるユーザーも多いし、止めたユーザーも多いのが実体だよ。
それぞれの意見交換すりゃいいだけじゃん。

それと、技術者が自分の担当技術の利点を知ってて、多少は誇りに思うのは普通の事で、お互い様。
尊大も自虐も見苦しいけど、「便利だよ」ってのは普通でしょ? そんなに人の発言が気になるの?
864361:02/10/08 19:27
 
865仕様書無しさん:02/10/09 01:27
>>840
RPG「2」なのか?
ご愁傷サマです。
RPG「2」ということは、システム36もしくはS/36互換
モードのAS/400なんだよね。

もしかして そのPGMソースは まだIF文が使えない頃の
RPGだったりして。
もしかして COMPとGOTO文とラベルの過多鞠だったりして。
ああ、レスしてる漏れ迄宇津になってきた。
866仕様書無しさん:02/10/09 16:09
>>865
いまだにCOMPとGOTOを多用するヤシが、うちの会社で雇われたが、
社内であぼ~ん状態です。完全シカト、早くやめてほしい。
867s:02/10/09 16:11
868仕様書無しさん:02/10/09 21:38
>866
それはキテいますね~

自分はアメリカ人の書いたソースをいじっていますが、
ENDIF ENDDO等が全てENDで書く奴がいる。
勘弁してくれ~
869仕様書無しさん:02/10/09 23:10
さすがにGOTO文は見なくなったけど、
古いソースにはCOMPもGOTOもバンバン出てくる・・・
COMPの置き換えはIF文の大小比較でやってますか?
俺はそーしてんだけど、RPGならではってなやり方あるのかな。

>>868
階層を追うのが大変そうですね
870仕様書無しさん:02/10/10 02:01
test
871仕様書無しさん:02/10/10 09:36
RPG2しかやった事がない人とは永遠に分かりあえそうにない。
きっと、脳内フローチャートも全く違うんだろうな・・。
872 :02/10/11 18:06
漏れ、最近、転職活動始めたRPGerなんだけど、
求人市場ではRPG/ASのニーズって少ないようで
苦戦中。
WindowsとかNetworkを売りにしたほうがよいのか
と思ってる。
873仕様書無しさん:02/10/11 19:55
>872
俺は内定もらえたよ。給料は安いけど(涙
ニーズは少ないけどゼロじゃないのでガンガレ。
上流での設計経験や折衝能力が売りにできればいいけど・・・どう?
874仕様書無しさん:02/10/11 20:44
>>871
それじゃだめだよ。業務、開発、運用、プロジェクト管理とかの基礎技術は同じなんだから。
875872:02/10/12 00:31
>>873-874
そうそう、そう思ってたんだけど、そういうハイエンドの人材にたいする
需要がないのよ。RPGerっていうのはRPGプログラマってことだけでは
なくて、RPGをメインに育ったエンジニアってことで。
事業会社の実務はシステム開発に重点が置かれるわけじゃないので、
インフラ系の人の方が必要度が高いみたいだ。
まあASを10台もってるユーザーは多くないだろうけど、PC1000台持っ
てるユーザーはざらにあるわけで・・・
876仕様書無しさん:02/10/12 17:59
自分は偽RPGer?です。経験約5年。でも、設計・開発等の基本概念全くナシ。
前職は社内SEみたいな感じで、全く教育受けず惰性でPG組んでました。
これではまずいと思い会社を辞めて事務系で転職してるんだけどおとされまくりです。
もう20社以上落とされました。事務職も経験ないと辛いです。

そこでRPGerでもう一度出直そうと思ってるのですが、30過ぎてるし、上にも
書いたけど設計・開発等の基本概念が全くナシだからやっていけるのか心配です。
こんな私でもRPGerとして雇ってもらえるでしょうか?
相談に乗ってください。
877仕様書無しさん:02/10/12 22:05
>>876
素直に別の職種探した方が良いです。
878876:02/10/12 22:06
>>877
宜しければ理由を聞かせて下さい。
879仕様書無しさん:02/10/12 22:34
役に立たないから。
880仕様書無しさん:02/10/12 23:50
>879にはオマエガナーと言っておいて
>876
30過ぎてRPG組むだけでは無理だと思います。派遣でもどうだか。
やっていけるかではなくて、人生設計から考える必要があるのでは。
将来SEなりPMなりになってプロジェクトを動かしたいとかあるなら、
出直すのもありかもしれませんが、何もなしに
一生コーディングだけしているわけにもいかないでしょう。
このご時世&PRGerは世間にPGとして認知されていないので
転職はカナーリ厳しいです。まして異業種なんて推して図るべし。
人材紹介会社さんに今までの仕事内容を審査してもらって
どのような進路が選択できるのか相談してみたらいかが。
(もう相談していたらスマソ)
881876:02/10/13 00:27
>>880
アドバイスありがとうございます。
正におっしゃる通りだと思います。
もう一度人生設計から考え直してみます。
882仕様書無しさん:02/10/14 02:59
.
883仕様書無しさん:02/10/14 21:12
営業からRPGプログラマにさせられたけど、RPGって組むの簡単だね。
コピー句がひっぱってくれるから。
884仕様書無しさん:02/10/14 21:37
>>883
copy句は勘弁してくれ。
885仕様書無しさん:02/10/14 21:54
>>883
なんで?
886仕様書無しさん:02/10/14 21:57
>>884の間違いでした。
887884:02/10/14 23:14
jdeのadd-onやってたんだけど、copy句の嵐。
ソース追うのが非常に大変だったのがその理由。

んでも、コンパイルすればcopy分を展開してくれるから、
それ見れば良いだけなんだけどね。
最初は知らなくて、切れまくっていた若き日の想い出。
888仕様書無しさん:02/10/15 00:02
>>887
> 最初は知らなくて、切れまくっていた若き日の想い出。

おお、同志。

数本しか手を出さなかったが、一本目でむかついて、copy句を展開するツールを速攻で作ったよ。
889仕様書無しさん:02/10/16 20:42
何でRPGなんかやってるのか・・・
全く意味不明のスレだな(ゲラ
890仕様書無しさん:02/10/16 22:42
>>889
知らないかもしれないが、世間にはいろんな世界や、業務や、言葉があるんだよ
RPGなんか、世界的にはメジャーな方だよ
891仕様書無しさん:02/10/16 22:45
>>889
(ゲラ
892仕様書無しさん:02/10/17 20:59
>>890>>891
RPGぐらい知ってるし昔やってたこともあるけど、
AS/400でも5250じゃあもう無理ってことだよ。
試しにIBMのサイトに行ってみろ(ゲラ
893仕様書無しさん:02/10/17 21:28
失礼します。パチスロ板からきた者ですが・・・。
頭のよいあなたたちにお願いがあります。実は問題をスッポリ解いて
ほしいのです。パチスロ板の3: 【ファイナル】 問 題 で す 【アンサー?】 (551
というスレッドの問題です。宜しくお願いします。
894仕様書無しさん:02/10/17 21:55
>>893
言っておきますが、ここに集まっているRPGerは
皆頭は悪ですよ。(もちろん漏れは除きます)
895仕様書無しさん:02/10/17 23:10
>>892
5250は時代遅れだが遠隔管理には便利。TCP/IPでのtelnetと同じ。
逆に、本体はRPGでもUIはブラウザ操作って業務も増えている。
要は適材適所ってことね。
896仕様書無しさん:02/10/17 23:12

   ( ̄ー ̄) こんにちわ。。。
   ( ̄ー ̄) 真・スレッドストッパーです。。。
   ( ̄ー ̄) 896get!! 頂きました。。。


>>897 さん。書けませんよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>898 さん。書けませんよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>899 さん。書けませんよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>900-1000 さん。書けませんよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
そして>>895 さん。アクセス禁止ですよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
897仕様書無しさん:02/10/18 00:28
898仕様書無しさん:02/10/18 21:54
>>896
???なに??
5250えみゅつくりてぇ。
プロトコル仕様書手に入いらんかな。

900仕様書無しさん:02/10/19 14:11
>>899
2年くらい前フリーのJavaの5250エミュがあった。それはDBCSはだめだったけど
逆コンパイルすればプロトコルはわかるかな、と思ったよ。
901仕様書無しさん:02/10/19 14:15
【広告】プログラマ・シナリオライター など 募集【広告】

ジャソプのギャルゲーを作っています!!part11
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1033761995/

こちらのスレッドでジャンプキャラのギャルゲーを創っています。

随時、CG・彩色・シナリオ・プログラマ等スタッフ募集中!
スタッフ参加しない・できない人たちも、意見要望アイデア出し、
その他諸々どんなかたちでもいいので、是非参加してください。

公式HP【ジャソプのギャルゲーをマジで作る会】
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/eque/
   
現在体験版の配布も行っています、一度試しに訪れてみてください。
9021 ◆RPG1.WWyy. :02/10/21 20:53
1でし。
何気にトリップつけてみるテスト。
まさか900までレスが伸びるとは思わなかったよママン。


・・・・んじゃ。
903884 ◆YHQPGMRwfI :02/10/21 22:21
じゃ俺も。
9041 ◆RPG1.WWyy. :02/10/21 22:27
QPGMRハケーン
905仕様書無しさん:02/10/21 22:35
QQQQ うるせぇぞこのAS野郎共
906仕様書無しさん:02/10/22 19:27
救急救命士
907仕様書無しさん:02/10/22 20:44
RPGerは技術的にも人間的にも劣悪な
人種であることは事実。
人間せっぱつまれば何をするかわからないものだ・・・
9081 ◆RPG1.WWyy. :02/10/22 20:59
>>907
1、2行目はどうでも良いとして
3行目の意味が分からないのだが
909仕様書無しさん:02/10/22 21:18
>>908
RPGerは皆切羽詰ってて食ってくためには
何でもするってことだよ。
この前契約切れになったRPGerが契約が切れたにも
かかわらず、何食わぬ顔で出勤してきた(w
帰れと言っても帰らずに、「俺の生活はどうなるんですか?」
という意味不明のことを口走って帰らない。
そのうち「実は私VBができるんです」とかいうわけのわからない
ことを言いだした・・・
そのうちみんな相手にしなくなったんだけど、夕方まで
黙って片隅に突っ立ってた。
9101 ◆RPG1.WWyy. :02/10/22 21:32
>>909
そいつは確かに劣悪ですな・・・
こういうのがいるから「RPGerは・・・」って言われるんだろうな。

はぁ~鬱だ鬱だ。
911仕様書無しさん:02/10/22 21:34
RPGしかやりたくない、だけど飯は食いたいというのは通用しない。
たとえAS/400でも5250ではもう無理。
912仕様書無しさん:02/10/22 21:42
久しぶりに盛り上がってきましたか?
913仕様書無しさん:02/10/22 22:05
うちの会社のRPGerってすごーい馬鹿なんだよね。
914仕様書無しさん:02/10/22 23:21
>>909
実名キボン
9151 ◆RPG1.WWyy. :02/10/23 00:00
>>913
詳細を語ってくれまいか
916361:02/10/23 10:36
まだ、やってたのか、おまえらアホだな。
最近、javaになったからめったにRPGもやんなくなったけど、
あれはよかったな。オラクルとか超めんどくせえしな。
まあ、RPGすらまともに理解できない>>1は頑張れよ。
917 :02/10/23 13:37
やぁ361、おかえりなさい!
どこに出稼ぎ行ってたんだ?
918 :02/10/23 14:34
>>909
そいつは個人契約ですか?
919仕様書無しさん:02/10/23 20:53
>>918
そいつは個人契約でした。たまたまちょっとRPGerが必要だったので、
一年の契約で雇ってたのですが・・・
920仕様書無しさん:02/10/23 21:38
909みたいなのを見ると、やっぱ危機感感じるよなぁ。
AS/400やっていくからには、javaなりcなり覚えなきゃいけないし、
web等の技術も勉強してかなきゃと思う。
もちろん業務知識とプロジェクトマネジメントも。
921仕様書無しさん:02/10/23 22:03
私は909みたいなやつはまだ見たことないけど。
いつまでこの仕事が続けられるか内心不安です。
今さらVBやC勉強するといっても、果たして通用するかどうか・・・。
922920:02/10/23 22:58
>>921
VBAマクロから入ってみれば、結構すんなり行けますよ。
SDAで作った画面をctrl+insertでエクセルに貼り付け、
そこからエクセルの画面設計書の指定フォーマットに合うように、
編集処理するマクロとか作ってました。

Cはわかんないですね。社内にソースでも有れば勉強になるんですけど。
人のソース見てcobolの帳票処理とかは作ってました。

ちなみに24歳です。この先は不安ですね。
unixとかやってみたいけど仕事上接する事はまず無いし。
oracleなんかもどう扱って良いのかも全然解らない。
ADOやODBCとか扱ってみたいけど、なんか上手くいかない。
923仕様書無しさん:02/10/23 23:05
>ちなみに24歳です。この先は不安ですね。
>unixとかやってみたいけど仕事上接する事はまず無いし。
>oracleなんかもどう扱って良いのかも全然解らない。
>ADOやODBCとか扱ってみたいけど、なんか上手くいかない。

ため息が出るほど、やる気の無いヤシだな、オイ!
924920:02/10/23 23:38
>>923
まわりがRPGerばっかですからねえ。
環境的に恵まれてないのかもしれない。
こんな俺でもPCに関しては詳しいとか言われてる状況だし。

ローテクで食っていって居る会社だから、
最近人月単価落とされて大変みたい。
925仕様書無しさん:02/10/23 23:49
>>924
自己鍛錬は必要と思われ。一生その会社にいる、と決まったわけでもないし
自分の価値を高めるのが自分の仕事だと思ってやったほうがいいよん
流れ作業ばかりやっていてもつまらないでしょ?
926仕様書無しさん:02/10/23 23:51
>>361
おまえはJavaやるな。周りに迷惑をかけるのが目に見えている
927920:02/10/24 00:26
>>925
まあいろいろ考えてますよ。
社内で身動きとれないので飛び出すしかないかなぁとかも考えてますです。

流れ作業ばかりじゃつまらないですねぇ。
給与や年齢が上がって行くにつれて、要求されるレベルも高くなってくるだろうし、

ASの案件は減っているだろうけど無くなる事はないだろうから、
そっちの方面とあと設計や要件定義のスキルを付けていきたいとは思ってる。

そんなかんじっす。
928仕様書無しさん:02/10/24 01:23
>>926
あれ?ここにある>>361をクリックすると361の矛盾が・・・。
最初の発言では「食えない」っていってるのに。





っていうか361たたきはもういいですね。
929361:02/10/24 10:04
>>928
気にするなよ。
いまやってんのは、XMLへ変換させるトランスレーターの
開発だよ。ま,AS400のCIIフォーマットにも連携できるように
するつもりなので,JAVAと平行してRPGでも開発してるけどな。
まだまだ、クイブチなら腐るほどあるぜ。
ま、今後EDI/XMLが標準になるってこともないかもしれないけどな。
930仕様書無しさん:02/10/24 19:58
>>929
まだあるけど、いずれは必ずなくなるという罠
931仕様書無しさん:02/10/24 21:01
RPGかぁ懐かしい IBM・・
932仕様書無しさん:02/10/24 21:12
>>361
XMLToolkitってあるじゃん?そのサンプルでRPG-ILEでかなり複雑なXML文書をパースしているサンプルが
あったんだけど、RPG-ILEでXMLパースってやってる?C++をラップしまくっているらしく、
もはやRPGと呼べるものではなかった。
RPG→XMLはCATの連続→PFに吐き出し→CPYTOSTMFなんかでできそうだけど
XML→RPGはどうしてる?
933主婦のサークルで~す:02/10/24 21:14
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
934仕様書無しさん:02/10/24 22:26
rpgにかぎらず、プログラム組んでる人って、なんか人間的に
欠陥ある人おおいよね、きっと。
935仕様書無しさん:02/10/24 22:39
>>934
それをいうなよ・・・。
936361:02/10/25 15:11
>>932
??ん、ちょっと意味がわからないけど、
XMLCONFIGの事かな。
EDI/XMLデータのフォーマットをAS400の標準コードの
EBCDICで抽出してEIAJやら、EDIFACTなんてあるけど
それぞれフォーマットに変換させる物をいってるんだよ
(ここでのフォーマットは形式だけど)
937 :02/10/25 18:11
>>*ALL
そろそろ次スレ行く?
938仕様書無しさん:02/10/25 20:25
このスレ、SAVFしとかないと。
939932:02/10/25 21:01
>>936
ttp://www-919.ibm.com/servers/eserver/iseries/developer/java/xml/documents/xml_rpg.html
いや、これなんだけど、XMLをパースするのにRPGでやるかJavaでやるか考え中。
今後のことを考えるとJavaのほうが手っ取り早いんだろうけど、お客さんはRPGしかわかんないって。
でもこれで「RPGですよ文句ある?」とも言えないし・・・。
こんなRPGだとメンテできないような気がするんだよね。だったら人口が多いJavaのほうがいいかと。

(RPGでXSLTとかできるのかな?)

以上長文スマソ
940仕様書無しさん:02/10/25 22:21

-----------報告書の終わり------------------------
941仕様書無しさん:02/10/26 00:21
SETON LR
RETRN
942仕様書無しさん:02/10/26 04:47
361は嘘つき気をつけろ!!!
943仕様書無しさん:02/10/26 09:23
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 .)   糞スレは  
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てるなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1 . )   言ってるだろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ☆ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

944仕様書無しさん:02/10/26 11:51
指定されたオブジェクトは存在しませんが何か?
945932:02/10/26 15:04
>>936
単純な疑問なんだけど、なんでEBCDICなの?XMLエンコーディングはどうなるの?
946仕様書無しさん:02/10/26 20:26
IBMシステム/34,36 合同セッション
 RPGⅡプログラムの基礎演習
947仕様書無しさん:02/10/26 20:39
H、F、I、C、O仕様書
演算項目1 TANKA
演算命令  MULT
演算項目2 SURYO
結果のフィールド 名前 KINGAK
         長さ 7
小数部分の桁数     0
948仕様書無しさん:02/10/26 20:48
>>947

単価×数量=金額

こんな単純なことから教えないと理解できないのが
RPGerということがいいたいのですね。
949947:02/10/26 21:38
20年も前で、すまん忘れたので、復習しておった。めもがわりにして
申し訳ない

950仕様書無しさん:02/10/26 21:45
RPG2とRPG3ってどう違うの?
面接逝ったらそんな事言われたんだけど。
951仕様書無しさん:02/10/27 07:30
>>950
そんなことを言う会社には就職しないほうがいい
952950:02/10/27 09:35
>>951
ちなみにRPG2って見た事無いんですけど、
ご存じでしたら違いを教えてください。
googleで探してもほとんど無いので、ちょっと困っています。

ちなみにas/400は最新のを使っているとか。
953仕様書無しさん:02/10/27 13:02
>>950その面接官はRPGⅡをしっているのでしょうね。でもRPGⅢにしろ
とか言われているのではないでしょうか。ということは、いまでもRPGⅡを
使用しているUSERがあるのですね。
954仕様書無しさん:02/10/27 19:36
どうでもいいけど、
COBOLまではプログラマーとして認めるけど、
RPGはプログラマーとして認めることはできない。
955仕様書無しさん:02/10/27 21:28
>>954
すまん。仕事を選べない零細企業なんでRPGやれと云われたらやらにゃいかんのだよ。
vbと云われたらVB、C++はちと大変だった。他はなんとかなったけど。
たしかにRPGerは他の言語とかには興味がないのか、やろうとしないのか、このまま
ずっと食えると思っているのか、危機感がないような気が...
えらそうでスマン。少し鬱入ってます。
956仕様書無しさん:02/10/27 21:29

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
957仕様書無しさん:02/10/27 21:34
>>954なんでもできないと、情報処理システムの人材とはいえませんよ
プログラム言語を比較するより、上をめざさないと・・・

958仕様書無しさん:02/10/27 21:36
>>954認めてもらわなくても、なんら実害はありません。

959仕様書無しさん:02/10/27 22:34
>>957
プログラム言語を比較してるだけじゃないよ。
RPGしかできなければ、土台上なんて目指せないでしょ(w
960仕様書無しさん:02/10/27 22:55
>>ポルシェ959はなんでもできるのですか?すごい
年収どれぐらい?
961仕様書無しさん:02/10/28 13:23
↑何言ってんだ?こいつ
962仕様書無しさん:02/10/28 18:11
>>961おきばりやす。
963仕様書無しさん:02/10/30 02:42
うーむ、集えRPGプログラマーってスレに、集わなくてイイ方々が
沢山いらっしゃいますな。言語比較もイイけど、それだけじゃないでしょ。

マルチプラットフォームな言語の方々の言い分もわかるけどさ、
AS/400でOS/400なら別にRPGでイイじゃないですか。
稼働率の高さから見れば、物凄いコストパフォーマンスな機械でしょ。
自分の会社は、オンラインには9672-R14使ってて、
小回り効かすトコはASとRS使ってます。FWなんかはRSの方がイイし、
BtoB、BtoCならAS。DASDの管理もラクだしね。

なんか、CだCOBOLだJAVAだって言ってるけど、そんなの使えるコトに
意味が有るんじゃなくて、設計立てりゃ後は記号論でしょ。
ウチみたいな中小企業は、システム毎の規模に合わせてプラットフォームが
違うのでなんでもやらされます。C、COBOL、JAVA、RPG、PL/I、VB等々。

生産性で言ったらJAVAとRPGは抜群ですね。ただ、当業界の通信システム
なんかでは、まだまだJCAだの全銀だのが俄然強いので、
ICFとBSCエミュでRPGです。CGIなんかもILERPGで書いてますよ。
ちょっとデカいシステムになると、RPGの開発期間は抜群に早いですしね。

で、結局ココはRPGプログラマのスレなワケだから、スレ違いのみなさんは
ウダウダ言ってねぇでどっか逝きやがれってコトですな。クソ共が。
964仕様書無しさん:02/10/30 09:14
>>963
そうですね。ま、ここにいる奴らもすかなからず1度はRPGを
経験したんでしょうね。
標識などの概念は(いまのRPGでは多用することもないけど)
いままでの言語をやってた人にとってはわかりずらいのでしょうね。
中小企業じゃなくても通信では全銀は以前つよいでしょう。
銀行データなどはやはりWEBよりVAN形式の方がセキュリティ面では安心ですし。
965仕様書無しさん:02/10/31 17:39
でも仕事が減ってるのは事実だけどね。
966仕様書無しさん:02/10/31 18:27
>>964
ウソ!? 漏れは標識だらけのRPG書いたりして喜んでますが、何か?
だって、やっつけで作る時なんか、わーい99個もフラグあってラクだわー
とか言いながら、EXSR も DO も実行条件の標識のみでコントロールしとります。
RPGの最大最高の特徴だと思ってた漏れは、まるでダメ男ですか?
うわーんフローチャート書けないプログラムがてんこ盛りだー。とか、
カットオーバーしてから仕様書が書けずに、C仕様書でカンベンして貰った
コトすらあるヘタレです。でもホント?何でコントロールするの?標識使わずに。
967仕様書無しさん:02/11/01 21:39
>>964
他の言語やってたら標識なんてものは1秒で理解できるが、
何故標識なんていうもので制御するのかが理解できない。
RPGは習得はしやすいけど、その後の使い道が無い。
968仕様書無しさん:02/11/01 21:51
RPG学校で習いました
969仕様書無しさん:02/11/01 22:13
COBOL、FORTRAN、PL/1、RPG、BASIC
C 他やってきたが、RPGはいですぞ。
970うちの会社の情けない現実:02/11/01 22:43
VB、Notesの仕事は減る一方。Webの仕事はトラブルだらけでやればやるだけ赤。
AS/400 RPGの仕事は少しは減ったけど、それ以上に人員が減ったので、RPGプログラマが不足してます。
スキルが低く、長い付き合いのユーザーを転がして食いつないでいるうちの会社で、
安定して利益を上げているのはAS部隊だけです。
971仕様書無しさん:02/11/01 22:48
RPGしか・・・という方、多少の勉強で何でもできますよ。
コンピュータの基本に振り返ってください。なぜコンピュータは動くのか
を・・・・
トランジスタでもいいです、動作原理を理解してください。
972仕様書無しさん:02/11/01 22:52
僕の勤務している会社もAS/400はトラブル無しで非常によい
収入源でした。
Webの仕事はほとんどやっていないですが、赤が見えててやる国力がありません。
実装技術が定着したCOBOLによる業務システムでは非常に良い収入がありましたがもはやそんな仕事は皆無です。
世の中どうなるんでしょうねー。
Webプログラムの実装あまさの赤を見込んだ受注金額を見込むととても支払い能力のある顧客はいないでしょうし。
973963,966:02/11/02 00:31
>>967
だからさ、他の言語も開発経験アリアリ。
今時他の言語使えない香具師はそうは居ないだろ。
カラム固定で1ライン1命令なソースでさ、何から何まで
DOだIFだCASだとかで書いたら、ソレこそ読めないソースに
なるでしょ?どーしてるのかと聞いてるんで有って、
他の言語ではそんな事は漏れもしないって。
・・・ILE RPGとJAVAでSOAP作りましたが、何か?
某アパレルとトライアル入ってますが?使い道が無いですか?
言語なんて適材適所でしょ。ASならRPGで十分。

>>971
他の企業は知らないけど、初めからRPGのヒトって少ないんじゃ?
漏れは10年程PGやってますが、RPGは7年くらいですね。
当時は当然DOSのINT86x でベクトル渡したりしてました(w
TSRとか作ったりもしましたヨ。微妙に動作がオカシかったり
しましたが(w
974仕様書無しさん:02/11/02 11:47
>>973

> カラム固定で1ライン1命令なソースでさ、何から何まで
> DOだIFだCASだとかで書いたら、ソレこそ読めないソースに
> なるでしょ?どーしてるのかと聞いてるんで有って、

RPGで読めないソースなんて、いったいどんな酷いソースを読まされてきたんだ?
975973:02/11/02 12:16
>>974
先輩のソースは、ムリヤリGOTOだけ抜いたようなミョーなソース。
当時のはENDDO とか ENDIF とかの識別もなくて、
END 命令が一杯並んでる。えーと、このENDはナニのEND?
次のENDは・・・。アレ?ここはDOに対応するENDが出る筈なのに、
ELSE がありますが。あー、階層まちがってるヨ漏れ。
って、そんなの読めるかー!せめてEXSR使ってくれー!!

というソースをオナカ一杯読ませていただきますた。
ある意味スゲェが、読まされる方としては地獄ですた。
976仕様書無しさん:02/11/02 19:43
>>975

そらひどい。
そいえば、社会人になった10年ほど前のソースって、そんなのばっかだったな。
当時は、どこもかしこもそんなのだったってことか。
977仕様書無しさん:02/11/03 21:31
RPGⅣになって、標識つかわなくてもよくなったから、楽ずらよ。
978仕様書無しさん:02/11/05 22:53
誰かパートⅡ建てないの?
「RPGプログラマ」ではなく、「as/400関係」スレって事にして。

どう?
979仕様書無しさん:02/11/05 23:23
使い切ってから建てても遅くないと思われ。
980QSECOFR:02/11/05 23:26
        まもなくここは 乂PWEDONSYS *IMMED取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < PWEDONSYS *IMMED取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) )
981QSECOFR:02/11/05 23:27
PWRDWNSYSだった・・・・・

鬱だ、俺の人生をSETON LRしよう。
982仕様書無しさん:02/11/05 23:37
>>980,981
はげしくワラタ(ぜんぜんちがうじゃん
983QSECOFR:02/11/06 06:52
>>982
ありがとうございます。
今日もD-PACKで悩んできます。

そろそろ、逝ってきま~す
984QSECOFR:02/11/06 06:54
PWRDWNSYS *IMMED + CTRL

OUTQ 1000get!!
と書いてみるテスト
985QSECOFR:02/11/06 07:04
新スレ立てようと思ったら、ホストがダメだった・・・・
一応テンプレ。誰かおながいします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


AS/400とRPGを語るスレ V2R1M1

-----------------------------
新スレ立てマスタ
ジョブ開始します。

IBMの高い安定性を誇る黒いオフコン、iSERIES400(AS/400)
それと、その専用言語のRPGについて語るスレです。

BPCS,LANSA,JDEdwarsdやPACKシリーズ等のERP,ケースツールやパッケージ、
PL/1,ILE.COBOL,JAVA等の言語についても大いに語りましょう。

なお荒らしは無視でおながいします。
(荒らし等のJOBはoptionの"4"で*IMMEDで落としてください)

旧スレ
集え!RPGプログラマー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012900318/
-----------------------------
986仕様書無しさん:02/11/06 07:41
荒らしではなく意見として言わせてもらおう

iSERIES400 + Linux,Javaはいいけど
RPGは糞以下

5250の時代は終わった (w
987仕様書無しさん:02/11/06 18:52
>>986
RPG=5250 ってのが、知識の無さを露呈させてますな(w

iSERIES400 + Linux,Javaでもいいけど
バカPGは糞未満

ITバブルPGの時代は終わった (w
988仕様書無しさん:02/11/06 19:19
5250ってエミュのことですか?
989仕様書無しさん:02/11/06 19:48
1000!
990仕様書無しさん:02/11/06 20:26
>>987
RPG=5250じゃないの?
まぁどっちでもいいけど(w
991仕様書無しさん:02/11/06 22:35
>>971
そんなあなたは2進数からやり直してください。
992仕様書無しさん:02/11/06 22:36
たててみるか。
993QSECOFR:02/11/06 22:45
>>992
ありがとうございます。
0002.00をゲトしますた。
994QSECOFR:02/11/06 22:46
次スレ

   AS/400とRPGを語るスレ V2R1M1   
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036589848/
995仕様書無しさん:02/11/06 22:46
>>973
こいつらは、一生仕様書書くことのないような
アホですから、ただ単にプログラムのロジックでしか判断できない
のでしょうな。

メモリを節約するためにサブルーチン未使用の長いフローを
書いて満足しているようなアホなんだよ。

996QSECOFR:02/11/06 22:46
PWRDWOSYS * IMMED

1000!
997QSECOFR:02/11/06 22:47
PWRDWOSYS * IMMED

1000!

998仕様書無しさん:02/11/06 22:49
まったりとした1000取り合戦ですね。
999仕様書無しさん:02/11/06 22:50
RPGは糞
1000仕様書無しさん:02/11/06 22:50
だれか~1000とってくれ~笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。