シェアウエアで生計がたつか?

1仕様書無しさん
シェアウエアで生計が立つか?
このギャンブルで暮らすのと同等と思われる行為を実践している人、
チャレンジしたけど挫折した人、どうぞ。
2仕様書無しさん:01/11/12 22:15
1を読んだかもしれないけどカキコ
3仕様書無しさん:01/11/12 22:20
やりようによっては・・・
まず企業を装って高級感を出すことが重要だね。
4立つわけねーだろ:01/11/12 22:33
インポ!インポ!インポ!
5フリープログラマ:01/11/12 22:34
やってみたいが、フリーで企業派遣に行けば月の売り上げは
100万近くになる。この金額をシェアウエアで稼ぐのは
難しいと思われ。
6仕様書無しさん:01/11/12 22:39
>1
頑張ってブドウを栽培してください。
7仕様書無しさん:01/11/12 22:41
>>5
逆にいえば月100万で年収1000万強位が自分自身を派遣して
得られる金額の上限ですね。普通はそれを超えるために請負に
して人を使いますが、シェアウエアというのも有効な手段だと
思いますよ。
8プミポン:01/11/12 22:43
シェアウェアだけで食っているヤツなんて日本に100人もいないだろうな。
プロ野球やプロサッカー選手より狭き門。
9  :01/11/12 22:45
何故わざわざシェアウェアで生計たてにゃあならんのだ。
定時に出勤がいやなら
5もいっとるが
派遣でもやった方が同収入をもっと簡単に稼げるじゃん
10仕様書無しさん:01/11/12 22:45
あくまで小遣い稼ぎのつもりで。
それと競合製品が少ないジャンルがいいんかな。
11仕様書無しさん:01/11/12 22:47
>6
それはデラウエア
12仕様書無しさん:01/11/12 22:47
シェアウエアだけで食ってそうな人って例えば誰?
13仕様書無しさん:01/11/12 22:49
秀丸、Becky!は専業だな。
14仕様書無しさん:01/11/12 22:49
斉藤さん
154:01/11/12 22:51
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
16学生:01/11/12 22:54
ここらで一発当てるかな!俺はやりますよ。とりあえず今年の冬休みまでに案を練って、冬休みで集中して開発、そして春にリリース。
マジバカ売れ。アスキーや日経にインタビューと共に僕の写真が載るでしょうね。
「人間は、やろうと思えばなんでもできるんです。成功する秘訣は1%の才能と、99%の努力です。」
楽しみだウヒヒー
17仕様書無しさん:01/11/12 22:56
プログラマとしてこき使われていると、
シェアウエアで一発当てて悠々自適に暮らす夢を見るもんだよな。
普通はどうかんがえても確率低すぎるからあきらめるが。
18仕様書無しさん:01/11/12 22:58
ねらい目はどの分野のソフト?
19仕様書無しさん:01/11/12 23:00
秀丸エディタの斉藤氏、Becky!の乗松氏は有名で2人とも
シェアウエアでサラリーマンが一生かかっても稼げない金を手に入れた。
でもこの2人以外でリッチな暮らしをしてる人って聞いたことない。
20仕様書無しさん:01/11/12 23:02
彼らはどれくらい稼いだのかな
21仕様書無しさん:01/11/12 23:03
Beck!=4000YEN
秀丸=4000YEN
何本くらい売れたんだろう。
22ずばり:01/11/12 23:04
>>18
エロ。
23仕様書無しさん:01/11/12 23:06
年1回のコミケだけで食ってる奴はいる。
シェアウエアでなくエロゲーだが。
24仕様書無しさん:01/11/12 23:07
「人間は、妄想しようと思えばなんでも妄想できるんです。
妄想する秘訣は0.1%の才能と、99.9%の煩悩です。」
25仕様書無しさん:01/11/12 23:09
WINDOWS互換のフリーOS
26仕様書無しさん:01/11/12 23:10
>>20
前に雑誌で斉藤氏は年収1億という記事を見た!
何年プログラマやればこの金額稼げるんだか・・・。
27仕様書無しさん:01/11/12 23:20
シェアじゃないけど、東風荘の作者はシステムを売って
儲けたらしいね。
28仕様書無しさん:01/11/12 23:25
>>27
やはりシェアウエア単体では難しいのでしょうね。
今時、個人でシェアウエアで稼ぐ以前に法人でパッケージ一本で
やってる会社をさがすの難しいですから。
29仕様書無しさん :01/11/12 23:32
発明王エジソンの「99%の努力と1%のひらめき」の真意は
「どんなに努力しても、ひらめかなければ意味がない」というのは本当ですか?
30仕様書無しさん:01/11/12 23:33
>>29
嘘です。本当は
「妄想する秘訣は0.1%の才能と、99.9%の煩悩です。」
と言ったそうです。
31仕様書無しさん:01/11/12 23:38
座右の銘は

「1%も努力しなくても運が良ければ儲かる」

ですが。
32仕様書無しさん:01/11/13 00:16
コミケの方が確率が高いと思う。
ただし、画才のある奴であることが必須だが。

比較的本業と両立しやすく、ユーザーサポートもシェアウェアほど
はウザくない。
33仕様書無しさん:01/11/13 02:34
悲観論ばかりだけどベクターにはシェアウエアだけで
生計たててそうな奴が結構いるぞ。
34仕様書無しさん:01/11/13 02:36
自信ねえんだろ。悲観論のやつは
35 :01/11/13 02:37
はい。前にも書いたけれど、僕はシェアウェア専業で食ってます。
売り上げは月に80万くらい。
現在東南アジア某国に長期滞在中です。

そりでは。
36仕様書無しさん:01/11/13 02:42
>>35さん、何のソフトを作ってるんですか?
VECTORとかで落とせます?
37 :01/11/13 03:10
ポイントは

(1)そのジャンルでトップになる。フリーで似たようなものが出ても、完成度で圧倒すれば楽勝で勝てる。
マニアを除く大多数のユーザは複数のソフトをダウンロードして比較したりはしない。知名度とメディア
への露出で決める。金を払わない層は最初から払わないので無視する。

(2)作者の個性を消す。 無色透明な存在。何も主張もせず、ユーザとも戦わない。プロとして。それは
患者と対する医師のように。

こんな所ですかね。僕は他の人のことはあまり良く知らないので、「シェアウェア業界」のこととかは
良く知らない。 まぁ、ソフトウェアのサービス化の流れは止まらないと思いますが…。
38仕様書無しさん:01/11/13 03:21
>>37
ほぼ同意だ。
>(2)作者の個性を消す
これは結構大事かと思われ。
作者のHPから最新版がダウンロードができるようになっているソフトの場合
そのページの掲示板とかで感情出しまくりの管理人を見ると引いてしまう。
39山崎貼るか氏の弁:01/11/13 03:24
かつて「ソフトの値段を安くすればプロテクトの必要はなくなる」と

たわけたことをぶっこいてた連中が大勢いるが、優秀なシェアウェアが数百円~数千円で出ているにも関わらず

シェアウェア料金を支払うヤツは1/500にも満たない(某有名シェアウェアの実測値)。


食っていけるんか。ケツ流出、クラック等 諸々の問題もあるし。
40 :01/11/13 03:42
大多数の人は食っていけないと思いますよ。大多数の野球部が甲子園に行けないみたいに。

「なんでシェアウェアなんだ?フリーで仕事取ればもっと稼げるのに」

そのためには納期に追われて朝から晩まで働かなければならない。
41仕様書無しさん:01/11/13 09:55
>>38
市販のパッケージソフトの場合も同じことがいえそうですね。
あるジャンルでトップのソフト以外はまったく買われていない。
ゲームなどを除き売り上げ2位のソフトは採算とれていないでしょう。
42仕様書無しさん:01/11/13 09:59
糞スレだねえ(w
43仕様書無しさん:01/11/13 11:04
>>42
そう言うならあげるなよ。(藁
44lp:01/11/13 11:26
>35
お金かしてエ
45仕様書無しさん:01/11/13 12:42
Nifty用のNifterm作ってた人はどのくらい稼いだんだろ
自分の周囲ではほとんどの人が毎年レジストして使ってた
46仕様書無しさん:01/11/13 12:46
所詮この板も引きこもり変体腐れ外道の集まりと言う事で下げ
47くく:01/11/13 13:57
>>40
シェアウェアも納期に追われます。
バグフィックス、新OS対応。
48仕様書無しさん:01/11/13 17:33
>>47
そういうあなたはシェエウエア作ってる?
49仕様書無しさん:01/11/13 18:00
50仕様書無しさん:01/11/13 18:27
■シェアで生計を立てたいのですが■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/993907566/
ソフトウェア板のこのスレも参照のこと。
51元F通勤務:01/11/13 19:56
某エディタの作者は会社員の時にシェアウエア作成を始めています。
仕事中に他のことをやっていると評判でした。
会社辞めてから作りはじめたとしたらあんなにうまくいったのか疑問ですね。
52仕様書無しさん:01/11/13 20:01
いやぁぁぁぁぁ!イカくさぁぁぁぁぁい!
53仕様書無しさん:01/11/13 20:58
>>48
フリーウェアを何本か提供していますが、やはりユーザーがいると
義務感で直します。いずれはシェアウェアと思っていたのですが、
これが完全に義務になると鬱なのでフリーウェアのままにしています。
先週やっとXP対応が終わりました。
54仕様書無しさん:01/11/13 21:06
>>45
常時接続になった今でもNifterm使ってる。
NiftyのフォーラムをWebから見る気はおきないんでね。
常時接続じゃないときは節約できる電話料金に比べたら
Niftermの登録料はなんて安いんだろうと思ってた。
どれだけ稼いだかは知らんがオレは作者には感謝してるよ。
55仕様書無しさん:01/11/13 21:07
> 会社員の時にシェアウエア作成を始めています

正しいシェアウェア作家の態度ではないか。
56全然関係ないけど:01/11/13 21:15
斉藤秀夫氏って文芸文春に文章書いてたね。
57 :01/11/13 21:58
>>53
XP対応調べてないや…
2000で動けばほぼ大丈夫でしょ?(憶測)
58仕様書無しさん:01/11/13 22:03
ふふふ・・・それはどうかな明智君。
59仕様書無しさん:01/11/13 22:31
>>58
まじで~?
60 :01/11/13 22:39
XP対応は、私のPCがXPに対応してからになります。
でも、作者はXPにアップグレードするメリットが感じられないと言っています。MS税もう嫌と言っています。
もしXP対応を希望される場合は、作者にXPの正規ライセンスの付いたディスクを送付して下さい。
61仕様書無しさん:01/11/13 22:58
WindowsMeに対応するためにMe買った人いる?
俺は勿論無視(w ま、フリーソフトだしね。

XPはDVD-RAMがまともに使えそうなので買うつもり。まぁ、いま
NT4.0だし。
62仕様書無しさん:01/11/13 23:10
かちゅーしゃをシェアウエアにしたらかなり売れたと思われ。しかししなかった。その点さすが心の広い2ちゃんネラープログラマーは偉い。
63仕様書無しさん:01/11/13 23:23
>>62
速攻でクラックされそう(w
64仕様書無しさん:01/11/14 00:01
>>62
2ちゃんねる内のトラブルに巻き込まれたくなかったのでは…。
65仕様書無しさん:01/11/14 09:17
良スレあげ
66仕様書無しさん:01/11/14 09:22
シェアウエア作家 = 乞食(w
67仕様書無しさん:01/11/14 09:31
>>61
買った。フリーソフトだけど。
デュアルブートのWin98と入れ替え。
ソフトは普通に動いた。よかったのやろ。
68仕様書無しさん:01/12/01 01:23
シェアウェアで生計がたつか?
69仕様書無しさん:01/12/01 01:30
>>68
生計を立ててるって人は2ちゃんで見たことある。
けど、確認しようがない。
(もしかして、超有名シェアの作者だったのかな?)
70ふふふ:01/12/01 02:21
去年は100MHz(マンエン)!!今年は150MHzだ
でも、これだけじゃあ食ってけないよな...
71仕様書無しさん:01/12/01 13:49
シェアウェアでチンポがたつか?
72仕様書無しさん:01/12/01 20:22
NifTermの作者、今はなにしてるんだろ?
転職したのかな。
73trace:01/12/01 22:24
具体的な例をVe○tor+αで上げて見ましょう。

1、某ソフト代金2000円で作者に支払われるのが諸々引かれて1617円

11月売上が152本---金額にして245784円

2、またまた某ソフト代金1500円で作者に支払われるのが1186円

11月売上が103本---金額にして122158円

つまり367942円-振込み手数料(えーと幾らだったかな・・・忘れた)

まあ367000円程度 + 短期受注で月2本入れてるので約100万円程度

大体、月平均140~200程度までです。

ここから、必要経費等様々引くと110~160+α程度となります。

年間は1320~1920+α程度です。

上記は実際多いように見えて結構心細いものです。
アイデアが出ない、病気になった、バグ修正や対応、クラックに対応する等‥‥‥

山のように作業は存在します。これで信用を失うともう終わりです。

これで儲かっているとお考えでしょうか?
74仕様書無しさん:01/12/01 23:12
やっぱ、夢は一発当てることだなぁ。アイディアが、アイディアが欲しい。誰かくれ
75trace:01/12/01 23:43
>>74
その通りです。全ては「アイディア」に掛かっています。
さらに市場調査、実行、広告、販売となるでしょうか

また、フリーとの機能パクリの戦いも漏れなく付いてきます。
仕事があるのにほおっておいて遊ぶ等の自堕落さも伴ってきます。
対外折衝に出るのが億劫になっていき、次第に人と会わないシェア
ウェア等へ注力しだす現象も漏れなく進呈されます。

上記に伴いオタと化す人間も珍しくありません。
また、バグ修正が面倒な場合、後回しになるなど致命的な状況となる
場合も多く、保守等を怠りがちになり時間間隔が激烈に狂ってきます。

何を思ったか、法人成りしても領収書を貰わない・パソオタになり分解
してはまた組みなおす等、訳がわからない事をする始末です。

果てはユーザーにろくな返答をしない、やる事は後回し。
性格まで腐っていき友人が離れる・あまりにも現実的でない妄想を語
りだします。

これで儲かっているとお考えでしょうか?
76仕様書無しさん:01/12/01 23:54
信者かっている。
儲かっている。
77trace:01/12/02 00:03
また東京等の大都市圏はどうか知りえませんが、
随分周囲から白い目で見られる事も確かです。

また妻・子供がいる場合なおさら辛い事が発生します。
シェアウェア作家は基本的に家が職場なわけですから、
妻のショーも無い小言、子供の世話等に時間を割く必要
性がある為、集中力が非常に希薄になります。

事務所を借りてももう上記まで行くと無駄となります。
妻が疑心暗鬼になってくるから(結構当たっている場合もあり)
事務所へ子供と同時に来る場合が発生し出します。

この場合履歴は確実に消去しておく事をお勧め致します。
アルばいととイターイ事になっている場合はあくまで知らぬ存ぜぬ
で通す事。(き○の○けしでしたっけ?あの通りする事)

絶対に認めてはいけません。これは絶対です。掟です。

これで儲かっているとお考えでしょうか?
78仕様書無しさん:01/12/02 00:06
>>77
traceさんの作っているソフトは、ベクターなんかのランキングに
入ったりしますか?
79trace:01/12/02 00:16
>>78
直接は申せませんが、大体上位10以内にいないと絶対にペイ出来ません。

また上位10以内にいても更に3位以内でないとまず儲かっていないでしょう。

また>>70さんのソフトは存知あげませんが、結構な位置にいらっしゃる事
と想定出来ます。

なんせ月に100本売れれば万々歳なんじゃないでしょうか?
これは私も聞きたい>>ALL

それ程、厳しい業界ですねえー。まあ昨今はどこでもでしょうが
80仕様書無しさん:01/12/02 00:33
>>77
おまえ大丈夫か?
81trace:01/12/02 00:39
>>80
結構痛いです。
82仕様書無しさん:01/12/02 01:00
単価にもよるよなあ。500円のソフトと5000円のソフトを
単純に売上数だけでは比べられないし。
ベクターのランキングって売上高?それとも本数?
83trace:01/12/02 01:11
>>82
売上高です。大体、月平均30~50程度売り上げれたらそのソフトは
成功だと個人では思っています。
84trace:01/12/02 01:19
単位は万です。
更にそこまでのソフトとなると、少なくともその分野では常に上位・
本にも取り上げられる・ネットしている殆どの人が知っていると
言うソフトとなります。(プロレジ除く)

シェアウェア作家のoffでは「ほほう」と思う人が結構いますね。
85大学生:01/12/02 01:22
いいなぁ
俺もそんぐらい稼いで学費を親に返してやりたい
86trace:01/12/02 01:24
また、売上数を数値で行くと、漏れの場合

売上に繋がる本数 1/72 ※あるソフト1本だけを抽出してます。



1日DLが1500程度 ※Vec○er以外は不明
月平均が45000程度 ※上下はかなりあります。

こんなもんです。
87trace:01/12/02 01:32
>>85
じゃんじゃんやって下さい。
但し、社会人になって「時間がなくなったので開発終了します。」
は通りません。代価をもらっているわけですから。

「サポート・VerUpは代価の内に入っていない」では通りません。
お客様から言うと「そんなのは知らない。相談もせずにひどいじゃないか」
とこう来ます。

こうなると様々な妨害が予想される為、フリーにせざるを得なくなります。
メールアドレス等も当然変更する必要があるでしょう。
へたすると会社に嫌がらせまでくる可能性も否定出来ません。
※お客様への説明次第ですが。友人が経験済みです。

結局、甘い仕事は存在しませんので、するなら覚悟してからのほうがよいです。
88仕様書無しさん:01/12/02 01:38
フリーとは圧倒的に機能差、開発速度の差、対応の差が
求められる。at your own riskで使ってもらえるものじゃないしね。
89trace:01/12/02 01:46
>>88
全くその通りですね。
ところが、実質のところフリーも一部では結構良い感じになってきた
事は認めざるを得ないかと。

これを超える為にまた鉄やで悩むと。
機能を加えても「改悪だ」とかメール来るし・・
VerUpのお知らせは人間の範疇を超えている程出すから、当然自動で
出すようにすると数がやたらめったらに多いから文字化けするしで
随分、厳しいなーと。
9082:01/12/02 01:53
ありがとう >>83
30~50かあ。それとそんなに大変ならば確かにさらりーめんのほうが楽かもしれんね。
今後は法人のシェアウェア(オンラインソフト)と個人のフリーウェアだけ残って
個人のシェアウェアってのは消えていくのかねえ。
91trace:01/12/02 02:00
>>90
小回りがきく点で生き残っていくか。
もしくは早々に「定番」と呼ばれる位置に持っていけるかが勝負です。
でも実質は上記2点はすぐに大手に真似されるので相当厳しいです。

※大手は結構時間が掛かるのでその間にもっと機能追加すればOKOK。
実際は不可能に近いけど。

法人成りして個人で開発するなんて手もありますんで。
※ちょっとだけ信用が上がるような気もする。
9288:01/12/02 02:03
Linux が、いわばフリーウェアだってのが壁だと思うのね。
(ソースも公開するからちょっと違うけど)

だからしばらくフリーウェア作家として精進し、ユーザーといい関係を
保てるようになってから、「こっから先はシェアで」とするのが
いいんじゃないかね。よくあるケースだよね?
93 :01/12/02 02:08
>>92
目的による。その方法だと、ウザイユーザが溜まってしまうから。
はじめからドライな関係が良いと言う考え方もあるよ。
94仕様書無しさん:01/12/02 02:10
>>91
いったいどんなカテゴリーのソフト?
漏れのもとあるカテゴリーではかなりの上位なのだが・・・
月2000DLぐらいしかない。ちなみに入金チョッピリ(藁
こんな状態だし、漏れより下なんか壊滅状態だろうな。

45000DL、、、信じられん(藁
95trace:01/12/02 02:15
>>92
これも難しい話だよね?お客様の立場、現状の経済情勢を考えると支出
は極力減らしたい訳だから。

やっぱりお客様を怒らせちゃうんじゃないかな?
そうなるとまーーーーた嫌がらせの嵐だよ?

値段を下げてもお客様は怒る人もいる訳だし。

Linuxって結局、Server単位でしか生き残れないのではないかな・・・
96trace:01/12/02 02:21
>>94
ネタではありませんので・・カテゴリ公開は勘弁して下さい。

DL数では図れませんよね?でも目立つのは最低条件ですよね。
また、漏れより上位の方はまだまだいますので45000DLは甘い
です。

計算して頂ければ大体わかりますが、上記DL程度ないと30~50
は相当キツイです。
※ソフトの質によるとは思いますが、結局DLして頂かないと商売にならない・・・
97trace:01/12/02 02:30
>>94
漏ればっかり書き込みしてるな・・・ごめんね。
言いたい事が山程あるもんだから・・・ごめん。

こっから本題。
プロレジで売れてるのは上位10まで。そこから下は全く全滅。
Yahoo、gooは「New」「Review」を除くと本当のランキングとなる。
※なーんて知ってるよね。

シェアレジも同じ事で、顔を見せなくなるとさっぱり売れない。
全く売れない。本当にうれない。
本に特集で連動でもすれば話は別だけどそうそう無いので結局売れない。

となると、Ve○torでやはり上位にならないと駄目。
どんな手段(悪事は駄目、結構見張ってるからね。)を使ってでも
上位にくる必要がある。これは間違いない話。
98フリー作家:01/12/02 02:34
スキルがなくても、アイデアで儲けること可能だと思いますか?
99仕様書無しさん:01/12/02 02:36
せっかく作っても見向きもされないと



空しくなるだろうね
100trace:01/12/02 02:37
>>98
スキルは最低条件必要です。何故なら実現したい機能を実装する事が
出来ないからです。
更に、アイデアは必ず真似をされます。あっという間です。
漏れは1ヶ月で真似されました。 ※漏れはへたれです。

また、その機能をフリーで出される可能性も否定出来ません。
よって機能追加が絶対必須となる為、結論の帰結としては
スキルが絶対必須用件となります。
101trace:01/12/02 02:43
>>99
その通りですね。漏れも大失敗を2回しました。

結構、グっと来るものですね。
102仕様書無しさん:01/12/02 02:44
>100
特許でアイディア盗用を防げないのですか?
103trace:01/12/02 02:52
>>102
それは無理と言うものです。特許は一概には言えませんが時間が掛かりすぎます。
変化の早いオンラインソフトでは対応し切れません。

さらに特許をとるのにはお金が掛かります。
エーとごめんね。取った事は無いんですが、たしか30万~では無かった
ですかね?>識者の方お願い致します。

元を取るだけで大変です。

特許に関しては大手等が既にサブマリン特許として出している可能性も
考慮に入れると提出したは良いけど駄目だったなーんて話もありませう。
※確か提出した費用は戻ってこなかった思もわれます。
※更に弁理士に頼んだらもっとかかったような。

また仮に特許をとったとしてもその特許を維持するお金も毎年発生します。
これまた痛そうなお話で。
104仕様書無しさん:01/12/02 03:25
あと、ソースも公開せなイカンようになる。
特許とったら製法とか公開しないといかんのよな?
105trace:01/12/02 03:32
>>104
そうなのですか?閲覧と言う形って意味でしょうか?
確か1年程度は公開されるとは思いますが・・・
その時点で異論がなかった後、審議を経て特許成立って話でしょうか?

あいたー。無知が喋るとうる覚えになっちゃうね。ごめんね。>>ALL
106仕様書無しさん:01/12/02 03:34
だからコカ・コーラとかケンタッキーだかも
敢えて特許取らないでいるという話。
特許取ると製法を公開せねばならんようになるので、味を真似される恐れがあるからなんだってヨ。
107仕様書無しさん:01/12/02 03:35
あーでも、もしかしたら食品だけだったりして。
無知は俺かー。
108trace:01/12/02 03:39
>>106
ありがとう。なーるほどね。確かログにあったなー。
見落としてたよ。はずかシー。

ってUP早いね。ここ。
109仕様書無しさん:01/12/02 03:41
いや、特許ってのはそういうモンだ。
つまり、「私の特許はこういう原理であり、権利の及ぶ範囲はこれこれですよ」と公表する。
110trace:01/12/02 03:45
>>109
ほうほう。よくわかったよ。ありがとう。

となると、結局の詰まるところどうすりゃ売れるって事になるのか・・・
書いててよく分からなくなってきたな。

やっぱネットがらみが今は一番美味しいと漏れは思っているが・・・
それとも何らかの機構を作るのがよいのか・・・うーん。悩む所だ。
111仕様書無しさん:01/12/02 03:47
あんまり細部まで公開されたら、ヘタすっとそれ買う必要なくなったりして。
そりゃないか
112trace:01/12/02 03:48
>>112
いやーどうかな。フリー厨房だと当然あり得ると思われ

さらにスキルの高い人だと、触る事も当然可能だからどうだろう。
113仕様書無しさん:01/12/02 03:51
なんか障害ばっかりじゃあ!!!!!!!!!!!
114trace:01/12/02 03:51
侍も売れてるみたいだし・・・
実態を知らないからなー。一般のお客様は。
ひろゆきの対談なんて金貰っても見たくないが。
115trace:01/12/02 03:52
>>113
そんなもんです。世の中は・・・
116仕様書無しさん:01/12/02 03:57
Becky!や秀丸がありふれたジャンルの中で
あれほど売れているかの理由を考えないとな。
それをふまえてソフトを1本作れば・・・。

ま、それができれば苦労せんがね。
117trace:01/12/02 03:59
>>116
それですね。結局は。まあ考えれるのは・・・
1、ネームバリュー
2、ネームバリュー
3、ネームバリュー
4、ネームバリュー

かと(w
118trace:01/12/02 04:06
まっそれは置いといて(w

正直な所、使いやすいの一言に尽きるかと。
さらにコアなユーザーも充分に相手できるし。
また、ネームバリューがやはりすばらしい。
知らない人いねーんだもん。

サポートも期待出来そうな感じだけど。

漏れはそこら辺りかと。残念ながらBeckyは漏れの環境ではコンバート
すらとおらなかったけどね。
119仕様書無しさん:01/12/02 04:10
Becky!や秀丸がネームバリューを獲得できたのは、
やっぱり先駆者だから?
120trace:01/12/02 04:11
昨日は20本売れたよ。

結構今月は売れそうな予感だーーーー。うれしいなっと。
121trace:01/12/02 04:14
>>119
だけじゃないだろーね。ユーザーからの意見を充分に吟味して、
製品にフィードバックしていったんじゃないかな。

M$もそうだろ。「へたれユーザーを基準にして製品を作った」って
言ってるし。
※意訳だよ。

まあ、コピペが何抜かすかとも思うけど。
122trace:01/12/02 04:18
もうねるわ。またよろしくーーー。>>ALL
123仕様書無しさん:01/12/02 04:21
>>122
いろいろ参考になりました。
124trace:01/12/02 11:47
>>ALL
結局、シェアで飯は食えないで結論はよろしいか?
125仕様書無しさん:01/12/02 12:08
>>124
今から作るとなると、どんなソフトが狙い目かな?
126trace:01/12/02 13:27
>>125
漏れはネットがらみだと思う。
IEがらみだと日本だけでなく外国もねらいやすから。
ネット人口は増えてるから。(まあ厨房ばっかりだろうけど)
127仕様書無しさん:01/12/02 13:29
>>125 すげえ使いやすい駅すぱあと。
128仕様書無しさん:01/12/02 21:00
ColdFusionみたいな言語作れば?
129仕様書無しさん:01/12/02 21:32
>>127
確かに駅すぱあとの使い勝手はいまいちかもしれんが,

↓こういうサービス
http://transit.yahoo.co.jp/
がタダで使える今, シェアで稼ぐのは難しいのでは?
まあ, >>125が超優秀プログラマーで, ものすごいソフトを作るんなら別だが。

↓フリーだってたくさんあるし。
ttp://www.oohito.com/train.htm
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/02/trainsearch.html
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/990908/n9909081.html
130trace:01/12/02 23:34
>>128
言語系って入る余地があるかな?
用途によるだろうが、現在の言語で充分事足りると漏れは思うが
131125:01/12/03 00:17
ネットがらみは間違いないところだが。。。

ネットから拾ってくるものはタダだと思ってる奴
が大半だしなぁ(藁
132trace:01/12/03 00:26
>>131
でもネットがらみを効率よく拾ってくる物は売れる訳だし。
例えばコペル○ックは売れてるよね?よく割られてるけど・・
侍もまあ反則技だけど、売れてるよね?

これからはそのような方向で行けばなんとかなるかも。
でも既にすんごいフリーが定番となっている為、上記カテゴリ分野では
全く歯が立たないと思われ。

まあ、漏れは別方向の商品を開発中・・・・
133仕様書無しさん:01/12/03 12:23
あげ
134仕様書無しさん:01/12/03 14:10
ていうか、シェアウェアとソフトウェア商品は区別したほうがいい、
って思うんだけどなぁ。
135trace:01/12/03 14:48
>>134
そうですかね?既にシェアとソフトウェア製品の違いが殆ど無いように思われますが?
※物理的な違いは除きますが。
ベクターではプロレジとシェアレジの分けは存在するものの作品を新規登録する際は
フリーとシェアだけのカテゴリしかなく、「プロレジ」という名目では登録出来ま
せんよね?

まあ個人と法人の違いは厳然と存在しますが。
136134:01/12/03 14:52
>>135
うん、現状区別がはっきりしていないから、「したほうがいい」と思ってる
だけだよ。
もともとの「シェアウェア」の意味は今のような「有料オンラインソフト」
っていう意味じゃなかったからね。
137仕様書無しさん:01/12/03 14:56
>>136
もともとは、どんな意味だったんですか?
138trace:01/12/03 14:57
>>136
なるほど。その通りですね。出した例が悪かったです。

でも正直な所、「プロレジ」と戦うのは結構辛いモノがありますね。
只今実感している所です。
139仕様書無しさん:01/12/03 14:57
>>137
開発にかかる費用を、利用者にも負担してもらおう、みたいな感じだった。
少なくとも利潤を生むことを期待しているものではなかった。
140仕様書無しさん:01/12/03 14:59
>>138
とりあえず有限会社あたりで登記してしまえばよいかも。
141仕様書無しさん:01/12/03 15:01
今はまだいいんだけど老後が問題だよな。
そこまでの蓄えができるかどうか。
142trace:01/12/03 15:06
>>140
只今、有限に移行するか迷っています。
年収1100をかろうじて突破している程度なのでどのようにすればよいか。

でも結局、有限や㈱にした所で出来る事は同じなので物量作戦に出られた
ら勝ち目ないかも。

仮に有限だったとしても㈱じゃない為、信頼度は個人とトントンかも。
143trace:01/12/03 15:08
>>141
まさにそこです。アイディアが勝負ですから。
漏れが40になった時点で、大丈夫かと。。。。
144仕様書無しさん:01/12/03 15:13
>>143
法人の固定客をつけるとか
自分ではソフト書かずにバイト雇って看板だけ売るとか。
個人相手の自家製ソフト売りじゃ限界があると思うよ。
145trace:01/12/03 15:17
>>144
既に今が漏れが思っているシェアウェア収入の限界ですねー
もっと上には上がいらっしゃる事でしょうが
ガイジンも商売相手にすべきかな。
146仕様書無しさん:01/12/03 19:01
「このソフトウエアはフリーウエアですが、
 開発には莫大な金額がかかっています。
 つきましては寄付をお願いします。送金先は…」
な、事をドキュメントに書かれているとめちゃくちゃ萎える。
そんな事書くくらいだったら素直にシェアウエアにしやがれ。
147 :01/12/03 19:06
>>146
じゃぁ使うな。
148仕様書無しさん:01/12/03 19:20
>>145
それだけのソフトならばパッケージングして
ショップで流通させればどうですか?

私の現況は月に6万程度で話になりません。
送金率は10%から20%でかなり高い方?だと思うのですが。
149trace:01/12/03 23:14
>>148
ノウハウがよくわかりませーん。10~20%。全く凄いですね。
あーそこまであれば月100万でも売れるのですが・・・
DLが多いだけではと言う最悪な例ですね。漏れの商品・・・
150trace:01/12/03 23:34
Vec○er様お願いがあります。
お客様の購入方法がStep1、Step2に分かれているのは当然だと思います。
思いますが、Step1のお客様はいつご購入頂けるのでしょうか?

なぜか固定数が全く変化しないんですけど。

無駄なのでさっさとキャンセルを入れて下さい。
151仕様書無しさん:01/12/03 23:46
俺シェアウェアっつーか、1本のソフトで食ってる。
ある特定業種専用のソフトだけど、1本20万で売ってる。
市販品の相場が100万くらいするから、少ないときでも月2本は売れる。
で、これと別に年間5万の保守料もとってるから結構稼げるよ。
152仕様書無しさん:01/12/04 00:04
>>151
将来的にそれが売れなくなったらどうすんの?
153176:01/12/04 00:11
>>147
おう。だからそういうのは使わない。気分わりぃし。
154仕様書無しさん:01/12/04 00:11
シェアウエア作者は全員氏ね
155仕様書無しさん:01/12/04 00:32
>>152
そんなこと言ってたらキリない。
それって、「もし会社クビになったらどうすんの?」
と一緒じゃねーの?
156trace:01/12/04 00:39
>>151さんがまた特定業種専用のソフトをまた開発すれば、
シェア??製品??かは存知あげませんが、何とかなる実例なのか
も知れませんね。

でもやりますね。漏れはとんでもなく専門のソフトも手がけてますがそ
ちらからはほぼ収入は望めませんね。

作って空しくなるほどに・・・
157trace:01/12/04 00:46
また、CMも専門になればなるほどお金がかかりますよね。
やっぱりクチコミでしょうか?

もしくは特定客、コネからの発展でしょうか?
158仕様書無しさん:01/12/04 06:11
>>142
対世間とか、対銀行とか、対取引とかは、今の状態だとあんまり
問題ではないですよね?
となれば、逆に(株)と(有)の違いはあまりないですよ。

で、将来的に大きくしたいなら、その時に(株)にすればいいワケ
ですし。

それよりも、個人でそのぐらいの年収だと、法人化した方がよろしい
かと。
159仕様書無しさん:01/12/04 07:41
どのくらいのスキルがあれば月、ん十万稼げるんでしょうかね。。
160Kusakabe Youichi:01/12/04 07:44
In article >>159, 159 仕様書無しさん wrote:

> どのくらいのスキルがあれば月、ん十万稼げるんでしょうかね。。

月ん十万分のスキルでは? :)
161仕様書無しさん:01/12/04 09:11
いま日下部がいいこと言った!
162Kusakabe Youichi:01/12/04 09:19
In article >>161, 161 仕様書無しさん wrote:

> いま日下部がいいこと言った!

どんなこと?
163pinger:01/12/04 09:54
俺はシェア4本で月10万程度。
もちろんそれじゃ生活できないので、あくまでも趣味でやってる。
ベクターの週間ダウンランキングでは最高3位まで行ったことあり。
でもすぐ落ちた。(ワラ
REVIEWに選ばれるとダウン数が一桁上がるのがすごい。
164仕様書無しさん:01/12/04 09:57
>>163
Vectorに限らず杜にしても、特筆することの効果がめちゃくちゃ高いのに、
なんか数少ない人間の好みでテキトーに選んでるように見えて仕方ないね。
Yahooの掲載サイト決定も似たようなもんだが・・・。
165Kusakabe Youichi:01/12/04 10:01
In article >>163, 163 pinger wrote:

> 俺はシェア4本で月10万程度。

いいなー40本なら100万、400本なら1000万ですねー

> ベクターの週間ダウンランキングでは最高3位まで行ったことあり。

そんなにダウンするんですかー (恥では?)
166Kusakabe Youichi:01/12/04 10:02
In article >>164, 164 仕様書無しさん wrote:

> >>163
> Vectorに限らず杜にしても、特筆することの効果がめちゃくちゃ高いのに、
> なんか数少ない人間の好みでテキトーに選んでるように見えて仕方ないね。

でも3位って、けっきょく累計ではどれぐらいの回数までいったんだろう?
167151:01/12/04 10:36
>>157
今は口コミが多い。いちおうオンライン販売もやってるけど。
でも最初は地元で結構営業したよ。で、ある程度ユーザが出来ると
口コミで売れるようになった。
いちおう保守料もらってるから年1ペースでアップデートしてる。
必要なときには全国どこでも直接ユーザんとこ行くよ。
旅行もかねてだけど。
でもML作ってるから問題があってもユーザ同士で解決してくれるんで、
楽させてもらってるよ。

最近はMac版(MacOSX)の問い合わせがよくあるから、今Mac版開発してる。
MacOSXはまだアプリあんまりないから穴場かも。開発環境もタダだし。
168trace:01/12/04 11:20
>>167
MLも有効な手段ですね。どうにも手が回らないので勘弁してもらってますが。
いいなー。「需要がある」って。
漏れのはあまりに特定に特化しすぎたので、営業がとても難しいです。
更に旧態依然の体質に殴りこみですから、既存勢力とのしのぎ合いが大変です。
潰れたり、業界から手を引いたりが多いですから。その業界。

また、難しいのがPC自体を使っていない場所でもあるんですね。そこ

とにかくクチコミは素晴らしい広告方法ですよね。ものが良くないと出来ませんね。
漏れは駄目っぽいっす。
169trace:01/12/04 11:25
シェア作家様がかなりいらっしゃるようなので一つお聞きしたいのですが、
曜日によって売上がとんでもなく偏ったりしませんか?

漏れも理由はわからないのですが、木と土の曜日にとんでもなく集中
します。

例えば木と土が60売れたのに対し、その他の曜日は10以下とか。。。。

何故だか理由がわかる方はいらっしゃいませんか?
170仕様書無しさん:01/12/04 11:30
>>169
Vectorの更新日が水曜と土曜なので、あるいはそれに関係しているのかも。
171仕様書無しさん:01/12/04 11:34
土日に売れやすい気がしますね。暇な時間にDLしてくれてるのかも。
ダウンロード数とほぼ比例しますが。

でもやっぱり大事なのは宣伝でしょう。
有名なBBSとかで紹介されるとHPのアクセスやDLが倍ぐらいになります。
172trace:01/12/04 11:56
>>170>>171
ありがとうございます。所が本当に不思議なんです。
3ヶ月前から現在までの平均ですが、
木:52.12 土:68.58 その他:12.35 ※単位は本です。

となり、どうしても理由が把握出来ないんです。この原因が究明でき
れば、広告に生かせるのですが。
173仕様書無しさん:01/12/04 12:11
>>172
どこかのサイトかメールマガジンの更新情報に載っているのでは。
たとえば杜の更新情報はYahooなんかにも転載されるでしょ。

その発行日が木曜と土曜、とかね。
Googleで「このサイトにリンクしているサイトを検索」っていうので
検索してみると、そういうのを見つけられることがあるよ。
174仕様書無しさん:01/12/04 13:26
昔から1年の総売上が1兆円あれば一人前の産業って言われるけど、
オンラインソフトの市場規模ってどのくらいなんでしょう?

ベクターの売上金額は公表されてるのかな?
175仕様書無しさん:01/12/04 13:48
http://www.vector.co.jp/info/aboutus/gyouseki.html
によれば、売上7億5千万円だね(平成13年3月)。
オンラインソフトの総売上に占めるベクターの割合がどの程度か
わかんないけど、仮に50%だとすると15億円市場ってことになる。

売上1000万円/年で一人が生計を立てるとすると、150人ほどが生計
を立てれることになる。
176 :01/12/04 14:17
漏れは総売上に占めるVector売り上げの割合が、40%位なんだけど。
皆様は?あ、残りの60%は銀行振り込みね。
177trace:01/12/04 14:25
>>177
シェアで言うならば100%ベクターですね。
そこまで高くないので振込みに手間が掛かる事による売れなくなる
リスクを回避する為です。

ですが18%+100円は痛いですね。俗に言う「中抜き」ですね。
178仕様書無しさん:01/12/04 14:42
>>176
今年は、シェアレジ:30%、銀行:55%、郵便:15% だ。
ビジネス用途のソフトを売ってるので、法人からの銀行振込が多い。
179仕様書無しさん:01/12/04 15:00
>>178
%を算出できるほど売り上げがあるのか(w
ベクターってビジネス向けのソフト冷遇してるし(w
180177:01/12/04 15:06
選択肢を増やすことのほうが大事のように思います。
181trace:01/12/04 15:21
銀行、〒ですか・・・
確認がいちいち面倒ですし、金額の不整合が発生しやすいように
感じていますが。(振込手数料をどちらが負担するのか等)
182仕様書無しさん:01/12/04 15:52
古いユーザーさんはインターネットでの取引に不安を持つ人も
多いので(カード番号を流すことについて)
銀行、〒はあった方がいいですね。
数が増えると対応が面倒でしょうけど。
私はベクターが55%、銀行が25%、〒が20%ぐらい。
183仕様書無しさん:01/12/04 15:56
自分とこも法人相手なんで100%銀行振り込み。
184trace:01/12/04 15:58
>>182
商品単価がひっじょーに安いです。面倒です・・・
お客様が尻を待たされて怒ったりしませんか?
185仕様書無しさん:01/12/04 16:19
> 15億円市場ってことになる。
> 売上1000万円/年で一人が生計を立てるとすると、150人ほどが生計
> を立てれることになる。
一部には何千万円も売り上げるやつがいるし、この売上でベクターの社員
も食ってるわけだから、シェアで生計を立てているのは100人ってとこかな?
186仕様書無しさん:01/12/04 16:40
>>184
ベクター以外だとユーザー認証が遅れますよ、という連絡は
してるので怒られた例はないです。(それほどの金額でもないですし)
ただ、銀行振込で連絡先を教えてくれない人とかは困りますね。
(というかユーザーがですけど)

> 商品単価がひっじょーに安いです。
値段はどうやって決めましたか?うちは競合商品を
意識して決めましたが安すぎたと後悔してたりします。
チームでやってるのですが副業+趣味と割り切らないとやっていけない状態です。
187trace:01/12/04 16:52
>>186
商品全てがかなりどんぶりです。
とてもここまで売れるとは全く想像しなかった。
とんでもなく有名なフリーと正面から競合する為、どうしても強気の値段
では公開出来なかった商品多数・・・

売れてるのは実際5商品中3本ってとこです。でも安い・・
188pinger:01/12/04 16:54
>>187
traceさんは脱サラですか?
それとも学生上がりですか?
189trace:01/12/04 16:59
>>188
ダツサラでしょうねー。漏れが行く会社、行く会社全て倒産しました。
よってもう振り回されるのはいやになったので、自分でする羽目に
なりました。
190 :01/12/04 21:19
> http://www.vector.co.jp/info/aboutus/gyouseki.html
> によれば、売上7億5千万円だね(平成13年3月)。

 その中にはプロレジもはいってるんじゃないかな?
 シェアは値段が安いのが多いから、もっと悲観的な結果かも…。
191仕様書無しさん:01/12/04 22:46
age
192null:01/12/04 23:14
私は先月の売上10マンちょいでした。
年100マンくらいカナ。
とても生活はできません。
ま、まだ学生なんでアルバイト感覚なんですけどね。

先輩方、いろいろご指導おねがいします。
193仕様書無しさん :01/12/04 23:20
先月の売り上げは50万でした。
ソフトの種類も課金も特殊すぎるので、これ以上は話せません。
194仕様書無しさん:01/12/04 23:23
DragThingってスゲーよな。
195仕様書無しさん:01/12/05 00:09
結構稼いでる人いますね。
50万かせげりゃ年収600万。
しかし、このぐらいだったら普通にサラリーマンしてたほうがましか。
ボーナスでるし。
196結論厨房ヽ(`Д´)ノ ウワワァァン:01/12/05 01:47
結論:趣味でちょっとバイト,生業者はプロ野球選手の方が多い。
    仕事とするには、サラリーマンの方がまだマシ
    金もらう以上、責任も付随するから趣味と割り切れない
197仕様書無しさん:01/12/05 01:53
これから発展させていこうという気概があるなら独立
もちろんリスクも伴う。
運の悪い人にはお奨めできない。
まあ1は牛鮭定職でも作ってなさいってこった。
198仕様書無しさん :01/12/05 02:04
華僑の金持ちが言ってたよ。

「日本人は、本当にサラリーマン化して駄目になってしまった」って。
独立するかどうか悩んでいるんじゃなくて、サラリーマンとどちらが
得か?収入や休みがどうなるか、そんなことばかり気にしているって。

絶対中国に勝てないってさ。
199仕様書無しさん:01/12/05 02:15
>>198
うーん。俺日本人だからなあ。
結局、独立しても利益が伴わなければ意味がないと考えちゃうなあ
200仕様書無しさん:01/12/05 09:28
>>199
日本人の究極の理想って「ノーリスクそこそこリターン」だからね。
「ローリスク」さえいやがる傾向あるでしょ。
201仕様書無しさん:01/12/05 09:31
>>200
花百景 超!貧乏打法
みたいだな。
その考えは結構好きだけどね。
202Kusakabe Youichi:01/12/05 09:34
In article >>200, 200 仕様書無しさん wrote:
> 日本人の究極の理想って「ノーリスクそこそこリターン」だからね。
> 「ローリスク」さえいやがる傾向あるでしょ。

でもフリスクは売れてますね。
203仕様書無しさん:01/12/05 09:36
>>202
×ね。
○よ?
204仕様書無しさん:01/12/05 09:37
>>198
すでに中国には勝ってると思ってたけど…
違うのか。
205仕様書無しさん:01/12/05 10:17
>>200
でも最近は、大手企業サラリーマンでも、そこそこリスクじゃないの?
206仕様書無しさん:01/12/05 10:18
しかもどうしもなくなる50才台で放り出される
207仕様書無しさん:01/12/05 10:28
>>205
ほんとうはそうなんだけど、気づいてなかったり信じなかったりする
人も多いように思える。
あるいは、気づいておびえている人とかも。
208仕様書無しさん:01/12/05 11:07
ほんとはわかってるんだけど、リスクがあることを認めたくないだけ
なんだよね。

新興宗教にはまった人が、その宗教を否定すると今までの自分を否定
することになるので、意固地になるのといっしょだな
209仕様書無しさん:01/12/05 11:09
>>208
まあ、ぶっちゃけ、テポドン飛んできたらどんな大企業に勤めていようと
人生終わるかも知れないし、家がなくなっちゃうかも知れないんだしね。

やっぱベースにあるのは「平和ボケ」なんかなぁ。
210Kusakabe Youichi:01/12/05 11:20
In article >>209, 209 仕様書無しさん wrote:
> >>208
> まあ、ぶっちゃけ、テポドン飛んできたらどんな大企業に勤めていようと
> 人生終わるかも知れないし、家がなくなっちゃうかも知れないんだしね。

じゃあお金と家は私にください。
211仕様書無しさん:01/12/05 11:23
>>210
いやだ。
212仕様書無しさん:01/12/05 11:36
>>210
貴様にやるくらいならドブに捨てた方がマシだ。
氏ねや糞壁
213仕様書無しさん:01/12/05 11:56
ドブに捨てられた家と金を、コソーリ(半角)ひろう
日下部であった。(終)
214Kusakabe Youichi:01/12/05 11:58
In article >>212, 212 仕様書無しさん wrote:

> >>210
> 貴様にやるくらいならドブに捨てた方がマシだ。

じゃあ捨てる前に私に送ってくださいね。
215仕様書無しさん:01/12/05 12:00
>>214
貴様に送るくらいなら犬に食わせた方がマシだ。
氏ねや糞壁
216Kusakabe Youichi:01/12/05 12:00
In article >>213, 213 仕様書無しさん wrote:

> ドブに捨てられた家と金を、(I鎖椅(半角)ひろう
> 日下部であった。

何て書いてあるんでしょう?
217仕様書無しさん:01/12/05 12:01
>>216
アホンダラ
218仕様書無しさん:01/12/05 12:03
>>216
よめない?
よめない
ふつーよめない?
よめないよねぇ
219仕様書無しさん:01/12/05 12:03
ボケ、カス、アホンダラ、ザイニチ、ブラク
220仕様書無しさん:01/12/05 12:07
>>216
美肌
221Kusakabe Youichi:01/12/05 12:11
In article >>215, 215 仕様書無しさん wrote:
> >>214
> 貴様に送るくらいなら犬に食わせた方がマシだ。

じゃあ食わせる前に私にくださいね。
222Kusakabe Youichi:01/12/05 12:11
In article >>218, 218 仕様書無しさん wrote:
> >>216
> よめない?
> よめない
> ふつーよめない?

独身なのですか?
223仕様書無しさん:01/12/05 12:11
オヤジギャグ、サムイ
224仕様書無しさん:01/12/05 12:12
>>221
貴様にくれてやるものなど何も無い。
今すぐ氏ね糞壁
225仕様書無しさん:01/12/05 12:17
( ・∀・)マターリイコウヨ
226Kusakabe Youichi:01/12/05 12:17
In article >>224, 224 仕様書無しさん wrote:
> 貴様にくれてやるものなど何も無い。

でもくださいね。
227仕様書無しさん:01/12/05 12:21
恐喝ですか?
228仕様書無しさん:01/12/05 12:42
>>226
やらんわ。ヴォケが。とっとと氏ね糞壁
229Kusakabe Youichi:01/12/05 12:47
In article >>228, 228 仕様書無しさん wrote:
> やらんわ。(I笠?Xが。とっとと氏ね糞壁

何書いてあるかわかりませんが、くださいね。
230仕様書無しさん:01/12/05 12:48
>>228 あなたの気持ちは分かっていますから、もうやめましょうよ。
231仕様書無しさん:01/12/05 12:49
いかん。だんだん面白くなってきてしまった。
232仕様書無しさん:01/12/05 12:56
本題に戻れや、ゴルァ!!

                    _ _     .'  , .. ∧_∧
           ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
          , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
         /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
        /   ノ                 |  /  ノ |
       /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
       /   _, \               / ,  ノ
       |  / \  `、            / / /
       j  /  ヽ  |           / / ,'
     / ノ   {  |          /  /|  |
    / /     | (_         !、_/ /   〉
   `、_〉      ー‐‐`            |_/
233仕様書無しさん:01/12/05 12:59
>>229
絶対にあげません。氏ね糞壁

>>230
ゴメン
234氏ね糞壁:01/12/05 13:03
シェアウェアで生計が立つか?

コレは、業界でデファクトスタンダードの地位を獲得しない限り
ムリだと思いますね。
235Kusakabe Youichi:01/12/05 13:05
In article >>233, 233 仕様書無しさん wrote:

> >>229
> 絶対にあげません。氏ね糞壁

でもくださいね。
236仕様書無しさん:01/12/05 13:17
個人でシェアウエアを売っていて銀行や郵便局での支払方法も用意されている方、
口座名義は自分の名前ですよね?
私はこれがなんか嫌でそれだけの理由で有限会社にしたいのですが、
メリットありますかね?
237仕様書無しさん:01/12/05 13:18
>>236
お金が余ってれば、ひとつの解だと思う。
でも、会社名義だろうと個人名義だろうと
あんまり変わらないんじゃないかな・・・
238Kusakabe Youichi:01/12/05 13:20
In article >>236, 236 仕様書無しさん wrote:

> 個人でシェアウエアを売っていて銀行や郵便局での支払方法も用意されている方、
> 口座名義は自分の名前ですよね?
> 私はこれがなんか嫌でそれだけの理由で有限会社にしたいのですが、
> メリットありますかね?

っていうかそれだけの意味で有限会社にしたならアホですね。
べつに任意団体でも口座つくれるのに > 郵便振替口座
239仕様書無しさん :01/12/05 14:12
では、どうやったら、そのジャンルのトップになれるのか。
王道はないと思いますが。

アイデアやコードは真似しやすいが、データは真似しにくい。
240仕様書無しさん:01/12/05 14:14
>>239
真似してたんじゃ、ダメだと思われ。
241仕様書無しさん:01/12/05 14:15
いいものを作る。
それしかないでしょう。
初心者でもマニュアルがなくてもさくっと動かせる快適ソフト。
でもって、かゆいところには手が届く。
242仕様書無しさん :01/12/05 14:23
>>240
>>241
いくらいいものを作っても、真似「される」ことで競合商品が増えて
売り上げが落ちるんですよ。
243仕様書無しさん :01/12/05 14:24
>>241
は素人くさい。
244仕様書無しさん:01/12/05 14:24
>>242
座視してるからでしょ。
真似されるころにはもう次のこと考えてるくらいでなきゃ。
245仕様書無しさん:01/12/05 14:26
>>242
では宣伝するしかないですね。
一時、駅のポスターとか考えましたが場所によっては効果あるかも。
Yahoo!の宣伝ロゴは値段高すぎ。中小企業にはきつすぎ。

なりふりかまっちゃ、正直者は消えていくだけです。
多少汚い手でも使いまくりましょう。
246仕様書無しさん :01/12/05 14:28
「まじめに一生懸命がんばって、使いやすいソフトを作ります」
じゃ、勝負の世界は勝てないっしょ。
247仕様書無しさん:01/12/05 14:29
「今までに無かったもの」を「十二分な品質」で提供できなければトップにはなれません。
248仕様書無しさん :01/12/05 14:34
>>247
それで、あなたはトップですか?
249仕様書無しさん:01/12/05 14:35
>>248
おかげさまで、今のところはシェアNo.1です。
250仕様書無しさん :01/12/05 14:36
>>249
それはすごい。月の売り上げはどれくらいですか?
251仕様書無しさん:01/12/05 14:52
>>250
多い月で 5万えん くらい。

・・・どーせシェアNo.1っつったって範囲せめーよ。
今に見てやがれコンチクショー!
252仕様書無しさん:01/12/05 14:57
マイナーな分野ですな。俺もそうだが。
そもそもシェアウェアのDL数はフリーに比べて半分以下で
ランキングにもそうそう載らんと思うがどうやってシェアが分かるのだ?
253仕様書無しさん :01/12/05 15:06
(1)競合ソフトを徹底的に研究し、
(2)地道にバージョンアップを続け、
(3)よいソフトであると錯覚させ、
(4)顧客重視であるかのように振る舞う。

売り上げは50万くらい。トップかどうかはよくわからない。競合商品は沢山。
知名度とはいうものの、数が多いのでどうしても「埋もれがち」。
254仕様書無しさん:01/12/05 15:16
>>253
地道なバージョンアップはソフトのランキングが瞬間的に上位に来るのでデカイですな。
VectorはシステムをYahoo!、Nifty、Livedoor、ISIZEに売ってるので
DLが増える効果はかなりだと思う。
おそらく今ではVectorそのものよりYahoo!から来る人が多いのだろう。
255仕様書無しさん:01/12/05 15:23
>>252
競合相手がいなければシェア独占ジャン・・・

むなしくなってきた
256仕様書無しさん:01/12/05 15:35
>>254
最初に「ドカン」とDL数を伸ばす方法があれば、ランキングに載ることで
さらにDL数が伸びる、という好循環が期待できる。
しかし、その最初の「ドカン」がけっこう難しいね。
257仕様書無しさん:01/12/05 15:42
>>256
スクリプトで・・・
258仕様書無しさん:01/12/05 15:46
>>257
ズルはなし、ということで。
259仕様書無しさん:01/12/05 15:47
自分のファイルを自動的にDLするDL数偽装ソフトか・・・
・・・ほしい。。。。つくろかな(w
260仕様書無しさん:01/12/05 15:51
>>259
ほんとにそれやってるやついそうで恐い。
261仕様書無しさん:01/12/05 15:53
>>259
ある公開サイトの「参照カウント」を稼ぐためにローカルに
自動リロードするHTMLを書いて開きっぱなしにしておいた
経験があるよ(w
262仕様書無しさん :01/12/05 15:56
>>259
というシェアウェアを作ろう(w
263仕様書無しさん:01/12/05 16:01
>>258
自分のページから, Vectorに置いてあるファイルに直リンクするのってズルですか?
それやって2位とったことあるんだけど。
264仕様書無しさん:01/12/05 16:02
>>263
それはみんなやってると思うし、Vectorの作者向けページにもOKの
ようなことが書いてあった記憶が。
もちろん、オレもやってるよ(w
265仕様書無しさん:01/12/05 16:03
>>261
そういうのって、ランキング上位から順番に何件かづつ表示されるから、
下位のほうってみんな見てくれなくて不利なんだよね。
上位は好循環、下位は悪循環、という。
266仕様書無しさん:01/12/05 16:04
実はすでにやって作った・・・。
が効果はたいしてなかった。
ヴァージョンアップの方が効果的だったよ。
267仕様書無しさん:01/12/05 16:05
>>266
やっぱりそうか、そういうやつがいるから地道にやってる人たちが
日の目を見ないんだな、納得。
268仕様書無しさん:01/12/05 16:14
窓の杜の更新情報に載ったときでも、サイトのアクセスログで1000ヒット
くらい(その当日だけ)だった。
だから1日のDL数が2000とか3000とかいう数字はとても信じ難い、個人的
には。
269仕様書無しさん:01/12/05 16:14
ベクターってチェックしてるのか?
DL数偽装は?(w

アスキーはノーチェックのようでねらい目かも(w
270仕様書無しさん:01/12/05 16:15
>>269
たぶんなかったと思う<チェック
単純にHTTPとFTPのリクエスト数をカウントしているだけじゃないかな。
271仕様書無しさん:01/12/05 19:44
上位のはクライアントのIPをざっと見てるから、あまりに露骨だとばれるよ。
お咎めは無いけれど、ブラックリストに載るといろいろ不利になるかもよ
272仕様書無しさん:01/12/05 19:50
>>271
ランダム串実装済(w
273仕様書無しさん :01/12/05 20:05
>>272
\1,000だったらレジストします(w
274仕様書無しさん:01/12/05 20:40
>>271
思うんだけど、CATVとかローカルIPを配ってるところからなら
ある程度は許容できるんじゃ?
275仕様書無しさん:01/12/05 21:13
偽造できるとなると、ランキングって問題ありだよねえ。
276仕様書無しさん:01/12/05 21:17
>>721
ブラックリスト・・・
どんな人が載ってるの?(w

Wingroovは確実だが・・・(w
277仕様書無しさん :01/12/10 02:53
age!

そろそろ確定申告の準備。
278仕様書無しさん:01/12/10 09:30
>>277
申告する程稼いでないもん。
279仕様書無しさん:01/12/10 10:56
オンラインソフト公開始めて3年余、やっとベクターのレビューに載る
ことになった・・・。長かったなぁ~。
280Kusakabe Youichi:01/12/10 11:05
In article >>279, 仕様書無しさん/279 wrote:
> オンラインソフト公開始めて3年余、やっとベクターのレビューに載る
> ことになった・・・。長かったなぁ~。

って、ヴェクターってそんなに権威あるのか? ;)
281仕様書無しさん:01/12/10 11:06
>>280
ヴィクターは、権威あるでしょ、一応。
282仕様書無しさん:01/12/10 11:07
283Kusakabe Youichi:01/12/10 11:10
In article >>281, 仕様書無しさん/sage/281 wrote:
> ヴィクターは、権威あるでしょ、一応。

はつみみです(^^;
284仕様書無しさん :01/12/10 11:14
>>283
はみちちです。
285279:01/12/10 11:17
ていうか、窓の杜のレビューは載ったことあったけど、ベクターは初だった
ので。
権威がどうとか、そういうこっちゃないです。単に初めて載って嬉しかった
だけっす。
286仕様書無しさん:01/12/10 14:18
シェアでレビューに出るのはすごいね。
俺の作品も1度だけTOPページにアイコンが出たがそれはフリーのゲーム・・・。
シェアは全然だめです。
287279:01/12/10 14:20
>>286
いや、シェアじゃないです、フリーです。
ていうかフリーしか作ったことないです。(^^;
288 :01/12/11 03:46
>シェアでレビューに出るのはすごいね。
そうなん?
ちょっと自信ついたかも(藁
でも、売れるのは月10本がせいぜいだなぁ
みんなもこんなもの?
289仕様書無しさん:01/12/11 09:32
ベクターのレビューは2回あるよ。両方ともシェア。
窓杜は4回だから、ベクターの方が厳しいね。
290trace:01/12/13 01:03
reviewに載ってもあくまで一時的なもの。
だけど>>288さんのようにシェアで載るのはやはりすごいです。
ほんとーに載らないんだもの。。。

ヤパーリフリーとの戦いになるのは必死。
結論は元々出てたけど・・言いたかないけど・・シェアで生計は立たないよね。
291仕様書無しさん:01/12/13 01:11
残念。フリー推進派は職に困らない公務員どもばかり。
292trace:01/12/13 01:20
>>291
ナヌ・・コウムインとな・・
コウムは嫌いだ・・・よーし。負けないぞー。
いっちょ一泡吹かせてやるか。真似できないものを作成してやるーー。
293仕様書無しさん:01/12/13 01:46
最近バージョンアップしたら、ダウンロードが1日70件ぐらい。
いいぞー、いい感じだ。しかし登録は0・・・。なんとかしてくれ。
294trace:01/12/13 01:55
>>293
がんばろう。もう既に頑張るしか道はない・・らしい・・
295仕様書無しさん:01/12/13 02:22
漏れのも問い合わせは結構あるのだが。今月は登録0件・・・

かなり条件ゆるくしてあるからそのまま使われているのか?
それとも、捨てられているのか・・・わからん・・・
296仕様書無しさん:01/12/13 09:55
>>291
推進派というほどではないがフリーしか作らない。
でも公務員じゃないぞ。職業PGだ。

なんでフリー作ってるかというと、DOS時代にLhaをはじめと
するフリーの珠玉の作品たちにお世話になったからだ。

とか昔話するようになるとオサーンだなぁ・・・。
297仕様書無しさん:01/12/13 10:43
私はWinZipなどのシェアウェアにお世話になったので
そのお礼も兼ねてシェアウェアを作っています。
298仕様書無しさん:01/12/13 10:48
>>297
氏ねや、乞食(w
299仕様書無しさん:01/12/13 10:49
え?
WinZipってシェアだったのか…
300296:01/12/13 10:50
誤解を避けるために追記しておくが、おれは別にシェアは
否定はしない。
作りたい人が作って使いたい人が使えばいい、と思うだけ。

ただ自分はフリーしか作らない、というポリシー。
301trace:01/12/13 10:52
やはり見た目が重要かと。見た目と言うのはソフト自体の見た目だけで
なく、機能的に目を引くものが必要と言う意味。

やはりランキング上位に来る事も重要。同じようなソフトが10位と100位
では10位に目が行くのは当然だよね。

上記は沢山お試し頂く方法。

機能と価格のバランス。

機能が豊富で値段も高いのではこれからは駄目で、それなりにシンプル
で且つ値段がそれなりにお安い(もしくはお求め安い)物になるかも。
簡単操作が出来て、カスタマイズも十分出来る。

上記は実際に操作してもらった時の話。

サポートも即日返答は当たり前。
※寝てる間は除く。厨房はある程度無視。

また特典などがあればリピータとなる可能性が高い。

上記は購入して頂いた後の話。

「ランキングが上位であり、機能もシンプルだが強力(見た目も)、
その割にお値段が安くサポートも充実」

これでしょ。
302仕様書無しさん:01/12/13 10:53
バイナリオンリーのシェアは糞、作ってるやつは乞食(w
303仕様書無しさん:01/12/13 10:57
人気のあるオンラインソフトって、市販アプリなみに多機能なのとか、
設定やカスタマイズの細かいタイプが多くない?

自分は「これができればいいのに」というときに、その機能に絞った
シンプルなソフトがあると、すごく嬉しいんだけど、そういう感覚って
少数派なのかな、とか感じたりする。

当然、作るときは自分が便利と思うように作るから、やっぱりシンプル
なものになっちゃう。
そうすると>>301の指摘どおり、やっぱり「見た目」的には人気ソフト
に劣っちゃうよね。
304trace:01/12/13 11:05
>>303
それはある意味正解だけどある意味違うように思う。

購入者層を考えて欲しい。カスタマイズバリバリの人はフリーを探すよう
に思われる。フリーになければ購入するかも程度。

あくまで食いつきの問題だけどシンプルなのが良いのは初心者。
「こんなもんなんだ」と自己で納得してくれる。

初心者はこれからもまだまだ増えてくるので、その時点を狙う
のが吉かと。

どちらにしても、結局機能追加で重くなるでしょ?(w
305303:01/12/13 11:09
>>304
あ、自分はフリー作ってるので、フリーの話ね。

んで、確かに「こういう機能をつけてほしい」みたいな要望はよく来る
けど、全部は実装しないね。
「ないと困る」とか「ないと不便」な機能はなるべくつけるようにするけど。
たいがいは「そういうのがほしければ他の多機能ソフトをどうぞ」みたいな。

あ、そうか、そういう態度が不人気の原因だったのか、納得。
306trace:01/12/13 11:10
>>305
ワラタ
307仕様書無しさん :01/12/13 11:14
>サポートも即日返答は当たり前。

私は絶対に即日返答なんてしませにんよ。ユーザは自分の状況を正しく把握で
きないので、すぐに回答なんてしてたら、さらに次の質問が生まれてしまい、最
終的に自分が何を理解していないのかわからなくなってしまう。

ユーザには考えさせる時間が必要なのです。
308trace:01/12/13 11:25
>>307
これはどうでしょう。難しい問題ですね。
ですが、漏れがよく聞く話としては「まず回答が欲しい」と耳に
します。「後はわからなかったらまた聞くから」と。

>>307のお客様のような方はもちろん自分の状況を把握しないので、
回答が来るまで使用しない事が想定出来ませんか?
また、お客様は結構自分が出した疑問に対する回答を待っている
ものです。メールの「送受信」を何回も押してみたりね。

ある一定の回答をすばやく出せば後は試して頂ければ済むだけの
話ですし。
309仕様書無しさん :01/12/13 11:38
>>308

顧客の口に出す言葉は、本当に顧客が求めているものでも必要としているもの
でもありません。そんなことはまれです。顧客の言うとおりにして、顧客は満足
することはあまりありません。
310仕様書無しさん:01/12/13 11:49
>>309
すばやく返答することの目的は顧客を満足させることではなく、こちらの信用を上げることかと。
一回で満足させることが出来なくても、一回で満足させた時以上の信用を得られると思われます。
311仕様書無しさん :01/12/13 11:55
話が通じないようだ。さらば。
312trace:01/12/13 12:22
>>309
お客様からすれば、作者程そのソフトに対しては知識が無いので仕方ない
かと。時間を置けば置くだけその商品に対する評価が下がってしまう
と漏れは考えます。

「お客様の現状を完全に把握している訳ではございませんが」等の
逃げを用意しておく必要もあるかとは思われますが、やはり早めの
返答は心がけるべきでしょう。

あまりにトンチンカンな回答は確かにどうかと思いますが
313trace:01/12/13 12:26
>>310
1回で完全な回答をすばやく回答出来るに越した事はないでしょうが
現実として殆ど無理ですよね。

難しい問題です。
314仕様書無しさん:01/12/13 12:26
乞食どもがえらそうだな(w
315trace:01/12/13 12:27
>>314
古事記ですが何か?
316Kusakabe Youichi:01/12/13 12:30
In article >>314, 仕様書無しさん/314 wrote:

> 乞食どもがえらそうだな(w

っていうよりは、自分が「シェアウェア作家(?)」だと思いたい人の
集まりです。
317仕様書無しさん:01/12/13 12:35
>>316
はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
318trace:01/12/13 12:45
そういえば、「シェアウェア作家」ってどういう方を言うのでしょうか?

漏れは受注が基本だから、結局の所シェアでは飯食ってないんだよね。
シェアで飯食ってる方を「シェアウェア作家」って言うのかな?
319Kusakabe Youichi:01/12/13 13:15
In article >>317, 仕様書無しさん/sage/317 wrote:
> はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。

思考停止にありがちなせりふですね。
320Kusakabe Youichi:01/12/13 13:15
In article >>318, trace/318 wrote:

> そういえば、「(I耳吋ΕД∈邁函廚辰討匹Δいκ?C鮓世Δ里任靴腓Δォ?

文字化けしてるのでわかりません。
321仕様書無しさん:01/12/13 13:21
>>319
> > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> 思考停止にありがちなせりふですね。

はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
>>318
>そういえば、「シェアウェア作家」ってどういう方を言うのでしょうか?

一本でもシェアウェア出していればそう言っていいんじゃない?
売れてなくても画家とか物書きって名乗る人もいるんだし。
323Kusakabe Youichi:01/12/13 13:30
In article >>321, 仕様書無しさん/sage/321 wrote:

> >>319
> > > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> > 思考停止にありがちなせりふですね。
>
> はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。

すっかり思考停止しちゃってますね。
324仕様書無しさん:01/12/13 13:30
>>323
> > > > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> > > 思考停止にありがちなせりふですね。
> > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> すっかり思考停止しちゃってますね。

はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
325Kusakabe Youichi:01/12/13 13:34
In article >>324, 仕様書無しさん/sage/324 wrote:

> >>323
> > > > > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> > > > 思考停止にありがちなせりふですね。
> > > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> > すっかり思考停止しちゃってますね。
>
> はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。

すっかり思考停止しちゃってますね。

# せめてスクリーンセイヴァーでもうごかせばいいのに:)_
固まるっての。
327仕様書無しさん:01/12/13 13:39
> > > > > > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> > > > > 思考停止にありがちなせりふですね。
> > > > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> > > すっかり思考停止しちゃってますね。
> > はいはい、あんたが一番偉い、わかったわかった。
> すっかり思考停止しちゃってますね。

すっかり思考停止しちゃってますね。
328仕様書無しさん:01/12/13 23:53
シェアかぁ・・
買いたくなるのってやっぱり
ランキングとか、見て信用できるのじゃないと
無理だなぁ、消費者の目からみると
329仕様書無しさん:01/12/13 23:57
コンシューマーのディマンドをいかにエレガントにソルブするかがプロブレムだ。
330仕様書無しさん:01/12/14 00:01
>329
エクセレント。それがポッシブルならアウアのワールドはフューチャーにアクロスしてセーフティーだろう。
331仕様書無しさん:01/12/14 00:05
プログラマーはアウトローでもポジティブにフィーチャーしてエクセルでマクロクラッカーだろう。
332仕様書無しさん:01/12/14 00:11
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、エグゼクティブたちのデフォルメされた
| カンファレンスのコンテンツがアンノンです!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ < 日本語話せてめーら!ゴルァ!!
 (  ⊃ )   (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
333trace:01/12/14 02:50
>>328
その「ランキング」も操作されている可能性もあるから、定番に流れる事もあるよね。
過去ログみればそこらへんがわかるような気がする。
334仕様書無しさん:01/12/14 03:04
>>301
見た目って、あまり機能とは影響ない気がするけど
やっぱり大事なんでしょうね。
きれいな背景とか、センスのいいツールバーのボタンとか・・・。
絵を書いたり音楽つけるのははっきりいって才能ないので
この辺はいかんともしがたいです。
335trace:01/12/14 03:16
>>334
なんせ敵は多数いますから・・特に初心者層を狙うなら絶対必須でそ。
見た目で購入する人もいるくらいですから。

まあ、機能的に優れていれば何の問題もなし。
あとはフリーや市販製品との戦いに勝ち残れば大丈夫。
これが一番難しいが。
336仕様書無しさん:01/12/14 04:19
ホームページの作成とかどうしてます?
ソフトの機能紹介を画面付きでつけて、BBSをつけて、FAQもつけて、
と一通りやったのだが、やはり素人くささが抜けてない気も。
337Kusakabe Youichi:01/12/14 04:20
In article >>336, 仕様書無しさん/sage/336 wrote:

> ホームページの作成とかどうしてます?
> ソフトの機能紹介を画面付きでつけて、BBSをつけて、FAQもつけて、
> と一通りやったのだが、やはり素人くささが抜けてない気も。

私のホームペイジはhttp://google.comですよ
338仕様書無しさん:01/12/14 07:41
いや、BBSは設置しないほうがいいかも
339仕様書無しさん:01/12/14 09:30
>>338
同意。
厨房な質問書き込まれて迷惑すること多々。
「質問やバグ報告はメールで」とヘルプにもページにも書いてあるのに。
340trace:01/12/14 11:48
>>338
全く同意。>>339と同じ理由で設置しない。

どうしてメールを使わないのかな。分からない。不安でもあるのかな?
341trace:01/12/14 11:52
>>337
FAQは必ず付ける。誰も見てくれていないが・・。
ヘルプぐらい見ようぜ。いや、本当に。

でもお客様ってWebを見てから購入するのかな。
結構見てくれるのであれば、気合を入れて更新するのだが。
342仕様書無しさん:01/12/14 12:42
パッケージソフトも、よっぽど勇気のあるところか
まだ恐ろしさを知らないところしかBBSは設けないね。
つけても、だいたい停止に追い込まれる。

どんな良いソフトも100人に1人は不満に思う奴がいると思うが、
そういう奴に限って強力な嵐をまきおこしたりするもんだからやっかいだ。
BBSは素人にもプロにもお薦めできない。
343Kusakabe Youichi:01/12/14 12:44
In article >>342, 仕様書無しさん/sage/342 wrote:
> パッケージソフトも、よっぽど勇気のあるところか
> まだ恐ろしさを知らないところしかBBSは設けないね。

はつみみです。
344仕様書無しさん:01/12/14 13:23
>>343
勉強になりましたね。;)
345仕様書無しさん :01/12/14 13:33
>>343
おめぇは、その発言する前に、これ読め。

>オウム返しのレス、ワンパターンなレス、およびそれらの繰り返しも禁止!
346Kusakabe Youichi:01/12/14 13:50
In article >>345, 仕様書無しさん /sage/345 wrote:
> おめぇは、その発言する前に、これ読め。
> > オウム返しのレス、ワンパターンなレス、およびそれらの繰り返しも禁止!

この低能な人は「おうむ返し」ってのが何かを知らないのか、
「ワンパターン」が何かを知らないのかどちらかでしょうかね。
347仕様書無しさん:01/12/14 14:02
>>346
自己内省のできないのは精神的に未熟な証拠ですね。
348Kusakabe Youichi:01/12/14 14:07
In article >>347, 仕様書無しさん/sage/347 wrote:

> >>346
> 自己内省のできないのは精神的に未熟

内務省になら知り合いがいますが。
349仕様書無しさん:01/12/14 14:07
>>346
おまえモナー
350342:01/12/14 14:09
要するに、こんなふうに荒れるのでBBSは設置しないほうがよいかと。
351仕様書無しさん:01/12/14 14:11
>>346
ワンパターンとは、
「はつみみです」
「そうおもいたいのですね」
「こわがらなくてもいいのに」
を多用することです。
>>350
非常にわかりやすい実例ですね。
353仕様書無しさん:01/12/14 14:12
>>348
それを自慢したいのですか?
354仕様書無しさん:01/12/14 14:12
>>348
しょうモナー
355Kusakabe Youichi:01/12/14 14:12
In article >>350, 342/sage/350 wrote:

> 要するに、こんなふうに荒れるのでBBSは設置しないほうがよいかと。

そう思いたいのですね? :)
356Kusakabe Youichi:01/12/14 14:12
In article >>351, 仕様書無しさん/351 wrote:

> >>346
> ワンパターンとは、
> 「はつみみです」
> 「そうおもいたいのですね」
> 「こわがらなくてもいいのに」
> を多用することです。

3パターンですね。
357仕様書無しさん:01/12/14 14:21
>>356
本筋に関係ないところを叩いて得意がる、馬鹿発見!
358Kusakabe Youichi:01/12/14 14:25
In article >>357, 仕様書無しさん/sage/357 wrote:

> >>356
> 本筋に関係ないところを叩いて得意がる

と思いたいのですね:)
359仕様書無しさん:01/12/14 14:36
>>358 図星をつかれましたね
360Kusakabe Youichi:01/12/14 14:40
In article >>359, 仕様書無しさん/sage/359 wrote:

> >>358 図星をつかれましたね

ということにしたいのですね?
361仕様書無しさん:01/12/14 14:45
>>360
わざわざ反応するとよけいに怪しまれますよ ;)
362仕様書無しさん:01/12/14 14:46
>>360
こわがらなくてもいいのに:)
363Kusakabe Youichi:01/12/14 14:47
In article >>361, 仕様書無しさん/sage/361 wrote:

> >>360
> わざわざ反応するとよけいに怪しまれます

ということにしたいのですね?
364仕様書無しさん:01/12/14 14:48
>>363
そうおもいたいのですね
365Kusakabe Youichi:01/12/14 14:49
In article >>362, 仕様書無しさん/sage/362 wrote:

> >>360
> こわがらなくてもいいのに

怖がっていることにしたいのですか?
366仕様書無しさん:01/12/14 14:49
>>365
そうおもいたいのですね:)
367仕様書無しさん:01/12/14 14:50
臨界点突破!!!!
368仕様書無しさん:01/12/14 14:54
>>365
こわくない、、、ホラ、こわくない♥
369仕様書無しさん:01/12/14 15:00
オレタチハ クソカベニ カッタノカ?
370Kusakabe Youichi:01/12/14 15:05
In article >>368, 仕様書無しさん/sage/368 wrote:
> こわくない、、、ホラ、こわくない♥

そう自分に言い聞かせているのですね? :)
371仕様書無しさん:01/12/14 15:08
>>370
そういうことにしたいのですね?:)
372仕様書無しさん:01/12/14 15:10
>>370
こわさの原因をきちんと自覚できるようにならないと
いつまでも楽になれませんよ。 :)
373仕様書無しさん:01/12/14 15:18
身体の力抜いて、楽になりたいね。
374trace:01/12/14 16:17
Kさんが出てくるまでマターリしてておもしろかったのに・・

一気につまらんトコになった・・・
375Kusakabe Youichi:01/12/14 16:22
In article >>374, trace/374 wrote:

> Kさんが出てくるまで(I論椅してておもしろかったのに・・
>
> 一気につまらん(I頂になった・・・

文字化けしてますよ。
376仕様書無しさん:01/12/14 16:23
してるからなに?
377void_no.2:01/12/14 16:41
>>375
してませんね。そう書いたのです。
文字化けに見えるんですか?
マヌケですね:)
378 :01/12/14 16:56
このスレッドが普通にもどったらぐちすれに告知して。
それまでかちゅーしゃのお気に入りからはずすわ。

じゃ。
379仕様書無しさん:01/12/14 17:15
>>342
BBS設置はまずいですか・・・。
メールでも質問は受け付けてますが、
内容はBBSもメールも大差ない(初心者の見当違いの質問など)気がします。
質問内容が単純で恥ずかしいほど(インストールについてなど)メールで着ますね。

ただ確かにマニアックなユーザからの指摘は当たっているだけに
無視できないところがつらい・・・。
あんな風に書き込まれると致命的な欠陥があるソフトに思われるし。
380342:01/12/14 18:01
メールでも中身は大差ないのだけれど(一言「うごきません」とか)
BBSにやたら書かれるとよっぽど動かないソフトだと思われるからね。
だからフォームにでも書かせて個別に対処して後でFAQにまとめるとかしたほうがいいよ。
FAQは読まれないだろうけれど、まとめておくと返信テンプレートとして使えるからね。
BBSはホームページが活性化されるという利点はあるが一歩間違えるとボイドされる諸刃の剣。
381仕様書無しさん:01/12/14 18:03
過去ログに同じ質問あるのに、また同じこと聞くやつもいるしね。
そういうの見てると、
「みんな、ほんっとに説明を読みやがらねぇなぁ~」と痛感。
382仕様書無しさん:01/12/14 18:37
あまり書き込みがないBBSなので実は質問があった方が
はじめて来た人が
「こんなに活気がある、ユーザもたくさんいるソフトなんだ!」
と誤解してくれないかと期待してるのもあったり。

今はまだBBSからFAQができる途中でもあるのでまぁいいかと。
分厚いマニュアルなんざ俺も読まないから「過去ログ読んでね」とは
今は書いてない。ほとんど既存のコピペ活用だけど。
383trace:01/12/14 19:03
Helpとかfaq等を読まないで使用出来るように出来ないかな?

機能と分かりやすさが両立するような方法。
現在はある程度分けるしかないけど、将来はどうなるのかな。
これを実現出来るアイデアと実装出来る実力があれば、お金
になりそうなんだけど。

どう?考えたけど漏れには無理っぽい・・
384trace:01/12/14 19:05
いかん。文章むちゃくちゃ。
385仕様書無しさん:01/12/14 20:02
ヘルプとか最初に出てくるreadme.docとかを真面目に読む
ユーザは1割もいないでしょう。
IEやOutlookExpressみたいに、ヘルプ読まなくて
使っているだけで使い方が分かるソフトを目指したいです。

・・・なんか同じこと言ってるな。
議論が行き詰まってきたかも。無限ループ。
386仕様書無しさん:01/12/14 21:47
ユーザです。
README は、あんまり見ないですね。
でもヘルプは、よく見ます。検索しやすいと便利ですね。
387仕様書無しさん:01/12/14 21:52
>385
OFFICEの強制イルカは痛快だぞ。
388trace:01/12/14 22:10
>>387
それは無しの方向で・・・
389仕様書無しさん:01/12/14 22:11
おれはロボットにしてるぜ
390trace:01/12/14 22:13
クリッパー・・・
391仕様書無しさん:01/12/14 22:16
みんな正直になろうよ。
冴子先生にしてるんだろ。
392仕様書無しさん:01/12/14 23:40
ユーザだけど、
ヘルプは重いしだるいよ。
短いREADME大歓迎。
393Disca ◆NAfP6znE :01/12/15 00:18
trace さん、尊敬します。
フリー作家なのですが、金銭的にも苦しい学生デスTT;
私は、オンラインヘルプでバナー広告収入でこずかい稼ぎしてますが、
半年で5000円程度…
ネットワーク系(アングラ系に走らない程度の)ソフト
流行るでしょう、ISAPI習得しないと^^;(Winsock…)
ADSLユーザー増えてますし、
某Tパソコンショップにバイトしてた時、初心者がADSL手を出す時代^^;
質問、IEプラグインの技術は、どこで習得してます?
へなちょこプログラマでスマソ。
394仕様書無しさん:01/12/15 00:45
あぁ、冴子先生・・・。ハァハァ・・・。
395Kusakabe Youichi:01/12/15 01:42
In article >>393, Disca ◆NAfP6znE /393 <networksolutions@mail.goo.ne.jp> wrote:
> 私は、オンラインヘルプでバナー広告収入でこずかい稼ぎしてますが、

すかうのかー
396trace:01/12/15 08:38
>>393
ははは。IEプラグ印・・ATLでしょうかね。
ATL・・よくわからない。

若い時こそお金を稼ぎましょ。がっぽり稼いで隠居もしくは誰かに任せる。
これ最強。
誰もが出来れば苦労なし・・・
397Disca ◆NAfP6znE :01/12/15 22:59
>若い時こそお金を稼ぎましょ。がっぽり稼いで隠居もしくは誰かに任せる。
>これ最強。
どこかのアメリカ人みたい…(獏
398仕様書無しさん:01/12/17 02:23
シェアウェアといえばPassWord!
PassWordと言えば暗号化!
そんなわけで暗号化プログラムについて語ってください!
暗号化って何やってるんだろ。漏れには排他的論理和とかしか思いつかん。
399Kusakabe Youichi:01/12/17 02:24
In article >>398, 仕様書無しさん/398 wrote:
> シェアウェアといえばPassWord!
> PassWordと言えば暗号化!

なんでW大文字なんだろう?
400仕様書無しさん:01/12/17 02:25
>>398
ハエ叩き論理和でしょ?
401仕様書無しさん:01/12/17 02:26
>>399
どうでも良いと思いますが。
402 :01/12/17 02:26
MACアドレス取得
403Kusakabe Youichi:01/12/17 02:29
In article >>400, 仕様書無しさん/sage/400 wrote:

> >>398
> ハエ叩き論理和でしょ?

以前fj.jokesにあったそれの元ネタを
保存してたのに、なくしてしまった。
404400:01/12/17 02:38
>>403
fjにそんなネタが!
私は高校の時先生から聞きました。
405仕様書無しさん:01/12/17 12:14
>>398
>暗号化って何やってるんだろ。漏れには排他的論理和とかしか思いつかん。

思いつかないもなにも「暗号化=XOR」だし。
406Kusakabe Youichi:01/12/17 12:39
In article >>405, 仕様書無しさん/405 wrote:
> >暗号化って何やってるんだろ。漏れには排他的論理和とかしか思いつかん。
>
> 思いつかないもなにも「暗号化=XOR」だし。

...
407仕様書無しさん:01/12/17 12:40
暗号化といえばPGPだと思うが。
408仕様書無しさん:01/12/17 13:11
>>407
因数分解だとおもう。
409仕様書無しさん:01/12/17 13:21
暗号化か・・・。いろいろ考えられると思うけどな、素人でも。
テーブル作ってバイト単位で変換かける、とかいう手もありじゃないかな。
410Kusakabe Youichi:01/12/17 13:40
In article >>409, 仕様書無しさん/sage/409 wrote:

> 暗号化か・・・。いろいろ考えられると思うけどな、素人でも。
> テーブル作ってバイト単位で変換かける、とかいう手もありじゃないかな。

でもすぐばれちゃいますね。
>>410
具体的方法を提示できない奴は黙ってろ!

>>398
マジックワード(でいいんだっけ?)を使っているソフトも結構ありますよね。
きちんとやると結構ばれにくいみたいですよ。
412409:01/12/17 13:53
>>410
素人ですから、そんなものです。
よろしかったら、もっと高度な暗号化の方法について、ヒントをいただけると
ありがたいです。
413Kusakabe Youichi:01/12/17 13:54
In article >>411, クソカベはムシでオネガイシマス/sage/ 411 wrote:
> 具体的方法を提示できない奴は黙ってろ!

おや都合悪くて思考停止ですか? :) で、提示「できない」ことにしてしまうと :)

> マジックワード(でいいんだっけ?)を使っているソフトも結構ありますよね。

あのー、知ったかぶりはほどほどにしといたほうがいのでは? :)
414仕様書無しさん:01/12/17 13:55
ふつー因数分解だってば。
415Kusakabe Youichi:01/12/17 13:57
In article >>412, 409/sage/412 wrote:
> 素人ですから、そんなものです。
> よろしかったら、もっと高度な暗号化の方法について、ヒントをいただけると

っていうか、基本的なことだけでも本でも読んどいたら?

で、どの部分がわからないって具体的に言えばいくらでも答えるから。
416Kusakabe Youichi:01/12/17 13:57
In article >>414, 仕様書無しさん/sage/414 wrote:
> ふつー因数分解だってば。

素因数分解のことが言いたいのかな? :)
417仕様書無しさん:01/12/17 14:01
このスレは
クサカベ先生の高度な暗号化技術Q&Aスレになりました。
418仕様書無しさん:01/12/17 14:03
>>417
まっとうな情報学を学んだひとなら
だれでも知っていることなのでは?
419Kusakabe Youichi:01/12/17 14:05
In article >>417, 仕様書無しさん/417 wrote:
> クサカベ先生の高度な暗号化技術Q&Aスレになりました。

そう思いたいのですか?

何もしらないひとに「いちから全部解説」はこんなところでは無理でしょうに。

子供用の「スパイ手帖の暗号表」レヴェルなら簡単ですが:)
420409:01/12/17 14:34
>>415
それもそうですね。
自分で少し勉強してから、わからないところだけ教えてもらうことにします。
421Disca ◆NAfP6znE :01/12/17 20:52
DES CAST128を調べれ
んじゃー良いのが見つかるYO
422仕様書無しさん:01/12/17 20:58
これでいいんじゃない?手っ取り早い。
http://www5.airnet.ne.jp/tomy/cpro/etc8.htm
423 :01/12/17 22:28
>>419
答えられないなら黙ってろ
424仕様書無しさん:01/12/17 23:06
>>419
ばか
425名無し募集中。。。:01/12/17 23:43
まじでシェアで食っていける奴いるのか?

俺はCD一枚分にしかならないぞ。

毎日、2,30人はダウンロードしていくのに。
426仕様書無しさん:01/12/18 00:24
>>412

Blowfishなんかどう?
427仕様書無しさん:01/12/18 01:04
Yahooにアクセスして、いろいろ処理するソフトを公開してるんだけど、
YahooがHTMLのコメント削ったりしたもんだから、動かなくなってしまった。
でも、問い合わせがきたのは一件だけ。
実は使われてないのか?
428仕様書無しさん:01/12/18 01:22
最初フリーで途中からシェアにするのってどうなんだろう?
はじめから「いずれシェアにしますよー」と言ってれば文句は少ないかな。
429仕様書無しさん:01/12/18 01:28
あらかじめ言わなければ、GIFのように寒い。
430 :01/12/18 01:46
勝てば官軍
431Kusakabe Youichi:01/12/18 02:11
In article >>425, 名無し募集中。。。/425 wrote:

> まじでシェアで食っていける奴いるのか?

シェアウェアのこと「シェア」とか略してかっこいいとでもおもってるやつ
って、かなりまぬけ :)
432仕様書無しさん:01/12/18 02:14
放置プレイ
433仕様書無しさん:01/12/18 02:14
だれもかっこいいと思ってない。
434仕様書無しさん:01/12/18 02:19
>>428
できれば機能制限したお試し版(フリー)と
製品版をつくればいいのでは
もちろんプロト(初期バージョン)公開するときにはそれを明記する
あとでやると面倒になる
2chでも叩かれるかもなー
435Kusakabe Youichi:01/12/18 02:37
In article >>433, 仕様書無しさん/sage/433 wrote:

> だれもかっこいいと思ってない。

そうですか? :)
436仕様書無しさん:01/12/18 02:42
シェアウェアのこと「シェア」とか略してかっこいいとでもおもってるやつ
がいるとでもおもってるやつって、かなりまぬけ :)
437仕様書無しさん:01/12/18 13:04
Kusakabeは放置の方向でお願いします。
438Kusakabe Youichi:01/12/18 14:13
In article >>437, 仕様書無しさん/437 wrote:

> Kusakabeは放置の方向でお願いします

そんなに怖がらなくてもいいのにね:)
439仕様書無しさん:01/12/18 14:14
>>428
ペルソナウェアって、まさにそれじゃん。

http://www.personaware.gr.jp/
440仕様書無しさん:01/12/18 16:12
>>428
gifとか
441仕様書無しさん:01/12/18 16:42
>>439
あれはかなりもめたらしいね。
まあ、やり方にもよるんだろうけど。
442仕様書無しさん:01/12/19 17:30
>>301
見た目といえば、名前や説明も重要かなぁ。
あまりにも思い入れが激しい or 受け狙いの奇妙な名前だと、DLする前にパスされる。

説明文も、できれば誰かに見てもらってから公開した方がよいと思います。意味不明な日本語だと、使う気も失せるというものです。
443仕様書無しさん:01/12/19 19:26
食えるぐらいのシェアウェアを作れる奴は、
いい給料もらえる奴だからそもそも金には困らない。

シェアウェアで食いたいと思っているような奴は、
所詮は2流プログラマー。どのみち無理。
444仕様書無しさん:01/12/19 19:51
>>443
そんなに雇われたいの?
445 :01/12/19 20:07
>>443
シェアウェアが売れなかったんだね。残念だったね。でもあきらめちゃダメだよ。
446Kusakabe Youichi:01/12/19 20:22
In article >>443, 仕様書無しさん/443 wrote:
> 食えるぐらいのシェアウェアを作れる奴は、
> いい給料もらえる奴だからそもそも金には困らない。
>
> シェアウェアで食いたいと思っているような奴は、
> 所詮は2流プログラマー。どのみち無理。

えー、2流ってのが年収3000万クラスなのでは?
447仕様書無しさん:01/12/19 20:34
日本語できんのか。

>えー、2流ってのが年収3000万クラスなのでは?

えー、2流ってのは年収3000万クラスなのでは?
448Kusakabe Youichi:01/12/19 20:49
In article >>447, 仕様書無しさん/sage/447 wrote:

> 日本語できんのか。
>
> >えー、2流ってのが年収3000万クラスなのでは?
>
> えー、2流ってのは年収3000万クラスなのでは?

意味違うじゃん。(「は」と「が」の違いぐらい小学校でやるだろうに)
449仕様書無しさん:01/12/19 20:54
× 2流
○ 二流

ハンパな奴め。
450Kusakabe Youichi:01/12/19 20:58
In article >>449, 仕様書無しさん/sage/449 wrote:

> × 2流
> ○ 二流
> ハンパな奴め。

またマヌケなのがでてきましたね。「2次元配列」はどうでしますか? :)
451仕様書無しさん:01/12/19 20:59
× 3000万
○ 参千万

ンパンパ冷奴。
452仕様書無しさん:01/12/19 21:01
>どうでしますか?

とにかくまず落ち着け
453仕様書無しさん:01/12/19 21:04
4条河原町
454仕様書無しさん:01/12/19 21:05
京都3000院
455仕様書無しさん:01/12/19 21:07
日下部陽1
456仕様書無しさん:01/12/19 21:11
93壁41
457仕様書無しさん:01/12/19 21:17
堂でします。
458仕様書無しさん:01/12/19 21:24
「2次元配列」はどうで4ますか?
459仕様書無しさん:01/12/19 21:30
今夜、圭子と道でします。
460仕様書無しさん:01/12/19 21:33
そう面痛いのですね
461仕様書無しさん:01/12/19 21:38
8744?
462 :01/12/19 22:16
銅で死ますか?
463仕様書無しさん:01/12/19 22:22
8233です。
464trace:01/12/19 23:11
>>443
それはどうでしょ。ある一点に集中して商品を作成すればなんとかなるかも。

例えばやたらエロゲーに詳しくて作ったって人とか。
もともと本質的な欲求の物はやはり不況でも強い!!!

漏れはセンスないから駄目だけど・・・
465仕様書無しさん:01/12/19 23:26
>>464
うーん、俺はフリーランスでやってるが、食ってはいけてる。
しかし営業、宣伝、製作と全部個人でやるシェアで喰っていければ
面白そうとは思う。
ハンドメイドの魅力ってやつがあるんだと思うな・・・。
466trace:01/12/20 09:35
>>465
シェアを作っている人間って結構出不精な人が多いからそこまではむりかと。

ハンドメイドの魅力・・・色んな物がFreeで出てる時代だからお客様は全く
意識せず、まさに「そこに落ちてた」と当然あるものだと思ってる。

さらに苦労して作成したものがKされるともう精神的につらいね。
なんだか「経営板」を見てくると泣きたくなるね。つーか泣いたYO

>>465さんは受注一本ですか?
467仕様書無しさん:01/12/20 10:06
>>466
 神田某著「口コミ伝染病」でやっているような客の感情に訴えかける
ようなマーケティングが要るのかなぁ?

 元々のドネイションウェア的なシェアウェアを指向している人には嫌な
方向でしょうけど、本気で生計立てようと思ったら、マーケティング・営業
は避けて通れないでしょう :-P

 そういうのの代行業者とかもあるのかしら? Vectorでもそこまでは
面倒見てくれないよねぇ ;-(
468trace:01/12/20 10:14
>>467
所詮、形の無いものだからね。仮にマーケ・エイギョウしても最終的には
大手には負ける。

漏れはそんな時間・カネは無いので作って作って作りまくる方がよい
ような。下手な鉄砲ナントヤラ・・
469仕様書無しさん:01/12/20 10:40
> 467
知り合いに営業をフリーランスでやってるのいるけどな。
最近は中小企業を中心に結構需要はあるみたい。
企業相手のシェアウェアだったらそう言う人に外注する手もあるんじゃないかな。
470467:01/12/20 16:35
>>469
なるほど、そういう人もいるんですね。

中小企業相手はもっぱら知り合いの知り合いみたいなつながりから
とってきているので :-P
471仕様書無しさん:01/12/23 14:36
下手な鉄砲も作る手間がバカにならないっす
472trace:01/12/23 14:59
>>471
いや・・沢山作って、1本当たりが出たらそれに注力する。
って方法は駄目??
473仕様書無しさん:01/12/23 15:02
プログラミング技術には自身ありですが、
良い発想がありません。
いいシェアウェアのアイデアを買い取ります。
474仕様書無しさん:01/12/23 15:07
どんな技術?
技術に自信があるなら、Windows完全互換の組み込み用OSきぼーん。
475trace:01/12/23 15:19
>>473
まあ、ネタだとは思いますが・・・
アイディアなんぞメモってるだけで500以上はありますが
実用になるのは多分その1/100くらいでしょうね。

ずーっと考えるとアイディアは出て来ますよ。いくらでも。
476trace:01/12/23 15:22
>>474
面白そうですね。ひとつ作ってみますか。人生かけて・・
477仕様書無しさん:01/12/23 15:52
>>474

そんなの儲かりません。
却下。
478仕様書無しさん:01/12/23 16:05
ソース公開にしておけば、
一つ100円でライセンスしても、カナーリ儲かると思うけど。
479仕様書無しさん:01/12/23 16:17
>>473
回収率200%保証の競馬予想ソフトつくってくれや!
100マンで買うぞ!
その代わり、外れたら補填しろよ(w
480仕様書無しさん:01/12/23 16:41
>>478

だから、開発に何人かかるんだよ。
できたころに古くなったWindowsと互換があっても
なんにもならないんだぞ。
よく考えろよ。
481仕様書無しさん:01/12/23 16:56
>>480
linux上でwinアプリが問題なく動くエミュ
ソフト作った方が早いな(w
482trace:01/12/24 00:19
>>478
「組み込み用OS」なのでは?
483trace:01/12/24 00:21
スマソ..
>>480
484仕様書無しさん:02/01/09 16:20
シェアでは食えない
485仕様書無しさん:02/01/28 00:45
結局シェアって、小遣い稼ぎくらいが丁度いいみたいね。
何故今更浮上?