元 ボーランド株式会社 社員の集まり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
とうとう日本でのRAD事業をあきらめるボーランド。
スコッツバレーは元気なようでDelphiがなくなることは
なさそうですが、笹塚ボーランド株式会社がJavaコンサル
外車になる前の今のうちに、今までの思いを書き連ねましょう。

現役陣、リストラ組も歓迎よ。
MSの方は家からどうぞ。
2仕様書無しさん:02/01/11 16:15
ボーランドはどうでもいいのですが、
これが2番ゲットつーやつですか?
ズザーーAA無くてスマソ。
3仕様書無しさん:02/01/11 16:36
某島@日本がどうなるか説明しる。
4仕様書無しさん:02/01/11 16:42
Delphi日本語版なくならないだろうね。
5仕様書無しさん:02/01/11 16:47
誰かが某ランドの社内からfusianasanすれば一気に盛り上がると思うのだが。
6仕様書無しさん:02/01/11 17:32
C++Builderどうにかしろ!>ボーランド
いままであんたらに注ぎ込んだ金は、意味なしか?
7仕様書無しさん:02/01/11 17:44
えーやっぱBCB潰れるのぉ?
どーすんだよ、この先。
8仕様書無しさん:02/01/11 17:45
Del7の前にBCB6が出るという話を聞いたが。
9仕様書無しさん:02/01/11 17:46
Delphi → VB
BCB → VC++
乗り換えろ、と言われたら悲鳴あげる人続出の予感・・・
10gw.borland.co.jp:02/01/11 18:11
>>5
やってみたYo!
11仕様書無しさん:02/01/11 18:26
>>10
本物?
12:02/01/11 18:30
しばらくは下げ進行でよろしく > みなさま。
13仕様書無しさん:02/01/11 18:40
Delパーソナルでも
データベースやりたいよぅ
14仕様書無しさん:02/01/11 18:43
とりあえず、>>10に拍手。(^-^)//""パチパチ
15仕様書無しさん:02/01/11 19:13
マジ?ニュースソースはどこ?
16outgoing.borland.com:02/01/11 20:17
age
17仕様書無しさん:02/01/11 21:03
なんで某島なくなるん?
JBuilderべんりやんけ
18仕様書無しさん:02/01/11 23:01
もっと内部じょーほー!
19仕様書無しさん:02/01/11 23:42
20すごいスレだね:02/01/12 04:05
削除されないのかな?

マーケはいま誰が残っているのでしょうか? >>10
技術部を整理する話を聞いたときには驚いたけど,
開発ツールを売る時代では無くなった,ということでしょうかね。
21 :02/01/12 04:11
>IT業界では,「人」こそが最も重要と考えています。
>社員が高いモチベーションで気持ちよく働いてくれることで,
>高いパフォーマンスを実・・・・

痛いな・・・。
22仕様書無しさん:02/01/12 04:12
つーか、某はJBuilder以外売らなくていいよ。
エンプラ市場にDelとかBCB使おうとするキティがいて甚だ迷惑だ。
23仕様書無しさん:02/01/12 04:28
>>22
ナビゲーターでしか動かんコンパイラにようない > JB
24仕様書無しさん:02/01/12 04:43
BorlandはGUIしか能のないヲタプログラマをとっとと切り捨てないと
本当に共倒れになるぞ。
VB使いですら.NETに洗脳されてウェブアプリ&ウェブサービスを
ガンガン書いてる時代になってるんだから。
25仕様書無しさん:02/01/12 04:58
J2EEと.NETの2大潮流ができたせいでDelphiとC++Builderは用済みという感じだな。
独自でネイティブコードの世界を作ったところで、
J2EEと.NETの膨大なサービス群は何も助けてくれない。
エンプラ市場でJ2EE・.NETに相当するものをさらにもう1つ作るなんて馬鹿げてるし。
将来的にはJBuilderとDelphi.NETだけになるのかなあ。
26仕様書無しさん:02/01/12 09:13
>>25
C#Builder (ワラ
27Delフサギコ:02/01/12 13:31

エンプラ分野でもDelphi使いたいけど
開発者自ら、それは無理だと思うから
どうしても、選択肢がJavaやVBとかになるね〜
__  _________
   ∨
  ∧,,∧ ザンネンダケド Delphi.NETデ
 ミ,,゚Д゚彡  ジッセキツクッテホスイ
  ミつ[|lllll])
〜ミ  ミ    
  U U. 

Javaエンプラ分野に食い込んでサポートで
大儲けしているのもわかるけど

ヒギガネはJBuilderの無償提供から
広まってデファクトスタンになったからなので
開発ツールをないがしろにしたら
いけないと思われ。
http://www.borland.co.jp/about/column/
28仕様書無しさん:02/01/12 13:47
でも、JBuilderの度重なるバージョンアップにはうんざり。
1年で何回バージョンアップしてるんだ。
29Delフサギコ:02/01/12 13:48

  ∧,,∧    / Javaよりも.NETという時代にもしもなっても
  ミ ゚Д゚ミっ <  C#と同じ事が出来るようになってくれてたら
  |U'' ̄|   \ Delphiも生き残ってくれそうかなぁ〜。
  | ̄ ̄|
 /    ゙ヽ
(   ゚Д゚  )   Javaも.NETも自在にコンサルできる
人____ノ    会社ってのは強そうだ。


 そういえば、お仕事でWebサービスアプリを
 作るような企画段階で会議したけれども
 やぱりASPかJSPかという二択しか会議で出なかった。

 Delphi&某ラドAppServerでも
 IIS&ASP&VBScript&Interデブと同じ事できるの???
30仕様書無しさん:02/01/12 15:26
>>28
技術革新がすごいスピードで進んでいる今、一年に一回しかバージョン
アップしないというのも、開発者にとっては辛くないですか?
パッチを当てるだけで済むようなものであれば、パッチを提供して
くれると確かにありがたいけど...
31仕様書無しさん:02/01/12 15:41
>>30
そのたびにお金・人の出費が発生するんだよ。
Personalで遊んでるだけの奴ならうれしいだろうが。
32仕様書無しさん:02/01/12 15:47
>>31
何を当たり前のことを (藁
33ど素人:02/01/12 16:03
よくわかんないすけど、Javaと.NETの2第陣営化で、DelphiやC++Builderが
ピンチってことすか?
教えてくらさい。

それとDelフサギコさんは就職したんすか?それなら、おめでとうさん。
34仕様書無しさん:02/01/12 16:04
>>32
いや、それをよしとしたのでは、コスト意識のないただの信者なんだって。
エンプラ市場はそんな理屈通用しないって。
35さらしあげ:02/01/12 16:04
 
36Delフサギコ:02/01/12 16:22
    ∬   ∧,,∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  だたら、バゾンアップ見遅りなよ。<<コスト
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   \____________________
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄  VBとVB.NETの関係じゃあるまいし
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  全部に必ず最新を入れなきゃだめって事でもあるまいて

             某は儲けられていいんじゃないのかな。
             どうせJBのVerUpで金取れる相手は企業.

>おめでとうさん。
ありがとさん。です。
就職して、働き出して一週間です。
最初だから飛ばしすぎてチョッピリ疲れた。
来週はのんびり仕事しよっと。

世の中のお仕事がC/Sもまだ多いけど
新規案件にWeb系仕事が増えたので
その分野ではJavaやASPばかりだから
Del/BCBが食い込むのは難しいだろって事っす。
ピンチってほどピンチとは思えないなあ。
やっぱりネイティブって仕事も多いし
J#BuilderよりDelphi.NETの実現の方が可能性高いんだろうし。

俺のトコでも今までのC/Sシステムを
Web上で見たいって話になってます。
37仕様書無しさん:02/01/12 17:20
Delphi.NETって作る意味あるのかなあ。
VS.NETとは別に新規で作るとしても車輪の再発明状態だろうし、
VS.NET上に載せるとしてもすでにPascalのVSIPはいるだろうし。
38仕様書無しさん:02/01/12 17:27
>>37
だからJavaに賭けるんでしょ。
もう後には引けんて。
39仕様書無しさん:02/01/12 17:29
>>37
むしろDelphiでJavaバイトコード吐けるようにした方が伸びるかもしれん。
Sunが許せばの話だが。(藁
40仕様書無しさん:02/01/12 19:23
DbaseWどうしてくれんだよ!
41仕様書無しさん:02/01/12 19:28
い〜つ〜ま〜で〜経〜っても変〜わ〜ら〜な〜い〜
そんなもの〜あるだろうか〜

Cファミリーを見捨てないでくれ
42仕様書無しさん:02/01/12 20:13
何があっても、杉タンだけはクビにしないで!
43trace:02/01/12 22:15
がんばってくだされ。
今逝かれるとBCB5Ent買った意味が無い・・・
44仕様書無しさん:02/01/12 22:24
つーか、あの社長インタビューはいただけない。
45すごいスレだね:02/01/12 23:23
元ボーランド社員の集まりではないのか?ここは?

>>42 KITAO 特派員は春までだそうで。
46仕様書無しさん:02/01/13 00:46
マック板のターボパスカルは
何であんなにクソだったんですか?
47仕様書無しさん:02/01/15 12:47
>>46
Mac版TPascal は日本では売らなかったので誰もわかりません。
48仕様書無しさん:02/01/22 20:37
>>47
むかしサウスウインドに広告が載っていたような気がする。12〜14年ぐらい前。
気のせい?
49仕様書無しさん:02/01/22 20:38
BGIのファイルにグチを書いてた人、元気?
50仕様書無しさん:02/01/22 20:47
>>49
ああ、それ俺も見たよ。
「いま、アメリカで作業しています…」
51仕様書無しさん:02/01/22 21:24
こんなヲタ的なノリだからエンプラ市場で信用されないんだよ。
52仕様書無しさん:02/01/22 23:36
>>49-50
それみた〜い!!
できれば、貼り付けてくろ。
ここの802で、質問した者です。
http://pc.2ch.net/prog/kako/988/988509485.html
53仕様書無しさん:02/01/23 03:06
TurboCマンセー!
ドアホなオレはあの当時統合環境で変数の値を逐次しらべるような
ことしなけりゃPG覚えられなかった
54仕様書無しさん:02/01/23 20:37
通称「おじさんメッセージ」の話ですね。家に帰ったら探してみよう。

>>47
サウスウィンドは夜逃げしたサザンです。Borland じゃありません
5548:02/01/23 21:32
>>54
あ、そうだった。記憶がこんがらがっていたよ。
あの頃は、米ボーランドの製品をサザンとMSAの2社が扱っていたんだっけ。
5654:02/01/24 01:35
90年以前のようだ。BorlandC 3.0 と TP6 の BGI を見たけどすでに0クリア
されておる。
それ以前となるとフロッピーが入っているダンボールをあけないと発掘できないや。
57仕様書無しさん:02/01/24 05:44
はっきし言って、これを4回目も捜し当てたあなたは
MSAの技術部へに入社しなさい。皆で慰めあいまし
ょう。MSA技術部の妻帯者は、20代前半で結婚し
たか結婚してMSAに来た人達ばかりだかりで、技術
部の80%の人達は独身なのです。よかったね、君に
も安住の地があるんだ、ほらそこに光が・・・・。

ところで、私は今アメリカで仕事しています。誰か
お手紙ちょうだい( ??365 ?iamon? St #3? ?apitola
CA ) そしたらいいこと教えてあげるよ、TCの事で。

平成元年 2月8日 From おじさん
58仕様書無しさん:02/01/24 14:02
>>57 四回目ってこれなの?
1回め、2回目、3回目もみたい。
59仕様書無しさん:02/01/24 14:38
>>58
ネタだろ。BGIは、PC98.BGIとPC98GRCG.BGIとPC98EGC.BGI
の3つしかなかったからな。俺はもう98のソフトは全部処分
しちゃったから、手元にない。
60BGIのおじさん:02/01/24 22:05
>>57
BGIのメッセージ書いたの私です。
今だ独身の??歳。
今は某有名ゲームメーカーのゲームソフトの開発に携わっております。
あー懐かしい〜。
ここでBGIが話題になってること教えてくれた渡?さん、そして一緒に開発していた
Ohnoさん、有?さん、田?さん元気?!
あのBGIのメッセージは、確か次バージョンからクリアーされたけど、理由は
ユーザーから苦情があったため。そのユーザーさんが夜中にBGIを使ったソフトを
デバッグしたら暴走したときにあのメッセージが画面に出たそうな。
で、そのユーザーさんウィルスだと思ってパニック!(確かそうだったと思う)
徹夜で調査した結果が、単にBGIをダンプしただけだったと・・・。
そのユーザーさん、かんかんに怒ってサポートに電話。
次のメッセージも用意していたのに、泣く泣く次バージョンのBGIではクリア
ーしました。
今頃、話題になるとは思わなかった。ほんと懐かしい!
61仕様書無しさん:02/01/24 22:22
そういやKylix C++が3月発売じゃん。
62仕様書無しさん:02/01/24 23:33
Turbo C 2.0は良かった。Turbo Pascal 5.5は最強だった。
63仕様書無しさん:02/01/24 23:41
ああ、楽しげなスレなのに元社員じゃないから参加できない・・・
64仕様書無しさん:02/01/25 00:19
NECのMS-DOS3.3のファイルにも関係ない文が入っていたと思うのですが、
誰かわかりませんか?
6553=58:02/01/25 01:18
>>60
本物の本人ですかー!?
うわー感動!!
何年前でしたかね。あの頃私も、相当若かった。

2x歳で、はじめて女性と付き合って・・・でも、実らずでしたか。(w
私も人のこと言えませんが。(w
ちゃんと、プログラム動かすときは、「あーロードしてんなぁ」
って貴方のこと思い出してましたよ!!
ちなみに、私は、ソース見せてもらえない愚痴バージョンと、
3回目に見つけた貴方は偉いバージョンしか見てませんが・・・
イヤー感動したな。ありがとうございました。
でも、幻の4作目もここで公開しません?
って、無理があるか。


>>64
たいした事書いてないよ。
「これからも、NECをよろしくね!」って奴一行だったと思う。
6653=58:02/01/25 01:23
>>64
↑のは、Format.exe の中身ね。
6752(改)=58:02/01/25 01:51
>>65-66
53でなくて、52でした。須磨ソ
68仕様書無しさん:02/01/25 02:54
>>60
Oh!No! さんは開発ではなかったような気がするが。
69仕様書無しさん:02/01/25 04:02
>>60
懐かしいです。社内で見つかったのかと思ってましたが
無粋なユーザーですなあ……

フリーソフトについてたBGIファイルをFDで何の気なしに見ててハッケソ。
確か「ソース見せてくれない」バージョンだったと。
すっかりうれしくなって(アホ)
自分の持ってるBGIを調べたけどすでに……
70仕様書無しさん:02/01/25 05:01
EPSON のノートパソコンの ROM に焼かれてしまったのが原因じゃなかったけ?
グラフィックス画面を消すためだけに BGI が使われていて,おじさんメッセージが
残っちゃたっと。

確かに客がウィルスと誤認したって話も聞いたことあるんだけど。

71仕様書無しさん:02/01/25 12:57
それより発売時期教えれ。
BCB6
Delphi7
Kylix C++
72仕様書無しさん:02/01/25 13:12
>>71
だからここは「元」社員の集まりだってば。
現行製品の動向はわからないよ。
73仕様書無しさん:02/01/25 13:30
おいお前ら、皆でRolandに就職すっぞ
74仕様書無しさん:02/01/25 13:39
結構 MS にいる人が多い。
75仕様書無しさん:02/01/25 14:07
当然社員旅行はポーランド
76仕様書無しさん:02/01/25 14:10
脱力
77仕様書無しさん:02/01/25 16:46
TeamSourceって便利なの?売れてるの?
78gw.borland.co.jp:02/01/25 17:12
>>75 昔は香港に行ったそうですが私は知りません。
去年社員旅行の話がありましたが某テロで流れました...

>>60 本物認定。
79仕様書無しさん:02/01/26 02:12
この際、その無粋なユーザーにもご降臨いただきたい。
80BGIのおじさん:02/01/26 02:50
>>65
ソース見せてもらえない愚痴バージョンは、私では無かったよ
うな気がする。確か最初の開発者の田?さんだったのでは。
>>69
確かにOhnoさんはサポートでした。仲間と言うことで・・・。
>>70
その話、私も聞きました。でも、それ以前にダンプして発見し
たやつがいて、その話からEPSONのノートPCをダンプして見つ
けた様な事だったように思います。
篠?さんから直接言われてBGIメッセージ消した記憶がある
んだけど・・・・。でも、そう言われると自信無いな〜。
>>78
香港へ社員旅行行ったぞ。旅行ビデオ持ってる。懐かしい〜!
81仕様書無しさん:02/01/26 03:24
>>80
ここは 2ch ですので個人情報は控えめに > お月さま

82仕様書無しさん:02/01/27 00:36
BGIの人が降臨されているとは!
TCには真性工房&大学生のときにお世話になりました〜
卒論の制御ソフトはTurboPASCALで書いてましたし。

いまは自分は立派なDel厨です(w
(BCBも使うけど、Delphiの方がすき。
83仕様書無しさん:02/02/07 03:24
保守上げ
84仕様書無しさん:02/02/07 03:45
>>80
あっ!手品とディズニーランドの○○さんだ!
85仕様書無しさん:02/02/07 09:27
技術部長のA木さんとドキュメントのS水さんが今月退職されます。
2/19 に送別会が行われます。
86仕様書無しさん:02/02/07 10:58
昔マーケティング部長だった交互は何でクビ?
真相はどうよ
87仕様書無しさん:02/02/07 15:24
真相知っている人、降臨よろしく〜〜〜
88仕様書無しさん:02/02/08 01:52
>交互は何でクビ?
クビだったんですか?
かなりたってから人に聞いた話ですが,部下の女に手を出して大変なことになったと。
当時のマーケはかなりドロドロとした人間関係があったらしいけどホントの真実を聞きたい。

89仕様書無しさん:02/02/08 02:25
>交互は何でクビ?
確かどこかの社長やって、
そこでもクビになったんとちゃう?
90仕様書無しさん:02/02/08 04:22
いまは誰も行方を知らない。って話もあるけど。
もうマイウェイは聞けないのか(まちがっているかな?)
91BGIのおじさん:02/02/08 20:33
>>84ドッキ!!
だ・だ・だれや〜?!
92仕様書無しさん:02/02/09 03:27
>>88
交互にファーストネームで呼び合おうと言われた事あるよ
女房が10こ上で、かなり恐いらしい
93仕様書無しさん:02/02/09 04:46
交互ネタで盛り上がるとはね...
O野さん(バレバレ)を入社させる決断をした人。としか記憶が残っていない。

女を取られたS木は某社で元気みたいだし。
...危なくて一文字も書けんわ。
94仕様書無しさん:02/02/09 15:39
O野さん、見る影無く痩せたよね。
昔は脂ぎったかんじだったのに今はパサパサ。
どこか体の具合悪いのかな?ちょっと心配。
95Delフサギコ:02/02/09 16:13

   ∧,,∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡  <  で、Bor日社員はMLとか見てるの?
  ミ つ且~~   \___________
〜ミ,,,,,, ,,ミ

つい先日も
HELPにサンプルが乏しいとかいう意見が
MLででまくっていたんですが

そういう意見って、某日内部だけで処理できるもの
ではないだろうから
某米とかに伝えるべきだと思うのだけど
そういう仕組みって出来てる?それとも無視?

米某のBCB発表のニュースも日某のページでは紹介されてないし
やる気あるのかなあ。某日…
96仕様書無しさん:02/02/09 18:39
一応,「元ボーランド株式会社社員の集まり」だから,現役社員の発言は無いと
思った方が良いと思います。見ている人がいることは知っているけど。

それとは別に「Help にサンプルが少ない」ってことを理解できていない。とでも思っている? > Delフサギコ

97Delフサギコ:02/02/10 00:37

      ∧,,∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /ミ,,゚Д゚ミ/\<  イチユーザーだけど
  /| ̄∪∪ ̄|\/  \_____
    |____|/

某社の誰かが、やる気持って
リーダーシップを発揮すれば
HELPに載せるサンプルの20や30作って
協力してくれるユーザーが沢山いる

人手も利用できるし、ユーザーの"貢献したい"という喜びも
どちらも満たせる事が出来るのに

なかなかそれを活かせない
マーケティングを嘆いてみたりして。
※Kylix使用レポートなんかはすごくよかったけどさ。

体系的に必要なサンプル山ほど集めて
日本のヘルプにだけ添付するとか
某米に送りつけてHELPに反映してもらうとか
やりようはいくらでもあるような気がするけど
無難な仕事してたら、そういう身動き取れないかしら。

HELPにサンプルが少ないって事が
言語初心者や、VB移行者にとって致命的に不便
という事の重大さに気が付いているとは
思えないんだけど。

タクオタンですら初心者の気持ちは忘れちゃって
[Delphi:64192] Re: Delphi 7 Wish List
[Delphi:64210] Re: Delphi 7 Wish List
で、HELPに何が足りないかを理解してなかったみたい。

日本語の意味をなしていないHELP手直しするくらいなら
サンプル載ってる方がましだよ。
日本語の意味なしてないのはMSだって同じだし。(w

おっと、ジジイの小言になってるな(ワラ
98仕様書無しさん:02/02/10 00:52
>>97
書き込む場所間違えていると思うよ。
今何ら影響力をもたない元社員の集まりだからさ、
そういう事はMLで発言した方が効果的では。
99仕様書無しさん:02/02/10 00:52
>日本のヘルプにだけ添付するとか
ってことはもうできなくなるんだよ。
理由は別のスレにあったけど,日本固有の技術部が無くなるから。
今後はもっとひどくなるんじゃないかな?
100Delフサギコ:02/02/10 01:20
100ゲットゥゥウゥゥ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       """""  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

>>99
それってホントなの?
なんでそんなリストラしてる?

Javaワンナントカカンパーニを目指すのに
技術部なくすなんて何考えてるんだろ。

でも、技術部って今までなんの仕事してたんだ?
などといってみるフサフサ。

そもそも、どういう組織構成で成り立ってるの?
101仕様書無しさん:02/02/10 01:35
98 さんの言うとおり。
ユーザーの不満がなんなのか気がつかないほどO野さんは馬鹿じゃない。
けれどサンプルを追加してもコスト対効果が低いことも周知の事実。

で,Delフサギコ,ここには顔をだすな
102Delフサギコ:02/02/10 03:40
>コスト対効果が低いことも周知の事実。

  ∧,,∧,,,,,,,,,,,,,,,      / ̄
 ミ゚Д゚#彡,,,,,,,,,,,,ヾ〜  <   オマエ、コスト測ったのかよ
   U U """"UU     \_

ちぇ。
場所違いで悪いとは思ったけど
あからさまに顔だすな呼ばわりされると
ムカ入るね。もうこないよ。
103仕様書無しさん:02/02/10 15:14
ここは某社の内部情報をリークするスレではないからな。> 102

>どういう組織構成で成り立ってるの?
に返事を返ることは無いとおもわれ。そういう質問されると正直困っちゃうんだよ。
104仕様書無しさん:02/02/15 02:15
独身者は風俗に行くのですか?
105仕様書無しさん:02/02/17 20:11
風俗に出入りしてそうなのはいない。
変なプライドあるから、いかないんじゃないの?
106仕様書無しさん:02/02/18 01:06
技術部解体は本当。某社の英語版はボロボロで使い物に
ならないところを日本の技術部の力で使い物まで持って
きてたから、今後の某社の製品はかなり品質が落ちると
思われ。
ドキュメントやサンプルがプアなのは、やはり元の英語版
が悪いが、それを改善するだけの力が日本の技術部に
なかったってこと。
救いは何人かがアメリカに行ったことだけど、ちょっと
パワー不足かな。
でも、どんなに品質が悪くなっても応援してるぞ。
がんばれ某社!!
107仕様書無しさん:02/02/18 18:14
>>106
?だれだろう?
108仕様書無しさん:02/02/18 18:55
A木さんとみた。
109仕様書無しさん:02/02/19 04:33
某社社内メールより。一部変更。

現在,日本語,ドイツ語,フランス語,スペイン語などの版が製品化されています。
この各国対応版を製品化するための技術部隊が日本及びヨーロッパに存在します。
新しい方針とは上記の各国語対応版の製品化を担当するための専門部署を新規に設立するということです。
この部署はBUに対して横断的に対応し,全BU担当製品の各国語対応版の製品化に付いて責任を持ちます。

これを受けて日本では現在の技術部を発展的に解消します。
現在,技術部員は14人おりますが、これらの方々には、基本的に,
ボーランド株式会社において新しいポジションで仕事をしていただく予定です。
移行期間は2001年12月末までと予定していますが,諸般の作業の遅れを考慮し,
2002年1月をバッファとして猶予期間を設けます。
現在作業中の製品に付きましては従来どおり日本の技術部が製品化を行います。

=================
110仕様書無しさん:02/02/23 04:41
少し荒れぎみのようですが、CBuiler6 発表おめでとうございます。

CBuilder は、まだ笹塚で作業しているのかな?
111仕様書無しさん:02/02/23 11:41
CBuilder6まで笹塚で作ってるのでしょ。
最後のまともなプロダクトかも。
112仕様書無しさん:02/02/23 14:37
技術部の人、新しいポジションって?
マーケは無理でしょ。サポート?
113 ◆10000jp. :02/02/23 16:55
(´∀`)<何気に凄いスレ発見!えへへ
114仕様書無しさん:02/02/23 20:44
>>110
おれさ、学生の頃さ、笹塚近辺のある飲食店でバイトしてたのよ、
ボーランドの人らしき連中はさ、技術なり趣味なり普通に話し点のに、
MSの奴はさ、株価とか会社の金で海外旅行できるとか、
そんな話なのよ。
なんか。、へこんだね。
115仕様書無しさん:02/02/23 20:47
>114
で?どうやってMSなのかボーランドなのかわかったのかね?
116仕様書無しさん:02/02/23 20:51
でも元ボーはうらまやしいぞと。

byボーの本社の上のFの人(異種同業者)
117仕様書無しさん:02/02/23 21:22
>>116
某笹塚ビルの最上階は何やってんでしょうねぇ
夕方5時頃に二十歳くらいのおねいちゃんが出入りするし
118仕様書無しさん:02/02/23 21:27
>>114
笹塚駅の改札前広場の看板は
MicroSoft
Borland
とも一つ
フロム・ソフトウェア
がある。

商店街の喜多方ラーメンで、ゲームの話しかしないのは彼らだ。

119仕様書無しさん:02/02/23 21:37
>>115
話の内容と、あとなんか変な首輪に会社名のカードぶらさげてたりするジャン
120仕様書無しさん:02/02/23 21:51
>119
外に出てるときもぶらさげてるか?
ぶらさげてないっしょ。ということで>>114はMSを叩きたいだけのDQN学生でした。
121仕様書無しさん:02/02/23 21:51
>>118
あの辺結構ソフト会社多いよ。
122仕様書無しさん:02/02/23 21:57
>>120
ぶら下げてるよ
123親切な人:02/02/23 21:59

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
124仕様書無しさん:02/02/23 22:01
>>119, 120
会社のカードじゃ無くて、ドアを開けるためのセキュリティカード。
うっかり忘れると部屋に戻れなくなるので首からぶら下げることは
非常に多い。

119 の話を確認したければ、駅前の紀伊国屋書店で見張っていれば良い。

一応 MS の弁護をしておくと、笹塚にあるのは社長その他の管理職。
実際にテストしたり製品の打ち合わせをするのは調布。(コード書くのは外注だが)

お金の勘定する人が多いのだから、話の方向もそっちに向くさ。
125仕様書無しさん:02/02/23 22:06
>124
いや。俺しばらくあの辺に常駐していてよく紀伊国屋いったけど
カードぶら下げてるようなあふぉいなかったぞ。
普通ビルからでたらセキュリティーカードのケースもはずしてポケットとか
にいれるでしょ?
126仕様書無しさん:02/02/23 22:08
>>124
そうだったんだ、ありがと。
でも、MSの社員て何であんなに同僚の悪口が多いの?

注文取りに行くほうの身にもなってよ。
なんか近寄りがたくて、いついけば良いのか
わかんなかったよ!!
127age:02/02/23 22:11
114=MS叩きのボーランド工作員
128age:02/02/23 22:12
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
>>114.126=MS叩きのボーランド工作員
129仕様書無しさん:02/02/23 22:13
>>127
違います。僕はパソオタの劇団員です。(MSマンセーの気あり。)
もしかしてMSの人?
130仕様書無しさん:02/02/23 22:13
>>126

たとえばどんな悪口ですか?

それは、同僚に対してではなく、これからの戦略についての議論だった
のかもしれませんし。

それとも、2ch にはつきものの、何も生まない悪口だったのでしょうか。
131仕様書無しさん:02/02/23 22:18
>>130
なんか、人間関係の話みたいだったです。
(どうやったらあいつ辞めさせられるかとか、意地悪してやろうかとかです。)

昼飯時は忙しいしうるさいのですが、仕事の話と個人的な悪口の
区別位はつきます。一応聞かないようにするのも注文聞きの仕事の
うちなので、、、

MSの人も、大切なお客さんでしたので、これ以上はご勘弁を、、、
132仕様書無しさん:02/02/23 22:52
ボーランドから MS にいった方もかなりいますし、
一応「元 ボーランド株式会社 社員の集まり」ですので
MS のネタは抑えめに...
133仕様書無しさん:02/02/23 23:06
ほふはMSひらいははらMSいかなはっはへど、MSははひはよほふないほ
134仕様書無しさん:02/02/24 03:34
>>116
さんの
異種同業者の F 社って何だろう?

4階は Oリンパス メディカルエンジニアリングだし
7階は チェスcom だし

F がつくのは無いようだが。

昔は誠和システムズがいたけどね。
135仕様書無しさん:02/02/24 04:14
上のFの人=上の階の人
ではないのか?
136仕様書無しさん:02/02/24 12:40
>>135
なるほど.
何がうらまやしいのだろう。
137もんがらかわはぎ:02/02/25 21:51
交互さんは、比律賓菜と菜根したって話ですよん。

ところで、N島さんの飲み屋は繁盛してるのでしょうか?



138ジーク MS:02/02/25 22:25
ボーランドはいつ日本撤退するのよ?
傷口広げないうちに速く日本から出て逝ってね
139仕様書無しさん:02/02/27 15:17
>>137
交互さんは、まだこの業界にいるの?

140仕様書無しさん:02/02/28 03:53
交互さんて人気高いね。
N島さんの飲み屋は遠いからなぁ。
141もんがらかわはぎ:02/03/03 11:38
交互さんをWebで検索しても、円パワー時代のものとかたいしたものでてきませんねぇ。

ところで、3階の入り口で、ドライバーとか売ってもいいですか?


142仕様書無しさん:02/03/03 14:32
交互サンは良くも悪くも名物男だったからね。
143つがいのヒョウ:02/03/03 20:23
>ところで、3階の入り口で、ドライバーとか売ってもいいですか?

何のドライバー?
144もんがらかわはぎ:02/03/03 21:25
ドライバーはやめます。

でも、パイを持って追いかけてもいいですか?
145つがいのヒョウ:02/03/03 21:49
>>144
ターゲットはだれ?
また会社中を走り回るのかぁ?
146仕様書無しさん:02/03/03 21:51
>>144
E-mail 欄に sage を入れるとあがらないよ。
147仕様書無しさん:02/03/04 00:01
>>144
やっぱ革パンですか?
148つがいのヒョウ:02/03/04 00:21
>ドライバーとか売ってもいいですか?

これって何か元ネタあるの?誰かヒントちょうだい。

149もんがらかわはぎ:02/03/04 22:16
>ドライバーとか売ってもいいですか?

靴作ってます。

150もんがらかわはぎ:02/03/08 22:27
はみ父してもいいですか?


151○○トロプロ:02/03/09 00:00
二夫れすしてます。
おおおおおっ。まじで元ボ社員ばっかじゃん。
内輪ネタ満載すぎ!
153しぶしぶ:02/03/09 03:49
それも元技術部の方々ばかり。
154仕様書無しさん:02/03/09 03:50
>>152 ひゃんは、ふぉんとにかこーさんですか?
155仕様書無しさん:02/03/09 05:41

   .∧ ∧∧ ∧ ))
  (( (゚Д゚ ≡ ゚Д゚)<なんかすごいスレに迷いこんじまったぞ、ゴラァ
   ⊂⊂≡⊃⊃
  オ と,, ≡,,づ オ
  ロ  し^ J   ロ
156かー、ぺっ:02/03/10 06:42
>>155
一般人は迷い込まないように。
157もんがらかわはぎ:02/03/10 19:58
かから、はのはんは、ホテないんへふほー。

実名ゴメソ@プロダクトマネージャへの道
158仕様書無しさん:02/03/10 21:15
>>157
涙目になっちゃう
159じょんげ:02/03/11 01:51
昔話ついでに。MSA の会社沿革で
http://www.msa.co.jp/company/history.html
Shift-JIS の開発会社であることをバラしていますな。
このことは秘密のはずなのに。
160仕様書無しさん:02/03/11 05:42
カーンってマジでチャーシュー麺が好きなん?
161もんがらかわはぎ:02/03/12 22:12
ところで、皆さん、最近は、お巡りさんに職務質問されることはなくなりました?

私は、未だに、成田では荷物を全部ひっくりかえされますが。
162ボ大好き:02/03/16 19:22
内輪ネタがわからーん。
詳しく解説してくれ。
163もんがらかわはぎ:02/03/16 22:50
とりあえず、一週間歯痛靴下を、茶色い紙に何重にもグルグル巻きにして、税関通りましょう。
164たんぽぽ:02/03/19 14:17
>>163 は本物のI原さん?
もうアメリカには戻らないのですか?
165仕様書無しさん:02/03/19 23:58
>>162
解説なんかしたらシャレにならなくなるだろう?
166仕様書無しさん:02/03/21 22:59
I原さんって今なにしてるの?
隈Iさんは?
167NOVA の鈴木さん:02/03/21 23:36
歴代技術部長のその後、ってネタかい。

隈Iさんは子分を引き連れて四万十社に移って、その後どこかにいってしまった。

168仕様書無しさん:02/03/23 22:28
M$行った人って何人くらいいるの?
169仕様書無しさん:02/03/24 03:04
知ってる範囲で
C# 担当のT中
今は WebService 関係をやってる S木
J++ やってたS木

ゲーム関係やってるH谷川
あと数人。
170仕様書無しさん:02/03/25 00:43
調布にいる☆さんや黒いS水さんもそう。
171仕様書無しさん:02/03/25 19:02
ほとんど、3階だな。3階だと残りはK末、K林。
サポートとか営業とかからもM$逝ってるんだが。
社員じゃなくて、派遣でも何人かいたし、まだいるな。


172仕様書無しさん:02/03/26 01:48
M$以外にはどんなところにいってるの?
サンやオラクル、IBMっている?
173仕様書無しさん:02/03/26 02:28
172 さんは元社員じゃなさそうですね。
適当にぼかしても個人情報明かすのはよい気分じゃないので、もうやめましょう。
174現社員:02/03/30 03:38
終わり?

本日、雨の中、大量の荷物が某国某所に運ばれていきました。

175無関係者:02/03/31 01:23
さようなら、MSAから連綿と続いた歴史はこれで途絶えたと
176現社員 :02/04/03 21:27
雨の中運ばれていった荷物が全部戻ってきました。

何人か、大変なことになったそうです。
177仕様書無しさん:02/04/06 22:17
お疲れ様でした
178仕様書無しさん:02/04/16 01:01
  .∧ ∧∧ ∧ ))
  (( (゚Д゚ ≡ ゚Д゚)<おいおい、某島もこれで終わりなのか?ゴラァ
   ⊂⊂≡⊃⊃
  オ と,, ≡,,づ オ
  ロ  し^ J   ロ
179仕様書無しさん:02/04/16 01:45
landには島という意味がない。
180仕様書無しさん:02/04/18 00:08
Island だろが!
ってゆーか、どうでもいい。
181仕様書無しさん:02/05/01 00:16
   .∧ ∧∧ ∧ ))
  (( (゚Д゚ ≡ ゚Д゚)<久々に上げるぞ、ゴラァ
   ⊂⊂≡⊃⊃
  オ と,, ≡,,づ オ
  ロ  し^ J   ロ
182仕様書無しさん:02/05/01 00:43
ボーランドはSUNと提携しろ。
それしか.NETに勝つ道はない
183仕様書無しさん:02/05/01 02:10
社員じゃなかったけど MSANETにいて ○野さんや篠○さんには
お世話になりました。

# メガソフトの MEMORYなんたらの binaryの埋め込みテキストは覚えてる..
184仕様書無しさん:02/05/01 12:28
>>182
そうだね、全開発製品でバイトコードで出せるようになったら
シェア逆転するんじゃないかな。
185仕様書無しさん:02/05/01 23:14
>>182
どっちかといえば.NETに寄って生き残る作戦でしょ。
キーノートでAndersがしゃべって、しかも.NETのほうが扱いが上だし。
http://www.borland.com/conf2002/keynote.html
186仕様書無しさん:02/05/02 00:41
>>182
どちらも自分らの事しか考えねえから頼りにならねえなあ・・・
なんかこう、ガツーンと一発世間に認知される様な出来事ねえかなあ。
187 ◆10000jp. :02/05/05 14:31
(´∀`)<おひさしぶりです。 お誕生日おめでとう〜エヘヘ
188仕様書無しさん:02/05/07 03:50
時差がある場合どれをもって「誕生日」と定義するのだ?
189I:02/05/07 06:07
あれ、やっぱり僕のことですか?
ありがとうございます。m(_ _)m
190仕様書無しさん:02/05/07 10:51
187-189
わかる人にはわかる,恐ろしいレスだ…
191仕様書無しさん:02/05/07 18:40
元 マイクソ社員の集まり
とかヌレ立てしたら、どれぐらい集まりそうですか?
192仕様書無しさん
>>191
MS 社員に聞いてくれ。関係者でなくてもスレ立てちゃえばよいんじゃない?

>>189
日本は暑いよ。