1 :
from PC一般板:
2 :
仕様書無しさん:01/10/19 23:53
1分間に200くらい。
かな打ちだったらもっとスコア出るんだけどなー。
練習一回やってみた
スコア 281pt
レベル Excellent!!
入力時間 1分12秒
WPM 320.46
その他略
私もカナ打ちがいいなあ
PG板だとプログラム板とわかんなくなりそうだね。
だからといってマ板って一般的じゃなさそう。
再挑戦してみた
スコア 320pt
レベル Great!!
入力時間 1分9秒
WPM 341.63
7 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:10
スレの本題とそれるが、みんなにちょっと確認取りたい。
ローマ字入力、かな文字入力どっち?
オレはかな文字。理由はキーボードに思いっきり書いてあるから。
ってゆーか、ローマ字入力なんて知らなかった。
周りはみんなローマ字入力なので、オレのマシン使うと最初みんな
面食らう。
8 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:13
つーか、プログラマーのクセにタッチタイプできないヤツいるだろ?
白状シロ。
>>5 ああ、プログラム板とかもあるのか。まあ、
@プログラマー板、でもなんでもいいですね。
>>7 俺は普段ローマ字だけど、一応カナも少々。
ローマ字人口の方が圧倒的に多いと思われ。
10 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:14
>>7 ローマ字綴りを知らなかったんじゃないのか?
11 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:16
>7 俺かな入力だけどキーボードは英語配列。変態かな?
マイコンでかな配列憶えて、UNIXで育ったから。
>>7 私はカナ打ちだが、英語キーボードなのでキートップには何も出てないYO
ローマ字じゃなきゃならん環境でもそれなりに打てるけど
カナのほうが楽だなあ。
14 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:20
ローマ字入力のやつって、たとえば「プリント」と「print」って
打ち間違えない?おれ、人のマシン使うときはローマ字入力だけど、
よく間違える。
>13 げげ、おんなじやん!
17 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:23
おめでとう。
>>14 意外とやらないもんだよ。
アルファベットとしてはあんまり認識してない。
「プ」と打つときに「p」と「u」をうってるという意識はなくて、
「pu」は「プ」以外のなにものでもない。
だからprintと打つときに「p」ってどこ?みたいな感じの時もあった。
中学の時、家にあったワープロについてた本が
ローマ字入力で書かれていたのでローマ字以外打てません。
19 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:33
>>14 >>18 俺、カナ入力だが、たまに人のパソコンさわると混乱するな。
"computer"を"konnpyu-ta-"って打鍵するのは抵抗がある。
ちなみに、大学の卒論を書くときに腱鞘炎になりそうになったので、
カナ入力にした。
20 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:34
たしかにカナ入力はキーを叩く回数が少ない分、負担は少ない。
21 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:36
腱鞘炎
なんてよむの?
22 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:38
けんしょうえん
23 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:38
「けんだこほのお」だ。
24 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:39
ていうかさ、定数とか定義するとき大文字にするのにシフト使わないとだめだからその時だけ極端に遅くなる。
>20 でも配列が糞でよく使う文字が遠いんだよね。'む'とか'ろ'とか。
>21 けんしょうえん
26 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:40
>>14 漏れも、そう、
キーボードって、位置情報で覚えてるんじゃ無くて、
体が平仮名対応の、2~3つのタイプ動作の複合動作情報として、覚えてるんだよね。
アルファベットって覚えてないんだよね、キーの場所を。
Xってどこだって言われると、とっさに出て来ない(藁
それから、数字って一桁でも、必ずテンキーから打ちこんでる漏れって(稿
ピリオドも何故かテンキーから
27 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:40
28 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:44
疲れてくるとhとgを打ち間違えてしまう
特定の文字を打つ時は早いが、何かを見ながらとかだと極端に遅くなる。
30 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:45
31 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:52
カナ打ちは遠いキーも頻繁に使うのでサブノートとかの小さいキーボードの
方が早く打てる。
32 :
仕様書無しさん:01/10/20 00:54
ずっとノートパソコンを使っているので
たまにデスクトップ使うとキーボードが大きすぎて
入力しづらい。
テンキーがあっても全然使わないし。
33 :
仕様書無しさん:01/10/20 01:53
=が、テンキーから打ちこめないってなんか、間違ってるようなきがする。
34 :
仕様書無しさん:01/10/20 02:12
コンスタントに200以上でるようになった。
もうすこしでマスター
35 :
仕様書無しさん:01/10/20 02:27
何が200なの?
正直事務のねーちゃんに負けますよ
プログラマだからって日本語入力が早いとは限らん
ネットでチャットしまくりの人間は早いんでないの?
356pt やっと209位
361pt やっと190位…100位すらまだ遠いな。
やっと309pt
700とか行ってる奴、なんだよいったい?
なんかJIとかがDIじゃないと駄目なのが激しく嫌。
SHIとかCHIとかは認識してくれるんだけどな。
>>40 JI→じ
DI→ぢ
ZI→じ
ですが・・・?
42 :
仕様書無しさん:01/10/20 13:35
もう700とかいくには、文字認識プログラム作って、WM_CHAR送るしかないんじゃねーの。
javaってウインドウメッセージ受け取らないか?
300近いのは早いなぁ。ミスタイプ率はどんな感じ?
44 :
仕様書無しさん:01/10/20 14:27
友達とか後輩すら400台で焦ってたけど安心しました。
プログラミングというかチャットやる人の方がはやいっぽい。
なんか女ってタイプ早くないか?
左脳と右脳の橋渡しする脳りょうとかいうのが大きいから?
色々タイプゲームやってみたけど、よく使う単語ってやっぱはやいね。
PascalとかCの予約語なら相当速いんだけどな。
ネットゲー1日中やってた頃は日本語も速かったけど最近封印してたらだいぶ遅くなってる・・・
結局280くらいがいいところ。これ面白いね。またやってみよう。
48 :
仕様書無しさん:01/10/20 16:20
おれ速いよ。
ちゃんとワープロ勉強した人間だからな。
勘違いしている人多いけど、全角文字打つときは「直接打ち」できる
人間が速いんだぜ。
ローマ字打って変換しているやつは自分では速いと思っても直接打ちにはかなわない。
これ常識。
直接打ちってゆーのはな、
全角打つときは「かな」で打ってアルファベット打つときはアルファベット
を直接打つことだ。
あえて「直接打ち」って書いたのはよ、
「かな打ち」と書くと、アルファベット打つときどうするの?って
バカな質問するやつが毎回でるからよ。
アルファベット打つときおそくなるんじゃ?とかアホなこともいう。
あのな、
AとかBとか打つのにな、「えい」とか「びい」とか打ってから変換
して入力
しているやつはこの世にいないんだよ!
49 :
仕様書無しさん:01/10/20 16:31
>>48 分かったから、
http://www.twfan.com/ ここからタイプウェルカナとタイプウェル英単語をダウンロードして、
やってみて。これなら「直接打ち」も英単語もどっちもできるから。
ぜひ、タイピング王たにごんに勝ってください。お願いします。
>「かな打ち」と書くと、アルファベット打つときどうするの?って
>バカな質問するやつが毎回でるからよ。
ふーん、そんな奴いるんだ。知らなかった。
50 :
仕様書無しさん:01/10/20 16:42
得点 179pt
正誤率 91.98%
やっぱ、慣れで覚えたブラインドタッチじゃ、ミス多くてかなわんわ。
1回、真面目にブラインドタッチ学ぶべきなんだかなぁ。
右手人差し指で3列くらいカバーしてるし、絶対に小指つかわねぇし(苦笑
あと、日本語認識を間違えて、タイプミスしてるのも痛いな。
自分が思ったことを打つ分には、ほとんど間違いは無いんだけどなァ。
51 :
仕様書無しさん:01/10/20 17:43
キーパンチャーじゃないからタイプ早い必要ないよ
52 :
仕様書無しさん:01/10/20 18:06
227pt 94%くらい。仕事終わってからリベンジしよう!
「CreateFontIndirect」とか、プログラマがよく使う単語だったら
メチャクチャ速いだろうに(藁
284p出た。失敗しなかったら、まだいけるかも
>>52 俺もそれだったら速度が1.3倍ぐらいにはなると思う
くっくそう!299pだ!
ミス入力文字数2だ!
294pt 98% Excellent!!
ま、プログラムや仕様を書くのに、こんなスピードは
必要ないけどな。
こんなもん事務のネーチャンのが速いに決まってんだろ!
お前らPGのプライドってもんが無いのか??
PGならPGらしく
コピペのスピードで勝負しろ!!!
58 :
仕様書無しさん:01/10/20 21:20
59 :
仕様書無しさん:01/10/20 21:29
悔しいから400だすまで寝んぞ・・・
60 :
仕様書無しさん:01/10/20 21:48
258。
普通のタイピングはスペースと塩たーを押すから、あんまり現実的じゃないね。
お、300pt越えた。301pt。
62 :
仕様書無しさん:01/10/20 21:54
>>57は、似たようなコードをコピペで大量生産するドキュソプログラマ。
みんな超はやいよ
日本語みてるの?ローマ字見てるの?
日本語見ながら、ローマ字で確認。
紅葉がもみじかこうようかわからんから。
え、300はふつーだろ。
324ptだった。
>>64 日本語見てるよ。ローマ字見てたら、早くはうてないだろ。
>>65 漢字は「こうよう」みたいだよ。もみじは「もじみ」って
ひらがなにしてるみたい。
>>66 母集団をどう定義するかによるが、PC持っている人間とすれ
ば300ptは異常。母集団をプログラマとしても早い部類では?
パンチャーや秘書なんかだと遅い部類だろうけど。
max 260 このスレじゃ最低れべるだな
ウツダシノウ
つか、700とかってインチキ無しなの?
>>69 だいじょうぶ。
低い人はカキコしないから。
えっ?私も低いです。
72 :
仕様書無しさん:01/10/20 23:19
ランキング1000位にも入れなかった。(1200ぐらい)
多少自信あったのに。
>>68 ブラインドタッチは一応できる、というのを母集団に定義すると、
300ptは5%~10%ぐらいになるかなー、と思います。
400pt以上は、趣味でタイピングソフトとかをやりこんでないと出ないでしょうね。
>>70 700ptって人はランキングにはいないみたいですが。
600ptは過去に出したことある人がいます。
まあ、インチキで4800ptとかのスコアを登録する人もたまにいるけど、
あからさまにおかしいのですぐバレて消されてますね。
これって 練習すれば上がるもんなの?
(同じ文が出てくるので慣れるけど)
もっとちゃんとしたソフト買わないとダメ?
漫然と日々タイプしてるだけじゃ スピード上がらないっすよね
76 :
仕様書無しさん:01/10/20 23:31
よっしゃ今日は激打2でら王を攻略だ!
78 :
仕様書無しさん:01/10/20 23:39
よく人から速いとか言われるけど、1stトライで300pt弱。
そんな程度なのね。
関係ないけど、キーボード逆さま打ちとか、右手左手クロス打ちとか
練習したことある。
>>74 あがるよ。キーを全部押し込まないようにするとか、
指の動きを必要最小限にとどめるとか、そういうことを
するだけでも結構違う。
キーボードも、デスクトップのよりもノートPCの方が
ストロークが短い分速いみたい。
ただ、どんなにがんばっても、壁があるような気がする。
俺の場合は360pt位で頭打ち。もっと練習すれば越えら
れるのかもしれないけど。
80 :
仕様書無しさん:01/10/21 00:45
81 :
仕様書無しさん:01/10/21 00:46
>>568 なんだよそれ!!
お前ふざけんじゃねーよ
やっと、1000位以内に入った
201ptですが何か?
事務のねーちゃん連れてきてやらせてよ!
マジで女の速いやつは異常に速いんだよ。凄まじいよ。
20回くらい練習してたら
250pt平均から350pt平均くらいに速度が上がった。
でもこれは、タイピングが上達したというよりは
「なんだミスタイプしても得点が下がるわけではないのね」
と分かって、ミスタイプを恐れずタイピング速度を速めた結果である。
>>74 何回かやって文を指が覚えてしまえば
脳内で漢字→ひらがなの変換・単語区分け処理がなくなって?
打ち間違えがなくなるな。
普段打ち間違えないのに読んで打ち込むとやたら間違える人は
要はその処理が苦手なタイプじゃないかな。
小学校の国語の教科書音読で苦労したタイプw
>>85 あれ?ミスタイプでも下がらないんだ。
俺逆にミスタイプに気をつけてやった時の方が得点上がった。
ミスした時どこでミスしたか分からなくなるから
探す時間のロスが大きいみたい。
>>73 >ブラインドタッチは一応できる、というのを母集団に定義すると、
>300ptは5%~10%ぐらいになるかなー、と思います。
プログラマを母集団にしたら、300はふつーだろ。
だって、俺でさえ300いくんだから。
会社では遅いほう。
>>88 だな。っていうかプログラマ版作って欲しいね。俺日本語より英文のほうが速いよ。
関西弁板とか、医学用語版でもいいが。
300で速いとか言ってる奴はヒッキーだろ。
友達作れよ。
91 :
仕様書無しさん:01/10/21 03:20
俺は、一回目、ゴムキーボードで96pt。
2回目、126pt。
ゴムキーボードでは、これが限界だ。
レベル高いねぇ。
会社で一番の俺でも、300ptラインがやっと。
500超えるっていうのはちょっと信じらんない。
結構自信あったけど300がやっとだなぁ。
400超えてるPC一般の人多いけどって、ここにはいないのかな?
なんかツール使ったんじゃないの?
>>93 お前の会社はその程度かと小1時間問い詰めたい。
PG板の住人ってタイプ遅いんですね。
タイプ速度なんか別にどうでもいいけど
PC一般の人達に負けるのはちょっと・・・
だめだ。 ゴムキーボードだと筋力を消費して指が動かなくなる。
>>96 遅いのは別にいいんだけど、300ごときで「早い(ママ)」という認識はちょっと・・・
>>96 通常プログラムは日本語で打たない。
1分間に500文字も打つようなスピードで
プログラムは作れない。(漏れだけ?)
仕様書なしさんは400とか行ってるんですか?凄いなぁ。
普段コピペ中心の僕にはとてもじゃないけど300がいいところです。
Linuxでもファイラー使ってますしね(笑)
>>95 うちはゲーム屋で事務系が居ないのよね。
プログラマより事務系の書類打ちの人のほうが速そう。
かな打ちがあるならもうちょっと速くいけると思う。
ていうか、プログラムを打たせろ。
ていうか、PC一般板のスレ前から見てたけど誤解してる。
「他にタイピング速そうな板ってどこだ?」「マ板とUNIX板かな?」
だってさ。
多分上位陣はあんたらの方が速いって・・・。
どうあがいても400いかん。。。
PC一般板見に行ったけど、すでに3まで逝ってるじゃん。
そうとうやりこんでるんだろうなぁ・・・。
タイピングが速いのは、ある程度までは経験と練習でいけるけど、
それ以上は才能だよね。
俺にはそれが無いらしい・・・。
これこそ反射神経ではなかろうか。
トップスピードにはそこそこ自信はあるんだが、
文章を見てから打ち始めるまでが結構時間を食ってる気がする。
次の文章があらかじめ見えてるタイプウェルの方がいいな。
107 :
仕様書無しさん:01/10/21 07:31
プログラマーの本質はコピペだ!
激しくCtrl+v!!
108 :
仕様書無しさん:01/10/21 07:34
普通のタイピングはカーソル移動を含んでいないから
プログラム向きではない。
プログラマが使うのは二次元のテキストエディタじゃん。
>>107 まあ、それもあるね。
場合によってはマウスだけで修正が済んでしまう。
110 :
仕様書無しさん:01/10/21 09:05
前にいた社員30人くらいの会社では社内で一番速かった
いまいる大手の会社では・・周りではたぶん一番だと思うがわからん・・
300pt出せればだいたいの職場ではかなり速い部類に入ると思うが
で、こんな感じ(5回くらいやったベスト)
スコア:338
レベル:Lightning
時間:1分9秒
入力文字数:419word
ミス: 9文字
wpm:362.4
epm:7.78
正誤率:97.85%
苦手文字:sygop
コメント:イナズマより速いです!!
全国400位台中盤(メモし忘れた)
「しょ」をSHOと打つわたし。
SYOって打ちにくいよ―、
なれてないし。
↑ついつい、ローマ字通り打たな~ってオモテシマウ
113 :
仕様書無しさん:01/10/21 12:35
書き込みを見るに、素のままだと150pt~300ptで、練習して300~350pt
あたりってことかな?んで、400以上はやりこまないと無理と。
400以上はある程度の才能も必要かと。
つか、昨日から練習してるけど スコア上がらないよ!
同じく360から一向に点数が上がらない・・・
117 :
仕様書無しさん:01/10/21 13:47
絶対おかしいよ。
変換とリターンを抜いたら、変な癖がつくよ。
スピードは無視して正誤率100%のみを狙っておりますです。。。
260WPMくらい。
119 :
仕様書無しさん:01/10/21 14:37
プログラマ暦10年。
で215pt。
ははは。平均に負けてる……
120 :
名無しさん:01/10/21 15:10
ってか俺もパソコンは長いが145pt
あちゃー
121 :
仕様書無しさん:01/10/21 15:22
変換をしないで長い文章を入れると、辞書が正確に判断してくれない場合が在るから、
辞書の特性に合わせて、文を変換してく癖をつけないと、ぜんぜん駄目だと思う。
122 :
仕様書無しさん:01/10/21 15:28
もみじ/こうようの例もあるが、ふりがなを振ってくれないと
どの読みで打たねばならないのかが一瞬でわかりにくい問題が結構あるな。
仕方なく目をこらしてローマ字の対応部分を探すのがつらい…
それと、「ほんやく」 -> HON'YAKU のようにアポストロフィで切るルールに
対応してないのがしょぼい。
123 :
仕様書無しさん:01/10/21 15:31
横文字の
長い予約語
ふざけんな
すまそ、川柳へ書こうと思ったら誤爆してた
ねーねー キーボードの足って起こしてる?
スピードが上がらないので、そんな事までを聞いてみたりする
足起こしたら+20ゲット
>125
起こしてないよ。角度キツくすると指を高くあげないといけないから
打ちにくいと思うけどどんなもんかな
さっきまた何回かやったら異常に調子がよくて390pt出た。
けどあれ運もあるよね。390ptでた時は文がほとんど見覚え
ある奴で、かつ、簡単だった。打ちにくいやつはどうやっても
打ちにくいし。
あと、打つときはローマ字いっさいみないで本文を普段自分が
打ってるように打つと速くなります。あと、前に打ち間違っても
点数下がらないとか書いてあったけど、やっぱり間違えると
点数すごく下がるみたいだけど
ちなみに390ptの時の記録(一部のみ)
スコア:390
ミス入力文字:2
レベル:Mania!!
時間:50sec
コメント:タイピングマニアです!!
順位:123
>タイピングマニアです!!
(´д`) 苦労して得られる称号がこれか…
129 :
仕様書無しさん:01/10/21 16:53
くそ~!散々がんばったのに最高215.
しかも普段かな打ちなもんだから、今キー打つの混乱してる(w
400とか出してる人って1秒間に最大10以上打つときもあるんだよね。
殆ど連射パッドだな・・・。
130 :
仕様書無しさん:01/10/21 17:01
英数字と漢数字を区別してるのがちょっと…
投稿された文章によって、例えば同じ「2」でも
「2」と「に」の二通りあるのが嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌。
131 :
仕様書無しさん:01/10/21 17:01
それから WPM,EPMってなんですか。
これらの用語説明はどこにのっていますか。
予想ですがWPMってのは w(?) % minute で
1分間の打鍵数ではないですか。
同様にEPMってのは error % minute で
1分間当たりのエラー数ではないですか。
最終的なスコアはWPM-EPM×3ではないですか。
WPMが400無い私はノーミスでも400逝かないって事ですか。
ってことは一分切るとミスの数が余計に響くわけだ。
134 :
仕様書無しさん:01/10/21 19:43
Word Per Minute
Error Per Minute
ハァハァ max 260 だった僕が やっと 304ゲット
仕事しろ!
全国ランキングTOP50やっぱPC一般版の方がずらりと並んでますね。
辛うじてUNIX版が1人入って面目を立ててる。
PG版で我こそはと思う方、立ち上がってください。
私は何度やっても300overが限界。
137 :
仕様書無しさん:01/10/22 19:17
むぅ、練習して250が限界、まぁ、これだけあれば、特に困らんだろうが。
250は遅いぞ。どんなに間違えてもそんな数値にはならん
数字を全部テンキーで打ちこむ癖が直らん・・・・
140 :
仕様書無しさん:01/10/22 23:45
あたしのまわりにいるunixサクサクつかえる人って
例外なくタッチタイピングじゃない。
なのに、例外なくすんごく打つのが早いです。
141 :
仕様書無しさん:01/10/22 23:49
>>140 でも画面見ながら打つタイピングソフトは苦手・・・なハズ。
タイピングソフトで練習した奴って
仕様書書き写し専用にバイトで雇いたいね
タイピングのスコア=時給で(藁
>>142 一度は手書きで仕様書書くんだ。
結構スゴイな。
>>142 俺、最高450ptぐらいですけど、時給450円ですか?(w
それはあんまりだ(w
ていうか、PC一般板の上位ランカーを含めて、いわゆるタイピングの
ネットランキング常連で、職業タイパーって人は見たことないんだよね。不思議。
>>143 草案段階は紙に手書きのほうが、早くまとまる
(図で書いたり出切る)
仕様書段階はどうかしらんが
146 :
仕様書無しさん:01/10/25 02:29
あげ
極限までがんばって360pt程度
マターリとやって310ptがアベレージ
コレ以上は指の筋トレが必要だ。
148 :
仕様書無しさん:01/10/25 10:34
>>139 テンキーは邪道です。この世からテンキーを無くしましょう。
149 :
仕様書無しさん:01/10/25 11:27
>>139 ノート使えばいいよ。
テンキー買っちゃったけど、邪魔だから使わなくなる。
150 :
仕様書無しさん:01/10/25 11:43
プログラマーってタイプ早いの?
オレはプログラム用語以外はかなり遅いぞ?
151 :
仕様書無しさん:01/10/25 11:56
>>150 e-typingで250~350ptくらいが普通。
152 :
仕様書無しさん:01/10/25 19:09
なんか、文章が新しくなってる。
自己啓発系か?
1STトライで259pt
結構打ちやすい文章になったと思う。前回に比べて。
つーわけで、セカンドトライ逝って来ます
153 :
仕様書無しさん:01/10/25 19:10
なんか先行者が入ってる文章があった。
154 :
名梨産@PG板:01/10/25 20:05
244pt/A+/1分36秒/392文字/0文字/244.83WPM/0EPM/100%/1580位
やっと100%逝ったぜ。でも正誤率はポイントにあまり影響無いみたい。
>>142 タイピングのソフト等によっては、e-typingで200くらいのレベルが
3000くらいのものもありますが、
時給¥3000ですか?
\\\\\???!
>>139 俺は逆にテンキー使わない癖が直らん。
俺がPC始めた頃はテンキーなんてありませんでした(藁
厨房です。
最高で400強、普段370程度です。
プログラマさんに質問ですがタイプ速いといいことありますか?
158 :
仕様書無しさん:01/10/25 22:50
>>156 MSXってテンキーあったっけか?
どの機種だ???
>>157 仕事で毎日PCに向かっていれば嫌でも速くなります。速いからいい
ことも無くはないですが、遅いからといって困る事も無いです。
>>158 最初はPC-6001で、その次にFS-A1です。後にFS-A1F買いましたが、あの
テンキーはすこぶる使いにくかったです。騙された気分でしたね(藁
160 :
仕様書無しさん:01/10/25 23:39
文が新しくなって最初で327ptだった。こんなもんかな。
>>157 ソースコードの入力が速くなる。
161 :
仕様書無しさん:01/10/25 23:54
>>158 FS-A1Fか~ 俺も持ってたよ。
俺はガキだったんで、買っても使い道が無かったな。
事務系の人だと猛烈に速い人がいますけど、ソフト開発なんかでは
あまり遅い早いは問題にならないですよ。
問題になるのは、大文字小文字やら、英数日本語の切り替えを
どうやってうまく、正確にやるかでしょう。
そのへん巧い方法あったら知りたいな。
162 :
仕様書無しさん:01/10/26 00:40
>>161 > 英数日本語の切り替えを
全部英語で書く。
163 :
仕様書無しさん:01/10/26 00:40
障害対応で1分1秒を争うキー入力が求められる場面が
たまにあるのでキーはある程度、早い方が良い。
でもそれ以外で役に立つことって無いなぁ。
164 :
仕様書無しさん:01/10/26 00:43
つーか、頭のリソース節約できるじゃん、頭で思ったことがすぐに打てれば。
いちいちキーボード見ながらなんてやってられんよ。
165 :
仕様書無しさん:01/10/26 02:52
{とか}とかEnterって小指で打ってる?
166 :
仕様書無しさん:01/10/26 02:54
もちろん小指だな。
違うの? っこてはブラインドタッチ(タッチタイプ)じゃないって話か
キーボードがQWERTY配列なら、という話ね
168 :
仕様書無しさん:01/10/26 18:36
スレが下がっているんでAGE
なんで、移転したんだ?
それも、スレの順番逆で
100%は逝ったから、次はひたすらスピードを求めてみます。
>>91さんのゴムキーボードでの挑戦もおもしろそう。。。
170 :
仕様書無しさん:01/10/26 20:15
171 :
仕様書無しさん:01/10/26 20:17
エディタでENTERの代わりにCtrl+M、BackSpace
の代わりにCtrl+Hを使ってる人は少数派?
emacs使っている人ならそうなのでは?
勿論自分も。
viは知らん。
>>171 ノート使ってるせいかもしれんが、Ctrlキーを押すよりは
enter押す方が楽。
174 :
仕様書無しさん:01/10/28 00:04
むかし、CTRL+H で即送信のメーラーがあったなぁ・・・
書きかけのメールを何度送ったことか。
176 :
minnie:01/10/28 00:43
PG版で名前載せました。
247pt・・・と
1600位ぐらいだった、、、鬱打氏嚢、、、
@PG板はつけた、、、
漏れもPG板で載せたよ。396pt
180 :
仕様書無しさん:01/11/04 12:37
このスレに触発されてDCのタイピングOF THE デートを買った・・・。
自分が正式のタッチタイピングじゃないことに改めて気が付いた。
>>180 デート(date)ではなくデッド(dead)では?
オレの知らないだけだったらスマソ。
182 :
仕様書無しさん:01/11/04 12:54
>>182 あ、あるんだ・・・。
ちょっとやってみたい気もするがドリキャス売っちゃったしなぁ。
184 :
仕様書無しさん:01/11/04 21:54
age
185 :
仕様書無しさん:01/11/04 22:17
186 :
仕様書無しさん:01/11/05 09:44
187 :
仕様書無しさん:01/11/16 19:38
やっとTWでXランク目前まで、、、
188 :
仕様書なしさん:01/11/16 20:39
Java プログラマって、ほかの言語の使い手と比べて、キー打つの早いんですかね?
C++ プログラマの漏れは、int、cout、while とかは手が勝手に動いて一瞬で
打てるんスけど。
Java やってると、RandomAccessFile とか UnsupportedEncodingException とか
すばやく打てるようになる?
189 :
仕様書無しさん:01/11/17 22:50
>>154 ポイントの計算方法は
>>132で既出だよ。
ついでに154のWPMを見るに小数点以下は切捨てみたいだね。
>>188 Java使いはIDE使わない人も多いしね。でも
おいらはアルファベットと幾つかの記号以外
は凄く弱いままだけど。(BACKSPACEが強い…鬱)
>>188 Javaは補完が無きゃ書いてられん。Alt-/ マンセー
192 :
仕様書無しさん:01/11/18 00:13
Ctrlキーはどうやって押す?
shiftと同じルール。
左手側のキーには右下のctrlを右手小指で。
手の平の小指の付け根のところで押すって人います?
よって、CtrlとCapsLockは入れ替えない。
チャットでもやりまくってないと使えんスキルかも…
デバガorテスタでは必須能力だけど…キーパンチャ
とかゲーマー(一部)の入力スピードとか半端じゃないし
PGだとIEやショートカットやらになにやら色々
登録してどう見てもそんなにキー数打って無いのに
ガシガシプログラミングしてる方もおるし
196 :
仕様書無しさん:01/11/24 11:01
age
197 :
仕様書無しさん:01/11/24 15:37
>>194 数年前はそうしてたけど、いまはWindows/UNIXともに両ctrlに
してる。ctrlとcapslockのいれかえでないのは、たまに昔のくせが
出るから。
198 :
roVoid@マ板:01/11/24 17:23
行ってきた。今24位。
199 :
仕様書無しさん:01/11/25 23:39
かな打ちとローマ字打ちを本気で比較してみたいなら、
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f の開発版をトライしたらいいよ。同じ問題でどっちも遊べるから。
かなとローマ字の打鍵数補正は係数かけてるだけだけど、それほど
違わんでしょ。問題数が多いから。ニコラも対応してるし、
自分が一番得意なもので、ランキングにチャレンジしてみたら?
いくらカナがはやくても、このランキングで1位はらくじゃないよ。
かなで400打鍵/分くらいのレベルでローマ字打ってるし、
正確性が98%だの99%だの鬼のようなレベルの人がいるから。
それでも美佳タイプやタイプウェルではいいとこ20位入れるか
どうか・・・
200 :
仕様書無しさん:01/11/26 01:07
かなでもローマでもとことんやりつくさんと速くはならない。
究極に速い人はそれほどさがないね(ローマ字だろうとかなだろうと)
ランキング見ればそうでしょ。入力時間でそうなんだから。
どっちが速いとか外野で騒ぐ前に、ローマ字650打鍵/分か
JISかな400打鍵/分が大きな壁だけど、とりあえず
ローマ字500打鍵/分かJISかな300打鍵/分目指してがんばりましょ
打鍵速度より、問題を読み取る能力の方がボトルネックになってたりしない?
漏れ、まさにそう。
漢字読めないし、ローマ字見てもピンとこない。
問題が切り替わるタイミングで待ちが入って 450/min ぐらいなんだよなぁ。
問題文が丸暗記可能なら 600/min ぐらいまでは行く。
204 :
仕様書無しさん:01/11/26 08:54
e-typingは読み取り能力と問題慣れで成果が20%かわりかねん。
あれは問題文の読み取り→入力開始でのロスが多く入るため。
TWとかは最初から全文表示になっているため本当の最初の1回だけ
よみとり時間が余分にかかるが、それ以外は先読み練習でどうにかなる。
e-typingは文章的にもロス時間的にも実用的ではないのでスカン
といっても正確性が反映する所だけはいいと思うよ
「もみじ」と「こうよう」とか、
複数読み方があってどちらも違和感のない場合、最悪。
かといってローマ字は読みにくいし。
ルビふってくれ...。
おまえらプログラマなんだから、解析して
ランキング登録すればいいだろう?
そうすればプログラマのすごさを思い知せることができるぜ!!!
>>206 そういうお前はプログラマじゃないのか?
209 :
仕様書無しさん:01/11/27 23:46
どこの酔いどれ親父がよっぱらって場違いな行為をするようなまね
するのかねぇ。公園の壁に”私は日本一えらい”とかいて悦にいる
ような馬鹿なやつがそんざいするのか?>206
211 :
仕様書無しさん:01/11/28 02:41
363pt、65位だった。
409ptだった。22位。ほげ太郎@PG板にしといた。
俺の場合、ちっさな「っ」を
LTU
と打ち込んでるため、そこで引っかかる。(欝。
215 :
仕様書無しさん:01/12/13 17:00
PC一般強いな。
誰かPG板から凄いやつ出ないかな?
ぐわーだめだ~。
何度やっても300ptを超せん。
292ptが最高。
500超えてる奴の入力現場を見てみたい。
しかし、これやろうと思えば画面の文字を認識してキー入力のイベントを
送るソフトでトップが取れるな・・・。
腱鞘炎が辛くて途中でめげてしまう・・・。
218 :
なぎさっち:01/12/13 18:54
会社のPCノート変則キーだから200超えない。
鬱だ..。
219 :
仕様書無しさん:01/12/13 19:44
KINESISなのに186pt...
220 :
仕様書無しさん:01/12/13 23:03
211位・・・・
TOP10のやつらって人間か??
221 :
仕様書無しさん:01/12/13 23:40
全滅?リックドム12機が?3分も経たずにか?
ばけものか?
@PC一般には勝てなさそう。
プログラム言語タイピングなら速く打てそうだが。
int、print、string、for、whileとかだったら速く打てる。
223 :
仕様書無しさん:02/01/20 20:43
224 :
仕様書無しさん:02/01/21 01:12
変換も修正も練習しないでタイピング練習っておかしくないか?
それにe-typingはイカサマ多すぎだよ
ランキングは信用できないね
225 :
仕様書無しさん:02/01/21 01:19
147point・・・禿げしく鬱・・・
226 :
仕様書無しさん:02/01/21 01:47
360くらいだたYO!
あ、やべぇ、ageちった‥‥。鬱氏。
皆さん 流石ですね 早い・・・
恥ずかしいです 91point
タイピングの特訓します・・・(T_T)
229 :
仕様書無しさん:02/01/21 21:31
みみちゃん萌え~
初めて
211pt 98%
チョトハズカシイ
231 :
仕様書無しさん:02/01/21 22:29
職場で両手人差し指だけでタイプする先輩がいた。
しかし、超高速!
むむー
330pt・・・400番どまりでした。
まわりには僕より早く打てる人がいなかったのでテングになっておりました・・嗚呼
明日もやってみよーっと
キーボードは商売道具なので、タッチタイプくらいは・・と思って身につけました。
Javaアプレットらしいので、DLしてディスコンパイルして
通信プロトコルハックして、適当なデータ投げてやればオッケイ。
つーか、tcpdumpで適当に眺めてれば分かると思うが、
そこまでしてちょっかい出したいとは正直思わん。
235 :
仕様書無しさん:02/01/22 06:30
本職の住所入力専用の特殊キーボードなら負けないんだが...
236 :
仕様書無しさん:02/01/22 06:53
どっちにしろ、
自分の頭の思考ルーチン改善するほうが、タイピング速度上げるより先
と、逃げてるワタシ
237 :
仕様書無しさん:02/01/22 08:00
ここに居る奴はコーダーがほとんどだから早くて当然
思考ルーチンを改善するのも大事ですが、タイピングも同じくらい大事
だと思います。
思考ルーチンが鍛えられている人がタイピングできるようになれば効率
はぐんと上がると思います。
あと、そこそこ早くなるために、真剣になれば2週間あれば十分だと思う
ので・・・
タイピングじゃなくて簡単なプログラムの早解きとかの
>>1みたいなサイトどっか無い??
スレ違いスマソ
240 :
仕様書無しさん:02/01/27 12:45
やる度にポイントが下がってウトゥー
正解率100%の人っているの?
242 :
仕様書無しさん:02/02/02 00:24
100%出すにはかなり遅くなるのでかえってポイント下がったよ
スピードと正確性の両立が必要
244 :
仕様書無しさん:02/02/02 01:16
やっと350届いた・・・
これでもタイピングソフトは何でも簡単にクリアできるレベル。
245 :
仕様書無しさん:02/02/04 05:47
>244
おれいくら頑張っても240ちょい。鬱。
しかも正解率100%なんて不可能。。。さらに鬱。
手首を動かそうとすると
「ギー、ギギー」というか何と言うか、油の切れたロボのマニピュレータのような違和感があって
腕の内側の筋肉イタイイタイでーす。
コレがもしやケンシロウ炎なんですか。
247 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:34
422ptでした。
数回やったけど、やっぱり、文章によってpt違いますね、、、
248 :
仕様書無しさん:
380ptでした。
タイピングには自信があったんだがまだまだだなぁ。
どうでもいいことだけど、タイピングの文章が自己啓発セミナーちっくに
仕上がっているので、入力してて赤面モノだ。