にして張り出しております。
って会社ないですか?
彼らはもっと辱めを受けるべきだと思うのですが。
そして、できるだけ早く辞めて頂きたい。
自分がどれだけ他の人の足を引っ張っているか、
自分を生かしてくれているのは誰なのかを強く自覚して頂きたい。
2 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:14
またしても名言誕生
またしても名言誕生
またしても名言誕生
またしても名言誕生
またしても名言誕生
またしても名言誕生
あれ、おかしいな、クラッキングされてるよ。
プログラマって打ったのにプルグラマになってる。
4 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:19
プルサーマル?
足を引っ張るから'Pull-grammer'なのか?
はやく氏んでください。おながいします。
常時プルプルしてるからだろ。
深いね。
プルグラマー...
名言スレの予感
11 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:35
>>1 みたいな何でも人のせいにする奴が一番迷惑なんだよねぇ。実際は。
13 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:43
真面目な話。
バグぐらいで棒グラフとか言ってる
>>1は素人。
バグなんかあって当たり前。
プロは痛痒にも感じない。
納品時に無くなってりゃOK。
つうか、仕事の遅い奴ほどバグは少ない。
仕事してない奴はゼロになるじゃんか。
駄目だな。棒グラフは。
15 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:48
>>14 平気平気。
バグを恥だと思ってるのは初心者。
16 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:49
バグだしたらおでこにバグはんこってどうよ?
17 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:50
仕事の出来る人:バクの発見が早い
仕事の出来ない人:バグの発生元すらわからない
あなたはどっち?
他人に見てもらわないと信頼できるものが作れないようなプルグラマは早く辞めてください。
あいつが作ったものは見てやらんといかんなって思われてるよ、みんなに。
19 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:52
上級者はイザとなったら他人のプログラムにバグを出させる
プログラムテクニックを持ってたりするw
保守作業が適度に発生するように仕込んでおくテクニックとか?
ダメなもの作って納品して、それの保守が仕事だと思ってる馬鹿がわんさかいるからな。
確かに仕事だけど、会社にとっては何もいいことはない。
初めからそいつがいなければ済んでいただけのはなし。
21 :
仕様書無しさん:01/10/27 18:56
「プルグラマ」既にバグってる!
逝ってよし!
>>1はバグ収束曲線の存在を知らないと思われ。プルグラマーage
24 :
仕様書無しさん:01/10/27 19:06
>>22 バグ予想件数をステップ数から割り出すのもシーラカンス
=ブルグラマー
馬鹿じゃねえの?
プルグラマが間抜けなバグだすわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
あなたの棒グラフがうなぎのぼり
27 :
赤いガチャピン:01/10/27 19:14
名スレの予感・・・。
>>25 知らなかった。角度とか(藁
プルグラマー失格だな。
29 :
仕様書無しさん:01/10/27 19:19
プルグラマは2ちゃん用語になりげ
「プルグラマ」より「プルグラマー」の方が
>>1のキャラに合っていると思われ。
31 :
仕様書無しさん:01/10/27 19:26
プルコギ食いたくなった。
35 :
仕様書無しさん:01/10/27 19:45
プログラマーの作業時間の70%はデバックです。
プルグラマーの残業時間の90%は2chです。
37 :
仕様書無しさん:01/10/27 19:55
会社のネットワーク監視知らないのは素人です。
ネットワーク監視してますが、何か?
39 :
仕様書無しさん:01/10/27 19:59
プルグラマーの作業時間の99%はコーディングです。
41 :
仕様書無しさん:01/10/27 20:10
馬鹿じゃねえの?
天才プルグラマが間抜けな作業するわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>1プルグラマって何
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
43 :
仕様書無しさん:01/10/27 20:53
>>42 プルグルマをしらないならこの板からでていけYO!
45 :
仕様書無しさん:01/10/27 20:54
46 :
仕様書無しさん:01/10/27 20:54
47 :
仕様書無しさん:01/10/27 21:03
48 :
仕様書無しさん:01/10/27 21:06
1は一流プルグラマです。角度とか。
49 :
仕様書無しさん:01/10/27 21:11
俺は三流でいいや。角度とか。
50 :
仕様書無しさん:01/10/27 22:07
おれはやっぱり一流プルグラマになりたい。角度とか。
51 :
仕様書無しさん:01/10/27 22:23
プルガサリみたいだな
他人から「バグ」と呼ばれようが何しようが
「仕様」だと主張しておりますが・・・なにか?
53 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:02
>>52 そのバグは微妙に仕様とは違うぞ。角度とか。
>>53 だからぁ・・・
バグではなく「仕様」だとゆうておろうが!
違うようみえるだけだろ、違った角度から見てご覧(藁
角度なんてどうでもいいんだよ。
お前らの棒グラフでホームレス直行だよ。
自分が誰の稼ぎで生かされているかよーく認識しなさい。
57 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:17
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>55お前らの棒グラフでホームレス直行だよ。って何
\| \_/ / \____
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
祭りだ!晒し上げろ!
59 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:20
他人を養うのがそんなにいやなら、独立すれば〜
バッカじゃね〜の
∩
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∧_∧ | | < 先生、なんか
>>55の角度がサムイです!
( ´Д`)// |
/ / \_______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
61 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:27
当社では致命的な誤植をした毎に誤植数を棒グラフ
にして張り出しております。
って会社ないですか?
彼らはもっと辱めを受けるべきだと思うのですが。
そして、できるだけ早く辞めて頂きたい。
自分がどれだけ他の人の足を引っ張っているか、
自分を生かしてくれているのは誰なのかを強く自覚して頂きたい。
>>1さん、サイコー!!!
はっきり言って、プルグラマはカスです!
今こそ言っちゃいましょう!
すぐバグばかり出す奴はもういらねぇって。
ぐちばっかり言うのももう嫌だよね!
氏名晒して棒グラフ書いて、追い出しちゃおう!
ねんちゃくしてきたらヤだなぁー。
お前らはって打ったのにまたクラッキングされてるよこのスレ。
65 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:30
∩
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∧_∧ | | < 先生、なんか
>>63の角度が意味不明です!
( ´Д`)// |
/ / \_______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>62 ブラボー!
よくぞ言った!、禿げしく同意!
67 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:32
>>64 プルグラマーでは誉めてるのか、けなしてるのかさっぱりわからん。
ここは学校じゃないんだよ。
お前には伝えるべきことは十分に伝えているし、
お前に教えてる時間でお前の分の仕事なんて終わらせられるんだよ。
早く辞めろよ。
>>68 だから〜、教えるのがいやなら独立すりゃいいじゃん。
いいか、業界自体を去るんだぞ。
お前が競合他社に行けばそりゃあ競合他社もダメージを受けるかもしれんが、
業界全体のイメージも低下するんだよ。
だから、業界自体を去れ。
お前馬鹿だろ。
独立しても馬鹿がいれば足手まといなんだよ。
それに俺は実際独立してるんだよ。ばーか。
>>71 ゴルゴにでも頼んで暗殺してもらいなさい。
リーマンは馬鹿に付き合って残業しても残業代出るかもしれないが、
独立してると、出ないんだよね。ほんと迷惑なだけ。
教えるのがいやなら独立すればいいって発想がどこから出てくるんだか、
ほんとに困ったものだ。
∩
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∧_∧ | | < 先生、激しく角度が寒い奴が自分の寒さに
( ´Д`)// | 全く気付いません!
/ / |
/ /| / \___________________
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>72 ふーん、そうなの。
だったら、回線切って首つって死ねば全て解決!
もう、誰にも教えなくていいよ〜
77 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:41
ごめん。
角度って何?
∩
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∧_∧ | | < 先生、激しく角度が寒い奴が自分の寒さに
( ´Д`)// | 全く気付いていません!鬱ダ
/ / |
/ /| / \___________________
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
79 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:41
だから「角度」って、流行語?
80 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:43
自分で調べろ!角度とか。
いいか、俺が死ねばお前は死ぬぞ。
しかし、お前が死んでも俺はハッピーなだけなんだよ。
自分の挙げた成果(おそらくマイナスだろうが)と自分の給与をよーく見比べて
誰に生かしてもらってるかよーく頭に叩き込め。そして、一刻も早く辞めろ。
業界自体をだぞ。
>>81 もう少し明確に説明してください。
特に角度とか。
>>71の言うこともよく解るよ。
はっきり言おう。バグいっぱい出してよくその
面見せられるな。神経がわからんよ。いつも
白きって客に「仕様です」とか言う奴。
いいか、お前らは会社に貢献してないんだよ!
かつかつの納期の中で、俺達が頭の悪いお前
らに仕様を理解させるために残業までしてるんだぞ!
保険のPGが居ないからって安心できないって事を心に
留めておけ!いつでもクビにして独立してやる!
85 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:47
>>81 お前が死んでも、変わりなんぞいくらでもいる。
安心して逝ってくれ。
お前に説明してる間に俺は他の価値を生み出すことができるんだよ。
それともお前に説明することがなにかしらの価値を生むのか?
>>84 まだ説明が足りないんだよ。
特に角度とか。
1はバグ出しプルグラマーを生かしてるんだって!
すごいね すごいね
>>87 とりあえずバグの無いプルグラムを作って見せてくれ。
難しいぞ。角度とか。
だいたいプルグラムって何なんだ(w
>>87 情けは人のためならず〜(・∀・)アヒャ!
>>92 てめぇ!プルグラムも知らないのか!
勉強しなおせ!角度とか。
>>91 禿げしく同意!
プルグラムの設計には角度が非常に重要だ。
構造検討段階で角度について十分に議論する必要があるな。
96 :
RPG一筋80年:01/10/27 23:58
だいたいバグがこの世から消えたらプログラマーはお飯の食いあげなんだよ。
残るのはプルグラマーだけ!
このスレってプルグラマスレ?
それとも角度スレ?
プルグラマの角度スレ?
98 :
仕様書無しさん:01/10/27 23:59
うちは他人にバグを見つけられると、
100円取られてバグ貯金箱へ・・・(TДT) ウツダ
>>96 プログラマはプルグラマに駆逐されるのね(W
>>97 角度をクラッキングされたプルグラマのスレです。
こんなスレでキリ番取りたくねぇー(藁
>>98 なにげに楽しそう。
このスレ、数時間ぶりに来てみて激しくワラタ。
でもそろそろ飽きてきたな。
1はもういないのか?
251 名前:名無しサンプリング@48kHz :01/10/27 19:48 ID:ylxsW58c
パラメータ変えてみます。角速度とか。
106 :
仕様書無しさん:01/10/28 00:09
プログラマをプルグラマに書き換えるクラッカーなんているか!バカ!
1はバグをバグって認めないよーな奴と一緒。角度とか。
>>98 集めたお金はどうするの?宴会費用なら許せるけど。
AA、縦読み、メアド、角度とか。と総動員だったな(藁
あとは主治医連合か?
角度とか、のもとスレ教えて!
112 :
仕様書無しさん:01/10/28 00:19
>>107 大体、共同購入のコーヒーとかお菓子に充てられます。
ちなみに「俺完璧モード」を宣言してバグを見つけられると、
500円とられる・・・。
>>110 週末の夜はお祭りが多くて楽しいね。
1は本当に同業者なんだろうか?ちょっとやだ。
>>112 なんかいいなぁ。自分でバグ出ししない奴が減りそう。
俺完璧モード、いいね♪
お祭り終わったっぽいからsageとくか。
116 :
仕様書無しさん:01/10/28 00:23
なにを言うんだ!
プルグラマーの人の苦労を思い知れ!
みんな必死に計算してるんだ!角度とか。
>>113 まぎれもなく同業者じゃない?
典型的な使えない経営者orSEだよ。やだねぇ。角度とか。
118 :
仕様書無しさん:01/10/28 00:28
プルグラマは肉骨粉。角度とか。
馬鹿じゃねえの?
天才のプルグラマがそんな必死な設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
そんかことよりまあ1よ聞いてくれ
昨日吉野家いったんです。
そしたらプルグラマがいっぱいで座れないんです。
お前ら吉野家ごときでプルグラムくんでんじゃねーよ。
おまえは本当にプルグラムかと問いたい。
まあお前は吉野家で牛丼でも食ってろってこった
∩
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∧_∧ | | < 先生、なんか
>>120のカスタマイズがセンス無いです!
( ´Д`)// |
/ / \_______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>1 バグを「出す」ではなく、バグが「かってに出てくる」です。
よく出てくるでしょ。黒くてつやつやしてて、「ブーン」って飛んで来る「バグ」が。
ですから、プルグラマーの仕事は、出てきたバグを潰すのが仕事なのです。
つまり、プルグラマー達の会社には、出てきたバグの撃墜数棒グラフが張られているのです。
分かりましたか?角度とか。
∴プルグラマー=ホイホイ
角度は鈍角。
>撃墜数棒グラフ
それなら☆マークの方がいいな(藁
125 :
仕様書無しさん:01/10/28 02:34
ブルマー?
プログラサマーは?
____
/ \
/三三三三☆三\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>125-126 寒いんだよ馬ー鹿
\| \_/ / \_______
\____/
, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
128 :
仕様書無しさん:01/10/28 13:34
>>128 え?俺にはたくさん見えるんだけど。もう一度見直してみなよ。角度とか。
130 :
仕様書無しさん:01/10/28 16:24
うちもISOの関係上、バグ発見数をグラフ化してるけど
それは時間軸で折れ線グラフになってるし、バグ消化と
併せてグラフ化してる。
単純な棒グラフからは何も情報は得られないよ。
角度ってどこから出てきたネタですか?
132 :
仕様書無しさん:01/10/28 16:32
「コレだけの規模のプログラムなら××件のバグが潜んでいるはずだ」
との前提でテストやって
「バグの数が少ないから、このテストには問題がある」
という上司がいるけど、
これってどうよ?
最近では無理やりバグを捏造しちゃうけど。
135 :
名無しさん:01/10/28 16:58
殺せ!
無茶な納期を押し付けられたらそらバグもでますわ。
それをグラフ化されて注意とかされたらたまらん。
137 :
仕様書無しさん:01/10/28 18:01
>>98 仕様変更したら千円取る、とかのルールは無いの?
138 :
名無しさん:01/10/28 18:03
たった1000円かよ。
1000円ですむんかいな?(w
イヤマジデ
140 :
仕様書無しさん:01/10/28 18:19
仕様変更って前々にしっかり詰めていてもある程度出てしまうのは
仕方がないのでは?
141 :
名無しさん:01/10/28 18:20
いいや詰めるやつが甘いんだよ。
或いは小心。
1回仕様を確定したら絶対変えない。これ最強。
しかし、自分のバグで仕様を変えざるを得ない場合はドツボにはまる。
諸刃の剣。素人にはオススメできない。
143 :
仕様書無しさん:01/10/28 18:42
∩
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∧_∧ | | < 先生、このスレが傾いてきました!角度を見直してください! ( ´Д`)// |
/ / \_______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
144 :
仕様書無しさん:01/10/28 18:43
145 :
仕様書無しさん:01/10/28 20:06
AAコピペなんぞでミスってんじゃねーYO!
このへっぽこプルグラマーがぁ!
146 :
仕様書無しさん:01/10/28 20:33
うちの会社でもよく
”お前らのように出来ないヤツ(新人君も含め)は出来るヤツに
食わせてもらってることを忘れるな。角度とかも。”
ってよく言われます。
でも
>>1も最初は食わせてもらってたのでは?角度とかを
>>146 その通り。
>>146は教える立場に立った時、そういうことを言わないでね。
その代り、「お前に教えた分は後輩に還元しろ」と言ってね。
149 :
名無しさん:01/10/28 22:32
>>1ですが、一流のエンジニアになるために必要なことはネット上からだけでも
十分に収集できますので、日本の低レベルな先輩エンジニアからは何一つ有用な
ことを学びませんでした。それどころか、時間の無駄でした。
>>149 ならそういう人はネットに還元すればいいんじゃないの?
「俺の教えは時間の無駄だからネットで勉強しろ」って言えば?
151 :
名無しさん:01/10/28 22:40
なんで還元しなきゃならないわけ?
還元して何の得があります?私に?
おつむ大丈夫ですか?
152 :
仕様書無しさん:01/10/28 22:41
1が帰ってきた〜。記念あげ
えっ、また祭りか?
154 :
仕様書無しさん:01/10/28 22:45
>>149みたいなのはほおっておくのが一番。
自分でなんでもできるんだろうからね。
あとで吠え面書くこともないんだろうから私たちとは別の世界で
がんばってもらいましょうよ。
>>154 たまにはバカを煽るのも面白いじゃん。
で、飽きたら放置と。
1よ〜。帰ってこいよ〜。
ネットで全て学んだ天才君が
タイプミスしたらクラッキングされた〜か?
おまえバグだしても全部OSとかコンパイラのせいしてるんじゃないか?
>1以外の人
3行目の意味がわかんなかった人はこのスレを1から全部みてね。
157 :
仕様書無しさん:01/10/28 23:04
プルグラマage!!
158 :
仕様書無しさん:01/10/28 23:11
なんかさぁ、プログラマは性格が悪いってのはよくわかるわ。
生暖かく放置してやれよ。
俺もバグ収束曲線ってのは寝言だと思ってるけど。
方法論として適切に適用できるケースもあると思うけどね。
顧客の満足とか提出物の作成のためと割り切るならまだしも、
目的もわからず猿のように固執するのがほとんど。
なーんだ、1はまた仮面かぶったのか。
つまらん。
>>159 1は158みたいな返し方はしないと思われ。
>>161 いやー手を変え品を変えしてるヤツがいるような、
妄想に取り付かれててね(w
>>162 じゃ納得できるように言い方をかえよう。
1は158みたいな返し方は出来ない。
164 :
仕様書無しさん:01/10/28 23:26
1みたいな奴は自分が周囲に対してかけている迷惑に一生気が付かないんだろうね。
自分のミスは棚に上げておいてさ。クラックングって(プ
とりあえず1はクラッキング発言に対して釈明して下さい。お願い!
165 :
仕様書無しさん:01/10/28 23:26
なんだ、ただのクズがチャットしてるだけか。
暇なやつら。
君達と違って明日仕事だから寝るわ。そんじゃさいなら〜。
167 :
仕様書無しさん:01/10/29 00:00
プログラマの人って解決できないバグが出ると
どうするんですか?
プログラマーの人って結構いいい学歴なんでしょうねぇ。
なんだよ!祭りやるなら起こせよ!
しかも釣り上げ失敗してんじゃねーYO!
もっと慎重に釣れよ!角度とか。
>>172 やー、本物の1登場?
なわけないな。メアドとか。
174 :
仕様書無しさん:01/10/29 02:03
プログラマ
「プルグラマ」にならない おかしいな
>>1よ 原因をネットで調べて来てくれ
>>168 1 バグを直す
2 バグを回避する
3 それは仕様です
>>175 クラッキングされてないからだろ。とか思ったけど(゚ε゚)キニシナイ!!
178 :
仕様書無しさん:01/10/29 03:07
バグのグラフはいいんじゃない。
何らかの評価は必要だと思う。
ついでに、売上工数のグラフもあるといいね。
>>178 大事なのはバグを見つける能力とそれを解決する能力。
バグを出さない事自体には全く何の意味も無い。
ましてやそれでプログラマの能力を評価するなど、愚の骨頂である。
一度プログラミングをやってみればよく解りますよ。
貴方が書いてる事がいかに馬鹿げた事かというのが。
>大事なのはバグを見つける能力とそれを解決する能力。
>バグを出さない事自体には全く何の意味も無い。
完成前ならな。
一回客んとこ誤りに行きゃわかるよ。
>>180 そのために立会い検査やってます。
立会いでOK貰えりゃあとは文句言わせない(藁
つか、これは業界によるよね。
182 :
仕様書無しさん:01/10/29 09:13
>>180 >>大事なのはバグを見つける能力とそれを解決する能力。
>>バグを出さない事自体には全く何の意味も無い。
>完成前ならな。
>一回客んとこ誤りに行きゃわかるよ。
アナタノイテルコト ヨク ワカリマセン
>>182 俺にはよく解るのだが。プログラマじゃない奴はラウンジに帰れよ。
・・・あ、プルグラマか(藁
>>1 は納期後のバグ? 納期前のバグ? どっちや^
納期後なら
>>1 のいうことも分かるが・・
納期前なら、バグ数は関係ないやろ^
185 :
仕様書無しさん:01/10/29 10:09
>>183 (゚Д゚)ハア?
>>179に対する
>>180のレスがおかしいって言ってんだぜ
バグが出るのは仕方が無い。
出たら解決すればいいんだよ!!
それで納品時に完璧であるようにテストをするんじゃないの?
今どきcobolやってるやつはプルグラマじゃないってか?
僕はプログラムを一つ作ると10個はバグを出すダメプログラマです。
こんな僕は優秀なプログラマの皆様によって生かされています。
こんな僕ですが早く優秀なプログラマになれるよう日々勉強しています。
>>1に質問ですが、どうすれば優秀なプログラマになれるのでしょうか?
是非教えて下さい。例えば角度とか。
あっ!僕は間違ってもプルグラマにはなる気はありませんので。
188 :
仕様書無しさん:01/10/29 11:25
189 :
仕様書無しさん:01/10/29 12:26
>>184 同意。
開発中はバグを積極的に見つけるように assert() を埋めたり、境界条件にひっかかるような
テストコードを大量に書く。そうやって早め早めにバグを「あぶり出す」努力をしてはじめて、
出荷時のバグが減る。
開発中、単純にバグをひとつ見つけたら1点減点とか言われた日には、バグを見つけるための
コードを書く気力が失せる。手を抜いたヤツのほうが評価されることになるからね。
でもさー、バグの多い奴と少ない奴っているよねー。
プルガサリやー
>>190 しょうもないバグを
いつも大量生産してる奴の場合は
確かにダメPGといわれてもしょうがないってのはあるよね。
だからといって結果としてのバグの多少で
プログラマの優劣が決定されるってのは
そりゃ違うだろとも思うが。
現実問題としてはバグよりも
構文の使い方とか
アルゴリズムを理解してない奴の独特のコードとかで
あ、こいつダメだって思う事が多いと思う
>>192 禿げ堂。
まだ勉強したてならともかく、ある程度経験あるのにワケわかんない
スパゲッティを大量生産されると、あとで俺が収拾つけるのがもう大変!
なんで同じ値がグローバルとモジュールとローカルと文字型とintとlongで
あるんだよぉー!!!
・・・とか。
自分で収拾つかなくなって泣きつかれてそのコード見た時にこっちが
泣きそうになっちゃったよ。
>>193 ごみはごみ箱にすてちゃいましょう^
(といっても、ごみソースから仕様を把握するまでは捨てれないが)
195 :
仕様書無しさん:01/10/29 19:34
マイクロ○フトが一番じゃないか。
そんで、優先順位つけて、直らねーのは、SPにするんだ。
し
197 :
仕様書無しさん:01/10/30 12:22
おれはバグが出ないようにチェックしながらプログラム作ってるよ。
グラフでもなんでも良いから、ちゃんと評価してくれよ。
「なんとなく優秀」じゃなくて、目に見える形で評価して欲しい。
198 :
仕様書無しさん:01/10/30 12:25
要するに、角度を見直せと。
199 :
仕様書無しさん:01/10/30 13:16
>>197 それは局所的なバグの話で、あたりまえだと思われ。
でも、それすらしない奴が多いから
>>192や
>>193が言う
しょーもないバグが減らない。
せめて局所的なバグは個々に潰しておいて欲しいね。角度とか。
200もげっと、と。
次のキリ番はやっぱ 256 だよね?
プルグラマ的には250あたりかと。
>>199 バグの多くは局所的なものだと思うよ。
客先であわてて一行直して解決ってことも多い。
>>203 俺もよくある(藁
散々悩んで結局たった1行直すだけで解決って事も多いし。
それはともかく、局所的なバグでない場合も結構多いよ。
その多くは仕様の詰めの段階で潜んでいるけどね。
205 :
仕様書無しさん:01/10/30 22:11
>>203 大規模システムの代表で客先逝くと
機能がまるごと「存在しない」なんてのもあるがな。
>>205 同一人物かどうかは解らんが、痛さ具合では同じようなモンだ。角度とか。
>>205 個人的には「LANネット」がいいな。(LANネットって・・・ハァ
>多分、会社のLANネットとかからカキコしてるんじゃない?ひんぱんに名前が勝手に入ることが
>けっこうありそうだし。
あるか!
Cookieを理解してない上にLANネットか。いいね。
そのうち「CGIって軽いな」とか言い出しそう。
210 :
プルグラマ:01/11/01 11:47
クラッキングあげ
よーし、パパLANネットからカキコしちゃうぞ♪
212 :
仕様書無しさん:01/11/02 11:27
>>1 うちの会社は毎日バグ出現数とバグ回収数と総バグ数を報告するよう指示されています
開発(コーディング)に入ったその日から
>>212 職場でプログラマ・クエストでもやってるんですか(w
さぁ。
なんかリーダーが必要だとか言ってます。
一応新たな監視の方法なんじゃないかな。
開発始めてすぐにバグなんて出るはずねーのに、これだから管理しかできないおっさんは・・・
215 :
仕様書無しさん:01/11/02 15:17
またまたぁ。
プルグラマだって事がばれちゃうんで怖いんでしょ。
ちゃんと計算してる?角度とか。
216 :
仕様書無しさん:01/11/02 16:23
>ちゃんと計算してる?角度とか。
懐かしいネタだな(w
217 :
仕様書無しさん:01/11/02 16:47
バグ数調べないとexcelでバグ数のトレンドグラフが作れないだろゴルァ!
グラフの角度とか、みるんだよ。
角度とか!
218 :
仕様書無しさん:01/11/02 18:16
219 :
仕様書無しさん:01/11/03 00:38
客先から指摘されたようなバグは、カウントして公表してもいいんじゃない?
開発している人と、客先からのクレームに対応する人が違うと
顧客の「怒り」が開発者に届きにくいでしょ。
220 :
仕様書無しさん:01/11/03 02:21
>>219 いいね。吊し上げ。実力がハッキリ見えて良いかも。
悪い人に悪い作法教わらなくて良いし。
221 :
仕様書無しさん:01/11/03 02:33
>>219 >顧客の「怒り」が開発者に届きにくいでしょ。
客に無理なスケジュールと無理な仕様変更への怒りも伝えてくれる
ならいいかもな(W
222 :
仕様書無しさん:01/11/03 03:18
>>219 それは大抵のところで実践してるでしょ。
バグ出し目的じゃない仮納品でのバグの指摘を
しかも顧客にされた日にゃオレならショックで
4日は放浪するね。
で、ナンパして、20戦20敗で諦めてヘルス行くね。
某所で実際にあった究極の辱めはデバガ何十人もの真中でプログラマが
たった1人でプログラミングさせる事かな〜
温和な人だったのに…1ヶ月で性格変わっちゃったヨ…(遠い目
224 :
仕様書無しさん:01/11/05 02:36
デバガなの?デバッガなの?
デバガなら うれしいな。
225 :
仕様書無しさん:01/11/05 04:22
漏れはデパガの方が良いな・・・(壊
>>224 ハッ (゚Д゚;) バレバレ?(w
>>225 時給換算で半分以下になってもいいのなら…残業は4倍になるけど(藁
>221
会社どうしの契約的には特殊な部類になるけど 顧客の会社から
人員派遣させてデバグするとこもありますね 現場の人間とか
混ざってるので完全に出来上がって以降のクレームほぼ0になる。
ただこれは…双方の会社の上司がプログラムとはどう言うものか
よく理解してるとこでないと無理ですが
228 :
仕様書無しさん:01/11/05 23:57
デジカメでデバガメ・・・すまそ、逝ってくる。
プログラマの使用する用語でデバッガー言うとプログラミング
ユーティリティのほうのデバッガーと紛らわしくなるので
スラングとしてデバッガーの事デバガ言ったり書いたりする
とこ多いのです
231 :
仕様書無しさん:
nage