1 :
仕様書無しさん:
ぽい。返事ぽい。
2げっと。
ぷい。ぷいぷー。
意味がわからん。
シュールすぎる。
7 :
仕様書無しさん:01/12/02 01:57
俺ラスかよ!
意訳例
1)新人を見てて駄目だと思う人はここにいますか?いたら挙手すれ。
2)新人を見ててどういう人を特に駄目だと思いますか?具体例あげれ。
3)あのヴァカ上司は新人の女子社員ばかり見てて駄目だ、と思ってる人はいますか?いたら挙手すれ。
そう、スレの意味がわからん。
11 :
仕様書無しさん:01/12/02 02:05
先輩に1のようなやつしかいないとしたら、どんな新人もだめになると思われ。
まあ、マジレスとしちゃ、
分かってないのに質問に来ない新人は総じてダメだな。
読めと言ったドキュメントを読まずに「できない」と言う新人。
新人の女の子ばっかり見て仕事しない同僚、あいつは駄目だな。
16 :
仕様書無しさん:01/12/02 02:57
新人の女ぁ女ぁ。ハァハァ。もう駄目ぇ。うっ。ハァハァ。
女子社員の胸見ながら話してる俺はだめか
女に興味が無い俺はもっとだめやね・・・
2CHばかり見てて仕事しない新人。
20 :
仕様書無しさん:01/12/02 03:59
>>19 そんなやつルータでインターネットへつなげないようにしたれ!
>>20 ごめんなさい。ちゃんと仕事します。
許して下さい。おながいします。
むしろ、新人より先輩社員にダメ系が多いのが常だと思うのだが...
もうだめぽ
KO義塾を8年かけて卒業したドキュソ。いや電波。
ある請負元から一緒に現場に入らされた。漏れのヘルプに入れたつもりらしいが…
冗談じゃない。自力で書けるコードは「こんにちは世界」ぐらい。ほっとくと1行も
コード書かず、半日でも1日でもぼ~っとしてる。も~筆舌に尽くしがたいドキュソ
ぶりだが、がんばって例を挙げてみる。
「僕はmuleしか使えません」「muleもTeXもないんですかここ。ダメですねぇ」
…自称UNIXの達人。ちなみにWindows関連は3.1の頃のなら経験あるらしい (w
「今日は帰らないと、家庭教師の時間に間に合いません」
…唖然。バイト気分でやがる。
「xx(漏れ)さんよかったじゃないすか首の皮一枚つながって」
…漏れはこの案件抜けてえんだよ。まして「首の皮一枚」の意味もわからん馬鹿
に言われたかねえ。
もう疲れたよこのバカ相手にすんの。今は勝手にCの入門書読ませて、仕事のコード
はみんな漏れが書いてる。ふつう新人研修済ませてから現場出すだろ。つうか、
未経験を入れて誰かにあずけりゃい~やぐらいに考えてる請負元もドキュソ。
もうマジ契約切って抜けるわ。KO8年ドキュソには死んでもらおう。
In article
>>24, 請負屋/sage/24 wrote:
> KO義塾を8年かけて卒業したドキュソ。いや電波。
いいなー > 低能未熟大学
> ある請負元から一緒に現場に入らされた。漏れのヘルプに入れたつもりらしいが…
> 冗談じゃない。自力で書けるコードは「こんにちは世界」ぐらい。ほっとくと1行も
> コード書かず、半日でも1日でもぼ~っとしてる。
のんびりしててよさそうな人ですね。
> 「僕はmuleしか使えません」「muleもTeXもないんですかここ。ダメですねぇ」
っていうか、正論では?
26 :
仕様書無しさん:01/12/17 00:08
27 :
仕様書無しさん:01/12/17 00:14
>>24 参考までに聞きたいのですが、俗世の基準でいうと、あなたの
学歴はKO以上ですか? 以下ですか?
妙にKOにこだわっている気がするんですが。
28 :
仕様書無しさん:01/12/17 00:18
福沢先生をバカにするやつぁ~頃すよ(^^)
あんた、生きてたんか?死んだ思たよ、マジで。
30 :
仕様書無しさん:01/12/17 00:20
31 :
25-26へ:01/12/17 00:20
muleってよく知らないんですけど、
エディタですか?
だったらviで・・・・。
In article
>>26, 仕様書無しさん/26 wrote:
> つーか、なきゃ作れよ、という気がする。
車輪を発明するんですか?:)
既に発明されてるから、後は作るだけ。
>>32 ばかだねー。車輪の構造を勉強できるし。その手の会社は
ツール買ってくれったって、まず買ってくれないし。
やはり、作れよ。
車輪でも、持ってなければ、ないのとおんなじ。
In article
>>34, 仕様書無しさん/sage/34 wrote:
> ばかだねー。車輪の構造を勉強できるし。その手の会社は
> ツール買ってくれったって、まず買ってくれないし。
> やはり、作れよ。
何を作るんだろう? :)
車輪も角度が大切
>>35 文見て分からないのだろうか、この人は。
(かなり、マヌケですね。)
In article
>>38, 仕様書無しさん/sage/38 wrote:
>
>>35 > 文見て分からないのだろうか、この人は。
わからないということにしたいのでは? :)
>>39 ああ、したいんですか。困るなぁ、そういう自我の強い人は。
偽壁に要注意です。本物はこんな低俗なスレに現れませんよ。
とりあえず
>>24の新人は抹殺して糞壁への生贄にささげとこうよ。
あんりまあ。なんじゃこの一晩の無駄な伸びようは。
ヒトがちょっと下の方にある面白そうなタイトル見っけて久しぶりに書いた
途端にこれかよ。
漏れはその新人のドキュソぶりを伝えたかっただけなのだが。心外だ。
これだから2ちゃんはブツブツ…。
>>27 いちおう言っとくと、世間の判定基準ではKOより下だよ。
それよりも、そいつが「自分で」KO8年を職場でふれ回ってるところがいかにも
ドキュソだったのだよ。確かに他人の関心は引くよ。「へ~KO、でも8年」て、
ヘンなインパクトはあるよな。
でも、あんたも仕事してるなら想像つかないか?仕事についた後もいつまでも自分の
そんなネタを吹いてまわって、そのくせ仕事まるっきり覚えないドキュソが職場に
いたら、ましてそのドキュソが自分のヘルプに入ったらいかにウザイか。
んなこと吹いてねえでとっとと仕事覚えれ、こちとらテメエが入って余計大変だ、って。
In article
>>44, ど~でもいいけど24/sage/44 wrote:
>
>>27 > いちおう言っとくと、世間の判定基準ではKOより下だよ。
> それよりも、そいつが「自分で」KO8年を職場でふれ回ってるところがいかにも
> ドキュソだったのだよ。確かに他人の関心は引くよ。「へ~KO、でも8年」て、
8年満期つとめるのはえらいなあ。
7年ぐらいでつい卒業しちゃう人も多いのに。
マタウゼエノガデヤガッタ…
>>24 の新人ってのは、プチKusakabe見たいなDQNなんだろうな~。
カナーリ同情。
>>47 そんな全人格を否定するような罵倒の言葉を軽々しく使っちゃいけません(w
49 :
仕様書無しさん:01/12/18 17:28
24 も文章の書き方からして似たようなもんだ。もう少し
きれいな文章を書いてほしい。
50 :
仕様書無しさん:01/12/18 18:19
難しいところであります。
新人を「ダメ」というのは確かに容易なことかもしれないのですが、
逆に言うと、新人を育てる事の出来ない程度の先輩としての、
自分自身のある一面における能力の無さ、教育者としての才能の無さを、
自ら露呈することに繋がる可能性もあるのであります。
ふと…自分の新人時代を思い返してみると…
バリバリに出来る先輩の、ガムシャラにソースを書いてく後ろ姿を目にし、
嗚呼、自分もいつかこの先輩のようにガシガシ出来るプログラマーに
なりたいものであることよ、と一生懸命努力した記憶が。
あの先輩の、熱い後ろ姿は、ただそれだけで、
新人だった私のやる気を奮い起こしてくれた…
あの先輩に、今の自分は少しでも近づく事が出来たであろうか…
後輩達の目に、今の自分は、やる気を起こさせるような先輩として
果たして映っているのだろうか…まだまだ道は遠いのであります。
ていうか、新人達のほうが出来すぎDAYO!(爆)
気のせいか、ガンガン追い越されてしまった感が…あうあう。
若い子は吸収が早いねぇ…おじさんまいっちんぐ。
51 :
仕様書無しさん:01/12/18 18:34
>>50 なめらかに同意。
教える側にある身としては教え方の問題を自覚せずにはいられない。
しかしやれといったことをやらない新人はさすがに・・・(欝)
>>50 禿しく同意
新しく入ってきた最近の新人の最近の態度わ生意気である。
一度ガッツ~ンと云ってやったほうが新人の将来のためになる。
新しく入ってきた新人のunixのカーネルの解析の自慢話など
聞くに堪えないダサい話だ。人材の投入が遅れて完成が遅れて
客が望んだ機能がいまだに実装できていない沈没しかかった
COBOLプロジェクトで現実というものを叩き込んでやるのが
マネージャの俺の親心の使命だ。
>>53 新人の教育としてはいいかもしれないが、
それよりプロジェクトが沈没しかかっているという君の明日が心配だ。
やむを得ない事情もあるのだろうが、無能マネージャの烙印を押されないよう
がんばれ。
何が、得意げな顔して「"mule"もないんですか。」だ。
本当にお前、"mule"使いたいのか問い詰めたい。小一時間といつめたい
"mule"言いたいだけちゃうんか。
エディタ通の俺から言わしてもらえれば"ex"これだね。
"ex"ってのはラインエディタで、UNIXに標準で入ってる。
しかし、これ使うと同僚から変態だとおもわれる諸刃の剣。素人にはおおすめできない。
まぁお前は大車輪どまりの"vi"でも使ってなさいっこった。
In article
>>55, 仕様書無しさん/sage/55 wrote:
> 何が、得意げな顔して「"mule"もないんですか。」だ。
> 本当にお前、"mule"使いたいのか問い詰めたい。
使いたいのでは?
> "mule"言いたいだけちゃうんか。
> エディタ通の俺から言わしてもらえれば"ex"これだね。
っていうか、わざわざex使う人はすくないよね。exがあるところでは
viとして起動しちゃうだろうし、ないところ(メモリーが窮屈なとき)はedつかっちゃうし
「通」だったexしないでしょうね。
> しかし、これ使うと同僚から変態だとおもわれる諸刃の剣。素人にはおおすめでき
って、ex使うだけでそんなに自慢できるとでもおもったのだろうか? :)
吉野家コピペに
マジレスするやつ
はじめてみたよ
60 :
仕様書無しさん:01/12/19 09:53
>>58 そういった意味ではマ板では絶滅危惧種なのかもな>クサカベ
個人的にはワシントン条約で保護される前にとっとと絶滅して欲しいとも思うけど(藁
>>56 コーヒー吹き出したじゃねーかこのやろー!(w
しかしマメにレスつけるひとだね。
「大車輪」とかで検索かけてるのか?
>>60 えっ!ワシントン条約で保護動物になったの?
それじゃ、次回海外に出かけて再入国するとき、
入国審査で引っかかり、我々(少なくとも私)にとって
望ましい結果になるじゃない。
Save the Kusakabe !
>>65 イヤ、海外へお出かけになる時点で
保護のため輸出できないのではあるまいか?>ワシントン条約
ウリミバエと同じく沖縄から出してはならぬ。
68 :
仕様書無しさん:01/12/19 12:26
糞壁様は学習院大学卒です。
学習院大学ってなんですか?専門学校ですか?
新人スレは倉庫に逝っちゃったのね...。
>>67 いくらなんでもウリミバエと一緒にするなんて失礼です。
(ハエに対して)
>>68 皇族やら旧華族やらお巡りさんやらがウヨウヨいる大学。
貧乏人から大富豪までいる不思議な大学でもある。
国文系の研究で有名。
ってネタにマジレスしてみたり
その新人は、なななんと、viを知らなかったのじゃ (w
よく大学の教養科目で、チョロッとだけコンピュータをいじらせる講習って
あるじゃん、そのとき使った環境やツール以外は、なん~にも知らない。マジで。
73 :
仕様書無しさん:01/12/23 15:19
Emacs じゃなくて mule って言ってる時点で、そんな気はしたよ(W
>>72 そーいえば。
人が Emacs 使ってるの見て、一生懸命 mule って打ち込んでも出てこなくて、
$PATH を追加しまくったり locate してみたり泣きそうになってるヤツを見た
ことがある。
で、結局、ps aux で emacs という見慣れないプロセスをみっけて、そのプロセス
のオーナーが Emacs 立ち上げてる先輩だということに着目してだな、メモリの
使用量とかから、これがあの mule に見えるプログラムだ。とつきとめた、と。
....スキルがあるのか無いのかよーわからんやつだった(-_-)y-~~~~
# っつーか、きけよオメェ。ってな感じだったな。
74 :
2ちゃんか・・・:01/12/23 17:11
この業界に入った新人です。
新人研修で行った初の現場で、「仕様書もまともに書けないやつは信用できん。」
と、言われ続け、仕事も全く与えられず、javaばっか勉強してたDQNです。
ええ、どーせDQNです。
でもね・・、24番のDQNよりは、少しはまともな人間だと思ってます。
ちゃんと、コレを勉強でこれから作りますって、宣言したものはちゃんと
宣言した期日内に間に合うように作ってたし(日記帳・・、ショボ!)。
できるかどうかもわからんものも、必死こいて調べてなんとか作りました。
でも・・・、この程度ならこの業界やめた方がいいのかな・・・?
ところで、くさかべさんってどなたなんです?
かなりの有名人と見受けましたけど?
伝説的なカリスマハッカーとか?
CDC(カルトオブデッドカウ)の一員とか?
y
>>74 どさくさに紛れて荒らすキーワード出してんじゃねえよ
77 :
仕様書無しさん:01/12/27 02:44
まぁ新人は少なからず井の中の蛙であるからな。
教育する身としては、変に卑屈な奴よりはそーいうのの方が助かる。
さりげなく「俺の方がお前なんぞよりよっぽど含蓄あるんだぞ。ゴルァ」ってことをアピールすれば、あとは勝手についてくるからね。
プライドばかり高くて、自分のミスを認めないような奴は(フォロー可能な範囲で)大失敗させて痛い目に合わせた方が、後々扱いやすい。
しかし、下手をすると総スカンを食らう可能性も高い、諸刃の剣(以下略)。
78 :
仕様書無しさん:01/12/27 03:17
まあ、出来るやつってのは、入ったときから出来るよ。
そこら変のクチばっかの中堅より。
出来ない奴は、周りがそれに慣れる→期待しなくなる→裏切られない
ってなるだけで、スキル自体は実はそれ程あがらない。
でも、そういう奴ほど古顔になると新人をいじめる。
79 :
仕様書無しさん:01/12/27 03:19
>>78 ダメ社員スパイラル
でも、その連鎖は断ち切れない。
なぜなら、8割はダメ社員だから。←大企業の場合
>>74 某氏はfjの頃から荒らしまわっていたいう日本初の嵐とうちの部長が言ってた。
オレはそのころまだパソコンも触ったことのないクソガキだったが・・・
つか、kusakebeってけっこうジジィ?
81 :
仕様書無しさん:01/12/27 06:18
ということは、カナーリ年下の奥さんをもらったわけ?
うらやましーーー!!!
独身者の希望の☆かも(藁
82 :
セキュリティSE:01/12/27 06:44
>>53 COBOLじゃ新人も騙されたと思ってるのではないの?
俺の会社でもサポートとネットワークで募集した新人だましてCOBOLに回してたもの。
やめるやめないで相当揉めて、結局現場から帰ってきたよ。
丁度俺会社移るつもりだったから、担当してたネットワーク教えたら喜んでたよ。
本人にとってはなんのスキルの足しにはならない無駄なことなんだよね。
だめな新人も多いが、だめな先輩(3年目、4年目)も多いな。
同期でもこのころになるとクズとエースがはっきり分かれてくる
新人と言えば・・・
やなやつがいたなー
自分のしたいと思うこと以外やらないやつ。
何様なんだよ。
頼んでも後回しにするとかね。
よっぽどお出来になるのかと思えば
わかんない事があるとすぐ聞いてくる、自分で調べもしないで。
もうそれは、わかってるけどこっちを試そうと(あざ笑うために)
わざと聞きにきてんのかと思うほど・・
腹立ったーあのころは・・・
もうこっちが辞めたから関係ないけど、
あいつはまだあの会社にいるから、相変わらずなんだろーなー
しかしいいねー、やりたいことだけやって誰にも文句言われないなんて、
ある意味羨まし・・くもないか。
きっとあのままいたら、ぶっちぎれてたな。
辞めたのも天の采配だなこりゃ。。
失敗しても何かとフォローしてやってたけど、
今はそうは行かないだろうし、如何なる事も表立ってやって、
失敗でもして、怒られて、ちょっとは成長して欲しいもんだ。
俺もなー・・だけど。
名選手必ずしも名監督たり得ない
86 :
仕様書無しさん:02/01/09 19:13
>>85 こういう説教するやつが役にたったためしないな。
評論家づらしているだけのバカ
>86 オマエモナー
>>84 でも実際は調べるより聞いたほうが早くていいことが多いよ。
たらたら調べもので時間消費されるよりも、さくっと聞いてくれよって感じ。
うちは前に中途半端にプライド高い新人がいて
質問しないタイプで時間消費された経験があるもんでね。
ダメな新人?俺みたいな奴。逝ってこよーかな
90 :
仕様書無しさん:02/01/09 21:50
>>88 たしかに短期的にはそうだろうけど。
あんたのやり方じゃ、あと数年経っても同じ様なこと何度も聞いてくるぞ。
要するに調べ方が身に付かないんだよ。
91 :
仕様書無しさん:02/01/09 22:54
四月に入社した新人に先日、自習用にと作成したテキストをLZHで
圧縮して渡しました。一週間ほど後、「どう?わからないことは?」
と尋ねたら
「ファイルが開けないです」
と言われました。
プログラミング云々以前の話ではありますが・・・(TxT)
この新人に仕事が出来てるかと言えば・・・( TДT)
92 :
仕様書無しさん:02/01/09 22:59
kumasukedakedo,nanika?
いくら教えても、自分の知識振りかざして勉強しようとしない新人。
「先輩!sinθって、どう読むか知ってました?もちろん意味も!」って、
誰でも知ってるような中学・高校レベルの話をされても、どう答えていいのやら。
業務に関係無い勉強をするヒマあったら少しはプログラム覚えてほすい。
しかも、アニヲタ。
年下だからってナメられてる?
ナメられてsage
95 :
仕様書無しさん:02/01/16 11:43
アニヲタは話にならんす・・・・・
まじで。
96 :
仕様書無しさん:02/01/16 12:05
新人教育も仕事のうち。ここで愚痴ってるヤツは、自分も無能だって
認めてるってこったな。
>95
上司がアニヲタってのも、アレだぞ(w
98 :
仕様書無しさん:02/01/16 12:29
>>97 アイタタタ……大変イタイですな(w
そういう時は、ちょっとヤンキー上がりっぽい雰囲気を醸し出すように
すれば、「ああ、こいつは仲間じゃないんだな」と認識してくれます。
というかびびってくれます。
何も難しいことではありません。まゆ毛の手入れをちゃんとやって、頭を
金髪にするだけです。
簡単でしょ。
99 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:00
後輩が金髪にしてきました。
もうね。アホかと。バカかと。
自分の品性下げるのは勝手なんですが、会社の品性下げないでほしーんですけど。
100 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:05
「他人に聞くのはプライドが許さないし遅れを取るのはもっと嫌だ」
せめてこれぐらいの気概があると、もっと質問が具体的になっていて、
ここにいる人たちも撃墜モードに入らずに、快く技術的なレクチャー
してくれると思われます。
自分ひとりでなんとか解決しようと努力している・・・つまり、使い物
になりそうな人材なら手助けして伸びてもらって、あわよくば自社に
来てもらって自分が楽になりたいと思うもの(w
そうでなくとも有能な人材が一人でも多ければ業界全体の活性化に
もつながるからありがたいものです。
1のような悩みや勉強のやり方は学校の講師に質問しに逝くべき事柄
だと思います
教師はそれが仕事なんですから色々と相談に乗ってくれます
まだ学生さんやっている訳なのでプロのなり方を、自分なりに研究し
て見てください。
きっと道が開けると思いますよ
>>99 ま、金髪はアレだけど、会社なんか糞食らゑと思っているのは
私だけでしょうか?
103 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:20
>>102 きみ有用→即採用!
へこへこじじいはいらんよ。
104 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:20
>>100 残念ながら眉毛は剃ってきませんでした。
その代わり、今度は緑に染めるとかほざいてます。
同僚が「君のレベルにい合ってていーんじゃない?」と
言ったら落ち込んでたそーです。
>>102 しょーじき私も会社はどーでもいーんですが、「この
会社の人間は」と同じ扱いになると思うとちょっと…。
>104
軟弱者め!!折れなんか陰部の毛を剃ったYO!!
107 :
仕様書無しさん:02/01/16 16:54
>>105 いえ私はアニヲタじゃないです。むしろ後輩がアニヲタのゲームヲタ。
108 :
仕様書無しさん:02/01/16 17:22
>>105 むしろ社会人としてどうかと思う。>金髪にしてきた後輩
109 :
仕様書無しさん:02/01/16 17:42
>>110 サーバーサイドスクリプターですが、金髪にしてみました。
周囲があまり無反応で、つまんないっす。
今度は赤くするかな……。
>110
次はスキンヘッドで永久脱毛に110ドン
>>108 私もそー思うのデスガ、注意してもちょっと茶色い人を指して
「○○さんもすげー茶色いよ」という始末。
しょーがくせーとしか思えない返答です。
髪の毛の色程度で自己主張すんなや(w
115 :
仕様書無しさん:02/01/16 18:56
>>110 金髪で大騒ぎになる会社ってどんなんだ?
116 :
仕様書無しさん:02/01/16 19:04
大騒ぎとかそういう問題ではないだろ。
>>112 自分のこと差し置いて他人の事をどやかく言うようなDQNは
さっさと止めさせた方が会社のため。
>>116 うちの会社は既にドキュソの巣窟なんで、近いうちにやめよーと思ってマス。
そんな私もドキュソで社会復帰できないのかも…。
一応年収倍で雇ってくれそーな所があるが…。
118 :
仕様書無しさん:02/01/16 19:43
>>108 そんなに変か?うちの会社では結構見るぞ。一部上場だがな。
119 :
仕様書無しさん:02/01/17 07:44
>>108漏れの会社じゃ別に奇異なことでもなんでもないんだが>髪を染める
普段私服だから違和感ないだけかも知れんけど、そんなことに大騒ぎ
する人がいまだいることにチョトビク~リ。
120 :
仕様書無しさん:02/01/17 08:31
スキンヘッドにしていったのに周囲が無反応にちとガカーリしたことはある。
121 :
仕様書無しさん:02/01/17 08:39
うちにいた若いDQNの奴らは謙虚になれないようだった。
呆れるばかり。
しかも、高いツールばかり揃えることを要求して使いこなせないときた。
もう、アフォかと、ヴォケかと、氏ねかと。
一人は首を切られ、一人は偉い人のムスコってことで、昼間っから
女と乳繰り合ってるか、寝てるか、夕方早く帰っていく。
某電機メーカーの裏事情。
こんなもんかね。
潰れちゃうぜ。
>>119うちの会社、髪を染めていたり、少し長かったり(肩に届くくらいとか)だと、
業務命令で強制的に理髪店に連行されるぞ。
123 :
仕様書無しさん:02/01/17 22:24
こんな会社の面接受けてる時点でだめだ。
124 :
仕様書無しさん:02/01/17 23:05
>>122まあ営業とかならそうかもね。
でも開発にまで髪をどうこういう会社はドキュソだろ。
>>122そんな田舎の中学校みたいな会社がいまだにあるとはちょとビックル。
>>122 さんは、そのことについてどう思っているのだろう?
126 :
仕様書無しさん:02/01/18 00:38
経験がないぶん技術もない。
技術はないけど、言うことイッチョ前。。。sign...
127 :
仕様書無しさん:02/01/18 00:40
>>126技術がない奴の言う事はイッチョ前じゃないよ。
単に生意気なだけ。生意気なアホは見苦しいよね。
頭のいい女性でちょっと生意気だと萌えるけど。
128 :
仕様書無しさん:02/01/18 00:41
129 :
仕様書無しさん:02/01/18 01:41
>>99そんなの仕事に関係無いでしょ?
やりたいようにやってこそ、人は伸びる。
ダメな新人になるのも、良い新人になるのも、
つまるところ就職してからの人との出会いで7割が決まる。
130 :
仕様書無しさん:02/01/18 02:33
君もしくは君のチームが作ったプログラムが原因で、客先に呼ばれることもあるだろう。
そういう事態はいつ発生するかもわからんし、そのときのまずい雰囲気を加速するような
ことはやめてくれ。
ちなみに客先で泊まり込みになってもいいように出張缶詰セットは常備しておくように。
>業務命令で強制的に理髪店に連行されるぞ。
これが当然と思ってるところが凄い。少しは世間を知れや。
>>125>そんな田舎の中学校みたいな会社がいまだにあるとはちょとビックル。
すごいだろう(泣
予断だが、俺が出た中学は、筆記用具にシャーペンが禁止で、
鉛筆所持してなかったら校則違反で罰則だった。
>
>>122 さんは、そのことについてどう思っているのだろう?
アフォな会社だとは思うがな・・・
辞める以外に対策がないのがなんとも・・・
>>131>これが当然と思ってるところが凄い。少しは世間を知れや。
さすがに、当然とは思ってない。ま、世の中にはこんな会社もあるってことで。
まあ、実際に大変なのは、ここで働いている社員よりも、外から来る営業やSEだろうな。
こないだも、髪を茶色に染めていたT芝の営業が出入り禁止になったし。
営業のくせに髪の毛を茶色に染めるなんて常識なさすぎるだろ。
出入り禁止はどうかと思うけど。
>>132漏れの言ってた中学は、ビートルズの公演に行ってはならない、という校則があったよ。
あ、ネタだと思ってるだろ! そうだろ! うえ~ん、また信じてもらえなかったよ~~。
136 :
仕様書無しさん:02/01/19 02:12
>>135ウチもズートルビは駄目だったな。
もちろん桑田vsカブトムシも。
体育会系の新人は、返事ばっかりよくって心許ない。
137 :
仕様書無しさん:02/01/19 06:40
>>135お袋の娘時代はそうだったらしいけど。。。。。。。
138 :
仕様書無しさん:02/01/19 07:15
てゆうか、逝きようもねえし。
139 :
仕様書無しさん:02/01/19 13:22
そういやズートルビって何だっけ?
ずうとるび、は山田隆雄のいたバンド。
ギターの所有禁止っつーのが校則で有ったといふ。
>>129 仕事ができても、間接的に人に迷惑かける事になるならやめてほしいなと
思うのだけど…。昨日客先の人が来たときに、その後輩の頭を凝視してた
んだよねー。あまりいい印象を与えなかったと思う。
まぁ、そんなんでも、「仕事がちゃんとできれば問題ないじゃん。」と言
われてしまったら身も蓋もないのだけど。
私の中の常識だからね。
去年入ったばかりの新人一年目だが逆に先輩はダメダメだと思うね。
つーか、何よ一週間ででバグ100個近く見つかるプログラマって?
最もプログラマ歴15年の漏れが普通の新人枠に入るのならだけど…。
>>143一週間でバグ百個が本当ならダメPGだろうね。
>>143バグ100個って、尻拭いするの大変そうだな。
そこまで数が多いと、どこが正しいのかすら解らんだろう。頑張れ。
ちなみに、うちの新人はコンパイル通せないから安全だぞ(藁
146 :
仕様書無しさん:02/01/28 20:58
漏れの出た高校には「遊技場・ローラースケート場への立ち入りを禁ず」
ってのがあった。
守ってほしけりゃ時代に合わせて変えろよって気はした。
>>145 サンクス。仕様書どころからテスト表すらねえんだから…。
あ、いっとくけど100個って言うのはどーでも良いつまらん
レベルからちょっとハゲシイ動作したらポロリといく動作まで
含めてね。論理エラー起こしてるけど絶対通らん所もあったし…。
ちなみに、客が行うような簡単な動作ではバグは無い絶妙な
プログラムでした(w。