1 :
仕様書無しさん:
プログラムの課題で、どーしても思うように動かない。
そんなかたはぜひここに!!
プログラムの方に立てるべきでした・・・。
逝ってきます
プログラムは思ったとおりに動くのではない。
書いた通りにしか動かない。
出直して来い。
-- 楽しく終了 --
4 :
仕様書無しさん:01/11/05 19:03
大学の課題でどんなんが出されるのか興味ある
含プログラム以外
俺の大学の課題は簡単すぎて爆発する。
7 :
仕様書無しさん:01/11/05 20:18
CADの実装
Javaでコンポーネント追加して簡単なアプレット作るだけ
まあ、だから授業とは別に自分で勉強しているわけだけど。
9 :
仕様書無しさん:01/11/05 20:35
なにがすごいってスレタイトルに「その1」って
入れてるところがすごいよね。
10 :
仕様書無しさん:01/11/05 20:35
ドラゴンブックが大学の教科書で使われてるってきいたけど、どこの大学?
11 :
仕様書無しさん:01/11/05 20:39
GameProgramingGemsが教科書の大学は?
12 :
少しばかり後悔してたりする@仕様書無しさん:01/11/05 21:05
>10
龍本って金毘羅の本だよな。
なら俺の行ってた大学がそうだった。
ただ、サボり倒す積もりでいたので本は買ってない。
13 :
仕様書無しさん:01/11/05 21:33
>11
いいな俺らなんてHTMLタグ辞典だよ
誤
>12
うちは小林さんの「プログラミング実習VC++入門編」。
おもしろかったよ。
うちは教官の配るプリントが中心。指定される参考書はSICPや
Introduction to AlgorithmsとかTanembaumの本とかの王道だけど。
17 :
仕様書無しさん:01/11/06 06:13
学生さんいらっしゃいって、スレもよいよね。
タネンバウムってのはすごいな。情報科?
18 :
仕様書無しさん:01/11/06 06:28
ウチなんて、林ヒロh (ドキューン
>>11 授業終了したらクレ
19 :
仕様書無しさん:01/11/06 07:18
ちょうどいいスレだ!
うちは教科書とプリント併用。
20 :
仕様書無しさん:01/11/06 07:33
漏れは高卒。
おまいらが大学いってるころは、パチンコ屋の自転車整理の仕事でメシ食ってた。
「楽しく大学のプログラミング課題」ってなんだかひどく中途半端な題名だ?
22 :
仕様書無しさん:01/11/06 18:57
おい、そろそろ誰かその2スレ立てろ!
大学1年でプログラミング習ってるとこってレベル高いの?
25 :
仕様書無しさん:01/11/06 20:24
>>23 理工系だったけど全学科一年からやらされてた。
いわゆる教養課程ってやつやね。
ACOSでFORTRANやCOBOLの時代だけど。
途中からTurboPascalに変わってたっけ。
うちの大学は2年生でやりますが、レベル低いですか?>24
ちなみにJAVAです。
28 :
仕様書無しさん:01/11/06 20:27
>>25 要は実験データの解析ができるように&教養づけ、という赴きかな。
いまだったらExcelとかUNIXのスクリプト言語になるのかしら。
29 :
仕様書無しさん:01/11/06 21:36
1発見!
>www.ziyu.net/~rent/tree/wforum.cgi?id=java
30 :
仕様書無しさん:01/11/07 00:52
今の学生さんは、何からはいるの?JAVA?MFC?
俺はたしか、JIS FORTRANとかって、地獄のようにつまんない教科書で、すぐ落ちぼれた。
いつのまにかMFC屋になっちゃったけどね。
MFCはやらしちゃイカン。
え、そうなんですか。
うちは、半年MFCやって、ほんとにおもしろかったですよ。
それから、本気の人は、CUIに行くようですが。
>>32 本気になる必要があるのはMFCの方だと思うが。
CUIではなくコンパイラ屋ということかな?
マトモな理工系大学のカリキュラムでMFCはないでしょう。
うちは一年生の時プログラミング言語を使うことは使うが、
あくまでも教養としてのコンピュータサイエンスという位置付けで
(こういう言い方するとどこの大学だかばれるな)、
アルゴリズムとかデータ構造の具体例を示すために教えるだけ。
教える言語は教官によってPascal,Perl,Haskellなどと全く違う。
二年生からは学科によってCとかScheme,Java,工学系だとFortranを
やるよ。
漏れの大学は、1年の後半からプログラムの授業が始まった。C。
3年ごろからMFCに...。教本?もちろん林ハルヒコ...(ドキューン!!!
プログラミングの授業は余り無い。みんなDQNです。
36 :
仕様書無しさん:01/11/07 01:58
>>30 アメリカですが、Javaでした。
普通はC++って話を聞きました。VC++で。
1995年(大学2年時): Pascal
1996年(大学3年時): Prolog, Scheme, C++
だった。
今はJavaだろうな。
>>34 >あくまでも教養としてのコンピュータサイエンスという位置付けで
>(こういう言い方するとどこの大学だかばれるな)、
どこでもそうだからばれない
ハルhダタネ、読んでないから記憶が壊れてたよ。
>>35 ウチも同じだ(藁
MFC使わせるっていう子供騙しなことするより、
>>28 要は実験データの解析ができるように&教養づけ、という赴きかな。
っていう方針の方がいいんだけどね。
40 :
仕様書無しさん:01/11/07 08:58
>>41 林ハルヒコの本を使えば出来る。
例えば、MFCウィザードの使い方が絵入りで、まるでパソコン入門誌のように書いてある。
「ここをクリック」と"次へ"ボタンを押していくだけで、3、4ページある。
文字だけで書けば、10行足らずで書ける内容。
プログラムも、ここのクラスの所にこう書くと。絵入りで。
キーボードさえ打てれば、小学生でもできるように。
中身の解説はもちろん無い。
ハルヒコの本を買ったやつもいたが、俺は2ちゃんで悪評しか聞かなかったので、買わなかった。
43 :
仕様書無しさん:01/11/07 19:33
Cなんかハード、ソフト、本、全部合わせても30万もあれば自習でマスターできるのに、それをわざわざ大学に何百万も払って勉強してるやつって....ププ
44 :
仕様書無しさん:01/11/07 19:39
>>43 大学って別に言語だけ教えてるわけじゃないのにね。
そりゃ言語だけ勉強するなら大学なんて行かないよ。
あたまわる〜
45 :
仕様書無しさん:01/11/07 20:02
>>43 Cをマスターした というのがどういうことなのかを定義しなさい。
46 :
仕様書無しさん:01/11/07 20:05
43は痛すぎ。
47 :
仕様書無しさん:01/11/07 20:18
>>43 ってかあんたは大学入りたくても入れなかったんでしょ。
それにCを学ぶためだけに大学入るわけじゃないだろ。
あーあ。こんなになっちゃったか。
おもしろいスレだと思ったのにな。
49 :
仕様書無しさん:01/11/07 21:00
>35
MFCを大学で教えてるって......(^_^;;。
理工系の学部じゃないでしょ?
もし理工系なら、教官がDQN!!
そういうくだらんこと教えるとこじゃないよ。
50 :
仕様書無しさん:01/11/07 21:19
俺はMFCではなくSDKで書いてたらCとC++の言語構造が自然にわかっていった。
いきなりMFCやるなんて、
DQNもいいとこだな。
52 :
仕様書無しさん:01/11/07 22:01
MFCからやってみるのもひとつのチョイスだと思うよ。
しかし、まあ、理工系の学部ってな、そんなに偉いんかい。
ちっ、あげちまった。
54 :
みちゅ ◆/Re6aTC. :01/11/07 22:13
今日はじめてアナルオナニーしたんですが、ちょっとウンチがでるときの快感がしただけで、あんまり中まで入れませんでした。
プログラマーのみなさんはそういうことやってますか?
55 :
仕様書無しさん:01/11/07 22:23
みちゅ・・・
56 :
仕様書無しさん:01/11/07 23:00
理工学部の教授って、MFCとかDelphiとかわかんないでしょ。VBだってだめ。
それで、なんだかアルゴリズムとかなんとか理論とか難しそうな話をしてるだけ。
学生も、高学年になるとそれだけじゃだめってわかってくるから、自分で勉強を
はじめる。それもしないで大学院に行くと、教授様から、「VC++独学しろ」なんて
言われる。その段階で、林ハルヒコとか読み出す。すげー無意味ってかんじ。
57 :
仕様書無しさん:01/11/07 23:05
え?デルファイはべつにわからなくてもいいでしょ。
基本が分かればMFCだろうがVBだろうが何だろうが、
分かると思うがなぁ・・・。
>理工学部の教授って、MFCとかDelphiとかわかんないでしょ。VBだってだめ。
大学の教授ってそんなもん学問しないだろ。
ていうかしてどうする。出来るように出来てるもんを教授が学問する必要ない。
59 :
仕様書無しさん:01/11/07 23:15
いないと思うけどVBの研究をしている教授ってマヌケ。
研究職には就きたくないな。
60 :
仕様書無しさん:01/11/07 23:17
アルゴリズムを教えるのにMFCである必要なんか無いじゃん。
ちゅーか普通、環境はUNIX+gccじゃねーの?
うちの学校は確か1年生でUNIX&TeX、2年でCが必修だった。
61 :
仕様書無しさん:01/11/07 23:19
授業でOCamlをやってます
>>59 さすがにいないでしょ.
言語を “研究対象” にするなら,全部(位の気持ちで)やんなきゃ
意味がないね.
64 :
仕様書無しさん:01/11/07 23:45
>>61 うちも同じだ。2年生でやるよ。
>>56 情報系学生がプログラミング言語を自習するのは
当たり前なことと思われ。一つの言語をそれなりに使えるように
なってれば他の言語も割合楽に理解できるもんだが。
あと、JavaよりもMFCやDelphiを好む大学の教員ってちょっと
イヤゲ。
65 :
仕様書無しさん:01/11/08 00:02
基本的なアルゴリズムやデータ操作の定石を学ぶなら
肉付けのないシンプルな言語を選ぶのが教えやすい
(定番のUNIX+Cとか)
ただそういうのは、ワシが大学(工学部)で演習補佐の
バイトしてた90年頃からすでに、若い人には飽きられ、
敬遠されているように感じられた
ましてやGUI全盛のいま、窓も開かない、マウスもメニューも
使えないプログラムというのは、たとえそれが未熟な自分の
演習の成果物であっても、若い人には許しがたいモノなのかも
課題貼れやゴルァ!
プログラム関係なく
68 :
仕様書無しさん:01/11/08 00:59
> ましてやGUI全盛のいま、窓も開かない、マウスもメニューも
> 使えないプログラムというのは、たとえそれが未熟な自分の
> 演習の成果物であっても、若い人には許しがたいモノなのかも
大学生が、そういう「見た目だけ派手なプログラム」を
喜んでいるというのはなげかわしい。理想的には、
そのテのことで喜ぶのは中学あるいは高校までにしてほしい。
>>56 うちの教授は60近いがバリバリ現役。Java+SwingでGUI付き
プログラムを書いて学生に使わせ、改良してる。
日本の大学じゃないけど。
70 :
某こくりつ大:01/11/08 01:11
うろ覚えだが大学2年のときの課題 (Pascal):
・任意の精度で浮動小数点演算をするルーチンをかき、
それを使ってnewton法でsqrt(2)を小数点以下100桁まで求めよ。
・PERTを使って行程管理をするプログラムを作れ(詳細忘れた、たしか
有向グラフを使ったと思う)。
・9パズル(15パズルの小さい版)の解法をみつけるプログラムを作れ。
幅優先探索と高さ優先探索の両方のアルゴリズムを実装し比較せよ。
大学3年のとき:
・C++でスケジュール管理をするプログラムを作れ。
問題をオブジェクト指向で分析し設計せよ。よく覚えてないけど、
たしかなるべくコードをかかずに考えろ、途中で設計を変えてはいかん、
という縛りがあったような。
いまは自然言語処理のような課題もあるそうだ。
71 :
仕様書無しさん:01/11/08 02:39
72 :
仕様書無しさん:01/11/08 02:54
>あと、JavaよりもMFCやDelphiを好む大学の教員ってちょっとイヤゲ。
学生がバカばっかなので、そうせざるを得ないのです。
ウチだと、九割以上の学生はIDEが無いと何もできないし。
>>70 裏山鹿
演習問題3.1: 半径と高さを与えて、「体積」ボタンを押すと、円柱の体積が表示されるプログラムを作成せよ。
演習問題3.2: 演習問題3.1のプログラムを、さらに表面積も求めるように拡張せよ。
課題3: キューシミュレータを完成させよう。
値を入力できるエディットボックスを用意して、そこに設定された値がキューに追加される。
Dequeueをすると、取り出された値が別のエディットボックスに出てくる。
Enqueueボタン、Dequeueボタンを追加して、ボタンを押すことでEnququeやDequeueが行われる。
メニューからの操作も可能にする。
手順とヒント
(1)ビュークラスの基底クラスをCFormView として、プロジェクトワークスペースを作ります。
(2)課題1でやったように、queue.hとqueue.cpp をプロジェクトワークスペースのフォルダにコピーし、プロジェクトワークスペースに追加します。
(3)課題1でやったように、必要な場所に queue.h や queue.cpp をインクルードします。
(4)課題1でやったように、ビュークラスに、キューオブジェクト(m_IntQueue)をメンバーとして加えます。
(5)クラスウィザードを使って、onDraw()関数を生成する。(CFormView にonDraw()関数がないため)
クラスウィザードを起動し、「メッセージマップ」で、
クラス名:ビュークラスの名称、オブジェクトID:ビュークラスの名称、
メッセージ:OnDraw
として、関数の追加 をクリック。
(6)onDraw 関数に、課題1で作成したコードを追加します。
(7)ダイアログを編集して、エディットボックス、Enqueue ボタン、Dequeue ボタンなどを配置します。
(8)クラスウィザードで、エディットボックスに対するメンバー変数(int)を生成します。
(9)クラスウィザードで、ボタンに対するメッセージハンドラを生成し、そのコードを書きます。
(10)課題2でやったように、リソースエディタで、メニューを編集し、[コマンド]の下に、[Enqueue]と[Dequeue]という項目を追加します。
(11)同様に、クラスウィザードで、メニュー項目に対するメッセージハンドラを生成し、そのコードを書きます。
メニューのコマンドに対するメッセージハンドラとボタンに対するメッセージハンドラは全く同じコードでよい。
メンバー関数を1つ定義して、それを呼び出すようにするとよいだろう。
◎余力があったら、どんどん拡張しよう、例えば...
・空にするコマンドボタンを設ける。(これまでの知識でできます。)
・ウィンドウのサイズを適当な大きさにする。(参考文献[2]29章)
・Enqueue や Dequeue をするときに音を鳴らす。(参考文献[2]43章)
・キューの状態をかっこよく表示する。ビットマップを使ったり...
レポート: 演習3.2と課題3に関するレポートを提出してもらいます。詳細は授業で提示します。
参考文献
[1] 林 晴比古 著 新 VisualC++ 入門 ビギナー編、ソフトバンク
[2] 林 晴比古 著 新 VisualC++ 入門 シニア編、ソフトバンク
情報三年後期でコレ。もうね、アホかと。馬鹿かと。
情報コースへ逝って、こういうことをやっているヤツもいるが、
漏れはアホらしくて通信コースへ逝った。
>>76 えーと、それ大学の話なんでしょうか(汗
「余力があったら、どんどん拡張しよう」という文言にしおしお〜。
>>58 >基本が分かればMFCだろうがVBだろうが何だろうが、
>分かると思うがなぁ・・・。
こんなこと言ってて、実際にはDOSでHelloしかできないのが教授様。
なんか誤解かすり替えがあるから言わせてくれ。
教授がVC(MFC)やDelphiやVBを専門にしてくれだの、好きになって
くれだの言ってないよ。使えないって話。
WordやExcelを使うからって、それの専門家じゃないよね。
ソートのアルゴリズムなんて20年前のことはよく覚えていても、GUIの
アルゴリズムを本当は理解してない人が多いって言いたかったんだ。
ごりっぱな知識があるなら、それをさくさくっと、GUIで見せてよ、ってことだよ。
それが無意味だからしないんじゃなくて、できないんだよ。たぶん。
嘘だと思ったら、「基本がわかればGUIなんて簡単だよ」ってセンセーと語り
あってごらん。肝心のところでは逃げると思うよ。
「そういうことは応用だから」とか言って。
Javaのできる人が、最近ぼちぼちいるのは確かだな。ある意味入りやすいからね。
スレちがいだな。18=39さん、がんばってくれ。俺は会社に逝く。
> ごりっぱな知識があるなら、それをさくさくっと、GUIで見せてよ、ってことだよ。
> それが無意味だからしないんじゃなくて、できないんだよ。たぶん。
あほらし。なんで GUI じゃなきゃいけないわけ?
とはいいつつもおおむね同意はする。
どっちにせよ日本の大学教授はプログラムなんか組まないからね。
だいたい彼らの仕事ってほとんど事務だもん。誰も大学に期待してないし。
企業はもっと大学に対して批判的になれと思うよ。社会ももっと叩かなきゃダメ。
>>49 一応情報科学です。(鬱
ある数学系の授業の教授はBASICマンセー。そのくせBASICが分かってないっぽい。
プログラムの授業はダメなので、自分で勉強してる。
テンプレート、オーバーロード、クラスですら、うちの学科では名前だけしか知らない人ばかり。
3年なのに...ハァ。
>>77 偏差値35、DQNな某大学。2chでよく叩かれていたり...。
そういう学校なので、仕方がないと言うか。
>>80 ウチも情報科学科だ...。
82 :
仕様書無しさん:01/11/08 17:21
83 :
仕様書無しさん:01/11/08 17:33
is.titechは理学部だから。cs.titechではプロセッサ実験もやるよ。
いまはFPGAらしいが。
あとオレがやったのはFFTのプログラムをDSPに乗せるというやつだ。
ハードはほとんどわからんかったな…。
>>80 あのー・・・卒業生の就職率ってどれくらいなんでしょうか?
87 :
仕様書無しさん:01/11/08 20:29
滅茶苦茶で質感も何もあったもんじゃない画像だな。
なにか目的を取り違えている方がいらっしゃるようで。
>>86 うわぁー楽しそうな演習!
オレは学部は機械系だったからこういう演習受けている人はウラヤマシイよ。
90 :
仕様書無しさん:01/11/08 21:54
うちの学科の課題はなかなか歯ごたえあるぞ
JAVAの講義開始一ヶ月でこんな演習課題が出た
リレーショナルデータベースを実装せよ。
データベース操作機能として,SELECT演算,PROJECT演算,そしてJOIN演算を実装せよ.
また,データベース検索機能として,述語形式の検索式によるマッチング機能と
ユニフィケーション機能を実装せよ(実装には今回実装したデータベース操作機能を利用せよ).
課題3で実装したプログラムを利用して複数のオンラインオークションサイト
(Yahoo!オークションなど)から得た情報の分析を支援するシステムを実装せよ.
具体的には,オンラインオークションサイトから得たデータを今回の課題で実装したデータベースに入力し,
ユーザがデータベースを利用して商品の分析
(ソート,特定の条件を持つ商品のピックアップなど)ができるようにすること.
本課題を通じて,リレーショナルデータベース,マッチング,そしてユニフィケーションを理解せよ.
ちなみに期日は3週間ですは
ちょっと見にくいな・・・スマソ
92 :
ドカタプログラマ:01/11/08 21:59
大学ってえらくハイレベルだな。
何で、日本ってアメリカにまけてんの?
なんかすごいシステム作って、一儲けしろよ。大学生。
>>85 今の所、俺の学科は、女含め就職率は100%。後は進学。
大学院逝く人は多分1割か2割ほどだと思う。
94 :
仕様書無しさん:01/11/08 22:07
一儲けするには、世界中で誰も考えつかないようなものを考える必要がある。
ここでレベルが高いように見えるものは実はすでにどこかでだれかがとっくに実装したものであり。独創性のかけらもない。
だいたい、独習でできるものをわざわざ学校に逝って教わってるやつらなど社会のごみ。人間以下。生ごみの日に出すのがよかろう。
95 :
仕様書無しさん:01/11/08 22:20
>>82 ワハハ。おもしろいな。俺もトーダイ出なんで、懐かしいや。
駒場を思い出すなー。いや、本郷だったか。まあいいや、その辺が懐かしい。
しかし、CPU作って、コンパイラ書いて、グラフィクスまでやっちゃうお利口な
お子さんたちは、結局、どこ行っちゃうの?おぢさんに教えて?
>>90 すんませんがその課題というか授業内容の解説なんかは
どこかにアップされてませんか?あったら見てみたいんですけど。
お願い・・・・。
>>92 アメリカの大学生のほうが勉強量が多いんじゃないかな?
ハイレベルな大学だとレポート出すと生徒が喜ぶらしい
と教授が語っていたが
>>96 課題のホームページあるけど、掲示板があるからURLは載せるのはまずいです
99 :
仕様書無しさん:01/11/08 23:17
>>97 なるほどですな。
ところで、「卒業された」とか、卒業生に敬語をお使いになるのはなぜなのでしょう?
そして、97さんの正体はいかに?学生?職員?まさか先生?
100 :
仕様書無しさん:01/11/08 23:47
101 :
仕様書無しさん:01/11/09 00:09
>94
東大卒でプログラマーって、やっぱ給料いいんですか。
それとも何かプログラミングに1つの光明を見出したクチですか。
94は大学にいけなかった落ちこぼれ。
>95
95の間違い。
呼んだ?
>>101 ごめんな。おぢさんのジョークだよ。
マジで。
> アメリカの大学生のほうが勉強量が多いんじゃないかな?
> ハイレベルな大学だとレポート出すと生徒が喜ぶらしい
よろこぶっつうか「しっかり課題出してくれないと困る」的な
雰囲気はあらあね。
授業聞いただけじゃマスターできないってみんな知ってるから。
こっちじゃ大学は企業みたいなもんだからね。
学生も、ちゃんと高い学費払って勉強に来てるんだから、
もとをとらなきゃ損というシビアな雰囲気があるよ。
というか、それがフツーで、日本みたいに
ろくすっぽ目的もなく大学行くほうがおかしいと思うんだけど。
108 :
仕様書無しさん:01/11/09 12:55
「これこれをやれ」
と命令されると喜んでやる。
しかし、「今何をしなければいけないのか」おちうことを自分で探してきて優先順位をつけて実行する能力は無い。
だから奴隷と呼ばれるし、大学は奴隷生成装置なのだ。
109 :
仕様書無しさん:01/11/09 13:13
計算機実験の場合、「実験装置」というのは計算機ハードウェアとソフトウェアの両方です。
業界によっては、専門の会社が開発しているプログラムをお金をだして買ってくれば必要なソフトウェアがそろってしまうということもあるようですが、天文学の場合はまずそういうことはありません。
また、いままでに他の人がやったことがない新しい対象を研究しようとすれば、そのための数値計算の方法自体を新しく開発しないといけなかったり、また方法自体はあってもプログラムは新しく作る必要があったりします。
そういうわけで、新しい計算方法をいろいろ考えて開発するというのも重要な研究の一部になります。
110 :
仕様書無しさん:01/11/09 13:21
大学中退っす。
やりたくもない教科が多すぎていやになったクチです。
専門課程以外からきし再履修でしたね。
学校の勉強せずに文学書ばっか読んでました。理系なのに。
あと、文学や芸術の話ができる人が理系に全然いないのに
びっくりしました。最高学府なのに。それもいやだったなあ。
まあ、早い話がただの厨房だったのでしょう。
>>109 とても充実した大学生活を送っておられるようですね。
熱意をもって勉強に打ち込んでいるのがよく分かる良いレスです。
しかしスレッドの話題の流れからするとあなたの発言は
いささか唐突の感がぬぐえません。
今後は落ち着いて場の空気を読み取るよう心がけましょう。
評価 B+
>>110 やりたくない教科をどうこなしていくのかという処世術を勉強すべきでしたね(藁
アメリカの大学進学率はどの位なんだ?
この200年ほどでまだ一回もアメリカが大学に入ったことはないようです。
>>15 すげー遅レスだけど、俺のところも小林の使ってる。
(ってか、同じがっこじゃねーよな?)
半年講義で読みきるようなスピードだったけど、落ちこぼれなくてすんだ。
というか、俺もおもしろかったよ。教科書があるっていいな。(藁
それで、最終レポートは「好きなプログラムを作れ」のようだ。
15のとこではどうしてる?
116 :
!= 15:01/11/11 20:59
>>15 >>115 お。おお。ネタをさがしていたら、仲間発見。
一瞬同じ学校かと思ったけど違うようだな。(
>>15はどこだ?)
俺んとこで今出てるのは、「小林の6章から、ひとつサンプルを選んで、
独自のものに書き直せ」だ。
他でよく聞く課題より自由でいいけど、「独自」がどこまでやればいい
か、ちょっと不安だよ。俺は電子電話帳をカスタマイズしてみようと思う
けど、どうかな?
115のとこは、もっと自由なんだな。
日曜日の夜も遅いし、これからがんばるか?
117 :
仕様書無しさん:01/11/12 20:31
いいなあ、おもしろそうで。
期待あげ。
118 :
助けてちょ:01/11/17 16:50
最近講義に出たら、いきなり課題で「クイックソートを実装せよ」だって。
これなに?誰か教えて。
第10章に書いてありますね。
プログラマなんて大学出のする仕事じゃない、また良い大学をまともに
卒業してわざわざプログラマになるような人間は独学で乗り切れる
よって大学でVCやなんかを教える必要は無い、と俺は思う
>最近講義に出たら、いきなり
サボってたのか...。
>>120 まあ、ある意味正論だと思う。
でも、最後は独学するしかないのは、プログラミング以外もみな同じ。
すると、「大学では何も教えなくてよい」ということになる。
ま、そういう考えで、今まで大学ではほとんど何も教えてこなかったし、
社会も何も期待しなかった。大学を「人生最後で最大の休暇」とか言ってな。
その結果が現在の惨状だ。
123 :
仕様書無しさん:01/11/17 21:58
1.適当に一つ基準となるのをきめて大きいのと小さいのに分ける。
2.分けた二つのグループに1を適用
3.2を分けれなくなるまで繰り返す。
124 :
仕様書無しさん:01/11/17 22:13
卒研で関数論理型言語の実装なんてのを選択しました。
助けてください。
schemeの勉強をしたことはあるけど、schemeワケワカラン。
関数型言語ワケワカラン。-A
論理型なんてprologでサザエさん一家をやっただけ。
functional logic programming..
人生最後で最大の休暇
って死じゃなかったのか
127 :
仕様書無しさん:01/11/17 22:56
>>126 大学出たら、あとは死ぬまで働けってことだろ。
俺の若い頃は、有給休暇をどれだけ残すかが自慢だったからな。
逸我以老
息我以死
>>124 分からんようなもので自分に出来そうも無いものを選ぶなアホ
で、対処法としては助教授や助手に何を勉強すればいいのか
教えてもらってとにかく勉強、ここでいろいろ聞くのは双方に
とって時間の無駄だと思います
大学では、半年だけ手続き型プログラミング(言語C)の授業が
あった。プログラミングのノウハウなんてほとんど教えてく
れないよ。全員が独学だから個人差が凄いです。特に実験の
時なんかね。
131 :
仕様書無しさん:01/11/18 02:16
2コマ続きの授業が半期あって、そこでUnix、TeX、Cとやった。
95年だったから今ほどPCも普及してないから、パソコン自体を
始めて触るって人も多かった。
カリキュラムに無理がありすぎ。。
PDP-11のアセンブラでゲームつくれと・・・
うそこ
ウソコ
134 :
仕様書無しさん:01/11/18 10:12
>>130 C言語と言わず、言語Cって言うのは、誰かの乱入にビビってか?(藁
そんな言語Cより言語Cよ、ちょいと聞いてくれよ。言語Cとあんま言語Cないけどさ。このあいだ、言語Cの言語C行ったんです。言語C。
そしたらなんか言語Cがめちゃくちゃ言語Cいっぱいで言語Cないんです。
で、よく言語C見たらなんか言語C下がってて、言語C、とか書いてあるんです。もうね、言語Cかと。言語Cかと。
お前らな、言語C如きで普段来てない言語Cに来てんじゃねーよ、言語Cが。言語Cだよ、言語C。
なんか言語C連れとかもいるし。言語C4人で言語Cか。おめでてーな。
よーし言語C言語C頼んじゃうぞー、とか言語C言ってるの。もう言語C見てらんない。
言語Cな、言語Cやるからその言語C空けろと。言語Cってのはな、もっと言語Cとしてるべきなんだよ。
吉の字の向かいに座った言語Cといつ言語Cが始まってもおかしくない、
言語Cすか言語Cされるか、そんな言語Cがいいんじゃねーか。言語Cは、すっこんでろ。で、やっと言語C座れたかと思ったら、隣の言語Cが、言語Cで、とか言ってるんです。そこでまた言語Cぶち切れですよ。
あのな、言語Cなんてきょうび流行んねーんだよ。言語Cが。言語Cげな顔して何が、言語Cで、だ。
言語Cは本当に言語Cを食いたいのかと言語Cいたい。言語Cい詰めたい。小1時間言語Cい詰めたい。お前、言語Cって言語Cいたいだけちゃうんかと。
言語C通の言語Cから言語Cわせてもらえば今、言語C通の間での言語Cはやっぱり、言語C、これだね。
大盛り言語Cギョク。これが言語Cの頼み方。言語Cってのは言語Cが多めに入ってる。そん代わり言語Cが少なめ。これ。
で、それに大盛り言語Cギョク(言語C)。これ言語C。
しかし言語Cこれを頼むと次から言語Cに言語Cマークされるという言語Cも伴う、言語Cの剣。言語Cにはお言語Cめ出来ない。
まあお言語Cは、言語Cでも食ってなさいってこった。
136 :
仕様書無しさん:01/11/18 16:30
つまんね
↑つまんねえんだよクソ
なんだそりゃー
139 :
仕様書無しさん:01/11/20 00:00
>>137 つまんねーよ。ほんとにつまんね。よく生きてられるな。
↑つまんねえんだよクソ
いいスレだったのに誰かさんのお陰でクソスレ化
残念
ヤバイヤバイヤバイ。
ライブラリ作ってるうちに楽しくてやめられなくなってる。
本ソフトの制作が進まねぇ・・・。
>>142 授業の課題だったら注意しとけよ。
オレはそれで単位を落としかけた。
肝心のプログラムが完成しなくても考察がちゃんとしてれば救われることもある。
144 :
仕様書無しさん:01/11/22 22:54
あげたれ。
とんでけ、ぴゅー。
145 :
仕様書無しさん:01/11/22 23:02
大学のPCにこのスレを見た奴のログが残っててちょい鬱。
しかも俺が立てたスレも見てるし。
146 :
仕様書無しさん:01/11/22 23:06
MITのNだよ。
語りはやめてくれ。
俺はヘルシンキのLだ。
わいがヘル大のリーやんや。
サインほしかったらいまのうちやで。
150 :
仕様書無しさん:01/11/24 07:57
頭狂大学のMr.Xだが、何か?
151 :
仕様書無しさん:01/11/25 17:17
大学で↓みたいなプログラム組まされてるんですが
これは基本中の基本なんでしょうか?
identification division........................
environment division.........
>>151 はい
再帰呼び出しや局所変数や浮動小数点演算などの
基本を学ぶことができます。