952 :
仕様書無しさん:02/06/16 18:38
私の上司が間違って作成中のメールを送ってしまった時に
とった行動
LANケーブルをグッって摘んでいたのを見たとき…
ニムダウィルスの時。
館内放送 「・・・なので、各自ネットワークケーブルを外してウイルスチェックしてください」
上司 「はあ?なんでケーブルまで外すんだ」
漏れ 「ケーブル外さないと感染するかもしれないからですよ」
上司 「なんでだ。みんなが外さなくても、会社が外せばいいじゃないか」 (?)
漏れ 「外さないと、他からウイルスがきたり、それがまた別のところに送られたりするんですよ!」
上司 「はっはっは、大丈夫だ。俺はそんなミスはしない」
上司のPC復旧には相当の時間がかかりました(w
954 :
仕様書無しさん:02/06/16 19:56
>955
上司の脳みそを復旧すると・・・
バックアップから戻す。
↓
ロールフォワード
↓
にむだ復活。
いやなかなか面白いスレだな。
自分が今どれほど恵まれた環境にいるかよくわかったよ。
958 :
なぎさっち ◆Nagi/lFE :02/06/17 11:43
>950
次スレ立て?
959 :
仕様書無しさん:02/06/17 13:20
上司のマシンがウイルスに感染したとき、わいわい騒ぎながら経理に
「どうしたらいいんですか?どうしたらいいんですか?」と
何度も聞いていたとき。それでもSIに関わっている人間か?と思った。
君だよ!、君、Mよ。
960 :
仕様書無しさん:02/06/18 01:43
>>959 まだましなほうだよ。うちの上司なんか自分のパソがウィルスに感染したってんで
全社にむけて「ウィルスに注意」とかいうメール送りやがったんだぞ。
行進中の夜中。
「そんなに嫌なら大手にでもいけ」
大手とは言えんが、そこよりマシなところに転職しました。
「所詮、女は男より能力が劣るし、
結婚したら、どうせやめるんだから、
文句言わずに働け」
それが私に対する評価ですか?
じゃっ(^^)/~~
チームメンバは泣きましたが、後のことは知らない。
>962
最悪だな、その上司。
個々の能力は評価に入ってないんだな....
まぁ確かに手間暇かけて育ててよしこれから稼げるぞと思ったときに
「結婚するのでやめます」と言われるのは確かにイタいけど
だからこそ、デキる奴は残しておきたいと思わないんだろかねぇ??
辞めたその日に働きたくなるって、人間って勝手だなぁ。
ちょと定年退職のおじさんの気持ちがわかる今日。
まー頑張って今週は休もう。
気合入れてリフレッシュして次ぎをがんばるぞー!
テスターとして途中投入されたデスマーチプロジェクトもなんとか終わりが見え、
「次もデスだっていい。他のプロジェクトに移れる」ことだけが
希望だったある日。
派遣先「君には今後も保守要員として残ってもらう。期待してるぞ。」
辞めました。辞める直前の別プロジェクトは辛くも楽しい仕事でした。
良い思い出。
966 :
仕様書無しさん:02/06/19 00:10
上司じゃないけど、記憶に残っている一言を。
あまりにも使えないヤツがいて、
(ヤツに仕事をさせると、頼んだほうが質問攻めにあい、
逆に効率が落ちてしまうので、誰もヤツに仕事を頼まない)
そいつは、まぁ、どんなときも当然することも無く、
日々、ボーっと時間をつぶしているわけなのだが。
そんなある日、そいつ意外の周りの人間は全員締め切りに追われていた。
デスマーチに突入するかしないか、という殺伐とした雰囲気だった。
あまりにも忙しくて電話にも出ている時間さえも惜しかった。
そんな時、たまたま休みを取っていた山田部長(仮名)の席の外線電話が鳴る。
当然のように、みんな仕事に集中して、部長の電話なんぞ取ろうともしない。
しばらく鳴り続けていた電話に気が付いた「ヤツ」は颯爽と立ち上がり、
部長の電話のほうに向かった。
オレは思った
『そうだよ、彼は暇してるんだから電話くらい出てくれるとマジで助かるよ』
彼は激しく鳴り続ける部長の電話を取り、こう言った。
「はい。山田さんです。」
・・・お、お前はいつ山田部長になったんだよ!
ってゆうか「山田さんです」って日本語が変だろ!
その発言を聞いたほぼ全員が笑いをこらえて苦しんでいた…。
この殺伐とした雰囲気に苦しい笑いをありがとう…。
ヤツも、そしてオレも、その会社を辞めてしまった。
今となっては、それも楽しい思い出となった。
967 :
仕様書無しさん:02/06/19 00:18
968 :
仕様書無しさん:02/06/19 00:25
上司: 来週から在宅勤務になってくれ。
私: ええ、まあいいですけど。
上司: 何か質問があったら何でも言ってください。
(後に email で)
私: 在宅勤務の雇用形態は何ですか。
上司: ご存知の通り(ちっとも知らんぞ)契約社員です。保健等以外ほとんど変わりません。
(うみゅみゅ???)
(後にオフィスで)
別の上司: こちらの勘違いでした。在宅勤務は個別契約になります。
退職届を書いて、契約してください。
私: うぐ???
969 :
仕様書無しさん:02/06/19 00:29
それ「辞めようと思った一言」じゃなくて単なるクビの宣告だろ?
970 :
仕様書無しさん:02/06/19 00:29
971 :
仕様書無しさん:02/06/19 00:30
上司の前で
>私: うぐ???
いかん。俺なら抱きしめてしまいそうだ。
973 :
仕様書無しさん:02/06/19 01:00
君、この業界むいてないよ。
思えばきつかったなー。
>>966 「今、誰もいませんが」と言って切ったやつがいたのを思い出した・・・
結婚してください。
>974
経理とか総務だって言えばいないフリをしやすいらしい......
どの(プログラム)言語も3日あればマスターできると豪語した物書きもいたなぁ。
少なくとも自分はできません。
うちの先輩は、1週間あれば業務レベルで問題なく使えるようになると
言って、大抵マジで出来るようになってる。
経験長いから自信あるのと、基本知識がしっかりしているのが成功する理由だとか。
さすがに3日とか1週間は無理だな。少なくとも「マスターした」なんて恥ずかしくて言えない。
新言語の習得は似たところから攻めて行くのが漏れのやり方。
知ってる言語で書いたプログラムを新言語に変換してみる。
ある言語知っているという条件なら、
「実際に稼働してるソフトのソース」を見せて貰って、言語固有の部分だけ
調べるなり聞いたりしてればまぁさほど時間もかけずにある程度は習得できると思う。
やりゃあきっと出来るんだろうと思うけど、未経験の言語はいじらせてもらえず
Cの経験だけが4年も5年も積み重なっていく漏れはハケンPG。
>982
そんなときは、ソース公開してるフリーソフトとかを見ながら
自宅で触り倒すといいと思われ。
982は、典型的な「できない君」だな。
勉強をせずに「仕事でCしかやってないからCしか出来ません」じゃ
将来無理だよ
そろそろ新スレ立てない?
>>984 逆だよ
他をやらしてくれっつってんの。
家でいじってる分は経験としてカウントしてもらえないの。
よく読めクソが
>988
まぁまぁ。漏れはそう理解してたから他の大勢の人もちゃんと分かってくれてるさ〜♪
スマンかった ///-_-
>>988=982=989
>やりゃあきっと出来るんだろうと思うけど、未経験の言語はいじらせてもらえず
この文章から、家でいじっているという意図を読み取るのは非常に困難である。
「やったらたぶんできるよ」と言ってるだけのダメだめ君としか思えないさ。
もうだめぽ。
でも、家でいじってる手法を
仕事に持ちこまれても再教育
に困るな。
判ってくれる人なら良いんだけど、
「え〜、家ではいつもこうやってましたよ〜」
とかいって妙に譲らないバカには困る。
1000とるよ〜
998!
999!
初めての1000!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。