“作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Kusakabe
過去のスレッドへのリンクはこちらですが何か?

”作ってわかるCプログラミング”でCを勉強
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006018756/
“作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006652229/
“作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006985139/

ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ [email protected]
( ° )〜 日下部陽一
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2原書って何:01/12/01 04:37
> 474 名前:仕様書無しさん 投稿日:01/11/13 15:20
> >>473 横向きフェイスマーク
>
> ネタが恐ろしく古いのだが(何せDOSだし)、
>
> C言語を256倍使うための本
> 福崎俊博 (著), 梅原系 (著), 山田伸一郎 (著)
> 244 p (1990/09/01) アスキー ; ISBN: 4756100430 ;
>
> これに限らず256 本は(Ruby本は出しすぎだけど)けっこう(・∀・)イイ!
>
> 481 名前:仕様書無しさん 投稿日:01/11/13 19:10
> >>474
> この本も「C言語」の名著だな。(藁
>
> 492 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/11/14 07:31
> > この本も「C言語」の名著だな。(藁
>
> っていうか、評価が高いのは原書のほうでは?
> (訳書については知らない)。
>
> 原書にはたぶん「C言語」とは書いてないはずだし(5万円賭けてもいいかも;)。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006652229/579
> 579 :かずま :01/11/29 02:17
> pp.211-216 のヒープソートである。
>
> main() から sort_heap()を呼び出して、その結果を表示している。
> しかし、それはソートされていない。ヒープができただけのことである。
> 「* sort_heap() - ヒープをソートする」このコメントも間違っている。
> この関数はヒープを作るだけである。make_heap() とでもしてほしいもんだ。
>
> 次に main() で remove_root()を n回呼び出して、ソート結果を
> 取り出している。表示が降順になるのはご愛嬌。
> remove_root() は、例の sort_heap() を呼び出している。
>
> ちょっと待ってくれ。
>
> sort_heap() は内部に n/2 回のループを持っているから、O(n)。
> そこから、heap() を呼び出していて、heap() は O(log n)。
> だから、sort_heap() は O(n * long n)。
> そうすると、main() から、remove_root() を n回呼び出しいるから、
> ソート結果を得るのに、O(n * n * log n)。
> これだと、O(n * n) の選択ソートや挿入ソートやバブルソートより
> 遅いじゃないか。
>
> つまり、このプログラムはバグっているのである。
> 結果は正しく出るよ。でも、ヒープソートになっていない。
> > これだと、O(n * n) の選択ソートや挿入ソートやバブルソートより
> > 遅いじゃないか。
>
> あれ? 何かちがってますか?
> あとでソースみてみます。

> 52 :Kusakabe Youichi :01/11/29 17:20
> >>41: 仕様書無しさん wrote:
> > >>39
> > ヒープソートになっていない。
>
> なってますよ。答えた通り。
> で、他人がすでに指摘したのを繰り返してもしかたないでしょうに。
> (答えも繰り返しになるので)

> 69 :仕様書無しさん :01/11/29 17:29
> >>52
> 計算量が n^2 log n のソートアルゴリズムを、ヒープソートというヴァカは、
> 学生でも見かけんぞ。
5仕様書無しさん:01/12/01 04:41
>過去のスレッドへのリンクはこちらですが何か?

リンクはこちら(だと思いたい)ですね?
6仕様書無しさん:01/12/01 05:12
前スレから持ち越し
このスレの >>2 の内容に関して

> 935 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 03:40
> これは間の発言をあえて削除して捏造して、
> 実際の元のを読んでいないひとにはわたしがこのように言ったかかのように
> 錯覚させる効果をねらったものなんでしょうね。

> 991 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 04:58
> >>982 仕様書無しさん wrote:
> > >っていうか、いまはそちらのウソがばれていないと思っているほうが
> > >おろかでしょう。
> >
> > 相手が嘘をついてる(と思いたい)
>
> 「思いたい」ではなく、実際見ればあきらかなのに、
> こうかいておけば、以前の発言を調べるひとはいないだろう、それで
> ごまかせるだろう、とでも思っているのだろうか?
>
> 994 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 05:02
> >>991
> 捏造だというのなら、自分で「途中の(あなたにとって重要な)発言を削除していない」
> ものを新スレに貼ってみては如何? そうすれば、あとは読者の判断にゆだねれば
> 良いだけですよね。

さて void タンは証拠を出せるのか?
7仕様書無しさん:01/12/01 05:14
>さて void タンは証拠を出せるのか?

証拠を出せる「ということにしたい」のですね?
8仕様書無しさん:01/12/01 05:17
> こうかいておけば、以前の発言を調べるひとはいないだろう、それで

以前の発言を調べる人はいないと思いたいのですね?

#そうなるとどんな得があるんだろう。
9仕様書無しさん:01/12/01 05:18
> 実際の元のを読んでいないひとにはわたしがこのように言ったかかのように
> 錯覚させる効果をねらったものなんでしょうね。

錯覚をねらっているということにしたいのですね?
10仕様書無しさん:01/12/01 05:21
> > ヒープソートになっていない。
>
> なってますよ。答えた通り。

答えた、ということにしたいのですね?

#どこにそんなコメントがあっただろう?秘密にしないでおしえてくれればいいのに。
11Kusakabe Youichi:01/12/01 05:21
>>7 仕様書無しさん wrote:
> >さて void タンは証拠を出せるのか?
>
> 証拠を出せる「ということにしたい」のですね?

証拠を「出す」もなにも、見れるようになればあきらでしょうに。
12仕様書無しさん:01/12/01 05:22
>証拠を「出す」もなにも、見れるようになればあきらでしょうに。

見れるようになればあきらなのですね?

#あきらってだれだろう。有名人?
13仕様書無しさん:01/12/01 05:25
>>11
つまり >>2 に対して、実際の書き込みを示して「ここが、こう捏造されている」と
指摘できないわけですね。それじゃ、単なる言いがかりやん。
14仕様書無しさん:01/12/01 05:26
そうだ!言いがかりだ!言いがかりだ!
ひどいや日下部さん(T_T)
15Kusakabe Youichi:01/12/01 05:27
>>9 仕様書無しさん wrote:
> > 実際の元のを読んでいないひとにはわたしがこのように言ったかかのように
> > 錯覚させる効果をねらったものなんでしょうね。
>
> 錯覚をねらっているということにしたいのですね?

違うんですか? > 錯覚をねらっている
16Kusakabe Youichi:01/12/01 05:28
>>10 仕様書無しさん wrote:
> > なってますよ。答えた通り。
>
> 答えた、ということにしたいのですね?

いえ答えましたよ。
17仕様書無しさん:01/12/01 05:29
えええええ?!日下部さん参照元も示さないで
「書いた」って言ってるのぉぉぉぉ?

そりゃ、鷺だよ鷺。
18Kusakabe Youichi:01/12/01 05:30
>>13 仕様書無しさん wrote:
> >>11
> つまり >>2 に対して、実際の書き込みを示して「ここが、こう捏造されている
」と
> 指摘できないわけですね。

いいえ、「間が抜けている」と指摘しましたが?

なぜその間をあえて埋めないのですか? :)
埋めたらなにか都合の悪いことでもあるんですか? :)
19仕様書無しさん:01/12/01 05:30
>違うんですか? > 錯覚をねらっている

錯覚をねらっていると思いたいのですね?

#錯覚だということにすればどんな得があるんだろう。
20Kusakabe Youichi:01/12/01 05:31
>>14 仕様書無しさん wrote:
> そうだ! 言いがかりだ! 言いがかりだ!

いくら「そういうことにしてしまいたい」からといって、
2回言っても無駄です。
21仕様書無しさん:01/12/01 05:31
>>14
ヘミ猫、ム板に進出

C言語なら、俺に聞け! <8>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005811510/

> 572 :553 :01/12/01 05:08
> >>565
> ありがとうございます。納得しました。
> 漏れネット歴も浅いんで良く知らんのですが、なんかすごい人らしいですね。

こんな感じで持ち上げられて、饒舌になってる(w 書いてることは間違っちゃい
ないが、なんで何度も似たようなコメントをつけるんだか。S/N 比を下げすぎ。
22仕様書無しさん:01/12/01 05:31
>いえ答えましたよ。

答えたということにするのですね?

#どこで答えたかは極秘事項らしい。おしえてくれてもいいのにー。
23仕様書無しさん:01/12/01 05:32
>>20
一回で十分ですよね。
(いや、そもそも事実だから、言うまでもないのか)
24仕様書無しさん:01/12/01 05:32
>なぜその間をあえて埋めないのですか? :)
>埋めたらなにか都合の悪いことでもあるんですか? :)


その間を埋めたら都合が悪い、ということにしたいのですね?
25仕様書無しさん:01/12/01 05:33
>2回言っても無駄です。

2回言っても無駄だと信じているのですね?
26Kusakabe Youichi:01/12/01 05:33
>>17 仕様書無しさん wrote:
> えええええ?! 日下部さん参照元も示さないで
> 「書いた」って言ってるのぉぉぉぉ?
> そりゃ、鷺だよ鷺。

and you too:)
27仕様書無しさん:01/12/01 05:34
とりあえずヲチするかな。
28仕様書無しさん:01/12/01 05:34
>>18
> なぜその間をあえて埋めないのですか? :)
私が、話の流れと関係ないと判断したからです。わざわざ関係ない書き込みまで
引用して、読みにくくする必要はありませんから。

#もっとも、関係ない話をして韜晦するのが十八番の void 氏には不満でしょうが。
#自分で埋めろ。
29仕様書無しさん:01/12/01 05:35
>and you too:)

「ということにしたい」が抜けていますよ。
30仕様書無しさん:01/12/01 05:35
ム板はいいからこっちおいでよ。>日下部センセ
31仕様書無しさん:01/12/01 05:36
>>27
俺はム板では Kusakabe Youichi は NG ワード登録済みなので、ヤツの発言
は見えない〜(幸せだ)。
32Kusakabe Youichi:01/12/01 05:36
>>19 仕様書無しさん wrote:
> >違うんですか? > 錯覚をねらっている
>
> 錯覚をねらっていると思いたいのですね?

いいえ思いたいわけじゃないです。

で、違うんですか? > 錯覚をねらっている
33Kusakabe Youichi:01/12/01 05:37
>>21 仕様書無しさん wrote:
> >>14
> ヘミ猫、ム板に進出

以前から書いてるのに「進出」は変ですね。

もしかして読んでなかった?
34仕様書無しさん:01/12/01 05:37
やれやれ、日下部タンを相手にしてるとIQが3くらい下がりそうだよ。(w
程度あわせてやってもまだ話にならないし。
35Kusakabe Youichi:01/12/01 05:38
>>23 仕様書無しさん wrote:
> >>20
> 1回で十分ですよね。

じゃあ2回で20分ですね。
36仕様書無しさん:01/12/01 05:38
>>33
もちろん読んでませんが。だから NG ワード登録済みだって言ってるじゃない。
37仕様書無しさん:01/12/01 05:38
>>35 うわ、センス悪い。
38Kusakabe Youichi:01/12/01 05:39
>>24 仕様書無しさん wrote:
> >なぜその間をあえて埋めないのですか? :)
> >埋めたらなにか都合の悪いことでもあるんですか? :)
>
>
> その間を埋めたら都合が悪い、ということにしたいのですね?

いいえわたしが「したい」わけじゃないです。
都合が悪いことがあるのですか? 都合が悪いんですね?
と質問しているだけなので、
実際に都合がわるいかどうかを答えられないほうに問ががあるだけでしょう。
39仕様書無しさん:01/12/01 05:39
>で、違うんですか? > 錯覚をねらっている

違うということにしたいのでしょうか。
40仕様書無しさん:01/12/01 05:39
>>35
違いますね。国語辞典を手元において参照された方がよろしいのでは?
恥をかきますよ(もうかいてるけど)。
41仕様書無しさん:01/12/01 05:39
>じゃあ2回で20分ですね。

20分ということにしたいのですね?

#何が得なんだろう。
42仕様書無しさん:01/12/01 05:40
>>38
その質問には既に >>28 で回答済みです。読んでないんですか?
43仕様書無しさん:01/12/01 05:40
とりあえず、質問に答えるつもりは一切無い・・・と。
有料なのかな(w
44仕様書無しさん:01/12/01 05:40
>実際に都合がわるいかどうかを答えられないほうに問ががあるだけでしょう。

実際に都合が悪い、ということにしたいのですね?

#秘密にしなくてもいいのにー
45Kusakabe Youichi:01/12/01 05:41
>>25 仕様書無しさん wrote:
> > 2回言っても無駄です。
>
> 2回言っても無駄だと信じているのですね?

信じるかどうかの問題ではないですね。
2回は無駄じゃないと信じているのですか?
46Kusakabe Youichi:01/12/01 05:42
>>28 仕様書無しさん wrote:
> >>18
> > なぜその間をあえて埋めないのですか? :)
> 私が、話の流れと関係ないと判断したからです。

ほほう、じゃあいまからでも埋めることは可能ですか? ;-P
47Kusakabe Youichi:01/12/01 05:43
>>34 仕様書無しさん wrote:

> やれやれ、日下部摂を相手にしてるとIQが3くらい下がりそうだよ。

「やれやれ」も例のキーワードですね:)
48仕様書無しさん:01/12/01 05:43
>>45
> >>25 仕様書無しさん wrote:
> > > 2回言っても無駄です。
> >
> > 2回言っても無駄だと信じているのですね?
>
> 信じるかどうかの問題ではないですね。
> 2回は無駄じゃないと信じているのですか?

自分が質問に答えてから人に尋ねろ。
49仕様書無しさん:01/12/01 05:43
いやー、今日もいい食いつきっぷりですねー
50仕様書無しさん:01/12/01 05:44
>2回は無駄じゃないと信じているのですか?

2回は無駄だ、ということにしたいと。
51仕様書無しさん:01/12/01 05:44
>>47
> ほほう、じゃあいまからでも埋めることは可能ですか? ;-P

「ほほう」も例のキーワードですね:)
52仕様書無しさん:01/12/01 05:45
>「やれやれ」も例のキーワードですね:)

「キーワード」「だということにしたい」ですね。
53仕様書無しさん:01/12/01 05:45
入れ食い。
54Kusakabe Youichi:01/12/01 05:45
>>39 仕様書無しさん wrote:
> > で、違うんですか? > 錯覚をねらっている
>
> 違うということにしたいのでしょうか。

いいえ「違うんですか?」と質問しているだけです。
(でも答えてないですね)
55仕様書無しさん:01/12/01 05:45
void タンで遊ぼうゲーム

追加ルール
 プログラム技術板での得点は認めません
 (頼むぜ、みんな)
56Kusakabe Youichi:01/12/01 05:46
>>40 仕様書無しさん wrote:
> >>35
> 違いますね。国語辞典を手元において参照された方がよろしいのでは?

国語辞典を見ても問題ないですね。
57Kusakabe Youichi:01/12/01 05:46
>>43 仕様書無しさん wrote:
> とりあえず、質問に答えるつもりは一切無い・・・

ほほう、だれがだろう? :)
58仕様書無しさん:01/12/01 05:47
>>56
何が?
59仕様書無しさん:01/12/01 05:47
>いいえ「違うんですか?」と質問しているだけです。
>(でも答えてないですね)

前述の通りです。
#「答えてない」ということにしたいらしい。
60Kusakabe Youichi:01/12/01 05:47
>>44
>> 44 仕様書無しさん wrote:
> > 実際に都合がわるいかどうかを答えられないほうに問ががあるだけでしょう。

>
> 実際に都合が悪い、ということにしたいのですね?

いいえ、実際に「都合が悪いのですか?」と質問しているだけであって
「ということにしたい」わけではないですね。
(で、質問には答えてもらっていないが)
61仕様書無しさん:01/12/01 05:47
>国語辞典を見ても問題ないですね。

問題ないと思っているのですね?
62仕様書無しさん:01/12/01 05:48
> ほほう、だれがだろう? :)

日下部タン。

質問に余計な質問を返されたことと、
質問でないものに余計なコメントつけられたことしかない。
63仕様書無しさん:01/12/01 05:48
>いいえ、実際に「都合が悪いのですか?」と質問しているだけであって

「質問しているだけ」ということにしたいのですね?

#秘密にしなくてもいいのにー
64Kusakabe Youichi:01/12/01 05:48
>>48 仕様書無しさん wrote:
> >>45
> > >>25 仕様書無しさん wrote:
> > > > 2回言っても無駄です。
> > >
> > > 2回言っても無駄だと信じているのですね?
> >
> > 信じるかどうかの問題ではないですね。
> > 2回は無駄じゃないと信じているのですか?
>
> 自分が質問に答えてから人に尋ねろ。

じゃあそちらからですね。(私が最初に質問したのだから)
65Kusakabe Youichi:01/12/01 05:49
>>50 仕様書無しさん wrote:
> > 2回は無駄じゃないと信じているのですか?
>
> 2回は無駄だ、ということにしたいと。

「したい」わけではないですね。
「信じているかどうか?」を質問しただけです。
66仕様書無しさん:01/12/01 05:49
>じゃあそちらからですね。(私が最初に質問したのだから)

「私が最初に質問した」ということにしたいのですね?

#一体どんな得があるんだろう。
67Kusakabe Youichi:01/12/01 05:50
>>59 仕様書無しさん <[email protected]> wrote:
> >いいえ「違うんですか?」と質問しているだけです。
> >(でも答えてないですね)
>
> 前述の通りです。

前述してないですね。
68Kusakabe Youichi:01/12/01 05:50
>>61 仕様書無しさん wrote:
> > 国語辞典を見ても問題ないですね。
>
> 問題ないと思っているのですね?

いえ、実際に問題ないですよ。
69仕様書無しさん:01/12/01 05:50
>「信じているかどうか?」を質問しただけです。

「質問しただけ」ということにしたいのですね?

#このひとには国語力が足りないのだろうか?
7048:01/12/01 05:51
>>64
>>45は俺じゃないですよ。
馬鹿ですね。匿名掲示板で「誰か」が当てになると思ってるんですか?
俺は突っ込んでみただけ。
71仕様書無しさん:01/12/01 05:51
>前述してないですね。

「ということにしたい」が抜けていますよ。
72仕様書無しさん:01/12/01 05:52
>いえ、実際に問題ないですよ。

「問題ない」と思いたい、ですね?

#大事な秘密らしい。教えてくれてもいいのにー。
73Kusakabe Youichi:01/12/01 05:53
>>62 仕様書無しさん wrote:
> > ほほう、だれがだろう? :)
>
> 日下部(I摂。

わたしではないですね。私は答えていますので。
74Kusakabe Youichi:01/12/01 05:53
>>63 仕様書無しさん wrote:

> >いいえ、実際に「都合が悪いのですか?」と質問しているだけであって
>
> 「質問しているだけ」ということにしたいのですね?

いいえ。したいわけじゃなくて実際質問しているだけですよ。
75仕様書無しさん:01/12/01 05:53
>>2-6 に対する回答もなしか
そんなに重大な秘密なんだろーか。

いわゆる自我崩壊の危機ってヤツですか、せんせ?
76Kusakabe Youichi:01/12/01 05:54
>>66 仕様書無しさん wrote:
> > じゃあそちらからですね。(私が最初に質問したのだから)
>
> 「私が最初に質問した」ということにしたいのですね?

いいえ「したい」わけじゃなくて実際そうなのです。
77仕様書無しさん:01/12/01 05:54
>>73
どこで回答しているのか URL 示してくれないんですね。
78Kusakabe Youichi:01/12/01 05:54
>>69 仕様書無しさん wrote:
> >「信じているかどうか?」を質問しただけです。
>
> 「質問しただけ」ということにしたいのですね?

いいえ「したい」のではなく、実際に質問しましたよ。
79仕様書無しさん:01/12/01 05:54
> わたしではないですね。私は答えていますので。

うそをついてはいけませんね。娘さんの教育によろしくないですよ。
80Kusakabe Youichi:01/12/01 05:55
>>71 仕様書無しさん wrote:
> > 前述してないですね。
>
> 「ということにしたい」が抜けていますよ。

いて実際にしてないですよ。
81Kusakabe Youichi:01/12/01 05:56
>>72 仕様書無しさん wrote:
> > いえ、実際に問題ないですよ。
>
> 「問題ない」と思いたい、ですね?

いいえ。実際に問題ないですね。
どこか問題があるとでも?
82仕様書無しさん:01/12/01 05:56
>したいわけじゃなくて実際質問しているだけですよ。

ということにしたいのですね?

#そろそろおしえてくれてもいいのにー
83仕様書無しさん:01/12/01 05:56
>>81
あなた程度の頭では、分からなくても仕方ありませんね。
84仕様書無しさん:01/12/01 05:56
>いて実際にしてないですよ。

「いて」ということにしたいのですね?
85仕様書無しさん:01/12/01 05:57
ネットワークを介さずに日下部氏に会ってみたい。
どうすれば会えますか?
86仕様書無しさん:01/12/01 05:57
>いいえ。実際に問題ないですね。

実際に問題ないということにしたいのですね?

#どんな得があるんだろう。おしえてくれてもいいのにー
87Kusakabe Youichi:01/12/01 05:58
>>79 仕様書無しさん wrote:
> > わたしではないですね。私は答えていますので。
>
> うそをついてはいけませんね。

実際に答えているので「ウソ」ではないですね。
88仕様書無しさん:01/12/01 05:58
電話してみたら?>>85
89Kusakabe Youichi:01/12/01 05:58
>>82 仕様書無しさん wrote:
> >したいわけじゃなくて実際質問しているだけですよ。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ。質問しましたよ。
90仕様書無しさん:01/12/01 05:59
>>87
答えているというのなら、URL を示してください。
91Kusakabe Youichi:01/12/01 05:59
>>84 仕様書無しさん wrote:
> > いて実際にしてないですよ。
>
> 「いて」ということにしたいのですね?

いいえ、実際にしてませんよ。
92仕様書無しさん:01/12/01 05:59
>実際に答えているので「ウソ」ではないですね。

実際に答えたということにしたい、と。

#内緒にせずどこで答えたかおしえてくれてもいいのにー
93仕様書無しさん:01/12/01 06:00
>質問しましたよ。

質問した「ということにしたい」。
94仕様書無しさん:01/12/01 06:00
>>3-4
先生がかかれたソースコードでは、計算量が O(n^2 log n) になっている、という
点は正しいと考えてよろしいのですか?
95仕様書無しさん:01/12/01 06:00
> わたしではないですね。私は答えていますので。

娘さんの教育によろしくないですよ。うそをついてはいけませんね。
96仕様書無しさん:01/12/01 06:01
>実際にしてませんよ。

「実際にしてない」ということにしたいのですね?
97Kusakabe Youichi:01/12/01 06:01
>>85 仕様書無しさん wrote:
> ネットワークを介さずに日下部氏に会ってみたい。

12月に東京に行きますよ。

> どうすれば会えますか?

宴会にでも参加すればいいのでは?
(でも偽物に注意^^; 本物は「voidです」とか言いません)

個別に会うなら、
男性ならおいしいものご馳走してくれる人とかじゃないと。
98仕様書無しさん:01/12/01 06:01
日下部たんの理屈では、

質問をしたんじゃなくて、質問を書いただけのはず。
99Kusakabe Youichi:01/12/01 06:01
>>86 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ。実際に問題ないですね。
>
> 実際に問題ないということにしたいのですね?

いいえ私が「したい」わけじゃないですね。
100仕様書無しさん:01/12/01 06:03
>いいえ私が「したい」わけじゃないですね。

「ということにしたい」が抜けていますね。

#なぜはぐらかすんだろう。そろそろおしえてくれてもいいのにー
101Kusakabe Youichi:01/12/01 06:04
>>93 仕様書無しさん wrote:
> > 質問しましたよ。
>
> 質問した「ということにしたい」。

いいえ、質問しましたよ。
していないとでも言うんですか?
102Kusakabe Youichi:01/12/01 06:04
>>94 仕様書無しさん wrote:
> >>3-4
> 先生がかかれたソースコードでは、計算量が O(n^2 log n) になっている、とい

> 点は正しいと考えてよろしいのですか?

実際にソースみたんですか?
103仕様書無しさん:01/12/01 06:04
>いいえ、質問しましたよ。

どこで質問されましたか?
104Kusakabe Youichi:01/12/01 06:04
>>95 仕様書無しさんwrote:
> > わたしではないですね。私は答えていますので。
>
> 娘さんの教育によろしくないですよ。うそをついてはいけませんね。

答えているわけですから「ウソ」ではないですね。
10585:01/12/01 06:05
>>97
お返事をいただけて光栄です。
東京にはいつ来るのでしょうか?
私は横須賀に住んでいるので東京までなら1時間ちょいで行けます。
宴会、ということはなんかのOFFですか?
106仕様書無しさん:01/12/01 06:05
「質問した」ということにしたいのですね?

#そうすることで何か得でもあるのだろうか。
107Kusakabe Youichi:01/12/01 06:05
>>96 仕様書無しさん <[email protected]> wrote:
> > 実際にしてませんよ。
> 「実際にしてない」ということにしたいのですね?

いいえ、実際にこたえてないですよ。
答えているというならURLを示してください。
108仕様書無しさん:01/12/01 06:05
>>102
言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、
その点は先生も異論無し?
109Kusakabe Youichi:01/12/01 06:06
>>98 仕様書無しさん wrote:
> 日下部たんの理屈では、
>
> 質問をしたんじゃなくて、質問を書いただけのはず。

はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
反論したまでです。
110仕様書無しさん:01/12/01 06:06
>答えているわけですから「ウソ」ではないですね。

「答えた」ということにしたいのでしょうか。

#どこで答えたか教えてくれてもいいのに。
111仕様書無しさん:01/12/01 06:07
>いいえ、実際にこたえてないですよ。

やっとお認めになりましたね。
あなたはどこでもお答えになっていないのですよ。
112Kusakabe Youichi:01/12/01 06:07
>>100 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ私が「したい」わけじゃないですね。
>
> 「ということにしたい」が抜けていますね。

いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。
113仕様書無しさん:01/12/01 06:09
>いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。

また「ということにしたい」が抜けていますね。
114Kusakabe Youichi:01/12/01 06:09
>>105 85 wrote:
> お返事をいただけて光栄です。
> 東京にはいつ来るのでしょうか?

12月に行く予定ですが、まだ詳細は決まっていません。
東京の前に沖縄にもよりみちするかもしれないし、

> 宴会、ということは

ただののみかいです。とくにテーマがあるわけじゃないです。
115Kusakabe Youichi:01/12/01 06:10
>>106 仕様書無しさん wrote:

> 「質問した」ということにしたいのですね?

実際しましたよ。referenceをたどればあきらかなのですが、
それが遠くなればばれないとでも思っているのでしょうか? :)
116Kusakabe Youichi:01/12/01 06:11
>>108 仕様書無しさん wrote:
> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど


「どうみても」っていうからには実際にソースはみたのですね?
117仕様書無しさん:01/12/01 06:11
>実際しましたよ。referenceをたどればあきらかなのですが、

「あきらか」ということにしたいのですね?

#どんな得があるんだろう。知りたいなー。
118108:01/12/01 06:11
いやん。>>108 は放置プレイですか、せんせ?

#ソースコードは読みましたよ。
119Kusakabe Youichi:01/12/01 06:11
>>110 仕様書無しさん wrote:
> >答えているわけですから「ウソ」ではないですね。
>
> 「答えた」ということにしたいのでしょうか。
いいえ「したい」わけじゃないです。実際にこたえただけ。

まさか「答えていない」とでも言うのでしょうか?
120仕様書無しさん:01/12/01 06:12
>それが遠くなればばれないとでも思っているのでしょうか? :)

「ばれないとでも思っている」ということにしたいのですね?

#どうすればそういう理屈になるんだろう。
121仕様書無しさん:01/12/01 06:12
日下部たんは質問を書いただけであり、質問をしたわけではありません。
日下部たんは答えを書いただけであり、質問には答えていないのです。

質問に答えていない答えを「答え」と呼ぶのかどうか、
日下部たんに答えて欲しいですね。
122Kusakabe Youichi:01/12/01 06:12
>>111 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、実際にこたえてないですよ。
>
> やっとお認めになりましたね。

「あなたが」質問に答えていないわけです。
123Kusakabe Youichi:01/12/01 06:12
>>113 仕様書無しさん wrote:
> > いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。
>
> また「ということにしたい」が抜けていますね。

いいえ「したい」わけじゃないです。事実を言っているだけ。
124仕様書無しさん:01/12/01 06:13
>「あなたが」質問に答えていないわけです。

「ということにしたい」ですね?
125仕様書無しさん:01/12/01 06:13
>いいえ「したい」わけじゃないです。事実を言っているだけ。

「事実を言っている」ということにしたい、と。
126Kusakabe Youichi:01/12/01 06:13
>>118 108 wrote:
> # ソースコードは読みましたよ。

なるほど。
127仕様書無しさん:01/12/01 06:15
質問を書いただけで質問してないのだから、我々に答える必要は一切無い。
答えてないことを咎められる理由も無い。だから、答えてないのではなく
質問されてないのです。
128仕様書無しさん:01/12/01 06:17
日下部たんの答えは、単に「答え」の名のもとに書かれただけの文言で、
質問に対する答えではないので、これを「答えた」と表現するわけにはいかない。
129127 & 128:01/12/01 06:18
というわけで、日下部たんが、質問に答えていないという内容の
ことを言った場合、それらは全てへ理屈に過ぎません。
130仕様書無しさん:01/12/01 06:18
Kusokabeたんの本を何らかの理由で手元に持っている慈善家のような方がいたら、
処理量 O(n^2 log n) かかると指摘されている、ヒープソートに似たソートルーチンの
コードを貼ってくれない?

悪文を書き写すと文章に悪い癖がつくって言われるから、良くないコードを書き写すのを
お願いするのはモラルに反するかもしんないな。
むしろKusokabeたんがさっさとソースを貼って、O(n^2 log n)かかってないと解説して
くれるのが一番てっとり早いんだけど、今までのやりとりを拝見するかぎりでは
期待できないしね。
131仕様書無しさん:01/12/01 06:19
日下部さんはさっきから質問質問と繰り返していますが

どのスレッドの何番のコメントにどんな質問をしたのか
教えてください。日下部さん。
132Kusakabe Youichi:01/12/01 06:20
>>120 仕様書無しさん wrote:
> >それが遠くなればばれないとでも思っているのでしょうか? :)
>
> 「ばれないとでも思っている」ということにしたいのですね?

いいえ「のでしょうか?」と質問しているだけです。
133Kusakabe Youichi:01/12/01 06:20
>>124 仕様書無しさん wrote:
> >「あなたが」質問に答えていないわけです。
>
> 「ということにしたい」ですね?

いいえ、わたしは答えましたから。
134Kusakabe Youichi:01/12/01 06:21
>>125 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ「したい」わけじゃないです。事実を言っているだけ。
>
> 「事実を言っている」ということにしたい、と。

いいえ「したい」わけじゃないです。
135仕様書無しさん:01/12/01 06:21
質問してはいないのでしょう?>>132
日本語は正確に。
136仕様書無しさん:01/12/01 06:22
>質問しているだけです。

「質問しているだけ」ということにしたいのですね?
137仕様書無しさん:01/12/01 06:22
日下部たんの >>127-129 に対する返答を望む。
138仕様書無しさん:01/12/01 06:23
>いいえ、わたしは答えましたから。

「答えました」ということにしたいのですね?

#どこで答えたんだろう。内緒にしないでおしえてくれたらいいのにー
139仕様書無しさん:01/12/01 06:24
>いいえ「したい」わけじゃないです。

また「ということにしたい」が抜けていますね。
140仕様書無しさん:01/12/01 06:24
ああ、「質問を書いただけ」から「質問している」に表現が変わってるよ。
方針変更ですか?>日下部たん
141仕様書無しさん:01/12/01 06:24
そろそろ逃げるころじゃないかと。
142Kusakabe Youichi:01/12/01 06:25
>>129 127 & 128 wrote:
> というわけで、日下部たんが、質問に答えていないという内容の
> ことを言った場合、

> それらは全てへ理屈に過ぎません。

ぜんへて?
143仕様書無しさん:01/12/01 06:25
みなさん!ここは笑うところですよ!
144Kusakabe Youichi:01/12/01 06:25
>>130 仕様書無しさん wrote:
> Kusokabeたんの本を何らかの理由で手元に持っている慈善家のような方がいたら

> 処理量 O(n^2 log n) かかると指摘されている、ヒープソートに似たソートルー
チン
> のコードを貼ってくれない?
>
> 悪文を書き写すと文章に悪い癖がつくって言われるから、良くないコードを書き
写すのを
> お願いするのはモラルに反

っていうか、買えばいいじゃん。
145Kusakabe Youichi:01/12/01 06:26
>>131 仕様書無しさん wrote:

> 日下部さんはさっきから質問質問と繰り返していますが

いいえ、私は繰り返していませんよ。
146仕様書無しさん:01/12/01 06:26
「買えばいい」かどうかは、あなたが決めることではありませんね :)
147仕様書無しさん:01/12/01 06:26
「ぜんへて」ということにしたいのですね?

#「全てへ」をどう読めばこういう読みになるのだろう。
148Kusakabe Youichi:01/12/01 06:26
>>135 仕様書無しさん wrote:
> 質問してはいないのでしょう?>>132

わたしはしましたよ。(答えてもらっていないだけで)
149仕様書無しさん:01/12/01 06:26
正直、このバイタリティには感服する。
150仕様書無しさん:01/12/01 06:27
すげぇ。なんか神を見た気分だ。>>142
151Kusakabe Youichi:01/12/01 06:27
>>138 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、わたしは答えましたから。
>
> 「答えました」ということにしたいのですね?

いいえ。したいわけじゃなくて、実際答えました。
152仕様書無しさん:01/12/01 06:27
>いいえ、私は繰り返していませんよ。

ということにしたいのですね?

#何か得することでもあるのだろうか。
153Kusakabe Youichi:01/12/01 06:27
>>139 仕様書無しさん wrote:
> > いいえ「したい」わけじゃないです。
>
> また「ということにしたい」が抜けていますね。

いいえ「したい」わけじゃないです。
154仕様書無しさん:01/12/01 06:27
むしろ、バカタリティに感服する。
155仕様書無しさん:01/12/01 06:27
「全て 屁理屈」 と解釈すべき。
156仕様書無しさん:01/12/01 06:28
>わたしはしましたよ。(答えてもらっていないだけで)

また「ということにしたい」が抜けていますね。
157仕様書無しさん:01/12/01 06:28
>いいえ。したいわけじゃなくて、実際答えました。

ということにしたいのですね?

#どこで答えたかおしえてくれてもいいのにー
158Kusakabe Youichi:01/12/01 06:28
>>140 仕様書無しさん wrote:
> ああ、「質問を書いただけ」から「質問している」に表現が変わってるよ。

というか「質問していない」に対する反論なので、どっちでもおなじことです。
159Kusakabe Youichi:01/12/01 06:29
>>141 仕様書無しさん wrote:
> そろそろ逃げるころじゃないかと。

ということにしたいのですね?
160仕様書無しさん:01/12/01 06:29
「したい」わけじゃない「ということにしたい」のですね。
161仕様書無しさん:01/12/01 06:29
>>130
ここからダウンロードできる
http://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/

読むのは main.c と heap.c ね。
162Kusakabe Youichi:01/12/01 06:29
>>146 仕様書無しさん wrote:
> 「買えばいい」かどうかは、あなたが決めることではありませんね

わたしが決めることですよ。わたしがどう思うかの話ですから。
163仕様書無しさん:01/12/01 06:29
で、以後日下部たんは「質問を書いただけ」という手を封じられました。
「質問を書いただけ」という手を使うには >>127-129 を論破する必要があります。
これからは全部「質問している」ようですので、そのつもりで。
164仕様書無しさん:01/12/01 06:30
どっちでもおなじことにしたいのですね?
165Kusakabe Youichi:01/12/01 06:30
>>47 仕様書無しさん wrote:
> 「ぜんへて」ということにしたいのですね?
>
> #「全てへ」をどう読めばこういう読みになるのだろう。

ぜん
てへ
166仕様書無しさん:01/12/01 06:30
>どっちでもおなじことです。

「同じにしたい」が抜けていますね。
167Kusakabe Youichi:01/12/01 06:30
>>149 仕様書無しさん wrote:
> 正直、このバイタリティには感服する。

気のせいでしょう。
168仕様書無しさん:01/12/01 06:30
>いいえ。したいわけじゃなくて、実際答えました。

答えたっていっても、質問に対する答えとは限らない。
169仕様書無しさん:01/12/01 06:31
>>165
バカですね。
170Kusakabe Youichi:01/12/01 06:32
>>152 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、私は繰り返していませんよ。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、実際繰り返していませんね。
171Kusakabe Youichi:01/12/01 06:32
>>155 仕様書無しさん wrote:
> 「全て 屁理屈」 と解釈すべき。

「ぜんて へりくつ」?
172Kusakabe Youichi:01/12/01 06:33
>>156 仕様書無しさん wrote:
> >わたしはしましたよ。(答えてもらっていないだけで)
>
> また「ということにしたい」が抜けていますね。

いえ、実際したのだから。「したい」わけではないです。
(しかも答えてもらっていない)
173Kusakabe Youichi:01/12/01 06:33
>>157 仕様書無しさん wrote:
> > いいえ。したいわけじゃなくて、実際答えました。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、実際答えましたよ。
174Kusakabe Youichi:01/12/01 06:34
>>163 仕様書無しさん wrote:
> で、以後日下部たんは「質問を書いただけ」という手を封じられました

はつみみです。
175仕様書無しさん:01/12/01 06:35
参考資料です。

>■[すべて]の大辞林第二版からの検索結果 
>すべて 【凡て・総て・全て】
> 〔動詞「統(す)ぶ」の連用形に助詞「て」の付いたもの〕
>(名)全部。みんな。「関係者―が賛成した」「事件の―を詳しく報道する」
>(副)
>(1)ことごとく。一つも残さず。全部。「問題は―解決された」
>(2)一般的にいって。大体。総じて。「―これはもろもろにまさりていみじう時めき給へば/栄花(花山)」
>(3)(下に打ち消しの語を伴って)全然。まったく。一向に。「山にこもり水に入りて―人を近づけず候/著聞 12」
>――の道はローマに通ず
> 〔ローマ帝国が全盛のときには、世界各地からの道がローマに通じていたことから〕手段は異なっても目的は同じであることのたとえ。また、真理は一つであることのたとえ。

Google
>日本語のページから 全て を検索しました。 約1,940,000件
176仕様書無しさん:01/12/01 06:35
> > で、以後日下部たんは「質問を書いただけ」という手を封じられました
>
> はつみみです。

初めて書いたんだもの。はつみみでしょ。むしろじゃつみみ。
177Kusakabe Youichi:01/12/01 06:35
>>166 仕様書無しさん wrote:
> > どっちでもおなじことです。
>
> 「同じにしたい」が抜けていますね。

抜けてませんよ。
178仕様書無しさん:01/12/01 06:36
そろそろ逃げたくなってきた?>日下部たん
179仕様書無しさん:01/12/01 06:37
俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いので
すね。

>>130
読んでみて、どうよ?
180仕様書無しさん:01/12/01 06:37
論破できないから方針変更を余儀なくされた日下部たんの運命やいかに。
181仕様書無しさん:01/12/01 06:38
>実際繰り返していませんね。

ということにしたいのですか。
182仕様書無しさん:01/12/01 06:39
いえ、実際したのだから。

ということにしたいのですね?

#後々ここを見る人がそんなこと信じるとおもっているのだろうか。。。
183仕様書無しさん:01/12/01 06:40
>抜けてませんよ。

「抜けてない」ということにしたいのですね。

#なぜここまでして「ということにしたい」のだろう。
184Kusakabe Youichi:01/12/01 06:41
>>178 仕様書無しさん wrote:

> そろそろ逃げたくなってきた? > 日下部たん

ということにしたいのですか?
なにか都合でも?
そもそも「逃げる」って何を指すのだろう?
185Kusakabe Youichi:01/12/01 06:42
>>179 仕様書無しさん wrote:

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算
量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど

そうですか。

> その点は先生も異論は無いのですね。
> >>130
> 読んでみて、どうよ?

それに関しては読んでみます。
186Kusakabe Youichi:01/12/01 06:42
>>180 仕様書無しさん wrote:
> 論破できないから方針変更を余儀なくされた

そう思いたいんですか?
187お願いします。:01/12/01 06:42
すみません、トーク中に。

教えて欲しい事があるのですが、日本語版VisualStudio.NETの発売は第十四半期とあるのですが、十四半期って何ですか?

お願いします。
188Kusakabe Youichi:01/12/01 06:43
>>181 仕様書無しさん wrote:
> > 実際繰り返していませんね。
>
> ということにしたいのですか。

いいえ、実際に繰り返していませんよ。
189仕様書無しさん:01/12/01 06:43
>>187
10回目の四半期でしょ?
190仕様書無しさん:01/12/01 06:43
俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いので
すね。
191Kusakabe Youichi:01/12/01 06:43
>>182 仕様書無しさん wrote:
> いえ、実際したのだから。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ「したい」わけではないですよ。実際にしただけです。
192Kusakabe Youichi:01/12/01 06:44
>>182 仕様書無しさん wrote:
> #後々ここを見る人がそんなこと信じるとおもっているのだろうか。。。

っていうか、ログみれば明らかじゃん。
193Kusakabe Youichi:01/12/01 06:47
>>187 お願いします。 wrote:
> 教えて欲しい事があるのですが、日本語版VisualStudio.NETの発売は
> 第十四半期とあるのですが、十四半期って何ですか?

通常は第1〜4までしかないですね > 四半期

四半期×10個の後の意味だったしして:)
194仕様書無しさん:01/12/01 06:48
日下部の手段の一つに、ごまかし、見ないふりがあるが、
暇人が多い2ちゃんねらーの前ではログを詳細に検証されてしまい
日下部の必死に目を逸らさせようとする姿が笑いを誘う。
195二回目:01/12/01 06:49
俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いのですね。
196仕様書無しさん:01/12/01 06:50
>>187
「だいいち しはんき」のつもりで「だい14はんき」と入力して変換した結果と思われ。
197仕様書無しさん:01/12/01 06:52
>いいえ、実際に繰り返していませんよ。

「実際に繰り返していない」ということにしたいのですね?
198仕様書無しさん:01/12/01 06:53
>実際にしただけです。

ということにしたいのでしょうか。
199仕様書無しさん:01/12/01 06:53
>っていうか、ログみれば明らかじゃん。

ということにしたいのですね?

#何が明らかになるというのだろう:+)
200仕様書無しさん:01/12/01 06:54
>>196
おれもそれだと思った。
201仕様書無しさん:01/12/01 06:55
>>っていうか、ログみれば明らかじゃん。

「じゃん」って何ですか?
202仕様書無しさん:01/12/01 06:56
めずらしいね。くさかべさんの「じゃん」
203仕様書無しさん:01/12/01 06:57
しっかし飽きもせず延々と問答繰り返せるな
粘着系暇人こそ荒らしの最終形態ってカンジ〜
204仕様書無しさん:01/12/01 06:57
前に書いたム板の話だけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005811510/

> 576 名前:デフォルトの名無しさん 本日の投稿:01/12/01 05:17
> >>568-569
> Kusakabe は放置の方向でお願いします。
>
> まともに技術的な話をしている分には相手にして構いませんが、思い込みでいい加減
> な事を言い出したら、取り合わないで下さい。こちらから質問しても、はぐらかされた回
> 答がくるだけで、スレが荒れる原因になります。

> 580 :Kusakabe Youichi :01/12/01 05:25
> >>576 デフォルトの名無しさん wrote:
> > >>568-569
> > Kusakabe は放置の方向でお願いします。
> >
> > まともに技術的な話をしている分には相手にして構いませんが、思い込みでいい
> 加減
> > な事を言い出したら、
>
> っていうか「思い込みでいい加減なことを言って」が誰かを考えてみるといいです
> :)

576の時点では Kusakabe の書き込みが「いい加減なこと」とは書いてないように
見えるんだが、よほど思い当たる節があったんだろうか(w
205Kusakabe Youichi:01/12/01 06:58
>>194 仕様書無しさん wrote:

> 日下部の手段の一つに、ごまかし、見ないふりがあるが

ありません。いかにも事実みたいにかくと、本気にしてしまうひとも
いるかもしれない、という効果を狙ったものでしょうか?

でも実際にログをみればあきらか。
206Kusakabe Youichi:01/12/01 06:58
>>195 二回目 wrote:

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算
量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
ですね。

おや、答えたのにまた繰り返しですか? :)
207仕様書無しさん:01/12/01 06:58
>>202
確かに。>>182 にはボーナスで5点進呈したい(w
208Kusakabe Youichi:01/12/01 06:59
>>199 仕様書無しさん wrote:
> >っていうか、ログみれば明らかじゃん。
>
> ということにしたいのですね?

おや、みてもわからないふりですか?
209仕様書無しさん:01/12/01 06:59
>でも実際にログをみればあきらか

明らかではありません。
いかにも事実みたいにかくと、本気にしてしまうひとも
いるかもしれない、という効果を狙ったものでしょうか?
210Kusakabe Youichi:01/12/01 06:59
>>202 仕様書無しさん wrote:

> めずらしいね。くさかべさんの「じゃん」

え、いつも使っていますよ。せんぞの一方が三河系なので。
211Kusakabe Youichi:01/12/01 07:00
>>203 仕様書無しさん wrote:
> しっかし飽きもせず延々と問答繰り返せるな

そう言ってあげてください。
212仕様書無しさん:01/12/01 07:00
>ありません。いかにも事実みたいにかくと、本気にしてしまうひとも
>いるかもしれない、という効果を狙ったものでしょうか?

ということにしたいのですね。

>でも実際にログをみればあきらか。

これも「ということにしたい」のですね?

#何が「明らか」になるというのだろう。。。
213Kusakabe Youichi:01/12/01 07:01
>>204
In article <[email protected]>, 204 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:
> > > Kusakabe は放置の方向でお願いします。
> > >
> > > まともに技術的な話をしている分には相手にして構いませんが、思い込みで
いい
> > 加減
> > > な事を言い出したら、
> >
> > っていうか「思い込みでいい加減なことを言って」が誰かを考えてみるといい
です
> > :)
>
> 576の時点では Kusakabe の書き込みが「いい加減なこと」とは書いてないよう

> 見えるんだが、よほど思い当たる節があったんだろうか

そうではなく、単に「だれはいい加減なことを言っているか」を明確に
書いてあげるべきだという話にすぎないのでは?
214仕様書無しさん:01/12/01 07:01
>>194
まったく、何のための連番だかわかってねぇんだろうな、こいつは。
215仕様書無しさん:01/12/01 07:01
>おや、みてもわからないふりですか?

「見てもわからないふりをしてる」ということにしたいのですね?

#どんな得があるのか教えてほしいなー。
216仕様書無しさん:01/12/01 07:02
>> しっかし飽きもせず延々と問答繰り返せるな

>そう言ってあげてください。

自分は違う「ということにしたい」のですね?
217Kusakabe Youichi:01/12/01 07:03
>>209 仕様書無しさん wrote:
> > でも実際にログをみればあきらか
>
> 明らかではありません。

明らかですよ。

# それとも見えないふり? :)
218仕様書無しさん:01/12/01 07:03
>>206
具体的に、その回答の URL は?

「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
られません。 >>185 はその点で、不許可です。

で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?
219仕様書無しさん:01/12/01 07:04
># それとも見えないふり? :)

をしていると「思いたい」わけですね?
220187:01/12/01 07:05
度々すみません。
皆様ありがとうございましたm(__)m。
4半期×10回だったらどうしようかと思いました。あれは第1四半期だったのですね。
つまり春に出るということですか。勉強になりましたです。
皆様お邪魔してすみません。ありがとうございました。
221Kusakabe Youichi:01/12/01 07:05
>>212 仕様書無しさん wrote:
> > ありません。いかにも事実みたいにかくと、本気にしてしまうひとも
> > いるかもしれない、という効果を狙ったものでしょうか?
>
> ということにしたいのですね。

いいえ。べつに「したい」わけじゃないです。
そういうのを「狙ったものかどうか?」を質問しただけです。
(でも答えてもらっていない)
222仕様書無しさん:01/12/01 07:05
>>213
何で、そんなコメントをつけてるんでしょうね。コメントを付けておかないと、自分が
迫害されるような恐怖感でも覚えました?
223Kusakabe Youichi:01/12/01 07:06
>>215 仕様書無しさん wrote:
> > おや、みてもわからないふりですか?
>
> 「見てもわからないふりをしてる」ということにしたいのですね?

いいえ「したい」わけじゃないですね。「ですか?」と質問しているわけです。
(で、答えてもらっていない)
224仕様書無しさん:01/12/01 07:06
>明らかですよ。

日下部さんの答えがどこにも見あたらないのは
明らかだということを、
やっとお認めになったのですか?
225Kusakabe Youichi:01/12/01 07:06
>>216 仕様書無しさん wrote:
> > > しっかし飽きもせず延々と問答繰り返せるな
>
> > そう言ってあげてください。
>
> 自分は違う「ということにしたい」のですね?

わたしはべつに「延々と」やっているわけじゃないですし。
226Kusakabe Youichi:01/12/01 07:07
>>218 仕様書無しさん wrote:
> >>206
> 具体的に、その回答の URL は?

おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)
227Kusakabe Youichi:01/12/01 07:07
>>219 仕様書無しさん wrote:`
> > # それとも見えないふり? :)
>
> をしていると「思いたい」わけですね?

いいえ、「質問しているだけ」ですよ。
228仕様書無しさん:01/12/01 07:07
>そういうのを「狙ったものかどうか?」を質問しただけです。

誰も狙ってないんじゃないですか?
そんなもん、ログを通して読めば「明らか」なことなんだし。

読者がどう感じるかはそれこそ、
「読み手がどう感じるかは読み手の勝手」てことに
なるでしょうし。
229仕様書無しさん:01/12/01 07:08
>(で、答えてもらっていない)

ということにしたいのですね?

#一体どんな得が?
230Kusakabe Youichi:01/12/01 07:08
>>222 仕様書無しさん wrote:

> >>213
> 何で、そんなコメントをつけてるんでしょうね。コメントを付けておかないと、


べつに「コメント」ではないですね。

# ろくに理解できないやつが「いいかげんなことを言っている」ことにしたかった

# けど実は言ってないらしいことがわかって、ごまかしにかかったんだろうけど:)
231仕様書無しさん:01/12/01 07:08
>おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)

ということにしたいのですね?

#発言番号ぐらい秘密にしなくていいのにー
232仕様書無しさん:01/12/01 07:09
>>226
> おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)
見落としや、齟齬があるといけませんしね。具体的に URL を示してもらえますか?
233Kusakabe Youichi:01/12/01 07:09
>>224 仕様書無しさん wrote:
> > 明らかですよ。
>
> 日下部さんの答えがどこにも見あたらないのは

いえ明らかなのは「私が答えてもらっていない」ことです。
234仕様書無しさん:01/12/01 07:09
>べつに「コメント」ではないですね。

ここも「ということにしたい」と。
235仕様書無しさん:01/12/01 07:10
>「私が答えてもらっていない」

ということにしたいのですね?
236Kusakabe Youichi:01/12/01 07:11
>>228 仕様書無しさん wrote:
> > そういうのを「狙ったものかどうか?」を質問しただけです。
>
> 誰も狙ってないんじゃないですか?

いや、ですから質問しているのです。
「じゃないですか?」という推測の答えでもいいのですが、
できれば本人に、どっちだったかを答えてほしいですね。
237仕様書無しさん:01/12/01 07:11
>「私が答えてもらっていない」

あれ?
228なんかは先生の問いに応じたものなんじゃないですかね。
238記録を取っておこう:01/12/01 07:11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1007148964/
195,206,218,226

>>>>俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算
>>>>量が
>>>>O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
>>>>ですね。
>>>
>>>おや、答えたのにまた繰り返しですか?
>>
>>具体的に、その回答の URL は?
>>
>>「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
>>れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
>>られません。 >>185 はその点で、不許可です。
>>
>>で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?
>
>おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)
239Kusakabe Youichi:01/12/01 07:11
>>229 仕様書無しさん wrote:
> >(で、答えてもらっていない)
>
> ということにしたいのですね?

いえ、実際答えてもらっていませんよ。
答えたとでもいうのかな?
じゃあそのURLを示してくださいよ。
(答えていないのだから無理だろうけど)
240Kusakabe Youichi:01/12/01 07:12
>>231 仕様書無しさん wrote:
> >おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、はっきり答えてログに残っているのだから、あきらかですね。
241ツッコミくん:01/12/01 07:12
>>225

>わたしはべつに「延々と」やっているわけじゃないですし。

誰がどう見て「延々と」やってるだろが!
まあ100人いれば99人はそう言うよ
残る1人は当然あんたのことだけど
242仕様書無しさん:01/12/01 07:13
>>240
じゃあそのURLを示してくださいよ。
(答えていないのだから無理だろうけど)
243仕様書無しさん:01/12/01 07:13
先生、必死になって番号を出すまいと鋭意努力中です!
244Kusakabe Youichi:01/12/01 07:13
>>234 仕様書無しさん wrote:
> > べつに「コメント」ではないですね。
>
> ここも「ということにしたい」と。

いえわたしはコメントしたわけじゃないのでコメントではないですね。
べつに「そうしたい」わけじゃあないです。
245Kusakabe Youichi:01/12/01 07:13
>>235 仕様書無しさん wrote:
> >「私が答えてもらっていない」
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、実際答えてもらっていませんよ。
答えたというならURLを示してください、っていうのが好きなんじゃなかったっけ?
:)
246仕様書無しさん:01/12/01 07:14
>(答えていないのだから無理だろうけど)

ということにしたいのですね?

#そうすることでどんな得があるかは極秘らしい。すこしぐらいおしえてくれてもいいのに。
247仕様書無しさん:01/12/01 07:15
>>245
URL 示せは、俺(ソートの計算量が n^2 log n としか読めない人)です。そっちは別人。
248仕様書無しさん:01/12/01 07:15
>答えたというならURLを示してください、っていうのが好きなんじゃなかったっけ?
:)

「好きなんじゃなかったっけ?」ということにしたいのですね?

#誰に向けたことばなんだろう。
249Kusakabe Youichi:01/12/01 07:15
>>241 ツッコミくん wrote:
> >>225
> >わたしはべつに「延々と」やっているわけじゃないですし。
>
> 誰がどう見て「延々と」やってるだろが!

いいえ、わたしはやってないですね。

> まあ100人いれば99人はそう言うよ

そんなにウソつきはいないでしょうね。
250記録を取っておこう:01/12/01 07:15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1007148964/
195,206,218,226,231,240

>>>>>>俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算
>>>>>>量が
>>>>>>O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
>>>>>>ですね。
>>>>>
>>>>>おや、答えたのにまた繰り返しですか?
>>>>
>>>>具体的に、その回答の URL は?
>>>>
>>>>「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
>>>>れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
>>>>られません。 >>185 はその点で、不許可です。
>>>>
>>>>で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?
>>>
>>>おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)
>>
>>ということにしたいのですね?
>
>いいえ、はっきり答えてログに残っているのだから、あきらかですね。
251Kusakabe Youichi:01/12/01 07:16
>>242 仕様書無しさん wrote:
> >>240
> じゃあそのURLを示してくださいよ。

質問のURLは示したの?
その4つあととかですよね。>答え。

# それでもまだ見ないふり?
252Kusakabe Youichi:01/12/01 07:17
>>243 仕様書無しさん wrote:
> 先生、必死になって番号を出すまいと鋭意努力中です!

また「必死になって」説ですか:)

そんなんログみたくないのは私ではなくでしょう。
捏造したがっている人のほうでしょうね。
253仕様書無しさん:01/12/01 07:17
>いいえ、実際答えてもらっていませんよ。

ということにしたいのですね?

#「質問を書いた」という発言番号をおしえてくれたら、
ぼくがこたえてあげてもいいのにー。それすら秘密らしい。
254Kusakabe Youichi:01/12/01 07:17
>>246 仕様書無しさん wrote:
> >(答えていないのだから無理だろうけど)
>
> ということにしたいのですね?

べつにわたしがそう「したい」わけじゃあないですね。
実際答えていないのだし。
255仕様書無しさん:01/12/01 07:18
>いいえ、わたしはやってないですね。

ということにしたい、と。
256仕様書無しさん:01/12/01 07:19
「見ないふり」をしてるということにしたいのですね?
257Kusakabe Youichi:01/12/01 07:19
>>247 仕様書無しさん wrote:
> >>245
> URL 示せは、俺(ソートの計算量が n^2 log n としか読めない人)です。そっ
ちは別人。

2chの匿名環境でそっちもこっちもないのでは?
258Kusakabe Youichi:01/12/01 07:19
>>248 仕様書無しさん wrote:

> >答えたというならURLを示してください、っていうのが好きなんじゃなかったっ
け?
> :)
>
> 「好きなんじゃなかったっけ?」ということにしたいのですね?

いいえ。けっきょくURLは示せないのですね?
259仕様書無しさん:01/12/01 07:19
「捏造したがっている人」がいる、ということにしたいのですね?
260187:01/12/01 07:19
マジ俺には関係無いですが、このスレッドって日本語の勉強する所じゃないですよね。
ログに残るから…。
…すみません。続けて下さい。
261仕様書無しさん:01/12/01 07:20
>>251
どうして素直に番号を教えてくれないんだろー。なにか秘密があるんですか?

お手数かけて申し訳ありませんが、どうしても読み取れないので、もう一度、答えて
いただけますか。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。
262仕様書無しさん:01/12/01 07:21
>2chの匿名環境でそっちもこっちもないのでは?

日下部さんは「2ch」という一人の人格を相手にしてる
ということにしたいのですね?
263記録を取っておこう:01/12/01 07:21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1007148964/
195,206,218,226,231,240,242,251

>>>>>>>>俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算
>>>>>>>>量が
>>>>>>>>O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
>>>>>>>>ですね。

>>>>>>>おや、答えたのにまた繰り返しですか?

>>>>>>具体的に、その回答の URL は?
>>>>>>
>>>>>>「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
>>>>>>れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
>>>>>>られません。 >>185 はその点で、不許可です。
>>>>>>
>>>>>>で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?

>>>>>おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)

>>>>ということにしたいのですね?

>>>いいえ、はっきり答えてログに残っているのだから、あきらかですね。

>>じゃあそのURLを示してくださいよ。
>>(答えていないのだから無理だろうけど)

>質問のURLは示したの?
>その4つあととかですよね。>答え。
264Kusakabe Youichi:01/12/01 07:21
>>255 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、わたしはやってないですね。
>
> ということにしたい、

いいえ、実際やっていないです。
265仕様書無しさん:01/12/01 07:21
>実際答えていないのだし。

ということにしたいのですね?
266Kusakabe Youichi:01/12/01 07:22
>>256 仕様書無しさん wrote:
> 「見ないふり」をしてるということにしたいのですね?

いいえ。そうではなくて質問しているわけです。
もしかしてまた「質問していない」とでも嘘つくわけですか?
267Kusakabe Youichi:01/12/01 07:22
>>259 仕様書無しさん wrote:

> 「捏造したがっている人」がいる、ということにしたいのですね>

いいえ、したいわけじゃないです。そういう人がいるのですか?
268仕様書無しさん:01/12/01 07:23
>いいえ、実際やっていないです。

ということにしたいのですね?

#そうすることでなにか得することがあるらしい。
269Kusakabe Youichi:01/12/01 07:23
>>261 仕様書無しさん wrote:
> どうして素直に番号を教えてくれないんだろー。

ほんとですねえ。
なんで教えてくれないの?

> お手数かけて申し訳ありませんが、どうしても読み取れないので、
> もう一度、答えていただけますか。

では「もういちど」というからには前回質問したURLを示してください。
270仕様書無しさん:01/12/01 07:24
>もしかしてまた「質問していない」とでも嘘つくわけですか?

相手が嘘つきだ、ということにしたいのですね?
271ツッコミくん:01/12/01 07:24
>>249
>そんなにウソつきはいないでしょうね。

1.AがBの間違いを指摘した
2.その間違いに対してBはモニャモニャした返答を返すのみ
3.Cがマトモな返答はしないの?とツッコミを入れた
4.Bは「マトモな返答ならしましたよ」と返答
5.Cは「ならソースを示してください」とツッコミ
6.Bは「もう既に示しました」と返答
7.Cは当然「んなもんねえだろタコ!」とツッコミ
8.以下4〜7で無限ループ

事実をねじ曲げてまで他人を嘘つき「ということにしたい」
Bの心理について述べよ(5点)
272Kusakabe Youichi:01/12/01 07:25
>>262 仕様書無しさん wrote:
> > 2chの匿名環境でそっちもこっちもないのでは?
>
> 日下部さんは「2ch」という一人の人格を相手にしてる

どうして1人だと思うわけですか? まぬけですね。
273Kusakabe Youichi:01/12/01 07:26
>>265 仕様書無しさん wrote:
> > 実際答えていないのだし。
>
> ということにしたいのですね?

いえ、答えたというならURLを示してください。

先に質問しているものの答えを示さないのですから。
274仕様書無しさん:01/12/01 07:26
>どうして1人だと思うわけですか? まぬけですね。

ということにしたいわけですね?
275Kusakabe Youichi:01/12/01 07:26
>>268 仕様書無しさん wrote:
> > いいえ、実際やっていないです。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、実際やっていないです。
276仕様書無しさん:01/12/01 07:27
>>269
URL を示さなくても済むよう、本文中に質問も含めてあります。質自問の初出は
>>108 です。

>>251
お手数かけて申し訳ありませんが、どうしてもこれまでのやりとりで回答が読み取れ
ないので、次の質問に答えていただけますか。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。
277Kusakabe Youichi:01/12/01 07:27
>>270
In article <[email protected]>, 270 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >もしかしてまた「質問していない」とでも嘘つくわけですか?
>
> 相手が嘘つきだ、ということにしたいのですね?

いいえ? 「したい」わけじゃないです。「ウソをつくのかどうか」と
質問したわけです。

これも「質問していない」とかとぼけるわけですか? :)
278仕様書無しさん:01/12/01 07:27
>先に質問しているものの答えを示さないのですから。

「先の質問者」に優先権がある。
ということにしたいのですか?
279仕様書無しさん:01/12/01 07:28
>いいえ、実際やっていないです。

ということにしたいのですね?

#なぜ「ということ」にしたがるのだろう。そろそろおしえてくれてもいいのにー
280仕様書無しさん:01/12/01 07:29
> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。
281仕様書無しさん:01/12/01 07:29
>これも「質問していない」とかとぼけるわけですか? :)

「相手がとぼけている」ということにしたいのですね?
282Kusakabe Youichi:01/12/01 07:29
>>271 ツッコミくん wrote:
> >>249
> >そんなにウソつきはいないでしょうね。
>
> 1.AがBの間違いを指摘した
> 2.その間違いに対してBはモニャモニャした返答を返すのみ

もうこの2の時点でデマですね。
283Kusakabe Youichi:01/12/01 07:30
>>274 仕様書無しさん wrote:
> >どうして1人だと思うわけですか? まぬけですね。
>
> ということにしたいわけですね?

いいえ。
284仕様書無しさん:01/12/01 07:30
この時間のリロード機能は「粘着レスの表示」になりそうです
285仕様書無しさん:01/12/01 07:31
>もうこの2の時点でデマですね。

ということにしたいのですね?

#過敏なのかな?
286Kusakabe Youichi:01/12/01 07:31
>>276 仕様書無しさん wrote:

> >>269
> URL を示さなくても済むよう、本文中に質問も含めてあります。

そうではなく、そのURLからの相対位置でどこで答えたかいいますので、
質問のURLを示してください。


質自問の初出は
> >>108 です。

じゃあその質問より後ろの8つ以内の発言を全部みるのは
「めんどうだからいやだ」とかいってごまかすのでしょうか?

そこにほんとうに「答えていない」とか主張するわけですか?
287Kusakabe Youichi:01/12/01 07:32
>>278
>> 278 仕様書無しさん wrote:
> >先に質問しているものの答えを示さないのですから。
>
> 「先の質問者」に優先権がある。
> ということにしたいのですか?

いいえ、こちらの質問に答えないような人間に
答える義務はないというだけのことです。
288仕様書無しさん:01/12/01 07:32
>いいえ。

と一言だけ言い返したかったのですね?
289Kusakabe Youichi:01/12/01 07:32
>>279 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、実際やっていないです。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、実際やっていないです。
290Kusakabe Youichi:01/12/01 07:33
>>280 仕様書無しさん wrote:

> > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計
算量が
> > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無い

> > ですね。
>
> この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示
してくだ
> さい。

同じ質問を繰り返すぐらいならば、ちゃんと答えを読んでくださいな。
いきなりそれを「見ないふり」されても困りますが :)
291Kusakabe Youichi:01/12/01 07:33
>>281 仕様書無しさん wrote:
> >これも「質問していない」とかとぼけるわけですか? :)
>
> 「相手がとぼけている」ということにしたいのですね?

いいえ質問しただけです。それに実際予想通りとぼけていますね。
292仕様書無しさん:01/12/01 07:33
>>286
ここから
>116 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:11
>>>108 仕様書無しさん wrote:
>> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど
>、
>
>「どうみても」っていうからには実際にソースはみたのですね?
ここまで
293ツッコミくん:01/12/01 07:34
>>282
> もうこの2の時点でデマですね。

デマだというなら証拠を示そうね
出来なきゃデマ吐き決定ってことで

# 以下、無限ループ
294仕様書無しさん:01/12/01 07:34
>いいえ、こちらの質問に答えないような人間に
>答える義務はないというだけのことです。

なるほど。了解しました。

では、さきほどから日下部さんに質問されている方、お先にどうぞ。
295仕様書無しさん:01/12/01 07:34
>>286
相対位置で答える必要はありません。わざわざ齟齬や誤解が入りやすい方法を
採用するのはバカですから、間違いのない明確な方法で行きましょう。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
296Kusakabe Youichi:01/12/01 07:35
>>285 仕様書無しさん wrote:
> >もうこの2の時点でデマですね。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、そういうことに「したい」のではなく、デマだということは事実ですね。
297仕様書無しさん:01/12/01 07:35
>>290
読みましたが「異論がない」のか「異論がある」のか読み取れませんね。
298Kusakabe Youichi:01/12/01 07:35
>>288 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ。
>
> と一言だけ言い返したかったのですね?

質問にたいして答えただけです。質問以前に「そうこたえたかった」
という事実はありません。
299187:01/12/01 07:36
何かと思ったら荒らしですか。最悪です。
自分は改めて来ます。
荒らしやって何が楽しいかわからん。

オフでは誰にも信用されてないんでしょうね。
300Kusakabe Youichi:01/12/01 07:37
>>292 仕様書無しさん wrote:
> >>286
> ここから
> >116 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:11
> >>>108 仕様書無しさん wrote:
> >> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだ
けど
> >、
> >
> >「どうみても」っていうからには実際にソースはみたのですね?
> ここまで

もっとあとのほうだって。
301Kusakabe Youichi:01/12/01 07:38
>>293 ツッコミくん wrote:
> >>282
> > もうこの2の時点でデマですね。
>
> デマだというなら証拠を示そうね

じっさいにちゃんと答えているんだから、証拠もなにもその答えが証拠でしょ。
302187:01/12/01 07:38
何かと思ったら荒らしですか。最悪です。
自分は改めて来ます。
荒らしやって何が楽しいかわからん。

いつも誰にも信用されてないんでしょうね。
頑張って正しい友達作って下さいね。
303130:01/12/01 07:38
http://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
からダウンロードした、main.c heap.c sub.c を使って、以下の実験を行いました。

ソーティング対象要素数nを1〜200に変化させ、メインルーチンmain()を呼び出したときの
要素比較関数i_comp()の呼び出し回数cを計測しました。

nとcをプロットし、参考までにO(n logn)の曲線を適当なスケールで付記しておきました。
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1291.gif

このグラフから主張したいことは、特にありませんが、こちらでの議論の何らかの参考に
なれば幸いです。

このソーティングアルゴリズムは、あまり文献に紹介されていないようなので、暫定的に
void sort と呼んでいますのでご了承ください。
304仕様書無しさん:01/12/01 07:38
>>300
相対位置で答える必要はありません。わざわざ齟齬や誤解が入りやすい方法を
採用するのはバカですから、間違いのない明確な方法で行きましょう。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
305仕様書無しさん:01/12/01 07:39
>いいえ質問しただけです。それに実際予想通りとぼけていますね。

相手がとぼけている、ということにしたいわけですね?
306Kusakabe Youichi:01/12/01 07:39
>>295 仕様書無しさん wrote:

> >>286
> 相対位置で答える必要はありません。わざわざ齟齬や誤解が入りやすい方法を
> 採用するのはバカですから、間違いのない明確な方法で行きましょう。

いえ、それは「読まなかったふり」をした人間の当然の義務でしょう。


いやなら「読まなかったふり」などしなきゃいいだけのこと。
307仕様書無しさん:01/12/01 07:39
>いきなりそれを「見ないふり」されても困りますが :)

「見ないふり」ということにしたいのですね?
308Kusakabe Youichi:01/12/01 07:39
>>297 仕様書無しさん wrote:

> >>290
> 読みましたが「異論がない」のか「異論がある」のか読み取れませんね。

どれを読んだのですか?
具体的な発言を引用してください。

# もしかして引用したらまた見ないふり?
309Kusakabe Youichi:01/12/01 07:40
>>299 187 wrote:
> 何かと思ったら荒らしですか。最悪です。
> 自分は改めて来ます。
> 荒らしやって何が楽しいかわからん。

でも、そういうやつら、しばらくいそうですよ。まだ。
310仕様書無しさん:01/12/01 07:41
>>306
> いえ、それは「読まなかったふり」をした人間の当然の義務でしょう。
ということにしたいのですか? 残念ながら void 先生と私では、日本語の解釈に
微妙な差異があるようで、意志の疎通が難しい面があります。このような背景も
鑑みるに、わざわざ齟齬や誤解が入りやすい方法を 採用するのはバカですから、
間違いのない明確な方法で行きましょう。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
311ツッコミくん:01/12/01 07:41
こんだけ無限ループを繰り返す神経のくせに、
なんで
>わたしはべつに「延々と」やっているわけじゃないですし。
(>>225より)
と駄々をこねるんだろうね、このオッサン

素直にブレイク(根拠となるソース)入れろや
312仕様書無しさん:01/12/01 07:41
>じっさいにちゃんと答えているんだから、証拠もなにもその答えが証拠でしょ。

ということにしたいのですね?

#基コメントには「く」の字も入ってないのに、
なにをそんなに怯えているのだろう。
313Kusakabe Youichi:01/12/01 07:42
>>305 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ質問しただけです。それに実際予想通りとぼけていますね。
>
> 相手がとぼけている、ということにしたいわけですね?

いいえ、したいわけじゃなくて、実際答えていないじゃないですか?
答えたとでもいうのですか?
314Kusakabe Youichi:01/12/01 07:43
>>307 仕様書無しさん wrote:
> > いきなりそれを「見ないふり」されても困りますが :)
>
> 「見ないふり」ということにしたいのですね?

いいえ、じゃあ見たのですか? どっちですか?
315仕様書無しさん:01/12/01 07:44
>>300
286でKusakabeが8つ後という数字を出していますが?
正確に答えてください。
相対位置で構いませんから。
316Kusakabe Youichi:01/12/01 07:44
In article <[email protected]>, 310 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>306
> > いえ、それは「読まなかったふり」をした人間の当然の義務でしょう。
> ということにしたいのですか?

いいえわたしが「したい」わけではなく、「当然」だと言っているのです。

> 残念ながら void 先生と私では、日本語の解釈に
> 微妙な差異があるようで、意志の疎通が難しい面があります。このような背景も

> 鑑みるに、わざわざ齟齬や誤解が入りやすい方法を 採用するのはバカですから


そう思うなら答えを「見なかったこと」にして読み飛ばすのをしなければ
いいだけのことでしょう。
317仕様書無しさん:01/12/01 07:44
>いいえ、したいわけじゃなくて、実際答えていないじゃないですか?

ということにしたいのですね?

#なぜ怖がるのだろう。2ちゃんねるはたのしいのに。
318仕様書無しさん:01/12/01 07:44
>>314
> いいえ、じゃあ見たのですか? どっちですか?
残念ながら void 先生と私では、日本語の解釈に 微妙な差異があるようで、意志
の疎通が難しい面があります。このような背景も鑑みるに、わざわざ齟齬や誤解
が入りやすい方法を 採用するのはバカですから、 間違いのない明確な方法で行
きましょう。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
319仕様書無しさん:01/12/01 07:45
>いいえ、じゃあ見たのですか? どっちですか?

「答えはきちんと書いた」ということにしたいのですね?
320Kusakabe Youichi:01/12/01 07:45
>>311 ツッコミくん wrote:
> こんだけ無限ループを繰り返す神経のくせに

そういってあげてください。

それに「こんだけ」とか「そんだけ」みたいに量が有限な「無限ループ」ってのは

ないぞ:)
321Kusakabe Youichi:01/12/01 07:45
>>312 仕様書無しさん wrote:
> >じっさいにちゃんと答えているんだから、証拠もなにもその答えが証拠でしょ

>
> ということにしたいのですね?

いいえ、したいのではなくて、ちゃんと答えています。

> #基コメントには「く」の字も入ってないのに、
> なにをそんなに怯えているのだろう。

べつに私のことを言っていると私が思ったわけではないですので。
322Kusakabe Youichi:01/12/01 07:46
>>315 仕様書無しさん <[email protected]> wrote:
> 286でKusakabeが8つ後という数字を出していますが?
> 正確に答えてください。
> 相対位置で構いませんから。

質問されてから8つ以内に答えています。
323仕様書無しさん:01/12/01 07:47
>>316
> そう思うなら答えを「見なかったこと」にして読み飛ばすのをしなければ
> いいだけのことでしょう。
残念ながら、私と先生の間では、この一文の解釈に関しても解釈が一致していない
ようです。このような背景も鑑みるに、わざわざ齟齬や誤解 が入りやすい方法を採
用するのはバカですから、 間違いのない明確な方法で行 きましょう。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
324Kusakabe Youichi:01/12/01 07:47
>>317
In article <[email protected]>, 317 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >いいえ、したいわけじゃなくて、実際答えていないじゃないですか?
>
> ということにしたいのですね?

いいえわたしが「そうしたい」のではなくて、実際に答えていないわけです。
それとも答えているとでもいうのですか?
だったらそのURLを示してください。
325仕様書無しさん:01/12/01 07:48
>べつに私のことを言っていると私が思ったわけではないですので。

ということにしたいのですね。

#ではどうして「デマだ」なんて反応をするのだろう。
326Kusakabe Youichi:01/12/01 07:48
In article <[email protected]>, 318 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>314
> > いいえ、じゃあ見たのですか? どっちですか?
> 残念ながら void 先生と私では、日本語の解釈に 微妙な差異があるようで、意

> の疎通が難しい面があります。このような背景も鑑みるに、わざわざ齟齬や誤解

> が入りやすい方法を 採用するのはバカですから、

そう思うなら、答えたのを「見なかったふり」とかをしなければいいですね。
実際「みなかったふり」をして、質問を何度も繰り返す人間の責任ですので、
自分でその責任をとってください。
327Kusakabe Youichi:01/12/01 07:48
>>319 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、じゃあ見たのですか? どっちですか?
>
> 「答えはきちんと書いた」ということにしたいのですね?

いいえ、したいのではなくじっさいに書きましたよ。
328仕様書無しさん:01/12/01 07:48
>いいえ、したいのではなくて、ちゃんと答えています。

ということにしたいのですね?

#どこで答えたかは極秘らしい。出し惜しみせずおしえてくれてもいいのにー。
329仕様書無しさん:01/12/01 07:49
そろそろ「出かけていた事にしてしまいたい」と思っても構いませんよ。
330Kusakabe Youichi:01/12/01 07:49
In article <[email protected]>, 323 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>316
> > そう思うなら答えを「見なかったこと」にして読み飛ばすのをしなければ
> > いいだけのことでしょう。
> 残念ながら、私と先生の間では、この一文の解釈に関しても解釈が一致していな

> ようです。このような背景も鑑みるに、わざわざ齟齬や誤解 が入りやすい方法
を採
> 用するのはバカですから、

そう思うなら、答えたのを「見なかったことにして」読み飛ばすとかしなきゃ
いいだけの話ですね。
そんなことをして何度も同じ質問を繰り返した人間の責任なんだかから、
自分で責任をとるべきでしょう。
331仕様書無しさん:01/12/01 07:50
>実際「みなかったふり」をして、質問を何度も繰り返す人間の責任ですので、

また「見なかったふり」をしているということにしたいのですね?

>自分でその責任をとってください。

ということにしたいのですね?

#どこで答えたかは極秘らしい。内緒にしないでおしえてほしいのに。
332Kusakabe Youichi:01/12/01 07:50
>>325 仕様書無しさん wrote:
> > べつに私のことを言っていると私が思ったわけではないですので。
> ということにしたいのですね。
>
> #ではどうして「デマだ」なんて反応をするのだろう。

デマだってのは(2)に関してですよ。
違う話を混ぜないように。(ちゃんとReferenceをたどればいいのに)
333仕様書無しさん:01/12/01 07:50
>>326
> そう思うなら、答えたのを「見なかったふり」とかをしなければいいですね。
なるほど。「異論はない」と読み取れました。
334ツッコミくん:01/12/01 07:51
>>320

オッサンオッサン
ひとまず、あんたが駄々こねてるってのを認めたくないのは分かった
で、方法を変えよう

1.なんでURL示すだけの簡単な行為を拒否する?
2.なんで箇条書きみたいな論点が明確になる手法を使わないで、
細切れの引用にコメントって非効率な手法をとる?

まあ、都合よく細切れにされるんだろうけど
335仕様書無しさん:01/12/01 07:51
>そう思うなら、答えたのを「見なかったことにして」読み飛ばすとかしなきゃ
>いいだけの話ですね。

「読み飛ばした」ということにしたいのですね?

#「答え」がどこに書いてあるかは極秘らしい。
 内緒にしないでもいいのに。
336Kusakabe Youichi:01/12/01 07:51
>>328 仕様書無しさん wrote:
> > いいえ、したいのではなくて、ちゃんと答えています。
>
> ということにしたいのですね?

いいえ、質問の直後に答えていますね。(10個以内)
337Kusakabe Youichi:01/12/01 07:52
>>329 仕様書無しさん wrote:
> そろそろ「出かけていた事にしてしまいたい」と思っても構いませんよ

おや、もう泣き言をいってゴマかすつもりですか? :)
338仕様書無しさん:01/12/01 07:52
>>>>>>>>>どうして素直に番号を教えてくれないんだろー。なにか秘密があるんですか?
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>お手数かけて申し訳ありませんが、どうしても読み取れないので、もう一度、答えて
>>>>>>>>>いただけますか。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>■俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
>>>>>>>>>■O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いのですね。
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してください。

>>>>>>>>では「もういちど」というからには前回質問したURLを示してください。

>>>>>>>URL を示さなくても済むよう、本文中に質問も含めてあります。
>>>>>>>質自問の初出は>>108 です

>>>>>>じゃあその質問より後ろの8つ以内の発言を全部みるのは
>>>>>>「めんどうだからいやだ」とかいってごまかすのでしょうか?

>>>>ここから
>>>>■116 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:11
>>>>■>>108 仕様書無しさん wrote:
>>>>■> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど
>>>>■「どうみても」っていうからには実際にソースはみたのですね?
>>>>ここまで

>>>もっとあとのほうだって。

>>286でKusakabeが8つ後という数字を出していますが?
>>正確に答えてください。
>>相対位置で構いませんから。

>質問されてから8つ以内に答えています。
339Kusakabe Youichi:01/12/01 07:52
>>331 仕様書無しさん wrote:
> > 実際「みなかったふり」をして、質問を何度も繰り返す人間の責任ですので、

>
> また「見なかったふり」をしているということにしたいのですね?

じゃあ見たとでもいうのですか?
340仕様書無しさん:01/12/01 07:52
>>336
なんで発言番号を唯一に特定できないのですか?
341仕様書無しさん:01/12/01 07:53
>違う話を混ぜないように。(ちゃんとReferenceをたどればいいのに)

「混ぜている」ということにしたいのですね。

#基コメントは読みやすい文章だったのに。
342Kusakabe Youichi:01/12/01 07:53
>>333 仕様書無しさん wrote:
> >>326
> > そう思うなら、答えたのを「見なかったふり」とかをしなければいいですね。

> なるほど。「異論はない」と読み取れました。

どういうふうにこじつけるとそうなるのでしょうか?
343仕様書無しさん:01/12/01 07:53
>>339
御大、「見なかったふり」の否定は「見た」じゃないですがな。
344仕様書無しさん:01/12/01 07:53
>いいえ、質問の直後に答えていますね。(10個以内)

ということにしたいのですね?

#どこに書いたか内緒にしなくてもいいのに。
345仕様書無しさん:01/12/01 07:53
>>337
3点。
346仕様書無しさん:01/12/01 07:54
>>342
なるほど。「異論がある」と読み取れました。
347仕様書無しさん:01/12/01 07:54
>おや、もう泣き言をいってゴマかすつもりですか? :)

ということにしたいのですね?

#「泣き言」にすることで何の得があるんだろう。
348仕様書無しさん:01/12/01 07:55
>じゃあ見たとでもいうのですか?

「書いてある」ということにしたいのですね?

#どこに書いたかは極秘らしい。おしえてくれてもいいのにー。
349仕様書無しさん:01/12/01 07:56
>>342
こじつけではないですね。先生と私の間では、日本語の解釈に微妙な差異がある
ため、このようなすれ違いが発生してしまうのです。このような背景も鑑みるに、わ
ざわざ齟齬や誤解 が入りやすい方法を採用するのはバカですから、 間違いのな
い明確な方法で行 きましょう。

> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
350Kusakabe Youichi:01/12/01 07:56
>>334 ツッコミくん wrote:
> >>320
> オッサンオッサン
> ひとまず、あんたが駄々こねてるってのを認めたくないのは分かった

ではなくて実際わたしはだだなどこねていませんね。

そうかけばまるでそれが事実であるかのように勘違いする人もいるかもしれない
という効果を狙ったのですか?

> 1.なんでURL示すだけの簡単な行為を拒否する?

先に拒否しているのは私ではないですよ。

> 2.なんで箇条書きみたいな論点が明確になる手法を使わないで、
> 細切れの引用にコメントって非効率な手法をとる?

こま切れなんかにしないで、箇条書きの部分ごとに答えましたよ。
もしかしてそれを読んでないとか言うんじゃないでしょうね?
351Kusakabe Youichi:01/12/01 07:56
>>335 仕様書無しさん wrote:
> > そう思うなら、答えたのを「見なかったことにして」読み飛ばすとかしなきゃ

> > いいだけの話ですね。
>
> 「読み飛ばした」ということにしたいのですね?

いいえしたいわけじゃないです。じゃあ読んだとでも言うのですか?
352臭壁 妖一:01/12/01 07:57
>そんなことをして何度も同じ質問を繰り返した人間の責任なんだかから、
>自分で責任をとるべきでしょう。

責任転嫁というやつですね。
353Kusakabe Youichi:01/12/01 07:57
>>340 仕様書無しさん wrote:
> >>336
> なんで発言番号を唯一に特定できないのですか?

まずはこちらの質問に答えてください。
354Kusakabe Youichi:01/12/01 07:57
>>341 仕様書無しさん wrote:

> >違う話を混ぜないように。(ちゃんとReferenceをたどればいいのに)
>
> 「混ぜている」ということにしたいのですね。

いいえ、実際まぜてるでしょ。
355仕様書無しさん:01/12/01 07:58
>>350
> 先に拒否しているのは私ではないですよ。
先、とは? 他の名無しさんのことなら、私の知ったことではありませんな。
名無しさんを個人として扱うのは無意味ですって。
356Kusakabe Youichi:01/12/01 07:58
>>343 仕様書無しさん wrote:

> >>339
> 御大、「見なかったふり」の否定は「見た」じゃないですがな。

べつに否定がそれだとはだれも言ってませんよ。
「じゃあ」〜「のですか?」と聞いているだけじゃないです。
(else if ...ですね)
357Kusakabe Youichi:01/12/01 07:58
>>344 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、質問の直後に答えていますね。(10個以内)
>
> ということにしたいのですね?

また見ないふりですかあ?
358仕様書無しさん:01/12/01 07:59
>>353
> まずはこちらの質問に答えてください。
質問をどうぞ。発言番号で参照して頂いても結構ですよ。
359仕様書無しさん:01/12/01 07:59
108からKusakabeの発言を順に10個。まず5個。
=========================
109 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:06
>>98 仕様書無しさん wrote:
> 日下部たんの理屈では、
>
> 質問をしたんじゃなくて、質問を書いただけのはず。

はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
反論したまでです。

=========================
112 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:07
>>100 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ私が「したい」わけじゃないですね。
>
> 「ということにしたい」が抜けていますね。

いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。
=========================
114 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:09
>>105 85 wrote:
> お返事をいただけて光栄です。
> 東京にはいつ来るのでしょうか?

12月に行く予定ですが、まだ詳細は決まっていません。
東京の前に沖縄にもよりみちするかもしれないし、

> 宴会、ということは

ただののみかいです。とくにテーマがあるわけじゃないです。
=========================
115 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:10
>>106 仕様書無しさん wrote:

> 「質問した」ということにしたいのですね?

実際しましたよ。referenceをたどればあきらかなのですが、
それが遠くなればばれないとでも思っているのでしょうか? :)

=========================
116 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:11
>>108 仕様書無しさん wrote:
> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど


「どうみても」っていうからには実際にソースはみたのですね?
360Kusakabe Youichi:01/12/01 07:59
>>346 仕様書無しさん wrote:

> >>342
> なるほど。「異論がある」と読み取れました。

そういうことにしたいわけですね:)
(あれ? さっきは逆だったっけ?)
361仕様書無しさん:01/12/01 07:59
残り5個
=========================
119 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:11
>>110 仕様書無しさん wrote:
> >答えているわけですから「ウソ」ではないですね。
>
> 「答えた」ということにしたいのでしょうか。
いいえ「したい」わけじゃないです。実際にこたえただけ。

まさか「答えていない」とでも言うのでしょうか?

=========================
122 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:12
>>111 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ、実際にこたえてないですよ。
>
> やっとお認めになりましたね。

「あなたが」質問に答えていないわけです。
=========================
123 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:12
>>113 仕様書無しさん wrote:
> > いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。
>
> また「ということにしたい」が抜けていますね。

いいえ「したい」わけじゃないです。事実を言っているだけ。
=========================
126 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:13
>>118 108 wrote:
> # ソースコードは読みましたよ。

なるほど。

=========================
132 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:20
>>120 仕様書無しさん wrote:
> >それが遠くなればばれないとでも思っているのでしょうか? :)
>
> 「ばれないとでも思っている」ということにしたいのですね?

いいえ「のでしょうか?」と質問しているだけです。
362Kusakabe Youichi:01/12/01 08:00
>>347 仕様書無しさん wrote:
> > おや、もう泣き言をいってゴマかすつもりですか? :)
>
> ということにしたいのですね?

ちがうんだったら、そんなこと言わなきゃいいだろうに :)
363Kusakabe Youichi:01/12/01 08:00
>>348 仕様書無しさん wrote:
> >じゃあ見たとでもいうのですか?
>
> 「書いてある」ということにしたいのですね?

書いてあるんですよ実際に。それを「見てない」というから
「見ていないふり」だといわれるだけのことでしょう。
364Kusakabe Youichi:01/12/01 08:01
>>349 仕様書無しさんwrote:
> >>342
> こじつけではないですね。

こじつけでしょう。

> 先生と私の間では、日本語の解釈に微妙な差異がある
> ため、このようなすれ違いが発生してしまうのです。このような背景も鑑みるに
、わ
> ざわざ齟齬や誤解 が入りやすい方法を採用するのはバカですから、

そう思うなら、答えたときに「見なかったふり」をして読み飛ばして
とぼけて何度も同じ質問をする、とかいうことししなければいいだけの
話ですね。
そういうことをした人間が責任をとるべきでしょう。
365仕様書無しさん:01/12/01 08:02
> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
366Kusakabe Youichi:01/12/01 08:02
>>352 臭壁 妖一 wrote:
> > そんなことをして何度も同じ質問を繰り返した人間の責任なんだかから、
> > 自分で責任をとるべきでしょう。
>
> 責任転嫁というやつですね。

いいえ。転嫁はしてません。
答えた人間に責任があるとでも言うのですか?
367臭壁 妖一:01/12/01 08:03
>「じゃあ」〜「のですか?」と聞いているだけじゃないです。
>(else if ...ですね)

あぁ、中学時代を思い出す・・・(w
368ツッコミくん:01/12/01 08:03
>>350

>先に拒否しているのは私ではないですよ。
つーと何か?
「Aくんが筆箱を隠したからボクも隠しました」ってか?
あんたの論理の基本っちゃ、たんなるガキ論理じゃねえか

>こま切れなんかにしないで、箇条書きの部分ごとに答えましたよ。
>もしかしてそれを読んでないとか言うんじゃないでしょうね?

だからソースを示してくれって
示せない理由はないだろ?
369仕様書無しさん:01/12/01 08:03
>>366
貴様に責任があると言っている。
いい加減にしないと殺すぞ。家族を。
370Kusakabe Youichi:01/12/01 08:03
>>55 仕様書無しさん wrote:
> >>350
> > 先に拒否しているのは私ではないですよ。
> 先、とは? 他の名無しさんのことなら、私の知ったことではありませんな。

じゃあこちらもしったこっちゃないでしょう。

> 名無しさんを個人として扱うのは無意味ですって。

そういいながら答えろというのは矛盾していますね。
371仕様書無しさん:01/12/01 08:04
>>363
>>359 >>361 に引用されている発言だと、どこにも「異論がある」のか「異論がない」
のか読み取れる発言がありませんね。どれですか?
372Kusakabe Youichi:01/12/01 08:04
>>358 仕様書無しさん wrote:
> >>353
> > まずはこちらの質問に答えてください。
> 質問をどうぞ。

おや、こんどは質問も聞いていなかったふりですかあ?
373仕様書無しさん:01/12/01 08:04
>>369
娘と奥さんには手をかけるな。
374仕様書無しさん:01/12/01 08:05
>>371
返答したのは質問から10個以内、とKusakabeは言っていたのにな。
375108:01/12/01 08:05
>>372
これだけ発言が錯綜すると、URL なり参照なり示して頂かないと見分けがつきません
からね。
376Kusakabe Youichi:01/12/01 08:06
>>365 仕様書無しさん wrote:
> > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計
算量が
> > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無い

> > ですね。
>
> この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示
してくだ
> さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、そ
れで確実
> にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。

答えたのを無視して、2回も3回も同じ質問しても無意味ですよ。
377仕様書無しさん:01/12/01 08:06
お前ら全員氏ね。
378仕様書無しさん:01/12/01 08:06
>>372
ワラタ

嬉しそうだなぁ、Kusakabe :)
379仕様書無しさん:01/12/01 08:06
>>373
いや。まず娘から犯す。
380Kusakabe Youichi:01/12/01 08:07
>> 368 ツッコミくん wrote:
> >>350
> >先に拒否しているのは私ではないですよ。
> つーと何か?
> 「Aくんが筆箱を隠したからボクも隠しました」ってか?

いいえ「質問」に答えるかどうかの話です。

> だからソースを示してくれって

で、私の質問には答えないわけ?
381臭壁 妖一:01/12/01 08:07
>いいえ。転嫁はしてません。
>答えた人間に責任があるとでも言うのですか?

答える前に、自分の無責任を主張しましょう。(w
382Kusakabe Youichi:01/12/01 08:07
>>369 仕様書無しさん wrote:
> >>366
> 貴様に責任があると言っている。

ないですよ。
383仕様書無しさん:01/12/01 08:07
> 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いの
> ですね。

この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示してくだ
さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、それで確実
にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。
384Kusakabe Youichi:01/12/01 08:07
>>371 仕様書無しさん wrote:
> >>363
> >>359 >>361 に引用されている発言だと、どこにも「異論がある」のか「異論が
ない」
> のか読み取れる発言がありませんね。どれですか?

ぐたいてきにはどうかかれている部分を読んだのですか?
引用できないのですか?
385仕様書無しさん:01/12/01 08:08
どうしても答えたくないんだな。

俺はそう思いこみたい。
386Kusakabe Youichi:01/12/01 08:08
>>374 仕様書無しさん wrote:

> >>371
> 返答したのは質問から10個以内、とKusakabeは言っていたのにな。

たしかに10個以内ですよ。
何度も質問するからわからなくなってるんだとしたら、
何度も質問した馬鹿に責任があるだけの話でしょう。
387Kusakabe Youichi:01/12/01 08:09
>>375 108 <[email protected]> wrote:
> これだけ発言が錯綜すると、URL なり参照なり示して頂かないと見分けがつきま
せん

なるほど、そうやってごまかすために何度もしつこく書いていたわけですね:)
388仕様書無しさん:01/12/01 08:09
時間の無駄
389Kusakabe Youichi:01/12/01 08:10
>>383 仕様書無しさん wrote:
> > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計
算量が
> > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無い

> > ですね。
>
> この質問に対して「異論はない」「異論がある」どちらなのか、分かるように示
してくだ
> さい。 「異論はない」もしくは「異論がある」とだけ書いていただければ、そ
れで確実
> にスレを読んでいる人間すべてに伝わります。

答えたのを無視して、大量に発言を増やせば「答えたこと」もなかったことに
できるとでも考えているのですか?
390仕様書無しさん:01/12/01 08:11
>>385
> どうしても答えたくないんだな。
つか、そんなのは分かりきっていて、どう Kusakabe が足掻くかを鑑賞する
スレでしょ?
391Kusakabe Youichi:01/12/01 08:11
>>385 仕様書無しさん wrote:

> どうしても答えたくないんだな。

いや、「どうしても答えたくないんんだな」ということにしてしまいたい人間が、

わたしが答えちゃったので都合がわるくて、
その答えた箇所をわかりにくくするために大量に発言してごまかせると
思ってやったのでは?

ここでもう1回こたえたら、2倍に勢いでごまかしそうだなあ。
392仕様書無しさん:01/12/01 08:12
>>386
それは無理あるぞ……
もうちょいキレのある奴たのむ。
393臭壁 妖一:01/12/01 08:12
>たしかに10個以内ですよ。
>何度も質問するからわからなくなってるんだとしたら、
>何度も質問した馬鹿に責任があるだけの話でしょう。

何度も答えたバカにも問題があるのでは。(w
394仕様書無しさん:01/12/01 08:13
>>391
> わたしが答えちゃったので都合がわるくて、
じゃあ、何度か答えると「都合が悪くて悪くて」裸足で逃げ出すのでは?
395仕様書無しさん:01/12/01 08:13
どう Kusakabe が足掻くかを鑑賞するスレ
396仕様書無しさん:01/12/01 08:14
>>387
質問をどうぞ :)
397Kusakabe Youichi:01/12/01 08:14
>>90 仕様書無しさん wrote:
> >>385
> > どうしても答えたくないんだな。
> つか、そんなのは分かりきっていて、

ということにしたいんでしょ?
398仕様書無しさん:01/12/01 08:15
このスレ楽しい
399臭壁 妖一:01/12/01 08:15
>ここでもう1回こたえたら、2倍に勢いでごまかしそうだなあ。

しませんよ。答えて下さい。
400仕様書無しさん:01/12/01 08:15
>>384
> ぐたいてきにはどうかかれている部分を読んだのですか?
> 引用できないのですか?
参照が入っているから、それで 1 hop で辿れますよね。
401Kusakabe Youichi:01/12/01 08:16
>>393 臭壁 妖一 wrote:
> >たしかに10個以内ですよ。
> >何度も質問するからわからなくなってるんだとしたら、
> >何度も質問した馬鹿に責任があるだけの話でしょう。
>
> 何度も答えたバカにも問題があるのでは。

いいえ「何度も答えた」なんてのは初耳です。
わたしは1回だけ答えたわけです。

で、答えたあとも「何度も質問する」やつがいただけです。

なんで「何度も答えた」とか思いたいわけ? :)
402仕様書無しさん:01/12/01 08:16
つーか、この問答が味なんだよね〜。
昔から
403Kusakabe Youichi:01/12/01 08:16
>>394 仕様書無しさん wrote:
> > わたしが答えちゃったので都合がわるくて、
> じゃあ、何度か答えると「都合が悪くて悪くて」裸足で逃げ出すのでは?

逃げ出すぐらいだったらこう何度も繰り返して質問しないのでは?
404仕様書無しさん:01/12/01 08:18
>>402
これがやりたくて kusakabe は 2ch に来てるんでしょ? だったら相手してやらない
とね。

#しかし点が入りにくくなったなぁ。
405Kusakabe Youichi:01/12/01 08:18
>>399 臭壁 妖一 wrote:
> > ここでもう1回こたえたら、2倍に勢いでごまかしそうだなあ。
>
> しませんよ。答えて下さい。
じゃあ、1回めの答えを読んでください。
406Kusakabe Youichi:01/12/01 08:19
>>400 仕様書無しさん wrote:
> >>384
> > ぐたいてきにはどうかかれている部分を読んだのですか?
> > 引用できないのですか?
> 参照が入っているから、それで 1 hop で辿れますよね。

いえ、それは「発言全体」しかわからないですね。
その発言の「どの部分か」を聞いているのですが、
引用できないのですか?

それともここに引用すると何かつごうがわるいことがあるのですか? :)
407Kusakabe Youichi:01/12/01 08:20
>>402 仕様書無しさん wrote:
> つーか、この問答が味なんだよね〜。
> 昔から

初耳です。
408ツッコミくん:01/12/01 08:20
>>380

>> >先に拒否しているのは私ではないですよ。
>> つーと何か?
>> 「Aくんが筆箱を隠したからボクも隠しました」ってか?
>
>いいえ「質問」に答えるかどうかの話です。
1.日下部がひたすら「延々と」堂々巡りの論法を繰り返している
2.「延々と」繰り返す理由は、「先に根拠を示さない人間がいる」から
3.先に根拠を示さない人間がいるからって、日下部が根拠を示さないのは理由にならない
こんな簡単なことなのに「いいえ 質問に答えるかどうかです」にどうして続くんだ?
あんた細切れですり替えばっかやるから、改めて問うよ

「なんでソースを示さないんだ?」

>> だからソースを示してくれって
>
>で、私の質問には答えないわけ?
質問つーと、あんたが「箇条書きで答えたの見てないよ?」ってネタのことか?
んなすり替えネタは無視に決まってんだろタコ
あんたのバラ蒔いたエサに食いつく必要性はないんでね
食いついた時点で論点が変わる
それがあんたの常套手段だろうし
409仕様書無しさん:01/12/01 08:21
>>407
あえて初耳と主張したいわけですね。
410臭壁 妖一:01/12/01 08:21
>>394 仕様書無しさん wrote:
>> > わたしが答えちゃったので都合がわるくて、
>> じゃあ、何度か答えると「都合が悪くて悪くて」裸足で逃げ出すのでは?

>逃げ出すぐらいだったらこう何度も繰り返して質問しないのでは?

しますよ。
411仕様書無しさん:01/12/01 08:22
>>405
じゃ、順番に検証してみますか。

---------------
109 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:06
>>98 仕様書無しさん wrote:
> 日下部たんの理屈では、
>
> 質問をしたんじゃなくて、質問を書いただけのはず。

はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
反論したまでです。
---------------

ここには、ソートプログラムの話題は全く出てません。したがって、計算量が
O(n^2 log n) ということに先生が「異論はない」「異論がある」いずれかという
ことは読み取れません。
412Kusakabe Youichi:01/12/01 08:23
>>408 ツッコミくん wrote:
> 1.日下部がひたすら「延々と」堂々巡りの論法を繰り返している

いいえわたしはしていません。
文句があるならしている人間に言ってください。
413Kusakabe Youichi:01/12/01 08:26
>>409 仕様書無しさん wrote:

> >>407
> あえて初耳と主張したいわけですね。

いいえ。あえてじゃないです。
414臭壁 妖一:01/12/01 08:26
>いいえわたしはしていません。
>文句があるならしている人間に言ってください。

していますが。だからあなたに文句を言っているのです。
415Kusakabe Youichi:01/12/01 08:26
>>410 臭壁 妖一 wrote:
> > 逃げ出すぐらいだったらこう何度も繰り返して質問しないのでは?
>
> しますよ。

なんだー、やっぱりしつこくするのか。
416411:01/12/01 08:26
>>411
次。
--------------
112 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:07
>>100 仕様書無しさん wrote:
> >いいえ私が「したい」わけじゃないですね。
>
> 「ということにしたい」が抜けていますね。

いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。
--------------

これは >>100 に参照があるけど、とりあえず >>100 以前には先生は「異論はない」
「異論がある」を書いてない由、したがって >>112 だけを見て判断すればいい。

> いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。

これは >>100 の発言を否定する文章ですから、>>100 以前に記述がないこととあわ
せて、この発言自身にも「異論がある」「異論がない」の記述はないことになる。
417Kusakabe Youichi:01/12/01 08:27
>>411 仕様書無しさん wrote:

> >>405
> じゃ、順番に検証してみますか。
>
> ---------------
> 109 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:06
> >>98 仕様書無しさん wrote:
> > 日下部たんの理屈では、
> >
> > 質問をしたんじゃなくて、質問を書いただけのはず。
>
> はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
> 反論したまでです。
> ---------------
>
> ここには、ソートプログラムの話題は全く出てません。

っていうか、ぜんぜん「順番」じゃないじゃん。もっとずっと前でしょ > 最初。
418411:01/12/01 08:28
>>416
次。
-----------------
114 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:09
>>105 85 wrote:
> お返事をいただけて光栄です。
> 東京にはいつ来るのでしょうか?

12月に行く予定ですが、まだ詳細は決まっていません。
東京の前に沖縄にもよりみちするかもしれないし、

> 宴会、ということは

ただののみかいです。とくにテーマがあるわけじゃないです。
-----------------

これは先生の上京日程と目的が書いてあるだけで、ソートプログラムの話
は出てきません。したがって、除外していい。
419Kusakabe Youichi:01/12/01 08:29
>>414 臭壁 妖一 wrote:
> > いいえわたしはしていません。
> > 文句があるならしている人間に言ってください。
>
> していますが。だからあなたに文句を言っているのです。

じゃあわたしじゃないですね。 > 文句言うべき相手
420臭壁 妖一:01/12/01 08:29
壊れてきたよ。(w
421411:01/12/01 08:29
>>417
> っていうか、ぜんぜん「順番」じゃないじゃん。もっとずっと前でしょ > 最初。
はつみみです。で、最初はどれですか?
422Kusakabe Youichi:01/12/01 08:29
>> 416 411 wrote:

> >>411
> 次。
> --------------
> 112 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:07
> >>100 仕様書無しさん wrote:
> > >いいえ私が「したい」わけじゃないですね。
> >
> > 「ということにしたい」が抜けていますね。
>
> いいえ、わたしが「したい」わけじゃないです。
> --------------
>
> これは >>100 に参照があるけど、

だーかーらー、ちっとも「順番」じゃないじゃん。
ちゃんと最初からみなきゃ意味ない。
423臭壁 妖一:01/12/01 08:30
>>414 臭壁 妖一 wrote:
>> > いいえわたしはしていません。
>> > 文句があるならしている人間に言ってください。
>>
>> していますが。だからあなたに文句を言っているのです。

>じゃあわたしじゃないですね。 > 文句言うべき相手

いいえ、あなたですよ。
424仕様書無しさん:01/12/01 08:30
>>417
おー、自分で「質問の初出のURL」を示させておいてそうきますか。
425仕様書無しさん:01/12/01 08:32
そろそろ「出かけていたことにしてしまいたい」と思ってもいいですよ。
426仕様書無しさん:01/12/01 08:32
>>424
当然、出した URL に関して何もチェックしてないんだろうな。さすがだ(w
427Kusakabe Youichi:01/12/01 08:33
>>421 411 <[email protected]> wrote:

> >>417
> > っていうか、ぜんぜん「順番」じゃないじゃん。もっとずっと前でしょ > 最
初。
> はつみみです。で、最初はどれですか?

検索すれば「2回目」とか書いてある質問があるはず。
その前に同じ質問したのが1回め。
1回めよりあと、3回目より前に私の答えがあるはず。

ちゃんとそのへんの流れを全部読まないで知ったかぶりしても
しかたない。
428Kusakabe Youichi:01/12/01 08:34
>>423 臭壁 妖一 wrote:
> > >>414 臭壁 妖一 wrote:
> > > > いいえわたしはしていません。
> > > > 文句があるならしている人間に言ってください。
> > > していますが。だからあなたに文句を言っているのです。
> > じゃあわたしじゃないですね。 > 文句言うべき相手
>
> いいえ、あなたですよ。

いいえ私じゃないですよ。
429臭壁 妖一:01/12/01 08:34
>だーかーらー、ちっとも「順番」じゃないじゃん。
>ちゃんと最初からみなきゃ意味ない。

いえ、ちゃんと解析されてますが。(w
430仕様書無しさん:01/12/01 08:35
>>417
> っていうか、ぜんぜん「順番」じゃないじゃん。もっとずっと前でしょ > 最初。
ということは >>109 以前をチェックすれば飯竹? そっちの方が範囲が狭いような
気がするが。
431Kusakabe Youichi:01/12/01 08:35
>>424 仕様書無しさん wrote:
> >>417
> おー、自分で「質問の初出のURL」を示させておいてそうきますか。

っていうか「答え」を読んでないことにして2回も3回も同じ質問を
貼りつけるやつがいけないだけでは?
432Kusakabe Youichi:01/12/01 08:35
>>425 仕様書無しさん wrote:
> そろそろ「出かけていたことにしてしまいたい」と思ってもいいですよ

おや、もう泣き言いってごまかすのですか? :)
433仕様書無しさん:01/12/01 08:36
>>430
うん、先生は「別スレの話です」なんて逃げはしないだろうしね。
434仕様書無しさん:01/12/01 08:36
>>427
> ちゃんとそのへんの流れを全部読まないで知ったかぶりしても
> しかたない。
あなたは読んでるんですか?

> 「2回目」とか書いてある
読んでるのなら「とか」なんて言わずに断定しないと。
435仕様書無しさん:01/12/01 08:36
つーか、単純にもういちど答え書けばいいんじゃない?
436Kusakabe Youichi:01/12/01 08:37
>>429 臭壁 妖一 wrote:
> > だーかーらー、ちっとも「順番」じゃないじゃん。
> > ちゃんと最初からみなきゃ意味ない。
>
> いえ、ちゃんと解析されてますが。

いいえ、いきなり終わりちかくをみて「まず」とかいわれても
ちっとも「ちゃんと」じゃないですね。
437仕様書無しさん:01/12/01 08:37
>>435
それは禁句 :)
438仕様書無しさん:01/12/01 08:37
>>431
勘違いしてますよ。
よく読んで下さい。
まぬけですね。
439仕様書無しさん:01/12/01 08:37
前にこたえ書いたのなら、もう一度提示すればいいじゃん。
440臭壁 妖一:01/12/01 08:37
>>421 411 <[email protected]> wrote:

>> >>417
>> > っていうか、ぜんぜん「順番」じゃないじゃん。もっとずっと前でしょ > 最
>初。
>> はつみみです。で、最初はどれですか?

>検索すれば「2回目」とか書いてある質問があるはず。
>その前に同じ質問したのが1回め。
>1回めよりあと、3回目より前に私の答えがあるはず。

>ちゃんとそのへんの流れを全部読まないで知ったかぶりしても
>しかたない。

全部読まないでもOKですよ。十分議論できます。
441Kusakabe Youichi:01/12/01 08:38
>>430 仕様書無しさん wrote:

> >>417
> > っていうか、ぜんぜん「順番」じゃないじゃん。もっとずっと前でしょ > 最
初。
> ということは >>109 以前をチェックすれば飯竹? そっちの方が範囲が狭いよ
うな
> 気がするが。

前のほうが範囲狭いですよ。そりゃ。
それをあえてやらないってのはきっと私が「答えている」ことを
ごまかしたかったんでしょうね。
442仕様書無しさん:01/12/01 08:38
>>435
それでは我々は楽しめない。
てゆーか一瞬で終わっては暇つぶしにもならない。
もっと足掻いてもらわないと。
443仕様書無しさん:01/12/01 08:39
>>441
>それをあえてやらないってのはきっと私が「答えている」ことを
>ごまかしたかったんでしょうね。

と、思いたいわけですね。
まぁ、こだわりません。
どっちにしろ検証していきますから。
444443:01/12/01 08:40
繰り返しますが私はこだわりません。
445Kusakabe Youichi:01/12/01 08:40
>>435 仕様書無しさん wrote:
> つーか、単純にもういちど答え書けばいいんじゃない?

いいえ、それですむなら1回め書いた時点で済んでいるはずです。
446ツッコミくん:01/12/01 08:41
さて結論

1.堂々巡りのやりとりがあった
2.堂々巡りになるのは根拠となるソースを示さない人がいるから
3.ソースを示さない人は以下の主張をしている
「誰かが根拠を示さなかったからボクも根拠を示さな〜い」

こんなバカに貴重な時間を使ってしまった自分が情けない
本当に情けない 小一時間ほど鬱になりそう

ってことで荒らし対策の基本は無視ってことで落ち着くのであった

(完)
447仕様書無しさん:01/12/01 08:41
>>445
というか、もう一度こたえてください。お願いします。
448臭壁 妖一:01/12/01 08:42
>>429 臭壁 妖一 wrote:
>> > だーかーらー、ちっとも「順番」じゃないじゃん。
>> > ちゃんと最初からみなきゃ意味ない。
>>
>> いえ、ちゃんと解析されてますが。

>いいえ、いきなり終わりちかくをみて「まず」とかいわれても
>ちっとも「ちゃんと」じゃないですね。

「ちゃんと」されてますよ。他の文が意味不明&無駄&駄文だったのです。
449仕様書無しさん:01/12/01 08:42
>>445
>1回め書いた

に?
450Kusakabe Youichi:01/12/01 08:44
>> 443 仕様書無しさん wrote:

> >>441
> > それをあえてやらないってのはきっと私が「答えている」ことを
> > ごまかしたかったんでしょうね。
>
> と、思いたいわけですね。

いいえ。「思いたい」わけではないです。

まあ検証してもらえばわかることだし。
451仕様書無しさん:01/12/01 08:45
>>441
そもそも質問は >>108 が初出なので >>109 以前だと >>109 そのものしかありませんが。
初出に関しては書いた本人が言ってるので間違いないよ。
452Kusakabe Youichi:01/12/01 08:45
>>446 ツッコミくん wrote:
> さて結論
>
> 1.堂々巡りのやりとりがあった
> 2.堂々巡りになるのは根拠となるソースを示さない人がいるから

ちがいます。
「みないふり」をするひとがいるからでしょ。

つごうのいい「結論」をかいてごまかしたいのでしょうけど、
そうはいきません。
453Kusakabe Youichi:01/12/01 08:46
>>448 臭壁 妖一 wrote:
> > >>429 臭壁 妖一 wrote:
> > > > だーかーらー、ちっとも「順番」じゃないじゃん。
> > > > ちゃんと最初からみなきゃ意味ない。
> > >
> > > いえ、ちゃんと解析されてますが。
> >
> > いいえ、いきなり終わりちかくをみて「まず」とかいわれても
> > ちっとも「ちゃんと」じゃないですね。
>
> 「ちゃんと」されてますよ。他の文が意味不明&無駄&駄文だったのです。

いいえ「ちゃんと」じゃないですね。
ですからいまやりなおしてもらっているわけです。
454臭壁 妖一:01/12/01 08:47
>>435 仕様書無しさん wrote:
>> つーか、単純にもういちど答え書けばいいんじゃない?

>いいえ、それですむなら1回め書いた時点で済んでいるはずです。

いえ、もう一度書く必要があります。
455仕様書無しさん:01/12/01 08:48
娘を犯すならもうちょっと育ってからでもいいと思う。
妻は今のままでもOK。てゆーかこれ以上歳を喰うとアレだ。
456Kusakabe Youichi:01/12/01 08:49
>>451 仕様書無しさん wrote:
> >>441
> そもそも質問は >>108 が初出なので >>109 以前だと >>109 そのものしかあり
ませんが。
> 初出に関しては書いた本人が言ってるので間違いないよ。

ではその109の「答えている部分」だと思われる部分を引用してもらえますか?
(発言全体ではなく)
457仕様書無しさん:01/12/01 08:49
>>453
っつか、せんせが「答えたつもり」の書き込みは >>185 じゃないの?
458Kusakabe Youichi:01/12/01 08:50
>>454 臭壁 妖一 wrote:
> > >>435 仕様書無しさん wrote:
> > > つーか、単純にもういちど答え書けばいいんじゃない?
> >
> > いいえ、それですむなら1回め書いた時点で済んでいるはずです。
>
> いえ、もう一度書く必要があります。

ないです。

当人は8時ちょいすぎに抜けちゃったみたいですし。
459臭壁 妖一:01/12/01 08:51
>>448 臭壁 妖一 wrote:
>> > >>429 臭壁 妖一 wrote:
>> > > > だーかーらー、ちっとも「順番」じゃないじゃん。
>> > > > ちゃんと最初からみなきゃ意味ない。
>> > >
>> > > いえ、ちゃんと解析されてますが。
>> >
>> > いいえ、いきなり終わりちかくをみて「まず」とかいわれても
>> > ちっとも「ちゃんと」じゃないですね。
>>
>> 「ちゃんと」されてますよ。他の文が意味不明&無駄&駄文だったのです。

>いいえ「ちゃんと」じゃないですね。
>ですからいまやりなおしてもらっているわけです。

いやいや、「ちゃんと」のようです。
理解力の足りない人のために、説明のしかたを工夫して書き直しているだけです。
>>452
>ちがいます。
>「みないふり」をするひとがいるからでしょ。
「みないふり」してスイマセンでした
改めて「みてみたい」のでソースを示してください

と書いたところでソースが出てくるわきゃないので、
無限地獄に堕ちる前に完全無視にモード移行

(本当に完)
461仕様書無しさん:01/12/01 08:53
しかし、昔は日下部って頭良く見えたんだけどな。
このスレとか見て、いち2ちゃんねらーに過ぎなかったんだと気づいたよ。
462411:01/12/01 08:53
>>456
ありません。>>109>>98 への返答の形式をとっており、実際に内容も >>98 への
反論となっています。計算量やソートプログラムには全く触れていませんので、あの
書き込みから

> 108 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 06:05
> >>102
> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、
> その点は先生も異論無し?

に対して「異論がない」のか「異論がある」のかを読み取ることは不可能です。

念のため >>109 から日引用文を除いた部分を全文引用しておきます。

> はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
> 反論したまでです。
463Kusakabe Youichi:01/12/01 08:55
>>459 臭壁 妖一 wrote:
> > > 「ちゃんと」されてますよ。他の文が意味不明&無駄&駄文だったのです。

> >
> > いいえ「ちゃんと」じゃないですね。
> > ですからいまやりなおしてもらっているわけです。
>
> いやいや、「ちゃんと」のようです。

いいえちがいます。

> 理解力の足りない人のために、説明のしかたを工夫して書き直しているだけです
464411:01/12/01 08:55
>>462
s/日引用文/引用文/
465Kusakabe Youichi:01/12/01 08:56
>>460 亡者に引き込まれたツッコミくん wrote:
> >>452
> >ちがいます。
> >「みないふり」をするひとがいるからでしょ。

> 「みないふり」してスイマセンでした
> 改めて「みてみたい」のでソースを示してください

いや「見ないふり」をしたってことは、どこにあるか知っててそうした
わけですので「示す」必要はないですね。
466Kusakabe Youichi:01/12/01 08:56
>>461 仕様書無しさん wrote:
> しかし、昔は日下部って頭良く見えたんだけどな。

つまり自分の抑圧の程度によって、事実がちがって見る人なんでしょうね。
(怖がっていると怖いひとに見えたり)
467仕様書無しさん:01/12/01 08:58
>>463
?カキコミス?(藁)
468仕様書無しさん:01/12/01 08:59
>>466
愉快な仲間たちがいなくなって、裸の王様だってことが露呈しちゃったからね。
ま、栄枯盛衰、常なるものは無しということで諦めてくれ。
469Kusakabe Youichi:01/12/01 09:00
>>468 仕様書無しさん wrote:

> >>466
> 愉快な仲間たちがいなくなって、裸の王様だってことが露呈しちゃったからね。


「ってことにしたい」でしょうか? :)
ずっと同じなんですけどねえ。
470臭壁 妖一:01/12/01 09:01
>つまり自分の抑圧の程度によって、事実がちがって見る人なんでしょうね。
>(怖がっていると怖いひとに見えたり)

そういう人ではありませんよ。怖がるのは怖い人だと分かった時です。
471お前ら:01/12/01 09:02
朝っぱら元気ですね。
漏れもまぜれ。
472411:01/12/01 09:04
せんせ >>462 の添削は?
473Kusakabe Youichi:01/12/01 09:04
>>470 臭壁 妖一 wrote:
> > つまり自分の抑圧の程度によって、事実がちがって見る人なんでしょうね。
> > (怖がっていると怖いひとに見えたり)
>
> そういう人ではありませんよ。怖がるのは怖い人だと分かった時です。

っていうか同じ人間に対していろいろ見えるってことは、
勝手に怖がっているってことでしょう。
474仕様書無しさん:01/12/01 09:05
>>471
「どう Kusakabe が足掻くかを鑑賞するスレ」 へ ようこそ
475仕様書無しさん:01/12/01 09:06
>>473
本人が心理的な成長を遂げたんでしょう、きっと。

近所の怖いおじさんも、大人になってみれば気のいいお隣さん、ということも
ありますし。
476臭壁 妖一:01/12/01 09:06
>>468 仕様書無しさん wrote:

>> >>466
>> 愉快な仲間たちがいなくなって、裸の王様だってことが露呈しちゃったからね。


>「ってことにしたい」でしょうか? :)
>ずっと同じなんですけどねえ。

ずっと同じなんだ!という事にしたいんですね。なるほど。
477仕様書無しさん:01/12/01 09:07
この荒らしにも娘がいるらしいけど、
俺の父親がこんなだったら俺は引きこもりになるな。

それとも授業参観で胸を張って発表させるのだろうか?

「パパは他のみんなより時間がたくさんあるので、
一日中2chで楽しそうに書き込みをしています。」
って。

だとしたら漢だぜ。
478Kusakabe Youichi:01/12/01 09:07
>>472 411 wrote:
> せんせ >>462 の添削は?

どれ? 必要部分だけ引用してください。
479仕様書無しさん:01/12/01 09:07
>>474
お招きありがとう。
あ゛ー二日酔いで気持ち悪い。
楽しませてね > voidタン
480411:01/12/01 09:08
>>478
結論は「ありません」ですな。
481仕様書無しさん:01/12/01 09:10
>>477
将来娘がネットにアクセス
  ↓
父親の真の姿を知る
  ↓
Σ(゚д゚lll)ガーン

に100000ペリカ
482Kusakabe Youichi:01/12/01 09:10
>>475 仕様書無しさん wrote:
> >>473
> 本人が心理的な成長を遂げたんでしょう、きっと。
>
> 近所の怖いおじさんも、大人になってみれば気のいいお隣さん、

なるほどそう思えば安心できちゃうわけですね:)
べつに最初から怖がらなくてもいいのにー
483仕様書無しさん:01/12/01 09:10
>>481
俺は既に別居状態に3ガノッサ。
484Kusakabe Youichi:01/12/01 09:11
>>476 臭壁 妖一 wrote:
> > > 愉快な仲間たちがいなくなって、裸の王様だってことが露呈しちゃったから
ね。
> > 「ってことにしたい」でしょうか? :)
> > ずっと同じなんですけどねえ。
>
> ずっと同じなんだ!という事にしたいんですね。

実際同じですよ。どこがちがうのでしょうか?
485仕様書無しさん:01/12/01 09:12
>>482
> > 近所の怖いおじさんも、大人になってみれば気のいいお隣さん、
> なるほどそう思えば安心できちゃうわけですね:)
それは、理屈が破綻してますね。自分が何を言ったのかよーく考えてみましょう。
486仕様書無しさん:01/12/01 09:12
>>484
むかしから 裸だったのですよね?
487Kusakabe Youichi:01/12/01 09:12
>>477 仕様書無しさん wrote:
> 俺の父親がこんなだったら俺は引きこもりになるな。

なってください。きっとそれは親のせいじゃなくて本人がもともとそういう
人なのでしょう :)

> 「パパは他のみんなより時間がたくさんあるので、
> 一日中2chで楽しそうに書き込みをしています。」
> って。

とかいいつつ2chに書いているし:)
488仕様書無しさん:01/12/01 09:12
この人の手法はいつまでたっても変わらないね。
2chにアクセスして数日立つのに何も学ばなかったのだろうか。
489Kusakabe Youichi:01/12/01 09:13
>>480 411 wrote:
> >>478
> 結論は「ありません」ですな。

そうしたいのでしょうか?
ちゃんと引用してください。
490仕様書無しさん:01/12/01 09:13
>>484
既に書きましたね。「みなかった」ふりですか?
491411:01/12/01 09:14
>>489
じゃ、もう一度書きますよ。
------
>>456
ありません。>>109>>98 への返答の形式をとっており、実際に内容も >>98 への
反論となっています。計算量やソートプログラムには全く触れていませんので、あの
書き込みから

> 108 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 06:05
> >>102
> 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、
> その点は先生も異論無し?

に対して「異論がない」のか「異論がある」のかを読み取ることは不可能です。

念のため >>109 から日引用文を除いた部分を全文引用しておきます。

> はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
> 反論したまでです。
------
492Kusakabe Youichi:01/12/01 09:14
>>481 仕様書無しさん wrote:
> >>477
> 将来娘がネットにアクセス

いまでも利用してますよ。
493仕様書無しさん:01/12/01 09:14
>>477
この足掻きには父親という自覚がかけらもない。
なぜならこいつはDaughterfuckerだからだ。
逝っちゃってるんだよ。
494Kusakabe Youichi:01/12/01 09:15
>>485 仕様書無しさん wrote:

> >>482
> > > 近所の怖いおじさんも、大人になってみれば気のいいお隣さん、
> > なるほどそう思えば安心できちゃうわけですね:)
> それは、理屈が破綻してますね。

破綻していませんよ。そんなに都合悪いんですか? ;)
495Kusakabe Youichi:01/12/01 09:16
>>488 仕様書無しさん wrote:

> この人の手法はいつまでたっても変わらないね。

変わらないという人と変わったという人がいますね :)
ようするにどちらも実体を見ていないのでしょう。
496仕様書無しさん:01/12/01 09:16
日下部家の家庭内ネットワークでは、娘のノードからは
パパが許可したコンテンツしかアクセスできないようになっています。

なお家以外で使わないように「子供がネットに繋ぐと病気になる」と言いくるめてあるとか。
497臭壁 妖一:01/12/01 09:16
>>480 411 wrote:
> >>478
> 結論は「ありません」ですな。

>そうしたいのでしょうか?
>ちゃんと引用してください。

そうしたいのでしょうか?
ちゃんと認めて下さい。
498Kusakabe Youichi:01/12/01 09:17
>>491 411 wrote:
> じゃ、もう一度書きますよ。

はい。

> ------
> >>456
> ありません。>>109>>98 への返答の形式をとっており、実際に内容も >>98
への
> 反論となっています。計算量やソートプログラムには全く触れていませんので、
あの
> 書き込みから
>
> > 108 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 06:05
> > >>102
> > 言い換えるか。俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけ
ど、
> > その点は先生も異論無し?
>
> に対して「異論がない」のか「異論がある」のかを読み取ることは不可能です。

>
> 念のため >>109 から日引用文を除いた部分を全文引用しておきます。
>
> > はい、それを「していない」とかウソをつく人がいたので
> > 反論したまでです。
> ------

いえ、これ(109)じゃないですってば。
この時点ではすでに「答えた」「答えていない」っていう話題になっている
じゃないですか。
499仕様書無しさん:01/12/01 09:17
>>495
手法は変わらず、
権威は失せた

分かれ。
500Kusakabe Youichi:01/12/01 09:17
>>493 仕様書無しさん wrote:
> >>477
> この足掻きには父親という自覚がかけらもない

ことにしたいのですね?
501仕様書無しさん:01/12/01 09:17
将来娘の友達がネットにアクセス
  ↓
友達の父親の真の姿を知る
  ↓
学校で娘をいじめる
  ↓
    ∧_∧
  ( ´Д⊂ヽ
  ⊂ 娘  ノ
   人  Y
  し (_)
502仕様書無しさん:01/12/01 09:18
> > これだと、O(n * n) の選択ソートや挿入ソートやバブルソートより
> > 遅いじゃないか。
>
> あれ? 何かちがってますか?
> あとでソースみてみます。

> 52 :Kusakabe Youichi :01/11/29 17:20
> >>41: 仕様書無しさん wrote:
> > >>39
> > ヒープソートになっていない。
>
> なってますよ。答えた通り。
> で、他人がすでに指摘したのを繰り返してもしかたないでしょうに。
> (答えも繰り返しになるので)

> 69 :仕様書無しさん :01/11/29 17:29
> >>52
> 計算量が n^2 log n のソートアルゴリズムを、ヒープソートというヴァカは、
>
503Kusakabe Youichi:01/12/01 09:19
>>496 仕様書無しさん wrote:

> 日下部家の家庭内ネットワークでは、娘のノードからは
> パパが許可したコンテンツしかアクセスできないようになっています。

末娘はWebはしてないですよ、IRCはしてますが。
504臭壁 妖一:01/12/01 09:20
>変わらないという人と変わったという人がいますね :)
>ようするにどちらも実体を見ていないのでしょう。

見えていますよ。試しにこのスレの内容をいろんなとこに持っていって
聞いてみますね。
505411:01/12/01 09:22
>>498
そもそも、せんせのソートプログラムの計算量が O(n^2 log n) だということについて
異論のあるや否やを初めて尋ねたのが >>108 ですから、

> 俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、
> その点は先生も異論無し?

に対する回答は理論的に >>109 以降でないと無理です。

したがって >>498>>108, >>109 から、結論として >>108 の質問に対して、せんせ
は答えていなかったことになりますね。
506仕様書無しさん:01/12/01 09:23
いやー,前スレ読んだけど,voidたん最近パワー落ちてたの
一気に挽回しようとしてるね。
相変わらず,書きこみがバカなのは同じだけど。
507仕様書無しさん:01/12/01 09:23
  これ↓激しくワラタ

    ∧_∧
  ( ´Д⊂ヽ
  ⊂ 娘  ノ
   人  Y
  し (_)
508仕様書無しさん:01/12/01 09:25
>>506
今日は朝まで起きてる必要があったので
ちょうどよかったよ。
こういう無意味な問答を見てるのは面白い。
1%くらいためになるレスが混じってるし
509仕様書無しさん:01/12/01 09:25
お!朝から元気だね>ALL
漏れも混ぜてね

漏れからkusakageに質問!
こなしたプロジェクトをできるだけ具体的にあげてください。
守秘義務に触れない程度でOKです。
510仕様書無しさん:01/12/01 09:26
前スレの924ですが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006985139/924

>> ・「ネットで『半角カナ』を使うのは思考能力の足らない人」発言
>
>これは初耳ですその『』内の用語(?)を使うひとはたしかに頭足りなさそうですが。

http://www.void.tako.org/mail/regular.html
>そもそもInternetに限らず、コンピューターのテキストファイルでこのコードを使う用事はあるはずがない。使うとしたらずいぶん思考能力が足りない人だけだ。

これを参考にして、
・「ネットで『半角カナ』を使うのは思考能力の足らない人」発言
という項目を作ったのですが、意図を読み違ってましたか?
511臭壁 妖一:01/12/01 09:27
突然消える、と。(w
512仕様書無しさん:01/12/01 09:27
voidよ、前スレの、以下の質問に対し,

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006652229/579
> 579 :かずま :01/11/29 02:17
> pp.211-216 のヒープソートである。
>
> main() から sort_heap()を呼び出して、その結果を表示している。
> しかし、それはソートされていない。ヒープができただけのことである。
> 「* sort_heap() - ヒープをソートする」このコメントも間違っている。
> この関数はヒープを作るだけである。make_heap() とでもしてほしいもんだ。
>
> 次に main() で remove_root()を n回呼び出して、ソート結果を
> 取り出している。表示が降順になるのはご愛嬌。
> remove_root() は、例の sort_heap() を呼び出している。
>
> ちょっと待ってくれ。
>
> sort_heap() は内部に n/2 回のループを持っているから、O(n)。
> そこから、heap() を呼び出していて、heap() は O(log n)。
> だから、sort_heap() は O(n * long n)。
> そうすると、main() から、remove_root() を n回呼び出しいるから、
> ソート結果を得るのに、O(n * n * log n)。
> これだと、O(n * n) の選択ソートや挿入ソートやバブルソートより
> 遅いじゃないか。
>
> つまり、このプログラムはバグっているのである。
> 結果は正しく出るよ。でも、ヒープソートになっていない。

既に答えたというなら,その答えた個所の参照先を示せ。
513仕様書無しさん:01/12/01 09:27
    ∧_∧
  ( ´Д⊂ヽ<パパ ナンデ ハタライテナイノ?
  ⊂ 娘  ノ
   人  Y
  し (_)
514Kusakabe Youichi:01/12/01 09:28
In article <[email protected]>, 502 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> > > これだと、O(n * n) の選択ソートや挿入ソートやバブルソートより
> > > 遅いじゃないか。
> >
> > あれ? 何かちがってますか?
> > あとでソースみてみます。

これは実際に指摘したひとに答えたやつですね。

> > 69 :仕様書無しさん :01/11/29 17:29
> > >>52
> > 計算量が n^2 log n のソートアルゴリズムを、ヒープソートというヴァカは

> >

このつづきは?
515Kusakabe Youichi:01/12/01 09:29
>>504 臭壁 妖一 wrote:
> > 変わらないという人と変わったという人がいますね :)
> > ようするにどちらも実体を見ていないのでしょう。
>
> 見えていますよ。試しにこのスレの内容をいろんなとこに持っていって
> 聞いてみますね。

どこもっていっても実体は1つでしょう。
516仕様書無しさん:01/12/01 09:29
>>511
でも、「落ちる」とか「寝る」とか、挨拶してたら、
それはそれで、「うぜ!」「勝手に寝ろ!」って
突っ込みが入りそう。
517仕様書無しさん:01/12/01 09:29
>>515
お前がバカだという結論になるだろうね。間違いなく。
518Kusakabe Youichi:01/12/01 09:31
>>505 411 wrote:
> >>498
> そもそも、せんせのソートプログラムの計算量が O(n^2 log n) だということに
ついて
> 異論のあるや否やを初めて尋ねたのが >>108 ですから、

そういう意味ですか。
つまりその前の「答え」は無視されたわけですよね?
その答えが無視されているから「異論があるか」とか聞くわけですよね?
あなた自身はその前の答えは見てないんですか?

> > 俺はどう見ても O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、
> > その点は先生も異論無し?
>
> に対する回答は理論的に >>109 以降でないと無理です。

そうですね。

問題はその前です。
その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
その質問はでてこないのですから。

問題はそこで「みなかったふり」をしていることが発端です。
それをちゃんと見つけてください。
519仕様書無しさん:01/12/01 09:32
kusakageウォッチャーへ
既出だったらスマソ
-----------------------------------------------------------

344 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/12/01 06:13
君たち、文句があるなら僕のプロフィールを見てからにしてください:)
http://www.aa.alles.or.jp/~nishiyama/nozomi.html


-----------------------------------------------------------
だそうです。
520Kusakabe Youichi:01/12/01 09:32
>>506 仕様書無しさん wrote:
> いやー,前スレ読んだけど,voidたん最近パワー落ちてたの

また「変化した」ことにされてますね。
なんかそのひとの「こわがりていど」でいろいろ私の姿が変化して見える
みたいですね :)
521仕様書無しさん:01/12/01 09:32
>>518
存在し無いものは見つけようがありません。
これだけ反論が出てるのだから、きちんと参照先を示すのが
ネット上(実社会でも)のルールでしょう。
522Kusakabe Youichi:01/12/01 09:32
>>509 仕様書無しさん wrote:
> 漏れからkusakageに質問!

くさけいじ?
523臭壁 妖一:01/12/01 09:33
>516
このスレのアイドルですからね。
一挙一動を報告して頂きたい。(w
524仕様書無しさん:01/12/01 09:34
こんだけウゼェと鯖にDoSかけるヴァカが出てきそうだな。(w
525Kusakabe Youichi:01/12/01 09:34
>>510
In article <[email protected]>, 510 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> 前スレの924ですが、
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006985139/924
>
> >> ・「ネットで『半角カナ』を使うのは思考能力の足らない人」発言
> >
> >これは初耳ですその『』内の用語(?)を使うひとはたしかに頭足りなさそうです
が。
>
> http://www.void.tako.org/mail/regular.html
> >そもそもInternetに限らず、コンピューターのテキストファイルでこのコード
を使う用事はあるはずがない。使うとしたらずいぶん思考能力が足りない人だけだ

>
> これを参考にして、
> ・「ネットで『半角カナ』を使うのは思考能力の足らない人」発言
> という項目を作ったのですが、意図を読み違ってましたか?

ああなるほど、そういう意味でしたか。
でしたら、「ネットで」をはずせばだいたいOKですよ > もとので。
それにわたしはその「何とかカナ云々」なるものを使う人がどうのと言っている
わけじゃなくて「このコード」としか言っていないわけですし。
526509:01/12/01 09:34
>>522
つづり間違えてわるかったな。
お前への質問だよ。
漏れが>>509で書いたことに答えてくれ
527Kusakabe Youichi:01/12/01 09:35
>>511 臭壁 妖一 wrote:
> 突然消える、と。

ということにしたいのですね?
528仕様書無しさん:01/12/01 09:35
>>519
これ本人?
誤植があるから本人っぽいね。

> 子孫を残したいと思ってい
529仕様書無しさん:01/12/01 09:37
>>525
>でしたら、「ネットで」をはずせばだいたいOKですよ > もとので。

だいたいって何?
530411:01/12/01 09:39
>>518
> 322 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 07:46
> >>315 仕様書無しさん <[email protected]> wrote:
> > 286でKusakabeが8つ後という数字を出していますが?
> > 正確に答えてください。
> > 相対位置で構いませんから。
>
> 質問されてから8つ以内に答えています。
108以前に答えはありえません。
531仕様書無しさん :01/12/01 09:39
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

言葉でごまかすのがお好きなようで。
素直に参照先示せば、それで議論が終了するのに,なぜそうしない?
532Kusakabe Youichi:01/12/01 09:40
>>519 仕様書無しさん wrote:

> kusakageウォッチャーへ
> 既出だったらスマソ
> -----------------------------------------------------------
>
> 344 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/12/01 06:13
> 君たち、文句があるなら僕のプロフィールを見てからにしてください:)
> http://www.aa.alles.or.jp/~nishiyama/nozomi.html
>
>
> -----------------------------------------------------------
> だそうです。

で「プロファイルじゃなく」というフォローがついてますね。
533Kusakabe Youichi:01/12/01 09:40
>>521 仕様書無しさん wrote:
> >>518
> 存在し無いものは見つけようがありません。

また存在しないことにしようとしてるし。
534Kusakabe Youichi:01/12/01 09:41
>>526 509 wrote:
> お前への質問だよ。
> 漏れが>>509で書いたことに答えてくれ

何て書いたのですか?
535仕様書無しさん:01/12/01 09:42
>>533
また「ということにしたい」とか言ってるし。
その下の参照先を示せって書いてあったでしょ?
ちゃんと読んでないの?読めないの?
536仕様書無しさん:01/12/01 09:43
>>534
>何て書いたのですか?
参照先を示したのだから,聞き返す前に、そこを読め。
537仕様書無しさん:01/12/01 09:43
>>534
参照もできない無能ですね。
538Kusakabe Youichi:01/12/01 09:43
>>530
In article <[email protected]>, 530 411
<[email protected]> wrote:
> > 質問されてから8つ以内に答えています。
> 108以前に答えはありえません。

え? 質問も見つからなかった?
539Kusakabe Youichi:01/12/01 09:44
>>531 仕様書無しさん wrote:
> > 問題はその前です。
> > その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
> > その質問はでてこないのですから。
>
> 言葉でごまかすのがお好きなようで。

どこもごまかしていませんね。
540509:01/12/01 09:44
>>532
>で「プロファイルじゃなく」というフォローがついてますね。

お前がつけたフォローじゃなく、他の人がからかっただけだけどな。
よかったねみんなに君のプロフィール(プロファイル?漏れには単なる
オナニー薀蓄にしか読めねぇけど(藁))をみんなに知ってもらえて
541411:01/12/01 09:44
>>533
あなたが >>530

 「質問されてから8つ以内に答えています。 」

と言っていて、一方 >>518

 「問題はその前です。
  その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
  その質問はでてこないのですから。」

と言っています。両方の要請を満たす(質問の後 8 つ以内、かつ質問の前)書き込みは
理論的に存在しません。なお、質問は >>108 が初出です。
542仕様書無しさん:01/12/01 09:45
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

言葉でごまかすのがお好きなようで。
素直に参照先示せば、それで議論が終了するのに,なぜそうしない?
543仕様書無しさん:01/12/01 09:45
>>540
家族が見たら失禁ものだったよね(w
544仕様書無しさん:01/12/01 09:46
なぜ,話をごまかすのだ。voidよ。
545仕様書無しさん:01/12/01 09:47
>>544
暇だからでしょ。(w
546仕様書無しさん:01/12/01 09:47
やはり、「答える能力」がないのであろう。
547仕様書無しさん:01/12/01 09:48
>>545
無能だからの間違いでは?
548仕様書無しさん:01/12/01 09:49

          ギューーーッ
      ∧_∧    ヘ_ヘ ヘミィィィ
     ( ゚ ∀゚)つ三,, > <ミ
     (    ノ   (  ° )〜
     / ∧ ヽ
     (_ノ(__)
549仕様書無しさん:01/12/01 09:49
ム板で、ときどき変なこと書くような、その程度の
能力しかないのであろう。
550仕様書無しさん:01/12/01 09:49

       ヽl/  ブチッ!!
   ∧_∧/ ) ' ; , 、 ヘ_ヘ ヒェミィィッ!!
  ( ゚ ∀゚)/     ,, > <ミ
  (    ノ     (  ° )〜
  / ∧ ヽ   
  (_ノ(__)  
551Kusakabe Youichi:01/12/01 09:49
>>536 仕様書無しさん wrote:
> > 何て書いたのですか?
> 参照先を示したのだから,聞き返す前に、そこを読め

まあべつに答えてほしくないんならいいけどね。
552仕様書無しさん:01/12/01 09:49

         ブチッ        ヽl/
   ∧_∧ヽl/    ヘ_ヘ 、, ' ( \∧_∧
  ( ゚ ∀゚)/ ) ' ; , 、,, x x'     ヽ(゚ ∀゚ )
  (     /    ';:   ° ) ブチッ\    )
  / ∧_∧     , ';:,  ',:, ,.    ∧_∧
  (_( ゚ ∀゚)  ,.;'       ': ,  (゚ ∀゚ )
    (    つ(  ブチッ ブチッ 〜⊂   ノつ
   /  ハ  Y               人  ヽ
   (_ノ (_)              し'(__)

      けいこぉぉぉぉーーーーーーーー!!!!
553Kusakabe Youichi:01/12/01 09:50
>>540 509 wrote:
> >>532
> >で「プロファイルじゃなく」というフォローがついてますね。
>
> お前がつけたフォローじゃなく、他の人がからかっただけだけどな。

いいえ、そっちが私ですね。
554411:01/12/01 09:50
>>541 をちょっと訂正
あなたが >>322

 「質問されてから8つ以内に答えています。 」

と言っていて、一方 >>518

 「問題はその前です。
  その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
  その質問はでてこないのですから。」

と言っています。両方の要請を満たす(質問の後 8 つ以内、かつ質問の前の)書き込みは
理論的に存在しません。なお、質問は >>108 が初出です。
555仕様書無しさん:01/12/01 09:51
>>552
ワラタ
最後はママーンでもマヌケぶりが出て良いかも。
556Kusakabe Youichi:01/12/01 09:51
>>541 411 wrote:
> >>533
> あなたが >>530
>
>  「質問されてから8つ以内に答えています。 」
>
> と言っていて、一方 >>518
>
>  「問題はその前です。
>   その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>   その質問はでてこないのですから。」
>
> と言っています。両方の要請を満たす

ですので「質問されてから」の基準になっている質問がもっと前なわけです。

> なお、質問は >>108 が初出です。

いや私が言っている「質問」はもっと前に出ているわけです。
それに答えたのを「無視」したことが発端です。
557仕様書無しさん:01/12/01 09:51
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
558Kusakabe Youichi:01/12/01 09:52
>>544 仕様書無しさん wrote:
> なぜ,話をごまかすのだ。voidよ。

まるでそう書くと、わたしがごまかしているみたいに聞こえますね。
559仕様書無しさん:01/12/01 09:52
>>551
> まあべつに答えてほしくないんならいいけどね。
御大、だいぶ追い詰められてるな(w
560仕様書無しさん:01/12/01 09:52
>>558
そう言ってるんだよ。ごまかしてるのはお前だ。
561仕様書無しさん:01/12/01 09:53
>>556
> いや私が言っている「質問」はもっと前に出ているわけです。
嘘ですね。
562仕様書無しさん:01/12/01 09:54
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
563仕様書無しさん:01/12/01 09:55
profile [pro'ufail]
かなにするなら「プロウファイル」かな。
プロフィールって読むと仏語っぽいね。
564MAC使い:01/12/01 09:55
>>551
せっかく参照先を示してくれているのに、きちんと参照できない人はマックユーザーの恥です。
あなたのような人がいるからマックユーザーが馬鹿にされちゃうんです。
とっとと回線切って家庭内だけでチャットでもしててください。

マックユーザーがクサカベみたいな奴ばっかだと思わないでくださいね>ALL
565仕様書無しさん:01/12/01 09:56
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
566Kusakabe Youichi:01/12/01 09:56
>>559 仕様書無しさん wrote:
> >>551
> > まあべつに答えてほしくないんならいいけどね。
> 御大、だいぶ追い詰められてるな

「追い詰められてる」ことにすると何か都合がいいのですか? :)
567仕様書無しさん:01/12/01 09:56
>>564
思ってないよー。

> マックユーザーがクサカベみたいな奴ばっかだと思わないでくださいね>ALL

ネット上でも珍獣レベルのバカだからね > くさかべ
568Kusakabe Youichi:01/12/01 09:56
>>560 仕様書無しさん wrote:
> >>558
> そう言ってるんだよ。ごまかしてるのはお前だ。

まるでそういうと私がごまかしているかのように聞こえますね。
569MAC使い:01/12/01 09:57
>>563
なんかイティロウみたいな記述でワラタ
(鯖芸に興味ない人にはわからんネタフリでスマソ)
570仕様書無しさん:01/12/01 09:57
>>566
お前では話にならん!
娘を出せ!
571仕様書無しさん:01/12/01 09:57
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
572Kusakabe Youichi:01/12/01 09:57
>>561 仕様書無しさん wrote:
> >>556
> > いや私が言っている「質問」はもっと前に出ているわけです。
> 嘘ですね

嘘だということにすると何か都合がいいのですか?
573仕様書無しさん:01/12/01 09:57
>>566
どこをどうこじつければ、都合がいいなんて発想が出てくるんだか。
574仕様書無しさん:01/12/01 09:58
>>568
だからそう言ってるんだぴょーん。
これでわかりまちたか?
575仕様書無しさん:01/12/01 09:58
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
576VJE User:01/12/01 09:59
>>551
せっかく参照先を示してくれているのに、きちんと参照できない人は VJE User の恥です。
あなたのような人がいるから VJE User が馬鹿にされちゃうんです。
とっとと回線切って家庭内だけでチャットでもしててください。

VJE User がクサカベみたいな奴ばっかだと思わないでくださいね>ALL
577Kusakabe Youichi:01/12/01 10:00
>>564 MAC使い wrote:

> >>551
> せっかく参照先を示してくれているのに、きちんと参照できない人は

っていうか質問したいなら「そこを読め」とかじゃなくて
質問すればいいのに。
まああまり聞きたいようじゃないみたいだからいいけど。

> マックユーザーの恥です。

なぜMacが関係しているのでしょうか? ;)
(勝手に仲間にされてるし^^)
578509:01/12/01 10:00
>>534

もう一回質問を書くから今度こそ答えてね
質問:
こなしたプロジェクトをできるだけ具体的にあげてください。
守秘義務に触れない程度でOKです。
579仕様書無しさん:01/12/01 10:00
> 参照先を示せ!

示さない奴がいたから示したくない、って主張されてました。
580仕様書無しさん:01/12/01 10:02
|  kusokabeの回収に来ました

   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽ ヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局  |  |
. ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
. lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
581仕様書無しさん:01/12/01 10:02
>>572
一巡して、煽り方が戻ったね。

都合が良いも何もありません。たんなる事実。>>108 以前に、異論のあるや否やを
尋ねた質問は存在しないのですから。
582仕様書無しさん:01/12/01 10:02
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
583仕様書無しさん:01/12/01 10:03
正誤表

× マックユーザーの恥

○ マックユーザーは恥
584仕様書無しさん:01/12/01 10:03
>>579
あれも、定番コピペネタ入りかな。駄々をこねる子供みたいで ワラタ よ。
585Kusakabe Youichi:01/12/01 10:06
>>578 509 wrote:
> もう一回質問を書くから今度こそ答えてね
> 質問:
> こなしたプロジェクトをできるだけ具体的にあげてください。

500円 (前払い)
586仕様書無しさん:01/12/01 10:06
>>585
そんなにお金欲しいの?
350 :Kusakabe Youichi :01/12/01 07:56
>>334 ツッコミくん wrote:
> >>320
> オッサンオッサン
> ひとまず、あんたが駄々こねてるってのを認めたくないのは分かった

ではなくて実際わたしはだだなどこねていませんね。

そうかけばまるでそれが事実であるかのように勘違いする人もいるかもしれない
という効果を狙ったのですか?

> 1.なんでURL示すだけの簡単な行為を拒否する?

先に拒否しているのは私ではないですよ。

> 2.なんで箇条書きみたいな論点が明確になる手法を使わないで、
> 細切れの引用にコメントって非効率な手法をとる?

こま切れなんかにしないで、箇条書きの部分ごとに答えましたよ。
もしかしてそれを読んでないとか言うんじゃないでしょうね?
588仕様書無しさん:01/12/01 10:07
        ,=、              _...
      i.! ヾ'.,             /'⌒!i
      |! -、.ヾ'., _......._  /.'_,.  i.|
       |}-‐''二>゛        ̄ヘ==、, i.|
        |! ''゙゙/ヽ、  , 、  ./^ヾヽ i.!
      }ヽ/.   '、. { .i ,./     ゙i j゙
        {    __._ ゙'゙ .ソ ^ __._    {
      i  -=・=-    ./-=・=-  .!
      }   ゞ”゙-'゙ ハ ゙ゞ”゙ '゙   i
   ̄ ̄⌒ヽ―- 、,,.-‐''゙___ ゙''‐-、___  ノ
      __ヽ、__イ__ ヽ../ ._.}_  フ` ―‐- 、 _
 _, -‐ '' ゙  ノヾ .ゝ -'⌒'‐ ..x゙ 7''{‐- 、 _      <ヘミャ〜
      / ヽ/     ̄   \ ヽ,   ` ‐ 、
     /  / ゝ         ヘ  ヽ
589仕様書無しさん:01/12/01 10:08
>>585
それ「作ってわかるCプログラミング」一冊購入、ってのはなし? 印税分で
質問一回分に相当しそうだけど。(そんなに印税の率は高くないか)
590仕様書無しさん:01/12/01 10:08
>>585
今時のリアル厨房でも喜ばない金額ですね。
そんなに生活に困ってるんですか?
それとも面白いとでも思っているのだろうか?
591仕様書無しさん:01/12/01 10:08
>>586
答えたくない為の方便だろ。
592仕様書無しさん:01/12/01 10:09
>>589
買っても返本されるので印税は入りません。
593仕様書無しさん:01/12/01 10:09
>>591
だいたい 500 円が出てきたら、本人が突っ込まれると痛い話だと解して
間違いない。
594仕様書無しさん:01/12/01 10:10
>>592
ぐ、やろうと思ってたのにぃ。
595Kusakabe Youichi:01/12/01 10:14
>>590 仕様書無しさん wrote:
> そんなに生活に困ってるんですか?

この世で生活苦に陥っているのは私だけではないですよ。

> それとも面白いとでも思っているのだろうか?

比較的にお金がかからない遊びではありますね。
596仕様書無しさん:01/12/01 10:14
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
597仕様書無しさん:01/12/01 10:14
トイレ休憩中・・・
598仕様書無しさん:01/12/01 10:15
>>595
なるほど、貴方が生活に困ってることはよくわかりました。
599Kusakabe Youichi:01/12/01 10:16
>>596 仕様書無しさん wrote:
> 参照先を示せ

先に示さなかったひとがいるので、私も示したくありません。
600仕様書無しさん:01/12/01 10:16
>>585 振り込み先は?
601仕様書無しさん:01/12/01 10:16
>>593
質問に直接の対価を要求するのって、ネット上のコミュニティ利用者として失格だと思う。
602仕様書無しさん:01/12/01 10:16
>>599
示せないの間違いでは?
603仕様書無しさん:01/12/01 10:17
>>601
いやいや500円程度の小銭で遊べるならいいんじゃねーの?
604仕様書無しさん:01/12/01 10:18
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
605Kusakabe Youichi:01/12/01 10:19
>>600 仕様書無しさん wrote:
> 585 振り込み先は?

本を買ってもらえればわかるはずです。
606仕様書無しさん:01/12/01 10:20
>>603
じゃ、1ch.tvに移住すればいいよ。<日下部。
本稼働時(まず無理だと思うが。)はそういうシステムになるらしいから。(w
607Kusakabe Youichi:01/12/01 10:22
>>589
>> 589 仕様書無しさん wrote:

> それ「作ってわかるCプログラミング」一冊購入、ってのはなし?
> 印税分で質問一回分に相当しそうだけど。

そんなにいくわけなかろうに。
608仕様書無しさん:01/12/01 10:22
>>605
本に書いてあるのか、じゃ立ち読みしてくるよ。
で本当に500円振り込むから教えてね。
なんなら5000円振り込むから10回質問に答えてくれ。
609Kusakabe Youichi:01/12/01 10:23
>> 591 仕様書無しさん wrote:
> >>586
> 答えたくない為の方便だろ。

じゃあいままで払った数百人の人たちは? :)
610Kusakabe Youichi:01/12/01 10:23
>>601 仕様書無しさん wrote:
> 失格だと思う。

思うのはあなたの勝手です。
私は先に妻に奉仕をされなかったので、
私も奉仕したくないだけです;-p)
611Kusakabe Youichi:01/12/01 10:23
>>595 Kusakabe Youichi wrote:
> >>590 仕様書無しさん wrote:
> > そんなに生活に困ってるんですか?
>
> この世で生活苦に陥っているのは私だけではないですよ。

「おちいる」はひらがなで書きます私は。
612仕様書無しさん:01/12/01 10:23
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
613Kusakabe Youichi:01/12/01 10:24
>>601 仕様書無しさん wrote:
> >>593
> 質問に直接の対価を要求するのって、ネット上のコミュニティ利用者として失格
だと思う。

失格じゃなくて「常識」だよ。

情報がタダだと思っているやつって、
ろくなやつがいない。
614仕様書無しさん:01/12/01 10:25
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
615Kusakabe Youichi:01/12/01 10:25
>>605 Kusakabe Youichi wrote:
> >>600 仕様書無しさん wrote:
> > 585 振り込み先は?
>
> 本を買ってもらえればわかるはずです。

本には執筆時点の著者の住所は書いてあっても、
振込方法は書いてないですよ。
616Kusakabe Youichi:01/12/01 10:26
>>609 仕様書無しさん wrote:
> じゃあいままで払った数百人の人たちは? :)

じゃあいままで妻の上を通りすぎた数百人の男たちは?:)
617Kusakabe Youichi:01/12/01 10:28
In article <[email protected]>, 608 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>605
> 本に書いてあるのか、じゃ立ち読みしてくるよ。
> で本当に500円振り込むから教えてね。
> なんなら5000円振り込むから10回質問に答えてくれ。

質問の依頼方法は前述の通りです。
618仕様書無しさん:01/12/01 10:28
>>616
騙りはやめれ。真剣に遊んでるんだから。
ひょとしてジサクジエンか?
619Kusakabe Youichi:01/12/01 10:29
>>613 仕様書無しさん wrote:
> 情報がタダだと思っているやつって、
> ろくなやつがいない。

そのとおりですね。
先に情報を出さないひとがいるので、
私も出したくありません。

# でも妻にはむりやり出させられてしまいます(^^;
620仕様書無しさん:01/12/01 10:29
ウザイからやめてくれ。>エロネタ振ってる奴。
じどろもどろなってる日下部観察するのが面白いんじゃねぇか。
621仕様書無しさん:01/12/01 10:30
>>617
前述ってどこですか?参照先を教えてください。
622仕様書無しさん:01/12/01 10:30
日下部,怒って、ム板で愚痴だらけ

>680 名前:Kusakabe Youichi :01/12/01 10:27
>>>678
>In article <[email protected]>, 678 デフォルトの名無しさ
>ん <[email protected]> wrote:
>
>> すみません、最近Cをはじめた者ですが
>> ディメンジョンを
>> 例えばa[10][10][10][10][10][10]やa[10000][10][10]
>> としたいのですが、
>
>すればいいじゃん、4個でも5個でも通ります。50個は無理でしょうけど。
>
>> 走らせるとセグメンテーションエラーとなります。
>> ディメンジョンを小さくすると
>> 走るのでこれが原因だと思うのですが、
>
>じゃあそうなのでしょう。
>
>> ディメンジョンを多くするにはどうしたら良いですか?
>> gccのバージョンは2.95.2です。
>
>そもそもそんなに確保しなきゃいいだけでは?

もはや,便所の落書き(藁
623Kusakabe Youichi:01/12/01 10:31
>>620 仕様書無しさん wrote:
> じどろもどろなってる日下部観察するのが面白いんじゃねぇか。

もしかして誤植じゃなくて本当にそう言うんだと思ってたりして:)
624Kusakabe Youichi:01/12/01 10:31
>>621 仕様書無しさん wrote:
> >>617
> 前述ってどこですか?参照先を教えてください。

500円(前払い)
625Kusakabe Youichi:01/12/01 10:31
>>618 仕様書無しさん wrote:
> 騙りはやめれ。真剣に遊んでるんだから。

先に騙ったのは私ではないですよ。

> ひょとして
「ひょ」ってなんですか?
626仕様書無しさん:01/12/01 10:31
>>518
>問題はその前です。
>その前の答えを「見なかったふり」をしないかぎり
>その質問はでてこないのですから。

参照先を示せ!
627仕様書無しさん:01/12/01 10:32
>>622
どこも壊れてないじゃん。
普段どおりの無能voidタンだろ。
628仕様書無しさん:01/12/01 10:33
>>625
どこが間違ってるんですか?
どこも間違ってませんね。

> > ひょとして
> 「ひょ」ってなんですか?
629仕様書無しさん:01/12/01 10:33
>>624
期待通りのお答えありがとう(プ
630Kusakabe Youichi:01/12/01 10:34
>>622 仕様書無しさん wrote:
> 日下部,怒って、ム板で愚痴だらけ

「ってことにしたい」のですか? :)
631日下部の論理:01/12/01 10:42
先に答えない人がいるから私も答えないのです。

先に答えない人がいるから私も答えないのです。

先に答えない人がいるから私も答えないのです。

先に答えない人がいるから私も答えないのです。
632仕様書無しさん:01/12/01 10:44
糞カビの書いた論文が見てみたい。
おそらくお子さま論理を駆使した結論のない論文だろう。
633仕様書無しさん:01/12/01 10:45
ム板覗いてきた。
かなり壊れてきてるね。
相手にされないのがそんなに怖いんだろうか。
634仕様書無しさん:01/12/01 10:48
もう逃げたみたい
635仕様書無しさん:01/12/01 10:48
昨日の12時くらいまでは見ていたのだが・・・パート4になったあげくもう600台、メサメサワラタ

途中「馬鹿って言う奴が馬鹿って言う奴がバカ」状態になってて訳分かんなくなったりしたけど
充分に面白すぎるエンターテイメントでした。

今日も降臨してくれるのかな?!
636仕様書無しさん:01/12/01 10:49
>>613
>情報がタダだと思っているやつって、
>ろくなやつがいない。

それは貴方です。

大抵の連中は自分の知っている情報を提供しますから。
その行為が、得た情報に払う対価ですね。
637仕様書無しさん:01/12/01 10:53
>>635
するだろうね、きっと。
いつまで楽しめるのかなぁ。
638仕様書無しさん:01/12/01 10:55
くそー、>636って餌撒いたのにレスしやがらねぇ。
639仕様書無しさん:01/12/01 10:56
気が付かなかった。
パート4だったのか(w
640仕様書無しさん:01/12/01 11:02
だめだ・・・笑いが止まらん・・・やっぱこいつひろゆきが
マ板活性化のために呼び寄せた芸人だよ(w
641仕様書無しさん:01/12/01 11:05
>>640
漏れもだ。
禿藁中・・・・・・(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
642仕様書無しさん:01/12/01 11:07
つーか、本人は寝たみたいなんで、
ものまねの練習しましょうか。
643仕様書無しさん:01/12/01 11:08
冷静に考えたら
妻子持った、いい歳したおっさんが
このくらいの時間から睡眠とりはじめるのも
めちゃくちゃ怖いよな
644Kusakabe Youichi:01/12/01 11:10
>>628 仕様書無しさん wrote:
> >>625
> どこが間違ってるんですか?
> どこも間違ってませんね。

なるほど:) 誤植じゃないわけですね。
645Kusakabe Youichi:01/12/01 11:11
>>636 仕様書無しさん wrote:
> >>613
> > 情報がタダだと思っているやつって、
> > ろくなやつがいない。
>
> それは貴方です。

はつみみです。
646Kusakabe Youichi:01/12/01 11:12
>>643 仕様書無しさん wrote:
> このくらいの時間から睡眠とりはじめるのもめちゃくちゃ怖いよな

ここにもタイムゾーン唯一主義者が :)
647お胸おっぱい:01/12/01 11:12
いいからお前ら他所でやれよ。
または死んでくれてもいい。
648仕様書無しさん:01/12/01 11:15
いや我々は何としてもこの板、このスレで○○を食い止めなければならないのです(w
649仕様書無しさん:01/12/01 11:22
>646
本物?だよね???そんな風に言うなら「自分はどこそこに住んでるから今は何時ですが?」
ぐらいの気の利いたレスにしろよ・・・無粋というか面白くないと言うか・・・3流漫才師以下だな(w
650仕様書無しさん:01/12/01 11:25
もうすでにマ板名物?
651仕様書無しさん:01/12/01 11:26
こいつ人ぶっ殺して刑事に尋問されても絶対「やってない」って言いそうだな
状況証拠を突きつけられようが何にしようが絶対に自白はしない(藁
652Kusakabe Youichi:01/12/01 11:28
>>649 仕様書無しさん wrote:
> >646
> 本物?だよね???
> 無粋というか面白くないと言うか・・・3流漫才師以下だな

ということにしたいのですね? :)

> そんな風に言うなら「自分はどこそこに住んでるから今は何時ですが?」
> ぐらいの気の利いたレスにしろよ・・・

それのどこが「面白くてきがきいて」いるんですか? :)
653Kusakabe Youichi:01/12/01 11:29
>>651 仕様書無しさん wrote:

> こいつ人ぶっ殺して刑事に尋問されても絶対「やってない」って言いそうだな

やってればやってるっていうでしょうけど、
やってなければやってないって言うでしょうね。あたりまえ。
654仕様書無しさん:01/12/01 11:30
なんだまた帰ってきたのか。
まだ遊び足りないんでしゅかー?無能くん。
655仕様書無しさん:01/12/01 11:30
スレが1日持たないじゃないか!
ここはニュー速じゃないぞ!?
656仕様書無しさん:01/12/01 11:31
お前が来ると板が荒れるからもう来るなよ。
657Kusakabe Youichi:01/12/01 11:34
>>654 仕様書無しさん wrote:
> なんだまた帰ってきたのか。

「帰って」が意味不明ですね:)

どこも出かけてませんよ。
658Kusakabe Youichi:01/12/01 11:34
>>656 仕様書無しさん wrote:

> お前が来ると板が荒れるからもう来るなよ。

だそうです。
659仕様書無しさん:01/12/01 11:34
>>657
あなたバカですか?
660仕様書無しさん:01/12/01 11:36
>>658
ということにしたいが抜けてますよ。
誤植ですか?
661600 != 608:01/12/01 12:03
>>605 あれ、そうなんですか?
鍋敷きになってるので全部は読んでないんですけど、もしかして
サンプルコードとか出力結果とかコラムに書いてあったりするんですか?
本を読むときは必ず索引と先頭と末尾だけ先に読むので、そのへんに
あったら見逃すことないのですけど。
662Kusakabe Youichi:01/12/01 12:07
>>661 600 != 608 wrote:
> 全部は読んでないんですけど、もしかして
> サンプルコードとか出力結果とかコラムに書いてあったりするんですか?
> 本を読むときは必ず索引と先頭と末尾だけ先に読むので、

ちゃんと読みましょう。
663仕様書無しさん:01/12/01 12:10
偽者なんじゃねーの?
664仕様書無しさん:01/12/01 12:10
>>662
ちゃんと661の問いに答えましょう。
665Kusakabe Youichi:01/12/01 12:13
>>664 仕様書無しさん wrote:
> >>662
> ちゃんと661の問いに答えましょう。

どんな質問ですか?
666仕様書無しさん:01/12/01 12:15
>>662
なんで目次に「500円の振り込み先」とかいうのをつけてくれなかったんですか?
667仕様書無しさん:01/12/01 12:20
結局延々続いた108に対する回答の話しはうやむやかぁ・・・
まあ本人は書いたと言い張ってる(1から107迄に質問と回答があった筈だよな)が
日下部の発言は>11,>15,>16,>18,>20,>26,>32,>33,>35,>38,>45,>46,>47,
>54,>56,57,60,>64,>65,>67,>68,>73,>74,>76,>78,>80,>81,>87,>89,>91,
>97,>99,>101,>102,>104,>107
である訳だが、そう言うことにしたいとかしたくないとか質問したとかしないとかの
問答が殆どで>108に対する回答と受け取れる内容は存在しない
(唯一>94に対して>102が直接の”レス”と思われるがこれは回答にはなってない)

さてさて、これだけ発言番号を示したんだからどれとどれが答えだよ、位は言えるよねvoidちん!
668ちょっと待てよ!?:01/12/01 12:23
確か日下部は”最初の質問”の”8つ以内”に回答していると言ってたな・・・
と言うことは奴にとっては最初の質問は>94、それから8足して・・・>102が
答えだと言うわけだ!!!

#をいをい>102じゃ回答になってないぞ、お前が聞き返してるだけじゃねーか(w
669仕様書無しさん:01/12/01 12:23
>>665
>どんな質問ですか?

>>661 に書いてある問いです。
670仕様書無しさん:01/12/01 12:25
>>668
つまり、こういうことじゃねーの?

実際にソースみたんですか?

みれば違うことぐらいわかりますよね?


だれかフォロー
671仕様書無しさん:01/12/01 12:41
プププ・・・ということで・・・ククククク・・・解析が・・・・完了しました
voidの回答は>102であることが判明しました・・・

夜通しvoidに回答を迫り言質を取って下さった皆さんお疲れさまでした
お陰で誰が一体どうなのか、と言う事がこれでハッキリしました

void君、回答が>102でないと言うなら訂正はお早めに!
ただ「読めば分かります」では我々の結論は102に至ってしまうので
御自身の言葉で「発言番号何番」とお示し下さいませ
672仕様書無しさん:01/12/01 12:42
俺が修羅場ってネット切り離してた僅か10時間で400もレスが・・・・
スゲェよ。凄すぎるよ!
673仕様書無しさん:01/12/01 12:50
これが基地外電波の威力か、おそろしやおそろしや
と言いつつ次の御光臨をお待ち申し上げておりますです、はい
674仕様書無しさん:01/12/01 12:51
日下部たん、悪口ひとつで簡単召喚だから素晴らしい。
これで何かの役に立てば言うこと無いんだけど。使えねぇからなぁ。
675仕様書無しさん:01/12/01 12:52
まだトイレットペーパーの方が役に立つ。
676Kusakabe Youichi:01/12/01 12:57
>> 666 仕様書無しさん wrote:
> >>662
> なんで目次に「500円の振り込み先」とかいうのをつけてくれなかったんですか?


そんなことしなくても4回質問するのに相当する価格で、
あれだけの内容の本なら安いのでは?
677仕様書無しさん:01/12/01 12:57
>>671
そだね。彼の言葉を調べていくと、>>102 に行き着くのは本当のようだ。
>>102は質問には答えてないどころかはぐらかしてるから彼の言葉と異なるし、
そうではないと言い出したらそれもやはりウソになる。

日下部たん、初ウソですか?間違えちゃいましたか?
大丈夫、人間誰にも間違いはありますよ。
魔がさすことだってありますよ。怖がらないで出ていらっしゃい。
弄ってあげます(w
678Kusakabe Youichi:01/12/01 12:58
>>667 仕様書無しさん wrote:
> である訳だが、そう言うことにしたいとかしたくないとか質問したとかしないと
かの
> 問答が殆どで

それはもちろん省いてくださいね。

>108に対する回答と受け取れる内容は存在しない

ほんとうにないのですか?

(まさか前のスレッドってことはないよね?)
679仕様書無しさん:01/12/01 12:58
お前の質問に500円は高すぎるな。むしろ、戯言聞いてあげてるんだから、
感謝のしるしにお前が払え(w
680677:01/12/01 12:59
つーか、本当に出てくるし・・・
681Kusakabe Youichi:01/12/01 12:59
>>668 ちょっと待てよ!? wrote:
> 確か日下部は”最初の質問”の”8つ以内”に回答していると言ってたな・・・

いいましたよ。

> と言うことは奴にとっては最初の質問は>94、

これは確かですか?
682仕様書無しさん:01/12/01 13:00
お、タイムゾーンが違う日下部君登場!さて671への回答は如何に?
683Kusakabe Youichi:01/12/01 13:00
>>669 仕様書無しさん wrote:
> >>665
> >どんな質問ですか?
>
> >>661 に書いてある問いです。

そうですか。(どんな問いなんだろう?)

# でもまああまり聞きたいわけじゃあないみたいだし...。
684仕様書無しさん:01/12/01 13:00
行き場を失ったvoidタンの登場!
685仕様書無しさん:01/12/01 13:01
>>683
聞きたい聞きたい。答えてvoidたん!
686Kusakabe Youichi:01/12/01 13:02
>>670 仕様書無しさん wrote:
> >>668
> つまり、こういうことじゃねーの?
>
> 実際にソースみたんですか?
> ↓
> みれば違うことぐらいわかりますよね?
> ↓
> だれかフォロー

いえ、それは今後の展開です ;)
もうすこしお待ちください。
(できれば、かずま(?)氏がつぎのネタをだしてくるまでひっぱらないと...)
ちなみに、今回のはソースだけみてもわかりませんよ。

また「だれかフォロー」じゃなくて、
内容をちゃんと読んだころにたねあかしでは?:)
687仕様書無しさん:01/12/01 13:02
だから確かじゃない?って聞き返すくらいなら自分で示せ
我々はもう94>102と言う一つの結論に至ったんだ

それが違うというなら「XX番が質問、XX番が回答」と明確に示してみろ
お前がそうやって他人に考えさせる振りをして答えを
自分の口で言わないのは我々の考えが正しいかお前が
本当に示せないかのどっちかだ
688Kusakabe Youichi:01/12/01 13:03
>>671 仕様書無しさん wrote:
> (IL_L_L_%%%ということでゥジ幻幻ゥゲ鮴呂ャ(Iゥゥ完了しました
> voidの回答は>102であることが判明しましたゥ・
>
> 夜通しvoidに回答を迫り言質を取って下さった皆さんお疲れさまでした
> お陰で誰が一体どうなのか、と言う事がこれでハッキリしました
>
> void君、回答が>102でないと言うなら訂正はお早めに!

どんな内容ですか? 回答だと思う行を引用してみてください。
689Kusakabe Youichi:01/12/01 13:04
>>674 仕様書無しさん wrote:
> 日下部たん、悪口ひとつで簡単召喚だから素晴らしい。

「悪口」である必要があると思ったのですか?
あのログみて? ちゃんと読み直したほうがいいのでは?
690仕様書無しさん:01/12/01 13:04
なんだ偽者かよ。
691仕様書無しさん:01/12/01 13:05
>>688
引用もろくすっぽできんクセに何が 引用してみてください だ。
お前は本当に
692600 == 666 (!= 608):01/12/01 13:05
>>676
私がこのスレッドで書いたのは600と666だけです。
で、昼飯を食べながら読んでいますが、今のところそれらしい記述は
ありません。
693仕様書無しさん:01/12/01 13:05
>>688
君がそこが回答だといったんだよ。日下部たん。>>688
君の言葉から調べあげたら102にしか行き着けなかったのだ。
君こそ、そこから回答を示せ。
694仕様書無しさん:01/12/01 13:07
102は日下部自身が書いた発言、そして大多数の人間はその内容は
只の問い、あるいははぐらかしで回答ではないと考えている

よって書いた本人である日下部以外に102でどの部分が「回答」なのかを
答えられようもあるまい、まあ答えの無い質問をして我々を
混乱させようと画策しているのかも知れんがね・・・

本気で「引用しろ」って言ってるならあんたは只の学問利口なだけのバカ人間だよ
695仕様書無しさん:01/12/01 13:09
って、回答もなにも102で引用除いたら”実際にソース見たんですか?”の一文しか残らないじゃん

#やっぱ日下部ってバカ?
696仕様書無しさん:01/12/01 13:15
voidたんたらなまじ”8つ以内に”なんて具体的数字出しちゃうから
墓穴を掘ってしまったんだね(クスクス
いつものように前だの後だのあっちだのこっちだの、どうとでも取れる
表現にしていたらここまで苦しくならなかったのにね
最初の質問が108なんて早い段階に出てしまったのも痛かったね、
500とか600で出てれば総発言数の30%強を誇るvoidたんのカキコを
一個一個調べる事も出来なかったのにね
今必死になって言い訳を考えてるんだろうけど、いっそ
「漏れがヒープソトーだって言ったらヒープソトーなんだよ!」位の強弁の方が
相手を黙らせることが出来るかもしれないよ
697Kusakabe Youichi:01/12/01 13:15
>>677 仕様書無しさん wrote:

> >>671
> そだね。彼の言葉を調べていくと、>>102 に行き着くのは本当のようだ。
> >>102は質問には答えてないどころかはぐらかしてるから彼の言葉と異なるし、
> そうではないと言い出したらそれもやはりウソになる。
>
> 日下部たん、初ウソですか?間違えちゃいましたか?

で、102にはどう書いてありましたか?
もったいぶらずに引用してみてください:)
698Kusakabe Youichi:01/12/01 13:16
>>679 仕様書無しさん wrote:
> お前の質問に500円は高すぎるな。

だったら依頼しなければいいだけのこと。

八百屋で3本50円のへちまを「おまえのへちまは高すぎるな」とか言って
値切ってるおっさんを想像してしまった:)
699Kusakabe Youichi:01/12/01 13:16
>>682 仕様書無しさん wrote:
> お、タイムゾーンが違う日下部君登場!さて671への回答は如何に?

どんな質問ですか?
700仕様書無しさん:01/12/01 13:17
以下の通り書かれてますが、これが回答なんですか?Yes,No形式でお答え下さい

-----ここから-----

102 :Kusakabe Youichi :01/12/01 06:04
>>94 仕様書無しさん wrote:
> >>3-4
> 先生がかかれたソースコードでは、計算量が O(n^2 log n) になっている、とい

> 点は正しいと考えてよろしいのですか?

実際にソースみたんですか?

-----ここまで-----
701Kusakabe Youichi:01/12/01 13:17
>>687 仕様書無しさん wrote:
> だから確かじゃない?って聞き返すくらいなら自分で示せ
> 我々はもう94>102と言う一つの結論に至ったんだ

そうですか。でそこにはどう書いてありましたか?
702仕様書無しさん:01/12/01 13:17
かまってもらえたのがよっぽど嬉しかったようだ。
解決してるのにレスしてるよ。

「C言語なら、俺に聞け! <8> 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005811510/725
703Kusakabe Youichi:01/12/01 13:18
>>694
>> 694 仕様書無しさん wrote:
> よって書いた本人である日下部以外に102でどの部分が「回答」なのかを
> 答えられようもあるまい、

え、引用してくれないのですか?

# なんだか変だなあ。
704仕様書無しさん:01/12/01 13:19
ついに直近の質問まで「で、なんでしたっけ?」ととぼける為体

いつもなら「”結論がでた”ということにしたいのですね」位の切り返しなのに(w
705仕様書無しさん:01/12/01 13:20
ほれほれ700で引用をしてあるぞ
706草壁家の日常:01/12/01 13:21
ここは草壁家。
ごく普通(に見える)の家庭である。

娘:「パパー 今日ねえ 馬鹿な男の子をやっつけたの」
父:「よくできました」
娘:「パパの言うとおり絶対に”まいった”って言わなかったら諦めたみたい」
父:「日下部家に代々伝わる秘伝の不敗術ですから当然です」
娘:「で、パパは今日なにしてたの?」
父:「今日も頭のよわよわなゾウリムシどもを退治していました」
娘:「どうやって退治したの?」
父:「簡単です 時間をかけて同じ意見を繰り返せばいいのです」
父:「そうすれば相手は必ず根負けします」
娘:「それだけ?」
父:「あとはひたすら”答えない人がいるから私も答えたくない”を繰り返すのです」
娘:「それだけで勝てるの?」
父:「当然です それに秘伝の術を駆使すればいいのですから」
娘:「なるほどー パパかっこいい!」

こうして賑やかな家族団らんの日々が過ぎていくのであった。
707仕様書無しさん:01/12/01 13:21
さぁオトボケ具合が段々粗悪になって参りました
708Kusakabe Youichi:01/12/01 13:21
>>696 仕様書無しさん wrote:

> voidたんたらなまじ”8つ以内に”なんて具体的数字出しちゃうから
> 墓穴を掘ってしまったんだね

べつに墓穴でもなんでもないのでは?
探しやすいようにヒントを出しただけですが。
(もんだいはその基準となる場所だけで)
709Kusakabe Youichi:01/12/01 13:23
>>705 仕様書無しさん wrote:
> ほれほれ700で引用をしてあるぞ

どんなふうに?
710Kusakabe Youichi:01/12/01 13:24
>>707 仕様書無しさん wrote:
> さぁオトボケ具合が段々粗悪になって参りました

ということにしたいのですか?
711仕様書無しさん:01/12/01 13:25
結局102が回答なのか否なのかについては
頑なに口を閉ざすか・・・
嗚呼見苦しきは日下部の悪足掻
712仕様書無しさん:01/12/01 13:26
いくらなんでも↓はあんまりだよな(w
本当に自分の都合の悪いレスはフィルタを掛けてるのか?
それともニュースリーダにも透明アボーン機能があるのか???

-----ここから-----

709 名前:Kusakabe Youichi :01/12/01 13:23
>>705 仕様書無しさん wrote:
> ほれほれ700で引用をしてあるぞ

どんなふうに?

-----ここまで-----
713Kusakabe Youichi:01/12/01 13:28
>>711 仕様書無しさん wrote:

> 結局102が回答なのか否なのかについては
> 頑なに口を閉ざすか・・・

いいえ。102だとしても少なくともその部分じゃあないですね。
(102にその部分しかなかったんだとしたら、102じゃあないでしょう)
714仕様書無しさん:01/12/01 13:29
どこまで真面目なのかよくわかりません。
これで家庭を本当に持ってるのか疑問です。
本物なら既知外ですし、偽者なら良く出来た粗悪品です。
715仕様書無しさん:01/12/01 13:31
はぁそうやってまたはぐらかし・・・まあいいや日下部が何と言おうと
奴は本当は102で回答したつもりになっていたって事で
716Kusakabe Youichi:01/12/01 13:33
>>714 仕様書無しさん wrote:
> どこまで真面目なのかよくわかりません。

ぜんぶまじめですよ。

> これで家庭を本当に持ってるのか疑問です。

まじめだから問題ないでしょう。

> 本物なら既知外ですし、偽者なら良く出来た粗悪品です。

土曜日は基地内のレストランは休みなので、
一旦外にでてお昼を食べなきゃいけません。
717Kusakabe Youichi:01/12/01 13:34
>>715 仕様書無しさん wrote:
> はぁそうやってまたはぐらかし・・・まあいいや日下部が何と言おうと
> 奴は本当は102で回答したつもりになっていたって事で

おや、また私が言ったことは無視ですか?

だったら最初から聞かなきゃいいのに:)
718仕様書無しさん:01/12/01 13:35
じゃーお前の回答はどれだよ
って聞くと
すでに回答済みです
って答える

これじゃ小学生以下の問答だよ
719仕様書無しさん:01/12/01 13:36

どういう精神構造をしているのかが知りたいナ
720Kusakabe:01/12/01 13:37
てめーは味噌でも作ってろ>糞壁

馬鹿め。
721仕様書無しさん:01/12/01 13:37
で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

我々は102であると考えています、しかし貴方自身は
102じゃあないでしょう、と否定とも肯定とも取れる
発言をしただけで真の番号を明確にしておりません

繰り返しますが102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?
722仕様書無しさん:01/12/01 13:43
「ごめんなさい」が素直に言えない人間はろくなもんじゃないぞ、早く謝っとけ!
723Kusakabe Youichi:01/12/01 13:49
回答したと思いますが、本当は自分でもよく覚えていませ
ん。
それにログが大きすぎて確認するのも億劫ですし、現在私

保有しているログに、答えた部分があるかどうかもわかり
ませ
んから、何番がそうであるとは答えられないのです。
724仕様書無しさん:01/12/01 13:52
>>723
騙るならもっとうまくやればいいのに :)
725仕様書無しさん:01/12/01 13:54
>>683
>>>どんな質問ですか?
>>661 に書いてある問いです。
>そうですか。(どんな問いなんだろう?)

小学校で国語習った人なら >>661 を読めばどんな問いかわかるものですが。
とぼけてないで、ちゃんと問いに答えましょう。

># でもまああまり聞きたいわけじゃあないみたいだし...。

いいえ、実際のところ是非聞きたいです。
つまりあなたは、そういうことにしたいだけなんですね?
726 :01/12/01 13:55
>>724
騙りたいんじゃなくて、答えない理由はこんなとこじゃないかなと思っただけ。
727Kusakabi Youichi:01/12/01 13:55
>>724 仕様書無しさん wrote:
> 騙るならもっとうまくやればいいのに :)

騙ると混乱するくせに。
728仕様書無しさん:01/12/01 13:56
国語、といっても日本の教育の「国語科」の意味ね
フランス語の国語が云々なんてつまらないネタを返さないように
729仕様書無しさん:01/12/01 13:58
ところで>713をみるとまるで書き込みした人間が
内容を改竄・編集しているみたいな書き方だな・・・唖然

言い逃れもここまで来ると本当に見苦しい
730Kusakabi Youichi:01/12/01 13:59
>>726 仕様書無しさん wrote:
> 答えない理由はこんなとこじゃないかなと思った

なるほど。
あなたが「そういうことにしたい」だけなのはよくわかりました;-p)

# こういう返事が来るだけなのによく飽きないね君たち
731仕様書無しさん:01/12/01 14:00
本物降臨キボーーーーン
732仕様書無しさん:01/12/01 14:02
>>730
また騙りですか? :))
733仕様書無しさん:01/12/01 14:02
>>730
もう飽きましたか?
漏れは今きたばかりなので残念です。
734 :01/12/01 14:04
>>730
> # こういう返事が来るだけ

ではないので面白いですよ。
735 :01/12/01 14:04
>>733
偽者だってば。
736Kusakabi Youichi:01/12/01 14:05
>>732 仕様書無しさん wrote:
> >>730
> また騙りですか? :))

「ということにしたい」だけのようですね。

# 文字列をよ〜く比較してミソ
737仕様書無しさん:01/12/01 14:06
いやぁ糞壁のヘタレっぷりとくと見せてもらいました
夜組にもこの辺りのやり取りを見せたいところですな
738仕様書無しさん:01/12/01 14:06
なんかすごいな。
俺もいいかげん日下部のはぐらかしにむかついてたんだが
709を読んで、考えが変わった。
彼の芸人魂に乾杯。
739仕様書無しさん:01/12/01 14:08
で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

我々は102であると考えています、しかし貴方自身は
102じゃあないでしょう、と否定とも肯定とも取れる
発言をしただけで真の番号を明確にしておりません

繰り返しますが102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?
740仕様書無しさん:01/12/01 14:12
ヘタレ日下部、これ以上電波を飛ばすなら板違いだ花畑板に逝け
741仕様書無しさん:01/12/01 14:14
もう日下部に残された手段は
せいぜい気の利いた捨て台詞を吐いて逃げることだけだと
思うんだが、どうよ?
742仕様書無しさん:01/12/01 14:19
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ モウドウニモナラナイ・・・・
     | | ヴ |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
743Kusakabi Youichi:01/12/01 14:20
>>738 仕様書無しさん wrote:
> 俺もいいかげん日下部のはぐらかし

それが常套手段です。
でも決まって返答は
「はぐらかしていません」
「すでに示しました」
「そういう都合のいい解釈(以下略)」
そしてループしています。
もはやたんなる消耗戦にすぎません。
年季のはいった暇人の得意技なのです:)

# それでも相手にしたい人は何年でも好きに続けてください。
# 粘着ジジイが参るかどうかの実験ってことで;)
744仕様書無しさん:01/12/01 14:21
2ちゃんで陰嚢、いや引導を渡してやるのも良いかもね(w
745 :01/12/01 14:26
ただのゲームだよ。
日下部が消えるか、キレた厨房がリアルで日下部を消すまでは続くんだよ。
どっちにしても煽り人の勝ちだけどな。
746仕様書無しさん:01/12/01 14:27
>>744

おい貴様、日下部が引退したら
俺の趣味(日下部叩き)が無くなってしまうぞ。

別の意味で日下部のファンがたくさん居るのだ。
その人たちの事を考えた事があるのか貴様!
747仕様書無しさん:01/12/01 14:29
しかし明け方の言った言わないの押し問答も面白かったが漏れが
一番ワラタのは「延々となんて書いてないですよ」発言だ
奴の基準では1秒に一回位書かないと「延々」にはならないのかもしれないが
誰がどう見ても延々と長時間にわたってほぼ全レスを繰り返してるのに・・・

#そんな事にまで他人の指摘には「うん」と言いたくないのかと抱腹絶倒
748仕様書無しさん:01/12/01 14:30
>>743
>もはやたんなる消耗戦にすぎません。

同意。皆もそう感じてると思うよ。
しかも戦いの土俵は2ちゃんねらのモノになってるしね。
クサタンの得意な戦法ではないでしょう。

> # 粘着ジジイが参るかどうかの実験ってことで;)

これには非常に興味あるな。
>>746
今のがへたれて使えなくなったら次のヴォイドをだせばいい、代りはいくらでもいるだろ(w
750Kusakabe Youichi:01/12/01 14:31
>>718 仕様書無しさん wrote:
> じゃーお前の回答はどれだよ
> って聞くと
> すでに回答済みです
> って答える

わかってるならいいじゃないですか。:)
751Kusakabe Youichi:01/12/01 14:32
>>721 仕様書無しさん wrote:
> で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?
>
> 我々は102であると考えています、

何人(なんにん)ですか? :) > われわれ
752746:01/12/01 14:32
私は3人目だもの・・・
753仕様書無しさん:01/12/01 14:32
まあ、いくら暇人とはいえ、名無し軍団相手に消耗戦で勝てないだろう
ってことで実験続行
飽きたら別のヤツが意志を継ぐだろうし
754Kusakabe Youichi:01/12/01 14:32
>>722 仕様書無しさん wrote:
> 「ごめんなさい」が素直に言えない人間はろくなもんじゃないぞ、早く謝っとけ
!

なにか謝るような用事があったらそうするでしょうねえ:)
755Kusakabe Youichi:01/12/01 14:33
>>723
In article <[email protected]>, 723 Kusakabe Youichi
<[email protected]> wrote:

> 回答したと思いますが、本当は自分でもよく覚えていませ
> ん。
> それにログが大きすぎて

こういうマヌケな表現は私はしませんね。

> 確認するのも億劫ですし、現在私
> が
> 保有しているログに、答えた部分があるかどうかもわかり
> ませ
> んから、何番がそうであるとは答えられないのです。

改行が変だし。
756 :01/12/01 14:33
偽者。
757Kusakabe Youichi:01/12/01 14:33
>>725 仕様書無しさん wrote:
> >>683
> >>>どんな質問ですか?
> >>661 に書いてある問いです。
> >そうですか。(どんな問いなんだろう?)
>
> 小学校で国語習った人なら >>661 を読めばどんな問いかわかるものですが。

じゃあ引用してみてくださいよ:)
758仕様書無しさん:01/12/01 14:35
> 何人(なんにん)ですか? :) > われわれ
そこに定量的な回答は必要になりません。
なぜなら「日下部以外の全ての参加者」が成立していますので。
759Kusakabe Youichi:01/12/01 14:35
>>739 仕様書無しさん wrote:
> で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

自分で探してくださいね。

探すのが面倒だとかいうなら、
答えたのを無視して
同じ質問を何度もしたりくだらないことを続けていた人に
言ってくださいね。
760仕様書無しさん:01/12/01 14:35
先生ってフリーのプログラマとしてバリバリ稼いでるんだよね。
最近どんな仕事をいくらぐらいで受注したのか教えてください。
761仕様書無しさん:01/12/01 14:36
>なにか謝るような用事
ひとまず日下部さんの歪んだ顔と精神を謝罪してください。
762仕様書無しさん:01/12/01 14:36
voidの逆ギレ?
ちゃんとマメにチェックしてるんだね。
763仕様書無しさん:01/12/01 14:37
>>760
プログラマでは、ないらしいよ。
764仕様書無しさん:01/12/01 14:37
騙りかぁ・・・今良いところだからちょっと遠慮願いたいな、口調もちょっと違うし
765仕様書無しさん:01/12/01 14:38
>>755
723は騙りじゃねぇって
脊髄反射すなエテ公
で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

我々は102であると考えています、しかし貴方自身は
102じゃあないでしょう、と否定とも肯定とも取れる
発言をしただけで真の番号を明確にしておりません

繰り返しますが102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?
767仕様書無しさん:01/12/01 14:39
> じゃあ引用してみてくださいよ:)

その前に参照元をしめしてくださいよ:)
768仕様書無しさん:01/12/01 14:40
>>755

おいコラ、貴様日下部では無いな。
奴は正真正銘の電波であり
「それは私の発言ではありません。偽者です。」
などとお花畑な事は言わないのだ。

あまつさえ
「改行がおかしい。偽者です。」
だと!
そんなへなちょこな文章で日下部を騙る奴は糞だ!
いや糞に失礼だ、貴様は糞にたかるハエだ!

貴様はもっと電波を勉強しろ、そして2代目日下部に
なるのだ!
わかったかこの糞野郎!
769Kusakabe Youichi:01/12/01 14:41
>>758 仕様書無しさん wrote:
> > 何人(なんにん)ですか? :) > われわれ
> そこに定量的な回答は必要になりません。

じゃあ1人でもいいのですね。
770Kusakabe Youichi:01/12/01 14:41
>>760 仕様書無しさん wrote:
> 先生ってフリーのプログラマとしてバリバリ稼いでるんだよね

はつみみです。
771Kusakabe Youichi:01/12/01 14:41
>>762 仕様書無しさん wrote:
> voidの逆ギレ?
> ちゃんとマメにチェックしてるんだね。

意味不明です。
772Kusakabe Youichi:01/12/01 14:42
>>766 回答がでるまで貼るつもり wrote:

> で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

自分で探してくださいね。
773仕様書無しさん:01/12/01 14:42
>>768

> 貴様はもっと電波を勉強しろ、そして2代目日下部に
> なるのだ

自分でやれ マヌケ
774Kusakabe Youichi:01/12/01 14:43
>>767 仕様書無しさん wrote:
> > じゃあ引用してみてくださいよ:)
>
> その前に参照元をしめしてくださいよ:)

あれ? そっちのいう参照もとを引用してみてよと言っているのですが?
775仕様書無しさん:01/12/01 14:44
>>770
何で漢字使わないの?
776仕様書無しさん:01/12/01 14:45
>>772

> 自分で探してくださいね。

探したけど道に迷っちゃったYO!
だから回答が何番なのか教えろ
777仕様書無しさん:01/12/01 14:47
voidの誤算はやはり「便所の落書き」である2ちゃんの性質を見誤った事だ
MLなんかだと2千も3千も糞投稿で言った言わないの言い争いはできない、
だからどっかで誰かが折れなきゃいけなかった、そしてそれはもちろんvoidでは
無く話しの渦中に巻き込まれた他の誰か。こうやって奴は一種チキンレース的な
フレームにも勝利してきた。

だが2ちゃんは違う、高尚な目的を持ったMLとは違い「駄レス」を重ねる事自体が
スレッドの目的だったりすることもある訳でvoidの仕掛けるチキンレースにも
一歩も退く理由がない(ネタとして面白ければ)
さらに名無しという事実上無限数の人間が作り出す集合人格と独りで対決しなければ
ならない事をvoidは忘れていたのだろう・・・
憐れvoid、今となっては知らぬ存ぜぬをただ繰り返すばかり。当初の人を喰ったような
おちょくり発言など今は見る影もない、合掌。
778仕様書無しさん:01/12/01 14:47
> そっちのいう参照もとを引用してみてよと言っているのですが?

だから、その前にあんたの言う参照もとを示してくれといっているのですが?
で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

我々は102であると考えています、しかし貴方自身は
102じゃあないでしょう、と否定とも肯定とも取れる
発言をしただけで真の番号を明確にしておりません

繰り返しますが102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?
780実況:01/12/01 14:49
現在、デムパと名無しで消耗戦展開中です。
781仕様書無しさん:01/12/01 14:51
>>772

おいコラ日下部、解りやすいように”質問”と”回答”をまとめてレスしろ。
回答ってなんだ、もう回答したぞ自分で探せ、
の言い合いでは不毛だと思わんのか貴様!

そんな言い合いで勝って嬉しいのかこの糞野郎!
貴様の回答が正しければ貴様が真の勝者なのだぞ。

以上だ、よろしくおねがいします。
782Kusakabe Youichi:01/12/01 14:54
>>777 仕様書無しさん wrote:
> voidの誤算はやはり「便所の落書き」である2ちゃんの性質を見誤った事だ

ということにしたいのですね。

> MLなんかだと2千も3千も糞投稿で言った言わないの言い争いはできない、
> だからどっかで誰かが折れなきゃいけなかった、

あのー2000や3000って、かなり少ないほうでは? (^^;
(もしかしてどこか特定のところでしか見てないのかなあ)

> 無く話しの渦中に巻き込まれた他の誰か。

はなしし?
783Kusakabe Youichi:01/12/01 14:54
>>778
In article <[email protected]>, 778 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> > そっちのいう参照もとを引用してみてよと言っているのですが?
>
> だから、その前にあんたの言う参照もとを示してくれといっているのですが?

そうじゃなくて、そっちが質問に答えろというので、その質問を
引用しろと言っているのですが。
784仕様書無しさん:01/12/01 14:54
おい日下部!
エクレアが食べたい
東京ではどこがおすすめなんだ?

よろしくおねがいします。
785Kusakabe Youichi:01/12/01 14:54
>>779 アホなレスは無視して回答が来るまでコ ピペ wrote:

> で、102が回答でないとすれば何番が回答なんですか?

自分で探してくださいね。
786仕様書無しさん:01/12/01 14:56
結局答えがないから自分で探せ、と言う事だね、恥ずかしいよ糞加部君
787Kusakabe Youichi:01/12/01 14:56
>>781 仕様書無しさん wrote:
> おいコラ日下部、解りやすいように”質問”と”回答”をまとめてレスしろ。

レス?
788仕様書無しさん:01/12/01 14:57
> そうじゃなくて、そっちが質問に答えろというので、その質問を
> 引用しろと言っているのですが。

質問が「みえてないふり」をしてる人がいます

$ そこまでしたいのか? このウスラ馬鹿は
はーい!回答云々編は的が絞られすぎてこれ以上は言い逃れが出来なくなったので
再び個々のレスの一部に突っ込みを入れ始めました〜〜〜〜(藁
790Kusakabe Youichi:01/12/01 14:58
>>784 仕様書無しさん wrote:
> おい日下部!
> エクレアが食べたい
> 東京ではどこがおすすめなんだ?

前述の通りです。
791Kusakabe Youichi:01/12/01 14:59
>>786 仕様書無しさん wrote:
> 結局答えがないから自分で探せ、と言う事だね、恥ずかしいよ糞加部君

なかったら探せないので、探せとはいわないでしょうね。

# 探す気もないのにえらそうなこといわないように:)
792仕様書無しさん:01/12/01 14:59
>790
ワラタ
793仕様書無しさん:01/12/01 15:00
>>782
お前、2000も3000も水掛け論やってんのか?
あきれるな
794仕様書無しさん:01/12/01 15:00
おいコラ日下部、2ちゃんに書き込んでて
レスを知らないのはお前の問題だ

自らの勉強不足を恥じろ
この顔面パーツ曲がりのリアルひょっとこジジイ
795仕様書無しさん:01/12/01 15:00
ヴォイドたん、おもろすぎ!
796Kusakabe Youichi:01/12/01 15:01
>>788 仕様書無しさん wrote:

> > そうじゃなくて、そっちが質問に答えろというので、その質問を
> > 引用しろと言っているのですが。
>
> 質問が「みえてないふり」をしてる人がいます

見えてないとも質問してないだろうとも言ってません。

引用してみろと言っているだけ(ほんとうに聞きたいならね)

# どうせ本当に質問したいわけじゃなさそうだし。
797仕様書無しさん:01/12/01 15:01
>791
こちらは探した上で102と結論づけました、が貴方はそれが違うとおっしゃる
ならばそちらで何番が該当のものだと示すべきでしょう

事実94と102のやり取り以外はプログラムに関する直接的な話題は皆無です
798Kusakabe Youichi:01/12/01 15:01
>>789 現場から中継でお伝えします wrote:

> はーい!回答云々編は的が絞られすぎてこれ以上は言い逃れが出来なくなったの

> 再び個々のレスの一部に突っ込みを入れ始めました〜〜〜〜

ということにしたいのですね?
799Kusakabe Youichi:01/12/01 15:02
>>793 仕様書無しさん wrote:
> >>782
> お前、2000も3000も水掛け論やってんのか?

それってかなり少ないのでは?
それにしているのは私じゃなくって、
私は相手しているだけだよん。

1件が6,7年かかることもざらでしょ。
(で、複数が並行するし)

# あまりそういうのに慣れていない人なのかな(^^;
800仕様書無しさん:01/12/01 15:03
> # どうせ本当に質問したいわけじゃなさそうだし。

ということにしたいのですね?
ひょっとこ”参照元言えない”ジジイさんは
801仕様書無しさん:01/12/01 15:03
>705を書いた上で>709の様なオトボケをかます貴方ですから
御自分で参照なさって下さい。質問の内容はレスを読めばすぐ分かります
802Kusakabe Youichi:01/12/01 15:04
>>794 仕様書無しさん wrote:
> レスを知らないのはお前の問題だ

レストランでしょ?
803仕様書無しさん:01/12/01 15:05
いつまでも詰らないギャグを連発する禿げ上司と同じだ(w
804Kusakabe Youichi:01/12/01 15:05
>>797 仕様書無しさん wrote:
> >791
> こちらは探した上で102と結論づけました、が貴方はそれが違うとおっしゃる
> ならばそちらで何番が該当のものだと示すべきでしょう

自分で探しましょう。
1回であきらめ?

> 事実94と102のやり取り以外はプログラムに関する直接的な話題は皆無です

っていうかプログラムの話できる人は昼間はあまり来ないのでは?
夜になったらそろそろ答え言ってもいいのかなあ?
805仕様書無しさん:01/12/01 15:05
>>785
>自分で探してくださいね。

答えられないのですね?
806仕様書無しさん:01/12/01 15:05
>> 再び個々のレスの一部に突っ込みを入れ始めました〜〜〜〜
>
>ということにしたいのですね?

違います〜
事実です
ひょっと、こ
807仕様書無しさん:01/12/01 15:05
>>787

レスが解からないだと?そんなワケあるかこの偽者め!
そんなへなちょこな波長で電波を騙るなといっているだろうが
この日本人野郎!

・・・しかし、万が一にも本物だった場合に言っておくぞ。
貴様の腐った耳をかっぽじって良く聞け!

レスとは、メールや掲示板などのカキコミに対して書く返事のこと。だ!
メモは取らんでいい。貴様の少ない脳みそに刻んでおけ。
808Kusakabe Youichi:01/12/01 15:05
>>800
In article <[email protected]>, 800 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:
> > # どうせ本当に質問したいわけじゃなさそうだし。
>
> ということにしたいのですね?

でも質問してないでしょ?
質問したいなら引用しろって言ってるのにしないんだから。
809仕様書無しさん:01/12/01 15:06
>>804

>> 事実94と102のやり取り以外はプログラムに関する直接的な話題は皆無です
>
>っていうかプログラムの話できる人は昼間はあまり来ないのでは?
>夜になったらそろそろ答え言ってもいいのかなあ?

ん?これは自分が回答してなかったことを認めたのかな?
810仕様書無しさん:01/12/01 15:07
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  夜になったら、なんていって
|  それまでに言い逃れを考えるつもりですね

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧  <  そう言うことにしたい、ノデス
 (  ⊃ )  (#゚Д゚)   \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|Void No.1|\
        ̄    ========  \
811仕様書無しさん:01/12/01 15:07
>っていうかプログラムの話できる人は昼間はあまり来ないのでは?
>夜になったらそろそろ答え言ってもいいのかなあ?

こたええ?

# 天に向けて吐いた唾が己に戻ってきたようです
812仕様書無しさん:01/12/01 15:08
>>808
>質問したいなら引用しろって言ってるのにしないんだから。

引用して質問しても具体的に答えてもらえませんよね?
813仕様書無しさん:01/12/01 15:08
>>799
 いや、普通の精神なら馬鹿馬鹿しくなって1000どころか20もいきゃ
止めて傍観者になる。言ってもきかねーからもうめんどくさいって。
「水掛け論」ならね。議論になってるならいくらでも行くが
814仕様書無しさん:01/12/01 15:09
私のタイムゾーンでは既に夜なので早く回答番号を示しなさい
815仕様書無しさん:01/12/01 15:09
> でも質問してないでしょ?
?というのが自信のなさを表してますね
黙って探しなさい

> 質問したいなら引用しろって言ってるのにしないんだから。
回答したって言うなら引用しろって言ってるのにしないんだから。
816仕様書無しさん:01/12/01 15:13
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   /
      |   し     トイ <  ぼくヒョットコ
        !、ゝ    ノ.|ノ   \
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |
817仕様書無しさん:01/12/01 15:14
おいコラ名無しども、私はいい加減に疲れてきたぞ。
日下部は洗脳されたイスラム原理主義やCOBOLERより強い
精神力の持ち主かもしれん・・・

がしかし、貴様ら弱音を吐くな!
適切な戦略をもってすればきっと泣いて誤る!
その日まであきらめるな!
わかったかこのヒヨっこども!
818仕様書無しさん:01/12/01 15:15
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   / ヒヨっこじゃないもん
      |   し     トイ <   ヒヨっとこだもん
        !、ゝ    ノ.|ノ   \
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |
819仕様書無しさん:01/12/01 15:15
>適切な戦略をもってすればきっと泣いて誤る!
いや、それはないよ。

# リアルワールドでは別だけど
820仕様書無しさん:01/12/01 15:16
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   / 答えが無いのに「何番」なんて
      |   し     トイ <  言えるわけがない。そんな事も
        !、ゝ    ノ.|ノ   \ 分からず質問するなんて、バカですね
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |
821仕様書無しさん:01/12/01 15:16
改名と闘ったら面白いかも
822仕様書無しさん:01/12/01 15:17
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   /
      |   し     トイ <  正直、失禁。今後始末中
        !、ゝ    ノ.|ノ   \
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |  スグニオマエラツブスカラマッテロヨ・・・
823仕様書無しさん:01/12/01 15:21
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   / 東京いったときは
      |   し     トイ <  ヒョットコなんて
        !、ゝ    ノ.|ノ   \ 呼ばないでね
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |
824仕様書無しさん:01/12/01 15:25
>>819

># リアルワールドでは別だけど

なんだと、おいそこの日下部、貴様泣いているのか
それでも男かこの軟弱者が!
泣きたくなかったら急いで回答をレスしろ、
最悪の事態に備えて一応言っておくぞ。
レスとは、メールや掲示板などの書き込みに対して書く返事のこと。だ!

他にメールや掲示板、又は返事などの単語がわからなければ
今すぐ私に聞け!この低脳が!
825仕様書無しさん:01/12/01 15:26
日下部さんか。懐かしいな。
lalaさんは元気かな?
826仕様書無しさん:01/12/01 15:28
墓を掘り起こすような真似をしますが・・・
「居酒屋でオフをやっていて殴られて失禁した」という噂は本当ですか?
827825:01/12/01 15:29
あと、つかささんも元気かな?
828仕様書無しさん:01/12/01 15:30
日下部信者になりつつある私。
ある意味本当に偉大なグルかもしれん。
829仕様書無しさん:01/12/01 15:31
>>825

>日下部さんか。懐かしいな。

なんだと!日下部さんだと!
貴様も電波のメンバーか!
まさか日下部に援軍がこようとは。
私が迂闊だった・・・
830仕様書無しさん:01/12/01 15:32
糞壁がいなくなっちゃった・・・
つまんなーい。
831仕様書無しさん:01/12/01 15:34
>っていうかプログラムの話できる人は昼間はあまり来ないのでは?

日下部さん、じゃぁなんでもいいからプログラムの話しようよ。
832仕様書無しさん:01/12/01 15:35
>>828
いなくなったらいなくなったで
「void先生がいらっしゃらなくなってさびしい奴→」
とかいうスレがたつ、に一票
833仕様書無しさん:01/12/01 15:37
>>832

832さんに激期待!
834825:01/12/01 15:37
十何年も前から日下部さんのことは知ってるからさ。
日下部さんは、私の事を知らないだろうけど。(w
835仕様書無しさん:01/12/01 15:41
このままだと夜まで持たないか?このスレ
もう一回糞壁が来襲したら終りだな
1-107の内に質問と答えがあるはず、但し質問から”8つ以内に”回答がある
と書いてあることから質問側を一つ一つさらうのは面倒、よってvoidの書き込みを元に
検証してみることにする(われながら暇人な作業だ・・・)

>11
本文にある通り>7に対するレス、明らかに無関係

>15
>9に対するレス、読み手の錯覚云々の話、明らかに無関係

>16
>10に対するレス、答えたと述べているだけ、明らかに無関係

>18
>13に対するレス、引用の仕方にケチをつけている、明らかに無関係

>20
>14に対するレス、「言いがかりだ」を2回言う事にコメント、明らかに無関係

>26
>17に対するレス、and you too:)とやり返してるのみ、明らかに無関係
>32
>19に対するレス、錯覚話再び、明らかに無関係

>33
>21に対するレス、ム板進出について、明らかに無関係

>35
>23に対するレス、2回で20分というサムイ切り返し、明らかに無関係

>38
>24に対するレス、引用の事を再び、明らかに無関係

>45
>25に対するレス、「言いがかり」2回発言話、明らかに無関係

>46
>28に対するレス、再度引用話、明らかに無関係

>47
>34に対するレス、「やれやれ」はキイワアドらしい、明らかに無関係
>54
>39に対するレス、「違うんですか?」と質問、明らかに無関係

>56
>40に対するレス、国語辞典を見ても発言、明らかに無関係

>57
>43に対するレス、「誰が質問に答えないの?」とオトボケ、明らかに無関係

>60
>44に対するレス、都合が悪い悪くないの話、明らかに無関係

>64
>48に対するレス、「言いがかり」2回発言話再び、明らかに無関係

>65
>50に対するレス、同上、明らかに無関係

>67
>59に対するレス、59は「前述してない」と主張、明らかに無関係

>68
>61に対するレス、国語辞典見ても発言再び、明らかに無関係
>73
>62に対するレス、オトボケは自分ではないと主張、明らかに無関係

>74
>63に対するレス、自分は質問しているだけと主張、明らかに無関係

>76
>66に対するレス、質問を先にしたしない話、明らかに無関係

>78
>69に対するレス、また質問話、明らかに無関係

>80
>71に対するレス、引用話で前述云々、明らかに無関係

>81
>72に対するレス、国語辞典話、明らかに無関係

>87
>79に対するレス、オトボケは自分ではないと再度主張、明らかに無関係
>89
>82に対するレス、自分は質問したと主張、明らかに無関係

>91
>84に対するレス、引用話の続き、明らかに無関係

>97
>85に対するレス、上京の話他、明らかに無関係

>99
>86に対するレス、国語辞典(シツコイ)の話、明らかに無関係

>101
>93に対するレス、質問したしない話、明らかに無関係

>102
>94に対するレス、ソースを見たのかのコメントのみ、■■■たぶんこれ■■■

>104
>95に対するレス、オトボケは自分じゃないと重ねて主張、明らかに無関係

>107
>96に対するレス、(モウワヤクチャ)引用話の続き、明らかに無関係
と、いうことで102以外はプログラムとかアルゴリズムの話は一切ありません
話の流れを見てもスレ立て時のテンプレと94あるいは108以外は他の話題になっています
これのどこに質問と答えが書いてあるのか???まさか過去スレ、なんてオチ???

#長文&連続カキコ失礼いたしました、漏れは暫く仕事に戻りまする
842725:01/12/01 16:53
>> >>683
>> >>>どんな質問ですか?
>> >>661 に書いてある問いです。
>> >そうですか。(どんな問いなんだろう?)
>> 小学校で国語習った人なら >>661 を読めばどんな問いかわかるものですが。
>じゃあ引用してみてくださいよ:)

あれ〜?
きちんと >>661 とポインタ指し示してるのにそんなこと言うの?
それとも記事へのポインタだけでは情報が足りないというのかなぁ?

「普通の」人間なら、「普通の会話」のできる能力のある人間なら、
相手が記事番号を示しているのにも関わらず、ご自身でその記事を
「読んで理解しようとせず」に、「じゃあ引用してみてくださいよ」
なんて子供じみたこと言いませんよね。これじゃぁまるっきり子供
ですねぇ。ただのだだっこですねぇ。コミュニケーション能力皆無
ですねぇ。
843725:01/12/01 16:57
>>796
>引用してみろと言っているだけ(ほんとうに聞きたいならね)

ほんとうに聞きたいからって、記事へのポインタ示しているのに
わざわざ引用する必要はないですね。それとも、自分のわがまま
を聞いてくれない相手の質問には答えたくないだけなんだろうか。。。
844仕様書無しさん :01/12/01 17:11
voidがきたら、しつこく回答を迫れ。
既に答えた、といってきたら、参照先をしつこく聞きまくれ。
デンパには粘着で対抗。
845仕様書無しさん:01/12/01 17:16
void タン、さんざん足掻いた挙句に

- 質問を読まないふり (発言番号を示しても引用しろといってくる)
- 回答を読まないふり (>>1 から >>108 までの発言から Kusakabe 名義ものを
 抜き出してきて逐一検証しても、なかったことにする)
- 相手がしてないから、私もしませんと逃げる

という、小学生以下の戦術を採用することになったわけか(w
846仕様書無しさん:01/12/01 17:21
「自分がいつこのスレの中といった?108以前は前のスレッドでも108以前だ」
と腐った屁理屈を述べるに今月のペリカを全部
847仕様書無しさん:01/12/01 17:22
技術評論社も放置?
正誤情報が更新(11/23以降)されてないようで・・・
ttp://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
4社共同プログラミング言語フェア
ttp://www2.gihyo.co.jp/books/Langfair.htm
に選ばれていないうえ、技術評論社が選んだ本の内2冊は
C言語ポインタ完全制覇
C言語アルゴリズム+徹底入門
と「C言語」の本。氏が以前推薦図書の板で発言した
「C」と書いた本が良い、とは違うから笑える。
こんなところで油を売ってないで、本の更生しなよ。
それとも2版は出ない事が決定した?
すでに在庫処分状態・・・
848仕様書無しさん:01/12/01 17:25
一冊あたり500円(税別)くれたら引き取ってやってもいい
849仕様書無しさん:01/12/01 17:32
読んでたら頭痛くなってきた。
他のスレもあれてるし・・・
850仕様書無しさん:01/12/01 17:37
voidは散々叩かれ突かれたお陰で顔がパンパンになるほど腫れ上がってる厨房状態
でも「参った」だけはいいません・・・普通のコミュニティなら赦されるあるいは
放置なのでしょうがここは2ちゃんです、果たしてどうなることやら・・・
851仕様書無しさん:01/12/01 18:05
>>689
> > 日下部たん、悪口ひとつで簡単召喚だから素晴らしい。
> 「悪口」である必要があると思ったのですか?

いいえ、悪口「のみ」とは言っていませんよ。悪口で簡単召喚。
そんなことも質問しないとわからないのですか?(馬鹿ですね。:))
852仕様書無しさん:01/12/01 18:10
> いいえ。102だとしても少なくともその部分じゃあないですね。
> (102にその部分しかなかったんだとしたら、102じゃあないでしょう)

ウソついてるよこの人。(w
>>102を全部引用してもこの始末だし、リンクしても読みに行かないし。
それでいて、日下部たんの提示した条件では>>102しか該当しない。

こんどは「どんな条件ですか?」と来そうだけど・・・。
853仕様書無しさん :01/12/01 18:18
単純なはぐらかしの繰り返しで、スレを混乱させるのが目的。
厨房以下の消防。
まさかこんなのがほんとにいたなんて,電波中年void。
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   /
      |   し     トイ <   痛い指摘は無視すれば、どうということはない・・・
        !、ゝ    ノ.|ノ   \
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |
855仕様書無しさん:01/12/01 18:21
O(n^2 logn)のソーティングアルゴリズム void sort のご紹介

http://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
からダウンロードした、main.c heap.c sub.c に、O(n^2 logn)と思えるソーティング
アルゴリズムの実装例があります。
O(n^2 logn)という実行時間は、O(n logn)のヒープソート,クイックソートよりも、O(n^2)の
選択ソートや挿入ソートより悪い値です。

このヒープソートに似たソーティングアルゴリズムは、あまり文献に紹介されていない
ようなので、暫定的にvoid sort と呼びます。

main.cの動作時間がソーティング対象要素数をnとしたときに、O(n^2 logn)であるように
見えます。説明は>>3で指摘されているとおりです。

また、動作実験によりmain.cの動作時間が少なくともO(n logn)ではないことが示唆されま
した。
ソーティング対象要素数nを1〜200に変化させ、メインルーチンmain()を呼び出したときの
要素比較関数i_comp()の呼び出し回数cを計測しました。nに対するcをプロットし、参考
までにO(n logn)の曲線を適当なスケールで付記しておきました。
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1291.gif

このヒープソートに似たソーティングアルゴリズムは、あまり文献に紹介されていない
ようなので、暫定的にvoid sort と呼んでいますのでご了承ください。

void sortの実装例を以下に示します。コメントに不適切な部分がありますが、諸般の事情に
より修正してありません。ご了承ください。
856仕様書無しさん:01/12/01 18:22
/**** main.c ****/
#include <stdio.h>

extern void i_add(int, char *);
extern void i_print(int);
extern void remove_root(void);

char *data[] = {
  "cab", "dab", "gab", "jab",
  "lab", "nab", "tab", "lac",
/*略*/
  "map", "nap", "pap", "rap",
  "sap", "tap"
};

main() //●:O(n^2 log n)
{
  int   i, n;

  n = sizeof(data) / sizeof(char *);
  for (i = 1; i <= n; i++)
    i_add(i, data[i - 1]);
  for (i = 1; i <= n; i++)
    i_print(i);
  sort_heap(n);
  for (i = 1; i <= n; i++)
    i_print(i);

  for (i = 1; i <= n; i++) {
    i_print(1);
    remove_root(); //◆:O(n log n)
  }
}
857仕様書無しさん:01/12/01 18:22
まあ、ヤバくなると逆ギレしてかわそうとする典型的なタイプだね。
昔一緒に仕事した奴に、屁理屈こねて絶対謝らない奴がいたけど、
そういうのと同類というか、それ以下だな。

娘さんが不憫だ。こんな父親を持って。
858仕様書無しさん:01/12/01 18:24
>>852
> ウソついてるよこの人。(w
それは、わかりきってる(w 嘘つき void タン をいじって、ヤツが顔を真っ赤にして書き
込むのを見て愉しむ/void が他のスレに伝染するのを防ぐのが、このスレの趣旨です。

void タンの基本手段として、わざと自分の発言番号を特定せずに「もう書きましたね」と
言って混乱を誘うというのがあったけど、とりあえず多数の名無しさんによる分業作業
によって、

- 発言をすべてリストアップ
- 個別に撃破

という物量作戦に負けちゃいましたね。もやは「見ない」「聞かない」しか残された道は
ないんだろうか。(ホントは「言わない」でいてくれると助かるけど)
859仕様書無しさん:01/12/01 18:25
/**** heap.c ****/

int i_comp(int, int); /* 比較 */ //◆:O(1)
void i_swap(int, int); /* 交換 */ //◆:O(1)
void i_remove(int);   /* 削除 */ //◆:O(1)
void i_add(int, char *);/* 追加 */ //◆:O(1)
static void heap(int, int);

static int n_item = 0;

/*
* sort_heap() - ヒープをソーティング
*/
void sort_heap(int n) //●:O(n log n)
{
  int   i;

  n_item = n;
  for (i = n_item / 2; i >= 1; i--)
    heap(i, n_item); // O(log n)
}

static void   heap(int i, int n) //●:O(log n)
{
  int   child;

  if (i <= n / 2) {
    if (2 * i + 1 > n)
      child = 2 * i;
    else {
      if (i_comp(2 * i, 2 * i + 1) > 0)
        child = 2 * i;
      else
        child = 2 * i + 1;

    }
    if (i_comp(i, child) < 0) {
      i_swap(i, child);
      heap(child, n);
    }
  }

}

/*
* remove_root() - ルートの削除
*/
void remove_root(void) //●:O(n log n)
{
  i_swap(1, n_item);  /* rootの要素を削除し、*/ //◆:O(1)
  i_remove(n_item);   /* 一番下位の要素をrootへ移動 */ //◆:O(1)
  sort_heap(--n_item); /* treeの再整列 */ //◆:O(n log n)
}
860仕様書無しさん:01/12/01 18:25
リアルな世界、それも仕事する同僚とかだったら瞬殺してるな(w
861仕様書無しさん:01/12/01 18:25
/*
* add_item() - ヒープへのデータ追加
*/
void add_item(char *s)
{
  int i;

  i = ++n_item;
  i_add(i, s); /* tree末尾に追加 */
  /* 自分(i) > 親(i/2)の間 */
  while (i_comp(i, i / 2) > 0) {
    i_swap(i, i / 2); /* 交換する */
    i = i / 2;
    if (i == 1) /* rootまで行ったら*/
      break; /* おしまい */
  }
}

/**** sub.c ****/
(略)
862仕様書無しさん:01/12/01 18:26
進ぬ電波中年〜〜〜!!

まずはこちら!(チューヤン登場)

「電波ァ中年てっきィ ゼターイ負けない議論の王者ァァァ」
(拍手)

「人は一日中掲示板で駄々をこねるだけで生きていけるのか?」
(ナレーション)
863仕様書無しさん:01/12/01 18:36
おーい、こっぱずかしい中年はどこ行ったんだ?
864仕様書無しさん:01/12/01 18:40
このスレの住人を手玉にとれなかったかどでケイコたんからお仕置きを受けてます
丁度今、狭いゲージに入れられてハブと対決中ですので書き込みはもう少し後になります
865852:01/12/01 18:41
> > ウソついてるよこの人。(w
> それは、わかりきってる(w 嘘つき void タン をいじって、ヤツが顔を真っ赤にして書き
> 込むのを見て愉しむ/void が他のスレに伝染するのを防ぐのが、このスレの趣旨です。

うぃす。俺もその主旨にのっとってるつもりだYO!
866855:01/12/01 18:43
もしかして、ヤボなことしちゃった?
867仕様書無しさん:01/12/01 18:45
さてさて次は何時降臨?それとももう現れないで他のスレを物色するのかな?プププププッ

#もう録音テープを聞かされて「これは俺の声じゃない、捏造だ」って強弁は通じない、どうするヴォイたん
868仕様書無しさん:01/12/01 18:53
>>866
あんたは、あんたでいいの。
我々は,あんたの書きこみを参考に、うんうん,とうなずきながら,
voidが出てきたら,それとは全く関係なく、voidを煽り,バカにし、
藁いまくるのよ(W
869855:01/12/01 18:55
邪魔になってないならよかった(w
また降臨するのを待っていましょうかね。
870Kusakabe Youichi:01/12/01 18:56
>>805 仕様書無しさん wrote:
> >>785
> >自分で探してくださいね。
>
> 答えられないのですね?

答えられないことにしたいのですね?
871仕様書無しさん:01/12/01 18:56
>>866
いやいや、良いネタふりと思うが。
872仕様書無しさん:01/12/01 18:57
降臨待ち!
でも降臨した瞬間大笑いするけどな
恥知らずで日本語が不自由なvoidタン
今夜もこのスレに降りてきて電波を
発してオクレ!
873Kusakabe Youichi:01/12/01 18:57
In article <[email protected]>, 809 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>804
>
> >> 事実94と102のやり取り以外はプログラムに関する直接的な話題は皆無です
> >
> >っていうかプログラムの話できる人は昼間はあまり来ないのでは?
> >夜になったらそろそろ答え言ってもいいのかなあ?
>
> ん?これは自分が回答してなかったことを認めたのかな?

いいえ、質問に回答したことと、たねあかしすることはべつの話。
874Kusakabe Youichi:01/12/01 18:58
>>826 仕様書無しさん wrote:
> 「居酒屋でオフをやっていて殴られて失禁した」という噂は本当ですか?

そういう事実はないですね。
875仕様書無しさん:01/12/01 18:59
>>870
したいのではなく、答えていませんね。>>836-841 は見えないふりですか?
876仕様書無しさん:01/12/01 18:59
>836-840にかけて日下部氏の発言に対する見解が提示されているが異論のあるやなしや?如何に?
877Kusakabe Youichi:01/12/01 19:01
>>836 voidの発言を検証してみよう wrote:

> >16
> >10に対するレス、答えたと述べているだけ、明らかに無関係

じゃあもっと前なのでは?
878仕様書無しさん:01/12/01 19:01
たねあかし?やっぱり過去スレでした!ってオチか?!


かーーーーーっつまらないにも程があるぜ
879Kusakabe Youichi:01/12/01 19:01
>>842 725 wrote:

> >> >>683
> >> >>>どんな質問ですか?
> >> >>661 に書いてある問いです。
> >> >そうですか。(どんな問いなんだろう?)
> >> 小学校で国語習った人なら >>661 を読めばどんな問いかわかるものですが。

> >じゃあ引用してみてくださいよ:)
>
> あれ〜?
> きちんと >>661 とポインタ指し示してるのにそんなこと言うの?

ほほうどんな質問か言う気はないのですね。
880Kusakabe Youichi:01/12/01 19:01
>>843 725 wrote:

> >>796
> >引用してみろと言っているだけ(ほんとうに聞きたいならね)
>
> ほんとうに聞きたいからって、

でも引用してないですね。
881Kusakabe Youichi:01/12/01 19:02
>>845
In article <[email protected]>, 845 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> void タン、さんざん足掻いた挙句に
>
> - 質問を読まないふり (発言番号を示しても引用しろといってくる)

読まないふりはしていないですね。引用しろと言っているだけ。
882仕様書無しさん:01/12/01 19:02
>>879
見えないふりですか?
883仕様書無しさん:01/12/01 19:02
でましたvoidの詐欺的反証
884仕様書無しさん:01/12/01 19:03
>>881
発言番号を示してあるのに、読めないふりですか?
885Kusakabe Youichi:01/12/01 19:03
>>847 仕様書無しさん
> 技術評論社も放置?
> 正誤情報が更新(11/23以降)されてないようで・・・
> ttp://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/

それ以降あまり見つかっていないからでは?
(実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていないの

それはまだ)

> に選ばれていないうえ、技術評論社が選んだ本の内2冊は
> C言語ポインタ完全制覇
> C言語アルゴリズム+徹底入門
> と「C言語」の本。氏が以前推薦図書の板で発言した
> 「C」と書いた本が良い、とは違うから笑える。

なぜ笑えるのでしょうか?
886仕様書無しさん:01/12/01 19:03
おーい!!16より前らしいぞ、これで更に絞れたな(w
887仕様書無しさん:01/12/01 19:04
> >>805 仕様書無しさん wrote:
> > >>785
> > >自分で探してくださいね。
> >
> > 答えられないのですね?
>
> 答えられないことにしたいのですね?

そういう寝言は質問に答えてから言ったらどうですか?
888仕様書無しさん:01/12/01 19:04
>>877
いいえ。回答は質問から8つ以内と本人が言っていますから、それはありえませんね。
矛盾してます。
889仕様書無しさん:01/12/01 19:05
>>885
> なぜ笑えるのでしょうか?
あなたが理解できる必要はありませんね。私は笑えます(w
890仕様書無しさん:01/12/01 19:05
とにかく自分で何番かキーボードを打鍵して示せ!それで事足りる
891仕様書無しさん:01/12/01 19:05
> > きちんと >>661 とポインタ指し示してるのにそんなこと言うの?
>
> ほほうどんな質問か言う気はないのですね。

横柄ですね。リンクをクリックする手間も惜しいのですか?
892Kusakabe Youichi:01/12/01 19:08
>>857 仕様書無しさん wrote:

> まあ、ヤバくなると逆ギレしてかわそうとする典型的なタイプだね。

だということにしたいのですね。
893仕様書無しさん:01/12/01 19:08
>>879
> ほほうどんな質問か言う気はないのですね。
質問はすでに言ってますね >>661 と参照先が示してあるのに引用しろとは、なぜ?
894仕様書無しさん:01/12/01 19:09
> > まあ、ヤバくなると逆ギレしてかわそうとする典型的なタイプだね。
> だということにしたいのですね。

いいえ。客観的事実ですよ。(ああ、答えてあげてる俺は親切だ)
895仕様書無しさん:01/12/01 19:11
>>880
> でも引用してないですね。
無駄な引用は控えて下さい。計算機資源、ならびにネットワーク資源の浪費です。
896仕様書無しさん:01/12/01 19:13
>1 :Kusakabe :01/12/01 04:36

スゲェ。まだ1日も経ってないというのに・・・・。
日下部たんがどれほど馬鹿かといういいバロメータになる。
897仕様書無しさん:01/12/01 19:16
>>880
> でも引用してないですね。

で、これで引用すると今度は答えないで、
「自分は引用して欲しいとは考えてなくて単に言っただけ」
とくる。違うなら違うといってごらん。そしたら引用してあげるよ。
898仕様書無しさん:01/12/01 19:17
きっと2ちゃんねるの話のわからないものどもをヘコませられる良い切り返しを
思いついたんじゃないの?

あ、失礼。思いついたんじゃないかってことにしたいんです。
899仕様書無しさん:01/12/01 19:19
>>885
>それ以降あまり見つかっていないからでは?
なるほど、断言できないのは連絡がないのね。
やはり技術評論社も放置。
900仕様書無しさん:01/12/01 19:21
>>885
>実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていない
意味不明
901仕様書無しさん:01/12/01 19:22
修正方法が見つからない誤植って何?(w
902仕様書無しさん:01/12/01 19:24
オイオイ、1日で1スレ消費しちゃうYO!
903仕様書無しさん:01/12/01 19:24
自分で修正できないような本を書いてるのか・・・。
904仕様書無しさん:01/12/01 19:25
>901
Kusokabeたんの脳内に発生している各種の妄想じゃない?
905仕様書無しさん:01/12/01 19:29
>>857
>まあ、ヤバくなると逆ギレしてかわそうとする典型的なタイプだね。
>昔一緒に仕事した奴に、屁理屈こねて絶対謝らない奴がいたけど、
>そういうのと同類というか、それ以下だな。

概ね同意。でも「逆ギレ」はしないかもよ。
というか、互いに殺気立つはずの状況の中で(おめえのバグだろ!のような)
シレっとした顔で屁理屈こねられたり、かわされたりする方が、周囲の苛立ち
は強力になる。
で、本人は何て言うかっていうと「みんな 何をカリカリしてるんですか?」

ああ、むしろ逆ギレしてくれる方がスッキリするよ。
906Kusakabe Youichi:01/12/01 19:29
>>878 仕様書無しさん wrote:
> やっぱり過去スレでした!ってオチか?!
>
> かーーーーーっつまらないにも程があるぜ

っていうか、ほんとに知りたいなら見てみたら?

> たねあかし?

それはまたべつに書いてますね。
(また、「どれかわからない」とか言うのかな?^^)
907仕様書無しさん:01/12/01 19:29
>>902
void タン、早くスレを dat 落ちさせてなかったことにしたいんでしょ :-P
908Kusakabe Youichi:01/12/01 19:30
>>889 仕様書無しさん wrote:
> >>885
> > なぜ笑えるのでしょうか?
> あなたが理解できる必要はありませんね。私は笑えます

頭悪いだけでは?
909仕様書無しさん:01/12/01 19:30
>>906
いいえ。回答は質問から8つ以内と本人が言っていますから、過去スレはありえませんね。
矛盾してます。
910Kusakabe Youichi:01/12/01 19:31
>>891 仕様書無しさん wrote:
> > > きちんと >>661 とポインタ指し示してるのにそんなこと言うの?
> >
> > ほほうどんな質問か言う気はないのですね。
>
> 横柄ですね。リンクをクリックする手間も惜しいのですか?

っていうか、それだけ質問したいわけじゃないわけですね?
911Kusakabe Youichi:01/12/01 19:31
>>894 仕様書無しさん wrote:
> > > まあ、ヤバくなると逆ギレしてかわそうとする典型的なタイプだね。
> > だということにしたいのですね。
>
> いいえ。客観的事実ですよ。

ということにしたいのですね?
912仕様書無しさん:01/12/01 19:31
>>900
>実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていない

翻訳すると、9章で1箇所、11章で1箇所の合計2箇所見つかった、
ということですよね、日下部さん。

ということにしたいんですが。
913仕様書無しさん:01/12/01 19:31
>>908
> 頭悪い
あなたの頭が悪いことは周知の事実ですから、繰り返して頂かなくていいですよ :)
914Kusakabe Youichi:01/12/01 19:32
>>895 仕様書無しさん wrote:
> >>880
> > でも引用してないですね。
> 無駄な引用は控えて下さい。計算機資源、ならびにネットワーク資源の浪費です


引用するよりも、しないといってうだうだ言う馬鹿のほうが確実に無駄遣いしてま
すね。
915仕様書無しさん:01/12/01 19:33
>>910
そんなに怖がらなくてもいいのにぃ。

(まぁ、自分の発言でボロを出し続けると精神的に辛いんだろうけど)
916Kusakabe Youichi:01/12/01 19:33
>>900 仕様書無しさん> wrote:
> >>885
> >実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていない

> 意味不明

誤植の話ですよ。(あ、11じゃなくて10でしたが)
いまのところはせいぜいそれが1つ追加される可能性があるだけ。> 修正情報
917仕様書無しさん:01/12/01 19:33
>>914
とうことにしたいのですね。発言番号や URL で十分です。
918仕様書無しさん:01/12/01 19:34
> > > > まあ、ヤバくなると逆ギレしてかわそうとする典型的なタイプだね。
> > > だということにしたいのですね。
> > いいえ。客観的事実ですよ。
> ということにしたいのですね?

いいえ。客観的事実ですよ。
919Kusakabe Youichi:01/12/01 19:35
>>901
In article <[email protected]>, 901 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> 修正方法が見つからない誤植って何?

10章側では「ヘッダー1つまるまる抜け」になっていて、
9章側では「ファイル名がいれかわっている」になっている現象です。
両方を同じファイルだと考えるかどうかで、9章側のどちら(キャプションか
コメントか)に合わせるかがちがってくるし10章側に補う内容もちがってくるので
920仕様書無しさん:01/12/01 19:35
> 引用するよりも、しないといってうだうだ言う馬鹿のほうが確実に無駄遣いしてま
> すね。

ご謙遜を。自らを「馬鹿」とお認めになるとは。
921仕様書無しさん:01/12/01 19:35
>>916
なるほど。ヒープソートの件に関しては、修正はないのか。
922仕様書無しさん:01/12/01 19:36
>>919

そんだけ解かってれば修正できるじゃん。
923仕様書無しさん:01/12/01 19:36
>>919 割と致命的だね(w
924仕様書無しさん:01/12/01 19:38
>>911
「ということにしたいのですね?」という言い回しで、「私にとっては
客観的事実ではない」ということにしたいのですね。
925仕様書無しさん:01/12/01 19:38
話変わりますけど、
日下部さんは林晴比古さんより頭いいですか?
926仕様書無しさん:01/12/01 19:40
>>924
自分自身のことを客観的に判断ができるわけがない。
927Kusakabe Youichi:01/12/01 19:43
>>903 仕様書無しさん wrote:
> 自分で修正できないような本を書いてるのか・・・。

自分で修正できないのはあたりまえですね(修正するのは版下屋さん)。

「どう修正するか悩む」のは、「どう書くか悩む」のと同じぐらい
楽しいですね。(まあ修正などでないのがいちばんいいのだが)
928仕様書無しさん:01/12/01 19:44
2chの特性を見抜けなかったvoid哀れ。
あとは粘着性の勝負か。
929Kusakabe Youichi:01/12/01 19:44
>>905 仕様書無しさん wrote:
> で、本人は何て言うかっていうと「みんな 何をカリカリしてるんですか?」
>
> ああ、むしろ逆ギレしてくれる方がスッキリするよ。

っていうか、何か私が困るようなことってあるんですか?
930仕様書無しさん:01/12/01 19:45
>>919
今までのように誤植じゃないってわけね。
誰が間違えたの?
931仕様書無しさん:01/12/01 19:45
>>927
> (修正するのは版下屋さん)。
おやおや、誤植の意味が以前と違ってますね。
932仕様書無しさん:01/12/01 19:45
やはりその誤植も、間違えて読んだら読み手の責任ですか?>日下部タン
933Kusakabe Youichi:01/12/01 19:46
>>909 仕様書無しさん wrote:
> >>906
> いいえ。回答は質問から8つ以内と本人が言っていますから、過去スレはありえ
ませんね。
> 矛盾してます。

その「8つ以内」というのの基準となる「質問」がどこにあったかに
よってちがってくるわけなので、どこも矛盾してないのでは?
934仕様書無しさん:01/12/01 19:47
>>927
で、誰が間違えたの?
935Kusakabe Youichi:01/12/01 19:48
>>921 仕様書無しさん wrote:
> >>916
> なるほど。ヒープソートの件に関しては、修正はないのか。

かずま氏がヒープソート云々と書いていた件については
(その近辺についても)ないですね > 修正

理由は前述の通り。
936仕様書無しさん:01/12/01 19:48
>>933
質問を引用しましょう。
> しないといってうだうだ言う馬鹿
937仕様書無しさん:01/12/01 19:49
>その「8つ以内」というのの基準となる「質問」がどこにあったかに
>よってちがってくるわけなので、どこも矛盾してないのでは?

あーあ、上の文章の意味はわからんけど
その基準となる質問が過去スレにあったと言ってるぞ・・・
938仕様書無しさん:01/12/01 19:50
>>935
> 理由は前述
理由を引用しましょう。
> 引用するよりも、しないといってうだうだ言う馬鹿
939Kusakabe Youichi:01/12/01 19:50
In article <[email protected]>, 922 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>919
>
> そんだけ解かってれば修正できるじゃん。

いや、よりよく修正するにはどうするか(修正のしかたはいくつもあるわけなので)

悩むところでなわけです。
また、Webへの修正情報掲載はそれでいいのですが、

実際の書籍に第2刷がでた場合にどうするかっていう問題があります。
大きくペイジがずれる修正はできないので、どう直すのなら入れられるか
を考え中です。

するとその修正とWebの修正は同じであるほうがいいので、
そこまで考えてからWebにどう修正情報を載せるかを決めるつもりです。
940Kusakabe Youichi:01/12/01 19:50
>>923 仕様書無しさん wrote:
> >>919 割と致命的だね

いいえ。
941仕様書無しさん:01/12/01 19:51
>>927
そういうのを屁理屈って言うんだよ。
942仕様書無しさん:01/12/01 19:51
>>939
だから、誰が間違えたの?
943Kusakabe Youichi:01/12/01 19:51
>>925 仕様書無しさん wrote:
> 話変わりますけど、
> 日下部さんは林晴比古さんより頭いいですか?

そのひとはどんな人なのかしらないのでわかりません。
944仕様書無しさん:01/12/01 19:52
>>927
そうか、「修正するのは版下屋さん」なのか。
だとすると、「どう修正するのか悩む」のは版下屋さんなワケだな。何せ
「修正するのは版下屋さん」だからな。
その修正について「同じぐらい楽しい」ということは 927氏は版下屋なのか。

それとも
「どう修正させるか悩む」のは、「どう書くか悩む」のと
と、書きたかったのか?
945仕様書無しさん:01/12/01 19:53
>実際の書籍に第2刷がでた場合にどうするかっていう問題があります。
>大きくペイジがずれる修正はできないので、どう直すのなら入れられるか
>を考え中です。

俺DTPのプログラム組んでたから、言いたいことわかる。
946仕様書無しさん:01/12/01 19:55
日下部たんが無視した質問については、ほぼ敗北を認めたと
考えてもいいのではないか。と最近思ってる。
947仕様書無しさん:01/12/01 19:56
>>929

>っていうか、何か私が困るようなことってあるんですか?

(底抜けに明るい声で...)なに言ってるんだ。キミが困ることなんて何も
ないさ。まわりの人間が不愉快なだけだよ!!!
948仕様書無しさん:01/12/01 19:56
>>946
でもね。誰が間違えたのかぐらい書けるでしょ。
949仕様書無しさん:01/12/01 19:57
> (底抜けに明るい声で...)なに言ってるんだ。キミが困ることなんて何も
> ないさ。まわりの人間が不愉快なだけだよ!!!

大丈夫。俺たち目一杯日下部たんで遊んで楽しんでるよ。

話し違うが、次のスレ、そろそろ必要じゃないか?
950仕様書無しさん:01/12/01 19:57
>>946
いちいち答える義務があるんですか。と来るような気がする。
951Kusakabe Youichi:01/12/01 19:58
>>928 仕様書無しさん wrote:
> 2chの特性を見抜けなかったvoid哀れ

ということにしたいのですね。

# ずいぶん勘違いしているような ;)
952Kusakabe Youichi:01/12/01 19:58
>>930 仕様書無しさん wrote:
> >>919
> 今までのように誤植じゃないってわけね。
> 誰が間違えたの?

何についての話題ですか?
953仕様書無しさん:01/12/01 19:58
        _,,,,,_
     /´  _ `⌒⌒ヽ、
    (´ __,ノ´ ヽ    )
    ( イ-一  ⌒ \   )     _________
      ヽ|  ̄’!  ̄’ Yア!'   /
      |   し     トイ <   認めたくないものだな、老いゆえの過ちとは。
        !、ゝ    ノ.|ノ   \
          ヽ、__,/ {、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人    ノ`! ̄\
     /  |∧!  ∧ /   |
954411:01/12/01 19:59
>>937
回答が、前スレってことはありませんね。

> 226 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 07:07
> >>218 仕様書無しさん wrote:
> > >>206
> > 具体的に、その回答の URL は?
>
> おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)

2001/12/01 の 06:07 より後のはず。
955Kusakabe Youichi:01/12/01 19:59
>>931 仕様書無しさん wrote:
> >>927
> > (修正するのは版下屋さん)。
> おやおや、誤植の意味が以前と違ってますね。

誤植の意味は以前と同じですよ。
どう「ちがっている」と思い込んだのですか?
以前どなたかが国語辞典を引用してましたよね。
956Kusakabe Youichi:01/12/01 19:59
>>934 仕様書無しさん wrote:
> >>927
> で、誰が間違えたの?

何について?
957Kusakabe Youichi:01/12/01 20:00
>>937
>> 937 仕様書無しさん wrote:
> > その「8つ以内」というのの基準となる「質問」がどこにあったかに
> > よってちがってくるわけなので、どこも矛盾してないのでは?
>
> あーあ、上の文章の意味はわからんけど
> その基準となる質問が過去スレにあったと言ってるぞ・・・

とくにそうは言ってないですねその部分では、
その相対位置について述べているだけで。
958仕様書無しさん:01/12/01 20:00
>>885
>(実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていないの

>それはまだ)

ってのはどういう意味なんでしょう?

>>927
>自分で修正できないのはあたりまえですね(修正するのは版下屋さん)。

修正するのが版下屋さんならあなたは修正方法は
知る必要はないわけですよね。

なにがいいたいの?
959仕様書無しさん:01/12/01 20:01
マ板最速記録の更新ではなかろうか。
僅か16時間で1スレが埋まろうとしている・・・・
960Kusakabe Youichi:01/12/01 20:01
>>938 仕様書無しさん wrote:
> >>935
> > 理由は前述
> 理由を引用しましょう。

あいてに「どうしても知ってほしい」なら引用するべきでしょう。
そうでない場合は「知りたいひとが探す」べきですね。

それぐらいの常識はわきまえましょう。
961Kusakabe Youichi:01/12/01 20:02
>> 941 仕様書無しさん wrote:
> >>927
> そういうのを屁理屈って言うんだよ。

どういうのがですか?
962Kusakabe Youichi:01/12/01 20:02
>>942 仕様書無しさん wrote:
> >>939
> だから、誰が間違えたの?

どの部分についてですか?
963仕様書無しさん:01/12/01 20:02
>>954
これ以降だな。
> 111 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 06:07
964仕様書無しさん:01/12/01 20:02
>>956
>何について?

↓これについて。

>885 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/12/01 19:03
>>>847 仕様書無しさん
>> 技術評論社も放置?
>> 正誤情報が更新(11/23以降)されてないようで・・・
>> ttp://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
>
>それ以降あまり見つかっていないからでは?
>(実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていないの
>で
>それはまだ)
965Kusakabe Youichi:01/12/01 20:03
>>944 仕様書無しさん wrote:

> >>927
> そうか、「修正するのは版下屋さん」なのか。
> だとすると、「どう修正するのか悩む」のは版下屋さんなワケだな。

いいえ、版下屋さんに指示を出すのは出版社の人ですす、
その出版社のひとにどうなおすべきかを私が聞かれたわけですので。
966仕様書無しさん:01/12/01 20:05
>>961
>>927
>自分で修正できないのはあたりまえですね(修正するのは版下屋さん)。

のことです。
967仕様書無しさん:01/12/01 20:06
みなさん、なにが?とか、どこで?等聞かれたら
ちゃんと引用元をコピーしてあげてください。
そうしないとなかったことにしようとする人がいるので。
968仕様書無しさん:01/12/01 20:08
今日もかまってもらえて良かったねぇ。
969Kusakabe Youichi:01/12/01 20:09
>>946 仕様書無しさん wrote:
> 日下部たんが無視した質問については、ほぼ敗北を認めたと
> 考えてもいいのではないか。

ということにしたいのですね? :)
そもそも「敗北」ってその場合は何だ? :)
970仕様書無しさん:01/12/01 20:09
まとめておこう。

> 206 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 06:58
> >>195 二回目 wrote:
>
> > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いのですね。
>
> おや、答えたのにまた繰り返しですか? :)

> 218 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 07:03
> >>206
> 具体的に、その回答の URL は?
>
> 「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
> れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
> られません。 >>185 はその点で、不許可です。
>
> で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?

> 226 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 07:07
> >>218 仕様書無しさん wrote:
> > >>206
> > 具体的に、その回答の URL は?
>
> おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)

したがって 2001/12/01 06:07 の発言 >>111 以降 >>226 以前に回答があることになる。
971仕様書無しさん:01/12/01 20:10
> いいえ、版下屋さんに指示を出すのは出版社の人ですす、

ですす。
972Kusakabe Youichi:01/12/01 20:10
>>947 仕様書無しさん wrote:
> >>929
> >っていうか、何か私が困るようなことってあるんですか?
>
> (底抜けに明るい声で...)なに言ってるんだ。キミが困ることなんて何も
> ないさ。

それはよかったですね。
973Kusakabe Youichi:01/12/01 20:10
>>948 仕様書無しさん wrote:
> >>946
> でもね。誰が間違えたのかぐらい書けるでしょ。

で、それは何についてですか?
974Kusakabe Youichi:01/12/01 20:11
>>949 仕様書無しさん wrote:
> 話し違うが、次のスレ、そろそろ必要じゃないか?

はなしし?
975仕様書無しさん:01/12/01 20:11
> ということにしたいのですね? :)

いいえ。

> そもそも「敗北」ってその場合は何だ? :)

この場合
「敗北」=「日下部たんが謝る以外に返事のしようがなくて黙殺を決め込むこと」
976Kusakabe Youichi:01/12/01 20:11
>>954 411 wrote:
> >>937
> 回答が、前スレってことはありませんね。

どうしてですか?
977Kusakabe Youichi:01/12/01 20:12
In article <[email protected]>, 958 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> >>885
> > (実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていな
いの
> で
> > それはまだ)
>
> ってのはどういう意味なんでしょう?

そのまんまの意味ですよ。

>
> >>927
> > 自分で修正できないのはあたりまえですね(修正するのは版下屋さん)。
>
> なにがいいたいの?

そのまんまの意味ですよ。
978仕様書無しさん:01/12/01 20:12
はよ種明かしとやらしてみろよ>ヒョットコ
979仕様書無しさん:01/12/01 20:13
>>>946 仕様書無しさん wrote:
>> 日下部たんが無視した質問については、ほぼ敗北を認めたと
>> 考えてもいいのではないか。
>
>ということにしたいのですね? :)
>そもそも「敗北」ってその場合は何だ? :)

敗北とは電波を認めるということでしょう。

というかアナタ、引用付きの質問には全く回答しませんね。
してますよ、とか言うなよ・・・
例えば↓とか。



966 名前:仕様書無しさん 投稿日:01/12/01 20:05
>>961
>>927
>自分で修正できないのはあたりまえですね(修正するのは版下屋さん)。

のことです。


>>961
>>927
>自分で修正できないのはあたりまえですね(修正するのは版下屋さん)。

のことです。





964 名前:仕様書無しさん 投稿日:01/12/01 20:02
>>956
>何について?

↓これについて。

>885 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/12/01 19:03
>>>847 仕様書無しさん
>> 技術評論社も放置?
>> 正誤情報が更新(11/23以降)されてないようで・・・
>> ttp://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
>
>それ以降あまり見つかっていないからでは?
>(実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていないの
>で
>それはまだ)
980411:01/12/01 20:13
>>976
もう一度書くよ。
> 206 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 06:58
> >>195 二回目 wrote:
>
> > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いのですね。
>
> おや、答えたのにまた繰り返しですか? :)

> 218 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 07:03
> >>206
> 具体的に、その回答の URL は?
>
> 「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
> れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
> られません。 >>185 はその点で、不許可です。
>
> で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?

> 226 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 07:07
> >>218 仕様書無しさん wrote:
> > >>206
> > 具体的に、その回答の URL は?
>
> おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)

したがって 2001/12/01 06:07 の発言 >>111 以降 >>226 以前に回答があることになる。
981Kusakabe Youichi:01/12/01 20:13
>>964 仕様書無しさん wrote:
> >>956
> >何について?
>
> ↓これについて。
>
> >885 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/12/01 19:03
> >>>847 仕様書無しさん
> >> 技術評論社も放置?
> >> 正誤情報が更新(11/23以降)されてないようで・・・
> >> ttp://dennou.gihyo.co.jp/books/void_c/
> >
> >それ以降あまり見つかっていないからでは?
> >(実は9章および11章で1箇所見つかっているのだが、修正方法を見つけていない

> >で
> >それはまだ)

これについて、どうしたのですか?
982仕様書無しさん:01/12/01 20:14
>>965
お前なあ、しっかりせいよ。
「自分で修正できない」のだったらなんで「悩む」必要があるんだ?

実際のところ修正の主体はお前だろう? お前が修正の指示をださんと
いかんのだろう? なのに「自分で修正できない」なんて書くから屁理屈
って言われるんだよ。もっと素直になれ。
983仕様書無しさん:01/12/01 20:14
>>980氏、スレが流れると日下部たん黙殺決め込むから、
次のスレにも張っておかれ。
984Kusakabe Youichi:01/12/01 20:14
>>967 仕様書無しさん wrote:
> みなさん、なにが?とか、どこで?等聞かれたら
> ちゃんと引用元をコピーしてあげてください。

そうですね。本気で質問したいんだったら。
「なにについてですか?」と問い帰したら、
しばらくあとで、
「これにつて」+「引用」だけきたりする。
そうすると「これについてどうしたのですか?」と
聞かなきゃいけないし。
めんどくさい。
985仕様書無しさん:01/12/01 20:14
>>976
以下に述べてあります。

>>970
> 206 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 06:58
> >>195 二回目 wrote:
>
> > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの計算量が
> > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無いのですね。
>
> おや、答えたのにまた繰り返しですか? :)

> 218 名前:仕様書無しさん 本日の投稿:01/12/01 07:03
> >>206
> 具体的に、その回答の URL は?
>
> 「異論はないのですね?」に対して、先生の意見が「異論はない」「異論がある」 いず
> れかが読み取れるような形で返事をいただかないと、回答していただいたとは認め
> られません。 >>185 はその点で、不許可です。
>
> で、「異論はない」「異論がある」どちらですか?

> 226 名前:Kusakabe Youichi 本日の投稿:01/12/01 07:07
> >>218 仕様書無しさん wrote:
> > >>206
> > 具体的に、その回答の URL は?
>
> おやまあ1時間以内前のをもう「見てないふり」ですか? :)

したがって 2001/12/01 06:07 の発言 >>111 以降 >>226 以前に回答があることになる。
986仕様書無しさん:01/12/01 20:17
> 「これにつて」+「引用」だけきたりする。
> そうすると「これについてどうしたのですか?」と
> 聞かなきゃいけないし。

ミドルネーム進呈します。

日下部・鳥・陽一

三歩で忘れる。
987仕様書無しさん:01/12/01 20:17
>>984
あなたが引用番号(fjでいうReferences)を無視するからでしょう。
何度も何度も同じことを書くのは無駄ですから、
引用されたレス番号を見てください。

これくらいできないのであれば2chで書き込みする資格はありませんね。
2chにもちゃんとルールがあります。
それすら調べないで書き込んでいるのですか?
988仕様書無しさん:01/12/01 20:18
>そうすると「これについてどうしたのですか?」と
>聞かなきゃいけないし。
>めんどくさい。

顔と同じく根性も曲がってやがる。
989仕様書無しさん:01/12/01 20:18
誰か新スレ頼む。おれは「スレ立てすぎです」と言われてるので。
テンプレートね。あと、このスレの >>2-4 を定番コピペということで。

--------------------
過去のスレッドへのリンクはこちらですが何か?

”作ってわかるCプログラミング”でCを勉強
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006018756/
“作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006652229/
“作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1006985139/
“作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1007148964/

ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ [email protected]
( ° )〜 日下部陽一
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
--------------------
990仕様書無しさん:01/12/01 20:18
もう出来てるよ>>989
991Kusakabe Youichi:01/12/01 20:20
In article <[email protected]>, 970 仕様書無しさん <news2
[email protected]> wrote:

> まとめておこう。

それ以前に、

> > > 俺はどう見ても >>3-4 の指摘のとおり、示されているソートプログラムの
計算量が

ここに問題がありますね。

> > > O(n^2 log n) だと判断せざるを得ないんだけど、 その点は先生も異論は無
いのですね。

この部分よりも以前に問題ということです。
992仕様書無しさん:01/12/01 20:20
>>987

じゃあさ、マ板で自治ルール作らん?
「無用なフレイムを避けるために問われたら引用元、参照元は必ず明記する」
とかさ。
993Kusakabe Youichi:01/12/01 20:21
>>975 仕様書無しさん wrote:
> > そもそも「敗北」ってその場合は何だ? :)
> この場合
> 「敗北」=「日下部たんが謝る以外に返事のしようがなくて黙殺を決め込むこと


べつに謝るような用事はないでしょ?
994Kusakabe Youichi:01/12/01 20:21
>>978 仕様書無しさん wrote:
> はよ種明かしとやらしてみろよ>ヒョットコ

おや、また「見てなかった」ふりですか? :)
もう書いたのに。
995仕様書無しさん:01/12/01 20:21
新スレはこちら。

”作ってわかるCプログラミング”でCを勉強 part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1007204446/
996仕様書無しさん:01/12/01 20:21
みんな早くpart5へ逝くんダ
997Kusakabe Youichi:01/12/01 20:22
>>982 仕様書無しさん wrote:

> >>965
> お前なあ、しっかりせいよ。
> 「自分で修正できない」のだったらなんで「悩む」必要があるんだ?

修正するのは版下屋さんでしょ。
どう修正するか版下屋さんに指示を出すのは出版社でしょ。
で、その出版社に「どうなおすべきか」を聞かれたわけよ?
998仕様書無しさん:01/12/01 20:22
>>987
そんなルール2ちゃんにねえよ。
999仕様書無しさん:01/12/01 20:23
>>991
今までに、回答はしていなかった(これが新規の回答)ということですね。
1000仕様書無しさん:01/12/01 20:23
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。