98 :
仕様書無しさん:02/01/16 12:29
>>97 アイタタタ……大変イタイですな(w
そういう時は、ちょっとヤンキー上がりっぽい雰囲気を醸し出すように
すれば、「ああ、こいつは仲間じゃないんだな」と認識してくれます。
というかびびってくれます。
何も難しいことではありません。まゆ毛の手入れをちゃんとやって、頭を
金髪にするだけです。
簡単でしょ。
99 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:00
後輩が金髪にしてきました。
もうね。アホかと。バカかと。
自分の品性下げるのは勝手なんですが、会社の品性下げないでほしーんですけど。
100 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:05
「他人に聞くのはプライドが許さないし遅れを取るのはもっと嫌だ」
せめてこれぐらいの気概があると、もっと質問が具体的になっていて、
ここにいる人たちも撃墜モードに入らずに、快く技術的なレクチャー
してくれると思われます。
自分ひとりでなんとか解決しようと努力している・・・つまり、使い物
になりそうな人材なら手助けして伸びてもらって、あわよくば自社に
来てもらって自分が楽になりたいと思うもの(w
そうでなくとも有能な人材が一人でも多ければ業界全体の活性化に
もつながるからありがたいものです。
1のような悩みや勉強のやり方は学校の講師に質問しに逝くべき事柄
だと思います
教師はそれが仕事なんですから色々と相談に乗ってくれます
まだ学生さんやっている訳なのでプロのなり方を、自分なりに研究し
て見てください。
きっと道が開けると思いますよ
>>99 ま、金髪はアレだけど、会社なんか糞食らゑと思っているのは
私だけでしょうか?
103 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:20
>>102 きみ有用→即採用!
へこへこじじいはいらんよ。
104 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:20
>>100 残念ながら眉毛は剃ってきませんでした。
その代わり、今度は緑に染めるとかほざいてます。
同僚が「君のレベルにい合ってていーんじゃない?」と
言ったら落ち込んでたそーです。
>>102 しょーじき私も会社はどーでもいーんですが、「この
会社の人間は」と同じ扱いになると思うとちょっと…。
>104
軟弱者め!!折れなんか陰部の毛を剃ったYO!!
107 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:54
>>105 いえ私はアニヲタじゃないです。むしろ後輩がアニヲタのゲームヲタ。
108 :
仕様書無しさん:02/01/16 17:22
>>105 むしろ社会人としてどうかと思う。>金髪にしてきた後輩
109 :
仕様書無しさん:02/01/16 17:42
>>110 サーバーサイドスクリプターですが、金髪にしてみました。
周囲があまり無反応で、つまんないっす。
今度は赤くするかな……。
>110
次はスキンヘッドで永久脱毛に110ドン
>>108 私もそー思うのデスガ、注意してもちょっと茶色い人を指して
「○○さんもすげー茶色いよ」という始末。
しょーがくせーとしか思えない返答です。
髪の毛の色程度で自己主張すんなや(w
115 :
仕様書無しさん:02/01/16 18:56
>>110 金髪で大騒ぎになる会社ってどんなんだ?
116 :
仕様書無しさん:02/01/16 19:04
大騒ぎとかそういう問題ではないだろ。
>>112 自分のこと差し置いて他人の事をどやかく言うようなDQNは
さっさと止めさせた方が会社のため。
>>116 うちの会社は既にドキュソの巣窟なんで、近いうちにやめよーと思ってマス。
そんな私もドキュソで社会復帰できないのかも…。
一応年収倍で雇ってくれそーな所があるが…。
118 :
仕様書無しさん:02/01/16 19:43
>>108 そんなに変か?うちの会社では結構見るぞ。一部上場だがな。
119 :
仕様書無しさん:02/01/17 07:44
>>108漏れの会社じゃ別に奇異なことでもなんでもないんだが>髪を染める
普段私服だから違和感ないだけかも知れんけど、そんなことに大騒ぎ
する人がいまだいることにチョトビク~リ。
120 :
仕様書無しさん:02/01/17 08:31
スキンヘッドにしていったのに周囲が無反応にちとガカーリしたことはある。
121 :
仕様書無しさん:02/01/17 08:39
うちにいた若いDQNの奴らは謙虚になれないようだった。
呆れるばかり。
しかも、高いツールばかり揃えることを要求して使いこなせないときた。
もう、アフォかと、ヴォケかと、氏ねかと。
一人は首を切られ、一人は偉い人のムスコってことで、昼間っから
女と乳繰り合ってるか、寝てるか、夕方早く帰っていく。
某電機メーカーの裏事情。
こんなもんかね。
潰れちゃうぜ。
>>119うちの会社、髪を染めていたり、少し長かったり(肩に届くくらいとか)だと、
業務命令で強制的に理髪店に連行されるぞ。
123 :
仕様書無しさん:02/01/17 22:24
こんな会社の面接受けてる時点でだめだ。
124 :
仕様書無しさん:02/01/17 23:05
>>122まあ営業とかならそうかもね。
でも開発にまで髪をどうこういう会社はドキュソだろ。
>>122そんな田舎の中学校みたいな会社がいまだにあるとはちょとビックル。
>>122 さんは、そのことについてどう思っているのだろう?
126 :
仕様書無しさん:02/01/18 00:38
経験がないぶん技術もない。
技術はないけど、言うことイッチョ前。。。sign...
127 :
仕様書無しさん:02/01/18 00:40
>>126技術がない奴の言う事はイッチョ前じゃないよ。
単に生意気なだけ。生意気なアホは見苦しいよね。
頭のいい女性でちょっと生意気だと萌えるけど。
128 :
仕様書無しさん:02/01/18 00:41
129 :
仕様書無しさん:02/01/18 01:41
>>99そんなの仕事に関係無いでしょ?
やりたいようにやってこそ、人は伸びる。
ダメな新人になるのも、良い新人になるのも、
つまるところ就職してからの人との出会いで7割が決まる。
130 :
仕様書無しさん:02/01/18 02:33
君もしくは君のチームが作ったプログラムが原因で、客先に呼ばれることもあるだろう。
そういう事態はいつ発生するかもわからんし、そのときのまずい雰囲気を加速するような
ことはやめてくれ。
ちなみに客先で泊まり込みになってもいいように出張缶詰セットは常備しておくように。
>業務命令で強制的に理髪店に連行されるぞ。
これが当然と思ってるところが凄い。少しは世間を知れや。
>>125>そんな田舎の中学校みたいな会社がいまだにあるとはちょとビックル。
すごいだろう(泣
予断だが、俺が出た中学は、筆記用具にシャーペンが禁止で、
鉛筆所持してなかったら校則違反で罰則だった。
>
>>122 さんは、そのことについてどう思っているのだろう?
アフォな会社だとは思うがな・・・
辞める以外に対策がないのがなんとも・・・
>>131>これが当然と思ってるところが凄い。少しは世間を知れや。
さすがに、当然とは思ってない。ま、世の中にはこんな会社もあるってことで。
まあ、実際に大変なのは、ここで働いている社員よりも、外から来る営業やSEだろうな。
こないだも、髪を茶色に染めていたT芝の営業が出入り禁止になったし。
営業のくせに髪の毛を茶色に染めるなんて常識なさすぎるだろ。
出入り禁止はどうかと思うけど。
>>132漏れの言ってた中学は、ビートルズの公演に行ってはならない、という校則があったよ。
あ、ネタだと思ってるだろ! そうだろ! うえ~ん、また信じてもらえなかったよ~~。
136 :
仕様書無しさん:02/01/19 02:12
>>135ウチもズートルビは駄目だったな。
もちろん桑田vsカブトムシも。
体育会系の新人は、返事ばっかりよくって心許ない。
137 :
仕様書無しさん:02/01/19 06:40
>>135お袋の娘時代はそうだったらしいけど。。。。。。。
138 :
仕様書無しさん:02/01/19 07:15
てゆうか、逝きようもねえし。
139 :
仕様書無しさん:02/01/19 13:22
そういやズートルビって何だっけ?
ずうとるび、は山田隆雄のいたバンド。
ギターの所有禁止っつーのが校則で有ったといふ。
>>129 仕事ができても、間接的に人に迷惑かける事になるならやめてほしいなと
思うのだけど…。昨日客先の人が来たときに、その後輩の頭を凝視してた
んだよねー。あまりいい印象を与えなかったと思う。
まぁ、そんなんでも、「仕事がちゃんとできれば問題ないじゃん。」と言
われてしまったら身も蓋もないのだけど。
私の中の常識だからね。
去年入ったばかりの新人一年目だが逆に先輩はダメダメだと思うね。
つーか、何よ一週間ででバグ100個近く見つかるプログラマって?
最もプログラマ歴15年の漏れが普通の新人枠に入るのならだけど…。
>>143一週間でバグ百個が本当ならダメPGだろうね。
>>143バグ100個って、尻拭いするの大変そうだな。
そこまで数が多いと、どこが正しいのかすら解らんだろう。頑張れ。
ちなみに、うちの新人はコンパイル通せないから安全だぞ(藁
146 :
仕様書無しさん:02/01/28 20:58
漏れの出た高校には「遊技場・ローラースケート場への立ち入りを禁ず」
ってのがあった。
守ってほしけりゃ時代に合わせて変えろよって気はした。
>>145 サンクス。仕様書どころからテスト表すらねえんだから…。
あ、いっとくけど100個って言うのはどーでも良いつまらん
レベルからちょっとハゲシイ動作したらポロリといく動作まで
含めてね。論理エラー起こしてるけど絶対通らん所もあったし…。
ちなみに、客が行うような簡単な動作ではバグは無い絶妙な
プログラムでした(w。