高木浩光先生のスレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コメント無しさん
JavaHouseのひろみちゅ先生が、2ちゃんねらーであることをカミングアウト
されたようです。

>あなたの場合は、ここ
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003569074/
>とかに相談したほうがいいかもしれません。
>
>高木 浩光@独立行政法人産業技術総合研究所

Part1 http://mentai.2ch.net/prog/kako/967/967317230.html
Part2 http://mentai.2ch.net/prog/kako/972/972152979.html
Part3 http://mentai.2ch.net/prog/kako/973/973215809.html
Part4 http://mentai.2ch.net/prog/kako/979/979192356.html
Part5 http://mentai.2ch.net/prog/kako/984/984418451.html
Part6 http://mentai.2ch.net/prog/kako/991/991102693.html
Part7 http://mentai.2ch.net/prog/kako/994/994801263.html
Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1000335545/
2仕様書無しさん:01/11/16 23:32
      人
    (__)  ボクガ ココノマスコット キャラダヨ!!
  \(__)/
   ( ・∀・ )
3仕様書無しさん:01/11/16 23:32
ズザーッ=============終了!=============間に合った!2!
4仕様書無しさん:01/11/16 23:33
>2
ころrこrこrこrこrこrこrこkろkrkrっころこrころk
5仕様書無しさん:01/11/16 23:39
おーちゃんとリンク張りなおしてるね。
最初で最後だろうから言っておこう。ごくろうさん>コメント無しさん
6前スレの928:01/11/17 01:20
ありがとう,コメント無しさん。
さすがアイドル。
7仕様書無しさん:01/11/18 01:42
もう、マ板では高木先生すらかすんでしまう・・・
8仕様書無しさん:01/11/18 01:45
お、なぜ?
9仕様書無しさん:01/11/18 01:47
ひろみちゅ先生にもへみ猫先生みたいに露出してほしいYO!
10仕様書無しさん:01/11/18 01:47
レスのインパクト度が桁違い・・・
量といい煽り具合といい・・・

純粋に技術者としてみるなら高木センセイの方が上と思うけど。
11仕様書無しさん:01/11/18 03:02
なるほど、ヒカブさんここで暴れてるんだ。
12名無しさん@2周年:01/11/18 10:00
ヒゲブでは?
13仕様書無しさん:01/11/18 11:14
>>9
ひろみちゅも結構露出してるほうだと思うけど。

ひろみちゅ先生の粘着度は人間の範囲にあるからなあ。
voidのあれは次元を超越してる。
14仕様書無しさん:01/11/18 11:57
ひろみちゅ先生がんばってください。
15仕様書無しさん:01/11/18 12:02
ひろみちゅ先生

>うーむ「Java言語」なんていう言い方するひともいるのか。
>Java Scriptと間違えないための表記だろうか?

とか言ってる人がいるんですが、
Java言語とはあまり使われない言葉なのでしょうか?
16Kusakabe Youichi:01/11/18 13:11
awk言語やPerl言語やC#言語はどうでしょう?

> もう、マ板では高木先生すらかすんでしまう・・・

有名な人なんですか?
17名無しさん@2周年:01/11/18 13:44
Java Scriptというものがあるとは知りませんでした。
18仕様書無しさん:01/11/18 14:05
www.sun.co.jpではJava言語って言葉使ってるね
19仕様書無しさん:01/11/18 17:00
ひろみちゅの方が切れ味するどいと思うけどなぁ。
20コメント無しさん:01/11/18 17:08
JavaScript言語というものはありますか?
21仕様書無しさん:01/11/19 13:03
JavaScriptスクリプトは?
22仕様書無しさん:01/11/19 14:23
tanタン、JBuilder-ml で大暴れ。

>HPにJAVAの機能を使って、ビデオを再生したいですが、頭が真っ白ですから、
>どうすれば、よろしいですか。参考資料と作るStep を教えてください。
23仕様書無しさん:01/11/19 21:22
ひろみちゅ、ruby-ML にも登場
24仕様書無しさん:01/11/20 18:19
セキュリティホール memo メーリングリストで
よく 2ch からのネタ出してるよ。
25仕様書無しさん:01/11/20 19:32
ひろみちゅ先生虫の居所が悪いのか?
正直、陰ながら応援してるので頑張ってつかぁさい。
26仕様書無しさん:01/11/20 20:01
ひろみちゅ、2chのそこの浅い煽りに対して何マジになってんのかね?
実は堪えてたりして。
27仕様書無しさん:01/11/20 20:14
アオリニマジレス(シカモヨソデ)カコワルイ
28仕様書無しさん:01/11/21 01:30
ttp://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200111.month/1910.html


885=831=459=852=510=767=879=906

なので気にしないでください。
29仕様書無しさん:01/11/21 03:25
番号の順番がバラバラなのが作為を感じる
30仕様書無しさん:01/11/21 08:37
>>29
つまり身元がバレバレってことなんじゃネーノ?
31仕様書無しさん:01/11/21 10:57
memo ML の脳衰省メルマガのネタで、
> 市民を欺くサイトはIE 6が守ってくれるわけですね。
だって。ウマイこと言うね。

結構頭にきてるみたい。漏れも読んでて同感だけど。
32仕様書無しさん:01/11/21 11:20
>>31
高木さん自身は別に腹立ててはないんじゃないかな。
悪く言われがちなMicrosoftが、逆に、本来国民に奉仕すべき行政から
国民を護るっていう構図を皮肉って楽しんでる。
お上を叩きたがるパンピーの心理にもフィットするね。
33仕様書無しさん:01/11/22 10:49
なにやらまた

初心者の「投稿する前にまず本を読め」的な質問に
低レベルの回答が殺到する(かぶりまくり)

という現象がおこってるYO
34仕様書無しさん:01/11/22 11:04
だからなに?
35仕様書無しさん:01/11/22 11:19
>>34
いい加減にしろ、ってことじゃないのか?
てゆうか、前スレとか読んでる?
36仕様書無しさん:01/11/22 12:39
(´-`)。oO○(ここでいってどうするんだろ…)
37仕様書無しさん:01/11/22 13:23
>>36
じゃぁどこでいうの?本家?
38仕様書無しさん:01/11/22 13:38
ここは高木ひろみちゅ先生についての公式サポート掲示板なので
問題ありません。

memo-MLでもこっちのURL出すってことは
少なからず上のようなことを考えていると思われ。
39仕様書無しさん:01/11/22 18:10
[JavaHouse-Brewers:47194]
初心者向けサイトもいろいろあるし、
ttp://www.y-adagio.com/public/standards/tr_javalang/index.htm
には日本語訳もあるにもかかわらず、このリンク!

行間から「厨房ウザイ、逝って良し!」との魂の叫びが聞こえるのは漏れだけ?
40仕様書無しさん:01/11/22 18:55
しっかし、
String a = "\";
がコンパイルできませんという質問もアレだが、
それに対して6つもレスが返るのは親切(?)過ぎ。

かなり前からこうなんだが、どうにかならないのか?
41仕様書無しさん:01/11/22 20:05
>>40
あれだけ大勢の購読者がいれば、
親切なやつの6人くらいはいるさ。
42仕様書無しさん:01/11/22 20:09
>>41
頭いいな、おまえ。
43仕様書無しさん:01/11/22 20:23
>>41
皮肉はよくないよ。
結城先生の日記を読んで、悔い改めよう。
ttp://www.hyuki.com/diary/#i2001_11_01
44コメント無しさん:01/11/23 01:27
>>40
「日ごろROMってばかりで、なにか投稿したい」という厨房がここぞとばかり投稿
するのだと思われ。オレモナー。
45仕様書無しさん:01/11/23 22:05
「ひろみちゅ(学者崩れ)vs日下部陽一(無職)」
が見てみたい。
46仕様書無しさん:01/11/23 22:09
ひろみちゅに対しては、
査読でリジェクトするという致命的ダメージを与える手段があるし、
実際に実行予定だが
日下部は無職だから、相手にするのも馬鹿らしいので、
とりあえず出版社の偉いさんにクレームでも言っておこう。
こういう屑どもは排除しないとね。
47仕様書無しさん:01/11/23 22:50
キティさんのご登場です。
48仕様書無しさん:01/11/23 22:56
ニセ者だろう
49仕様書無しさん:01/11/23 22:58
この人は査読でリジェクトされたことがトラウマになってるみたい。

さわらぬキティにたたりなし、と(w
50仕様書無しさん:01/11/23 23:19
よくわからないけど、
査読って自分にまわってこないとリジェクトできないんでは?
妄想クンなのかな...
51仕様書無しさん:01/11/24 00:32
自分に喧嘩売ってるのが一人だと思いたいんじゃねーの?
52仕様書無しさん:01/11/24 12:52
>>51
それは誰に言ってんの?ひろみちゅ?
53仕様書無しさん:01/11/25 05:20
間歇的に登場する査読マニアは一体何者なんだ?
よほどの粘着のようだが。
54仕様書無しさん:01/11/25 08:26
>>50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1000335545/444
年明けに査読が決まっているからと思われ
55仕様書無しさん:01/11/26 22:12
信学会の年間採録論文数は数千もあるというのに、
それを査読者ひとりがすべてを目を通すとでも思っているのだろうか?
(情処でも数百はある。)
もし、各学会へ投稿されたすべての論文(返戻を含む)の査読を行う
人がいれば、その人は当然2ch等を読む暇も無いはず。
56仕様書無しさん:01/11/27 11:08
煽りあげ
57仕様書無しさん:01/11/27 16:27
結城さんは偉大だ。
58仕様書無しさん:01/11/27 16:48
それにくらべて 56=ひろみちゅのひねくれていることといったら。
59仕様書無しさん:01/11/27 19:07
あげてみる
60仕様書無しさん:01/11/28 01:34
何を査読しろというのですか? 我々数百万人が定期査読マニアに無償で
煽らなくてはならない正当な理由は見当たりますが。
61仕様書無しさん:01/11/28 02:04
>>60
おしい

ひろみちゅの

>>我々数千人があなたに無償で奉仕しな
>>てはならない正当な理由は見当たりませんが。

の「我々」って誰?てことに気づこうYO!!!
私は「我々」の集合に入れてもらえるNO?
62仕様書無しさん:01/11/28 05:47
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /


高木浩光・・・・・・・・・・・・・・
痛すぎるぜッ・・・・・・・
63仕様書無しさん:01/11/30 13:48
JHB:47315-47316
なかなか絶妙な内容でワラタ
64仕様書無しさん:01/11/30 16:47
高木さんに対する印象は色々あるみたいだけど、
かなりいい仕事してますね。
65仕様書無しさん:01/12/01 00:28
いまのJavaHouseって存在価値あんの?
2chのjavaスレとかわらんじゃん
66コメント無しさん:01/12/01 03:51
>>63
なんか、かわええ。
でも、いつもなら、ひろみちゅ一刀両断してるはずなんだけど。
なんかいいことあった?
67仕様書無しさん:01/12/01 06:17
機嫌がよかったのだろう
68仕様書無しさん:01/12/01 15:44
岸田タン ハァハァ
69仕様書無しさん:01/12/01 21:18
>>65
高木さんにとっては、あるのではないかと。
JavaHouseの高木さん、ってことで。
70仕様書無しさん:01/12/02 11:34
>>67
ふーん。あれが機嫌がいいレスなんだ(w
ひまだったってのはわかるけどな。
71仕様書無しさん:01/12/03 02:07
72仕様書無しさん:01/12/03 16:56
高木先生、ご自分のパスワード(IDなのだが)をさらしたりして
何をお考えなのかな。。。。
73Kusakabe Youichi:01/12/03 17:06
In article >>72, 72 仕様書無しさん wrote:

> 高木先生、ご自分のパスワード(IDなのだが)をさらしたりして

パスワードとIDってかなりちがうものでは...
>>73
あら、void さん本人?
[memo:2132] パスワードの無いサービス
での話しなのですが、

| 2.ソニースタイル ログインID
| [ ]
| *この「ソニースタイルからありがとう」メール便のパスワードとして用い、
| 個人認証させていただきます。

なので、IDといえばID
パスワードといえばパスワードのような。
75Kusakabe Youichi:01/12/03 17:34
In article >>74, 74 ”「はなしし」って何?”のvoid さん? wrote:
> あら、void さん本人?
> [memo:2132] パスワードの無いサービス
> での話しなのですが、

はなしし?
76仕様書無しさん:01/12/03 17:37
うわ!とうとう高木浩光先生スレッドに日下部陽一先生が進出!
でも、ひろみちゅ先生はここに書き込まないからなぁ。。。

高木浩光vs日下部陽一って是非見てみたいのだが
かなわぬ夢だな。。。
77Kusakabe Youichi:01/12/03 17:41
In article >>76, 76 仕様書無しさん wrote:
> 高木浩光vs日下部陽一って是非見てみたいのだが
> かなわぬ夢だな。。。

で、それ誰ですか?
78仕様書無しさん:01/12/03 17:46
>> で、それ誰ですか?

さあ、誰が突っ込むか!!
ワクワク!!
79仕様書無しさん:01/12/03 17:56
ここも日下部氏の遊び場と化してしまいそうだ。。。
80仕様書無しさん:01/12/03 18:00
しばらく沈下進行したほうがよさそうですな。
81仕様書無しさん:01/12/03 18:11
>> 72
誰かがいたづらしてくれて 「安全でない」実例を見せたいだけでしょう。

先生のことだから,そもそもお遊びにしかソニースタイルをつかってないか,
推測されないIDを別に持ってるにちがいない。
82仕様書無しさん:01/12/03 18:58
人間は自分より優れた相手に服従する性質がある。社会を構成し種族を繁栄させるために。
それが進化の過程で獲得した本能だって話を聞いたことがあるけど。
このスレ見てるとそれがよくわかるね。
8372:01/12/03 19:20
>>81
あ、なるほど。
void氏を釣ってしまったのはちょっと反省。。
84仕様書無しさん:01/12/03 20:41
Kusakabe Youichiさんとはレスのやり取りしないでください
>Kusakabe Youichiさん以外の人
85仕様書無しさん:01/12/03 21:58
>>73
文末を「...」で終わらせるなんて、void氏の書き方じゃないヨ
86仕様書無しさん:01/12/04 09:50
[memo:2140]から
| 従いまして、このことを踏まえて社内で検討させていただいた結果、
| より安全性を強化する意味において、このサイト運用を
| 取りやめることといたしました。
| ご指摘、誠にありがとうございました。

高木氏の手により、またひとつサイトが消えていった。
87仕様書無しさん:01/12/04 10:08
88仕様書無しさん:01/12/04 10:50
>>87
Jakartaだし、むしろ風間さんオフかも。
89仕様書無しさん:01/12/04 15:14
高木さん助けてー
板にキティが...
90仕様書無しさん:01/12/04 18:13
はづいしぐねちゃ…

|⌒彡 ――――――――――――――――
|冫、)
|` /
|/___________________________________
91仕様書無しさん:01/12/04 19:12
改良版
|⌒彡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|冫、)
|` /
|/__________________
92仕様書無しさん:01/12/04 19:27
>>90-91
先に指摘しようと思ったのに・・・(笑)

でも、初投稿で質問に答えるというのは、悪くない。
93仕様書無しさん:01/12/04 19:28
壁 |дT)o エーン
94仕様書無しさん:01/12/04 19:36
今アゲるな!!
沈降〜〜〜
   沈降〜〜〜
95仕様書無しさん:01/12/04 19:40
ちんこう〜〜〜
   ちんこう〜〜〜
96つかってください:01/12/04 19:47

( ´∀`) 高木 浩光@独立行政法人産業技術総合研究所
http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/
97仕様書無しさん:01/12/04 19:48
>>94
失礼!

ちんすこう〜〜〜
  ちんすこう〜〜〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 16:00
ひろみちゅはやってることが5年前からかわってないね(プ
http://groups.google.com/groups?hl=ja&newwindow=1&threadm=TAKAGI.96Jul31032034%40oracion.center.nitech.ac.jp&rnum=65
99仕様書無しさん:01/12/05 16:19
企業のセキュリティ意識が5年前から変わっていない
ことの表れではないのかな?
100100:01/12/06 00:17
100 ゲットしてもいいですか?

                          100 GET !!!
101仕様書無しさん:01/12/06 01:04
[47417]
あんたもスペル間違っとるぞ!
getConnection("jdbc:oracle:thin:@192.168.X.X:1521:hoge");
じゃろが。
102仕様書無しさん:01/12/06 02:37
みなさん(含ひろみちゅ)、javaのお勉強の前に英語のスペルを勉強しましょう。
103仕様書無しさん:01/12/06 09:27
みなさん(含ひろみちゅ)ケアレスミス防止のため、睡眠は十分取りましょう。
104104:01/12/06 09:30
104 ゲットしてもいいですか?

                          104 GET !!!
105仕様書無しさん:01/12/06 14:51
今日も上のほうはキティがうるさいなぁ。
106仕様書無しさん:01/12/06 16:54
>>105

スペシャルトピックス
+基本
 +オマエモナー
107仕様書無しさん:01/12/06 21:28
なんか蒸し返している野郎もいるし。
おまえら、
108仕様書無しさん:01/12/06 21:49
RMIといえば思い出す
Fのち○る
109コメントなしさん:01/12/07 01:05
面白い投稿があってネタにしようと思ったら、関係ないMLだったので鬱
110藤田:01/12/10 18:32
私は東京にあるアイフェイズの藤田と申します。
はじめまして。初の参加をさせていただいています。
参加させていただいた理由は、あるプログラムの作成依頼をお願いしたいと考えてい
ます。ソフト会社に依頼すれば早いのですが、時間とコスト削減を行いため直接依頼
をお願いしたいと考えました。

そのプログラムの内容は、CD-ROMをコンピューターに入れると自動的にCDにかかれて
いるブラウザーが立ち上がり、そのコンピューターに設定してるインターネット接続
によりインターネットへと接続されます。
そしてそのCD−ROM専用サイトへとつながった後、コンテンツを閲覧するわけです
が、その際、<クリック>したタブの情報を何らかの形でそのPCに保存させ次回その
CD-ROMを入れるとそのタブの内容を読み取り、そのタブの示すページへとつながる仕
組み。

この内容のプログラムを作成して下さる方は折られないでしょうか。12月中に完成し
たいと思います。もちろん開発費用として金銭をお支払いいたします。

もしこのメールでご興味をもたれたかたはメールをいただきたいと思います。その際
にさらに詳しい内容をお打ち合わせさせていただき、支払い方法などの取り決めをお
こなわさせていただきたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
111仕様書無しさん:01/12/10 18:41
>>110
こんなもん発注する会社があるのだね。。。
いくらかな?
void 先生失禁鑑賞ツアー優待券で引きうけようかな?
112仕様書無しさん:01/12/10 18:44
> 12月中に完成

今ごろ、こんなこと逝っているようでは…
113仕様書無しさん:01/12/10 18:52
autoran でweb たたいてやり、
クッキーでクリック情報を保存して置くか、
CDにシリアル番号を与えておけば、
cgi でデータベース書きこみプログラムを
作ってやれば終わりですよ。

私は引きうけないけどね。
1141粘性だけど:01/12/10 19:05
>>110って簡単だね。
クッキーにタブ情報入れておいて、スタートページでjsかCGIでも使って飛ばして終了。
autorunで頑張れば直接飛ばせたりするのかな?
115仕様書無しさん:01/12/10 19:26
>>110
今日本家見ていないのだけど、
これって本家ネタ?
どうしてjavaで作りたいのかな?
116110:01/12/10 19:30
>>115
本家ネタ。
どうしてかは 電話して聞いてみて。

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 株式会社アイディーエス
[Name] IDS Co., Ltd.
[Email] [email protected]
[郵便番号] 411-0917
[住所] 静岡県駿東郡清水町徳倉1192-1
[Postal Address] 1192-1 tokura simizuchou sunto
ugun, Shizuoka, 411-0917, japa
n
[電話番号] 0559-33-2468
117110:01/12/10 19:35
今気付いたが i-d-s.jp は静岡なのに
この人「東京にあるアイフェイズ」って言ってるよ。
ネタ?
118仕様書無しさん:01/12/10 19:45
119コメント無しさん:01/12/10 21:08
折らないYO!
120どうでもいいけど:01/12/11 09:38
簡単なものはつくちゃったよ。
>>110
本ページまで連絡をください。
その際、購入金額を書いてね。
121仕様書無しさん:01/12/11 09:55
いつも思うんだけど、ああゆうのって他社から受注してるわけじゃないのかねぇ?
発注元が見たら目をむくと思うんだけど。それとも自分とこで使うのかね。
122仕様書無しさん:01/12/11 15:06
愛人は慶応の医者でし
123小南:01/12/12 08:22
>>122
懐かしい話題ですね。
124仕様書無しさん:01/12/12 11:52
>>123 JHB偉人伝の一人ですね。ネタですね。

[JHB:47573]
データベースに書き込んでからダウンロードすればいいのでは?
それともDBの使い方がわからないのだろうか?
12547575:01/12/12 12:09
なんだい?後藤くん
126仕様書無しさん:01/12/12 12:41
>初歩的な勘違いによる質問をして
>しまうかもしれないと思うのですが、許容されるのでしょうか。

内容によると思います。

>基本的な内容を質問するためのJava House MLが閉鎖されてしまったそうなのです
>が、

いいえ違います。
2ch過去ログの列伝をご覧ください。
127仕様書無しさん:01/12/12 14:43
間違いは誰にでもあります。
ただ2度目は如何なものかと。
128仕様書無しさん:01/12/13 00:13
[47564]

>J2EE対応しているという Oracle 9i に関連してですが、

>「No DAD configuration Found」

>というエラー画面が現れました。

>このエラー画面を発生させている直接の原因が、Oracle 製品のどの部分にあ
>るのかを知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか。


>得られた結果は後日詳細に報告します。

>高木 浩光@独立行政法人産業技術総合研究所
http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/

こんな厨房な質問を投げたくせに、なぜひろみちゅは誰にも煽られなかった
のだろうか・・・。
絶対に、「発生した状況とかをちゃんと説明しろ」とかという煽りがありそうなの
に・・・理不尽だ。
「得られた結果は後日詳細に報告します。」といえば許されるのか?
129仕様書無しさん:01/12/13 02:30
私(ひろみちゅ)でさえ、インストールを失敗するような
インストール手順は問題ありといいたいのでしょう。(憶測)
130仕様書無しさん:01/12/13 10:38
>>128
何か脆弱性について調べてて、まだ公表したくないんだよ。
Javaに関係ない質問だけどJHBで尋ねるのが便利だから、
「J2EE対応しているという…」って付けることで
「どこがJavaに関係あるの?」って突っ込まれないようにしてる。
131130:01/12/13 10:45
>>128
>>129
こんなこともわからないなんて、このスレに書き込む資格なし。
132仕様書無しさん:01/12/13 11:19
>>131
違うだろうが。
1.OSはどうだとか、
2.インストール時の問題か実行時なのか
3.どんなことを行ったときなのか
4.マニュアルはダウンロードして見たのか
とかの情報が必須だよ。
脆弱性の問題で公開したくないって言うなら
3以外は書くのがプロってもんだよ。
133仕様書無しさん:01/12/13 11:53
このスレのやたらひろみちゅの代理人気取りで発言してるやつって、あんまりあたまよくないね。
134仕様書無しさん:01/12/13 13:14
>>132
フォローありがとう。
135仕様書無しさん :01/12/13 20:50
>>134
Don't mention it.
136132:01/12/14 03:26
>>135
どうも。
137仕様書無しさん:01/12/14 10:39
>>136
You are welcome.
138仕様書無しさん:01/12/14 22:00
新しいノートパソコン買って自慢しているYO!
139仕様書無しさん:01/12/14 22:19
>>138
別に自慢には見えないけどなあ。>PCG-SRX7 を買いまして
140仕様書無しさん:01/12/14 22:58
VAIOってとこが何とも微妙。
141仕様書無しさん:01/12/14 23:06
47654〜47652あたりがメーラーでsubjectの一部だけ見える状態で

Re: モー
Re: モー
脱退

って並んで,一瞬「次はなっち!?」って思ったのって俺だけ?
142仕様書無しさん:01/12/14 23:19
高木さんのVAIOにだけウィルスをプレインストールしておきました。
                                Sony社員一同
143仕様書無しさん:01/12/15 00:40
高木さんのVAIOにだけJava VMをインストールしておきました。
Microsft社員一同
144仕様書無しさん:01/12/15 02:27
>>143
ワラタ。うまい
145仕様書無しさん:01/12/15 03:27
http://homepage2.nifty.com/spw/bjd/cross.html
ひろみちゅは本当にマメだねえ。
なかなか出来ることではありませんぞ。
146仕様書無しさん:01/12/15 06:31
ひろみちゅミーハー発覚
セキュリティマニアの氏のことだから指紋認証つきのPCでも使ってんのかと思った
147仕様書無しさん:01/12/15 11:55
このところ一生懸命宣伝してるね>ひろみちゅ
2番煎じって言われたのがこたえてるのかな
148仕様書無しさん:01/12/16 03:45
>>142
言い得て妙
149仕様書無しさん:01/12/18 19:56
保守age
150仕様書無しさん:01/12/18 20:59
なんだか消えてるね。たしかこんなのあった。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生、ミーハーですね!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < セキュリティ調査だ、ゴルァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| VAIO |\
        ̄   =======  \
151仕様書無しさん:01/12/18 21:09
ホントだ!「セキュホ調査だ、ゴルァ!!」だった気がするけど。

「私が買ったのはSRです。C1ではありません。」
とか言って先生が削除依頼した?
152仕様書無しさん:01/12/18 21:33
せんせいが2chのセキュホをついて削除しました。
せんせいおそるべし。
153仕様書無しさん:01/12/18 21:51
ひろみちゅはソニオタですか?
JHBはいつからJavaScriptの投稿が許されるようになったのですか?
155仕様書無しさん:01/12/19 00:38
ん?JavaScriptの投稿なんて最近あった?
156仕様書無しさん:01/12/19 02:27
JHBにコロスサイトスクリプト危弱性があったのか?
157仕様書無しさん:01/12/21 01:12
チャンネルツー
158コメントなしさん:01/12/21 03:40
ほほう。
159仕様書無しさん:01/12/21 05:40
高木 浩光って人は出世コースをいってるみたいね。
非常に向上心があるというか、プライドも相当高いんだろな・・・。
160仕様書無しさん:01/12/21 06:53
出世コース? ぎゃはは
それなら自分でせっせと売名行為しないってば
161仕様書無しさん:01/12/21 11:39
>>159 本人発見
高木がJHouseでいじめ抜いた奴らが出世して偉くなって・・
これから高木にはあの時の屈辱を・・・ユルスマジ・・

そんな奴らを10人は知っている。都留市age
162仕様書無しさん:01/12/21 11:42
>>161
偉くなれないのはあの人の人間性に問題がありそうだな。
俺自身は別にどうこういうようなものでもないと思うけど。
163仕様書無しさん:01/12/21 12:01
ふしあなさんバグ関連だけど、
ひろみちゅ先生水をえた魚のように良いまとめかたしてるね。
好きこそものの上手なれなのかのう。
164粘着だねー:01/12/21 12:02
>>161
>そんな奴らを10人は知っている。

あんた以外にあと9人か(w
>>161
いじめを甘んじて受けるような人間は出世しないと思う。
166仕様書無しさん:01/12/21 12:31
まあまあ、そう目くじらたてなさんな。身から出たさびですよ>高木さん=164
167仕様書無しさん:01/12/21 12:32
あげ
168仕様書無しさん:01/12/21 12:33
高木age
169仕様書無しさん:01/12/21 12:33
気が合うね
170仕様書無しさん:01/12/21 12:34
「チャンネルツー」っていう表現はなんのためだったのだろう。

ふしあなさんバグのまとめかたは
なんかさすがだと思った。
でぃ〜ぷな2ちゃんねらなだけあって
真剣にとりくんでくれたようだ。
171仕様書無しさん:01/12/21 12:35
いろんな意味で一番粘着なのはひろみちゅと思われ
172仕様書無しさん:01/12/21 12:38
にちゃんを救う方法を考えてください>ひろみちゅ
173仕様書無しさん:01/12/21 12:43
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200112.month/2400.html
では注意深く2ちゃん用語を避けたみたいだけど、
> そのメンバーの名前を含むメッセージとと
> もに書き込まさせられてしまうという祭りがあった。
「祭り」と言っても2ちゃんねらー以外には意味不明だと思われ。
174仕様書無しさん:01/12/21 12:47
ttp://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200112.month/2389.html
>チャンネルツーのことはよく知らないのですが、

ププププ プ-
175仕様書無しさん:01/12/21 12:48
あれって同じことを他のBBSにやられたらやだよね。自動荒しセキュホ、こわい。
176仕様書無しさん:01/12/21 12:49
チャンネルツーのことを知ってるのは、たかぎひろみつ@つくば市だもんね(わら
177仕様書無しさん:01/12/21 12:52
おい、高木
JavaHouseのクロスサイトスクリプティング対策が十分じゃないなら、
もっと目立つところにその警告を示さなきゃだめなんじゃねーのか?
ほかのサイトでは表示がわかりにくいとか何とかいってんだろ?
178仕様書無しさん:01/12/21 12:55
179仕様書無しさん:01/12/21 12:55
>>172
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200112.month/2400.html
聞くところによると2ちゃんねるの主宰者は、携帯電話(携
帯電話のほとんどはRefererを送出しない)からの書き込みを可能にするため
に、Refererのチェックはしないようにしていたとのこと。
(ならば、User-AgentがRefererを送出するブラウザである場合だけRefererを
チェックするようにすれば良いのでは?)

ってのはどうなのよ? > ひろゆき
180仕様書無しさん:01/12/21 13:01
>>179
IEを使わなければ飯炊け
181饅頭恐い:01/12/21 13:05
>>175
犯罪教唆!タイーホ
182仕様書無しさん:01/12/21 13:14
>>179
2chみたいにスレたてようのページとリンク貼れるページが同じだとrefererじゃ区別できない。。。
183仕様書無しさん:01/12/21 13:30
>>182
2chに直接スクリプト貼るわけじゃない。
184仕様書無しさん:01/12/21 15:35
高木先生がfusianasanトラップにIEのバグを指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011221-00000005-vgb-sci
185仕様書無しさん:01/12/22 00:15
>>184
初級ネット板のアレをまだ引きずっているのかと思った・・・(藁
186仕様書無しさん:01/12/22 17:34
>>173
せんせいは煽りのセンスはともかく、ギャクのセンスは極寒なのを自覚するとよいと思います。
187仕様書無しさん:01/12/22 18:55
とうとう2chからネタ拾い出したのか。
2番煎じもきわまったな。
188仕様書無しさん:01/12/22 19:27
Scanもこんな駄ネタ報道してんじゃねーよ。つーか間違ってたし。
てーか、報道なのか?
189仕様書無しさん:01/12/22 19:42
せんせいが2chねらーなのをひろく社会に紹介して差し上げました。
これで例の会議のメンバーからもいっそう覚えがめでたくなることうけあいですね(わ
190仕様書無しさん:01/12/22 21:55
>>189
お前査読マニアだな?
191仕様書無しさん:01/12/22 22:46
産総研の技術は2chによって支えられています。
                       経済産業省
192仕様書無しさん:01/12/23 21:03
産総研でもあんなやつはひとりだけだよ
193ワラタ:01/12/24 16:05
恐れ入りますが、こちらまでご連絡ください。
194仕様書無しさん:01/12/24 18:09
デュークはペンギンではありません。
195仕様書無しさん:01/12/25 02:15
>>178
「くろすさいとすくりぷてぃんぐ」の意味がわからない人はどうするのですか?
「あいでぃー」や「ぱすわーど」よりもむつかしいです。
196仕様書無しさん:01/12/26 00:43
>>192
いえ、エキセントリックな人ばかりですよ(藁
197仕様書無しさん:01/12/26 00:55
いやぁこのスレ久しぶりに見たよ。
某氏が暴れ回っててすっかり存在を忘れていた。
高木先生すみません
198仕様書無しさん:01/12/26 01:03
>>196
いえいえ、あなたにかなう人はいません。とくに無駄に”エキセントリック”な点においては。
199仕様書無しさん:01/12/26 03:42
>>198
オマエモナー
200仕様書無しさん:01/12/26 03:46
>>196
それ、平野さんが言ってたのとおんなじじゃん!

>>198
知ったかぶりの低学歴ハケーン
201仕様書無しさん:01/12/26 09:36
>>200
>低学歴ハケーン

オマエモナー
202仕様書無しさん:01/12/26 10:10
>>199,201
「オマエモナー」という言葉を覚えたサル,ハケーン
203仕様書無しさん:01/12/26 10:37
199=ひろみちゅと思われ
201はわからん
204仕様書無しさん:01/12/26 11:55
なんでみんなイベントディスパッチスレッドをブロッキングしますか?
ご教授ください。
205仕様書無しさん:01/12/26 12:34
[JavaHouse-Brewers:47903]
一瞬ひろみちゅかと。
206仕様書無しさん:01/12/26 12:35
TAKAGI, Hiromichuってハンドルで誰か投稿しる
207仕様書無しさん:01/12/26 23:45
>>202
オマエモナー
208仕様書無しさん:01/12/27 06:16
>>202
ほっといてくれや
209仕様書無しさん:02/01/02 22:19
高木氏ねage
210仕様書無しさん:02/01/05 12:29
晒しage
高木さんのファンです。
分散ガベージコレクションに関してアドバイスしていただきありがとうございました。
これからもじゃばはうすを盛り上げていきますので
よろしくお願いします。
public class foo {
public static void main(String[] args) {
new Ddos().doIt(args);
}
}
212仕様書無しさん:02/01/07 10:01
>>211
わけわからん
213仕様書無しさん:02/01/07 15:16
川崎照子さんは退職したそうです。
寿退社でした。
214仕様書無しさん:02/01/07 17:46
Kawabe,Isseki逆切れ?
215仕様書無しさん:02/01/07 17:57
急にjava pauseの検索が頻出するようになりました。どうしたわけでしょう?
                               by google
216やりティム:02/01/07 19:24
横山age
217仕様書無しさん:02/01/07 19:28
JavaPause-Beginners
218仕様書無しさん:02/01/07 19:37
>>214
先生のカキコから得られた情報量は 0に近いですが
一種の考え方として場合によって尊重したいと思います。
219何コナンくらい?:02/01/07 20:17
pause() メソッドは
少なくともApplet classにはあります。
JSDKのversionによっては推奨されないかもしれません。

ちょっと整理してから報告します。
     |
     |
     ↓
pause()は何か、細かいことは知りません。
だから質問を出したのです。
220仕様書無しさん:02/01/07 20:36
Kawabe,Issekiって
外人?
ネタ職人?
仮令=たとえ
222part3 が楽しみ♪:02/01/07 21:13
>>220
日本人じゃないみたいね、この文章。もしかしてチュウコクのしと?

part2:
使おうとする数学定理を全部先に自分で証明して完全に確認してから
利用するのはベストであることは分かります。
しかし時にはすぐ他人から確認してもらって
すぐ利用したい場合も多くあります。
まして単なる"規約"としてのcomputer言語に対してこん場合はあると思います。
なんでもかんでも全部自分で調べようとしたら、できますが、
時には時間上の都合もあって能率的に結論を得たいです。
これはこのメーリングリストの重要な価値の一つではないか、私は思います。
223仕様書無しさん:02/01/07 21:16
降臨な予感…
224仕様書無しさん:02/01/07 21:23
しばらく前から注目はしていたが……。
とうとうブレイクしたかKawabe,Isseki。
後半:

>もしsleep()をsynchronized ブロックに入れば、
という一文がおかしいのです。
synchronizedはスレッドである必要はないのです。
逆にスレッドの一部を同期させるってのがイメージできないのですが。
# runメソッド以外でsleepをつかうことはありうるのでしょうか、、、、、。
226仕様書無しさん:02/01/07 22:06
>>221
辞書を引いた時間を請求しろ
227仕様書無しさん:02/01/07 23:07
>>221
サンクス!
日本語だったのか…
MS-IMEでも候補にあるし

しかし日本人っぽくはないな。
228仕様書無しさん:02/01/07 23:27
>>219
なんか彼が自分でプログラム組んでる気がしないな。
中間管理職だったりして。

javaをよく知らない管理職。
下があれこれ理屈をつけてぶーたれる。
その理屈を説得するために知識が必要。

下っ端「〜が〜だから〜できませーん!!」
無能上司「『javaで〜が〜のとき〜するにはどうしたらよいのでしょうか』」
Jハウス「〜は〜です」
無能上司「そのときは〜するとできるそうだぞ」
下っ端「はーい」(しぶしぶやる)

ネスティングしとるがや
229仕様書無しさん:02/01/07 23:40
初心社を見習え
230仕様書無しさん:02/01/08 00:03
あれも俺なんだけど。
231仕様書無しさん:02/01/08 00:33
そういやーそんなのあったな・・・と思って初心社を検索してたら
こんなツリーにたどり着いた。
ttp://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/039877.html#body
明日で1周年だよ。
232仕様書無しさん:02/01/09 01:56
参加希望
参加希望
参加希望
233仕様書無しさん:02/01/09 12:48
>>231
早いもので、チヅ様が降臨されてもう1年ですか…。
参照 J-H-2ch:3-804以降
234仕様書無しさん:02/01/09 17:18
MS932はどうだ。
235仕様書無しさん:02/01/10 09:25
memo-ML の農水省メルマガねた
面白すぎ。
236仕様書無しさん:02/01/10 10:30
ハッハッハ。
なんという稚拙な暗号でしょう。幼稚園入試じゃあるまいに。
プ。
237a:02/01/10 11:06
>>236
暗号?
238仕様書無しさん:02/01/10 11:25
簡単に復元できる暗号にしたって。
原始的なシーザー暗号ってやつ?あれは。
239ああ、なんだ。これのことか。:02/01/10 11:29
240こりゃ面白いな。:02/01/10 11:32
俺もmemo-ML入ろうかな。
241仕様書無しさん:02/01/10 12:08
脳衰はこれでも読んで勉強しる!
http://s-kurukuru.jst.go.jp/room/08/angou/a1.htm
242仕様書無しさん:02/01/10 12:27
ワタシはせんせいのおっかけをするためだけに
memo-mlにはいりました。
本日だけでもそのかいがありましたとも。(w
243仕様書無しさん:02/01/10 12:43
>>241
農水というより日電では?
下請けかもしれんが
 synchronizedは、マルチスレッドが前提だと思います。シングルスレッドな
ら無意味に処理が重くなるだけ。
245仕様書無しさん:02/01/10 15:57
よく読んでられるね。
246仕様書無しさん:02/01/10 16:05
>>244
> シングルスレッドなら無意味に処理が重くなるだけ。

ここが変ってこと?前半はいいんでないかい?
247仕様書無しさん:02/01/10 16:26
>>246
だれもそんな当たり前の話はしてないってこと。
だれかシングルスレッドでSynchronizedつける意味を聞いてた?

>>245
いやまったく。読んでると頭がおかしくなってくる。
248仕様書無しさん:02/01/10 16:36
>>247
じゃあ、解読不能じゃないんじゃない。冗長なだけで。

スレッドが一個しか走らない Javaプログラムなんてないよね?
249仕様書無しさん:02/01/10 16:40
[JHB:48164]
> (私のためではないなら皆さん貴重な時間を費やされないでしょう。)
つまり、「私のために、お前達時間を費やせ」ってことか?
Kawabeタンって偉いんだな。
250仕様書無しさん:02/01/10 16:43
>>248
なにいってんだか。キミもあのスレッドの仲間に入ったら?

>スレッドが一個しか走らない Javaプログラムなんてないよね?
同期/排他制御しなけりゃならないスレッドがあるかないかが問題で、
しなくていいなら何個スレッドがあろうとsynchronizedしなくていい。

つーかそんははなし誰もしてないのに、あたかもそれが話題の中心で
あるかのようなレスつけるのがまぬけだっつーの。キミにしても、もとの
レスつけた人間にしても。
251仕様書無しさん:02/01/10 16:49
>>249
いやいやそれは*対偶*をとると(ぎゃは

「皆さん貴重な時間を費やすなら、私のためでしょう」

になるだろうな。意味不明は変わらんけど。

「皆さんが貴重な時間を費やすのは、それは私のためでしょう」

ってか?さらに

「皆さんが貴重な時間を費やしてくださるのは、私のためでしょう」

「皆さん私のために貴重な時間を費やしてくれて(ありがとうございます)」

なのかな。農水省の暗号よりは解読が難しいな
252仕様書無しさん:02/01/10 16:53
>>250 なに怒ってんだろ、この人。
漏れは元のほうは読んでないんだけどね。

自分から読んで勝手に怒って、あんたの行動のほうが理解不能。
愚痴を共有したかったのかなぁ?
そんなあんたにレスつけた漏れはたしかにまぬけだったなぁ(w
253仕様書無しさん:02/01/10 16:59
>>252
ちゃんと過去ログ(Jハウス込み)を読んでからレスしましょう(w
254仕様書無しさん:02/01/10 17:04
>>252
1つの文が正しくても前後のつながりや発言にまたがるつながりが、
頭痛くなるほどぐちゃぐちゃだつーこと。あのスレッドはね。
キミの発言も同じように1つの文としては正しくても、一連の発言のつながりから考えれば、
ずっこけるような間抜けなレスだつーことだよ。

>自分から読んで勝手に怒って、
だったらキミも俺の>>250を読まなけりゃいいんじゃないの?
255252:02/01/10 17:05
>>253
すげー敷居の高いスレだな(w
256仕様書無しさん:02/01/10 17:13
>>255
ひろみちゅの口癖のパロだよ。
257仕様書無しさん:02/01/10 17:39
今日は
Kawabe,Isseki/tanタン(jbuilderのほうだけど)
の謎のガイコクジンたちに加えて
Satoshi Saito
など、キティが多くてヲチしがいがあります。
楽しいです。つーか氏ね。

先生が既に完結させておられるのによけーなレスする
Ryuuta.Satouもか。
258仕様書無しさん:02/01/10 18:01
>>257
本屋いったかな>Satoshi Saito(w

Ryuuta.Satouのレスがキッカケで、
皮肉たっぷりの[JHB:48181]が付いたと思うが(w

http://www.ikic.co.jp/file/gaiyou/img/pic_president_ando.gif
マンセー(w
259仕様書無しさん:02/01/10 18:14
http://www.ikic.co.jp/file/iso/iso9001.htm
ってなんだ?
と思えばSatoshi Saitoの会社か。
ワラタヨ

[memo:2534]といい、今日は先生ご機嫌ですね。

追伸)
プってもしや先生でしたか?
260仕様書無しさん:02/01/10 18:17
>>259
常識です。
261仕様書無しさん:02/01/10 18:24
>>259-260
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
262仕様書無しさん:02/01/10 18:27
ちがうけど
263仕様書無しさん:02/01/10 18:29
>>262
 |人
 |___)
 |__)クスクス
 |∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄


 |
 |=
 |= サッ
 | =
  ̄ ̄ ̄ ̄
264仕様書無しさん:02/01/10 18:34
>>261がひろみちゅだな。今日は暇らしい。
265仕様書無しさん:02/01/10 18:43
>>264
え!?ここ、
高木先生、見てカキコしてるの?(笑
266仕様書無しさん:02/01/10 18:45
JavaHouseのひろみちゅ先生が、プ)であることをカミングアウト
されたようです。

> | 農林水産省メールマガジンにおけるクッキー(Cookie)の利用においては問題
> | ありませんが、個人情報をそのままクッキー(Cookie)に格納する誤った使い
> | 方をしているサイトが存在し、個人情報を盗み見される恐れがあります。

> プ。
267仕様書無しさん:02/01/10 18:46
>>265
常識です。過去ログをご覧ください。
268仕様書無しさん:02/01/10 19:15
>>267

      \|/
      /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ゜Θ゜)< そうでもないよ。
      | ∵ つ \___________
      | ∵ |
      \_/
269仕様書無しさん:02/01/10 19:32
高木さん今日は暇なようですね。
270仕様書無しさん:02/01/10 22:52
っていうかこのスレッドを立てたのは先生です。
271仕様書無しさん:02/01/10 22:54
>誰も何の応答もないので、もう少し具体的な表現で
>再チャレンジさせて下さい。
ダメです(w
272仕様書無しさん:02/01/10 23:11
っていうか全部ジサクジエーン(・∀・)
ガイシュツ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1000335545/924-925
273仕様書無しさん:02/01/11 00:14
NoClassDefFunctionError
274仕様書無しさん:02/01/11 01:05
>>270
そうかも。一生懸命Jハウスとかsecurity-memoで紹介してるから。
275仕様書無しさん:02/01/11 08:59
一昨日だったかの夕刊ゲンダイに
木先生のコメント載ってたね。
いや、そんだけなんだけど。
276仕様書無しさん:02/01/11 10:32
>>275
どんな内容だったの。セキュねた?Javaねた?
277仕様書無しさん:02/01/11 11:21
278276:02/01/11 11:28
>>277  アリガトウ
クッキーねただーね。
279仕様書無しさん:02/01/11 14:12
>Java Plug-inを最新のもの(Ver 1.3.0_01)に変えたところ、
最新のヴァージョンは1.3.1_01aです。
これ見よがしにいい加減な事を言うのはよしましょう。
280仕様書無しさん:02/01/11 14:35
>最新のヴァージョンは1.3.1_01aです。
最新のヴァージョンは1.3.1_02です。
これ見よがしにいい加減な事を言うのはよしましょう。
281仕様書無しさん:02/01/11 14:47
njk も落ちたものだのぉ
282Zzz:02/01/11 16:30
しまった繋ぎっぱなしで電源つけっぱなしだった!


・・・ルータの。(ワラ
283仕様書無しさん:02/01/11 17:12
xxさんwrote:
ってのは普通だが
xxさんwritten:
ってのは珍しい
284仕様書無しさん:02/01/11 17:15
XXさんが書かれた:

日本語の尊敬語と英語の受動態を掛けた高度な用法です。
285仕様書無しさん:02/01/11 17:34
259
ごめん。マジに プ=先生 って昨日知ったよ…。
過去ログの調査不足でしょうか。

>>277
「電子商取引サイトにはなるべく近づかないこと」
個人的には同意だがいいのかなぁ。
286tpac130.etl.go.jp:02/01/11 17:44
>285
それは私の発言ではない。
287仕様書無しさん:02/01/11 19:12
ふしあなさんが本物かはボールド体かで見分けるべし
288仕様書無しさん:02/01/12 01:41
はぁいカスども、元気してたぁ?
あいかわらず、糞のやくにもたたないカキコしてんねー。
おまえらさーまたいじめてやるからよ、覚悟しとけよ!

ほれ、なんか質問してみろよ。いじめてやっからよ(藁
289仕様書無しさん:02/01/12 01:44
ひさしぶりに、どうでもいい話題で盛り上がってるのを見てなごんだYO!
290仕様書無しさん:02/01/12 01:44
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱 シオリネ‥
□□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱
□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□□鬱□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱
291仕様書無しさん:02/01/12 01:50
(・∀・)クソスレアゲルナ!
292仕様書無しさん:02/01/12 01:51
>>291
うざいよ、カス(w
293仕様書無しさん:02/01/12 01:51
(・∀・)カエレ!
294291-293:02/01/12 01:52
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
295 :02/01/12 04:19
暗号ネ刀心者なので中級編以上はご勘弁。
296仕様書無しさん:02/01/12 07:17
297仕様書無しさん:02/01/12 13:41
>>288
高木さん打ち消しに必死ですな
298仕様書無しさん:02/01/12 13:58
>>297
チミ,おつむ弱そうだね(ぷ
299仕様書無しさん:02/01/12 14:21
ひろみちゅさん、昔、HORBは分散オブジェクトじゃない、といいつづけて
ましたが、いまだに放置していていいんですか?
300仕様書無しさん:02/01/12 14:23
( ´,_ゝ`)プッ
301仕様書無しさん:02/01/12 14:28
HORB といえば平野先生、元気してるのかな?
302仕様書無しさん:02/01/12 15:14
そういえば、HORBは分散オブジェクトじゃないから、
本物の分散オブジェクトxORBを使いなさいっていうのがあったな
あの話どこいったんだろ
303仕様書無しさん:02/01/12 15:14
xORBってひろみちゅが作ったブローカのことね
誰も使わないね
304仕様書無しさん:02/01/12 15:15
( ´,_ゝ`)プッ
305仕様書無しさん:02/01/12 15:18
>>303
xORB の xには自分の頭文字いれてねって意味だったような。
RMI を使えるならば ORB なんてちょー簡単よってこというためだけだったような -> xORB
306仕様書無しさん:02/01/12 15:20
高木さんは気まぐれで難癖つけるだけで、自分では長期にわたって実用に耐える
システムを構築する能力がない人ですから。テロリストと正規軍の違いでしょうか。
307仕様書無しさん:02/01/12 15:22
セキュホ探しにぴったりの性格。自分じゃJavaHouseさえまともに対策しないしね。
308仕様書無しさん:02/01/12 15:24

プ)で書きこした悪行がばれてあせっているのでしょう
309仕様書無しさん:02/01/12 15:40
負け犬の遠吠えか(w
310仕様書無しさん:02/01/12 16:06
>>305
× RMI を使えるならば
○ REFRECTION API を使えるならば
では?
311仕様書無しさん:02/01/12 16:08
>#あのヒゲオヤジはデュークって名前だったのかぁ^^;
デュークに髭が生えているとまだ思っているのか?

誰か突っ込んでやると面白そうだな(w
312305:02/01/12 16:18
>>310 たぶんそうです、サンクス湖!
Bit読み直さないと。
313仕様書無しさん:02/01/12 16:25
× REFRECTION API
○ Reflection API
( ´,_ゝ`)プッ
314仕様書無しさん:02/01/12 16:29
>>313
語れば語るほど馬脚を表してきますね、高木さん
315仕様書無しさん:02/01/12 19:54
>>312
今どきそんなの読み直してもしかたないよ
何がやりたいの?
316仕様書無しさん:02/01/12 20:24
ORBはもう終わってる
317312:02/01/12 20:45
>>315
いじっておもしろいでしょ、それだけ。ちがうかな?
318仕様書無しさん:02/01/12 21:00
>316
詳しく説明してください。
319仕様書無しさん:02/01/12 21:06
>>318
316にできるわけないって(w
320仕様書無しさん:02/01/12 21:40
>>314
馬脚を「現す」ね。
または、露す。
321仕様書無しさん:02/01/12 23:02
>>320
くっくっ、堪えたみたいだね
322仕様書無しさん:02/01/13 00:59
で、HORBは分散オブジェクトではない、というのは結局どうしたの>ひろみちゅ
323仕様書無しさん:02/01/13 01:23
xORBも分散オブジェクトではないでしょ
324仕様書無しさん:02/01/13 01:24
ところで、
ひろみちゅ先生の奥タンってどんな人でしゅか?
325仕様書無しさん:02/01/13 02:20
>>324
独身じゃなかったのか!?
326仕様書無しさん:02/01/13 11:32
毒針だよ
327仕様書無しさん:02/01/13 12:33
じゃ分散オブジェクトって何よ?
328仕様書無しさん:02/01/13 12:39
>>326
ウマイ ワロタ!
329仕様書無しさん:02/01/13 14:06
分散オブジェクト=独身
330仕様書無しさん:02/01/13 14:47
>>324
去年ふられました
331仕様書無しさん:02/01/13 14:48
屁理屈ばかりいって自分の意見を絶対に譲らない人に愛想が尽きたそうです
332仕様書無しさん:02/01/13 15:56
>>331
それって萩本氏のこと?
333仕様書無しさん:02/01/13 16:02
高木浩光最高
334仕様書無しさん:02/01/13 17:49
真似蔵ってどうなったの?
335仕様書無しさん:02/01/13 18:58
336仕様書無しさん:02/01/13 19:01
>>332 (・∀・) ジガジサンデシタ
337336:02/01/13 19:02
>>333のまちがい
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:21
339仕様書無しさん:02/01/13 20:01
>>311
本筋とは関係ありませんが、Dukeにひげはありませんよ。
340仕様書無しさん:02/01/13 20:23
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/017628.html
Dropたたきねー。
HORBたたきはどこですか?
341仕様書無しさん:02/01/13 22:21
342仕様書無しさん:02/01/14 00:27
ありがとう!
343仕様書無しさん:02/01/14 00:54
萩本さんってドキュソ?
平野さんって研究者としてはもう逝っちゃってるんでしょうか..
豆像に転職したいと言って断られたという・・技術者として不合格を受けてたし・・
344仕様書無しさん:02/01/14 01:11
チミ、誰? >>343
345仕様書無しさん:02/01/14 01:28
>>343
それは求める給料と払える給料のバランスの問題。
いくらなんでも弱小民間企業が浮世離れした研究に湯水のごとく金を出せるわけじゃないから
346仕様書無しさん:02/01/14 01:30
>>344
ふしあなさんの調査は終わったようですね。プ)
347仕様書無しさん:02/01/14 01:34
ひろみちゅって「と学会」メンバーだっけ?
348仕様書無しさん:02/01/14 13:34
>>345
萩本さんって豆像で年間5000万もらっているって・・
給料なのか開発費なのか・・

平野さんってどのくらい求めたのだろう・・
349仕様書無しさん:02/01/14 13:52
>>348
その情報はどこから?
5000万も給料が出るわけないっしょ。
IBMでもそれはない。
350仕様書無しさん:02/01/14 14:41
週間現代にIBMのSョ、年収5000万円ってのを見てビクーリしたよ。

日本IBMって、そんなに持ちなおした口か? 今でも疾駆八苦してそうなのに
351:02/01/14 14:52
48219
ヒロユキしっかりしろ
352仕様書無しさん:02/01/14 15:08
民間企業向きじゃない人物っていやあひろみちゅが最右翼だろ。
大学で教授や助教授にもなれんし、つくづく非生産的なやつだ。
353仕様書無しさん:02/01/14 15:55
たしかにセキュリティホールを次々と指摘していくというのは
社会的に見れば両刃の剣だよな

それよりもオレの彼女のセキュリティホールが開きっぱなしで
いつ他の男が侵入するか分からない、とても脆弱なので、
是非注意してもらいたい
354仕様書無しさん:02/01/14 17:14
大学教授も非生産的なのばっかだよなあ。
うちも迷惑してる。勘弁してくれー。
お前は本当にそれ研究したいんかと問い詰めたい。
355 :02/01/14 18:19
>>353
あっ、それ侵入した。
中にウィルスを仕込んできたので、数ヵ月後発症します。
お腹が大きくなってきたら、注意してください。
356仕様書無しさん:02/01/14 21:54
>>343
まだH◯RBを布教し続けてるYO!
(財)インターネット協会のセミナー
http://www.iajapan.org/bukai/java/event/2002/seminar/0125.html

iHORBのチュートリアルに
HORBにおけるiHORBの位置
っていう項目があるけど、その前に分散オブジェクトにおけるHORBの位置が問題だね。
357仕様書無しさん:02/01/14 22:03
ひろみちゅは放置プレイしてるのね
358仕様書無しさん:02/01/14 23:20
>>357
よくまあひろみちゅを絶対しんとしてあがめたてること、こっけいだね(w
359仕様書無しさん:02/01/14 23:22
つーか本人だろうな、こんだけ詳しくてひろみちゅと同意見なんて本人しかいない、
高木さんあまり恥ずかしいまねは控えた方がいいですよ、
360仕様書無しさん:02/01/15 00:11
>>359 それってどのレスのこと?(マジ
361仕様書無しさん:02/01/15 01:55
本人のわけないだろ
362仕様書無しさん:02/01/15 01:56
そういや本物の鬱の平野さんのスレはないね
363仕様書無しさん:02/01/15 02:06
ヤメトケ >> 362
364仕様書無しさん:02/01/15 02:18
358=359は>>357を見て放置プレイの意味をこのスレを放置していると読み違えたんだな(w
365仕様書無しさん:02/01/15 02:55
あの過去ログ見るとさ、ひろみちゅvs萩本になっているけど
HORB作った本人は何も言わないんだよね。
その意図は?
平野さんは分散オブジェクトではないことを知ってた?
HORBの最初の論文を見ると、分散オブジェクトとは一言も
言ってなくて、書いてあるのは、分散実行
ってことは、誰が分散オブジェクトだと言い出したんだ?
萩本氏が言い出したのか?いや、やっぱ作った本人じゃないの?
だったら、言い出しっぺが議論に参加しないといけないと思うのだが、
どうよ
366仕様書無しさん:02/01/15 03:10
ヤメトケ >> 365
367仕様書無しさん:02/01/15 09:43
Horb open とかいったかな。
いきなり除名事件には正直ひいたよね。
368仕様書無しさん:02/01/15 11:53
>>367
おまえ、詳しいね。
どんな事件があったのかご教示頂ければ幸いに存じます。
369仕様書無しさん:02/01/15 12:17
ヤメトケ >>367-368
370仕様書無しさん:02/01/15 13:53
>>369
文字化けしてますよ
371 :02/01/15 13:58
ハンカクカナマンセー
372仕様書無しさん:02/01/15 14:14
素直に考えると、メソッドをネットワークごしに呼び出すから
     分散オブジェクトと言って良し!
と思うんだけど、
ひろみちゅは位置透過でないものは
     逝って良し!
と言ってるんだよな
なんかどっちでもいいような気がする...
373仕様書無しさん:02/01/15 14:21
位置透過性があると、どんなアプリケーションを作るときに嬉しいの?
現場の人間のオレとしてはそれが知りたい
374仕様書無しさん:02/01/15 14:23
>>372-373
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
375 :02/01/15 14:26
>>372
禅問答。
376仕様書無しさん:02/01/15 16:16
あの過去ログってこれ?
http://java-house.jp/~takagi/archive/horb-j-May1998.txt
もう一点は、
・HORB は分散オブジェクトとは言えない。単なる RPC (Remote Procedure
Call) ではないか。その理由は、
- _Proxy をリモートメソッドに渡すとコピーになってしまう。
- リモートオブジェクトが自分自身を渡すときに参照が渡されない。
- _Proxy に対して複数のスレッドが同時に呼び出すことができない。
- _Proxy は Socket と一対一対応してしまっている。
-
などの理由から、普通のオブジェクトとして扱えない。
・実際、今回の発表の多くが、RPC程度の使い方、つまり、CGI や Servlet で
すぐに置き換えられてしまえるような使い方、しかしていないではないか。
そんなのは分散オブジェクトではない。RPC だ。
ということです。
377仕様書無しさん:02/01/15 16:24
nntp://ring.etl.go.jp/ring.openlab.horb-j
378仕様書無しさん:02/01/15 17:05
いまさら、HORB叩いて何の意味があるのやら。
RMIもない時代に、コンパイラから独自開発したんだぞ。
379仕様書無しさん:02/01/15 17:15
>>378
過去はいいから、HORBの未来はどうなのさ?
380仕様書無しさん:02/01/15 17:38
おれもHORBの未来とそれに対するひろみちゅの見解が知りたい
381仕様書無しさん:02/01/15 19:37
執拗に叩く方向に誘導しているのは何者?
ヤメトケ
382仕様書無しさん:02/01/15 19:48
>>381
理由もなくただヤメロっていわれてもねぇ。
>>382
スレ違い。
384仕様書無しさん:02/01/15 21:15
>>378
いまさらHORB使い初めて何の意味があるのやら。
いまさらHORB布教して何の意味があるのやら。
385仕様書無しさん:02/01/15 21:16
>>376
うーむ。感動した。HORB もひろみちゅの指摘を吸収して
もっと高みに到達して欲しいものだ。
386仕様書無しさん:02/01/16 00:19
>>385
吸収はいまさら無理に思いますよ
HORBをひろみちゅがどう見てるのかが知りたいなー
387仕様書無しさん:02/01/16 00:51
   ∧ ∧
   ( ´ー`)     ┌─────
    \ <     < シラネーヨ
  / ̄\.\    └─────
 (\  ̄ 丿 
 (\ ̄ ̄ 丿   /|
 (\ ̄ ̄ 丿__//
 (\ ̄ ̄ 丿__/
  \ ̄ ̄ 丿
     ̄ ̄
388仕様書無しさん:02/01/16 01:00
>>387
おまえにきいてない
知ってても言うな
聞きたくない
389仕様書無しさん:02/01/16 01:17
  ∧∞∧   ┌───────
  (*‘ー‘)   < シラナイワ
   \ <     └───/|───
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
390仕様書無しさん:02/01/16 02:37
くそ!完璧におちょくられてるぜ
391仕様書無しさん:02/01/16 03:04
ひろみちゅは明日早いんだからはやくねなさい。
392仕様書無しさん:02/01/16 09:09
ひろみちゅじゃねーよ
393仕様書無しさん:02/01/16 14:09
kawabeタン言っていることは意味不明だが、
とりあえず他人を煽っていると言うことで漏れの認識は合っているか?
394仕様書無しさん:02/01/16 14:12
独特の作風だな。煽りとして新鮮かもしれない。
395仕様書無しさん:02/01/16 17:53
Kawabe,Issekiはキティかとおもっていたんだが、
ネタな気がしてきた…。あまりにも妙だ。
このスレもみてるんじゃないのか?
396tan です。:02/01/16 19:10
このjbuilder ver6 がどこから貰ったか?
397コメント無しさん:02/01/17 04:56
>>396
tanはいま、どこで元気ですか?
398仕様書無しさん:02/01/17 08:47
>>397
談です、

 このJbuilder5.0 Enterprise(評価版)とWebLogic6.0(評価版)がどこからもら
いましたか?

私も貰いたいです。よろしく、お願いします。

 ̄ ̄ ̄ JBuilderメーリングリスト ̄ http://forest.ne.jp/jbuilder-ml/
399コメント無しさん:02/01/19 02:18
>>395
ネタな気がするけど、それが素だからキティなのでは?
あまりにも妙な気がするけど、それが素だからキティなのでは?
400仕様書無しさん:02/01/19 19:42
JavaHouseのひろみちゅ先生が、( ´_ゝ`)フーンであることをカミングアウト
されたようです。

> | あなたのブラウザは、アップグレードの必要はありません。
> | あなたのブラウザは、128ビット暗号化通信をサポートするとともに、推奨す
> | るレベルのセキュリティを備えています。

> ふーん。
401仕様書無しさん:02/01/20 01:27
久しぶりに検索使ってみたんだけど JavaHouse の過去記事検索ってこんな速かったっけ?
402395:02/01/21 09:30
>>397
それもそうだね。

>>401
Namazuに変えたんじゃなかった?
403仕様書無しさん:02/01/21 15:53
kawabeタンの日本語レベル、tanタン並み。
何処で日本語覚えたか?
404仕様書無しさん:02/01/21 17:49
Kawabeタン、プログラマじゃねぇよな…?
oii.co.jpはテスト要員の会社?

Javaの問題ですらないだろ…。
デッドロック問題なんてご大層なタイトルつけるから何かとおもえば。

日本語レベルとキティ度tanタンと同じってのは同意だが、
tanタン以上に技術者失格。
405コメント無しさん:02/01/21 20:20
>>j-h-b48370
漏れも閲覧してよいですか?
406仕様書無しさん:02/01/21 20:22
おい、俺のところに定例会議の資料がまわってきたぞ (藁
407仕様書無しさん:02/01/21 20:24
[JavaHouse-Brewers:48370] 1月22日 POS 定例会議資料

やっても〜たぁ〜!!
・・・ってヤツですネ( ̄ー ̄)
408仕様書無しさん:02/01/21 20:29
以前テストデータだかの顧客リストがまわったことなかったっけ?
409仕様書無しさん:02/01/21 20:38
[JavaHouse-Brewers:48370]
何かいてあるの?
410仕様書無しさん:02/01/21 20:44
>>409
多分テーブル設計の初期段階の奴だと思うが…。
まだカラム名も決まってない、カテゴリと項目、備考だけのつまらん資料。
411仕様書無しさん:02/01/21 21:44
>[JavaHouse-Brewers:48373] Java ML 参加!!( こっそり。。)

思いっきり派手に参加表明ですな(w
412仕様書無しさん:02/01/22 08:52
>まぁそうでしょうけど、スタブと言っても通じなかったよう
>ですし。

スタブを知らないだけではなく、思いつきもしない人間に
親切に「インターフェイスってそゆことじゃないんですよー」と
解説したTerui氏は敬服に値する。
マジで。
413仕様書無しさん:02/01/22 11:12
[JHB:48373] Java ML 参加!!( こっそり。。)

This is a multi-part message in MIME format.
414ふーん(こっそり。。):02/01/22 15:08
中村くん、納品するの?それ。
415仕様書無しさん:02/01/23 09:43
コナン元気かな
416仕様書無しさん:02/01/23 18:55
痰さんは元気ですか?
[JavaHouse-Brewers:48417]
なんか思いつくかぎりに書いちゃって、支離滅裂です(藁)、
418コメント無しさん:02/01/23 21:34
>>417
「Javaはポインタしかきれない」という「きる」の使い方はじめてみたんだけど
標準語?
419仕様書無しさん:02/01/23 22:03
・・・・・。
420仕様書無しさん:02/01/23 22:31
「きる」ね、結構深いね。思わず国語辞典引いちゃったよ。英語のmakeに匹敵する意味の多さ。
421仕様書無しさん:02/01/24 07:49
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生! 次期参院選は出馬ですか! http://slashdot.jp/comments.pl?sid=9447&cid=55758
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
422仕様書無しさん:02/01/24 10:58
http://www.office.ac/tearoom/noframe.cgi
祝・jbeef出入り禁止撤回(藁

しかし、我らが先生はそんなこたぁ気にしてたとはおもえないがな。
423 :02/01/24 11:48
しかしこのKawabeタンってのは一体何なんだ。。
>>【柔軟性】
>>"顔"が同じであっても"心"の違いが許すっていうこと。
Kawabe的にはこれでいいのか?
424コメント無しさん:02/01/24 11:49
とうとう「定義」なんかしちゃった。
波瀾の予感。
425仕様書無しさん:02/01/24 12:23
[JavaHouse-Brewers:48434]
定義ってこういうもの?
いくら外国人だって自分語をいきなり「定義」なんて言いきらないよね…?
異星人?
JHB偉人伝にちずー、コナン、慶応医の愛人、tanタンを上回る人物出現の予感。
426仕様書無しさん:02/01/24 12:37
Kawabeタンを小一時間問いつめる小野田@OTSさん萌え。
427なんだかもう:02/01/24 13:18
ぐずぐずになってきてるな
小野田さんもせっかく問い詰めたのに
細部でとちっちゃった
428仕様書無しさん:02/01/24 14:52
ひろみちゅ先生!!
先生が留守の間に、kawabeタンという煽りがいのある人間が活動してます!!
429仕様書無しさん:02/01/24 14:52
>428
×煽りがい
○指導しがい
430仕様書無しさん:02/01/24 16:30
さくらいたけしから酸っぱい電波を感じているのは俺だけだろうか
431コメント無しさん:02/01/24 17:39
>interfaceにしてしまうとnewできなくなるので、それはないと思います。
432仕様書無しさん:02/01/24 17:41
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
433コメント無しさん:02/01/24 17:41
jhb48448
途中で送っちゃったYO!
直接newできなくてもかまわないと思うんだけど。
434仕様書無しさん:02/01/24 20:43
び、びっくりしたぁ〜。
>>433だけみて
コメント無しさんがjhb48448書いた->コメント無しはさくらいたけし
かとオモタヨ。
違ってよかった…(なんとなく)
435 :02/01/24 21:37
>mt2mtと申します。
ってアンタ思いっきり送信者の所で
会社と所属と本名が出ちゃってるがな。
匿名で仕事上の質問をしちまえとJHBに投げたは良いが
会社側の設定で名前が出ちゃうのを知らなかったとか?
436仕様書無しさん:02/01/24 22:36
(株)トコム システム開発部 松本様
MLに仕事丸投げしないで下さい。
437仕様書無しさん:02/01/24 23:47
高木先生、ソニーを動かす。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200201.month/2730.html
438仕様書無しさん:02/01/24 23:47
いまさらEffectiveC++の謎+落とし穴徹底解明。。和弥ちゃん。。発見!!

439仕様書無しさん:02/01/24 23:52
>437
流石VAIOユーザーだひろみちゅ!
440仕様書無しさん:02/01/25 00:12
>439
ひろみちゅは一回金を出したものはトコトン使い倒さないと気が済まない質なんだろうか?
何か、冷蔵庫とか電球でも脆弱性の検証をしてそうだよな。
441仕様書無しさん:02/01/25 00:17
>>437

クレーマーひろみちゅワラタ
442仕様書無しさん :02/01/25 01:01
office掲示板 #611-1 のjbeefは先生に違いない

http://www.office.ac/tearoom/noframe.cgi
443仕様書無しさん:02/01/25 13:37
>>442
前にofficeと口論した揚げ句、発言削除されて出入り禁止になってました(藁
何本目のスレのことだったろうか?

同じ名前で/.jにもいるので覚えておきましょう。
444仕様書無しさん:02/01/25 14:20
>>440
こちらの証明のスイッチは安全です。
http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/private/power-sw/AUT_1773.JPG
445仕様書無しさん:02/01/25 17:05
その写真が女のヌードで穴が空いててセキュリティホールとか
書いてたらひくな
446仕様書無しさん:02/01/25 18:15
ブラック魔王…
rough…
447仕様書無しさん:02/01/25 19:20
>>437
朝日の朝刊にもでていたよ。
国内で89万台、海外1万台が対象だって。
結構たくさんあるものだね。
448  :02/01/25 20:18
ブラック魔王。。
新しい電波の予感
もうこなそうだが
449仕様書無しさん:02/01/26 18:42
[JavaHouse-Brewers:48489] 追加書き込み処理について...
>もっと調べてから投稿しなくてはならないのを、このような形で出してしまうことを
>お許しください。

いつもなら、このような発言には先生のツッコミが炸裂する所なんだろうが、しかしお得意の企業情報攻めをしようにも
http://www.merix-jp.com/を見ると・・・

■■■ アクセスありがとうございます ■■■

--------------------------------------------------------------------------------

● ホームページ開設は、しておりません。

と出る。
これじゃ先生でも煽れないな。
お前らなら、この少ない情報からどんな風にして煽る?
ココじゃなくて、Jハウスに直接投稿しても良いぞ(w
450先生なら:02/01/26 18:51
>もっと調べてから投稿しなくてはならないのを、
>このような形で出してしまうことをお許しください。

一体誰に許して欲しいのですか?

@JavaHouseお世話人

って所じゃない?
451きしだタンは:02/01/27 01:10
許してないね。
452仕様書無しさん:02/01/27 01:55
>451
Jハウスの主要回答メンバーがみんなひろみちゅかしたら面白いのにね。
453仕様書無しさん:02/01/27 01:58
>452
主要って、出しゃばりなだけだろ。
454コメント無しさん:02/01/27 03:35
>>452
「同値関係」みたいなスレッドが乱立すると思われ。
はっ、「デッドロック問題」はその前兆か。
455仕様書無しさん:02/01/27 04:25
最近よくわからないスレが多いね。デッドロックのスレって結局何を話してんだか。
Singletonのスレは多少マシかな。
456仕様書無しさん:02/01/27 05:57
>>142 は神!!
457仕様書無しさん:02/01/27 07:03
>455
しかし、Jハウスに出てくるデムパも器が小さくなったもんだよね。
いまの首位デムパはkawabeでしょ?
こいつを岸田タンやら桜井やら、よういちろうが煽っても大して面白くないもの。

以前のようにチズとかコナンのような大物デムパが出てきて、ひろみちゅと死闘を繰り広げてくれると、かなり面白くて良いんだが。
458仕様書無しさん:02/01/27 10:46
[JavaHouse-Brewers:48496] PreparedStatement での更新
>はじめまして投稿させて頂きます。

[JavaHouse-Brewers:48456] PreparedStatement での更新
>はじめまして投稿させて頂きます。
>mt2mtと申します。

どうみても同一人物の発言だが…。
ね、(株)トコム システム開発部 松本さん(w
459仕様書無しさん:02/01/27 13:58
まさかJハウスでジサクジエンする奴がいるとは…
460仕様書無しさん:02/01/27 14:33
周りがはしゃぐからだよ。
じっと我慢して竜虎の殺しあいまで発展するのを楽しみにする。
ま、火が消えそうになったら煽らなきゃだめだけど。
461コメント無しさん:02/01/27 16:35
JJDB-ODBC-ブリッジドライバなんて使うのは松本くんだけなのにね。
462仕様書無しさん:02/01/28 01:52
>>457
器の大きさというより方向性が全然ちがうからなぁ…。
技術的にはもちろん、ヲチネタとしてもつまらなくなったねぇ…。
やはりひろみちゅは偉大だったということか。ネタとして。
463仕様書無しさん:02/01/28 18:43
JHB:48514
誰か実行してみてくれ!
464仕様書無しさん:02/01/28 18:47
JHB:48514
なんか、うちの会社のInterScanに引っかかったぞ!(汗
---
受信者へ。InterScan は E-Mail の添付ファイルにウイルスを発見しました。

Date: Mon, 28 Jan 2002 18:42:35 +0900
Method: Mail
From: <[email protected]>
To: XXXXXXXX
    XXXXXXXX
File: www.myparty.yahoo.com
Action: clean failed - deleted
Virus: WORM_MYPARTY.A
---

あの添付ファイル、何?
465彼女まじできたサイト:02/01/28 18:51
466仕様書無しさん:02/01/28 19:20
>>464
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYPARTY.A
これだと思う。
家の会社の網にもバンバンかかってる。
467仕様書無しさん:02/01/28 19:39
ウィルス、HTMLメール、退会失敗メール、スパム、自作自演、誤送信。
これらのメールが短期間に送られてくるMLも珍しいね。
PCに詳しい人はJHより少ないであろうペット系MLでも、こんなに酷くないよ(w
468仕様書無しさん:02/01/28 19:48
つーかJハウスはいつの間に添付ファイルがそのまま通るようになったんだ?
469はぁ?:02/01/28 21:12
470463:02/01/28 21:17
Sophos はひっかからなかったYO!
土日を挟むと遅れるのか。

それはそうと既出ネタ
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/#MSWatch
http://nikkeibyte.com/main.asp?Action=GetNewsStory&ID=3094
471仕様書無しさん:02/01/28 21:37
>>468 サーバ変えたからじゃない?
472仕様書無しさん:02/01/28 22:45
ところでイソターネットのwebが開けないんだけどどうして?
473仕様書無しさん:02/01/28 23:06
>上記メッセージははウィルスが添付されているようですね。
>メールの内容からするとウィルスが自動的に送信したもののようです。
>おせっかいながら、開かないようにお願いいたします。

あ〜〜〜…
474仕様書無しさん:02/01/29 00:25
お前らこんなところで人の悪口言ってないで少しは生産的なことしろ。アホどもが。はずかしくないのか。高木氏のほうがよっぽど立派じゃ。
475仕様書無しさん:02/01/29 01:33
うん。ひろみちゅもたまには自作自演したくなるよね〜
476はぁ?:02/01/29 02:40
>>471 はぁ?
こいつら MIME を知らんのか。

>>472
IP アドレスの割り当てがなくなってるYO!
477仕様書無しさん:02/01/29 07:47
ゆーゆーえんこーどになってるみたいな気がする。
まいむって、これもふくむの?
478仕様書無しさん:02/01/29 13:36
>>476
ひろみちゅたんありがとう。

>Record last updated on 28-Jan-2002

% traceroute ns.isoternet.org
<ざくっと省略>
13 202.234.235.102 (202.234.235.102) 5.626 ms 5.990 ms 7.053 ms
14 202.234.235.134 (202.234.235.134) 11.922 ms 10.932 ms 13.756 ms
15 202.234.235.133 (202.234.235.133) 12.219 ms 11.179 ms 11.497 ms
16 202.234.235.134 (202.234.235.134) 16.104 ms 22.721 ms 20.608 ms
17 202.234.235.133 (202.234.235.133) 16.707 ms 17.035 ms 17.239 ms
18 202.234.235.134 (202.234.235.134) 26.896 ms 41.797 ms 27.738 ms
19 202.234.235.133 (202.234.235.133) 29.894 ms 27.378 ms 23.128 ms
20 202.234.235.134 (202.234.235.134) 35.812 ms 52.748 ms 29.046 ms
21 202.234.235.133 (202.234.235.133) 59.528 ms 32.693 ms 33.045 ms
22 202.234.235.134 (202.234.235.134) 34.326 ms 65.450 ms 34.123 ms
なんだこりゃ
479仕様書無しさん:02/01/29 20:35
>佐藤健一 はメッセージ - "" を取り消します。

わかった。もうわかったから。
480仕様書無しさん:02/01/29 20:48
誰か佐藤健一自身を取り消してくれ
481コメント無しさん:02/01/30 05:39
> 一般的な方法はどうくみますか?
最近は日本語が不自由な人おおいね。
タンが侵食かな。
482はぁ?:02/01/30 13:58
>>478
ひろみちゅじゃなくて某ML管理人だが、isoternet.orgがほげったのはだいぶ前
有名な人もいた気もするが、結構無責任なことすんのね、って思ったよ
whois も見てごらん
>>477 はぁ?
JHBを1から全部読み直せ(w
X-MLServer: fml 1.3.1.11 current/ libsmtp 1.3.1 /MX v0+rms
ひろみちゅたんの血と汗と顎の肉とエラの結晶であるこれが
どういうものか学んでこいYO!
483仕様書無しさん:02/01/30 15:08
>JavaHouse-Brewers:48569

α. MD5は暗号化の方法ではありません
β. なので公開鍵云々は使用しません
γ. ところでichiyanというのはニックネームですか?
484仕様書無しさん:02/01/30 18:09
新穂氏って今年初めての投稿ですね、とすぐわかるなぁ…
今年はそう言えば午年かー
そうか、去年巳年だからあのシグネチャだったのか。
良く見れば 2001 巳とちゃんとはいってるけど、
エジプトに気を取られて意識してなかったよ。
485仕様書無しさん:02/01/30 20:55
>>482
あんた何ひとりではしゃいでんの?(w
486478:02/01/30 23:40
>>482
失礼しました。

ついでに
Non-authoritative answer:
jp.freebsd.org nameserver = ns2.spnet.ne.jp
jp.freebsd.org nameserver = castle.jp.freebsd.org
jp.freebsd.org nameserver = hito.eccosys.com
jp.freebsd.org nameserver = ns.isoternet.org

Authoritative answers can be found from:
ns2.spnet.ne.jp internet address = 211.12.208.142
castle.jp.freebsd.org IPv6 address = 2001:218:422:1::15
castle.jp.freebsd.org internet address = 210.226.20.15
hito.eccosys.com internet address = 199.100.7.25
ns.isoternet.org internet address = 210.226.155.202

わお
487仕様書無しさん:02/02/01 17:35
なにこれ?
488478:02/02/02 01:39
>>487
イソターネット.org が jp.freebsd.org のセカンダリネームサーバーだってこと。
489仕様書無しさん:02/02/04 15:50
最近荒れてるあげ。
490仕様書無しさん:02/02/04 16:58
つーか最近のJハウスは文句を言う気力も起きないほどつまらん。
491仕様書無しさん:02/02/04 19:41
[JavaHouse-Brewers:48636]
>あまり有名なサイトではないのかもしれませんが、ここなんかは、クラスの継承
>関係などがテキストで示されていて、また、可能な限りすべてのクラスについて
>の記述があるので便利です。
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/index.html

>とかいうのは、だめですか?

うはははは。笑ってしまった。
キシダタンLOVE
492仕様書無しさん:02/02/05 02:20
>>491
個人的にはつまらんかったなあ、あれは。
あまりにもベタベタで。
493仕様書無しさん:02/02/05 03:03
テキストの一件はネタなのか本気なのか良く分かんないんだけど
ネタだとしたら、良くあんな細かいところ突付くな
494仕様書無しさん:02/02/05 05:40
テキスト形式のUMLならまだわかるけど、テキスト形式のUML*図*じゃね。。。
書いた人間がおかしいか(ありがち)、読んだ人間がおかしいか(これも油断ならない)、賭けだね。
でもどっちにしてもJavaDocをUMLとはあんまりいわないんじゃないかな。
495仕様書無しさん:02/02/05 11:22
>恐縮ですがdestroy()のサンプルいただけますか?
さすがの西本さんもひでのこの要求は無視したか・・・
496仕様書無しさん:02/02/05 15:07
ひでがいってた「destroy()はできませんでした」つーのは
自分ができなかったってことか。
497仕様書無しさん:02/02/06 03:59
なぜ他の人には「みなさん、こんにちは。」なのに
いきなり「○子さん、こんにちは。」に変えるんだ?
498仕様書無しさん:02/02/06 09:06
>>497
こういうのもセクハラなんだろうか…
499仕様書無しさん:02/02/06 13:26
先生が暴れてくれないのでただのMLウォッチスレになっちゃってるよ〜。

というわけでコメント無しさんのボケをきぼーん。
500仕様書無しさん:02/02/06 22:18
ひろみちゅなら、ANA につっこんでいるぞ。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200202.month/2853.html

こういうのもセクハラなんだろうか…
501仕様書無しさん:02/02/07 21:02
> はじめまして、いきなりというのもなんですが、入会致します。
> ここで、和t氏は問題を抱えています。それは、XMLのXalanを使用すると
>きに、以下の文章が出力され動作しません。 

"和t氏"って誰のことかと小一時間悩んじまったよ。"私"ってことね。
しかし、またtanタンなみの日本語で自分本位な奴が登場したな。
コイツが大物になるとJハウスも盛り上がるんだろうけれど…。
502仕様書無しさん:02/02/07 21:04
2重書き込みしてしまった、スマソ。
503仕様書無しさん:02/02/07 22:24
ひろみちゅ、自分のところであばれるのはやめたの?
煽り人をもうちょっと育ててくれるまでは頻繁に見本を見せて欲しいなぁ。
ところで、JHBの「煽り人」は何人くらいいるんだろう(数えたこと無い)。

#なんか西和彦な気分♪
504仕様書無しさん:02/02/08 19:41
よ○いちろうさん,いつまでも今のままのあなたでいて下さい。
505仕様書無しさん:02/02/09 08:54
そうね
ひろみちゅの以前のような登場がないな

ようやく社会性を身につけたのかしら
出世とかに響くし

あ、でも違う理由のような気がする
どんな理由かはわからんけど
506仕様書無しさん:02/02/09 13:30
>505
単にJハウスに見切りをつけただけじゃないの?
507名無しさん:02/02/09 15:22
ひろみちゅテレビに出たの?
508いやただ単に:02/02/09 15:26
他の仕事が忙しいんだと思われ
センセーもっとJHBで煽ってください
509仕様書無しさん:02/02/09 15:39
>>508
その割には memo-ml に頻繁に投稿しているYO!
あれはあれで楽しいけど、やっぱり本拠地で活躍して欲しいなぁ
510仕様書無しさん:02/02/09 23:49
>>509
memo-mlってなんでしょう?
お教え戴ければ幸いですm(..)m

#ひろみちゅが見れる(ワクワク
511仕様書無しさん:02/02/10 00:26
512仕様書無しさん:02/02/11 20:50
なぜ質問する前に検索できなかったのか、今後の参考のために教えてください。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%A4%89%E6%95%B0+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95+Windows+2000
513 :02/02/12 07:51
降臨
514仕様書無しさん:02/02/12 08:30
>>512
わはは
515仕様書無しさん:02/02/12 13:47
ひろみちゅ先生・・なんか大人な投稿だNA!
516仕様書無しさん:02/02/12 19:17
>>515
なにがSA?
517仕様書無しさん:02/02/12 19:47
コンビ組め(w
518仕様書無しさん:02/02/13 11:14
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=12090&cid=62196
これなんて実に先生らしい投稿だべ。
519仕様書無しさん:02/02/13 13:33
http://slashdot.jp/users.pl?op=userinfo&nick=jbeef

先生の活動の手広さには頭が上がりません。
520仕様書無しさん:02/02/14 22:07
pgsql://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/image/valen.jpg

みんなも仲間だYO!

521仕様書無しさん:02/02/15 09:44
Re: 小林です
522仕様書無しさん:02/02/15 11:54
でもそれはjbeefさんでしょ?
523コメント無しさん:02/02/15 13:13
Re:ひろみちゅです
とかやって欲しいNE!
524仕様書無しさん:02/02/15 18:49
[J-H-B:48866]
"TAKAGI, Hiromitsu" <[email protected]> wrote:
>> 入力されたString文字列が必ず全角ひらがなでなければ
>> ならない時、どうやってチェックかけたらよいでしょう?
>
>カタカナが入力されていたら、ひらがなに変換してしまえばよいでしょう。

 漢字が入力されてたときはどうすればいいですか……?
525仕様書無しさん:02/02/15 19:47
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=12801&cid=63018
余計なもの = 1, すばらしい洞察 = 1, 合計 = 2.

ワロタYO!
526仕様書無しさん:02/02/15 23:53
[J-H-B:48871]

>字で入れろ」だの、もう、アホかと思いますね。
>まえが変換しろよ、と問いつめたりしませんか?

吉野家コピペの香りがするのは気のせいか
つーかツッコミを期待されてるような気がするのは気のせいか
527仕様書無しさん:02/02/15 23:58
つっこんであげるべきでしょう
528仕様書無しさん:02/02/16 00:07
reinterpret_cast<よくわからんので逝ってよし>(浩)
529仕様書無しさん:02/02/16 01:10
先生、こんなことも!?
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~jbeef/
530ひろみちゅはこれが言いたかった:02/02/16 01:39
そんな事より48865よ、ちょいと聞いてくれよ。MLとあんま関係ないけどさ。
昨日、ネットの銀行行ったんです。ネット銀行。
そしたらなんか入力規則がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかアラートが出てきて、番地は全角数字で、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、都道府県如きで普段使ってない<SELECT>タグ使ってんじゃねーよ、ボケが。
都道府県だよ、都道府県。
なんか47個もあるし。一家4人でメニューピロピロピローか。おめでてーな。
よーしパパ島根県探しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、<APPLET>タグやるからそのタグどけろと。
ネット銀行ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
クロスサイトテーブルに差し込んだクッキーでいつスクリプトが始まってもおかしくない、
抜くか抜かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとログインできたかと思ったら、支店名は、半角カナで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、半角カナでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、半角カナで、だ。
お前は本当に半角カナで処理したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、半角カナでって言いたいだけちゃうんかと。
金融サイト通の俺から言わせてもらえば今、金融サイト通の間での最新流行はやっぱり、
自己署名証明書、これだね。
当社のルート証明書をインストールしてください。これが通の頼み方。
自己署名証明書ってのは署名が自分で入ってる。そん代わり発行料がタダ。これ。
で、それにフィンガープリントの照合なし。これ最強。
しかしこれを頼むと次からひろみちゅにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ANSER WEBでも使ってなさいってこった。
531コメント無しさん:02/02/16 08:38
>>まも
>これ以上書くと2chになってしまうのでオシマイ (^_^)
もう遅いNE!
532仕様書無しさん:02/02/16 17:11
Sizue Murata(仮名前:おっけい)・・・荒れそうな予感。
533仕様書無しさん:02/02/16 22:44
>>532
今のところ、みんな無視しているね。
ま、週末だからかな。
534仕様書無しさん:02/02/16 23:10
おっけいです
535コメント無しさん:02/02/17 00:54
参加希望メールの希望に満ちた感じのコメント読んでると、申し訳無い感じになるのは
あなただけではありますまい。
536仕様書無しさん:02/02/17 10:17
>>535
早晩、希望が絶望に変わるかとワクワクしてしまう漏れは人格破綻者か?
537仕様書無しさん:02/02/17 16:10
ひでの名字は相原、名前はひでのりage
538仕様書無しさん:02/02/17 19:44
チミたち楽しい?
539言うこと無しさん:02/02/17 20:14
>>1-538
ほとんだ。
540仕様書無しさん:02/02/18 10:54
>>520
裏切られタヨ
541仕様書無しさん:02/02/18 12:56
># bye
542仕様書無しさん:02/02/18 13:00
>>525
jbeef氏のコメントがないのが惜しいなあ。
543仕様書無しさん:02/02/19 01:01
なんだかんだいってひろみちゅ先生はMSとかVAIOが好きなんですか?
544コメント無しさん:02/02/19 16:39
小黒くん、なにしてるの?
545仕様書無しさん:02/02/19 16:43
>>544
ここまで読んだ印をつけています。いけませんか?
546仕様書無しさん:02/02/19 17:09
>>544
おいコメント、オマエはあいかわらず暇そうだな。

また失業厨か(w
547仕様書無しさん:02/02/19 17:55
来たよ、Kawabe,Isseki!!
荒れ模様期待age
548仕様書無しさん:02/02/19 18:55
>>547
うーん、FAQ っぽいけど祭りが期待できるほど電波な質問じゃないような
549コメント無しさん:02/02/20 15:22
>>546
仕事がないYO!
550仕様書無しさん:02/02/20 15:30
>>543
MSとかを触らなければ仕事にならないって話もあるわな。
551仕様書無しさん:02/02/20 15:51
>>549
プッ 能力主義はつらいねぇ。
田舎帰ったほうがイイんじゃネーノ、オマエ!
552仕様書無しさん:02/02/20 21:50
不用意な発言した奴が
風間さんに問い詰められてますな。
なんかウケタ
553コメント無しさん:02/02/21 06:03
>>551
ここ、田舎だからねぇ。
都会に出れば仕事があるのか。
554 :02/02/21 15:46
アイコングって…。
555仕様書無しさん:02/02/21 15:59
>>554
ワラタ。
「初めて質問を出していただきます」に気を取られて気づかなかった
556仕様書無しさん:02/02/21 16:02
チミらも英語でカキコすると、そんな風に見られてるんだYO!
557仕様書無しさん:02/02/21 16:04
アップルプルプル♪ プルプル♪ プルプル♪
アップルプルプル♪ プルプル♪ プルプル♪
プルプルプルプルプルプルプルプルプル♪
アップル♪アップル♪アップル♪アップル♪
アップルプルプル♪アップルプルプル♪

プルプルアップルプルプルアップルあ〜〜〜ん♪

アアアアッッッッププププルルルルゥゥウゥァァァアアァァァァァンンンン!!


ハァハァ♥
558コメント無しさん:02/02/21 18:36
同値関係再燃の予感。
559 :02/02/21 18:58
>>558
いや、今回は前ほど高レベルでないので大丈夫。

それにしても、Y田の||演算子勘違いミスに対する集中砲火がすごい。
相変わらず、分かりやすいミスには一斉に攻撃が始まるのね。
560コメント無しさん:02/02/21 19:47
>>559
48983がすごかったね。
561仕様書無しさん:02/02/21 19:50
>>559
攻撃? 集中砲火?

間違いに突っ込んでるだけだと思うけど。

簡単な間違いだったので、同時にメールを書いた人が
多かった。それだけ。
562仕様書無しさん:02/02/21 21:17
>>561
間違いに突っ込んでるだけだと思うけど…攻撃
簡単な間違いだったので、同時にメールを書いた人が多かった…集中砲火
563仕様書無しさん:02/02/21 22:36
>>559
「そのようなことはまずjavaの文法を一通りマスターしてからいいましょう >Y田」
なんてセリフが思わず頭に浮かんでしまう俺って、毒されてる?
564コメント無しさん:02/02/22 00:06
>>563
ひろみちゅ化?ほりうちゅ化?それともヒカフ?化?
565仕様書無しさん:02/02/22 00:20
util.dataは萎えました。
566仕様書無しさん:02/02/22 00:41
Y田==日本語の上手なisseki
でどうでしょう?
567ほりうちゅ:02/02/22 01:41
やっぱ対称性の問題だYO!
i < 3 vs 3 > i
が好みの問題で
st_param.equals("test") vs "test".equals(st_param)
はスマートかスマートじゃないかの問題なのは
equalsには対称性がないからだNE!
568コメント無しさん:02/02/22 02:46
さいねーん
569仕様書無しさん:02/02/22 03:22
あの二人どっちも元のスレ理解してねーんじゃネーノ?
570JavaHouse-Brewers:49057:02/02/22 09:50
if (x = 0) {...}
if (0 = x) {...}
どっちもjavaじゃコンパイルできないけど、なにか?
571仕様書無しさん:02/02/22 13:30
(前略)
で、やっと終わったかと思ったら、隣の奴が、グリゴリオ暦で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、 Calendar.getInstance()なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、 最適なカレンダーで、だ。
お前は本当にイスラム歴や太陰暦を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Factory Methodって言いたいだけちゃうんかと。
(後略)
572仕様書無しさん:02/02/22 14:40
>>570
あれってオリジナルの著者が勘違いしてるのかな。
573HOE@Vim%Chalice:02/02/22 18:02
age
574コメント無しさん:02/02/23 00:32
そもそもは
 String param = request.getParameter("param");
 if (param == null || param.equals("")){
  out.println("パラメータは無い<br>\n");
 }
ということがやりたかったんだから、nullを許容することがわかりにくいとか
そんなことは全然ないのにね。
575仕様書無しさん:02/02/23 00:33
> 引数がnullであることを許容するかどうかは,そのメソッドがどんなものかによる
> んじゃないですか。.equals(null)が許容されることは,ぱっと見てわかるような
> ことでしょうか。
equals() が例外を投げないことはAPIドキュメントを見ているはずなのでわかると思
います。それに Object クラスの equals() は null を渡されると false を返すと
いう設計になっていることも、経験上何度もAPIドキュメントで見て知っているはず
です。


でも|と||の動作の違いはAPIドキュメントには載ってないから知りませんでした。
576仕様書無しさん:02/02/23 01:22
「わかりにくい」なんて主観の問題で使用禁止の理由になんねーんだよ,ボケ。
(ムカツク経験を思い出した。)
577仕様書無しさん:02/02/23 02:12
またequalsネタがしばらく続くんかいな。
fj.lang.cのfreeネタのようなもんかいな?
578仕様書無しさん:02/02/23 03:35
先生,たまにはカッコ良く斬って捨ててください。
579仕様書無しさん:02/02/23 04:09
ネットショップテナント募集 < uzeeeeeeee
580コメント無しさん:02/02/23 20:33
>>579
>不要な方は。消去お願いします。
最近はこういう「。」の使い方が流行ってるんだろか?
581仕様書無しさん:02/02/23 23:55
> グリゴリオ暦が現在広く世界で利用されており、
> このことが変更になるなどとは想像できないですけれど。

このひとなにいってんのかわかんないんだけど。
Factoryパターンになってるのはロケールに応じたデフォルト
の暦を自動的に選択するためだろ?わかってんのかな。
今はたまたまグレゴリオ暦しか用意されてないだけ。
582仕様書無しさん:02/02/24 15:13
1.4にはGregorianの他にBuddistが入ってる
583仕様書無しさん:02/02/25 00:18
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200201.month/2730.html
> しかし、今回の脆弱性の性質を個別に吟味したところ、デモページを公表する
> こによって悪用する者が現れる可能性が高まる危険性が比較的大きいと懸念さ
> れるため、検証ページの公表を、1ヵ月後の2002年2月24日まで保留する。

高木センセ、続報まだ〜?
584仕様書無しさん:02/02/25 02:33
>>583
停電なのでは?
585仕様書無しさん:02/02/25 03:59
せんせいの頭が停電です。
586仕様書無しさん:02/02/25 12:04
>>583
ロケールがTH(タイ)だと選択されるNE!
587仕様書無しさん:02/02/25 14:46
この、ネットショップへのレスは何だ?
588sage:02/02/25 15:37
9,040,843 件を9千万件以上と言い張る根性は認めますが、
それが何か?
589仕様書無しさん:02/02/25 15:45
>>588
そのように表記するロケールもあるということでは?(w
590仕様書無しさん:02/02/25 17:59
ホームページの論文の所を見ると、99年以来発表がないみたいなんですけど。
journal articleも少ないみたいだし。他のことでいそがしいのかな?
591仕様書無しさん:02/02/25 18:05
9千万社もあるってことは、一世帯につき2社くらい会社があるのか。
592仕様書無しさん:02/02/25 18:28
>>576
そうです。

トピック
+コーディングスタイル

わかりやすいかわかりにくいかではなくて、すきかきらいかで決めましょう。
593仕様書無しさん:02/02/26 10:45
Jハウスは平和だね

こんなんがくると大変そう
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/connect24h/2002.02/msg00433.html
ヲチするネタにもならんし
594仕様書無しさん:02/02/26 14:20
http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/042369.html
というのがあった
かわいいもんだ。
595仕様書無しさん:02/02/26 15:58
↑なつかCー
596仕様書無しさん:02/02/26 19:02
きくちさんとやすださんはなにをあそんでいるんですか
597コメント無しさん:02/02/26 19:40
>>596
ConnectionBean.javaでコネクションプーリングがタコで、Connectionオブジェクト
がnullになって再接続しないバグがあるけど、classファイルのタイムスタンプ新しくして
クラスローダーに読みこみなおさせるとうまくなるということを言いたいのカモ。
598仕様書無しさん:02/02/26 20:16
ここは、Javaの技術などについて論議する場だろ!!

匿名だろうとなんだろうと答えたい人は答えればいいんだよ。

それを過去ログをみてから投稿しろとか、いちいちそんなことに

ゴミメールだすなよ。

過去ログがちゃんと見やすければ探しやすいけどそうもいってら

れないんだよ。

もう、ゴミメール出すなよ。





Get your FREE, private e-mail account at
http://mailcity.lycos.ne.jp
599コメント無しさん:02/02/26 21:00
>>598
「件名:馬鹿ばっか」を忘れてるYO!
600仕様書無しさん:02/02/26 21:15
From:"平島 省次" <[email protected]>


  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  モナー
 (    )   \_____
 | | |
 (__)_)
601仕様書無しさん:02/02/26 23:24
┌(・。・)┘└(・。・)┐┌(・。・)┘┌(・。・)┘└(・。・)┐┌(・。・)┘
602コメント無しさん:02/02/27 00:01
初心者ゆえ、お手柔らかにお願い致します。
603仕様書無しさん:02/02/27 11:09
>>602
やわらかくたたけって事でイイ?
604仕様書無しさん:02/02/27 14:57

              ☆ チン     マタチクビタレタ〜
                         マタチクビタレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ねぇまだなの?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  長野りんご.   |/
605コメント無しさん:02/02/28 01:54
竹田くんと石田くんは、なにしてあそんでるの?
606ほのぼの:02/02/28 15:34
> なぜかSoralisの shがログアウト時に勝手にプロセスを殺す怨念があるようです。

お、怨念ではなくて(^-^;、それが SIGHUP に関する UNIX 標準の仕様と
いうやつでわ?
607仕様書無しさん:02/02/28 15:36
>>605
仕事くださいっていう意思表示では(w
同時に自分たちはこんなに間抜けですって宣伝とも言う
608仕様書無しさん:02/02/28 20:30
「依頼のお願い」って腹痛が痛くなるようなもんだな。
609親の金の質問者って:02/02/28 23:41
上げてる例が悪いだけで、聞きたいのはサブクラスがオーバライドしてる
スーパクラスのメソッドを外部から呼び出せるか?てことじゃないのかなぁ
610仕様書無しさん:02/03/01 00:29
>>609
悪すぎだね。
クラスを理解してないことがありあり。
611 :02/03/01 01:11
マムコーポレーションage
612コメント無しさん:02/03/01 01:48
引用記号が♪というのはちょっと。。。
Referencesもついてないし。
613仕様書無しさん:02/03/01 16:22
X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.2627
Content-type: text/plain; charset="utf-8"
X-Content-Transfer-Encoding: base64

やめてー
614仕様書無しさん:02/03/01 17:50
[JavaHouse-Brewers:49296] 拡張APIの逆アセンブルが、、
おいおい、ドメインがdocomo.ne.jpだよ。
すげー携帯でJハウスかよ。

>卒論もう間に合わないので来年がんばります。
>これ以上つまずかない様ご教授願います。
たぶん、携帯でJハウスだから卒論に間に合わなかったんだな(藁
615仕様書無しさん:02/03/01 17:54
もー最近馬鹿ばっかだな。
616仕様書無しさん:02/03/01 18:07
しかしKawabeタンに何があったんだろう。
相変わらず文章はヘンだが、調子もヘンじゃないか?
何か全体的に印象が丁寧になっているというか、しかも名前も川部なんてなってるしさ。
このあたりの詳細情報を持ってる人なんて2chに居るかな?
617仕様書無しさん:02/03/01 21:40
618仕様書無しさん:02/03/01 21:49
>613
mule-ucs 使ってる環境で、半角カナ系入れると、同様のメールが出来たりする罠。
619仕様書無しさん:02/03/02 02:54
kawabeタンはやっぱりkawabeタンだった。
620仕様書無しさん:02/03/03 09:22
> すみません、サブクラスがスーパークラスのスーパーセットであるというの
> はどういうことなんでしょうか?同様に、スーパークラスがサブクラスのサ
> ブセットであるというのはどういうことなんでしょうか?

派生クラスが持つメソッド=
  基底クラスのメソッド+派生クラス独自のメソッド

相手のいってることに賛成できるかは別として理解することは必要
621仕様書無しさん:02/03/03 12:45
岸田さんってあんまり頭よくないかも
622仕様書無しさん:02/03/03 13:50
頭悪いとは思わんけど、なんつーか。
誤解しやすいかしにくいかって話がいつの間にか正しいか正しくないかって
話になってるし。
なんか考えが変だよね。
623仕様書無しさん:02/03/03 14:08
例えが bakabonpapa ではいつまでたっても理解できないとおもうぞ
624仕様書無しさん:02/03/03 14:20
>>622
だからそれがあたまわりーってことだろ
625仕様書無しさん:02/03/03 14:22
>>623
ファミコンのたとえもスーパーマンのたとえも次元的には同じだわな
626仕様書無しさん:02/03/03 14:27
スーパークラスやサブクラスの呼称に違和感を持つのは
わりと一般的なこと。C++で基底クラス、派生クラスと読んでるのは
ダイクストラ先生がやっぱ同じように誤解を招くことを嫌ったから。
627626:02/03/03 14:29
で、そういうことを念頭において、呼称はあくまで呼称だって話を前橋さんは
してると思うのに、岸田タンは何いきり立ってるんだろ?
628626:02/03/03 14:35
「動物」-「鳥」-「にわとり」の問題はOOの世界でもいまだどう扱うのが
よいか、結論が出てないと思う。青木敦さんも以前どこかで性質の継承と制限の継承
は本質的に違うんじゃないかっていってた。
629仕様書無しさん:02/03/03 14:39
生徒に前橋さんの本を持ち出されてやり込められた経験でもあるんじゃネーノ
630仕様書無しさん:02/03/03 14:41
そういえば変数は箱か場所かって話、サイトから消えてるね
631うすうす思ってたけど…:02/03/03 14:52
JavaHouse-Brewers:49329を読んで確信しました。
彼もDQNです。ハイ^^
632仕様書無しさん:02/03/03 15:06
>でも、それは一般的なことではなくて、サブクラスで機能限定する場合には属性
>が少なくなることもありえます。

少なくなることのほうがよっぽど一般的じゃないに1000コナン
633仕様書無しさん:02/03/03 18:12
>>626
ダイクストラ先生ではなくてストラウストラップ先生と思われ
634仕様書無しさん:02/03/03 18:21
>どちらが機能的に勝ってるかという比較はできませんよね?
>また、哺乳類と人間がどっちが優れてるかって、意味がありますか?

superの意味を取り違えてるのはあんたのほう。萎え。
635仕様書無しさん:02/03/03 18:31
>> スーパーファミコン extends ファミコン
>> ですよね?

>とは言いきれません。
>ファミコン extends ゲーム機 implements 貧弱なグラフィック
>スーパーファミコン extends ゲーム機 implements 高度なグラフィック
>のようにした方がいいシチュエーションもあります。
>スーパーファミコン is a ファミコンと言いきれないからです。

ハァ?
>> スーパーファミコン extends ファミコン
だろうが
>ファミコン extends ゲーム機 implements 貧弱なグラフィック
が正しかろうが、superとsubの話には影響しないだろうに。
なに些細なことこ揚げ足取ってんのね。
636仕様書無しさん:02/03/03 18:33
それともimplementsは継承じゃないとか思ってんのかね。
637仕様書無しさん:02/03/03 20:43
どうでもいーんじゃネーノ
638仕様書無しさん:02/03/03 21:06
ひろみちゅ先生=Java or Security?
639仕様書無しさん:02/03/03 21:09
>>635
自分で何かいてるのか見失っているようです。
640仕様書無しさん:02/03/03 21:12
なんかJHに極めて頭の悪い連中が連続投稿してるみたいね。
こんな連中がプロとして世の中に出回るシステム作ってるなんて、
泣けてくるよ…
641仕様書無しさん:02/03/03 21:15
スーパーサイヤ人には参った。何書いてんだかさっぱり分からんし。。。
スーパークラス-サブクラスの呼び方にけちつけられて怒ってることだけはわかるけど支離滅裂。
一晩頭冷やして自分が何書いたのか考えることだね。
642仕様書無しさん:02/03/03 21:21
岸田タンをはじめ、ひろみちゅ信者にはろくなのがいない…
643仕様書無しさん:02/03/03 21:26
普段受け売りをえらそうに言ってる面々が、Jハウスで素人から応用問題
突きつけられてボロを出すってあるよね〜
#かんけいないけど
# PS2 extends PS implements 縦置き
645仕様書無しさん:02/03/03 21:42
>>641
いままでで彼が投稿した一番長い記事です。(わ
646仕様書無しさん:02/03/03 21:54
単に無知低能なだけじゃなくて、恥さらしを本名晒して世間にばら撒いて
いるということに意識がいかない、判断力欠乏症を合併している重症アホ
ですな。今後の人生が心配です。
647仕様書無しさん:02/03/03 23:34
今回の一軒で岸田タンの頭の構造が分かりました。スーパーマン、スーパーサイヤ人…
彼って一応社会人だよね?
648仕様書無しさん:02/03/03 23:39
>スーパークラス-サブクラスの呼び方にけちつけられて怒ってることだけはわかるけど支離滅裂。

脊髄反射で単に相手の言ってることを見境なく反論してるからね。
ぜんぜんまとまりがない。
649仕様書無しさん:02/03/03 23:47
>スーパーマンも
> スーパーマン extends 人間 implements 変身機能
>となりえますね。
>スーパーサイヤ人も・・・以下略。

ってそれならサブクラスのほうがスーパークラスより機能が多いんだから、
岸田さんが否定しようとしてることの実例になってんじゃないのかなぁ。
何が言いたいのかよくわからん。
650仕様書無しさん:02/03/03 23:51
>> サブクラスはスーパークラスについて機能拡張してますから、
>> スーパークラスが提供する機能はサブクラスの提供する機能の
>> 部分集合だ、ということを言いたかったのですが。

>つまり、クラスを属性の集合とみなすわけですよね?

と相手が何をいいたいか分かってるくせに

>> 「スーパー」が付いているクラスの方が機能的に劣る、ということを
>> 妙に思う人っていませんかね?

>機能的に劣るとはかぎりませんよ。「一般化」しているだけだと思います。
(中略)
>また、哺乳類と人間がどっちが優れてるかって、意味がありますか?

わざと曲解してみせる。最低。
651仕様書無しさん:02/03/03 23:59
岸田せんせ vs 前橋せんせ の結果は岸田せんせの自爆ってことでイイ?
652仕様書無しさん:02/03/04 00:01
みんなよく読んでるねー
俺途中で飽きちゃった
653仕様書無しさん:02/03/04 00:06
2ちゃんにいろいろ書かれちゃってますね。
まぁ、あれはあれでひとつの評価なので、しかたないです。
654仕様書無しさん:02/03/04 00:07
本人が降臨されました
655仕様書無しさん:02/03/04 00:17
>>653
うーん、次回からもうちょっと恥ずかしくない文章にまとめることを
すすめるよ。
656仕様書無しさん:02/03/04 00:22
前橋タンが「super-subは逆の意味に誤解する人がいるよ」っていったのを
岸田タンが「super-subを逆の意味に解釈するのはおかしい」っていってる
この論点のずれが問題。

単に岸田タンが持論「super-subを親-子と呼ぶのはおかしい」を意識しすぎた
過剰反応で、いわば前橋タンは交通事故にあったようなもの。

前橋タンに誤れとはいわんが、もうちっと冷静な反応ができないもんかね>岸田タン
657仕様書無しさん:02/03/04 07:57
岸田タンて数ヶ月前までは萌え〜な方もいたとおもうのだが
(過去ログさがすのめんどくさいのでうろ覚え)
親-子関係からくそみそ言われてるねー。
658仕様書無しさん:02/03/04 09:01
そんなやついたのだらうか?
659仕様書無しさん:02/03/04 09:10
スーパーサイヤ人を出したのが敗因だな。
次からはガンダムにしる。
660仕様書無しさん:02/03/04 09:17
親クラス-子クラスの呼び方は、親ウィンドウ-子ウィンドウなどから継承ではなく
コンポジションを連想させるからよくないっていえばすむのにね。
でも親クラス-子クラスはみんな使ってるね。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=%E8%A6%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9+%E5%AD%90%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9
661結論:02/03/04 09:20
superclass-subclass extends oyaclass-koclass
662仕様書無しさん:02/03/04 09:25
>>660
継承って言葉でなく拡張っていえばいいんだよ。
コードの再利用だけを目的に継承したりするから誤解するんだよ。
663仕様書無しさん:02/03/04 09:58
いままで継承と呼んでたものを拡張といいかえても何も変わらんと思うが
664仕様書無しさん:02/03/04 10:06
変わる人もいるかもよ
665仕様書無しさん:02/03/04 10:11
拡張は継承だけでなくコンポジションやデレゲーションとかでも行われるから
継承 extends 拡張
だよ。継承 is-a 拡張。
666仕様書無しさん:02/03/04 10:14
まあそういう解釈が妥当でしょうが、それってコモンセンスですか?
667仕様書無しさん:02/03/04 11:08
シックスセンスです。
668仕様書無しさん:02/03/04 11:22
スーパーサイヤ人今読みました。
JavaHouseの2ch化がいっそう進んだようですね。
この人たちオブジェクト指向を本当に理解してるんですか?
669仕様書無しさん:02/03/04 12:10
素人相手にえらそうにis-aとhas-aを説いている人たちが一番理解していないことが
わかりました。Oya has-a Koなんて書いてるし。受け売り君の典型ですな。
670仕様書無しさん:02/03/04 12:17
>>666
対象のどの側面に注目するかで作られるモデルは変わる。
どういった側面に注目し、どういったモデルを作るかを考えるのがOOの本質で、
固定的なモデルを作るのがOOの目的じゃない。ようするにどっちがsuperかは
注目する側面で変わんだから、どっちが正しいかなんて議論自体がOOの考え
に反するんだよ。
671仕様書無しさん:02/03/04 12:33
また宜しくね。
672666は悪魔の番号:02/03/04 12:47
>>670
なぜに漏れ宛て?

漏れが問うたのは
OOにおける「拡張」という言葉には、コンポジションやデレゲーションまで含まれるか?
ってことよ。
673仕様書無しさん:02/03/04 13:39
とりあえず
× Favolite
○ Favorite
674仕様書無しさん:02/03/04 14:13
>>672
OOに「拡張」なんて概念あんの?
あらたに「拡張」って概念を作るのはそういうOOのメタモデルを作るってことだろ。
そういうモデルを作るのは自由だけど、そのモデルはいくつか考えられるモデルの
ひとつだっつーこと。
675666:02/03/04 14:35
>>674
めんどクセーからやーめた
676仕様書無しさん:02/03/04 16:03
川辺さんがスレッドを切ることにつっこまないのは、めんどうくさいからですか
677仕様書無しさん:02/03/04 16:10
>>674
いやすまんね。君が言いたいことはなんとなくわかってるよ。ってゆーか俺も
どれが誰の発言かわかんないから、とりあえず全部君のやつにレスつけただけ。
678仕様書無しさん:02/03/04 16:10
上は>>675のまちがい
679666:02/03/04 19:37
>>677-678
そっかぁ、わざわざどうもありがと。この手の話は難しいね。
680仕様書無しさん:02/03/04 21:18
JavaHouse-Brewers:49348 ほりうちタン(・∀・)イイ
681仕様書無しさん:02/03/04 21:32
で、ひろみちゅチェンチェイの出番はまだか?
682コメント無しさん:02/03/04 22:15
PrayStudio

祈る場所

教会?

まむ・こーぽれーしょん
683仕様書無しさん:02/03/04 22:24
ファミコンの話題がでてきたから、てっきり PlayStation のことかと思ったYO!
684仕様書無しさん:02/03/04 23:44
同値問題の時の堀内タンは電波臭くていやだったが
今回の突っ込みはイイね。
この澤井って人屁理屈ごちゃごちゃいってるけど頭悪過ぎ。。
そろそろ我らがひろみちゅ大先生が
強烈なつっこみを入れてくれる事を
期待age
685仕様書無しさん:02/03/04 23:51
高木先生!
先生が書いたCでのTCP/IPの本買いましたよ!
686仕様書無しさん:02/03/05 00:08
cross-site scripting fetish
687仕様書無しさん:02/03/05 00:19
ホリウチタンは電波です
688仕様書無しさん:02/03/05 00:21
>>685
書名教えてちょ
689仕様書無しさん:02/03/05 02:18
class ガンダム extends モビルスーツ implements コアブロックシステム
ということでいいのでしょうか?
690仕様書無しさん:02/03/05 03:45
691仕様書無しさん:02/03/05 04:30
なるほど、690タンのIDは、250-8771157-0916216 なのだね。
692仕様書無しさん:02/03/05 07:04
すみません、IDは変更しました。
693仕様書無しさん:02/03/05 07:42
>>692 ワラタヨ
694仕様書無しさん:02/03/05 07:47
なんかでもリテラシ本を見るにつけ名工大にいた頃のひろみちゅは
箱におしこまれてた感じだな
695仕様書無しさん:02/03/05 07:59
>>694
どんなかんじなの?
696仕様書無しさん:02/03/05 08:07
>>695
助手としてコキつかわれてるかんじ
それが嫌で脱出したんだろな
697仕様書無しさん:02/03/05 08:31
>>696 サンクスコ

698仕様書無しさん:02/03/05 09:12
ひろタン 朝からがんばってるYO!
699仕様書無しさん:02/03/05 10:17
>>698
まぁアレは「消費者運動(?)」としては
それほど間違ってないと思うので
俺は手伝わないけど頑張ってください、
っつー感じですが。
700仕様書無しさん:02/03/05 11:31
>>694
名工大って一瞬、宮大工かとおもたよ
701仕様書無しさん:02/03/05 12:37
>>690
なんかつまんなそーな本だが実際のところどうよ?
702仕様書無しさん:02/03/05 15:04
>>693
そのIDってばれるとなんか困るの?
特に困んないと思うけど
703仕様書無しさん:02/03/05 17:28
UTF-8 なメール流す莫迦
それを全文引用する莫迦
704仕様書無しさん:02/03/05 17:35
外国人は全員莫迦、と。
asciiだけですむ英米は別か。
705仕様書無しさん:02/03/05 17:54
>>703 同じ馬鹿なら煽らにゃそん ♪
706仕様書無しさん:02/03/05 17:57
kawabeタンのメーラって何なんだろ?前からなぞなんだけど。
707仕様書無しさん:02/03/05 18:02
[JavaHouse-Brewers:49382] MS SQL Server 2000 への2種類接続エラーに苦しんでいます
だれか、「kawabeタンのメールの解析に苦しんでます」とJハウスに投稿すれ
708仕様書無しさん:02/03/05 19:08
kawabeたん独り言モード突入・・・。
なんかtanタンと同じ臭いがしないか?
709仕様書無しさん:02/03/05 19:25
そのうち「解決しました」って自己完結のメールが来るよ
710仕様書無しさん:02/03/05 19:39
>>709
言えてるかも。
kawabeタン公開オナニー@Jハウス。

「解決した」ってだけで、何で逝ったのかは誰にも分からないってオチなんだろうな。
711仕様書無しさん:02/03/05 19:44
>いえ、この場合はPlayStudio2 is-a PlayStudioと考えてよいと思
>うのでPlayStudio2 extends PlayStudioとしてよいと思います。

こいつもわかってないね。
最初から他のクラスの抽象クラスになることを前提としてちゃんと
設計されてないクラスを、安直に再利用すれば悲惨なことになること請け合い。
712仕様書無しさん:02/03/05 19:45
ってことでJハウスは素人集団ということに決定しました。
713仕様書無しさん:02/03/05 21:58
ひろタン大活躍
ひろタン素敵スギ
Subject: [memo:3132] Slashdotにおけるクロスサイトスクリプティング脆弱性がもたらす脅威
714仕様書無しさん:02/03/05 22:08
ああ、こういうのを

セキュリティ・ゴロというんだね。

自分とは全く関係のないサイトのアラを探しまくって、いちゃもんをつけまくって、自己顕示欲を満足させたい、というわけね。

よっぽど子供の頃から誰にも相手にされない人生を送ってきたんだねぇ。かわいそうに。。。
715仕様書無しさん:02/03/05 22:12
>>714
セキュリティホールを探しても見つけられないお前には
逆立ちしても真似できないな(わら
ダサッ
716714:02/03/05 22:34
で、この文章を考えたのはやっぱりここの住人かな?
717ワラタ:02/03/06 00:56
メソッドの戻り値としてInt型の配列
を使用しているのですが、それを変数に
受け取る時にどのような型、もしくは
オブジェクトに代入したらよいか分かりません。
どなたかお教えください。
718仕様書無しさん:02/03/06 01:01
>>715
他人のあらを見つけるんだから、ひろみちゅの天職といえよう。一生やってろよ。ぎゃは
719仕様書無しさん:02/03/06 01:35
>>717
ある意味検索かけても分からんかもね(w
for ( int i=0; i<10; i++ ) {

for ( int i=0; i<c_color.length; i++ ) {
721仕様書無しさん:02/03/06 01:42
> 戻り値としてInt型の配列を使用している
と言っておきながら。
722仕様書無しさん:02/03/06 03:49
>>716
違うんでねーかな。infigonを持ってくるあたりからして。
723仕様書無しさん:02/03/06 08:05
>>718
>>714はofficeのことだよ
724仕様書無しさん:02/03/06 10:08
高木さんもOfficeと同レベルです。
Takagi extends Office implements 偉そうな態度
725仕様書無しさん:02/03/06 10:57
>>724
ずいぶんレベルは違う気がするが
726仕様書無しさん:02/03/06 11:21
えらそうな態度と産総研の肩書きからそう見えるだけです。
727仕様書無しさん:02/03/06 12:09
おどおどした態度で肩書きなしのOfficeと正反対だね
728仕様書無しさん:02/03/06 16:43
澤井タンは頭がC++に毒されているようです。
一生C++を使って下さい。
729仕様書無しさん:02/03/06 17:07
www.hyuki.com/dp/cat_State.html
730仕様書無しさん:02/03/07 01:27


  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < 先ずトピックスを参照してください…と。
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、JavaHouseですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 良識があるなら質問する前に過去ログを検索しろ、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 年がら年中同じ質問が来ますね。
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 良識がない質問者だけが気軽に質問するようになる、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < んなこと言ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


731ちょっと修正:02/03/07 01:29


  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < 先ずトピックスを参照してください…と。
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、JavaHouseですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 良識があるなら質問する前に過去ログを検索しろ、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 年がら年中同じ質問が来ますからね。
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 良識がない質問者だけが気軽に質問するようになる、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < んなこと言ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


732仕様書無しさん:02/03/07 11:13
Gregorian.Age
733仕様書無しさん:02/03/07 11:14

  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < 先ずトピックスを参照してください…と。
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、JavaHouseですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 切羽詰まっているからといってマニュアル代わりに使われては困る、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 年がら年中同じ質問が来ますからね。
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 恥も外聞もない追いつめられたPGだけが気軽に質問するようになる、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < ウチも今度からそうしますか?
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
734仕様書無しさん:02/03/07 14:27
Budist.Age
735仕様書無しさん:02/03/07 20:04
watch.impress.co.jp/internetでえらそうにfusianasanトラップに
ついてかたってるやつがいたけど、あれはひろみちゅ?
736仕様書無しさん:02/03/07 22:41
737仕様書無しさん:02/03/08 07:52
>>735
おまえ他力さんもしらんのか?
ど素人はすっこんでな(w
738つまんねーよ:02/03/08 11:21

..骸骨だけにあまりにもシンプルすぎて身にならなかったようです(;^^ゞ
739NTTデータで働いているのはこんな人たちです:02/03/08 15:12
NTTDのハリーポッター
またの名を北斗神拳伝承者
740仕様書無しさん:02/03/08 15:26


  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < Reply-Toははずしてください…と。
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、JavaHouseですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| リプライした投稿が配信されてこなくて始めて気がつく、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < あれは腹立ちますからねぇ。
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 自分がリプライ時に気がつかなかったのも相手のせいだ、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < んなこと言ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

741コメント無しさん:02/03/08 16:14
ひ弱で眼鏡かけてて使えそうなヤツが、ハリーポッターと呼ばれて喜んでるんだろうな。
742仕様書無しさん:02/03/08 21:27
モララー&ギコのコピペ貼っているの、結城たん?
743仕様書無しさん:02/03/08 22:26
おれ
744仕様書無しさん:02/03/09 18:19
おまえかよ!
745仕様書無しさん:02/03/09 19:20
>>744
つっこみが20時間遅い
746仕様書無しさん:02/03/09 23:37
>744,745 ワラタ
747コメント無しさん:02/03/10 00:05
>>744
ジツは漏れでした。
748仕様書無しさん:02/03/10 11:30
以前岸田タンのサイトに、「継承を親子関係なんて書いてる本は間違い」とか書いてあったけど
いつの間にかなくなってるね。JavaHouseでこりたのかな。
749仕様書無しさん:02/03/10 12:46
変数=箱vs場所もだけど、自説を力説する割りにすぐ撤回するねw
750仕様書無しさん:02/03/10 19:51
>749
 間違いに気付いても撤回しないよりはずっと良いと思うが。
751仕様書無しさん:02/03/11 01:58

  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < 〜とスクリプトを実行できてしまうのです…と。
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、クロスサイトスクリプティングですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 送られてきた文字列をそのままHTMLに変換するとセキュリティホールになる、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 世の中には無神経なプログラマが多いですからね。
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あんまり多すぎて暴き出す楽しみさえない、と。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < んなこと言ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ____
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|ThinkPad|\
        ̄   =========  \
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

752コメント無しさん:02/03/11 12:31
安部くんはなにしてますか?

それはそうと、CMMは品質と直接関係無いからここで出すものじゃないと思ふ。
753仕様書無しさん:02/03/11 12:40
base64で#byeを送信したと思われ
754仕様書無しさん:02/03/11 22:43
>>748
「変数は箱じゃない」はこっち、
http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/kouza/columnvariable.html

親子関係がうんぬんってのはこっちに残ってるね。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Er15ar3LvWoC:www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/kouza/java14.html+site:www.fk.urban.ne.jp+%90e+%8Eq&hl=ja

確かに、変数を「箱」とする比喩には岸田さんの主張の通りの
問題があるとは思うんだけど、だからって、

: ということで、変数を箱や入れ物と説明するのは、本質的に
: 参照やポインタがわかっていないことをばらしてることになります。

とか、あるいは、

: 継承の説明で継承元クラスを「親クラス」、継承先クラスを
: 「子クラス」と書いている本は、継承について理解してないことが
: 多いので、本買うときに参考にしてください。

こんなことを言っちゃうところがすごいなあ。
755仕様書無しさん:02/03/11 22:47
>>変数は箱
20年前に買ったBASICの解説書あたりでも、同じこと書いてあったなぁ。
756記念こぴぺ:02/03/12 00:58
継承とインターフェイスの使い方
というわけで、みなさまおまちかねの「継承」のはなしです。
「継承」というと、なにかと難しいイメージがあります。
それはなぜかというと、いろんな本や雑誌の「継承」 のはなしでは、具体的な使い方を示すことなくいきなり難しい概念のはなしを始めてしまうからだと思うのです。
というわけで、とりあえずここでは、継承の使い方を説明してから概念ぽいはなしやインターフェイスの使い方を説明しようと思います。

ついでに、継承の説明で継承元クラスを「親クラス」、継承先クラスを「子クラス」と書いている本は、継承について理解してないことが多いので、本買うときに参考にしてください。
757仕様書無しさん:02/03/12 01:00
しかし「変数は箱じゃなくて場所です」って力説してたのからえらい変わり身の早さだね。
ちょっとまえまでは自分も参照やポインタがわかってなかったって懺悔してるわけかね。(プ
758仕様書無しさん:02/03/12 01:33
足回りが軽くなったから心変わりも速くなったんでしょう
759仕様書無しさん:02/03/12 15:07
> 仕様を洗練させる。そのチェックのためのテストを用意する。こ
> の2行程で仕様と実装の一致度を計るわけです。そこで不可解な結

2行ほどで何ができるの!?って悩んダーヨ
2工程ね
760仕様書無しさん:02/03/12 21:17
岸田タン> 箱、変数いずれにたとえても理解の助けにならない

ってんなことだれだってわかってんだよ。それを勝手にこだわって
箱にたとえるのは本人がわかってない証拠だって叫んだのがてめえだろ。
おんなじことスーパークラスサブクラスと親クラス子クラスでやってんだから、
根本的に頭が腐ってんじゃネーノ?
勉強した結果得られるもの・勉強しなかった結果得られないものは、どっちも大
して変わらない気がします。
762前向きな提案かも:02/03/12 22:01
reply-toの設定してるときは、わかるように一言書いてあると助かります。
763仕様書無しさん:02/03/12 22:21
>>760
これだけじゃ他の人はわかんないと思うんで…

岸田さんのページの、「できごと」の3/10の所から引用。

: >>749
: 持ち前の根性の無さをいかんなく発揮。
: 変数の話をはずしたのは、場所がせまくなったからです。
: で、結局、変数は変数で、箱でも場所でもなく、あと、そのように例えても
: 説明がたいして楽になるわけでもない、という結論に達してますがどうでしょう?
: 「まくら」には一応置いてますが、その例えでずっと説明したりはしないです。
: というか、変数・引数・戻り値の説明が一番むずかしいです。

http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/

# 変数の話は、本当に抹殺されたようだ。
764仕様書無しさん:02/03/12 23:31
ひろみちゅセンセー
昔にくらべずいぶん孤立なさいましたねぇ(藁
魂の抜けたサークルなど、もはや形骸化したニセモノ
あなたはニセモノの墓守
ウフフ
765仕様書無しさん:02/03/12 23:57
:説明がたいして楽になるわけでもない、という結論に達してますがどうでしょう?

結論に達するのが遅いですな。
親クラス/子クラスもじきに結論に達するんですか。
あなたが間違いだとかいってる相手よりあなたは周回遅れであることに気づきましょう。
766仕様書無しさん:02/03/13 00:00
>>764
このスレの存在がじんわりと効いてきたみたいだよ。
767JavaHouse-Brewers:49564:02/03/13 00:36
>>740をこぴぺしてくれよー
768仕様書無しさん:02/03/13 00:43
岸田タンとKanaiタンにどこか共通するものを感じるのは俺だけ?
769仕様書無しさん:02/03/13 02:02
>>764
別に俺は高木さんマンセーってわけじゃないけど、>>764
何を言いたいのかさっぱりわからん。

現状のスレの流れから明らかに外れてるし。

私怨君か?
770コメント無しさん:02/03/13 03:03
>>762
サブジェクトに「!reply-to!」をつけるか。
771仕様書無しさん:02/03/13 07:49
>>763
「Javaの変数には型がある」という一面を表現するのに大きさと形
のある「箱」にたとえることは、害より利のほうが大きいと思われ。
772仕様書無しさん:02/03/13 08:08
!初心者!
ってのもいいかも
773仕様書無しさん:02/03/13 10:11
>>771
場所にも大きさと形があると思われ。
774仕様書無しさん:02/03/13 11:25
javaの変数はぽいんたに喩えるといいと思われ。ぎゃは
775仕様書無しさん:02/03/13 11:37
ウィルスの警告メールうざいね。
From:は偽れるんだから、昨今のウィルスの傾向から考えてFrom:宛に警告を返信するのはよくないと思われ。
776仕様書無しさん:02/03/13 12:02
>>773
じゃあ「家」でどうかな?
その家の家主と子供しか入ることができない。

interface は一族ってことで。
777仕様書無しさん:02/03/13 12:05
継承は親子関係ぢゃないんだよ(w
778仕様書無しさん:02/03/13 12:05


    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< さりげなく777ゲット♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)
779778:02/03/13 12:07
>>777
ひどい!
780仕様書無しさん:02/03/13 12:12
ワラタ
781仕様書無しさん:02/03/13 12:17
ちがうアドレスを指定するならともかく、同じアドレスをreply-toで指定する
理由が分からん…
782仕様書無しさん:02/03/13 12:19
775は何か勘違いしていると思われ
783仕様書無しさん:02/03/13 12:21
なにを勘違いしていると思われるか?と思われ。
784仕様書無しさん:02/03/13 12:36
つか、“From:は偽れるんだから”って技術者としてどーよ?
785仕様書無しさん:02/03/13 14:06
あん?よく分からんが、Envelope-Fromとかの話をいってんのか?
なんかお前知ったか君じゃねーの
786仕様書無しさん:02/03/13 14:07
「偽れる」って言った時点でどのFromのことを言ってんのか分かるやつなら分かるんだよ。
おめーみてーな中途半端な知識をもってるやつは相手にしてねーの。
787仕様書無しさん:02/03/13 14:43
>>786
後だしジャンケン(・∀・)カコワルイ!!
788仕様書無しさん:02/03/13 14:46
>>787
なんか岸田タンみたいなやつだな。
自分から突っかかってきて、さっさと逃げる…
789仕様書無しさん:02/03/13 15:30
>>788
Envelope-Fromも偽れるですけど(クスクス
790仕様書無しさん:02/03/13 16:01
いつわれんとはいってないが何か?
そもそもこんなことを「ウィルスメールうざいね」をいうのにいちいち説明する必要があるとは思えん。
妙なところに絡んできて因縁つけるおまえは岸田か?

791仕様書無しさん:02/03/13 16:06
>>789
ふーん、Jハウスのメールサーバはだまされるレベルってわけだね(w
792仕様書無しさん:02/03/13 16:08
>>791
はぁ?
793仕様書無しさん:02/03/13 16:15
警告出してるのは産総研のrpsmtp2と思われ。
794仕様書無しさん:02/03/13 19:38
誰が誰やらわからんけど…

誰かがニムダに感染
そいつのIEのキャッシュかメーラーの受信フォルダからJハウスのアドレスを取得
Jハウスへウィルスを送信
産総研のメールサーバがウィルスを検出
除去済みのメールをJハウスのサーバへ中継
それがmlのメンバーに配信

ってことだと思うけど。

除去したメールにはSubjectに「!ウィルス!」とでもつけてほしいね(w
795仕様書無しさん:02/03/14 02:05
 Sun TechDays は盛況でした。BOFにては、自分自身の本来的な疑問を解決、とまで
は行かなくとも、生きる人間としての生き方をつかめました。

 という理由にて、人と会い、話し合うことは常に、重要な機会ではあります。

 貴重な体験はすべての行いに対して必ずやってくるという保証はできませんが、私
自身はいいものをつかめました。
797仕様書無しさん:02/03/14 13:46
> 言葉足らずですみませんでした。
> WindowsでMacintosh向けのアプリケーションを開発しています。
> Macintosh環境ではどうなりますか。

こりゃ一本取られたね
798仕様書無しさん:02/03/15 03:28
そんな特殊な条件真っ先に書かない奴がどうかしてる
799なぜこらえる?(w:02/03/15 09:25
になりました。2冊のJavaScriptの本と、1冊のJavaの本を買ってしまいました。もう少しで
Javaに批判的?な「Java謎+落とし穴」の本まで買ってしまうところでしたが、今回はグッ
とこらえました。
800コメント無しさん:02/03/15 10:04
>>799
金なかったんじゃネーノ?
801仕様書無しさん:02/03/15 15:55
799 は前橋
802仕様書無しさん:02/03/15 18:33
801は岸田
803仕様書無しさん:02/03/16 01:05
803 はおれ
804仕様書無しさん:02/03/16 01:57
804はage
805仕様書無しさん:02/03/16 03:58
805はコメント無しさん。
806仕様書無しさん:02/03/16 12:12
807はひろみちゅ
807仕様書無しさん:02/03/16 21:29
806はほりうちゅ
808nawata:02/03/16 21:42
こっそり参加です。
809仕様書無しさん:02/03/17 00:02
808はshinタンといってみる
810仕様書無しさん:02/03/17 00:45
片山クンはあからさまにシグニチャのつけるつけないを質問時と回答時で変えないように。
811仕様書無しさん:02/03/17 18:52
812仕様書無しさん:02/03/18 12:28
813仕様書無しさん:02/03/18 13:24
>>812
スレッド追っかけちゃったよ。要は日本ベリサイン担当 SE の
技術レベルが大学一年生レベルだというのが問題なわけだな。
814仕様書無しさん:02/03/18 13:39
>>813
くわえてチミが幼稚園児レベルだということも問題なわけだが大勢に影響しないから安心しな
815仕様書無しさん:02/03/18 15:12
なんで>>814>>813を煽ってるのだろう…。
まさか>>814はベリサインの…<以下略>
816仕様書無しさん:02/03/18 15:21
aga
817仕様書無しさん:02/03/18 15:50
日本ベリサインって上場してるのかな
あったら信用取引で空売りしておくか
818仕様書無しさん:02/03/18 15:53

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< 日本ベリサイン担当 SEさん登場 記念カキコ♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)
819仕様書無しさん:02/03/18 16:30
>>814は大学一年生なのでベリサインの糞SEと一緒にされたのにむかついた説。
820仕様書無しさん:02/03/18 17:46
>>819
なるほど!!いい着眼点だ。
821仕様書無しさん:02/03/18 21:50
ear=イエアー
822sage:02/03/19 02:26
>java.utilパッケージの呼び方もいまいちわかりません。

漏れは「うちる」だな。
823仕様書無しさん:02/03/19 03:06
俺は「ゆーてぃる」
って一段とJハウスの2ch化が進んだな
824仕様書無しさん:02/03/19 11:42
伊藤と申します。
私はまったくコンピューターの事がわかりません。
従って、貴方から送られてくるメッセージはチンプンカンプンです。
なぜ、このメールがいつも送られてくるのかもわかりません。

こんな被害者ぶられてもねえ。。。
825仕様書無しさん:02/03/19 12:52
Jハウスはウィルスの手先になりました
826仕様書無しさん:02/03/19 14:05
ear
━ 【名】
【C】 (麦などの)穂; トウモロコシの実
an ear of corn トウモロコシ1本.
be in (the) ear 穂が出ている (注in ear はしばしば無冠詞).
come into ear 穂を出す (注into ear は無冠詞).
827仕様書無しさん:02/03/19 16:51

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< 今度の相手はOCN担当 SEさん♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)
828コメント無しさん:02/03/19 22:15
[j-h-b:49709]
>以下の記事が誰にも配送されない事故が発生しました。
>高木 浩光@Java Houseお世話人
[j-h-b:49710]
>配送されない事故が発生したとのこと[j-h-b:49709]なので、[j-h-b:49705]を
>再送します。
>高木 浩光@Java Houseお世話人

なんか伝聞のように書いてあるけど、この2通は別人?
829仕様書無しさん:02/03/19 22:22
高木 浩光@Java Houseお世話人

高木 浩光@独立行政法人産業技術総合研究所
の立場を使い分けてるつもり(ププ)だから、ついくせがでてしまったんだね。
自分が誰だかもわからなくなったっちゃったみたい。

@つくば市
@いそたーねっと
jbeef(偽造)

もあったね
830813:02/03/19 22:41
>>819
ああそうか。それは >814 に悪いことを言ってしまったな。
スマン
831仕様書無しさん:02/03/20 04:54
>812
"All Your Seal Are Belong To Us" 細かいネタにワラタ。
832仕様書無しさん:02/03/20 10:07
All your seals belong to us では?
833仕様書無しさん:02/03/20 16:27
834Long->byteスレ:02/03/21 01:05
(祝)ついにレヴェルが2ch以下になりました
835仕様書無しさん:02/03/21 01:17
[JavaHouse-Brewers:49735] サーブレットにおいての 2 度押し防止対策( 続)
> 希望としては、複雑なものはなく、

JHBは実質的に(株)真夢・コーポレーションのロジック相談室になりました。
836仕様書無しさん:02/03/21 01:23
> もとのlong値が正であることを仮定してつくられているということを忘れてました。
> 負値を扱うなら2の補数をとって最上位ビットを立てる処理が必要です。

コメントつける気力が失われました。
アプリケーションを終了してください。
837仕様書無しさん:02/03/21 01:30
自分の馬鹿を率先して曝け出すのがトレンドになりました
838仕様書無しさん:02/03/21 01:33
静生
ナイスな名前だNE!
839仕様書無しさん:02/03/21 01:37
>>835
マムコーポレーション、2ch向きの名前だねぇ。
840仕様書無しさん:02/03/21 02:22
創業者が2ちゃんねらーだったりして(w
841コメント無しさん:02/03/21 03:07
>>835
さすがにだれもレスつけないね。
842コメント無しさん:02/03/21 03:14
ところでカンナタンは何が言いたいの?
>>837のヨミが正しかったことを証明したい?
843 :02/03/21 06:37
earだかutilだかの読み方で盛り上がるのを見てたら、なんか悲しくなってきた。
ほんとどうでも良い雑談を平気でする人達。それは別に悪くはないが、そうゆう人たちがプログラムの世界に入ってきたのが悲しい。
トムキャットみたいなおもちゃでなんとかやっていける時代ですもんね。

そのおもちゃ、使うプロになるんじゃなくて作るプロになるべきなのにね。
844仕様書無しさん:02/03/21 10:18
「言う」を「ゆう」と書く人がいるage
845仕様書無しさん:02/03/21 11:40
言っている

ゆーている

util

age
846仕様書無しさん:02/03/21 11:46
> もとのlong値が正であることを仮定してつくられているということを忘れてました。
> 負値を扱うなら2の補数をとって最上位ビットを立てる処理が必要です。

コメントつける気力が失われました。
このまま購読を続けると脳細胞が破壊される恐れがあります。
JavaHouseを脱会して下さい。
                        OK キャンセル 詳細
847極秘:02/03/21 11:55
>>791-793
産総研のsmtpはSPAM対策がいまいち
848仕様書無しさん:02/03/21 13:47
>>843
どんな ML でも BBS でも NetNews でも、○○ってどう読む?っていう
話題は定期的に出てくるよ。たまには軽い話もいいじゃん。
849仕様書無しさん:02/03/21 13:48
>>847
政府の方針に従いspamを積極的に通すようにしています。
しかし国益の為「!広告!」と書かれたspamのみを通すよう近日中に修正する予定です。
850仕様書無しさん:02/03/21 13:55
(・∀・)ってどう読む?
851仕様書無しさん:02/03/21 14:18
高木浩光さんはなんて呼べばいいのでしょう?
・高木先生
・高木主任研究員
・高木「Java House」メイリングリストお世話人
・高木日本イソターネット協会ジャバ部会部会長
・高木元名古屋工業大学 助手
・ひろみちゅ
・J-BEEF
852仕様書無しさん:02/03/21 14:22
>>850
(・∀・)
853仕様書無しさん:02/03/21 19:00
>>850
イイ
854仕様書無しさん:02/03/21 19:01
>>851
和牛先生
855仕様書無しさん:02/03/21 19:01
ニクコプン先生
856仕様書無しさん:02/03/21 20:04
>>855
ワラタ
857高木浩光は:02/03/21 20:28
産総研のニクコップン
858仕様書無しさん:02/03/21 20:32
このスレのPartTで早くも日下部が叩かれてて爆笑しちったYO!
859仕様書無しさん:02/03/22 00:18
堀内が久しぶりに馬鹿晒してるよ。
} catch (Exception e) {
ならInternalErrorやOutOfMemoryErrorやThreadDeathは
ちゃんとすり抜けるだろ。
860ほりうちゅage:02/03/22 00:44
} catch (Throwable e) {
だね。
861仕様書無しさん:02/03/22 00:58
JavaHouseは自分の無知を晒すスレになりました。
862仕様書無しさん:02/03/22 01:23
} catch (Object e) {
これ最強!!
863仕様書無しさん:02/03/22 01:39
ここの人ってレベル高いね。
ほりうちゅは最近のJavaHouseでは結構ましな方の人かとオモテタ。
今回のは莫迦だけど
864仕様書無しさん:02/03/22 01:45
最近のJHより2ちゃんのム板やマ板のほうがレベルが上という現状
は、藁ってよいものか?あいつら、殆どがプロだろ?
865仕様書無しさん:02/03/22 01:49
最近は、カザ○先生のメール以外はゴミ箱直行。
866860:02/03/22 02:51
>>863
ん〜あんまり本筋には関係ない箇所だと思うけど。
>>864
メンバーがJHとダブってると思われ。
867仕様書無しさん:02/03/22 03:22
>>866
正直、>>860はコンパイルエラーになってもいいと思う
868860:02/03/22 03:46
まあね。どこまで自由度を許すかは難しい。
例えば末尾以外のreturn文はgotoと同じだから禁止しろなんて極右主義もある。
869仕様書無しさん:02/03/22 06:03
> あまり解析しないコンパイラ
> ExceptionBがthrowされるか否か読み切れないのでエラーを出
> す
> 深い解析をするコンパイラ
> ExceptionBがthrowされないのを読み切ってエラーを出さない
>
> はまずいのではないでしょうか。

JLSで解析レベルを規定すれば済む話だろ…
本当にどうしちゃったんだ堀内タン
870仕様書無しさん:02/03/22 06:50
>>869
朝っぱらからチミもほりうちゅもくだらんことに精が出るねぇ
871コメント無しさん:02/03/22 09:35
kingdomも大変だねぇ。
872仕様書無しさん:02/03/22 11:14
>そのbyte配列の値をlong型に正しく戻せないため挫折しました。。
1)低脳な質問連発に.nec.comの看板が泣いている。

1より
2)チミにJavaは無理だと思われ。

2より
3)チミにコンピュータの仕事は無理だと思われ。

4より
4)職替えをした方がよいと思われ。


∴肩たたきに合う前に、自ら人生も挫折して早めに退職願を出すように。
873仕様書無しさん:02/03/22 11:28
>>869
はぁ?チミは言語仕様とは何か勉強しなおせ。
874仕様書無しさん:02/03/22 12:11
>>873
たとえば確定代入の条件はJLSで詳しく規定されていて、
コンパイラによって確定代入とみなしたりみなさなかったりということは
許されていない。
同じような規定をしてはいけない理由でもあるのか?
875仕様書無しさん:02/03/22 12:46
>>874
そうやって言語仕様を肥大化させるのはやめて欲しい。
確定代入のために20Pも使うくらいならインスタンス変数
とかと同じ初期値で済ませてほしかった気分。
>>862
... the declared type of exception parameter must be the
class Thowable or a subclass of Throwable, or a compile-
time error occurs. (JLS §14.19)
876仕様書無しさん:02/03/22 18:55
>実際にモジュールに組み込み、テストしてみます。
Jハウスは、oa.jp.nec.comのロジック開発分室になりました。
877仕様書無しさん:02/03/22 19:08
>>874
規定してもいいけど、代入はほとんど予測できるけど
 if (ほにゃらら)
  return;
はほとんど予想不可能だからねえ。メリットがあるかどうか。
878仕様書無しさん:02/03/22 22:29
巨大インディアンあげ
879仕様書無しさん:02/03/23 00:46
>>846
バラエティー番組のばかは笑えるのに、なんでMLのばかはこんなに
いらつくんだろう?

はっ、これは熟年おやじがお笑い番組をみて怒り出すのと同じ…?
880仕様書無しさん:02/03/23 01:13
> はじめに匿名とハンドルについての私なりの見解を述べさせてい
>ただきます。
カンナが本名だろうがハンドルだろうが何だって良いけどJHBで私見を述べるのはウザイ

881仕様書無しさん:02/03/23 01:29
そーいえば「匿名とは」はどうなったんだよー>さぼりひろみちゅ
882仕様書無しさん:02/03/23 01:38
>>881
ニクコップンに脳みそやられて忘れてます。
883急募:02/03/23 01:44
カンナたんの実名をご存知の方
884仕様書無しさん:02/03/23 01:57
署名にばっちり

>神無月四郎 <[email protected]>

って書いてあるけど、これ本名じゃないの?
885コメント無しさん:02/03/23 03:00
>>884
10月4日うまれで、神無月(10月)四郎だと。
さらに省略してカンナなのだね。
886仕様書無しさん:02/03/23 03:00
きみはいっそのこと名刺も持たない方がいいんじゃないかい>Yamda Nokakashi
887仕様書無しさん:02/03/23 07:40
VectorとList(何Listか忘れた)の性能差も分からないやつがいらっしゃったな…。

結論は知ってるくせに、まわりくどい文章かいて何がおもしろんだろ、何がやりたいんだろ、、、アホかと。
888仕様書無しさん:02/03/23 07:53
>>886
山田さんの場合は、ここ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1005921094/
とかに参加したほうがいいかもしれません。
889仕様書無しさん:02/03/23 07:57
#そもそも私が本名で参加しているかどうかだってわからないでしょ(藁)

山田タンの本名きぼーん!
890仕様書無しさん:02/03/23 10:53
>開発はWindows2000でやっていますが、
>ターゲット・プラットフォームはMacintoshで、
>MacintoshのユーザーはGUIアプリケーションをどう起動したら
>よいのでしょう。
>どうかご教授ください。
来たよ、来たよ。
コイツ、あちこちで聴きまくってまだできないでやんの。
さぁて、Jハウスでどう料理されるか楽しみだの。
できれば、ひろみちゅの一言秒殺がキボンヌなのだが。
891仕様書無しさん:02/03/23 11:54
なんだウィルスくるじゃん。
所詮高木の能力はこの程度か。
892名称:Takagi.XSS:02/03/23 11:56
ひろみちゅがウィルスです。
これに感染するとそのサイトは閉鎖されてしまいます。
893仕様書無しさん:02/03/23 12:06
名称: WORM_TAKAGI.XSS
別名: JBEEF_AIST,HIROMICHU_JH
危険度: 高
ウィルスタイプ: ワーム+トロイの木馬
破壊活動の有無: 有り
特徴:
 ML,WEBへ感染後、1日〜数ヶ月の潜伏期間を経て発症。
 XSSを利用し攻撃。閉鎖に追い込む。
対処方法:
 産総研または警察への威力業務妨害告発。
894仕様書無しさん:02/03/23 13:07
YAMADAってCSKのやつじゃネーノ
895仕様書無しさん:02/03/23 13:10
ワラタ > WORM_TAKAGI.XSS
896仕様書無しさん:02/03/23 13:56
>>891
すでに入会済みのやつが感染したのかな
897仕様書無しさん:02/03/23 13:58
>>896
既に入会済みの人のアドレスが詐称されたのかもしれないから、
その人が感染したとは限らないのかも。やっかいだな。
898仕様書無しさん:02/03/23 14:08
たしかに。ヘッダだけじゃなんともわからん。
899仕様書無しさん:02/03/23 14:31
>>896-898
ひろみちゅのジサクジエンデシタ
900仕様書無しさん:02/03/23 15:13

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< さりげなく900ゲット♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)
901ひろみちゅ:02/03/23 15:25
>>895
それは私に対しても言っているのですか?
902仕様書無しさん:02/03/23 16:42
産総研は会社組織じゃないからイイんだよ。ププ
903JavaHouse-Brewers:49752:02/03/23 17:13
  for( int i = 0; i < len; i++ ) {
    long tempValue = srcValue;
    tempValue >>= 8 * i;
    tempBytes[len-i-1] = (byte)(tempValue & 0xFFL);
  }
下手だな。。。
  do {
    tempBytes[--len] = (byte)(srcValue & 0xFFL);
    srcValue >>= 8;
  } while (len > 0);
でいいじゃん。
904仕様書無しさん:02/03/23 20:33
>>902
んなこたーない。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200203/20/1.html
総務委員会での質疑によると、発言者は経済産業省の所管する経済産業研究所の上席研究員。
今年1月31日、技術者や学者、マスコミ関係者ら約150人が参加するメーリングリストで、
...
これに対し、NHKは「全くの事実無根だ」として、発言者に訂正と謝罪を求めるとともに、
経済産業省官房長に対して「訂正と謝罪を求めた事実」を伝える手紙を、NHKの山田勝美
理事名で送付した。
905JavaHouse-Brewers:49787:02/03/23 21:10
やはりカザ○さんは常識的で安心できる文章ですな。

他の人は、数千人へのブロードキャストをしているということについて
思慮が足りないようです。こういう人が会社にいると、上司は大変ですな。
906仕様書無しさん:02/03/23 21:14
ひろみちゅ extends 他の人
907仕様書無しさん:02/03/23 22:04
>>906
逆では?
908仕様書無しさん:02/03/23 22:15
実名ではなに一つ言いたいことが言えない
ヘタレが集まっているのはこのスレですか?
909仕様書無しさん:02/03/23 22:18
未だに匿名の利点を理解していないアホがいるのはこのスレですか?
910仕様書無しさん:02/03/23 22:18
>>908
takagiちゅですか?
911仕様書無しさん:02/03/23 22:20
>>909
匿名の利点 = ヘタレでも発言できること
912仕様書無しさん:02/03/23 22:21
>>908
社名メアドつきで無責任にバカを晒すヤツラよりは、ココで
へタレやってるほうが、無害ですよ。バカのクセに変なプラ
イド持つな。
913仕様書無しさん:02/03/23 22:23
>>912
なるほど、比較する相手があなたにぴったりですね(プッ
914仕様書無しさん:02/03/23 22:23
>>911
間が抜けていることをマヌケといいます。
915仕様書無しさん:02/03/23 22:27
officeは出てこないのか?
やつの好きそうな話題やってんのに
916>>910:02/03/23 22:29
ひろみちゅは904だよ
917仕様書無しさん:02/03/23 22:32
912もだよ
918917:02/03/23 22:33
913の間違いスマソ
919仕様書無しさん:02/03/23 22:35
>>917-918
クスクス
920産総研のニクコップンですが:02/03/23 22:46
何か?
921お世話人がモデレートしたんじゃねーの(w:02/03/24 00:00
21:00:50 に送信したのになぜか到着していないようなので、再送します。
(後でダブったら失礼。)
922仕様書無しさん:02/03/24 00:10
どこでもそーだけど、くだらない話ほど
盛り上がるのはどーゆーわけなんだろう?
923仕様書無しさん:02/03/24 00:14
>922
くだらない話にしかついていけないひとほど
発言したいからね…
924仕様書無しさん:02/03/24 00:15
くだらねーことしか言えないやつらが大勢いるからじゃネーノ
925仕様書無しさん:02/03/24 00:15
>>923
あなたのようにですか?
926仕様書無しさん:02/03/24 00:16
気が合うね
927仕様書無しさん:02/03/24 00:16
>>925
チミのようにじゃねーか?
928仕様書無しさん:02/03/24 00:20
>>927
いやいや、あなたのようにでしょう。クスクス
929仕様書無しさん:02/03/24 00:23
いや、漏れのようにだ・・・欝氏
930仕様書無しさん:02/03/24 00:23
924が正しいことが証明されました
931仕様書無しさん:02/03/24 00:26
YAMADAってガキだね、きっと…
932仕様書無しさん:02/03/24 00:26
はい、じゃこのネタ終わりね
933仕様書無しさん:02/03/24 00:31
> ひろみちゅはニクコップンだということではないですか?

それが何か?
934仕様書無しさん:02/03/24 00:37
hiura氏って有名な人なの?
文章だけ見てるとただの痛い系に見えるけど・・・
935仕様書無しさん:02/03/24 00:39
>>934
おまえどーゆー感覚してるんだ?!
936仕様書無しさん:02/03/24 00:42
一般人は週明けにメール読んで驚くだろうなー
まとめてゴミ箱に捨てると思うけど。
ひろみちゅの発言って中身ないよね
938仕様書無しさん:02/03/24 01:15
>>937
おうむ返しに煽ってるだけだもん。
でも、それが子供じみてて面白いんだけれどね。
ま、それに反応するYAMADAもガキなんだけれどさ。
939仕様書無しさん:02/03/24 01:23
同じ主旨でもhiuraさんやkazamaさんやaoyamaさんは含蓄ある
文章かいてるのに…
案外ひろみちゅの人生って薄っぺらなのかも
940仕様書無しさん:02/03/24 01:25
>>934
癒し系です。
941仕様書無しさん:02/03/24 01:26
>>939
面白ければ何でもいーんじゃない?
最近のJハウスってひろみちゅが居ないからつまらないメールばかりだったじゃん
942仕様書無しさん:02/03/24 01:27
実はJavaHouse以外何もありません。
名古屋大時代は芽が出なかったし、JavaHouseをねたに電総研にもぐりこんだものの、そこでも村八分。
いまもね
943仕様書無しさん:02/03/24 01:33
>>942
あんな性格じゃ普通に社会人なんてできないよね…
944仕様書無しさん:02/03/24 01:58
漏れの出したメールが流れないYO!
945仕様書無しさん:02/03/24 01:59
>>944
メンテしてるんじゃネーノ
946仕様書無しさん:02/03/24 02:24
>00:04:49 に送信したのにまたもや出て行かなかったようなので、

こんどのモデレータさんは厳しいようですね。
煽りだけの無内容な発言は流さないようです。
947仕様書無しさん:02/03/24 02:29
Postfix
Segmentation Fault
948模範解答:02/03/24 02:33
> Yes か No でお答えください。

高木 浩光@独立行政法人産業技術総合研究所に対してはYesです。
高木 浩光@お世話人に対してはNoです。
949記憶にございません:02/03/24 02:43
委員長、
覚えていないということをですね、
明確にしておきたいと思います。
950仕様書無しさん:02/03/24 02:45
いかがなものかと…
こう思うわけですね。
951仕様書無しさん:02/03/24 02:59
ひろみちゅは THE MUNEO HOUSE にご執心と思われ
952仕様書無しさん:02/03/24 03:04
>>951
すこしワラタよ
953教えてクン:02/03/24 03:06
ところでJavaHouseってなんでJavaHouseってゆーの?
954仕様書無しさん:02/03/24 03:14
アルバム「THE JAVA HOUSE」きぼーん♪
955仕様書無しさん:02/03/24 04:32
[JavaHouse-Brewers:49792]
>知っている人は知っていると思いますが、10何年かほど前、私は、とある日本
超巨大企業

どこ?
956仕様書無しさん:02/03/24 04:35
http://www.google.com/search?hl=ja&q=THE+MUNEO+HOUSE
...
なんで一番目にJハウスが出るんだ?(藁
957仕様書無しさん:02/03/24 05:22
管理者としての回答を求めても答えないと思われ
958仕様書無しさん:02/03/24 05:27
ひろみちゅが望んでいる状態にする為には、個人情報登録と
管理の機構が必要で、しかもひろみちゅはそんな面倒くさい事を
今更やる気がないので、そういう結論になることを避けているのだ
とおもわれ。分かってて煽っている人は2チャンネラだと思われ。
959仕様書無しさん:02/03/24 07:17
山田にしろ、カンナにしろ、頭わるすぎ。
まぁ彼らも自分が平均点に遠く及ばないことを認識してるから
匿名とかつかいたがるんだろう。馬鹿の程度が
わかってるのになんででしゃばるんだろうなぁ?
ネットワーク社会に対して甘えているんだろうか?
960仕様書無しさん:02/03/24 08:43
>>957 笑えるね
961仕様書無しさん:02/03/24 08:47
山田ってヤシは部長の肛門まで舐めていそうなヤシだな(藁
962仕様書無しさん:02/03/24 08:55
んーほんとに会社に対する責任の重さを考えている人間じゃないと思うな。
それならああいった発言にはならないだろう。社会人1、2年目の大人ぶりたい年頃なんじゃねーの
963仕様書無しさん:02/03/24 08:59
高木さんって産業技術総合研究所なんて、ちょっと変わった人が多いところで働いているから通用しているみたいだけど、普通の企業だと微妙な性格だね。
通用していませんが、それが何か?
965仕様書無しさん:02/03/24 09:20
> 前段はそうですが後段は違います。「発言に対する問題の発生」
>が恐いのではなく、そこに記載された本名から以下のような事態が
>起こるのを避けるためです。
そんなこと無いって…、逆にそんな事があればMLで実名発言しなくてもある人間だろうしさ。
ここまで心配性だと、妄想性○○症とか心の病を患っているように思える。


それより、"THE JAVA HOUSE"は漏れもキボン。
ひろみちゅのセミナーを録音なさっている方、産総研にお勤めでひろみちゅの発言を録音なさっている方は
ぜひウプしてください。
966仕様書無しさん:02/03/24 09:20
>>963
きみは派遣?
967仕様書無しさん:02/03/24 09:34
>>938
>おうむ返しに煽ってるだけだもん。
>でも、それが子供じみてて面白いんだけれどね。

自動煽りプログラムがつくれるかもね。
968仕様書無しさん:02/03/24 09:36
つーか最近のひろみちゅの煽りは形骸化してていにしえの切れがない
969仕様書無しさん:02/03/24 09:37
派遣はホントに低脳だなあ
970仕様書無しさん:02/03/24 09:41
岸田タン…ハァハァ
971仕様書無しさん:02/03/24 09:44
YAMADAmついに議論を放棄したか!?
でも、ここからひろみちゅのYAMADAを逃がさずキレさせて戦線復帰させる一言がくると思うんだけれど、来ないかな?
972963:02/03/24 10:05
産総研に知り合いが何人かいるんだけど、なんか、変わっている。
高木さんは知り合いじゃないけど、あまりお付き合いしたくないなぁ。
973仕様書無しさん:02/03/24 10:16
>>972
きみが平凡なだけ
974963:02/03/24 11:07
>>973
いえいえ、私はあぼーんです。
975仕様書無しさん:02/03/24 12:13
YMADAやKANNAは自分がキティガイだと良く分かってるんだね。
だからこんな提案をしているんだ。
賢明な奴らじゃないか(藁
976仕様書無しさん:02/03/24 12:20
カンナタンは割とまともにみえるけど
ヤマダタンは(以下略)
977ふたりとも:02/03/24 13:06
眠いだろうに気力で勝負してるね。
なんかチキンレースみたいですげぇなぁ・・・。
978仕様書無しさん:02/03/24 13:12
>>977 ワラタ
979仕様書無しさん:02/03/24 13:33
Kさんは論理的で頭も悪くないけど、自分を良く見せたい
という気持ちが前面に出すぎて問題あり。他人の時間を
自己満足の為に割かせるという意味では害も多少あり。
Yさんは議論慣れしておらず、論理に破綻が多いものの、
悪意や自己満足は「お節介」以外感じられないので、若さ
に免じてOK。
T先生は「匿名とは」を書いていないという指摘を確信犯
的に無視しているため、最もたちが悪い。他の人がやったら
引用して「この部分に回答して下さい」と書くところなのに。
980仕様書無しさん:02/03/24 14:30
>>979 それくらいのこと人からいわれなくても自分でわからない?
981仕様書無しさん:02/03/24 14:38
ひろみちゅ自身が書くのが大変だっていってるぐらいだからねぇ
チミが代わりに書いてあげたら>>980
982仕様書無しさん:02/03/24 14:40
>>977
今現在3人ともぐっすり寝ています。
983仕様書無しさん:02/03/24 14:44
実名ではなに一つ言いたいことが言えない
ヘタレが集まっているのはこのスレですか?
984仕様書無しさん:02/03/24 14:45
カンナちゃんの元の主張(finally節でreturnを許さなくてもよかったんじゃない?)は正しいと思う。
元々その点しか疑問に掲げていなかったのに、その点をfinally節中で例外が云々、と
returnできなければならないと言うほどの根拠では無い理由で一蹴して、
枝葉のほうの、throwsに書かないとエラーになる云々のほうで話を引っ張っているのはなぜだろう…。
985仕様書無しさん:02/03/24 14:45
> 他の人がやったら引用して「この部分に回答して下さい」と書くところなのに。

ぎゃはは。わかってるね。このダブルスタンダードをいかに相手に気づかせないかが煽りのコツさ
986仕様書無しさん:02/03/24 14:52
>>984
日本語がわけわからんよ
他の箇所ではreturnが書けてfinally節では書けないと文法が複雑になるじゃん
987977:02/03/24 14:52
漏れ前に『仕事で書いているプログラムに関する教えてクンメイル』
を会社メアドで流した前科持ちですが、
前橋タンの意見が一番(・∀・)イイ!!と思いました。
今は禿しく反省してます。m(_ _)mゴメソ
と、いうか・・・
もうそれで終わりで良いんでないかと。
これ以上面白いとひろみちゅもヤーマダも漏れたちも
明日遅刻しちゃうよ〜(o_ _)o
988仕様書無しさん:02/03/24 14:55
>>983
ひろみちゅまだ寝てなかったの?クスクス
989仕様書無しさん:02/03/24 15:09
>>986
そんなことはカンナちゃんも分かってる。要するにカンナちゃんの愚痴だったんだよあれは。
俺はあれを見て、ふーん、たとえばreturnが書いてあっても、発生した例外で復帰するという仕様
でもよかったのかモナーくらいの感想で、そうした場合にどんな問題があるかまでは考察してないけど、
要するに、finally内のreturnもJavaの思想からすれば妥協の仕様だなぁ、ってことで終わりだと思うんだな。
今話されてるのはだいぶ話題がずれてルナー、と。
ところでもうスレ終わるよ(w 誰か記念すべきPart10を(ww
990仕様書無しさん:02/03/24 15:09
990ゲットズザー
991仕様書無しさん:02/03/24 15:11
新スレきぼーん
992仕様書無しさん:02/03/24 15:18
>>989
>そうした場合にどんな問題があるかまでは考察してないけど、

finallyの中でreturn 1;とかすると1はどこにいっちゃうの?って問題がある。
9931000:02/03/24 15:37
1000!!!
994仕様書無しさん:02/03/24 16:45
(・∀・)クソスレタテンナ!
995仕様書無しさん:02/03/24 16:46

      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι     \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \      ) ))
| |ι         \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄   ̄
996仕様書無しさん:02/03/24 16:49
(・∀・)カエレ!
997仕様書無しさん:02/03/24 16:51
(-_-)
(∩∩)
998仕様書無しさん:02/03/24 16:52
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
999仕様書無しさん:02/03/24 16:53
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10001000:02/03/24 16:53

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< 1000記念カキコ♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。