政治や経済の問題で少しでも分からないような態度をすると
「ばっかじゃないの」みたいに理系を馬鹿にする文系の奴等。
なんかさ、世の中が文系科目(政治経済、英語 etc...)が
常識だと勘違いしてるんじゃないの?
でもさ、あんたら文系は、微積や量子力学のほんの基礎部分
も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
だって高校の教科書レベルの数学とか物理もわかんないんで
しょ?(もちろん全科目バッチリな人は例外ね)
逆に言えばさ、文系科目が世間の常識っていうならさ、それって
レベル低いって意味じゃん。誰でも理解できる学問ってことでしょ?
それに文系の専門家って自分の意見を主張してるだけで、なーーん
にも研究してないじゃん。
理系って一つの結論に向かって研究する科目なんだよね。
その結論って不変なものなんだよ。
俺的には
SE>>>>>>>>>>>>>>>>>ぷろぐらま
フーン
文系がどうとか言う前に文章を書けるようになりましょう
4 :
仕様書無しさん:01/11/14 02:38
何で文系、理系の話から
いきなりプログラマとSEが絡んでくるのか分からん
6 :
仕様書無しさん:01/11/14 02:43
単なる新手の煽りだ.
わたし、この人す・き~。
SEって感じで!!
ちなみにPG
>どうしてプログラマって自分を常識だと思うの?
どうしてって、自分で非常識だと自覚しているなら直すでしょ。
最近プログラム/マー板も厨房がいなくなって落ち着いてきたってのに
煽らないで欲しいね。
10 :
仕様書無しさん:01/11/14 03:08
>>1 そのキミの書き込みそのものが
「俺はこれが常識だと思う。お前らみんな変だ」
という風に読めるんだけど。自覚・・・しているよね?
>>10 そこは突っ込んでやるなw
>>でもさ、あんたら文系は、微積や量子力学のほんの基礎部分
>>も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
>>だって高校の教科書レベルの数学とか物理もわかんないんで
>>しょ?(もちろん全科目バッチリな人は例外ね)
どう考えても
>>1は文系の落ちこぼれ
SEさぁ~ん、文章もっと短くしてくださーい
携帯で2ch見るとき1の文章が長いと
スクロール面倒なんですよ
SEさんの主張はとりあえず置いといて
次回から気を付けてくださ~い
プログラマって文系なん?
文章が支離滅裂なので
>>1さんの書き込みとは関係無くスレタイトルについて論じましょう。
ニュー即板からマ板に来るようになって1ヶ月ですが、その間気付いた事があります。
ここって珍しく職業に即した板なんですよね。つまり同業者の集団。
境遇も生活も不安もお互いに想像つく。2時半スレとか他の板では珍しいでしょ。
だからプログラマのコモンセンスってのが育ちやすいと思うんです。
そのコモンセンスに反する意見が書き込まれると一斉に叩かれますよね?
プログラマ以外の人が見ると「自分達の価値観が常識だと思ってる」と
とられても不思議ではない、と思うのですがどうでしょう。
15 :
仕様書無しさん:01/11/14 03:22
>>でもさ、あんたら文系は、微積や量子力学のほんの基礎部分
>>も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
量子力学なんてネタで煽る自分の馬鹿さ加減に気付け。
16 :
仕様書無しさん:01/11/14 03:24
>>16 うん。
でも学生プログラマさんでもサンデープログラマさんでも本職さんでも、
プログラマ共通の意識というか、特有の価値観ってあるじゃん。
・・・って思ってるのは俺だけ?
「量子力学」という難しい言葉を覚えたので
使ってみたかっただけだよね1さん。 (はぁと)
>>1はシステムエンジニアじゃなくてサウンドエフェクトか何かだと思われ
22 :
仕様書無しさん:01/11/14 04:22
プログラマーって馬鹿だよな
23 :
仕様書無しさん:01/11/14 04:23
文系ってうざいよな
俺的には理系は技術革新とそのメンテナンスを支えるだけで、
それを社会にどう適用していくかを決めるのは文系だと思う。
前首相の「IT革命」の骨子には心底げんなりした。
理系科目コンプレックスの文系が多いのが困りもの。
中には優れた文系人間も居るんだけど。。。
25 :
仕様書無しさん:01/11/14 04:41
自分なんかは、常識…というより正解があるだろうとは思ってるんですけどね。
プログラムに関しては。
これよりは、こっちのほうが良い…
という判断が、比較的しやすいと思うんです>プログラム
ただ、判断基準を明確にしておく必要があると思いますが。
(保守性とか処理速度とか容量とか…そういう判断の視点を認識・統一してないと
議論が噛み合わない場合がほとんど。…別にプログラムに限った話じゃないか。)
それと、個人的にプログラマーは、
「効率」「効果」を重んじる人種じゃないかと思ったり。
非プログラマーと話をしてると、
どうしてこの人は、感情その他を第一に考えるあまり、
何故ここまで非効率的な考え方、主張をするのだろうな、
と不思議に思う時があります。
そう思った次の瞬間に気づくのですがね。
効率を重視して考え過ぎている、自分の傾向に。
> 理系って一つの結論に向かって研究する科目なんだよね。
> その結論って不変なものなんだよ。
理系って科目だったんですね。
「理系」を「物理」に変えてもやっぱり間違ってるし。
重箱隅つつきの好きな理系バカ。
>>26 科目にsを付けろ。
> 科目にsを付けろ。
ではつけてみましょう。
> 理系って一つの結論に向かって研究する科目sなんだよね。
> その結論って不変なものなんだよ。
問題が解決されたようには見えませんが。
>>28 きっと前に付けるんだよ。
> 理系って一つの結論に向かって研究するs科目なんだよね。
> その結論って不変なものなんだよ。
あれ? やっぱり問題が解決されたようには見えない...
ニュー速のスレ
ここと同じように流れる。→800番後半あたりで1000とったほうが勝ち
と書かれたレスが見られる。→1000取り合戦始まる。
→しかし1000とったのは文系でも理系でもなく美術系を名乗るものだった。終
みんな違う。
俺こそが常識。
>非プログラマーと話をしてると、
>どうしてこの人は、感情その他を第一に考えるあまり、
>何故ここまで非効率的な考え方、主張をするのだろうな、
>と不思議に思う時があります。
激しく同意。でも、効率をとことん突き詰めちゃいけない
ものも世の中にはあるんだよねぇ。
33 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:03
age
34 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:04
そもそも人間すべからく自分こそ常識と思っているのでは。
37 :
仕様書無しさん:01/11/29 11:29
マジレスしちゃうと
ホントは「自分の能力・知識では分からない」と謙虚に言うところを
強がって「くだらん」「無駄」と言ってるだけだろ?
それが世の中の常
38 :
仕様書無しさん:01/11/29 12:44
俺は全科目ばっちりだったが、どう見ても1は痛すぎるな。
39 :
仕様書無しさん:01/11/29 13:45
ガイシュツだが、プログラマは文型なのか?
理数型としか思えないのだが・・・。
40 :
仕様書無しさん:01/11/29 13:47
まあ近藤(==混同)みたいなのもいるから
キチガイも多いんじゃないの?
>>39 おれ、史学科出身でかつてはPG、いまSEやってます。
42 :
仕様書無しさん:01/11/29 13:59
SE,プログラマは文型理系ごちゃまぜです。
ただ、ネットワークエンジニアとかCEになると確かに理数系多いですな。
最近はPCの性能がいいし、VBで書いたプログラムでも
チューニングなしに要件をみたせることがおおいので、
ますます文系でも良いかも。
データの分析を時々やるんだけど、最近は素直に書いてるもんなぁ
さすがにVB使うには覚悟が必要ですが。(w
45 :
仕様書無しさん:01/11/29 14:18
>>44 そのリンク先を読む限りでは、「すべからく」が「~するべき」という意味
じゃなくて、「すべからく~べし」で「等しく~すべき」という意味だと
書かれているように読めたんだが。
だって「べし」に「~べき」って意味入ってるでしょ、すでに。
>>45: 仕様書無しさん wrote:
>
>>44 > そのリンク先を読む限りでは、「すべからく」が「~するべき」という意味
> じゃなくて、「すべからく~べし」で「等しく~すべき」という意味だと
> 書かれているように読めたんだが。
>
> だって「べし」に「~べき」って意味入ってるでしょ、すでに。
...連体形でしょうに...。
算法や情報理論の問題で少しでも分からないような態度をすると
「ばっかじゃないの」みたいにSEを馬鹿にするプログラマの奴等。
なんかさ、ITがプログラム(オートマトン、マルコフモデル etc...)が
常識だと勘違いしてるんじゃないの?
でもさ、あんたらプログラマは、胡麻擦りや俺の設計のほんの基礎部分
も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
だってSEの基本レベルの俺のきめた納期とか俺の仕様書もわかんないんで
しょ?(もちろん俺は例外ね)
逆に言えばさ、情報理論がソフトウェアの常識っていうならさ、それって
レベル低いって意味じゃん。誰でも理解できる学問ってことでしょ?
それにプログラムの専門家って自分のコードを書くだけで、なーーん
にも研究してないじゃん。
SEって一つの仕様に向かって研究する仕様なんだよね。
その仕様って不変なものなんだよ。
俺的には
SE>>>>>>>>>>>>>>>>>ぷろぐらま
>>49 >それにプログラムの専門家って自分のコードを書くだけで、なーーん
>にも研究してないじゃん。
知らないってのはすごいね。>>俺的には は免罪符のつもりだろうか。
他にもつっこめるけどやめとくよ。
ところで不等式もそろそろ飽きない?
ジサクジエン?
52 :
仕様書無しさん:01/11/30 10:55
>>49 > でもさ、あんたらプログラマは、胡麻擦りや俺の設計のほんの基礎部分
> も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
> だってSEの基本レベルの俺のきめた納期とか俺の仕様書もわかんないんで
> しょ?(もちろん俺は例外ね)
あんたの設計知らないのは、設計書が不備でヘタだから。
納期や仕様書がわかんないのは、それがデタラメでいい加減だから。
「本当に優れた物書きとは、万人に理解できる作品を書く者である」
>>49 > でもさ、あんたらプログラマは、胡麻擦りや俺の設計のほんの基礎部分
> も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
> だってSEの基本レベルの俺のきめた納期とか俺の仕様書もわかんないんで
> しょ?(もちろん俺は例外ね)
あんたの設計知らないのは、漏れが別の会社に勤めてるから。
納期や仕様書がわかんないのは、あんたが別の会社に勤めてるから。
「本当に優れた煽りとは、万人がムカツキを感じるレスを書く者である」
>>49 > だってSEの基本レベルの俺のきめた納期とか俺の仕様書もわかんないんで
> しょ?(もちろん俺は例外ね)
こんな日本語 (か?) 使った仕様書なぞ読みたくない、とは思う。
更に言えば、「なんでこんな納期?どーゆー根拠だか問い詰めたい」と
思うこともママあるね。
55 :
アルバイター:01/11/30 11:24
>>49 >算法や情報理論の問題で少しでも分からないような態度をすると
>「ばっかじゃないの」みたいにSEを馬鹿にするプログラマの奴等。
それは、運命です!
神が、そういうのに出会うことで、
人格を向上させなさいと。
悪いものを見て、自分はそうならないようにしなさいと
神がおっしゃっているのです。
56 :
仕様書無しさん:01/11/30 11:27
「俺の仕様書」って、49の仕様書ですか?
人間の仕様書ってどんなものか、見てみたい。
>>49 >SEの基本レベルの俺
SEってレベル低いんだね・・・。
58 :
仕様書無しさん:01/11/30 12:30
> 人間の仕様書ってどんなものか、見てみたい。
DNAを解析してください。
# それともDNAはプログラムか?
あの~、みなさんわかってて書いてると思うんだけど。
「SEはレベル低い」「PGはバカ」じゃなくて、
「レベル低いやつがSEやるとこうなる」とか
「アフォなやつがPGやるとこうなる」ってのが
真実だと思うけど、どうよ?
>>58 仕様書無しさん wrote:
> > 人間の仕様書ってどんなものか、見てみたい。
> DNAを解析してください。
> # それともDNAはプログラムか?
酵素をエンコードしていない使われていないと思われていた領域を
しらべていたら「PATCH AREA」という文字列が繰り返し入っていたそうですね。
(うそ)
62 :
仕様書無しさん:01/11/30 12:54
DNAは、生命ウン十億年の集大成だからなぁ。
さしあたり、ハードウェア配線からフォートランからCOBOLからBASICからC++まで混在した
大規模アプリケーションのようになっていると思うよ。
・・・そんな仕事、引き継ぎたくないな(わ
63 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:39
当方、文型SEですが、なにか?(藁
64 :
仕様書無しさん:01/11/30 13:44
DNAはロジックだと思うよ。
漏れの最初の子供死産だったんだが、おなかの中の赤ちゃん出たら
自動的に母乳を作り出すようになってるみたい。
女房が「赤ちゃん死んじゃったのにおっぱい出てきて悲しい」って言ってた。
あんときはつらかったなぁ。今考えると仕様バグじゃんって思う。
まあ、仕方ないんだけどね。
今は次の子がちゃんと生まれたから、仕様どおりにおっぱいが出てるが。
確かに、
全体の99%がコメントアウトされたゴミでできたコードなんて
見たくもないな。
67 :
仕様書無しさん:01/11/30 19:28
age
俺はPG→SEという歴史を踏んだ者だが、どう考えても
PGとSEに区分けする理由が分からん。
だから俺はPGもやってるし設計もやってる。
というのは俺の仕事がそんなにビッグプロジェクトじゃ
ないからだろう。
一人でやった方がぜんっぜん良いもの出来るもん。
という俺は理系なので、はっきり言ってシステム屋は
飽きて来た。
ネットワークエンジニアに転身すべく、CCNAの勉強を
仕事中にしているのだ。わはははあ。
プログラマはどっちかっていうと、「おまえが悪い、おかしい、異常、変態、バグ野郎」
っていう扱いを受けがちなので、自分を常識と思ってる率は低いと思う。
むしろ、遠くの世界で起こった事件でも「もしかして、オレの不具合?」って思うような
人がおおいような・・・
>>69 それは人によると思うけどなぁ。
テストをしっかりすればある程度までは自信持てるので
精神的にも良いと思う。
「常識とは教育により植え付けられた差別と偏見である。」
これ誰の言葉だっけ?
72 :
ネタじゃないです:01/12/03 03:01
ところで、理系の人間のあやつり方が書かれた本(たぶん文庫)、
だれか覚えてないですかね?
ストレートに「理系人間は人格的に幼稚だから支配しろ」という哲学に
みちみちた内容で思わず書店店頭でのけぞりそうでした。
なぜか買いそびれてそれっきりなんですよ。
ちくまあたりじゃないかと思うんですが、ご記憶の方いらしたら
教えてください。
そんなこといったら、2ちゃんねらーはほとんど理系だな
74 :
仕様書無しさん:01/12/03 07:45
>>72 わしも、その本、ぜひ、読みたい、鴨。
だれか、書名、教えて、呉。
記憶している内容:
「個人的に飲みに連れ出して依存心を強くさせろ。理系人間は遊び場を知らないから
非常に効果的。」
「酔いがまわってくだをまきだしたらしめたもの。理系人間は精神的に幼稚なくせに
プライドが高いから、職場の自分のポジションに必ず不満を持っている。
人間関係を把握することで理系人間を支配しろ。」
「知識、技術をほめてやれ。自尊心をくすぐってやれば、なんの見返りも求めずに、
みずから奴隷のごとく動くようになるだろう。」
>>75 GNUのボランティアとかもやな言い方すれば自尊心で動いてるようなもんなのだろうし。
個人的にもいたいところ衝かれているとおもうが
俺は酒飲めないから
その手にひっかかる心配はないな。
思うに、「そうすればうまく操れる」ってのは理系に限らず有るんじゃないかな。
ではなく「そうでもしないと言うこと聞かない」みたいな面があるのかも。
たとえば、クーパーの本では、プロジェクトの進捗を聞き出すのに
チョコレートを用いた例などがあがっているね。(営業部門の人に
営業成績を聞き出すために賄賂をつかわなきゃいけないとしたら、
そんな馬鹿な、ちゅうことになるよね、って続く)
>>75 >「知識、技術をほめてやれ。自尊心をくすぐってやれば、なんの見返りも求めずに、
>みずから奴隷のごとく動くようになるだろう。」
この歳になって解った事なのだが、文系人間ってお金とセックスの為に働いてるん
だよね。あとまぁ地位かな?お金=食料、セックス=交尾、地位=ボスざる。
自尊心てか、そー言う職業上の「誇り」ってな物を実現したいが為に働いちゃう
ところが有るなぁ。てか、その為に働いている。ていうのは本当だな。
せっかく人として生まれて来たんだから、人らしく何かを作り残して死んでいきたい
なぁ。所詮ちっぽけなシステムかもしれない。でも何人かのユーザさんが喜んで
くれるなら生きてきた価値があるよなぁ、なんてね。
マジでこんな事書いちゃうと、ちょっと恥かしいな(藁
理系・文系に関わり無く、人によって大事なものは違うんじゃないだろうか?
その、それぞれの人の大事なものを見つけて、そこをうまくつけば、
誰でもある意味操れるよね・・・。
逆にいえば、自分が大事だと思うものを大事にしてくれる人にはついていこうと思うし。
究極的には、己を知るもののために死ぬ、ってことか。
80 :
仕様書無しさん:01/12/26 18:16
>>35 超遅だが、
「すべからく~べし」:当然~すべきである。
「すべて」の文語ではないYo!
81 :
仕様書無しさん:01/12/26 18:17
>>80 スマソ。外出だった。
飛ばし読みしてた。
82 :
仕様書無しさん:01/12/26 18:28
83 :
仕様書無しさん:01/12/27 02:56
>>78 いや、いいこと言ってるよ。
何も理解してないのに、口八丁でその場しのぎにわかってるような事
言って、人だましてモノ売ってる人間見てるとかわいそうになる。
こいつらには、充実感ってないんだろうなって。
あと、自己満足できてないやつほど、自分のことを人に対して誇張する。
営業の上のヤツが俺に聞いてきたよ。散々自分がExcel使えるって自慢した後に。
「で、UnixとJavaってどう違うの?」って。
目眩がした。
>政治や経済の問題で少しでも分からないような態度をすると
>「ばっかじゃないの」みたいに理系を馬鹿にする文系の奴等。
...俺的に、政治経済ならまだマシだと思うぞ...
芸能、スポーツを常識といわれるよりは
>でもさ、あんたら文系は、微積や量子力学のほんの基礎部分
>も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
量子物理学知ってるなら、中学生にもわかるような説明で、電子雲、存在確率、トンネル効果あたりを説明してください。
>だって高校の教科書レベルの数学とか物理もわかんないんで
>しょ?(もちろん全科目バッチリな人は例外ね)
説明が悪いだけだと思うけどなぁ...
古典力学とか判りきってるはずの常識だし、いつもその現象を目にしてるはずだからなぁ...
>逆に言えばさ、文系科目が世間の常識っていうならさ、それって
>レベル低いって意味じゃん。誰でも理解できる学問ってことでしょ?
誰でも理解できるのが常識で、それを理解していないと取られてるのでしょう。
>それに文系の専門家って自分の意見を主張してるだけで、なーーん
>にも研究してないじゃん。
小学生の頃、全国のじゃんけんの形態についての調査とかに来た大学生のねーちゃんがいたなぁ...
>理系って一つの結論に向かって研究する科目なんだよね。
>その結論って不変なものなんだよ。
最近の大学の卒論はコピペを駆使するのが多いですが...
>俺的には
>SE>>>>>>>>>>>>>>>>>ぷろぐらま
なぜ理系文系の話がぜんぜん関係無いSEとぷろぐらまに?
>算法や情報理論の問題で少しでも分からないような態度をすると
>「ばっかじゃないの」みたいにSEを馬鹿にするプログラマの奴等。
SEってプログラムをどう作るか考えた上で設計してるんじゃないの?
SEがそれを判ってないのは問題だと思うが?
クライアントはわからなくても良いんだけどね。
>なんかさ、ITがプログラム(オートマトン、マルコフモデル etc...)が
>常識だと勘違いしてるんじゃないの?
世間の常識じゃなくてもSEとプログラマにとっては知らないとね
>でもさ、あんたらプログラマは、胡麻擦りや俺の設計のほんの基礎部分
>も知らないんだから、俺らから見たらすっげーーただの馬鹿。
プログラマに馬鹿にされるのが嫌ならまずプログラマを馬鹿にするのを止めましょう。
>だってSEの基本レベルの俺のきめた納期とか俺の仕様書もわかんないんで
>しょ?(もちろん俺は例外ね)
なぜ判らないと言えます?
>逆に言えばさ、情報理論がソフトウェアの常識っていうならさ、それって
>レベル低いって意味じゃん。誰でも理解できる学問ってことでしょ?
情報理論はソフトウェアを作る上では常識ですが、誰でも理解できる根拠は?
>それにプログラムの専門家って自分のコードを書くだけで、なーーん
>にも研究してないじゃん。
>SEって一つの仕様に向かって研究する仕様なんだよね。
何の研究をするか教えてください。
>その仕様って不変なものなんだよ。
良い仕事ですね。この板でも仕様が変わってたいへ~んってのは珍しくないのですが...
>俺的には
>SE>>>>>>>>>>>>>>>>>ぷろぐらま
プログラマよりSEの方が上級とは聞く事もあるが、
そんな差がつくのは変、現実に68のようなPGからSEになったSEが多く、
明確にPGとSEが区別できる訳ではない事が多い。
むしろ区別がつかないくらい、差は0に等しい...
くそなPGとできるSEだとそれくらいの差はつくだろうけどね...
86 :
仕様書無しさん:01/12/27 19:50
1は一瞬、岩谷宏かと見間違えたYo!
新年、飽け増して、オメで問う御罪増す。
骨もよろしくおねがいいたします。
>>1の、いってることは正しい。
が、両方、そう言ってる意味が解らんと、人工知能開発は無理
実際、とん挫してるがね
89 :
仕様書無しさん:02/01/19 18:31
本当に能力のある人間は他人を貶めたりしない。
何故なら、そんな事をせずとも自分が優位に立っている事を知っているから。
能力が無い者ほど他人の欠点を論い馬鹿にする。
何故なら、そうでもしなければ優位に立てないから。
これが俺の考えです。
ちなみに、俺は後者です。
>49
ほんとにあんた仕様書かいたことある?
文が読みにくいよ・・・
>>89> 本当に能力のある人間は他人を貶めたりしない。
> 何故なら、そんな事をせずとも自分が優位に立っている事を知っているから。
ここちょっと違うじゃないかな。能力のある人って知らないことはちゃんと聞いて
くるし、優位に立つとか気にしてないって感じがする。(で、知らない間に優位に
たたれているって言う感じもするが...。)
>>90書いたことあるんじゃない。この手の「わかりにくい仕様書」ってたまに見るか
ら。
>>91ああ、それもそうですね。
と言うわけで「能力のある人」を「人格的に素晴らしい人」に変えて、
「能力がない者」を「人格的に問題のない人」に変えて詠んでみて下さい。
>>1は文系と理系というまったく別のものを比較し、
そして、「一般的」であることと「程度の高低」を混同している時点で
能力的にも人格的にも問題がある事を露呈していますが。
>93
間違えた(鬱
×「人格的に問題のない人」
○「人格的に問題のある人」
スレ汚しスマソ
95 :
仕様書無しさん:02/01/20 09:50
>>89能力があろうがなかろうが、馬鹿にする奴はするし、しない奴はしない。
それだけのこと。
96 :
CheironN:02/01/20 10:03
>89; 91
人格まで「優位に立つ/立たない」とかいう競争原理で計るんですかね。
能力だってスカラー量じゃないんだから1次元で比較できないと思うけど。
在日朝賎人が多いため
根拠のない不当な自意識過剰な点がそっくり。
常識(common knowledge)だと思ってるプログラマは少ないんじゃないの?
むしろ良識(common sense)だと思ってるプログラマは多いと思う。
かく言う俺もそんな1人だけど、
多分感情よりも計算を優先させてるって言う意識があるからじゃないかな?
その計算のいたるところに感情の介入が入ってることをすっかり忘れてさ。
CommonSenseは知識とは無関係
「識」はSenceとあるように、知識の「識」ではなくて識別の「識」
だから「自分の知っていることが良識」という文脈はないと思う。
100 :
仕様書無しさん:02/01/20 17:01
このスレは(一部を除いて)よく「考える」事をする人が揃っていると思う。
>>96まあ、人格としたのは俺の間違いだったが、
俺が言いたい事はそうじゃなくて、もっと動物的なもの。
「弱い犬ほどよく吠える」昔の人が言ったように、
完全に優位に立っているとその「生物(せいぶつ)」が感じているなら、
他者を威嚇したり、攻撃する必要は無い。
だから、自分が優れていると思ったなら鼻で笑ってやればいいのに、
わざわざこんなところに書き込んでいる
>>1は負け犬だ。
と、詳しく書くとこうなる。
下らない事で惑わせてすまん。文才がないな、俺は。
つうか
>>97は、そういう本人にはどうしようもない事で人を判断して
「人間」として恥ずかしくないんだろうか。
101 :
仕様書無しさん:02/01/20 17:11
>>76自尊心で動くって重要なことじゃないのか。
逆に言えば自分に責任持って動いてるってことだろ?
みんなそうすりゃ、出鱈目はやらかさないんじゃないの
102 :
俺は、SC(System Creator)だ!!!:02/01/20 17:15
政治や経済の基礎ぐらいは、常識だと思う。
それって、算数レベルでないの。
常識を非常識として受け入れないことこそ、プログラマが
偏見の目で見られると思い込む要因でないの~
104 :
俺は、SC(System Creator)だ!!! :02/01/20 17:25
>>103おえらい人が望むような結果になるような式をつくったからでないの。
まだ、政治や経済の基礎も身に付けてない分際けどね。
105 :
仕様書無しさん:02/01/20 17:40
106 :
仕様書無しさん:02/01/20 17:42
107 :
仕様書無しさん:02/01/20 17:48
わかったよ1よ。
よほどカチンとくる嫌なことがあったんだね?
まあ、酒でも飲んでおちつけよ
PGにボロクソに言われたんだろうな・・・Sョ
109 :
CheironN:02/01/22 13:59
>100
>つうか
>>97は、そういう本人にはどうしようもない事で人を判断して
>「人間」として恥ずかしくないんだろうか。
同感
本人にはどうしようもないこと
生れたところ、先天的能力、ルックス、親がビンボー・・
本人の責任
努力、人格、判断・・
本人にどうしようも無いことを馬鹿にするやつは
自分の努力じゃないことを得意がる。
SEでPGに馬鹿にされるような仕事=仕様つくってる段階でSE失格。
せめてPGのスキルを身に付けたSEに成り上がってください。
PGがかわいそうかも。
>>109 >本人にどうしようも無いことを馬鹿にするやつは
>自分の努力じゃないことを得意がる。
同意。
いたな…
俺の親父は会社の社長だ(資本金数百万の会社で威張ってんじゃねーよ)とか、
俺の従弟の友達(他人だろ)はJリーガーだとか…
んで、そいつは小金持ちな事意外は他人に誇れることも無いクズ
>>97 お前のことだよ!
112 :
仕様書無しさん:02/01/25 11:09
age
113 :
仕様書無しさん:
くだらない質問かもしれないけど
SEとPGの違いって何ですか?
SE:調査分析~(上流工程)
PG:詳細設計~
って感じ何ですか???