2 5 6 円 で す! (PGの異質な感覚と生態)
さっきコンビニで夜食の買い物した。
肉マンと飲み物買ってレジの店員が明るく
『2 5 6 円 で す!』
その瞬間俺は「あぁ、256円丁度かぁ、キリがいいジャン!」と
水が上から下に落ちるがごとく自然体で感じた。
そんなプログラマ独特の感覚/クセ/特徴を晒すスレッドです。
自薦他薦問わず、お前ら書き込みよろしくお願いします。
0に斜線とかOの上に横線とは有名所かな。
真のプログラマは両手で1023まで数えられる。
真のプログラマは2進16進変換が瞬時にできる。
5 :
仕様書無しさん:01/11/28 01:44
会社のデスクの電話の使い方がわからん。転送しても切れるだよな。
PCは難なく使えるのに、PC以外の機械はサパ~リワカラン・・・
全ての電化製品にキーボードとマウスが付き、且つヘルプ画面出ればと
切に感じる。
6 :
僕は2じゃないよ:01/11/28 01:46
有名所もうひとつ、昼飯を食いに言って
D定食を「デーていしょく1つ!」
って注文する。
>>5 何をオヤジ臭いことを(w
屁みたいに簡単だから近くの若いやつに聞いとけ。
8 :
定番もうひとつ:01/11/28 01:49
パソコンとパソコン関連品はガンガン買い替えに躊躇しないけど
実用家電は化石みたいなのを平気で使ってたりする。
9 :
仕様書無しさん:01/11/28 01:53
別にプログラマじゃなくてもPCやってればあると思うが連想するもの。
俺へっぽこだからプログラマとはいえないが。
モノが無くなったとき=検索あればなぁ
DC(ゲーム機)=DC(デバイスコンテキスト)と間違えたとき
ゴミが溜まったとき=メモリをクリア
10 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:00
>>7 いや、俺もこの間買ったブラザーのFAX一体型(子機付)の電話機
のセッティング方法がイマイチ把握できん。
マニュアル読んでも「ハァ?」だよ。
11 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:07
オモロイな、このスレ。頷きながら見ちゃうな。
俺もひとつ------
自動販売機の商品の取り出し口が下にあって屈まないといけないとき、
チッ、ユーザーインターフェース悪すぎ!
と口に出る。
12 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:11
銀行のATMとか自販機でジュース買う時に内部でどんな風に動いてるのか考えてしまう・・・。
スケジュールを状態遷移図で書く。
15 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:17
家電の説明書読んで、いまいち理解に苦しむ時、
チッ、設計悪すぎ!
16 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:25
電車に乗ってるとき運行制御のプログラムにバグが心配になる。
飛行機に乗っているときに管制のプログラムにバグが心配になる。
もしこういうプログラムを徹夜明けの新人が書いていたらと想像し、
ソワソワし始める。
パチンコしてるとき乱数コントロールのロジックを考える。
痛プラス
18 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:30
>>16 その発想が体感機という偉大な発明を生んだんだよ。
黄門ちゃまは良かったね・・・
19 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:39
一般人がコンピュータについて語る時、
「今度のパソは500」などと、単位省略しまくってたり
CPUクロックとメモリ容量とHDD容量の区別がついてなかったりすると
尻の穴がかゆくなる。
俺も、ビデオ、電話、FAXの類は苦手だ。
極めつけに携帯持ってないし。
俺のコミュニケーションツールはメール、IM、テレホンカード。
21 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:44
>>1が買った肉まんとジュースの消費税分を計算しちまった(;;´д`)
22 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:44
>>1が買った肉まんとジュースの消費税分を計算しちまった(;;´д`)
エクセルはまだなんとか使えるけどワードが全然使いこなせず
事務のねーちゃんにいちいち聞いてる自分が情けない。
24 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:49
キーボードの付いてない物は総じて使いにくいと思う。
25 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:52
将来キーボードの無いパソコンが出てきたらと思うとちょっと不安になる。
キーボードよりは、マウスが先に消えると思う。
キーボード以上の入力効率を求めるなら、脳プラグしか
ないのでは、とか思う。
27 :
仕様書無しさん:01/11/28 03:03
スタートレックのボーグみたいになるのか?(;;´д`)
うひょー、そうなったら(E)!
>真のプログラマは両手で1023まで数えられる。
凸(- -#) <4です。
30 :
仕様書無しさん:01/11/28 03:22
一般人の「インターネットする」という発言に突っ込みを入れたくてしょうがい。
31 :
仕様書無しさん:01/11/28 03:29
>>30 そこにこそビジネスチャンスがあるんだから、そういう部分を
「育てる」方向でいくべきだ。
ああ、ITバブルよもう一度!
33 :
仕様書無しさん:01/11/28 03:32
パソコンが壊れると陸の孤島になるような生活してるトコ。
34 :
仕様書無しさん:01/11/28 03:35
漢字は読めるが、実際に書いたのを見ると形だけ真似た妙な漢字を書く。
35 :
仕様書無しさん:01/11/28 03:42
クソゲーやクソアプリをつかまされても、
「これを組んだヤシは、いったいどんな想いでこいつのコードを
一行一行刻んでいったのだらうか」
と、ふと鬱になってみる。
映画やテレビ番組で使われるPC関係の小道具を見ていちいち突っ込む。
37 :
仕様書無しさん:01/11/28 04:18
>>35 一般人なら買って来たソフトがクラッシュして「ゴルァ、金返せ!」と怒っ
てサポートに電話するが、PGは「チッ、落ちやがった」と呟いてリスタート
して使い続ける。
数分後にはクラッシュを避ける操作方法を体が学習している。
38 :
仕様書無しさん:01/11/28 04:37
NHK番組でメーカー名が剥がされてるPCを見ても機種名を当てられる・・・
>>33 仕様書無しさん wrote:
> パソコンが壊れると陸の孤島になるような生活してるトコ。
そういえば、某所でインターネットカフェの数十台のPCが
まとめて1本の64kのダイアルアップとかで外に繋がってるのみて
「うーん、日本だったら何年前だろう」などと思ったのですが、
その国の外へのバックボーンが10Mbpsと聞いて「うーむ、
じゃあバランス取れてるのか」と妙に納得(^^;
40 :
仕様書無しさん:01/11/28 06:50
シ~ンと静まりかえったオフィスでプログラム開発チームの
デスクが集まるパーティションの方から時々.....
「クソッ!」
「とりゃ!」
「行けっ!」
「行った行った!」
「ぐぉぉぉぉ!」
「ダメじゃん」
「俺、天才かも」
「よっしゃ!」
とか色々な掛け声というか独り言が聞こえてくる。
知らない人が見たら狂人を囲ったパーティション。
41 :
学生ですが、:01/11/28 06:53
アセンブリやったばっかの時、トラックとか看板に
書いてある2文字か3文字くらいの会社名に
いちいち反応してた。AXとかMULとか。そんな感じの。
>>40 仕様書無しさん wrote:
> 知らない人が見たら狂人を囲ったパーティション。
知ってる人が見る分にはちがったりするのですか? ;)
>>41 学生ですが、 wrote:
> アセンブリやったばっかの時、トラックとか看板に
> 書いてある2文字か3文字くらいの会社名に
> いちいち反応してた。AXとかMULとか。そんな感じの。
ABCとかAAAは?
# そんなダサい石使わんか:)
>>37 おれ、あまりソフトのバグで困ったことなかったんだが、本能的にやばい操作
を避けてたのかも。(つーか、あまりパソコンに詳しくない奴ってびっくりする
使い方するよな。市販アプリ組んでる奴まじ尊敬するよ。)
>>44 仕様書無しさん wrote:
> 市販アプリ組んでる奴まじ尊敬するよ。
市販といってもピンからキリまで。
>>44 電源切ってって言うとコンセント抜くくらいならまだしも
ファイル捨ててと言うとマシンごと捨てようとしたりとかナー(・∀・)
>>46 仕様書無しさん wrote:
>
>>44 > 電源切ってって言うとコンセント抜くくらいならまだしも
なんだろう? > コンセント
>>47 Kusakabe家ではコンセントといわずにOutletとよんでいるのですね:)
>>49 仕様書無しさん wrote:
>
>>47 > Kusakabe家ではコンセントといわずにOutletとよんでいるのですね:)
え? Outletのことなの? だったら「抜け」ないので、違うものなのでは?
コンセント→まんこ
プラグ→ちんこ
抜くのはまんこじゃなくてちんこね。
>>1 漏れは255や65535のように2進数で1が並ぶ数の方がキリがいいと感じるな。
サ店での「メニューください」は尻上がりのイントネーションで
システムのトラブルに対して非常に寛大になった。
とある発券のシステムがトラブって行列に並んでいたんだけど、
係員に向って怒鳴りつけているオヤジをみて、
「まあ、そう怒鳴るなや。多分これで徹夜している人間が何人
もいるんだからさ」
とか思っていた。
>>48 ああ、文脈理解ができない人のことだね:-)
…確かに言えてるな。
つい数を0から数えてしまう。
58 :
仕様書無しさん:01/11/28 11:06
あと、シリアルとか整理券とかの番号見たとき、
数字とアルファベットでaからfで構成されてる番号に反応。
59 :
仕様書無しさん:01/11/28 11:36
>>55 逆に普通の人は許せるのに、全く許せないのもあるけどね。
「こんなん仕様のバグだろ!コレの仕様決めた奴とことんまでカスだな!」
ってつぶやいて周りから引かれたことがある。
なか卯のレジの下の端末が妙に気になる。
角度とか。
61 :
仕様書無しさん:01/11/28 11:56
>>59 いやぁありますね、使いにくいビデオのリモコンとか・・・
「年に1度か2度しか使わないようなボタンは隠せ!」
とかリモコン見て怒ってたりする。
>>Kusakabe Youichi
このスレに来るな、お前が来ると荒れるんだよ。
1の名前にニヤリとしてしまった。
BSデジタルのUIとか妙に腹立たない?
数字を数えてる時。
・・・7、8、9、a、b、・・・
英単語の語尾をあまりのばさなくなる。
「スプリンター」の「ター」やなんかを、ちょっと短めに読んでたり。
1、2、4、8、16、32、64、128、256、・・・
20乗まで言える。
70 :
仕様書無しさん:01/11/28 14:26
電気ひつぢですか。
71 :
仕様書無しさん:01/11/28 14:28
必ずファイル名でもなんでもかんでも
importantDoc.txt
thisIsTemp.doc
72 :
仕様書無しさん:01/11/28 15:12
腹が減ってなくても「腹が減った」が口癖。
眠くなくても「あ~ねむ~」が口癖。
73 :
アルバイター:01/11/28 16:02
マジで眠い
74 :
仕様書無しさん:01/11/28 16:04
オレは趣味で音楽を作ってるが
パクリが悪いことと思わなくなってしまった・・・
「再利用が何故悪い!」
>>72 PGは常に睡眠不足なので眠くない時はありません。
76 :
仕様書無しさん:01/11/28 17:06
デスクトップとかハードディスクは神経質に整理するんだけど、
部屋とか机の整理は苦手。
77 :
仕様書無しさん:01/11/28 17:52
TV/映画などに出てくるコンピュータに 目がいってしまう
78 :
仕様書無しさん:01/11/28 17:55
「パソコンできます?」とか「メールやってます?」とか
聞かれて素直に「はい」と言えず、むずがゆい感じがする。
79 :
仕様書無しさん:01/11/28 17:56
大型電気店の店員の懇切丁寧な説明とか確認の質問にイライラする。
他人のPCのセットアップを頼まれた時にプリインストールソフトを片っ端から消しまくる。
まともなエディタの入っていないマシンを使わされると妙に落ち着かない。
82 :
仕様書無しさん:01/11/28 18:47
XPインストしてデスクトップにアイコンが1つだけだったのを見て、
俺向きのOSだと思った。
マシンのセットアップ後、インターネットでまず見るのは窓の杜。
デバッガがインストールされてないシステムは心配です。
ゲームをしながら、いつの間にか頭の中でリバースエンジニアリング
をしている。
87 :
仕様書無しさん:01/11/28 18:56
>>68 漏れは16乗までだ。なんかくやしいなぁ・・
海外旅行をした時には必ず電気店に立ち寄る。
アプリケーションを使っているとき、
その動作そのものよりもデータ構造とシステム構造が気になる。
電化製品を使うとき、制御用コンピュータの処理手順を想像してしまう。
しかも、あらかたわかってしまう。
パズル雑誌をみると、答えを考えるより先に解法アルゴリズムを考えている。
>>78 それは、
「私、インターネットやってます。」
とか言われるとむずむずするあれと同じですか?
93 :
仕様書無しさん:01/11/28 21:30
西暦にゼロ年が無いのが我慢できない。
ましてや和暦など全く使えない
94 :
仕様書無しさん:01/11/28 21:34
ヨーシ、パパオオモリタノンジャウゾット。
ピザなんかを頼む時にネットで見つからなかったら最後に電話帳を見る。
送るメニューにメモ帳や秀丸がないとムカツク
97 :
仕様書無しさん:01/11/28 21:46
逆に 2ch みてると半角カナに慣れてくる。
電話よりメールが大好き(電話はめんどくさいからor話し嫌いor話べた)
>>95 チラシ取っとけ。
>>97 ワラタ。それはあるある。
全角英数字もね。
100 :
仕様書無しさん:01/11/28 21:49
windowsのスタートアップは全て削除したくなる
101 :
仕様書無しさん:01/11/28 21:49
100
102 :
仕様書無しさん:01/11/28 21:59
パソコン買うとひたすら設定をいじくる。たとえ必要なくても。
103 :
仕様書無しさん:01/11/28 22:11
>>102 逆に俺は設定を元に戻そうとしてしまう・・・。
なんで設定が変わってんだ!?って・・・
よく言われることですが。
Pascalが好きなPG: 貴族趣味で、退廃の美に酔っている。
Cが好きなPG: アメリカンプラグマティズムの体現者。ナイフ一本で砂漠から生還する。
Lispが好きなPG: そのうちインドに修行に行く。
105 :
仕様書無しさん:01/11/28 22:15
>>104 JavaとC#についても聞いてみたい。
106 :
仕様書無しさん:01/11/28 22:21
ごめん、なんで256がキリがよいのですか????
こんな自分、プログラマ板にいてはダメってこと?????
108 :
仕様書無しさん:01/11/28 22:25
いや。教えて。
>>106 2^0=1
2^1=2
2^2=4
2^3=8
2^4=16
2^5=32
2^6=64
2^7=128
2^8=256
1byte=8bit
プロのプログラマでなければとりあえず許す
128ゲットしようと思ってるヤツは正直に挙手。
ていうか勝負だコノヤロー!
>>106 プログラマしてると自然に2の16乗くらいまでは覚えてしまう。
最近はそうでもないのかな?
Java の int や long の範囲なんて覚えても意味ないもんな。
正直、先は長そうだ
近いところでは128?
115 :
仕様書無しさん:01/11/28 22:36
>>109 VB屋だったんじゃないの?
自分は、送るのメニューの中にバイナリエディタ(ファイル分割読みタイプ)が入ってないと嫌だ
つーか、話はそれるが、ファイルを全部メモリに落としてから処理してるバイナリエディタどうにかならんかな
ファイルの中身を検索する分にはいいかもしれんが、
ファイルを漁るまでのタイムラグに腹が立つ
116 :
仕様書無しさん:01/11/28 22:38
優しそうだから、
>>106さん
^ってどういう意味??
>>115 未だに旧versionのedbin使ってる。
フリーだからね。
これだと1GくらいのBinファイルも一瞬で起動する。
他にフリーで良いのある?
ごめんなさい。
解かりました。二乗ってことですよねぇ。
もう「お仕事はプログラマ」なんて言いません。
>>117 折れは
tsxbin
Stirling
とかを使っているけど・・・ (どちらもWin32用)
これで125ぐらいまでレス数追い込むとキリ番競争すんだろ?>おまえら
122!
そろそろか??
┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l -=・=- l──|. -=・=- l. | )|
l.(l l ,! l、 l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ __  ̄ /、‐'´ |
`‐ 、 , ‐'´‐-ヽ < 124!
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ |
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
あ、いただき??
,ィミ, ,ィミ, フ
彡 ミ 彡 ミ, ヤ |
,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒) レ |
彡;:;: ミ, ( ヽ ヤ やれやれ128か・・・
~三;:;::::: 彡~ ノ ノ レ
~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ ( : ;;
~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;;
~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;'
~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐'
::::ミミミ:;:;:;: ミ:: ,;' ̄ ̄ ̄ ̄| \___/
:::::ミミミ:;:;: ミ:::, ,;::''′ |. \/
::::ミミミ:;:;:: ,;+''"~~゙+、~'''''~ | |
::::ミミミ:;:;:;: ,+'" ミ::::: | ━┷━━━┳━━━━━
:::::ミミミ:;:;:;:;: >':;: ミ:: | ┃
::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;: ;:" | ┃
::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;: ,.+'"''-、________|__ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;: ,.+'" ミ、 l ┃
::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;: ミ l ┃
::::::しUUU┘::::ミ:;: ミ l ┃
:::::::::::::::::::::::::::└UUUじ l ┃
________________________________,l ┃
━━━┻━━━
127 :
仕様書無しさん:01/11/28 23:07
今だ!0x7fげっとぉぉぉぉ!
 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
128!
129 :
仕様書無しさん:01/11/28 23:14
print
と打ったつもりなのに、なぜか
printf
になっている。
130 :
仕様書無しさん:01/11/28 23:16
96をクンロク
128をイチニッパ
256をニゴロ
と読む
128 = 1ゴロ とかってネタを昔どこかで見たな。
384はザンパースー
>>35 漏れデバッガーなんだけど 関わった事の無いアプリやゲームしてても
それに携わった人達がどんな人達でどんなふうに開発してたのか見えてくるよ
たまには ああ楽しんで創ってるなぁこんなふうな開発携わってみたいなぁ
と思えるのもある
>>133 「バイナリエジタ」にめちゃワラタ。
ちょっと使って見るよ。TNX!
136 :
仕様書無しさん:01/11/28 23:49
>>133 旧バージョンでもW2Kで使えるよ。
小さいファイルならBZが便利なんで、これをメインに使ってるけど。
EDBIN。。。シェアになったんだよね。
139 :
仕様書無しさん:01/11/29 00:02
C言語覚えたて頃なんだが、麻雀をした日に見た夢の中で
理牌が配列のソートだった。挿入ソートね。
牌を挿入する箇所を見つけてi+1で挿入位置以降の牌を
1つづつ後にずらすループを書いて、牌を挿入位置に
代入してた。
この夢のビジュアルを説明するのは難しいが、
とも書く以上のことを夢のなかでしていたのだ。
CapsLockが左にあって、
文字通り機械的に「ロック」される機種をみるとむかつきます。
ちょっと前のMacとか。
トイレに逝った時に満室だと「フル実装だ」と言ってしまう。
みなさん、こんばんは。スレが延びてて素直に嬉しいです。
>>139 仕事仲間でマージャンするとプログラミング用語連発ですよ。
「牌をソート中...しばらくお待ち下さい」と「役を解析中...しばらくお待
ち下さい」は会社で流行ったっす。他にもツモして「お、テンパッたんじゃ
ないの?」って問いに『いや、まだα版』とか。
こういう感じでマージャン中に
イーシャンテン→α版
テンパイ →β版
チョンボ →例外
の意味(多分)でウケ狙いで使ってたりする。
あ、それとお昼の蕎麦屋でカツ丼セット(カツ丼+カケ蕎麦)を仲間内で
ウケ狙いで『カツ丼に蕎麦がバンドルされたやつ』って言ったりとか。
『デフォルト』って単語も日常会話で使いまくってるような気がする・・・
>>142 デフォルトってPG用語なの???
気づかず普通に使ってるんだけど・・・。
>>143: 仕様書無しさん wrote:
> デフォルトってPG用語なの???
> 気づかず普通に使ってるんだけど・・・。
経済用語ですよ。債務不履行のこと。
しっかし「債務不履行」をデフォルトって言うのって
けっこうおもろい。
債務不履行って別に経済用語じゃないような。
147 :
仕様書無しさん:01/11/29 03:37
デフォルトは<初期値><最初から><当たり前に>という意味で使うなら
PG用語だと思う。
>>144 スレ掻き回してウザいから隔離スレ逝け、語り似非野郎。
>>146: 仕様書無しさん wrote:
> 債務不履行って別に経済用語じゃないような。
何用語だろう? 政治の分野でも使うし、戦争評論でも使うねえ:)
意味さえわかって使ってれば、何用語だろうと関係ないな。(w
>>149 んなことねーだろ。あんた合コンとか行かんの?
ま、PG用語くらいならいっか。うっかり
2ch用語なんて喋ろうもんなら・・・。
閲覧者が極度に不快に感じているのとスレが荒れる原因なので
このスレへの『日下部』の書き込みはお断り。
以上。
今後「Kusakabe Youichi」の書き込みは完全無視でお願いします!>ALL
今後「Kusakabe Youichi」の書き込みは完全無視でお願いします!>ALL
今後「Kusakabe Youichi」の書き込みは完全無視でお願いします!>ALL
>>150: 仕様書無しさん wrote:
>
>>149 > んなことねーだろ。あんた合コンとか行かんの?
合コン用語だったのかー
>>109 定数を定数に代入してるようでなんか落ち着かない。
ついでに言うと、右から左に評価してしまう。
154 :
仕様書無しさん:01/11/29 09:42
>>153 じゃあ、
2^0 == 1
2^1 == 2
・・・以下略
155 :
仕様書無しさん:01/11/29 09:46
156 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:00
>>156 ナナロッパって言ってたよ、今まで・・・。
158 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:04
192は?
イクーニ
384を「サッパシ」と言ってましたが。
2ch流に書けば「サパーシ」か。
彼は今「どこそこに」常駐してる、
という発言が正しい日本語と思えなかった・・・とき。
全てがFになる、のタイトルだけで落ちが分かってしまう人。
俺は判らんかったから幸せだった。
162 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:16
1024はどういうの
イレニヨン?
163 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:18
会社に来た保険のオネェサンは机の上の技術関係のマニュアル(英語)を
見て、「へ~英語出来るんですね~」って尊敬の眼差しだった。
確かに技術関係なら英語の資料でも読める、しかしそれ仕事外の普通の
英語は “サッパリ ダメ ダメ” なんだよ・・・
164 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:24
英文を読むとき、プログラミング言語の予約語、たとえばifとかselectとか
switchとかreturnとか、そういうのが浮き出して見える。
167 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:43
>>162 せんにじ(ゅ)よん…そのまま。
そっから上ってたいていそのままと思う。
168 :
仕様書無しさん:01/11/29 10:46
169 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:12
ここにいる人は、両手の指を使って1023まで数えられるでしょ。
170 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:23
HTMLの「#80FFAA」とか見て色味がすぐわかる
171 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:29
32歳になったとき、「16進なら20歳(ハタチ)」と思ってしまった
172 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:35
どうしても「プロジェクトX」がDirectXやActiveXと同種のものに思えて仕方ない。
173 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:36
両手両足を使えば1048575まで数えr
>173
男性PGなら3本目の足も使用することで2097152まで数えろ事ができます
>>174 ソコは最上位ビットだよね?
最下位ビットだと、ON←→OFFの切換えに時間が掛かって大変。
そういえばもう何年もオーバーフローしてないな…
>>175 ふ、そんなんじゃ、たとえ最上位ビットに使っても
2097152まで数えきることはできんな。
19とかは辛いです
178 :
仕様書無しさん:01/11/29 14:02
1024kcal とか書いてあるのを見て、「お、1Mcal」とか思ってしまった。
家で片付け物をしてる時、本を本棚に入れたりとか同じ作業をしてると
思わず脳にマクロ組みてーって思ってしまう。
話は変わるが消防の時テトリスにはまって、目にするもの全てが
ブロックに見えて、思わずきっちり収まるように配列したくなった。
PGに限らないかもしれないけど実生活で何かミスった時思わず
Ctrl+Zって考えてしまう。
先日スパゲッティーを作ってて塩が思いっきり入ってしまって
心の中で「Undo,Undo」ってつぶやいてた。
脳のフォーマットと人間の再インストールができればいいのに・・・と思う今日この頃
それが駄目ならせめてスキャンディスクとデフラグだけでも。
182 :
仕様書無しさん:01/11/29 15:19
読んだ本の内容をメールで引用する時に
「そうだ、コピペできねえんだ・・・」
と気づく
本の内容を引用するのってホント面倒・・・
多分に漏れずグラス持つと小指立ちますが、何か?
184 :
仕様書無しさん:01/11/29 15:22
ケータイ使ってて、キーボードが欲しくなる・・・
羊が253匹
羊が254匹
羊が255匹
羊が0匹
186 :
仕様書無しさん:01/11/29 15:27
部屋を片づけていて「えーとここはスワップエリア」とか思う
187 :
仕様書無しさん:01/11/29 15:29
書類がたまってくると圧縮したい、と思う
>>180 0x0b:グワシ
0x13:サバラ
0x15:サバラ戦闘機
189 :
仕様書無しさん:01/11/29 15:48
参考書の長い目次見てて、一発で見つからない時とか
Ctrl+Fを心の中で連射。
190 :
仕様書無しさん:01/11/29 16:24
メッセージ・キューによって意思と欲望が管理されてます。
オナーニ・キューは本日3つ処理済で、キューは空です。
191 :
仕様書無しさん:01/11/29 16:24
空っぽの容器を見ると、頭にNullという言葉が浮かんできてしまう。
192 :
仕様書無しさん:01/11/29 16:25
>>190 SendMessage hwnd190, WM_ONANIE
>>181 181: 仕様書無しさん wrote:
> 先日スパゲッティーを作ってて塩が思いっきり入ってしまって
> 心の中で「Undo,Undo」ってつぶやいてた。
うちだと小さじ8杯ぐらいいれてます。
うちの妻は体重が増えすぎて45kg超えると「Undoしなくちゃ」って言ってます。
(そりゃウンドーだろうが)
目森二五六
ゴミ箱がいっぱいになると「ファイルシステムフル」と思ってしまう。
196 :
仕様書無しさん:01/11/29 17:58
プログラマはキーボードにこだわる。
「厨房ですよ」に反応してしまう。
アレッ?
HHKやね。
Ctrlの位置はCAPS LOCKの場所じゃないと落ち着かない。
200を取ってもあまりうれしくない。
\1kが、1,000円なのか1,024円なのか気になる。
マクドナルド(じゃなくてもいいが)で500円のセットと240円の何か
(フィレオ)で740円の買い物すると、支払いは
777円
で、揃いましたね。といっても、何が? という顔された。
パチやらん店員ぢゃわからないということなんだわ。
203 :
仕様書無しさん:01/11/29 23:52
アメリカ在ですが、こないだ会話の中で「ガベージコレクター」
って単語が出てきたときに何こいつ、いきなりJAVAの
話をしてんの、とか思った。
一般的にはゴミ収集人だよ
矢印は → でなく -> とタイプする
207 :
仕様書無しさん:01/11/30 00:15
"." や ">" キーを押すときに何かを期待してしまう
209 :
仕様書無しさん:01/11/30 00:59
みどりの窓口に行って、端末の端っこにMARSって書いてあるのを見ると
なんだかついのぞき込んでしまう
後、Σという文字を店の名前とかで発見すると「この店大丈夫か」と思って
しまう
ディルバートに出てくるガーベージコレクターは・・・
211 :
仕様書無しさん:01/11/30 04:42
>>196 俺も本体は2~3台入れ替えたがキーボードだけは5年前のまま。
慣れないJIS配列を使うと円形脱毛症になりそうになるくらいストレスを
感じる。
キーボードが変わると恐ろしい程ストレスが溜まって仕事の効率に多大な
影響を及ぼす。PGは一般人以上にキーボードにこだわると思う。
マウスも換えたくないが、壊れるんだよね。
212 :
仕様書無しさん:01/11/30 07:28
>>203 アパートの管理人をズーっとごみ掃除のおっさんか
なんかかと思ってた話です。たしか。
ときどき閉じカッコが抜けている文章を見ると落着かぬ。
214 :
仕様書無しさん:01/11/30 10:18
全角の数字・カッコと半角の英字が混ざっていると落ち着かない。
>>\d+
この手の自らの習性に関するネタを列挙するのが大好き。
プログラマ同士でこの手の話をはじめるとほんと終わらない。
微に入り細にうがってまぁ出てくるわ出てくるわ...
216 :
仕様書無しさん:01/11/30 10:43
手書きの文章中でも、引用を表す「」なのか、それとも文字としての括弧
そのものなのかを表すために、エスケープシーケンスを使いたくて
仕方ない。
>>215 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \______
| | |
(__)_)
256は俺がゲットするので貴様ら手を出さないで下さい。m(__)m
219 :
仕様書無しさん:01/11/30 11:07
220 :
仕様書無しさん:01/11/30 11:13
>>0x00d8
文章を書くときに「」を先に書きいて、キャレットを括弧の間に移動して書く
癖がある。if文書くときの癖そのまんま・・・だ
>>220 仕様書無しさん wrote:
> 文章を書くときに「」を先に書きいて、キャレットを括弧の間に移動して書く
> 癖がある。if文書くときの癖そのまんま・・・だ
っていうか、ふつうのワープロは自動でそうなるでしょ。
222 :
仕様書無しさん:01/11/30 11:23
>>221 ?
MSのワードは、そうなりませんが?
(自分の設定が悪いのかな?)
Kusakabe Youichi に レ ス し て は い け ま せ ん 。
掛け算F・F(C,E が A8 とか)を覚えているので
Hex に変換してからのほうが計算が速い…
なんてやつはいねぇか…
どうでもいいが、イパーン人の16進数認知率の低さに驚くことがあるね。
あたりまえなんだけど、なんか腑に落ちない。
>>222 仕様書無しさん wrote:
> MSのワードは、そうなりませんが?
問題外ですね。
そんなもの使うなって。
>>225 仕様書無しさん wrote:
> 掛け算F・F(C,E が A8 とか)を覚えているので
> Hex に変換してからのほうが計算が速い…
> なんてやつはいねぇか…
現在大阪在住のR.Kenji氏は「掛け算のff」を全部暗記していて
言えましたね。
>>227 やっぱ日下部氏って職Pじゃねぇな。
使いたくなくてもドキュメントはdocかxlsってシバリのある職場
いっぱいあるんだよ。
富士通系みたいにOasys使え、って強制されるのもイヤだが・・・。
>>229 仕様書無しさん wrote:
>
>>227 > 使いたくなくてもドキュメントはdocかxlsってシバリのある職場
> いっぱいあるんだよ。
っていうか、「決める立場」の人間がボケだとそういうものになるわけです。
さらにそんなに人間に「使われる」のは能無しだけでしょうね。
ですのでWordはボケだと言ったことを根拠に
> やっぱ日下部氏って職Pじゃねぇな。
とか考えるあたりがずいぶんまぬけ。
ワードを使ってる職場で働いてる人間は無能かよ。とほほ
日下部さんはどんなワープロつかってんの?
>>232 無能 wrote:
> ワードを使ってる職場で働いてる人間は無能かよ。
そういうことですね。
貴様ら、ヘミ猫に反応しないでください。
スレが荒れます。
>>233 無能 wrote:
> 日下部さんはどんなワープロつかってんの?
前述の通り。
わはは、久しぶりに笑かしてもろたわ。
客先にドキュメント納品するのに一太郎文書とかOasys文書
で納品したら、客に「おまえらはアホか」と言われるのがオチ
だろに。ぷぷぷ。
マヌケ会社から「先日請求された書類です」ってOasys文書を
メールに添付して送ってきたことがあったが、どうやらその会社
はクサカベ氏の会社だったようだな(w
>>236 書いて無いじゃん!
スレを一通り見たけど、みつから無かったよ。
>>237 仕様書無しさん wrote:
> わはは、久しぶりに笑かしてもろたわ。
> 客先にドキュメント納品するのに一太郎文書とかOasys文書
> で納品したら、客に「おまえらはアホか」と言われるのがオチ
> だろに。
それと同様ですね MS-Word
# 50歩100歩だと気づかないでまぬけな発言をしてしまう自分ってのに
# 彼が気づいてショックを受けるのは何年後だろう:)
>>239 つか、Officeすら入れてないような客と取引したくない、正直。
自分ではMSBから書いているつもりなのに、
普通の人からはわざわざ逆から書いていると思われる。
>> 240 仕様書無しさん wrote:
>
>>239 > つか、Officeすら入れてないような客と取引したくない、正直。
だから、それは「めくそはなくそを笑う」の典型でしょうに。
書き手の意図を勝手に解釈して入力文字を改竄する糞なワープロも
ワープロだなんて一言も書いてないのに「ふつう」とやらのワープロの話をする莫迦も
嫌いだな。
244 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:10
>>Kusakabe Youichi
仕事するようになってからカキコしようね。ぼうや
>>240 今日日Officeすら入れてないクライアントなんているの?
すくなくともクライアントから来るデータ類ってほとんどOfficeじゃない?
>>244 まともなところは、きちんと plain text で送って来る。
246 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:14
ほらぁ~~~~いちいちクソカベの相手するからスレが荒れて来たじゃん....
おい、日下部、いいかげんにして隔離スレに戻れ
お前らも相手にしないでください
247 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:14
>>244 あるんだよ、だれかさんのような勘違いしたタイプの人間ばっかしの会社。
いきなり「見積書.jtd」とか送ってくんなっつーの、みたいな。
Wordマンセーじゃねぇけど、客がみんなそうなんだから仕方ねぇべ、普通。
>>245 わかりやすい仕様書をplain textで書く方法教えてキボンヌ
249 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:17
漏れはクライアントにデータ作ってもらう時って「エクセルで」
って言っちゃう時多いなぁ。
下手に形式指定するより、確実にデータ作ってくるしなぁ。
最近じゃクライアントにPCの知識あると驚くようになっちゃったよ。
250 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:17
日下部さんへ。
ワードのどこが悪いんですか?
AppleWorksを使ってる職場だったらOKですか?
251 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:18
>>249 エクセルは日下部さんも使ってるようですよ。
>>244 仕様書無しさん wrote:
> >>Kusakabe Youichi
> 仕事するようになってからカキコしようね。ぼうや
こう書くと安心できるんでしょうかね? :)
そこまでへぼへぼなのを雇う会社を見てみたい気はするが:)
> 今日日Officeすら入れてないクライアントなんているの?
> すくなくともクライアントから来るデータ類ってほとんどOfficeじゃない?
だからそれは「めくそはなくそ...」の考えでしょうに(^^;
253 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:19
>>247 jtdって何のファイル?
いや煽りとかじゃなくてマジでしらんのよ。
>>246 仕様書無しさん wrote:
> ほらぁ~~~~いちいちクソカベの相手するからスレが荒れて来たじゃん....
つまり私のせいではないですね。
255 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:21
おっと255!
256 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:21
うぅぅぅ・・・・・・・・・・・・・・・<ドピュ>
今だ!0x100ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
あと1レス
ガッデム!!
みんな狙いかよ・・・
>>247 仕様書無しさん wrote:
> あるんだよ、だれかさんのような勘違いしたタイプの人間ばっかしの会社。
> いきなり「見積書.jtd」とか送ってくんなっつーの、みたいな。
「Wordだめだめ」とか言うと、
「えー一太郎とかのどこがいいんだよ」とかいう類の反応する人間って、
すでに終わってると思うが:)
262 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:22
畜生!外したぜ
次は512狙いだな
よっっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!
0x0100ゲットォォォォォォ!
はぁはぁはぁ・・・みんな、スマン。
>>253 jtdは一太郎だろ。
>>263 ??
じゃ、あなたがドキュメント書くのに使っているのは
1.どんな客でも扱うことのできるファイル形式を使っていて
2.かつWordのようなクソじゃない、すばらしいもの
ってことになると読めるんだが、
じゃ、それってなに?
秀丸エディタでテキスト形式で書いてます、ってか?
266 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:26
ワープロソフトの善し悪しを論じているのを見ると遠い世界のお話に聞こえる。
267 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:29
>>266 善し悪しは論じてないと思うが。
むしろ悪寒が走るほどWord嫌いでも、客に合わせてWord使わざるを
得ない、いやそんなことはないって話なんでは?
>>265 いや、いいってことよ。気にしないでくれ。
それよりも議題がスレ違いになりつつあるので元に戻しましょう。
//------------------------------------------------------
さっきコンビニで夜食の買い物した。
肉マンと飲み物買ってレジの店員が明るく
『2 5 6 円 で す!』
その瞬間俺は「あぁ、256円丁度かぁ、キリがいいジャン!」と
水が上から下に落ちるがごとく自然体で感じた。
そんなプログラマ独特の感覚/クセ/特徴を晒すスレッドです。
自薦他薦問わず、お前ら書き込みよろしくお願いします。
//------------------------------------------------------
※ Kusakabe Youichiの書き込みは無視するように、よろしく>ALL
//------------------------------------------------------
>>250 仕様書無しさん wrote:
> ワードのどこが悪いんですか?
まともに使えないところです。
あんなゴミみたいなソフトを仕事で使おうとするあたりがまぬけです。
> AppleWorksを使ってる職場だったらOKですか?
まだ数段ましでしょうね。ソフト自体は。
でも普及していないので不便ですよそれって。覚悟の上で使うなら
ソフト自体は問題あまりないですけどね。
>>251 仕様書無しさん wrote:
> エクセルは日下部さんも使ってるようですよ。
使ってますよ。(MSは嫌いですが^^)
271 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:37
>>268 そうだね。そろそろ戻そうね。
プログラマーなんてやっているとパソコン詳しいとオモワレがちだけど、
実は一般の人の求める知識ってほとんど無かったりしない?
「○○ってどうしたらいいでしょう?」
「さぁ?」
「本当にプログラマーですか?」
ってのを一時期良く体験した
>>264 仕様書無しさん wrote:
> じゃ、あなたがドキュメント書くのに使っているのは
> 1.どんな客でも扱うことのできるファイル形式を使っていて
「どんな客でも」ある必要はないでしょ。
ファイル形式なんて客ごとにちがっていてもいいんだし。
ある客はScribe指定してくるだろうし、別の客はAmstexだったり
ほかはSGMLだったりいろいろですよね。
でもさすがにMS-Word指定してくるような客と取引しなきゃいけないような
へぼい会社にいる人間って、それだけで終わってるでしょうに。
> 2.かつWordのようなクソじゃない、すばらしいもの
> ってことになると読めるんだが、
> じゃ、それってなに?
>秀丸エディタでテキスト形式で書いてます、ってか?
「ワードじゃない」っていうと、
「一太郎」や「秀丸」なんかが出てくるあたりで、
あなたはすでに終わっているでしょう。将来はもうないと思うが:)
>>267 仕様書無しさん wrote:
> 善し悪しは論じてないと思うが。
> むしろ悪寒が走るほどWord嫌いでも、客に合わせてWord使わざるを
っていうか、好きであろうが嫌いであろうがどうでもよくて、
そんな客を相手にしなきゃいけない会社にやとわれている事実を
問題にしているだけですが:)
274 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:41
>>271 いやぁ実は俺、10年以上この世界でやっているがWindowsを
100%自力でインストールしたことないんだよね。
恥ずかしい・・・
275 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:41
日下部さんへ。
「『C言語』という言葉使ってる書籍はダメだ」のように、
簡単に良いワープロと悪いワープロを見分けるポイントってありますか?
>>272 >MS-Word指定してくるような客
Microsoft。
>>日下部&その相手をしてる奴
お前達隔離スレでやれ、激しくスレ違い。
>>272 なるほど。
客の指定する、なるべくマイナーな形式に合わせてそれぞれ別個に
アプリを入れて、「Wordでいいですか?」といってくる客には
「おたくの会社はクソだ」と悪態をついて契約を切って、という職場で
働いていらっしゃるんですね。
すてきな職場ですね。
279 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:45
>>271 あと妙に特殊な能力があると思われている節もある。
ウィルスを手動で除去できると思われてたりね。
280 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:47
>>279 まあ、ねじ回しと金のこがあれば、不可能ではないですが。
<手動で除去
281 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:52
PCを全て知り尽くしているように思われるが実は満足行くレベルで
使えるソフトは少なかったりする。使えるソフトの数
動画屋>Webデザイン屋>DTP屋=3D屋>プログラマ>一般事務
じゃない?
282 :
仕様書無しさん:01/11/30 14:01
>>281 最近満足に使えるソフトの数という意味ではプログラマーの漏れより、
一般事務のオネェチャンの方が多いきがする漏れはイッテヨシデスカ~?
283 :
仕様書無しさん:01/11/30 14:05
いや、待て282の言うように一般事務は会計ソフトとかいう我々にとって未知
のソフトも使う。
よって
動画屋>Webデザイン屋>DTP屋=3D屋>プログラマ=一般事務
ではないか?
試しにプログラマーが満足に使えるだろうアプリの種類を書き出してみるとか。
vm、make、grep、…
VisualStudio, Word, Excel, OutLook, IE, FrontPage
(満足には使えてないかも…)
287 :
仕様書無しさん:01/11/30 14:23
Edlin Mifes vz lha ・・・
かちゅ~しゃ・・・
かぶった。なんかうれしい♥
291 :
Mac関係開発屋:01/11/30 14:34
インターネット関係とワープロ関係を除けば、
CodeWarrior,ResEdit,PhotoShop。
3つだ。
あ、PhotoShopはデキカメ画像の軽い編集とアイコンと画像作る程度で
しか使わんなぁ、ということは2つか・・・少ないなぁ
292 :
仕様書無しさん:01/11/30 14:35
>>Kusakabe
相手にするなと言われてるんですが、せめてsageで書き小してくださいっつってんだろ
>>291 動画屋>Webデザイン屋>DTP屋=3D屋=一般事務>プログラマ(Mac)
294 :
仕様書無しさん:01/11/30 14:40
動画つくってる漏れはどうなりますか。3Dとかじゃあないんだけど
俺も内輪受け用のMADとか作っているから同類っすか?
仕事に使うもの。
VisualStudio,秀丸のみ..
ジムと違ってPC関係が趣味だから使えるソフト自体は多いけどねぇ..
297 :
仕様書無しさん:01/11/30 14:46
漏れの場合インターネット関連を除外すると・・・
WZ
VC
C++Builder
おお!3つしか使えん。
我ながら終ってるな・・・
>>296 >ジムと違って
ってことはボールですか?
>298
試作型なので二つほど。
このスレでは何の価値もない300をゲットしてみる…
301 :
仕様書無しさん:01/11/30 15:06
PG版だけ特例として、レス番号を16進にしてくれ・・・るわけないか。
302 :
仕様書無しさん:01/11/30 15:27
やっぱ、0xAA番とかも「キリ番」ですか?
>>275 仕様書無しさん wrote:
> 「『C言語』という言葉使ってる書籍はダメだ」のように、
> 簡単に良いワープロと悪いワープロを見分けるポイントってありますか?
ああ、とくに目印は発見していません。
個別対処しかなさそうですね。
(たとえばMS-Wordはだめ、みたいに)
>>276 仕様書無しさん wrote:
>
>>272 > >MS-Word指定してくるような客
>
> Microsoft。
え、少なくとも日本のMS(俗に言うMSKK)でそんなのを指定されたことないですよ。
あんなへぼいMSでさえ、さしがにそんな指定はしないってことでしょう。
305 :
仕様書無しさん:01/11/30 15:47
レスの上限が1023だったり。当然1じゃなくて0から始まる。
>>278 仕様書無しさん wrote:
> なるほど。
> 客の指定する、なるべくマイナーな形式に合わせてそれぞれ別個に
> アプリを入れて、
「アプリを入れて」あたりがマヌケですね:)
>「Wordでいいですか?」といってくる客には
> 「おたくの会社はクソだ」と悪態をついて契約を切って、という職場で
っていうか「そんなことを言わなきゃいけない」職場がそもそもだめでは?
そんな客ははならこないわけです > まっとうなところ。
307 :
仕様書無しさん:01/11/30 15:49
>>305 となると、「1の母親です」は「0の母親です」になるのか。
308 :
なぎさっち:01/11/30 15:56
>> 306
> そんな客ははならこないわけです
すみません、はならこない、ってどういうう意味か教えてください。無知なもので...(/_;)
309 :
仕様書無しさん:01/11/30 16:02
310 :
仕様書無しさん:01/11/30 16:05
1023 名前:仕様書無しさん :01/11/30 16:49
1023!
1024 名前:1024 :Over 1023 Thread
このスレッドは1023を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
>>309 In article <2ch.pc.prog.1006878949.309@2ch.net>, 309 仕様書無しさん <news2
ch@toc.dyndns.org> wrote:
> >>Kusakabe Youichiさん
> MS Wordは、こういう余計なことをするから、だめだって事ですか?
いえそんなことは「ささいなこと」に分類されるぐらいの
「だめさ」加減なのです。
♥ってことは♠とかもあるんだろうか?とテスト
>>304 >あんなへぼいMSでさえ、さしがにそんな指定はしないってことでしょう。
書き込む直前に、一度誤字が無いか読み返しましょう。
漏れはプログラマの卵ですが・・・。
家電製品全般を(TVとかコンポとか)をPCでコントロールしたくなります・・・。
友人の話しですが、ラバーダッキーが好きです。
>>314 仕様書無しさん wrote:
> > あんなへぼいMSでさえ、さしがにそんな指定はしないってことでしょう。
> 書き込む直前に、一度誤字が無いか読み返しましょう。
1度でいいんですか? :)
で、どんな誤字があったというのでしょうか?
(実際にそのように発音さえてこのあたり会話されているのを「誤字」とかいうの
は
なしよ)
>>316 仕様書無しさん wrote:
> 友人の話しですが、ラバーダッキーが好きです。
し
>>317 > 発音さえてこのあたり会話されているのを
これも
321 :
仕様書無しさん:01/11/30 16:55
>>312 本を3冊ほど買いますから、
MS Wordの悪いところを教えていただけますか?
(レシートを郵送します)
>>321 仕様書無しさん wrote:
>
>>312 > 本を3冊ほど買いますから、
> MS Wordの悪いところを教えていただけますか?
> (レシートを郵送します)
本3冊でもいいですが、
それより通常の規定料金前払いのほうが安くつくのでは?
コンタクト&依頼方法は数種類が知られていますが、その筋に詳しい情報屋か
以前依頼したことある人にきけば知っているでしょう。依頼に関しては
被依頼者のルールを守る必要がありますが、それに関しても情報は得られる
ことでしょう。
>>317 会話と違ってBBSへの書き込みは、ミスを訂正する機会があります。
自信が無ければ、何度も読み返してみてもいいと思います。
他人に読んでもらう文章なので、誤字を減らす努力は必要と思います。
> なにか問題でも?
お、開き直ったぞ。
326 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:12
あそこのラーメン屋って注文をある程度溜めてから作り始めるんだよね
ていう非プログラム屋の友人の話を同僚に
「バッチ処理」
の一言で終わらせた時
>>325 仕様書無しさん wrote:
> > なにか問題でも?
> お、開き直ったぞ。
べつに開き直ってなどいませんね。
で、何か問題があると思ったわけですか?
(それとも単なる勘違いとかの類?)
328 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:52
>>326 ワラタ
チャーハンにはワカメスープがデフォルトでバンドルされてるとか…
どんな些細な間違いでも気になって気になって仕方がない。
特に活字。誤字脱字とか、用語の誤用とか、いつでもデバッグしている気分。
神経質杉なんだろうか。ハァ…。
>>Kusakabeと314,319,324,325...他
つまんないから書き込まないでくれる?
面白いと思ってやってるようだが、スレが読みにくくなって非常に迷惑。
スレ違いな話題は他でやってくれ。
332 :
なぎさっち:01/11/30 18:49
333 :
仕様書無しさん:01/11/30 19:20
嫁姑の戦いを端でみながら親父(メーカー系SE)と漏れで
「ソリューションの違いはなかなか乗り越えられないだろうなぁ」
と人事のように話していた。
え?頭からデンパ、出ないの?
>>331 同意。
特にkusakabeセンセイ、あなたは細部にこだわるお方なんですから
スレ違いという問題に激しくこだわってください。
あなたのためのスレッドが、下々の者達によっていくつもご用意されて
いますので。
336 :
仕様書無しさん:01/12/01 03:15
アルアルって頷いてしなうなぁage
>>335 仕様書無しさん wrote:
> 特にkusakabeセンセイ、あなたは細部にこだわるお方なんですから
だからわたしは「こだわって」なんかいないです。デマを流さないように。
>>337 だから書き込まないでくれる?
嫌われてるのがわかんないの?
339 :
仕様書無しさん:01/12/01 04:02
デムパという言葉が出ると鼻の穴が拡がる等の症状が見られる。
>>338 仕様書無しさん wrote:
>
>>337 > だから書き込まないでくれる?
ふむふむ
> 嫌われてるのがわかんないの?
これは「だれに」が抜けてて不思議ですね:)
>> 嫌われてるのがわかんないの?
>これは「だれに」が抜けてて不思議ですね:)
こいつ病気か何か?
ここまでくるとすげえな。
>>341 仕様書無しさん wrote:
> >> 嫌われてるのがわかんないの?
> >これは「だれに」が抜けてて不思議ですね:)
>
> こいつ病気か何か?
おや、コメントできないみたいですね :)
>> こいつ病気か何か?
> おや、コメントできないみたいですね :)
おや、自覚が無いみたいですね:)
デムパはご自分のスレで飛ばしてもらえませんか?
スレ違いだということをわからないことにしているのですね:)
345 :
名無しさん@Emacs:01/12/01 06:17
> 現在大阪在住のR.Kenji氏は「掛け算のff」を全部暗記していて
> 言えましたね。
これって九九と同じように
「にはちいちぜろ (2x8=10)」みたいに覚えるんだろうか。
だとしたら一度聞いてみたい。
>>344 Kusakabe Youichi wrote:
> 君たち、文句があるなら僕のプロフィールを見てからにしてください
プロファイルじゃなく?
只今の値段、3,256円です
面白いスレと思って楽しみに見てたのに。
約2名(くさかべとその相手をする奴)のバカな荒らしのせいでこのスレは終わったな。
あぁ~あ
>>348 暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
>>348 仕様書無しさん wrote:
> 約2名(くさかべとその相手をする奴)のバカな荒らしのせいでこのスレは終わっ
たな。
わたしは特に問題ないですね。
> わたしは特に問題ないですね。
と信じたい、が抜けてますな
>>351 仕様書無しさん wrote:
> > わたしは特に問題ないですね。
> と信じたい、が抜けてますな
信じる信じないはどうでもいいですね。
実際に問題がないのですから。
353 :
仕様書無しさん:01/12/01 08:47
>>344 「ひび割れガラス球を用いた照明技術」
ネーミングのセンスが秀逸。
パクらせてもらおう。
まさかリアルキティだったとは知らんかった
伝染るといかんから別板逝くわ
どっちが出て行こうが静かになってくれればそれでいい。
ファイナルファンタジー255 とか出れば、それはそれで面白いと独り悦に入ったりする俺
>>346 ごっつワロタ!
参考文献とかの引用とかで
カーリーブレイスが文章中にあると、
なんとかかんとか{
ふんにゃら
}
ほんわか
としてやりたい。小一時間してやりたい。
359 :
仕様書無しさん:01/12/01 14:25
右クリックで「コピー」と選んでいるヤツがいると、
後ろから手取り足取りショートカットキーをおさえてやりたい。
ショートカットキーを教えても押さえない場合はそのまま羽交い絞めに。
まあ、さしがに細かいことは僕も言えませんが。
360 :
仕様書無しさん:01/12/01 15:13
>>359 へげしく同意
非PGで、「俺パソコン自作してて詳しいから」なんて言ってる知り合いが
Windowsの Ctrl + c すら知らなかった。
361 :
仕様書無しさん:01/12/01 16:14
数ヶ月前、 「睡眠プログラム」の夢を何回も見た。
「寝る」というコマンドを選択すると、
自分が眠れる、というプログラム。
最後は必ず、
「このプログラムを使わなくても
人間は目を閉じれば眠れるんだよ(当たり前だ!)」
と誰かが言っているのを聞いて目が覚める。
寝る直前まで毎日PCを
いじっていたせいだと思われ。
Emacsのキーバインディングになれてると、
WindowsでCtrl+w とか打ってしまって欝になる。
>>357 いや~、久しぶりに見ましたよ。リアルデムパ。
デムパのかほりなんてレベルじゃないね。デムパが実体化して見えそうだYO!
364 :
仕様書無しさん:01/12/01 17:12
>>361 多分PCばかり触っている自分に嫌気が差したんだね。
>「だれに」が抜けてて
私に
>暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
なんか最近流行ってるな。元ネタあったっけ?
>>65 仕様書無しさんwrote:
> >「だれに」が抜けてて
> 私に
じゃあ気にしなくてもいいですね。
368 :
仕様書無しさん:01/12/01 20:16
>暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
♪内閣用心 火の用心
♪月に一度は大掃除 でんでんでんきの日曜日
ぜんぜん歌詞ちがうんだけど、上の文章を読むと思い出す新潮の歌。
プログラムを実行してなんのエラーもなく動ききったときのあの征服感が好き。
というかみんなそうなのかな。
駄
す ス
ゝ レ
振 ん 云 と
り で う 不
ま ネ よ 平
し タ り を
ょ を も
う
圖
∧_∧
( ´∀`)
( )
>気にしなくてもいい
気にしていませんから大丈夫です。
>>368 >プログラムを実行してなんのエラーもなく動ききったとき
おれの場合、プログラム作成して、初回実行時で問題なく動かれると
どこかに見落としがあるんじゃ無いかと逆に不安になる。
# Kusakabeは放置でお願いします。
>>1 俺は、近所のスーパーで会計時512円(消費税込)になる商品の組み合わせを模索中。
今度こそ俺様が512ゲットするので貴様ら手を出さないでください。
お願いします。m(__)m
374 :
仕様書無しさん:01/12/01 20:41
計算中です。\nしばらくお待ちください。
[詳細]-------
488 * 1.05 == 512
488 == 450 + 33
33 == うまい棒3本 + 募金\3
>>374 募金払うんじゃ意味無いだろ・・・(ワラ
512 * 0.95 = 486.4か。何が買えるかな。
378 :
仕様書無しさん:01/12/01 21:08
計算中です…………!!!\n
計算が完了しました.
[詳細]-------
512 ≒ 488 * 1.05
488 == 133 + 355
512 == ( セール期間中の500ccペットボトル(\133) + 355cc入り缶ジュース(\355) ) * 消費税
379 :
仕様書無しさん:01/12/01 21:09
>>378 355ccで\355なら、1cc==\1じゃん(高けー
みんな計算ありがとう!!
サソーク明日その組み合わせを探してみるYO!
383 :
仕様書無しさん:01/12/02 03:04
俺だ!!
385 :
仕様書無しさん:01/12/02 03:21
汚いソースだという話はまとまりやすいが、
綺麗なソースという話になるとまずまとまらない。
これって他業種でも一緒なのかなぁ。
次々期のキリ番(1024)を踏む為には、
同じ書きこみしかなさそうだな。
2048踏みたい(藁
ヴォイドしゃんこんなとこにもいるのね。
やっほ~
389 :
仕様書無しさん:01/12/03 12:49
>>388 日下部はスレ違いな話題で延々とやって迷惑(=荒らし)だから隔離スレに
連れて帰ってくれよー
まあ、猫を飼うのは大変だってことだな。
391 :
仕様書無しさん:01/12/03 15:37
「返り血を浴びる」と聞くと「返値を・・・」に聞こえて仕方ない。
392 :
仕様書無しさん:01/12/03 15:54
POSがらみの仕事をした時に、コンビニのバーコードが読めるようになった。
メリットは何も無いけど・・・
393 :
仕様書無しさん:01/12/03 15:56
自販機とかATMとか、中でどんな処理をやってるのかついつい考えながら
操作している。
>>391 逆の発想をしてしまう折れは逝ってよしですか?
>>394 世間的にはそのほうがマトモと思われます。
397 :
仕様書無しさん:01/12/03 16:06
仕事に煮詰まると悪魔召還プログラムが
作れないか本気で考えてしまう私は人間失格でしょうか。
399 :
仕様書無しさん:01/12/03 16:28
>>397 大丈夫です。
仕事に煮詰まろうが、順調だろうが定期的に2chに来る漏れよりマトモです。
400 :
仕様書無しさん:01/12/03 16:46
>>399 ううう、仕事中常にカチューシャ立ち上げているのでやはり人間失格
なんだ~。
次のキリ番号は0x0200か、取るか取られるか!
朝に取れよ。0x200は。
俺が参加できねーと、荒らすぞ(藁嘘
臭壁じゃね―ぞ。
藁嘘ってなんだよ。
他人が「邪魔だよねー」と言うと、何時も「javaだよねー」と聞き間違える俺は逝ってよしですか?
404 :
仕様書無しさん:01/12/03 19:18
>>401 >次のキリ番号は0x0200か、取るか取られるか!
こういう16進数表示を気持ちよく感じてしまう・・・
>>404 404・・・ NOT FOUNDか と思ってしまった
>>405 クソ~それがあったか。気づかなかった自分にちょっと鬱
異常動作している自動販売機を見た時、
「自販機が故障してる。」よりも先に
「自販機の制御マイコンが暴走してるっ!」が思い浮かんだ。
ビデオとテレビそれぞれのリモコンの、電源SWの位置が逆だったりすると、
「規格統一しろよ…」とか思ったりする。
409 :
仕様書無しさん:01/12/03 23:15
買った電化製品はとりあえず分解してみる。
たとえ構造が分らなくても。
つーか、これはハード屋の習性か・・・
メールで届いたヴィルスはとりあえずディスアセンブルしてみる。
つーか、これはソフト屋の現実逃避か・・・
411 :
仕様書無しさん:01/12/03 23:34
普通の数式、y=~~~ってのが、yへの代入式に見える
412 :
仕様書無しさん:01/12/03 23:38
メールで届かなかったヴィルスはとりあえずお願いしていただく。
つーか、これは俺の趣味か・・・
>>401 取るか取られるか!!
…なんて書かれると、排他制御のロジックを想像した私は廃?
ハードを殴る回数が普通の人より多い
でも殴る力は普通の人より弱め
415 :
仕様書無しさん:01/12/04 04:30
416 :
仕様書無しさん:01/12/04 08:58
一度でいいから見てみたい
自動販売機の
バグるとこ
歌丸です。
418 :
仕様書無しさん:01/12/04 09:43
ハイそこ座布団sageて
くそぉ今日は客先でミーティングだ、0x0200はとれそうにない、無念
>>417 昔、新入社員の研修でいったホテルの自動販売機は、深夜2:00に
なると何故かお金の入った状態になり、ボタンを押せばいくらで
もジュースが出てきた。バレルといやなんでチビチビとパクッて
いましたが・・・
>>421 それはたぶん、ホテル側のサービスと思われ。
0x0200ゲットは、明日のこの時間じゃないといやでちゅ。
酸化できないよ~。
「電車でGO!2」を「電車でgoto」と認識してしまう。
426 :
仕様書無しさん:01/12/05 14:07
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )< 426ゲトー
⊂┯⊂ ) \_______
ノ ノ ≡=- (´⌒(´
( ヽ(__)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
Σ(( ̄(◎) (´⌒(´⌒;; キキーッ!!
427 :
仕様書無しさん:01/12/05 15:03
>>425 そのHPの作者を問い詰めたい。
リアル厨だな。ネット初心者って意味だけどな。
無粋なことすんなよ。お前、戦争の罪を
映画で表現するときに、マイク水野みたいに
「戦争はいかん」とか言うタイプだな。
オレはこいつのナンセンス度合いに久しぶり
憤りを感じる。
428 :
仕様書無しさん:01/12/05 15:05
ジンジャーを見たとき、欲しいとかの前にまず、AAをすんなりイメージ
429 :
なぎさっち:01/12/05 16:42
それぞれ手前に広いスペースがあるのに狭くなっているところですれ違いに苦労している車を見ていると
「あ、デッドロックしている」
と思ってしまう。
狭い道路で、車一台しか通れないとき、
「クリティカルセクション」という文字が思い浮かぶ。
プログラマの休日の履物はワークブーツが多い…と思われ。
432 :
仕様書無しさん:01/12/06 05:34
とんがりコーンを指に差してて、
スタックとかキューとかのリンクリストを
思い浮かべてウトゥ
3Pでやってる時一番前の彼女がNULLってるんですが何か。
ボトルネックという言葉が浮かぶ時
1.券売機で使い方がわからずまごまごしている間に行列が
できてる時
2.異様に遅いスピードでノロノロ運転をしている車の後に
大渋滞がおきている時
3.上長以外の全員の意見が一致しているのに、上長一人が反対
しているために、会議が全然すすまないとき
435 :
仕様書無しさん:01/12/06 11:30
車の調子が悪くなったら
一度バッテリー端子を外して
コンピュータをリセット
436 :
仕様書無しさん:01/12/06 11:31
車の調子が悪くなったら
一度バッテリーの端子を外して、
コンピューターをリセット
437 :
435 436:01/12/06 11:33
ゆるして
>>435 その前にすべてのウインドウを閉じること。
中身を出して動かなくなることをコアダンプという。
>>440 それって、夜のオツトメの後のことですか?
>>441 プライマリーキーの設定間違えると大変なことになるぞ>夜のおつとめ
443 :
仕様書無しさん:01/12/06 17:19
コアは吐くものだと思ったんだけど、ピュッと出るものだったのか……
444 :
仕様書無しさん:01/12/06 19:58
Kusakabe Youichi
はうざいので今すぐ氏ね。
「ソンナニ コワガラナクテモ イイノニー」 に 1クサカベ。
電気屋さんで突っ込んだ質問したくなる。
特にこの時期メーカーから販促で来ているお姉ちゃんに。
.
.
8251
8252
8253
8254
8255
.
.
うっ?一つだけ違和感が。
どの人が仲間ハズレかkusakabeに問うてみたい(w
450 :
仕様書無しさん:01/12/06 23:17
わかんね
Kusakabeはマヂウザイので貴様らわざわざ呼ぶようなことは
しないでください。
>>444-445 >>449 お願いします。m(__)m
「キャッチ・アンド・リリース」という言葉を聞くと、釣った魚を納品しているところを
想像してしまう。
>>452 try {
// Exceptional Process.
} catch( Exception e ) {
throw e;
}
キャッチアンドリリース
>>452 うわっ、すげえ笑っちまったよ
452のせいで今後釣りに行ったら死ぬまでこのことを思い出すんだろうな・・・(w
うちのハードディスク52428800バイトです。
In article
>>452, 仕様書無しさん/452 wrote:
> 「キャッチ・アンド・リリース」という言葉を聞くと、釣った魚を納品しているところを
> 想像してしまう。
キャッチ・アンド・デバッグとかあるんですか?
それともトライ?
関係ないが、いんぷりめんてーしょんてなんか美味しそう。
>>447 電器屋じゃないけど、この前携帯の機種交換にいってdocomoのおねーちゃん
を問い詰めちゃった。うざそうな顔してなぁ。
>>451 読みにくいとは思いますが、以下の文章を読んでください
(ハツミミ デス)
クサカベ ニハ 「コイツ ニセモノ」ト イウト コウカガ アリマス。
ハンカク モジレツ モ ケッコウ コウカアリ デス。
トリアエズ、 ムシガ イチバンデス。
以上、
とりあえず、どんなプログラムでも「空回しの時間稼ぎ」を疑ってしまう。
461 :
仕様書無しさん:01/12/07 18:06
2本に1本の確率で当たりが出る自販機を発見したとき、
「ああ、ディップスイッチの設定間違いだな」
と思い、さらにディップスイッチの数を想像してみる。
「だいたい4つか5つだな。」32本に1本くらい?
さらに間違えた経緯を想像してみる。
「最上位ビットを立てたつもりが最下位ビットを立てたんだな」
そして何故間違えたか想像してみる
「きっと基盤が取り外し式か、奥まったところにあるんだな」
ざっと赤字額を計算してみる。
そして上司に怒られる作業員を想像して鬱になる
>>461 ってことは、だいたい240円で3本売った計算になるから
1本あたり80円、卸価格1本平均60円
(地域や相手や商品によって上下の差は大きいけど)
人気が上がって回転率が高くなるし一応黒字じゃん(w
463 :
仕様書無しさん:01/12/07 21:43
2ちゃんねらーの習性だが、
アルバイト情報誌を見ていると、
「厨房」という言葉が浮き出て見えてしまう。
リアル 工房 もな。
465 :
仕様書無しさん:01/12/08 03:08
飲み会の待ち合わせ「みんなどこ行った」「ちょっとロビーにスプール中です」
466 :
仕様書無しさん:01/12/08 04:07
電車の中で左から右に行くに連れて座高の
高いようにならんで座ってるとバイナリーサーチを
したい。小一時間したい。
また、座高がそろってないとソートしたい。
電車の中で…(中略)…右シフトしたい。
電車で7人掛けの座席を6人で占拠しているのを見ると、
「デフラグかけてあと1人分空けたいっ」
と思う。
469 :
仕様書無しさん:01/12/08 19:54
銀行のATM使うときにバグで俺の口座に5億くらい入ってないかなぁと
淡い期待をするのはPGの習性か。
仮にカードを2枚用意して北海道と沖縄のATMでまったく同時にお金を引き
出すとどうなるんだろ、とかも考えちゃう(悪い子だ)。まぁ排他制御うま
くやってるだろから妙なコトにはならんと思うけど。
470 :
仕様書無しさん:01/12/08 20:08
自分の部屋がどうしてもデフラグできません。不良クラスタばっか。
再インストールしたいです。
フォーマット汁。 (現社会で言う「捨てる」
そして、再インストール (買って恋。
ついでにおまえもな。
472 :
仕様書無しさん:01/12/08 20:40
リブートしてください。
>>469 大学受験のとき既にバグで受かってないかなぁと
淡い期待を抱いていた
474 :
仕様書無しさん:01/12/08 22:33
>>470 わかる~♪
% tar cf - ~ | gzip -1 > tmp.gz
% rm ~/*
% gzip -dc tmp.gz | tar xf -
っぽい感じの気分になっちゃうよねー。
この前基情受けて自己採点は9割オーバーだったが、
マークシート読み取り機のバグか何かで落ちてないかとドキドキしたぜ。
476 :
仕様書無しさん:01/12/09 00:54
>>469 残高-45123455413円とかなったらヘコム
夢って不思議だねと言う友人に
夢はガーベジコレクションだからな
と言ったら?て顔しててあー言い方間違えたとちょっと思った。
会話にC言語の語句を入れてみたり、いま何時?って聞かれて時間を16進数で答えたりしてると
カナーリ、サムイっす!気をつけるっす!
479 :
仕様書無しさん:01/12/09 03:05
480 :
仕様書無しさん:01/12/09 03:27
学生の頃の話
トランプの大貧民をやる前にローカルルール(縛りとか8ぎりとか)を
きめるますよね。
「プロトコルどうする?」
って聞いたらひんしゅくを買った。
ネタ的には「仕様はどうする?」の方が良かったの
かもしれないけどプロトコルと言ってしまった
In article
>>480, 仕様書無しさん/480 wrote:
> トランプの大貧民をやる前にローカルルール(縛りとか8ぎりとか)を
> きめるますよね。
>
> 「プロトコルどうする?」
> って聞いたらひんしゅくを買った。
っていうかプロトコルじゃないからでは?
仕様でもないし。
482 :
仕様書無しさん:01/12/09 05:13
人生をロールバックしたい。
再インストールを敗北と感じる。
だが、レジストリと格闘して壊した場合は引き分けと感じる。
484 :
仕様書無しさん:01/12/09 05:58
年齢を聞かれるたびに36進数で答えてしまう。
我ながら寒い。
来年は37進数ですか?
487 :
仕様書無しさん:01/12/09 06:22
>>485 java.lang.Character.MAX_RADIXが36だからそれ以上は無理
s/台/代/
490 :
仕様書無しさん:01/12/09 06:43
なんだ
36進数って 0から9までの次にAからZまで使って
36進数なのかと思った
>>487
491 :
仕様書無しさん:01/12/09 06:53
>>490 それですよ。
で、文字列からの変換に使える基数(radix)の最大値が36
(;;)
が泣きマークではなくて無限ループマークかと
思ってしまったとき
>>491 なるほど。
Javaが36であるも俺の推測した理由でか。
もっとひどいのは
自然言語を書くときにインデントを多用してしまうときかな?
あと 自然言語を書くときに 文書の切り方が文法では
ユニークに定まらない文章を書いてしまい訂正するとき。
ただし,なぜか日本語の時は気にならない。
英語の時のみ 気になる。
たぶん、自分の英語が理解されるか自信がないからでしょう
仕様書を書いていて、コメントを入れたくなる。
495 :
仕様書無しさん:01/12/09 07:10
ある仕事を後回しにするとき push と言う。
あとでその仕事をやったら pop と言う。
最近は push も pop もあまり口にしないので
スタックに積む等と言うことが多い。
しまいにスタックオーバーフローしませんか?
497 :
仕様書無しさん:01/12/09 07:16
495です
>>496 よくオーバーフローします。
俺のスタック狭いので(≧□≦)
なぜか, FIFOよりもスタックだな
498 :
仕様書無しさん:01/12/09 07:17
普通の文章で括弧(かっこ(旧かなではくわつこかな(英語ではparenthesis)))が
ネストしてるとか?
499 :
仕様書無しさん:01/12/09 07:22
>>498 顔文字のネストが評判悪いかな。
閉じない顔文字とかあるから(;_;
今日も疲れた(徹夜なんです(まぁ俺が悪いんだけど(;_;)))
しかし, 3段かっこ閉じは余り無いです。
まさかとは思うが、0x200を狙って
虎視眈々とその瞬間を待ち構えてる
不逞な輩は居ないだろうな?
501 :
仕様書無しさん:01/12/09 09:50
コンビニのPOSがアプリケーションエラーを起こしているのを観て
愉快にならずに、屈辱感を覚える
POSって、Windows CE かなにかで動いているの?
いたるところで、「ばぐる」って言葉をつかうな
九州人なんで「ばぐっちょーばい」
>>501 表向きWindowやMacぽい画像でも中身はDOSっての多いよまだ
最新の統合されてるのだと違うけど
504 :
仕様書無しさん:01/12/09 11:06
そういえば、ローソンのコピー機のOSはWINだったな。
エラーでブルーアウトした画面でとまってたの見たことある。
ageたらなんか、0x0200とる人が流れ込んできそうでなんかヤだなぁ。
>>504 強制終了とかどのボタンでやるんだろうね?
win CE
win Me
+ win NT
--------
win CEMeNT
509 :
◆259W0DFw :01/12/09 11:19
0x0200get-----!!!!
510 :
◆RloVezXM :01/12/09 11:19
get!
511 :
◆GgZJ1iKg :01/12/09 11:20
!!!
512 :
◆61YvXYCM :01/12/09 11:20
get!get!
514 :
仕様書無しさん:01/12/09 11:22
糞、ちょっと3レス増えている…と思ったらこのざまか。
いいなぁ。0x0200=◆61YcXYCM。でもおまえ、こんな時間誰も書きこまないし、取れて
あたりまえと言えばあたりまえだな。
515 :
仕様書無しさん:01/12/09 11:22
>>513なぁ。
何か内容書けよ。せっかく来たのに(藁
>>509-512はバグか?フォーマットしたい(藁
でも0x0200ゲッターとして自慢したかったんだろうな。トリップ使っているし。
個人的には
256や、512より255とかの方が好きだな。
0x0100や、0x0200 だと2バイト必要だが
0xff だと1バイトで表現できるから。
1024円だと10bitだが1023円だと9bitでオトク感が!
皆の気持ちは…正直、0x0200ゲッターに萎えた(´д`;)
ギネスブックに載っているらしい世界一のプラネタリウムに行って
流されてるソフトのヘボさに殺意が沸いた。
あれだけのハードウェアをくだらねえ使い方してんじゃねー。
In article
>>523, 3Dゲームプログラマ/sage/523 wrote:
> ギネスブックに載っているらしい世界一のプラネタリウムに行って
いまどこだっけ? > 世界一
(けっこう更新される)
>>524 見た当時は世界一だったのでしょう。
それよりも、どうヘボかったのかが気になる。
大阪市立科学館のミノルタ製プラネタリウムのことなら、
激しく、激しく、同意である。
あれじゃ、ただの「ミラーボール」ではないか。
今コンビに行ってきたんだけど、
合計が386円だったYO!
528 :
仕様書無しさん:01/12/09 15:36
>>527 ああ、386か。
Intelが?86の商標をとれなくなって久しいな。
だから最近は 286 とか聞いてもぴんとこなくなってしまった。
駅で切符を買ったときに、思わず、
4004
8080
8259
8086
だったりすると、懐かしくて切符を買い直しませんか?
530 :
仕様書無しさん:01/12/09 17:56
いや別に?
531 :
仕様書無しさん:01/12/09 18:05
>>529 買い直すかもしれないけどそんなのであったことない。
(と言うか切符をそんなにまじめに見ない)
最初にPC触ったのはVMなのでV30とか書いてある
切符があったら買い直すことでしょう
532 :
仕様書無しさん:01/12/09 19:09
>>529 わが青春の「6809」だったらうれしいかも。
関係ないがSF板の一部は「1701」に執着するであろう。
俺なら、1815に執着するっ。
>>537 じゃー次は86最後のキリ番586(通称:P)だな。
>>537 その理屈でいうと
430,440,810,815,850,845
関係や
72,168,144,180
もキリ番扱いになるのでしょうか?
300,600,1200,2400,4800,9600,14400,28800,56もキリ番だよね?
541 :
仕様書無しさん:01/12/10 12:23
どうして19200がないのだ(激怒)
In article
>>541, 仕様書無しさん/541 wrote:
> どうして19200がないのだ(激怒)
っていうか110がないのも不思議。
SFとか読んでて、ロボット三原則に従うロボットにすごく違和感を感じる。
"人間を傷つけてはいけない"とかを、
どうやったらロボットの制御プログラムに組み込めるのか想像つかん。
545 :
仕様書無しさん:01/12/10 13:34
>>544 それを言い出すと安全ベルトのないエンタープライズとか
どこの星に行っても人間型の宇宙人しかいないとか
>>545 > どこの星に行っても人間型の宇宙人しかいないとか
犬型だったら「宇宙人」じゃなくて「宇宙犬」だったり。
みんな英語喋ってる。
でも、日本でみると日本語喋ってる。
ヤマトの地球防衛軍のメンバーはみんな日本人。
549 :
仕様書無しさん:01/12/10 13:41
トイレはどこなの?エンタープライズ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
546(0x222)過ぎてる・・・
551 :
仕様書無しさん:01/12/10 13:46
近視も直せるほど医療技術が進んでいるのに
ハゲがなおせないボイジャー
552 :
仕様書無しさん:01/12/10 13:47
そしてハゲが艦長の新エンタープライズ
553 :
仕様書無しさん:01/12/10 16:01
>"人間を傷つけてはいけない"
人間の定義があいまいだよな。
554 :
仕様書無しさん:01/12/10 16:44
2chねらーを叩いてはいけない
555 :
仕様書無しさん:01/12/10 16:50
>2chねらーを叩いてはいけない
2chねらーの定義があいまいだよな。
# voidや混同は2chねらーって言えるのか?
557 :
仕様書無しさん:01/12/10 17:19
2チャソネラーを叩くべし
558 :
仕様書無しさん:01/12/10 21:55
ハリー・ポッターがビル・ゲイツに見えてしかたがない。
559 :
仕様書無しさん:01/12/10 22:18
みなさん8進数には興味がないようで。
ぐちゃぐちゃに順番の狂った資料棚を整理する時は、この世界がMATRIXの幻でも
構わないからとにかくソートを使いたいと思う。
563 :
仕様書無しさん:01/12/11 00:30
人 間 は 傷 つ い て な く て も ぷ る ぐ ら ま は
傷 つ い て い る
564 :
仕様書無しさん:01/12/11 00:33
インディペソデソスデイで、主人公が最後に
送ったウィルスがすごい気になる。
しかもマクー?プロトクル?
565 :
仕様書無しさん:01/12/11 09:25
>>564 あの映画はツッコミどころ満載でワラタね>ID4
あれってソロバンでスパコンに喧嘩売ってるようなもんだと思う
ウィルスが効いたってことは、宇宙人のつかってたのはマックなのか?
しかもOLDマックなのか??
漏れはそんな宇宙船で宇宙をわたりたくない・・・
566 :
仕様書無しさん:01/12/11 09:35
CONCONクラッシャーじゃないの?(プッ
567 :
仕様書無しさん:01/12/11 09:37
>>566 あの宇宙人はサボってWEB見てたとでも言いたいのか?
>>565 そこもかなり笑えたけど、地層があったのもなかなかツボに嵌ったよ
>>565 あれはマックで動くエミュレーター上で開発されたウィルスだとオモワレ
・・・ってそっちのほうがスゲエな>エミュレーター
今週のヒカルの碁どうよ?
>>569 なるほど。でもあの宇宙船て、電源ついて
研究できる状態だったんだっけ?
「do」とか 「while」を景気良くカタカタッと鍵打したとき、実は漢字入力モードに
なっていて、「ど」とか「うぃぇ」などと表示されるとガッカリする。
573 :
仕様書無しさん:01/12/11 17:57
しら
と
てくにりい
ですが、なにか?
In article
>>572, 仕様書無しさん/sage/572 wrote:
> 「do」とか 「while」を景気良くカタカタッと鍵打したとき、実は漢字入力モードに
> なっていて、「ど」とか「うぃぇ」などと表示されるとガッカリする。
「ど」とか「うぃぇ」は漢字じゃないですね。
それを「変換」して
「do」とか 「while」になるんだから問題ないのでは?
?
576 :
仕様書無しさん:01/12/11 18:36
かわいい
このスレの副題は(Kusakabeの異質な感覚と生態)に変わりました
>>573 何かと思った。
“トントカイモ”とか“ソラミトラリイ”の仲間ね。
はにりいと!
スナミ先生!
581 :
仕様書無しさん:01/12/12 00:39
私の英語の能力はリードオンリーです。
このスレの副題は(Kusakabeの異質な位置と角度)に変わりました
574=577=582
584 :
仕様書無しさん:01/12/12 17:40
・紙とかに書き間違えすると、瞬間 Ctrl + Z と思い浮かぶ。
消しゴムや修正液で消しすぎると、 Ctrl + Yが頭に浮かぶ。
・数学の式で、 括弧がきちんとネストされていないと異様に気になる。
・紙のアンケートやマークシートで、「当てはまるものをいくつでも」とか、
「どれか一つ」と書いてあるとチェックボックスやラジオボタンが
思い浮かぶ。
In article
>>584, 仕様書無しさん/584 wrote:
> ・紙とかに書き間違えすると、瞬間 Ctrl + Z と思い浮かぶ。
一時中断ですね。
> 消しゴムや修正液で消しすぎると、 Ctrl + Yが頭に浮かぶ。
同様
> ・数学の式で、 括弧がきちんとネストされていないと異様に気になる。
スーパー括弧があれば大丈夫!
> ・紙のアンケートやマークシートで、「当てはまるものをいくつでも」とか、
> 「どれか一つ」と書いてあるとチェックボックスやラジオボタンが
> 思い浮かぶ。
じゃあ「3つまで」だったらどういうコントロールをつかって、
どう実現しますか? :) (基本なので2点)
587 :
仕様書無しさん:01/12/12 18:26
>>585 >>584 の
・紙とかに書き間違えすると、瞬間 Ctrl + Z と思い浮かぶ。
消しゴムや修正液で消しすぎると、 Ctrl + Yが頭に浮かぶ。
・数学の式で、 括弧がきちんとネストされていないと異様に気になる。
・紙のアンケートやマークシートで、「当てはまるものをいくつでも」とか、
これをみて、
>>585 のように頭に浮かぶと言うことは、emacs の
default キー定義は使ったことないんですか?
使いませんね。普通そうでしょ :)
とかいうにちがいない。
ということにしたいのですねとかいうにちがいない。
としておくと安心なんですねというにちがいない。
怖がらなくてもいいのに。
590 :
仕様書無しさん:01/12/13 03:08
>>584 「該当項目の□欄に丸印を記入しなさい」と書かれてても
チェックマークを書きそうになる…ウトゥ
>>590 類似行為:英語検定のマークシートに「レ」チェックを書いてしまう…
592 :
仕様書無しさん:01/12/13 09:10
>>591 英語検定を受けている貴方にビク~リしたよ
595 :
仕様書無しさん:01/12/14 09:25
なんか広告の見出しとかで、Foods & Goods 見たいな文章
があると、Foods の前にconst があるのかどうかと心配になるに
20ひまわり。
596 :
仕様書無しさん:01/12/14 11:04
>>595 それよりも&は&&じゃないとちょっと違和感あるに40ガバス
関数名やタグ名を全角で書いてるサイトを見つけると、烈しい怒りが込み上げてくる。
HwND Null
ブチコロス
そんなんで怒ってたら幸せになれねだよ
600 :
>>596:01/12/14 14:23
ごめんなぜか俺の頭の回路は
void someFunc(const Foods& Goods){
}
なようだ
言われてみれば確かにそうだね
メールのケツについてるシグニチャで、
***T.Yamada****
a@a.com
etc...
とか変な装飾見るとポインタ地獄でドッキンコ。
602 :
仕様書無しさん:01/12/14 17:55
漏れの書いたドキュメントをソフトに勝手に整形されるのをみるとむかつく。
>>486 halt() とか panic() なら出来そうだが。
>>601 もし
/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/
とかあったら大変だな。
友達から
&&&&&&&&&&体育座り
とかいう一行電波メールが来た時は
ぶち切れましたが。
>>605 ヲレがもらったのは「&&&&& デブ発見!」だった
意味がわからん
608 :
仕様書無しさん:01/12/15 07:24
>>597 それで思い出した。
うちの会社が最初にHomePageを作ったとき、英文のページが全角のアルファベットだった。
あきれて開いた口が塞がらなかった。
>>608 えぇい!会社名を晒せぃ!
たたっ斬ってくれるわ!!!
610 :
仕様書無しさん:01/12/15 08:10
>>608 社名を平仮名で書くと最初は「さ」ですか?(;;´д`)
言えない、とても言えない…
最初は「に」、これ以上は言えない。
# でも、すぐに修正させたから見た人は少ないはず
612 :
仕様書無しさん:01/12/15 12:10
613 :
仕様書無しさん:01/12/15 12:14
それは言えないが、さらに傑作なエピソードがある。
情報システム部の馬鹿が送ってきたメールは半角カナ入りだった。
指摘してやったら何が悪いのか理解できなかったらしい。
思いっきり鬱った。
そういえば、なにげに某氏召還キーワードだったよな。
In article
>>615, 仕様書無しさん/sage/615 wrote:
> そういえば、なにげに某氏召還キーワードだったよな。
前払いです。
>>613 逆にプログラマでも業界関係者でも無いのに自分よりも
詳しい人がいたりしてビクーリすることもある。
In article
>>617, 仕様書無しさん/sage/617 wrote:
>
>>613 > 逆にプログラマでも業界関係者でも無いのに自分よりも
> 詳しい人がいたりしてビクーリすることもある。
それはたんに自分が「なんちゃって」ぷろぐらまーなだけなのでは?
>>618 えー、自分でプログラマーを名乗ればプログラマーだって
言ってたじゃん。なんちゃっても何もないのでは?
In article
>>619, 仕様書無しさん/sage/619 wrote:
> えー、自分でプログラマーを名乗ればプログラマーだって
> 言ってたじゃん。なんちゃっても何もないのでは?
いえ、それはプリフィックスですので、自分では変えられません。
>>620 ん?じゃあプログラムを組んだことが無くて、プログラムに
関する知識が皆無でもプログラマーであり得るってこと?
622 :
仕様書無しさん:01/12/15 21:06
みんな気をつけろ!スレ違いの話題に流されるな!
ところで次のキリ番は何番?
>>623 もう少し先だけど768(0x300)。
他板のスレで256をとって思わず「キリ番げっと~」って書き込もうとしてた。
危ういところだったよ・・・
近所の国道 256 号線が非常に気になる…。
>>628 適当に車走らせるとかならずROUTE256にブツかって乗ってしまう。 T-T
0x0400をゲットしたい方へ。
無理?いや無理じゃありません(藁
ドウジ ニ カキコミ マクレバ イクカモ?
いっそのこと16進数の通貨作ればいいんだよな。
632 :
仕様書無しさん:01/12/16 20:55
十進数で、n桁の数とか言われても、
0が存在するから、n桁じゃないジャンと一瞬考えてしまう
100=000100 みたいな感じ
634 :
仕様書無しさん:01/12/17 02:28
次のキリ番、639ですね。
画面の右端の座標ですから…っていつの話だ??
ネトゲで「キリ番げっと」というとほとんどの人が必ず「?」で返してくれる。
たまーに同志がいるけどな(w
>>634 form1.ScaleWidth=637
今だ!キリ番げっとぉ!!!
そんなにカウパらないで。落ち着いて落ち着いて
>>636
638 :
なぎさっち:01/12/17 15:58
>>611 最初が「に」
二文字目は「ほ」じゃないってこと?
日本なんちゃら、だと特定難しいよね?
元来、全角英数字って、縦書きの出版物のために作られた活字なんだよね。
横書きのドキュメントその他に全角英数字を入れるやつぁドキュソだよね。
文字コードの問題以前にドキュソだよね。
まあな。こういう掲示板やMLで全角英数字使うヤツの発言は
自動的に評価9割ダウン。
Simulationをシュミレーションは最近見なくなってきたけど、
Featureをフューチャーと書くのが多くてどうにももにょもにょする。
気のせいだ。
>>642 禿同。
「フューチャー」多い。未来かよ!
テレビでも曲の紹介なんかで「フューチャリング何某」とかしゃべってるし。
こないだの仕事で英国製の金融パッケージを扱ったけど、Product Featureって
キーワードがよく出てきた。外チャンと打ち合わせで、こっちのリーダーがしきり
に「ふゅ~ちゃ~ふゅ~ちゃ~」いうもんだから、外チャン失笑気味。
「金融商品の未来、未来」って、そんなこと話題にしてどうする。クライニキマッテルヨ (w
In article
>>640, ど~でもいいけど/sage/640 wrote:
> 元来、全角英数字って、縦書きの出版物のために作られた活字なんだよね。
デマです。
昨日の地震で揺れを感じて最初にやったことは「VC++を閉じる」。
自分の身よりもソースコードの方が大事なんかい!!
ビルなどでときおり見かける▼マーク
押しテェ。押して何かを広げテェ
新しいソフトをインストールした。起動した。真っ先に設定ダイアログを開いた。
>>653 ガーン
極当たり前にやってた・・・
異質なのか・・・
>>654 漏れもだよ・・・
むしろ常識でやらない方がおかしいとまで思ってたーよ
>>653 類似現象…
起動して、ワンポイントアドバイスのダイアログが出ると
すぐに「以後このウィンドウを表示しない」にチェックを入れる。
657 :
仕様書無しさん:01/12/21 23:17
ソフトの取り説を見るよりも、ネットで設定方法とかの資料を探してしまう
ゲーム機の電源を切るとき、シャットダウンしないでいいのかいつも不安。
ソフトのインストールするとき、
・標準
・フル
・カスタム
でたいがいカスタムを選ぶのがプログラマ。
>>660 甘い。
慣れると「標準」を選んでマターリ。
不足があれば追加インストールする。
>>659 メモリーカードにアクセスしてないか、しつこく何度も確かめる俺。
663 :
仕様書無しさん:01/12/22 00:05
APが落ちると、思わずその時動いている他APをチェックし
スタックバックトレースやcore,ワトソンログを見てしまう。
ただし、疲れていると黙殺する。
664 :
仕様書無しさん:01/12/22 01:09
>>651 睡眠不足で頭がいかれてるせいか、1分近く笑いが止まらなかった。
665 :
仕様書無しさん:01/12/22 01:12
新しいサウンドカード等の拡張カードを買ってくると、
箱に入ってるドライバを無視してメーカのページに
ドライバを探しにいく。
666 :
仕様書無しさん:01/12/22 01:18
>>661 標準で足りないものがあるのが嫌なわけじゃなく。標準でいらないも
のが入るのが嫌なの。わかる ?
667 :
仕様書無しさん:01/12/22 01:18
>>665 俺も。
単純に最新版ほしいだけだけど。
>>666 わからん。何度もインストールしてるうちにめんどくさくなった。
とりあえずWinXPは必要なモンは勝手に入れてくれるしな。
>>665 それはプログラマに限った話ではあるまい。
ノートパソコン買ったら、起動確認とドット抜けを検査し、
速攻でHDDをフォーマットして、自分でOSを入れ直す。
他社のドライバまでパクってきて、すべての機能が使える
ようになるまでがんばる。
ついでに1GBくらいの隠しパーティションを切り、×××な
ものを入れる貯蔵庫にする。
# 漏れの愛機はVAIOSRのWin2kモデルだが、Win98SEで使用
# 中。でも3D系が完全でなく、テクスチャを貼ろうとしても
# 化けてメインメモリの様子がポリゴンの表面に…。ゲーム
# 自体はできるんだけど。東芝のを入れたからかなあ…誰か
# ドライバ書いて(T_T
>>670 直接ビデオチップのメーカサイトに行ってみるのも策だよ。
プログラマとパソオタは区別してほしい
まあ両方なやつは多いけど
673 :
仕様書無しさん:01/12/22 10:08
256円は8bitでおさまらない。
割安感を感じない。
255円の方が嬉しさを感じる。
674 :
仕様書無しさん:01/12/22 10:24
貼り付け(P)
675 :
仕様書無しさん:01/12/22 10:25
付録CD-R
すぐに使える
誰でも簡単
ネットワー
スムーズに
一般ピーポーに「デッドロック」と言うと、たいていプロレス技と間違える。
677 :
仕様書無しさん:01/12/22 14:35
電気屋さんで洋画のビデオが始まる前に
"FBI Warning"という青い画面が出てきたとき、
一瞬BSODと錯覚してしまった。
ボヤッキーを見て、泣かなければPGではない。
>>668 > わからん。何度もインストールしてるうちにめんどくさくなった。
そんなに何度もやるなら、セットアップファイル (正式名称忘れた、セット
アップの制御ファイルだ) 書けよ、プログラマなら。WindowsXP にはないのか ?
> とりあえずWinXPは必要なモンは勝手に入れてくれるしな。
まあ、人それぞれだが、不要なものがうざく感じられなくなった時点で、プログラ
マ辞めた方がいいぞ。不必要なコードいっぱい入ったコードを書きそうだからな。
なんちゅーか古臭い人間ハケーン
HDD容量有り余ってる時代に時間と容量どっち大切にするか。
>>680 それでも容量を取るのは悲しい性ではないかと。
#てか、お前さん…「出来るだけ低いスペックで動くように頑張る」べきじゃないか?
#時代を見て作るのは3Dな奴等だけで十分だ。
1GBのHDDだった頃は
VS97SP3当てるのに空き容量300MBも必要なのに腹を立てたが、
30GBのHDD買った今は、正直どうでもいいです。
HDDが100GBあってもいつの間にか使い切ってる・・・
謎だ・・・
684 :
仕様書無しさん:01/12/22 23:08
正直、プリンター持ってないです。
686 :
仕様書無しさん:01/12/23 00:32
むぅ?
このスレの相当前の方だが。
MSの仕事したとき、普通にWordを指定されたけどなぁ。
違うMSなのかなぁ。
>>683 何に使ってるのか言ってみそ。正直に。ホレホレ
>>687 それが自分でわかれば苦労はしない・・・
>>679 我思うに、標準を撰択する人はSE色が強いと思う。
標準の状態を基準に、追加/削除手順を踏む場合が多いからだ。
カスタムにしちゃうとチェック一覧が必須になるし、
メーカ問い合わせするにしても、カスタムだと結構面倒。
PG色の強い場合というと、何を「標準」としているかの
調査目的や、自動化目的が多いのかもな。
あとは、標準以外はベンダーはまともにテストしていないと
読む、くらいか。
>>504 元店員です。
Loppi も Windows98 で動いてました。
よく停止して再起動かかってました。
いっぺん、普通にデスクトップが表示されてたときがあって、
いろいろ覗いて遊んでました。
>>506 中にパソコン入ってました。
コピー機(のとこにあるシールとか作るやつ?)は、
中身が COMPAQ でした。
>>690 Thanx.
近所にもうすぐローソンが新しくできるから(サークルKのまんまえに藁
バイトしようかなぁ?田舎なのに近所にローソンが3店も……
692 :
仕様書無しさん:01/12/23 12:44
新幹線、12号車の13のE
連番が3つ並ぶとは気持ちいいと思った。
Loppiってwindowsだったんだ・・・・
専用のハード使ってるんだと思ってたYO!
Loppi は Windows だよ。
ウチの近所のローソンはよく「このアプリケーションは不正な~」とかブルースクリーンとかになってた。
695 :
仕様書無しさん:01/12/23 16:23
職場にある資料を誰かが無断で持ち出していて、他の人が書類が
ないないと大騒ぎしているのをみると、タスク間の共有データ競合
処理の設計がずさんだな思ってしまう。
696 :
仕様書無しさん:01/12/23 16:31
ATMからお金を引き出している最中、画面に
銀行のお姉さんの「しばらくおまちください」が
表示されると、思わず
terminal --request(10万引き出す、xxx銀行へ」--> host
terminal <-request(口座番号と、暗証番号を教えろ) -- host
という通信シーケンスが頭の中から思い浮かぶ
697 :
仕様書無しさん:01/12/23 18:50
>>673 ¥10,000より¥9,980が割安に感じるあれかね?
なんだとゴルァ!
>>697 (PGの異質な感覚と生態)を理解してないね・・・。
12=10進数
13= 〃
e=16進数
だね。
>>680 あんたみたいな奴がいるからぶよぶよなソフトがはびこるんだろうな。
まあ今は、CPU パワーも有り余ってるから糞アルゴリズムでも何とかなるから
よかったな。(ププ)
704 :
仕様書無しさん:01/12/24 00:25
age
705 :
仕様書無しさん:01/12/24 00:26
ある飲み会にて。
「料金は一人5kです。」
「え。細かいのないんだけど。880円お釣りある?」
707 :
仕様書無しさん:01/12/24 02:24
辞書引く時2分探索思い出す
708 :
仕様書無しさん:01/12/24 12:07
>>707 (英和辞書なら) 最初の一文字は、Index が付いているはずだが...。
後、調べる単語がたくさんあるときは、戻るボタンがほしくなる。
パソコンのようにすばやく調べられないのがもどかしい。
つーか紙媒体の辞書なんて久しく使ってない。
>>703 CPUパワーは全然有り余ってないけど
HDD容量は有り余ってると思いますれす。
英和辞書は一種のハッシュだろ
>>713 できたら完全ハッシュにして、単語から頁がパツイチでわかるようにするとか...。
計算がメンドイから逆に遅くなるか...。(糞設計の例になっちまった。)
715 :
仕様書無しさん:01/12/24 20:29
紙辞書は、本来調べたかった事の他にも目がいくのが
良いのだ。
716 :
仕様書無しさん:01/12/24 20:32
>>716 100円より、99円の方がきりがいいと思うわけですね。
718 :
仕様書無しさん:01/12/24 21:17
>>717 どっちかと言うと、777円だとキリが良いと思う感覚に近いと思われ
>>714 漏れは紙媒体の辞書に
単語を入れると該当ページ数を表示するものを
つけて欲しいと思ったことあるよ。
で、辞書が改定されたら紙の辞書に
インデックス書きこんだICカードついてくるの。
あ、あと履歴機能を付けとくと便利かも。
「翻訳ソフト」って名前だとハナから信用しないけど、
もし「英-日コンパイラ」と言われたら盲目的に信用するかも。
寒さでティムポが最小化するのは仕様ですか?
「電気屋でテレビ買ってきてん。65500円!安いやろ~」
「中途半端やなあ~。ミドリなら65536円で税込みポッキリ価格!!」
「ミドリ電気は中途半端が大嫌いやー!!」
>>721 仕様です。
あと袋が延びたり縮んだりするのも仕様です。
もし延び縮みしていなかったら一部のパーツが故障しているので、修理が必要です。
>>718 それはキリがいいって言うかぞろ目だな。
>>718 100,000,000,000,000より
99,999,999,999,999のほうがゾロ目でキリ番だ!と思う人もいるっていうアレですね。
>>725 カンマを入れるってのが既にPGの感覚かねw
消費税込みでキリになる価格
256円になるのは
端数切り捨てのとき 243円
端数切り上げのとき 242円
4,096円になるのは
端数切り捨てのとき 3,901円
端数切り上げのとき (該当なし)
65,536円になるのは
端数切り捨てのとき 62,415円
端数切り上げのとき 62,414円
>>728 別に決まっちゃいないよ。店がどう取るかは自由なんだから。
店に対する課税額の計算法は決まってるがな。
おそレスだけど、
>>679 に同意。
HDDの容量というよりは、 「標準」を選択すると
勝手にいろんなところにショートカット作りまくったり
スタートアップに登録して常駐したりするから、
そういうのを探したり消したりしている時間と
「カスタム」でインストールする時間を比べたら
どっちもどっちだと思われ。
タスクトレイにショートカット作りまくるNNとか良い例。
ちなみにそういうことがやたら気になるのも
PGならよくあることではないかと思うのだが。
スレの趣旨から少し外れてるのでsage
731 :
仕様書無しさん:01/12/29 13:58
255がキリがイイという感覚は数値(表記)としてみた時
256がキリがイイという感覚は量(サイズ)としてみた時
かな?
>勝手にいろんなところにショートカット作りまくったり
>スタートアップに登録して常駐したりするから、
そういうのはWindowsでは標準だろうとカスタムでいじくろうと
どうにもならないので、あきらめるのが吉。
733 :
仕様書無しさん:01/12/29 16:03
最近シャットダウンがやたら遅くて困る。
頭の中でタスク動きっぱなしで
いつまで経ってもスリープ状態にならねえ。なんとかしてくれ。
>>733 手首をナイフでスカッっとやるってのはどうだい?
735 :
仕様書無しさん:01/12/29 17:56
いきなり電源を切るのは危険だ。
逝く前に
消しておきたい
あのファイル
「ラッパー」と聞いて思い浮かぶのは Adaptor パターン。
俺も昔はカスタムでやってたが、
最近じゃあ面倒になってきたのと、容量を気にしなくてよくなったのとで、
「標準」か「完全」を選ぶようにしてる。
なんか「俺は上級者だからカスタムでやるぜー」みたいな
頭だったと思う、若かりし頃の厨房な俺。
>>739 面倒なときは標準、でも殆どはカスタム。
HDD容量未だ気にするべきなんだよ、折れの。
風呂の残り湯をバケツを使って洗濯機に移しながら
頭の中は↓
while ( <BATHTUB> ) {
print WASHER $_;
}
テレビで釈由美子を見て、
「こんなSEいたらやだな~」と思う。
744 :
仕様書無しさん:02/01/03 11:36
普通に文章打ってても(必ず)括弧が一バイト。
あわよくば (わざわざ) 両端にスペースを継ぎ足す。
>>744 禿同。特に、Word で打ってる時はアルファベット (当然半角) と全角文字はちゃ
んとスペース空けてくれるのに、"(" とかは詰まってしまうので鬱だ。
>>745 「自動的に間隔を空ける」のオプションは切るべし
で、自分でスペース入れる
747 :
仕様書無しさん:02/01/03 17:17
このスレ面白い!
では逆のパターンでひとつ。某有名シンクタンクで、まだ30歳代なのに、
周りの人から神とあがめられている程の超優良SEなんだけど、
この間、駅で切符買おうとしたら、切符が出なかったらしく、券売機を叩いてました。
>>747 これプログラマでも、普通の反応だと思うが...。まさか、いきなり
デバッグターミナル取り出してメモダン採取する奴はいないだろ。
>>748 駅の切符販売機でそんなことしたら捕まるね(藁)
750 :
仕様書無しさん:02/01/04 03:56
同時に複数の仕事が舞い込んだ状態をマルチタスクと言う。
で、結局TSSなんだと気が付く。
751 :
仕様書無しさん:02/01/04 03:57
WordやNotepadでカーソル移動しようとして「jjjjjjjjj」と表示する。
752 :
仕様書無しさん:02/01/04 05:50
>>751 DOS窓でついついC-pを押してしまい「印刷できません」でムカつく。
Notepadと仮想端末の区別がつかなくなり、仮想端末で右クリックして
「ぷぷぷぷぷぷぷぷぷ」と鳴り続ける
754 :
10が限界・・・。:02/01/04 11:02
薬指つっちゃったYo (;_;) >両手で1024
755 :
仕様書無しさん:02/01/04 12:01
喫茶店のカンバンには16進数が書いてある。
「C0FFEE」
>>755 薄いエメラルドグリーン?
て思ってしまった。
死んだ牛が16進数に見える。
>>755 これってファイルに書き出したやつ?Intelだっけ?
う~。。。C000EEFF?答えは3221286655?こんな感じ?
あってる?あってますか?
760 :
仕様書無しさん:02/01/04 22:28
パソコンできますか?と聞かれてどう答えていいのかわからない。
761 :
仕様書無しさん:02/01/05 00:04
インターネットひとつ下さい
762 :
仕様書無しさん:02/01/05 00:22
日立製のau端末の型番 C451H,C407H を見てると
アセンブラを思い出す。
763 :
仕様書無しさん:02/01/05 00:37
>>760 それ、人によって意味が違うからこまるよね。
まあ、word が使える、excelが使える、accessが使える のどれかなんだろうけど。
>>763 access、使えません(自爆)
というかExcel使えるってどこまでよ。マクロは自動でしか組めないぞ?とか、
考えてたら、それは
「インターネットにLANで接続できますか?」
だった・・・
そんなのっ、ケーブルとカードだけでできるやん、プログラムちゃうやん。ワァン。
プログラマーをいぢめるなぁ。
>>762 ちゃんと、頭に "0" つけないとラベル名と思われちゃうよ。
単独Xよりもctrl+Xの方が利用頻度が多い
1 がいくつ続くんだろう....と考えてしまう
767げとずざー
今だ!0x300ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
今だ!0x301ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
772 :
仕様書無しさん:02/01/07 19:02
>>765 日立なんだから
C451H,C407H -> H'c451,H'c407
なのかな
773 :
仕様書無しさん:02/01/07 21:10
いま通帳の残高を見たら
192,168,000,001
だった。
もう一つは
255,255,255,000
だった らいいな。
>>773 金モツィ。
こないだ財布の中にあった金が合計で256円だった。
うれしくもあり、悲しくもあった。
日付が固定長じゃないと落ち着かないって異質な感覚ですか?
[ 例 ]
○ 99/03/09
× 99/3/9
そこの列の0番目の人、…
レシート見るたびに思うのが、
「…これも一応Report(帳票)だよなぁ」って。
SQLとか格闘しながら作ったんだろなぁって想像してしまいます…
「あぁ、この項目は絶対TAX_AMOUNTとかって名前だよ…」
ってね。
あ、よく見たら「普通の人キリ番」だった。
779 :
仕様書無しさん:02/01/08 02:40
お前ら、実生活でモノを数えるときに
ゼロからはじめるなよ。
モノを数えるときにゼロから数えたら
結果が違っちゃうだろ、アフォか?
ゼロから始めるのはIDを振るときだよ。
…しかしよく考えてみたら、ID=0 は例外処理のために
とっておきたいので、やっぱり 1からだ!
出席番号0番は先生ということで何とか…
いや、例外は-1ということで、ひとつ・・・。
783 :
仕様書無しさん:02/01/08 10:33
例外を9999とするDQNですが何か?
ビルの玄関があるフロアは0階、地下1階は-1階
785 :
未来のプログラマ:02/01/08 10:39
>>783 おまえみたいなヘボプログラマが9999年問題の元凶なんだよ!
おれが生まれるまえに氏んでしまえ
序数と個数は区別せんとな。
788 :
仕様書無しさん:02/01/08 11:17
西暦が0年から始まっていれば、2000年からがちょうど21世紀になるのに、
紀元1年から始まるからややこしい。
しかも紀元1年の前年が紀元前1年だから、計算がめんどくさい。
たとえば紀元15年から32年前は 15 - 32 = -17で紀元前17年、と言いたく
なるところが、正解は紀元前18年だったりする。
1989年が平成0年だったら計算ラクだな。
元年(=0年)、1年、2年、3年・・・という数え方に変わらないかなぁ。
forとかを1からはじめている入門書とか解説書をみると無性にむかつく。
言語によってはしかたないのは分かるけど、なんか納得いかない・・・
ティー、ダッシュ、ティーという並びを見ると、泣いてる顔に見える。
T-T ←
て、これはPGということと関係ないな。
今日コンビニの買い物が1024円ダタヨ (喜
795 :
仕様書無しさん:02/01/11 22:24
128、127共にキリバンってイメージあるんだけど、
64と63だと、63にはキリバンってイメージは無い。
これって何でだろうねw
背後で「かいろなげるよ」って言ってたからビビッたYO!
でも実際は回路じゃなくてカイロだったけどね。
PGとはちょっと関係ないのでsage~
797 :
仕様書無しさん:02/01/12 00:46
>>647 本当だよ?無知をひけらかすのは恥ずかしくない?
>795
127は符号付き1バイトの最大値だからかな?
まあ、6ビットはあまり使わぬからのう。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )< 800ゲトー
⊂┯⊂ ) \_______
ノ ノ ≡=- (´⌒(´
( ヽ(__)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
Σ(( ̄(◎) (´⌒(´⌒;; キキーッ!!
-= ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡ (; ´∀`) < ウワーン キリ番じゃなかったモナー
-=( つ┯つ \_______
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
⊂⊂ -= (◎) ̄))
802 :
仕様書無しさん:02/01/12 03:33
(キリ番-1) を目撃したときの、おれの反応:
15…ぜんぜん普通の数じゃん
31…これも普通の数
63…べつに大したことなし
127…うん? これってもしや?
255…おお? これは!?
511…普通の数に見える
1023…およよ?
2047…どっかでみたよーな…
4095…ええー!?
16383…なんかこれって…
32767…キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
65535…常識
131071…大きすぎてもう気づかない
昨日やってた大家族密着1023日、おもわず見ちゃったよ。
804 :
遠藤雅伸 ★:02/01/12 10:23
遠藤は、4デジットの何かを見ると、そのまま16進数で読める。も
う脊髄反射みたいになってるので、白黒のドットパターンとかは、見
ながら直接コーディングがテキストでできたりする。
そんなことできても、ちっとも役に立たないけどね、今時。
>>804 てことは、昔の紙テープを読んでマシン語プログラムが解読できますね。
すばらしいですよ、それ。
806 :
遠藤雅伸 ★:02/01/12 10:28
>>805 そこから始めたので、もちろんできますが、何か?(笑)
つーか30歳ぐらい以上の世代なら普通でないかい?
>2進4桁 <-> 16進の変換
ひらがなとカタカナの関係ぐらい自然だよ。
モノクロのドット絵なんかは直接頭に描いた絵を16進数で打ち込んだりとか
普通にやったけどな。
今必要のない芸だってのはまあ同意(笑)
>>808 あまり一般的でないかもしれないが、
デバドラ開発や組み込み系では有効な芸です。
そんじゃ次のパターンに左上から対角線を引いてよ。暗算で何分かかる?
ドットがあまる箇所のデザインは各自にまかせるものとする。
AAAA
5555
AAAA
5555
AAAA
5555
811 :
遠藤雅伸 ★:02/01/12 11:38
>>808 そだね、激しく同意。
モノクロのドット絵をイメージから直接16進数で打ち込みは、日常
茶飯事だったなぁ。遠い昔のような気がする(笑)
むかしのNECの88から98って、RGB3プレーンだったからビットパターン
見ても絵がわからんかったなぁ。
813 :
遠藤雅伸 ★:02/01/12 11:53
>>810 元がタイリングになってるから、意味ないかも、と思って太くする
かと
EAAA
7555
までやって正方形でないのに気付いた。16ドットを6段だから、
323323にドットを割ればいいので、start!
EAAA
6D55
AFAA
55F5
AABA
5557
ってとこだな。startから40秒弱ってとこだけど、遠藤が仕事でやる
には割りの合わない作業だ(笑)
814 :
仕様書無しさん:02/01/12 14:40
クリスマスとハロインが区別できない
815 :
仕様書無しさん:02/01/12 14:55
aaaaaaaa とか 55555555 って
なんか美しいよね。
>>ハロイン
コカインの仲間ですか?
817 :
仕様書無しさん:02/01/12 15:09
クリスマス12月25日
ハロイン10月31日
>>816 ずわぁあ~~んねんっ!
正解はヘロインの仲間です。
819 :
仕様書無しさん:02/01/12 15:31
820 :
仕様書無しさん:02/01/12 15:41
DEC25=OCT31 つうことだろ?
10進の25と8進の31は違うぞ?
>>821 違わないっしょ?
3 × 8 + 1 = 25
>>815 昔、ハードのテストプログラムを作ってた頃、しょっちゅう使ってた
西暦とVBを作った人は、0を知らなかった。
827 :
仕様書無しさん:02/01/13 02:42
今、インド人は凄いよ。勤勉だ
828 :
仕様書無しさん:02/01/13 02:55
そうか、じゃあ俺インド人になるかな。
インディアン嘘つかない
エンディアン (以下略
831 :
仕様書無しさん:02/01/13 10:34
>>830 エンディアンに騙されて大バグ仕込みましたが、何か?
エイドリア~ン
一体どうしたんだ?
このスレ、なんかテンション高いよ。
で、次のキリ番は?
>>834=十進数の2100
一番近いので837。
理由は16進数[345]=10進数[837]だな。
しかし、1K=1000≒1024=2^10って、よくできてるよな。
このおかげで、一般人との会話が成り立つと言ってもいいのではないだろうか。
837 :
仕様書無しさん:02/01/13 21:46
>>836 けど、その24の差で議論になったりならなかったり。
838 :
仕様書無しさん:02/01/13 22:21
スレが1024まで伸びないのがときどき無性に・・・・
subwayに、BLTサンドってのがあるんだけど、
迷いもせずに「びー・える・てー」って発音して、
「びー・える・てぃーですね」って店員に修正された。
そんな大人ぁっっ・・!!
>>837 FDの容量1.44MBというのは、1.44×1000×1024バイトのことなんだよね。
>>841 ハードディスクの容量の計算を1K=1024バイトじゃなくて1000バイトで
言うことにして容量を多く見せることにしたハードディスクメーカーって
どこだっけ。
843 :
仕様書無しさん:02/01/14 00:10
IBMじゃない?
自分のHDD(IBM)10GBっての買ったら、
10,123,599,872 byteで、9.42GBだった
ちなみに買ったのは2年半前で2万ちょいだったかな。
>>893 いや、今はどのメーカーもそういう計算をやっている(メーカーごとに計
算方法が違っちゃ困るので、当然ですが)。
>>892の質問は、それをはじめにやったメーカーのことです。たしか、
IBMではないはず。
>>844は、893→843、892→842ね。鬱だ…
CD-Rも640MBを「650MB」とか書いて多く入れられそうに見せてたな。
もう今700とか出ちゃってるけど。
昔、Niftyで、DOS 3でDOSHIGH使って、メインメモリいくつ空けられるかって
話題で盛り上がってたとき、「えー、あたしなんか620Kb以上あいてますよー!」
って逝ってたかなりイタい女がいたなー。
聖子さん元気?
>>847 その子、きっとすごくかわいいんだろうなぁ。。。
そんなかわいい彼女がほしいなぁ。。。
>>840 ブリットサンド とか読んじゃいそう…
俺なら、びるとさんど、とよむかも
>>846 これは、昔からだ色んなとこでやっている。16bit アドレス空間 = 65536
= 65KB と書いていたプロセサメーカーもあった。まあ、うそじゃないんだけど
ねぇ。
852 :
仕様書無しさん:02/01/14 11:12
>>847 「DOS 3でDOSHIGH使」えたっけ?
852>>
Ver3.0Aでは使えてたような。
854 :
仕様書無しさん:02/01/14 15:29
2010年宇宙の旅(小説版)より
「ザガートカは二時間ごとに分裂をくりかえす。たった二十時間で
十乗もされてしまう。ザガートカ一個が千個にもなる」
「千二十四」とチャンドラがいった。
「それはわかっている。いまは話を単純にしようとしているんだ」
のやりとりにワラタ
UFJ銀行の裏ではきっと今まさにすごいことになってるんだろうなぁ・・・・っとCMを見ながらオモタ。
ガムバレ!!
856 :
仕様書無しさん:02/01/14 22:09
あの眼鏡の女の子かわいくね?
857 :
仕様書無しさん:02/01/14 22:24
MIDI シーケンサのソフトとかいぢります.
ボリュームの初期値は絶対に 96 です.100 なんていやです.
イベントリストとか,無性に8とか16とかの倍数に丸めたくなります.
なんとかしてください.
>>858 100を切ると微妙に音が小さいからヤメトケ。
104か112にしとけ。 推奨は112 ネタるなら規則からあえて外れて 108 だ。
ま~。小さくしても他のを96に会わせて
あとでWAV録音する時に、領域ギリギリまで引き伸ばすんだから問題無いしな。
"partition"を「パテーション」とか言う奴多くね? どこ「テー」だよ! どこ伸ばしてんだよ!
「ガデーニング」が流行ったせいだらうか。NHKとかで講師がよくこういう発音してやがった。
漏れはハードディスクのpartitionが真っ先に思い浮かぶから絶対納得できね~発音。
PGの生態::何故、健康管理が出来ていないのか ~会社お菓子編~
仕事のプロジェクトメンバーが仕事をしている
↓
無闇やたらと考えるので脳が甘いものを要求する
↓
買出しには、甘いお菓子が必ず含まれる
↓
仮に3つのプロジェクトが存在し、それぞれ買出しが3回行われるとする。
↓
作業に必死になっている全員分のお菓子を購入して配る
↓
1日に9回も甘いお菓子を豊富に与えられる
↓
高カロリー。糖摂取過多。横太りする。
862 :
仕様書無しさん:02/01/16 09:39
>>861 甘いの一杯食べてスィーティーなコードを書いてますが何か?
それを言うならガーデニング(ガーディニング)だりお?
>>863パテーションに合わしたのがわららなかったのきゅあ。
ハードディスクも波動ディスクって書きゃよかった (w
まじれす鬱。
age
867 :
仕様書無しさん:02/01/22 20:36
体重が65kgから64kgに落ちてた、
なんかうれしかった。
868 :
仕様書無しさん:02/01/22 21:22
それは言わんといて………。
このスレ、意外に伸びてたんだね
1024ゲットの日は近いぞ。
先日30歳になった。
でもぜんぜん区切りの歳とは思えなかった・・・。
やっぱり区切りは32歳だよなぁ。
まだまだ0x10代ということで頑張ろう!
来月とうとう0xハタチ…憂鬱。
まだ一桁ですが?
0x0Eですが?
受験ですが?
鬱駄汁濃
最近痩せまくり。
隊志望がなんと 15%…
懸垂1回もできなくなってた…
筋力が…(w
体脂肪12%…な俺…
878 :
仕様書無しさん:02/01/24 00:57
0x12ですが何か?
センターミスりましたが何か
879 :
仕様書無しさん:02/01/24 09:22
今から約半世紀後、西暦2048年にプログラマやってる人は
Y2Kとか祝0x800年とか言って
一般人にとっての2000年みたいに騒ぐのかな。
ていうか、 今のプログラマーも
2048年ならまだ生きてる人いっぱいいるだろうけど。
>>879 大騒ぎするならあと35年で2037年・・・
と言ってみる。
881 :
仕様書無しさん:02/01/24 15:43
0からやり直しますと、1からやり直しますでは大違い。
「0回繰り返す。」とか、「何もしないをする。」
って言い回しに違和感が無いよね?
883 :
仕様書無しさん:02/01/24 18:47
成句 from scratch を「スクラッチから」と訳す。
warning を「ワーニング」と読む。
検索した限り、双方ともプログラマだけのようだ。
>>883 直接にはウォーニングとしか読まないなあ。
会話でその後相手にワーニングと言ったりされるのも嫌なので
会話では警告って言ってるけど。
885 :
仕様書無しさん:02/01/24 23:06
大手町駅のビールのポスターに
「お酒は0x20歳になってから」
^^
と落書きした輩は早計に名を名乗れ。
0x20歳か…遠いね……。
>885
&Oにしたことなら。
>>887 4進数にすると8才だけど表記は&Nって書くのかなぁ
>>889 ってああ! それは4ビットッ! 何を間違えてるんだ…清水に逝ってきます。
891 :
仕様書無しさん:02/01/26 04:14
飛行機に乗ると飛行機の制御とかするプログラムがバグってて
着陸時にフリーズしたらと想像してソワソワする。
>>891 どうでもいいことだが、B747の制御はすべてZ80で行われている。
高スペックよりも実績からくる安全性を優先するべき、との事だそうだ。
次スレはやっぱり
5 1 2 円 で す! (PGの異質な感覚と生態)
ですか?
894 :
F15にはi286搭載:02/01/26 14:32
1 6 7 7 7 2 1 6 円 で す!
>>895 いったい何を買えばそんな金額になるんだろう・・・
というより、そんな大金見たことないや。(鬱
897 :
仕様書無しさん:02/01/26 19:09
高い車買うしかねーな。
898 :
仕様書無しさん:02/01/26 20:37
Integer.MAX_VALUE 円です。
899 :
仕様書無しさん:02/01/27 04:18
今日このスレのパート2が
マ版に乱立しまくっている夢を見たよ...
「5 1 2 円 で す!」 「1 0 2 4 円 で す!」みたいなものから
「1 0 0 円 で す!」みたいなプログラマには意味のないような
数まで、 10個以上乱立してた。
「〇○ 円スレ多すぎ」見たいなスレも立ってたし。
まるで、 モナー板のおにぎりスレ状態。
まあ、 実際にそんなことは起こらないと思うけど、
2重スレ立てにはご注意を。
2chにはまりすぎ~。
1024円とかいわれて、キリがいいなって思うけどさ、
財布から小銭出したりしなきゃなんないし、全然キリ良くないんだよね。
今日はコンビニで486円ゲット!
なんかニヤニヤしてしまったので変な人だと思われたかも
……あ、普段からか。
>>898 それをいうなら、「new Long(Integer.MAX_VALUE + 1) 円です」だと思われ。
903 :
仕様書無しさん:02/01/27 13:37
じゃあ、次スレは、
1024円札を作るスレ
もしくは
512円硬貨を作るスレ
って方向で
この際、ドル=128円 に固定しちまった方がこざっぱりしてきりがいいと思うんだが、どうだ?
907 :
仕様書無しさん:02/02/01 00:08
んで、次スレは立てないの?
次スレのタイトルは結局どうなるのさ‥
909 :
仕様書無しさん:02/02/01 00:20
1024円ですでいいんじゃネーノ
割り切れないところで次スレじゃん。。。
768でやめとけばよかったのに!
この板で七百番台で移行しておこられないのは
おまえのバグすれだけなんじゃ…
お好み醤油スレは?
>911
怒られてるってばよ(汗
914 :
通りすがり:02/02/01 05:27
1.満員電車で,「周りの人を圧縮できないかなー」って考えるとき.
2.句読点の。を書くとき,自然に;
鬱
次スレ立てたいのだが、いい
>>1のネタが思いつかん。
みんなで考えよう。
256とか1024で切りが良いと思った出来事。
江頭10:24
江頭2:56
919 :
仕様書無しさん:02/02/02 23:43
江頭1:28
江頭20:48
921 :
仕様書無しさん:02/02/03 00:36
江頭9600秒
しまった、02/02/02 02:02ゲットの機会を逃した。
>922
とりあえず '02/2/22 22:22狙っとけ。
しまった、02/02/02 22:22ゲットの機会を逃した。
925 :
仕様書無しさん:02/02/04 05:22
やっぱ1ダースよりも16個の方がキリがいい気がするよなぁ。
926 :
仕様書無しさん:02/02/04 10:06
人類が10進数を使うようになったのは、両手の指が10本で指を使って数えたから。
でももし、12進数が採用されていたら、10は2でも3でも4でも割り切れて、非常に
便利だったはず。
>926
5:35:16から、24分08秒足して、15分22秒引いて、1時間15分55秒足して、
2をかけると、さあいま何時?
時間に2をかけるってどういうことだ?
929 :
仕様書無しさん:02/02/04 14:01
>>927は、すべてが10進法ではなく、時間のように60進法や12進法のものも
ある、と言いたかったに違いない。
だが正確に言うと時間を表す数値については10進法で表現されているが、
単位系が60分割であったりするだけ。
ちなみに一ヶ月が約30日(太陰暦)で一年が約12ヶ月=約360日というところと
約数が多くて分割が便利という点から角度は360分割になった。
南中時の天球上における太陽の位置が1日に約1度ずれる、というのが都合
よかったから。
時間系の単位が12や60を単位とするのはその影響による。
930 :
仕様書無しさん:02/02/06 23:27
age
931 :
仕様書無しさん:02/02/07 00:01
文を書く時
時折文末に「;」をつけてしまう。;
>>931 そうか ? 激しく同意 : そうでもないよ;
数字の羅列を見たときに、数字なのか文字列なのか気になる
右に寄ってたら数字、左に寄ってたら文字とか
自分なりにどちらかに解釈しておきたくなるのれす
ゲームなんかをやっていて
値のMAXが999とかだと何か気に入らない
256とか65535とかだと安心する
>>934 FC 版のドラクエIII のヒットポイントって最大999までしか表示できないんだけど、
いのちのきのみかなんか食わせた時に、実は中では1023まで持ってるっぽい挙動をしてるのを発見したときは、なんか嬉しかったような。
937 :
仕様書無しさん:02/02/10 13:03
過去スレあげ
寝ぼけてる時に、人をプログラム言語(orプログラム)に例えてしまう。
本棚にgrepかけたくなる
本を読んでてワード検索したくなる
別にプログラマに限ったことじゃないか…。
>>939 簡単な単語は英語の方がカコイイ! と思い始める
ex) 結果>RESULT
検索>SERCH
終了>QUIT
末端>EOF
#私だけですか!?
>940
939だが。
何故に俺指名?(笑
そして、
s/SERCH/SEARCH/
ではないかと。
全角英数を嫌ったりするのもあるなぁ。ガイシュツっぽいけど。
>>941 …気にするな。 何時も書き込み番号をクリックしてレス書いてるクセだ(苦笑)
全角英数もそうだが…半角カナなCSVも私は嫌いだ。
#先日、DBに会員データぶちこむ際にクライアントから半角カナでデータを頂いた。
#とりあえず、向かいの席の営業の人に逆ギレして収めたが…。
943 :
仕様書無しさん:02/02/12 11:12
>>942 営業の方も逆逆ギレ。
2ndスレ期待あげ
>>936 RPGなんかでレベルが99までしかあがらないけど、実はバグらせるだけで・・・255までとかね。
>>944 ファミコンのゲームで255回何か(忘れた)の動作を行うと、
隠しアイテムとかあったような記憶が。
グランゾンは65535発のミサイルを同時発射できるね。
(わかる人だけわかってくれ)
>>942 半角カナ->全角カナ変換なんてツールですぐ変換できるだろ
949 :
仕様書無しさん:02/04/12 01:26
鯖になった夢を見て、次から次に来るリクエストに気が狂いそうになる。
実話です。D社委託会社C社は女の家を盗聴しろと指示し、
その盗聴テープを現場でばらまいた。その他にM社委託Mシステム会社
は,女風呂の盗撮写真を現場に貼りつけて仕事
をしている生保。
952 :
仕様書無しさん:02/04/29 08:20
えーん、前スレです
月曜日の朝です
なんか日常生活が見積りだらけになっちまいました。
953 :
仕様書無しさん:02/05/01 03:34
_
954 :
仕様書無しさん:02/05/02 07:47
■□■□■□■□■□■□■粘着■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■荒らし□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ウザイ■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■荒らし□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■厨房■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ウザイ■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■荒らし□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ウザイ■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■粘着■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■荒らし□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ウザイ■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■荒らし□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■厨房■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ウザイ■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■荒らし□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□ウザイ■□■□■□■□■□■□■□
955 :
仕様書無しさん:02/05/02 08:03
あるパーツ屋さんでは、お釣りが1000円のとき「1キロバイトのお返し」って
いうのですが、違和感ありまくりです。「メガ」クラスの買い物ができたらな~。
24円もらい損ねてますが
店員の罠か?
ん?
店員が間違えてるだけでは?
個人的には、255の方が好きだ
無意味にワードな256は、嫌い
とはいえ、ここまで埋まって来ているスレを残して埋めずに沈めてしまうのも
もったいないと思うのはプログラマ的な気がするので、続けて書いたりして
そのたうり!!
963 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 03:10
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
誘導するのにageては意味なしだよ・・・
∧ ∧___ モウスグ1000トリガッセンハジマル?
/(*゚ー゚) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
時間が時間だしねぇ。
1000取り合戦
┏┓┏┓
┗╋┛┗┓
┏┓┏┛ . キタ┛
┗╋╋┓
┗╋┛
┗┓┏┓ ┏┓ ┏┓
┏┓┏╋╋┛ ┏╋┛ ┏╋┛
┗╋╋╋╋┓┏╋╋┓┏╋╋┓┏┓
┗┛┗┛┗╋╋╋╋┛┗┛┗╋┛
┗╋╋╋┓ ┗┓
┏┓┏╋┛┗┛ .(゚∀゚)┏┛
┗╋╋╋┓ ┗┛
┗┛┗┛
8bitマシンで貴重な資産であるメモリを大事に大事に使った
PGは256を冠するスレを無駄に消費出来ない罠
1Byteを気にする割にサーバー負担を考えないTrap
ヾ
〃 ___,=====ヽ ____ ヾ
/ 〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄| キュラキュラ
| i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i ∧_∧ キュラキュラ
| i、i、.i、.i |/  ̄ ̄| ̄|i i.|(・∀・ ,)
∨∨∨∨ | |●⊂●⊂ )]]____ ))
∧∧ _ | || | // ハ:: | |ΞΞ||
Σ( ;゚Д)┌─┴┴─┐ .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
/ ,つ | 埋立中... | 〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
~, 、 ) └─┬┬─┘ ___〕´ ,二_|三三三三〔__
∪ ∪_. ││ _ (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))
゛゛'゛'゛ ` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何をコソコソとやってますか。