ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室B

このエントリーをはてなブックマークに追加
799仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:00:32
キチガイか。
800仕様書無しさん:2006/02/11(土) 00:13:10
できねぇんなら、だまってろ。
アホぅが!
801仕様書無しさん:2006/02/12(日) 12:02:27
どこで問題が発生するのか言ってくれれば、教えてくれる人が発生するかもしれないのに・・・
802仕様書無しさん:2006/02/14(火) 07:11:55
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/13/news034.html
業務再編って奴なんだろうけど
ボーランドの存在理由を売っぱらうってのは良く判らないな

上場企業だから仕方ないのか
803仕様書無しさん:2006/02/14(火) 10:48:41
全ては株主、投資家のためです。
従業員、”今までの”顧客はどうでもいい。
804仕様書無しさん:2006/02/14(火) 15:42:20
まあ、株式会社ってのはそういうものだろうけどね

今から考えると5年前のITバブルで株価が吹き上がったのが良くなかったんだろうな
株価が2倍になればそれまでの買い手は半分売れば損が無くなる
だから、倒産を恐れずにハイリスク+ハイリターンな方向に舵取りをしたくなる

株価が半分になった買い手も、やっぱり株価が戻って欲しいから同じくハイリスク・ハイリターンを望んでしまう。

地道に Delphi1本でやれば、十分やってけると思うんだけどねぇ
805仕様書無しさん:2006/03/12(日) 03:12:54
WinXpに、BDS2006Proをインストールしたら、D7Pro が起動しなくなった。
最初のスプラッシュ画面(っていうのか?)で、ハングアップ。

即刻システムの復元をしたが、売却もされちゃうし、
こんなことなら買わなきゃ良かったよお。

806仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:41:49
Delphiはいつまで残りますか?
807仕様書無しさん:2006/03/12(日) 16:15:09
>>805
システムの復元で直りましたか?
家はXP Pro SP2にDelphi7 Pro、BDS2006Proを入れているけれど
どちらも普通に使える。なぜハングアップしたのだろう?
808仕様書無しさん:2006/03/18(土) 08:02:25
使えるけど、D7を起動してるときに、DPR とか関連付を使って BDS2006を起動させようとすると出来ない
矩形バグのせいでD7も同時に使いたいのに色々不便
809仕様書無しさん:2006/03/18(土) 08:03:42
IDE売るなら
インプライズとボーランドに別けて、ボーランドブランド毎売って欲しいね
810仕様書無しさん:2006/04/03(月) 18:30:44
とりあえずDelphiできるエンジニアスタッフ欲しいんだけど、
SOHOとかでやってくれる人いないのかなー。
811仕様書無しさん:2006/04/03(月) 20:10:56
つ Borland Japan
812仕様書無しさん:2006/04/03(月) 21:55:41
>>810
つ俺やるよ
813仕様書無しさん:2006/04/03(月) 22:13:45
>>810
つ俺も
814810:2006/04/04(火) 13:09:41
ほんと?
小遣い稼ぎ程度の小さな案件をぽつぽつ出す程度だけど、
そんなんでもいいかなあ。
815仕様書無しさん:2006/04/07(金) 17:21:30
BDS2006 pro で、開いていたしていたファイルを
終了時に記憶しておくをオンにしていると
高い確率で、終了時にエラーを起こすのだが、おまいらどうですか?
816仕様書無しさん:2006/04/08(土) 11:02:53
終了時だけかな? なんか判らんけど、常にエラーがあちこち起きるな。
D3あたりからそうなったら不要ファイル削除のbatをいつも走らせてるから、まあそれで解決するけどな
817仕様書無しさん:2006/04/25(火) 16:52:41
>ミ,,゚Д゚彡Delフサギコ

そういや、最近こいつ見かけないな。死んだか?
818仕様書無しさん:2006/04/28(金) 18:46:27
BDS2006、Vistaにインストールできないな。
819仕様書無しさん:2006/05/06(土) 14:31:46
先ずは買え。
820仕様書無しさん:2006/06/16(金) 15:40:25
このスレ4年以上も続いてるんだな
つーか今時delphiプログラマなんているのかよm9(^Д^)



ごめんほんとは漏れdelphiプログラマなんだ…('A`)
821仕様書無しさん:2006/06/16(金) 18:32:37
>>820
Inno Setup インストーラ使いが密かにdelphi使い(ウィザードしか使えん人もいるだろうけど)。
822仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:12:55
仲川勝彦
823仕様書無しさん:2006/06/26(月) 23:35:01
>>821
アプリ利用者まで含んだら、
OpenJane利用者まで、Delphi使いに・・・
824仕様書無しさん:2006/06/27(火) 09:46:28
そりゃ、開発ツールとアプリは別でしょ。

でもとりあえず、inno setupは便利で高性能だおね。
825仕様書無しさん:2006/06/27(火) 13:22:59
Inno Setup内である程度pascal使用できるんだったかな。
あれは便利だ。
826仕様書無しさん:2006/06/27(火) 13:49:11
>Inno Setup内である程度pascal使用できるんだったかな。

え”、スクリプトなんか書けたっけ?
827仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:04:49
>>826
issファイルの[Code]セクションに Pascal書けるので

function MyConst(Param: String): String;
begin
 Result := ExpandConstant('{pf}')+'\My App';
end;
↑すんげー意味ないが分かりやすくするための説明と思って

[Setup]セクションで
DefaultDirName={code:MyConst}\Solution

なんて風に記述できる。ちうか、SQL設定もできるのにコード書けなきゃダメっしょ。
828仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:09:58
ちなみに↑のコードで、デフォルトインストール先を<C:\Program Files>\My App\Solution に設定しろという意味。
GPLじゃないので市販アプリでも無償で使えるよ。貧乏ソフト会社からインストール作成依頼来る。
829仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:17:29
>貧乏ソフト会社からインストール作成依頼来る。

貧乏ソフト会社はインストーラ作れないのかよ。

いくら貰うわけ?
830仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:18:38
あ〜ついでに。日本語化ファイルはdownloadできるけどフォント指定は MS Pゴシックに固定した方がいい。
そうでないとWindows9x系でまず化ける。そのかわり横に伸びる。なのでビットマップファイルも専用に
リサイズ(空白入れるだけ)しとけば桶。
上のsmallimageはオリジナルは55*55だが、68*55にしておくiImageは164*314がオリジナルだが192*290のを
用意しとけば見栄えよいインストーラが簡単に完成〜の巻き。
831仕様書無しさん:2006/06/27(火) 14:20:15
>>829
友達価格で5マソ(=2日拘束)。ただしSQLや約款文書、オリジナルビットマップも書いてあげてるよ。
832仕様書無しさん:2006/07/14(金) 12:54:15
>>817 ム板に今日出現してたよ。 まだ結婚してないんだろうか?
833Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2006/07/14(金) 23:28:31
|
|,,∧
|Д゚彡 ジー   
⊂ミ
| ,;゙
834Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2006/07/14(金) 23:29:41
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
835仕様書無しさん:2006/07/15(土) 06:20:45
>>833 やあ ひさしぶり。 彼女出来たの? 結婚したの? 子供出来たの?
836仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:35:19
Delphi辞めたの?
837モララー:2006/07/22(土) 09:33:22
フサギコって・・・。AAのナカでも、目立っていないよーな・・・・。
838いっぱつショーブ:2006/07/22(土) 09:37:21
つーちゃんにいつもいやがらせさせられて、大丈夫なの?!
フサギコは「つー」には負けるべき存在なのーーーーーーーー????
839仕様書無しさん:2006/07/24(月) 22:36:08
アヒャ
840仕様書無しさん:2006/08/28(月) 20:57:06
841仕様書無しさん:2006/08/29(火) 10:32:58
「delphiで作った全てのソフトはほぼ同じ文で作成されたもの。だから同じもの」福岡地裁でとんでも判決
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156757299/
842仕様書無しさん:2006/08/29(火) 23:38:38
>>841
そこにどうして「同じ人物(開発会社)が」という重要な一言を入れない?
843仕様書無しさん:2006/08/30(水) 02:53:01
Delphiってまだあったのか。
ふつうVisual C#に移行しないか?
844仕様書無しさん:2006/08/30(水) 09:37:35
ふつうC丼には移行しない。
845仕様書無しさん:2006/09/01(金) 10:18:39
>>842
現場の人にとっては、取るに足らない要素なのかも。
オレもアマグラマなので、BDSスレとかでもあまりに
それに触れられていないのがとても気になったけど。
846仕様書無しさん:2006/10/13(金) 20:21:37
Delphi2006ってどうかな?
847仕様書無しさん:2006/10/20(金) 17:49:50
>>846
Delphi2005から移行した俺には、天国です。
たまに、バグるけおddd
848仕様書無しさん
フッサール?