便利なショートカットキー[Windows版]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名梨産
教えてけろ。まずは俺から。

基本
[Alt]+[F4]でウィンドウを閉じる
[Alt]+[Tab]でウィンドウの切り替え

意外と知られていないけどすっごく便利
[Alt]+[Space]でウィンドウのリサイズメニューが出る
[Ctrl]+[Esc]でWindowsキーの代わりになる
[Ctrl]+[Tab]でMDI子ウィンドウの切り替え
[Ctrl]+[F4]でMDI子ウィンドウを閉じる
2おちこぼらー:01/10/14 08:47
[ウィンドウズキー]+[E]でエクスプローラーってのはどう?
3仕様書無しさん:01/10/14 08:52
>[Alt]+[Tab]でウィンドウの切り替え
会社でHPを見るときは常に指を置いてます。
4名梨産:01/10/14 08:54
>>2
うん?出なかった。カスタマイズしてない?バージョンの違いかなぁ。
>>3
俺も同じ(藁
53:01/10/14 08:57
エクスプローラ、俺は出たよ。
知らなかった。
便利かどうかは別として・・・
6仕様書無しさん:01/10/14 08:58
コントロールシフトエスケープ→タスクマネージャ
7仕様書無しさん:01/10/14 09:03
Windows+M→最小化
8名梨産:01/10/14 09:06
>>2 >>5
ホントに出た!同時に押してなかっただけだった。
>>6
指がつりそう(藁
Win9x系だと何が出るのかなぁ。

「元に戻す」は[Alt]+[BackSpace]と[Ctrl]+[Z]とどっち使う?
確か推奨は後者だけど俺は前者を使ってる。
9仕様書無しさん:01/10/14 09:06
Windows+F→ファイル検索
10名梨産:01/10/14 09:09
>>9
俺も見つけた。

[Windows]+[D]で「すべてのウィンドウズを最小化」ってのも
ハケーンしたよ!意外にウィンドウズキーって便利だな。
116,7:01/10/14 09:11
>>10
Win+DよりもWin+Mの方が好きだぁ。。。
12名梨産:01/10/14 09:12
>>11
どう違うの?
13仕様書無しさん:01/10/14 09:15
F6は?
146.7:01/10/14 09:19
Win+Dだと2回押せば元に戻る。(はず)
Win+Mだと最小化のみ。

Win+Dで最小化した場合、何か操作した時、
いらんアプリが元のサイズに戻ることがあった。(再現できなかったが。)
今やったら、なぜかタスクバー消えちゃったし。。。

なんかバギーなの。そういうもんかも知れないんだけどねぇ。。。

よって、Win+Mがお好き
15名梨産:01/10/14 09:22
>>7
ウィンドウズキーの検証に夢中になってて見落とした。すまそ。

>>13
アプリによって動作が異なると思います。
逆に「F6にはこういう機能を割り当てよう」というMS推奨の
仕様の情報をいただけたら、と思います。

>>14
すげぇ〜ホントだ!復元までしてくれるのなら俺は[D]マンセー!!だな。
16名梨産:01/10/14 09:27
新ネタ。
[Menu](右の[Windows]と[Ctrl]の間にあるヤツ)はマウスの右クリックに相当
[Alt]+[PrintScreen]でアクティブなウィンドウのイメージをクリップボードに
176.7:01/10/14 09:29
>>15の名梨産
一応聞いとくけど、
スタート→ヘルプ

リファレンス→ショートカットキーの存在を知ってるよね?
MS仕様の情報知りたければそれ見るべし。
18名梨産:01/10/14 09:35
>>17
ふ、ふんとだ。こんなトコロに書いてあった。。。。
MSDNのリファレンス見て全部見る気なくしてた。。。。
逝きます。sageます。探さないでくださいです。。。。
19名梨産:01/10/14 09:35
sage忘れ。ダメだ!アセッてる!
20おちこぼらー:01/10/14 09:58
>>名梨産
気にすんな、勉強になったじゃん。
21名梨産:01/10/14 10:02
ありがとうです。。。
226.7:01/10/14 10:12
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/professional/help/
念のためのオンラインヘルプ(ヘルプで十分?十分だな。)
23名梨産:01/10/14 10:16
>>22
いや、後学の為にも読みます。
2度と恥ずかしい思いをしないためにも。。。
246.7:01/10/14 10:22
一発で最大化するショートカットキーないかな?
25名梨産:01/10/14 10:28
>>24
一発ではないですが
[Alt]+{Space]の次に[x]で最大化です。よく使います。
266.7:01/10/14 10:32
おっせんきゅー!
27仕様書無しさん:01/10/14 10:36
つーかさー
Win+Mで全部最小化
Win+Shift+Mで元に戻すなんだよねー
286.7:01/10/14 10:38
ショートカットキーじゃないけど、
最近C++始めて、「+」を出すのに、シフト押しながら、右手の小指で
押せばいいことに、最近気づいた。
これまで、テンキーの方でやってたから、ちと面倒だったんだー。
「*」もしかり。

っていうか、ScrollLockとPauseって何のためにあるんだ?
昔の名残ってだけ?
特に、ScrollLockってスクロールロックしないし!
296.7:01/10/14 10:40
>>27
これで、ショートカットキーに関して、
胸のつっかえが取れた。あんがとさーん
30名梨産:01/10/14 10:50
>>28
[Pause]はDos時代にTurboCがハングった時の強制終了に使ってました。名残、かなぁ。
[ScrollLock]はサパーリわかりません。カーソルキーの挙動がヘンだったらまず疑う(藁
っていう程度にしか知りません。
31仕様書無しさん:01/10/14 11:03
便利じゃなくて、むしろ困ったショートカットで質問なんだけど。

101 キーボードを使っていると、ふとした拍子に半角カナ入力に切り替わって、戻せなく
なることがある。あれって、組み合わせ分かります?
32仕様書無しさん:01/10/14 11:08
[F2]でリネームに最近気がついた、鬱氏。
33おちこぼらー:01/10/14 11:30
>>31
変換キーで戻らないかい?
34仕様書無しさん:01/10/14 11:34
>>33
101 キーボードだと、変換 (IME のオンオフ) は Alt + ~ ですが、これでも
直らなかったです。
35仕様書無しさん:01/10/14 12:06
プロパティシートのタブ切り替えが、Ctrl+Pageup, Ctrl+PageDownでできるアプリは多い。
(かちゅ〜しゃは不可)
DeveloperStudioのワークスペースウインドウを切り替えるのに良く使う。

あと、ツリーコントロール/ビューは、カーソルの上下で移動、左右で開いたり閉じたりできる。
3635:01/10/14 12:08
タブ切り替えだけど、DeveloperStudioのアウトプットウインドウや、
Execlでのシート切り替えもできるよ。
37仕様書無しさん:01/10/14 12:37
タブ切り替えって、大抵「F2」、「F3」か、「Ctrl+Tab」「Shift+Ctrl+Tab」じゃないのか?
38仕様書無しさん:01/10/14 12:44
MDIアプリ仔ウィンドウ切り替え[Ctrl]+[Tab]
MDIアプリ仔アクティブウィンドウ閉じる[Ctrl]+[F4]
アプリケーションシステムメニュー表示[Alt]+[Space]
フォーカスのあるボタンを押す[Space]
デフォルトボタンを押す[Enter]
39名梨産:01/10/14 14:14
>>31
すいません。101キー自体使った事無いので解りません。
40仕様書無しさん:01/10/14 14:23
>>31
ノートにw2k入れたとき、すぐに全角カナに切り替わるようになった。
設定等をいろいろ触ったけど原因は不明。
そのうち諦めてしまいました。
41名梨産:01/10/14 14:35
>>28
[ScrollLock]は、EXCELではできました。すごーくべんり。今度から使お♪
42仕様書無しさん:01/10/14 21:13
WIN + R
ファイル名を指定して実行
43仕様書無しさん:01/10/14 21:14
EXCELだけど、
[CTRL] + [PageUp] と
[CTRL] + [PageDown]

シートの切り替えができまする
44仕様書無しさん:01/10/14 21:15
43は既出でしたか。
失礼しました。
45仕様書無しさん:01/10/15 16:54
46仕様書無しさん:01/10/15 17:51
>>31
CTRL+SHIFT+CAPS。
Diabloやってるときにこの状態になるとパスワードが入力できなくなってハマるんだよなぁ
47仕様書無しさん:01/10/15 18:46
[Win] + [Tab]
[Alt] + [Tab]とは一味違うタスク切り替え
48仕様書無しさん:01/10/15 20:03
なんでsageが多いの?
496.7 :01/10/15 20:21
>>48
板違いだと思われるため。
5031:01/10/15 20:41
>>46
おおっ、ありがとうございます。
51仕様書無しさん:01/10/15 20:55
>>33
[Ctrl]+[Caps]じゃなかろか?
52仕様書無しさん:01/10/15 21:05
EXCELや各種エディタで

[Ctrl]+[Home] で一番トップ
[Ctrl]+[End] で一番最後にジャンプする。
53仕様書無しさん:01/10/15 22:10
ブラウザネタがないけど。。。
ネスケで、Ctrl+R で再読み込みとか Alt+Left で戻るとか、
Ctrl+O とか Ctrl+F とかどう?
54sage:01/10/15 22:19
>>53
IEの場合は、再読込Ctrl+F5、戻るBS。
55仕様書無しさん:01/10/15 22:27
IE
[Alt] + [←] 戻る
[Alt] + [→] 進む
[Space] スクロール
[Shift] + [Space] 逆スクロール
56仕様書無しさん:01/10/15 22:29
Ctrl+Shift+Esc タスク・マネージャ
57仕様書無しさん:01/10/15 22:30
[IE]
Backspace 戻る
Shift+Backspace 進む
58仕様書無しさん:01/10/15 22:33
エディットコントロール(メモ帳等)
[Alt] + [BackSpace] 元に戻す
文字列変換後即座に [Ctrl] + [BackSpace] 変換をやり直す
59仕様書無しさん:01/10/15 22:56
プログラマならエディタのショートカットキー出せや、ごるあ!
秀丸で[Ctrl]+[F10]ダイレクトタグジャンプ
60コメント無しさん:01/10/15 23:18
>>59
[F12]で行番号表示切替
61仕様書無しさん:01/10/15 23:18
>>59
秀丸のショーットカットは再インストールのたびに
ちょっとずつ変更されていって、何がなんだかわからなくなったので、
今ではWin標準にしてます。
62仕様書無しさん:01/10/15 23:29
ほとんどの人が知ってると思うけど念のため。

ctrl-ins コピー
shift-ins ペースト
shift-del 切り取り

TeraTermのようにctrl-v等が使えないソフトでは重宝する。
63秀丸ネタ:01/10/16 03:26
>>59 ショートカットキーではないが

[Ctrl]+ドラッグ で箱型コピー。
[@trl]+[@hift]+[@クリック]+[@クリック]で・・・(以下自粛)
64now on Linux:01/10/16 03:54
プログラマならVC++とかのショートカットキーがいいのでは。

Ctrl + ← or → でトークン単位で移動
Ctrl + クリック でトークンを選択
Ctrl + Space で単語候補表示
F9 ブレークポイント設置/削除
Ctrl + Shift + F9 ブレークポイント全削除
F10 ステップオーバー
F11 ステップイン
Shift + F11 ステップアウト
Ctrl + E 対となるカッコの位置へ飛ぶ
Ctrl + Shift + E カッコで囲まれた部分を選択

とか。
65名梨産@1です。:01/10/16 05:25
>>64
>プログラマならVC++とかのショートカットキーがいいのでは。
このスレは20番まで(↓)で撃沈したので、あとは好きに使って下さい(藁
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/prog/1003016579/-20
類似スレが既にありますが、裏技/表技の特集、という事で。
スレ立ての責任取れなくてスミマセヌ。。。

>>48
それが原因かと。
66仕様書無しさん:01/10/16 09:13
>>62
TeraTermでは、Ctrl+v,Ctrl+cが使えないときは
Alt+V,Alt+Cが代わりに使える。
67仕様書無しさん:01/10/16 11:31
IEで、Ctrl + F4を押すと、URLのコンボボックスにフォーカスが
移って開く。Alt + ←、Alt + →で戻るとすすむ。
68仕様書無しさん:01/10/16 11:37
>>67
IEで[Ctrl]+ホイールマウスのコロコロを上下してごらん。
あーらビックリ!
他には[Shift]+コロコロで戻ると進む。
MSDNとか、多くのヘルプでも使えるから、すっごく重宝してる。
69仕様書無しさん:01/10/16 11:42
>>68
>IEで[Ctrl]+ホイールマウスのコロコロを上下してごらん。
>あーらビックリ!
で、どうなるんじゃい!と書く前に試してみてビックリ!!
70仕様書無しさん:01/10/16 12:15
VC++で、
複数行を選択してからTabまたはShirt+Tabを押すと
まとめてインデントを左右に動かせる。
71仕様書無しさん:01/10/16 12:21
VC++で
Ctrl+↑↓でカーソルを動かさずにスクロールだけできる。
72仕様書無しさん:01/10/16 12:23
VC++で、
コントロール+シフト+8で、 スペース&タブ表示・非表示
73お胸おっぱい:01/10/16 13:14
Win2000 で、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
に、名前: CrashOnCtrlScroll、種類:DWORD、データ:1 を入れて再起動すると
[右Ctrl]+[Scroll Lock]×2 でクラッシュ。
…(´-`).。oO(なんでこんな機能があるんだろ?)
74仕様書無しさん:01/10/16 13:19
>>70
VBでもできる。
>>72
VBではできない。鬱だ。
75仕様書無しさん:01/10/16 18:51
セレクトボタンでデフォルトに戻る。
76仕様書無しさん:01/10/16 18:53
IEのHTMLソースを表示するエディタを変更するにはどうしたら
医院でしょうか?
77仕様書無しさん:01/10/16 18:56
>>76
VBとかで自作すると良いよ。
78仕様書無しさん:01/10/16 19:02
h でカーソル左移動
j でカーソル下移動
k でカーソル上移動
l でカーソル右移動
Q でラインエディタexモード

:q
79仕様書無しさん:01/10/16 19:14
>>73
自爆ボタンは必須だろ(藁
80仕様書無しさん:01/10/16 20:09
>>73
ダンプかなんか取りたいときにそげなもんが
あるんじゃなかったっけ?いや、知らんけど。スマソ
81仕様書無しさん:01/10/29 11:16
VCのワンポイントアドバイスで
「ブラウザでは Ctrl+Num + キーで次の定義に移動できます。」
と出たのだが、どのキーよ。しかも激しく指がつりそうだし。
82仕様書無しさん:01/10/29 12:11
[VC6]
最近良く使うのは(メニューにはばっちり書かれてあるのだが)
「コードに対する変更を適用」Alt+F10
デバッグ中にソースをいじって、デバッグを継続ってやつ。
VBみたい
83仕様書無しさん:01/10/29 23:56
出てなかったので1つ
[Shift]+[F10]
エクスプローラなどでポップアップメニュー表示
84名梨産:01/11/21 05:11
現在358位。じゅうぶん下がったのでここらでコソーリ再開します。
思い返せばマ板に出会って「こんな面白い板があったんだ!」と、
嬉々としてその日に立てた記念すべきマ板の初スレだったんだよなぁ。
米国の同時多発テロ(2001/09/11)から1月ちょい。
それまでは殆どニュー速板しか書き込んでいなかったんだけれど、
ニュー速板がラウンジ化してきて辟易してた頃だ。
ム板とかうに板とかは8月の2ちゃんねる閉鎖の騒動で知ってたけど、
知ってた程度で住人になった事も無かった。
マ板に来て1月ちょい経ったけど、ここはいいね。
なんというか、みんな書き込みがオトナなんだなぁ。
落ち着いて思慮深くレスしてくれるし、ネタスレにはみんなきちんと
ルール守って書き込む。決して破錠しないし。

とにかく俺はこの板が好きだ!プログラマであって良かったとマジで思う。

以上、日記でした。
85Delフサギコ:01/12/03 07:18
  ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ ゚Д゚ミ  < 再開してないぞ。
 (ミ  ミつ)ビシッ\_________
〜ミ  ミ
  ∪ ∪

>マ板に来て1月ちょい経ったけど、ここはいいね。
>なんというか、みんな書き込みがオトナなんだなぁ。
>落ち着いて思慮深くレスしてくれるし、ネタスレにはみんなきちんと
>ルール守って書き込む。決して破錠しないし。
本当か???実に迷惑な方が混じっているような気がするが。

気になるキーをまとめたよ。

[Alt]+[F4]でウィンドウを閉じる
[Alt]+[Tab]でウィンドウの切り替え

[Alt]+[Space]でウィンドウのシステムメニューが出る
[Ctrl]+[Esc]でスタートメニュー表示

[Windowsキー]+[E]でエクスプローラー表示
[Ctrl]+[Shift]+[Esc]でタスクマネージャー
[Windowsキー]+[D]でファイル検索

[Windowsキー]+[M]で最小化
[Windowsキー]+[Shift]+[M]で最小化解除
[Windowsキー]+[D]で最小化/最小化解除切り替え

[Ctrl]+[PageUp/PageDown]でタブシート切り替え(Excelのシート切り替えなども)
[Ctrl]+[Tab]/[Ctrl]+[Shift]+[Tab]でタブシート切り替え(Delphi系アプリケーション)

[Shift]+[F10]/[Menuキー]で右クリックと同じ機能

●MDI
[Ctrl]+[Tab]でMDI子ウィンドウの切り替え
[Ctrl]+[F4]でMDI子ウィンドウを閉じる

●ブラウザ(IE)
[Alt]+[←]/[BackSpace]で戻る
[Alt]+[→]/[Shift]+[BackSpace]で進む
[Space]でスクロール
[Shift]+[Space]で逆スクロール
[F5]で再読込
[F4]でアドレスバーを開く
[Ctrl]+[マウスホイール]で文字サイズ変更
[Shift]+[マウスホイール]で戻る/進む

●エディタ
[Ctrl]+[Insert]でコピー
[Shift]+[Insert]でペースト
[Shift]+[Delete]で切り取り
86Delフサギコ:01/12/03 07:20

   ∧,,∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < 開発環境系。
   U  ミ   \____________
 @ミ  ミ
   ∪ ∪

●VisualC++
[Ctrl]+[←/→]でトークン単位で移動
[Ctrl]+[マウスクリック]でトークンを選択
[Ctrl]+[Space]で単語候補表示
[F9]でブレークポイント設置/削除
[Ctrl]+[Shift]+[F9]ブレークポイント全削除
[F10]でステップオーバー
[F11]でステップイン
[Shift]+[F11]ステップアウト
[Ctrl]+[E]で対となるカッコの位置へ飛ぶ
[Ctrl]+[Shift]+[E]でカッコで囲まれた部分を選択
[Ctrl]+[↑/↓]でカーソル動かさずにスクロール
[Ctrl]+[Shift]+[8]でスペース&タブ表示/非表示


んで、追加。

●Delphi/BCB
[Ctrl]+[Shift]+[I]で複数行インデント(VC++のTabキーみたいなもの
[Ctrl]+[Shift]+[U]で複数行案インデント(VC++のShift+Tabキーみたいなもの
[Ctrl]+[Shift]+[数字キー(テンキー外)]でしおり設定
[Ctrl]+[数字キー(テンキー外)]でしおりにジャンプ
DelphiProfessional版以上
[Ctrl]+[Shift]+[↑/↓]でモジュール間の移動
[Ctrl]+[Shift]+[C]でクラス補完
[Alt]+[←/→]でコードブラウザで移動
[Alt]+[↑]/[Ctrl]+[マウスクリック]で単語の定義検索
87仕様書無しさん:01/12/03 08:38
>>85
[Windowsキー]+[D]でファイル検索
[Windowsキー]+[D]で最小化/最小化解除切り替え

ご注文はどっち?
88Delフサギコ:01/12/03 09:08
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < まちがえたぞ、ゴルァ
  UU""" U U   \_______________

>[Windowsキー]+[D]でファイル検索
[Windowsキー]+[F]でファイル検索
でした。ご指摘ありがとう。
89名梨産:01/12/13 20:51
>>85
再開するつもりだったんだけど、もう楽しくないから止めます。
ごめんなさい。

あなたの仰る約一名のためにマ板が望まざる方向に向かっています。
というわけで今日を境にこの板から離れます。

ばいちゃ。
90犬福:01/12/16 12:36
楽しいスレですな。ワシもキーボード操作を極めようとしているうちの一人。
知ってるネタはかなり出てしまったがワシのお気に入りを紹介いたす。

エクスプローラ関係
1.ファイルやフォルダ選択状態で[Alt+Enter]でプロパティを表示
2.[Ctrl]+[W]で終了(IEも共通)
3.[BackSpace]で一つ上のフォルダ
4.[Ctrl]+[↑]、[↓]で選択を維持したままフォーカス移動
5.そのまま[Space]で飛び飛びに複数選択
6.アルファベットを適当に押すと先頭文字の一致するファイル位置に飛べる

6は2文字以上もOK。システムフォルダなどファイルの多いところを見る時に使える。
スタートメニューでも使える。

システム関係
1.[Win]+[Pause]でシステムのプロパティ(コントロールパネル→システムよりは速い)
2.[Win]+[R]からURLを入れて[Enter]でIE起動
3.新しくIE開きたい時には2で[Shift]+[Enter]
4.IMEで変換前・変換中に[Ctrl]+[U]、[I]、[O]、[P]で全角・半角・英数変換など。

1はマイコンピュータ右クリック→プロパティがライバル。
2、3はURLのコピペに。
4は、ファンクションキーまで手を伸ばさなくていいのでかなり便利と思う。。

私が立てたスレでも無いのにこんな事を言うのもなんですが。

ここに書き込む人はなるべくsageて書いてやってください。
ファンだった「名梨産」の思い入れがたっぷり詰まったスレです。
くれぐれも荒らされぬよう細心の注意を払ってあげてください。

納得がいかないならば >>84 >>98 を読んであげてください。
間違えちゃった。>>84 >>89だった。てへ。
93Kusakabe Youichi:01/12/17 12:57
In article >>91, 通りすがりの仕様書無しさん/sage/91 wrote:
> 納得がいかないならば >>84 >>98 を読んであげてください。

はい。
94仕様書無しさん:01/12/17 13:00
良スレだなぁ
95_:01/12/17 22:58
自分では窓キーボードマスターだと思ってんだけど知らないのがたくさんありました。
Windowsキー+D便利。

WindowsってTab&Shift+Tab、Alt+○で選択してるGUI部品を移動できたり
メニューがAlt+○→○で操作できたり、かなりキーボードオンリーでも
快適なのがイイよね。カスタマイズが出来ないのが残念。
ショートカットにキーは割り当てられるけど。
私は比較的押しやすいAlt+Shift+\でメモのテキストが開けるようにしてます。
あとはお気に入りのAlt+A+○で好きなページに行けるように先頭の名前を
気をつけると便利かも。

このソフトもキーボーダーにおすすめ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/997416616/l50
96仕様書無しさん:01/12/18 00:50
シフトキーを5回連続で叩くと、シフトキーを押しっぱなしにした状態になる。
ある日、スクリーンセーバからの復帰でシフト連打して発見。謎だ…
97仕様書無しさん:01/12/18 06:24
>>96
ユーザー補助入れっぱなしになってないか?

Alt+Backspace >Undo
98仕様書無しさん:01/12/24 18:24
ファイルのリネームのショートカットはないんだろうか?
99( ・∀・)つ旦:01/12/24 19:02
F2じゃなくて?
100仕様書無しさん:01/12/24 23:20
良スレage
101仕様書無しさん:01/12/24 23:35
良スレだったスレ、かな
       ∬
( ・∀・)つ旦
102犬福:01/12/25 00:08
古い雑誌を見ててハケーンしたが、IMEで変換確定後[Ctrl]+[BackSpace]で変換の
一段階前に戻る。こりゃ新しく手に覚え込ませないと。
103仕様書無しさん:01/12/25 00:11
>>76
二ヶ月遅れでコメント付けてみるか。

レジストリのキー

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name

に対するデフォルト値に、使用するエディタをフルパスで書いておく。
104仕様書無しさん:01/12/25 21:46
PAUSEを押して、上上下下左右左右BA
105仕様書無しさん:01/12/27 23:40
SELECT + START + A + B
106仕様書無しさん:01/12/28 03:09
マイクにハァハァ
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 03:22
>>103
おお!ありがとうございます!76はおれです。
108仕様書無しさん:01/12/28 05:43
"へのショートカット"を抹消してくれる便利なショートカットキーはないのか?
109仕様書無しさん:01/12/28 06:51
>>108
レジストリ弄ればいいんじゃネーノ
110仕様書無しさん:01/12/28 08:21
>>109どの辺かな。私も知りたい
111仕様書無しさん:01/12/28 08:27
112名梨産:02/01/19 13:01
多くの人が書いてくれてたんですねー。ありがとうございますです。
某氏の脅威も去ったようですので、またマ板に戻らせてもらいますね。
なんかすっごく嬉しい反面、他の板で悲しい思いをされている方が
たくさんいらっしゃる、というのが複雑なところですね。

MS-WORDのネタ。よく使いますです。
[CTRL]+[L]で左揃え
[CTRL]+[R]で右揃え
[CTRL]+[E]で中央揃え

範囲選択をした状態で
[CTRL]+[B]でボールド
[CTRL]+[I]でイタリック
[CTRL]+[U]でアンダーライン
113仕様書無しさん:02/01/19 13:24
エクセル
ctrl-;
日付挿入は外出ですか?
114名梨産:02/01/22 14:48
>>113
うぉ、ホントだ。こりゃ便利。どーもです。
たぶん初出です。
115仕様書無しさん:02/01/22 19:57
え!? 2chに書く程のことじゃないのに、感動してる人がいるよ。へぇー。
じゃあ Ctrl+:も知らないのか?
116仕様書無しさん:02/01/22 23:43
>>115
ここはそんなに立派な場所か?
117名梨産:02/01/24 01:51
>>115
あいやぁ。ソレも知らなかった。Office作った連中って結構いろんな機能
埋め込んで楽しんでるのかなぁ。どっかにゲームのイースターエッグとかも
あったよね。IE4だったかな?
いろいろ試してみたら「CTRL]+[1]でフォントの変更、っての見っけた。
マジメにヘルプでも読んでみよう。
118仕様書無しさん:02/01/24 02:12
Excel97のイースターエッグは試したが、2000は試してない。

Wordで文字選択してCtrl+Shift+< / >でフォントの拡大/縮小
Ctrl+Shift+Fでフォント、Ctrl+Shift+Pで文字ポイント数のプルダウン
メニューにフォーカスする。これもガイシュツだったらスマソ
でもここの人たちってWordは使わずエディタ命?
119仕様書無しさん:02/01/28 04:45
Win2k で Shift を5回続けて押すとへんなダイアログがでてくるんだけど、
誰がつかうんだろ、あんなキー。

120名梨産:02/01/28 09:29
>>119
ユーザー補助がONになっているんだと思います。
>>96-97参照。
121仕様書無しさん:02/02/04 00:49
知っていることも多かったけれど、すごく勉強になった。
122仕様書無しさん:02/02/04 02:34
ショートカットじゃないがダイアログボックスの内容を
Ctrl+Cでコピーできる。
たぶんwin2000からだと思う。

↓こんな感じ
---------------------------
メモ帳
---------------------------
ファイル 無題 の内容は変更されています。

変更を保存しますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N) キャンセル
---------------------------
123仕様書無しさん:02/02/04 02:47
>>122
知らなかった。XP proでできたよ。
ちょっとかんどー
124仕様書無しさん:02/02/04 02:58
>>122
ほんとだ…知らなかった…
125仕様書無しさん:02/02/04 03:08
Win2000Proはダメだった。。。

// sage推奨。
126仕様書無しさん:02/02/04 03:19
[Power]ボタン。。。約4秒でシャットダウン出来ます。
127仕様書無しさん:02/02/04 04:54
[Alt]+[BS]→じいちゃんの寿命がショートカット
128仕様書無しさん:02/02/04 05:51
私は[Alt]+[Tab]より
[Alt]+[Esc]をつかってます
129仕様書無しさん:02/02/04 14:57
スクロールバー右クリック。
役に立つとは思えん、メニュー出現。
たぶんw2kから。
130仕様書無しさん:02/02/04 15:44
確かに役に立つとは思えないメニューが出現するね…
131仕様書無しさん:02/02/04 21:34
>128
不要なものを後ろに追いやるには[Alt]+[Esc] の方がらく。
2つとか3つとかの窓を順繰りに見て回っている場合なんかは[Alt]+[Tab] の方が便利。
画面が粗くて見づらいので全画面にしたくなるってのがあって、漏れは[TAB] の方を使ってる回数の方が多い。
いちおう1600x1200 なんだけどねー。
132仕様書無しさん:02/02/06 15:36
[Windowsキー]+[G]で、ゲイツに10$寄付
133仕様書無しさん:02/02/06 19:44
XP用ショートカット キー一覧
他のバージョンでどこまでできるかは、やってみないとわからない
(ほぼできるだろうが)
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP301/5/83.asp
134ゆっくりジニー。:02/02/07 12:59
シフトキー押しながらウィンドウのタイトルバーをダブルクリック。
135仕様書無しさん:02/02/08 16:50
[ALT]+[CTRL]+[DEL]
最期の頼みの綱…
136仕様書無しさん:02/02/08 19:40
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020032/

ここの、ソフトウェア→WinKeyLauncherPlusどうよ?
結構使えるなぁ・・・。
98限定だけど、Shift+再起動ってのはだめ?
138仕様書無しさん:02/02/09 01:44
>137
それって、98限定なの?
2000にしてから、ほとんど再起動しないから気が付かなかった。
139仕様書無しさん:02/02/09 10:29
PowerPointのオブジェクトにフォーカスを当ててF2でテキスト編集。
もう1回F2を押すとフォーカスがオブジェクトに戻るので移動やコピペが可能
140narucy56:02/02/09 10:49
シェアウェアの

「ねこぽい」「猫まねき」

が超使える。
141仕様書無しさん:02/02/09 16:42
>>129
Win98SEでもできる。
・・・とおもったらIEの機能だった。
142仕様書無しさん:02/02/11 15:35
メモ帳で、Shiftキーを押しながらカーソルキーで
カーソル移動すると範囲選択。タマーに便利。
143仕様書無しさん:02/02/11 20:46
ネタだよね。
144名梨産:02/02/25 09:46
いやー、たくさん出てきますねぇー。
こないだハケーンしたIEネタ。

[Alt]+[Home]でホームページに飛ぶ。IE5.0以降で確認。

で、>>17の戒めに従ってヘルプ見たらしっかり載ってやんの。
145仕様書無しさん:02/02/25 19:00
かちゅ〜しゃでWin+Mのショートカットキーが使えないんですが・・
146仕様書無しさん:02/02/25 19:00
↑誤爆
147仕様書無しさん:02/03/12 00:40
スペースキーで漢字変換
オフコン屋には理解不能、変換キーはそのとなりにあるぞ!
148名梨産:02/03/12 02:26
>>147
ミイソのnとかFとかHシリーズでしょうか?私も初めてATマシンいじった時
「カナキーはどこ!?」とか必死で探してしまいました(w
あとファンクションキーが4つ区切りなのも慣れなくて、細長い紙張って
「ひらがな|カタカナ|半角・・・」とか書いてました。

けっこう最近気付いて騙された気分になった現象:

IMEオフのときに間違って打った後、[Alt]+[漢字]を押しても2回押さないと
IMEオンにならないんですよ。で、くっそぉ〜とか思いながらしょっちゅう
イライラしてたんですが、実は最初にオフの状態で[変換]キーを押した時点で
IMEオンになっていたんですね。

その状態で[Alt]+[漢字]を押すとオフになっちゃう、というのが原因でした。
むっきぃ〜〜!!!すっごくダマされたキブン。IME2000にて。
149名梨産:02/03/20 06:01
いっかいまとめておいた方がいいなぁ。
折角いろんな人が情報を提供してくれているのに
埋もれてしまうだけじゃあ失礼だなぁ。
150名梨産:02/03/22 00:08
ちょっと久々に悩み事抜きで酔っ払ってるので、
普段照れ臭くて言えない事を言っちゃいます!!

やっぱマ板大好き!!!!!!!!!!!!!!

マ板って技術板の技術の話についていけないオチコボレの隔離板だって
よく言われるじゃん。

でもね、マ板住民にはマ板住民にしか理解できない誇りってモンがあるのよ!!

自信もって言える事は、俺は職業プログラマだってこと!
おカネもらって「プログラマ」っていう肩書き与えられているってこと!

自殺スレで何度か仕様書無しで書き込んだけど、
氏にたいくらいキツいのもよーーーく解るのよ!
氏んで欲しく無いのよ!
自分と同じ様に技術で楽しんで欲しいのよ!
技術で充実感とか、アオクセー達成感、理想を感じて欲しいのよ!
だからこそ「プログラマになりたいんですけど」なーんていう人を
すっごく応援したくなっちゃうわけよ!

悪りぃ!俺今よっぱらってる。

要は、俺はマ板とそこにいるコンピュータ馬鹿が大好きだってこと!
これからもよろしくなーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
151仕様書無しさん:02/03/25 12:16
今まで出てこなかったので書くと、
[Win] + [R] で「ファイル名を指定して実行」だYO!
152仕様書無しさん:02/03/25 12:41
Windowwsキー定義のエディタ

[Ctrl] + [W] 終了
[Ctrl] + [A] 前選択
[Ctrl] + [C] コピー
[Ctrl] + [X] カット
[Ctrl] + [V] ペースト
[Ctrl] + [Z] アンドゥ
[Ctrl] + [Y] ドゥ
[Ctrl] + [S] セーブ
[Ctrl] + [O] ロード
[Ctrl] + [R] 置換
[Ctrl] + [F] 検索
[Shift]+ [↑][↓] 行選択
[Shift]+ [→][←] 文字選択
153仕様書無しさん:02/03/25 13:25
IEで[Shift]+[左クイック] 新しいウィンドウを開く
フォルダーで[Shift]+[左クイック] ブラクラ
154仕様書無しさん:02/03/25 18:25
>>150
なんだコイツ。
155 :02/03/25 19:13
ちょっと話題からそれるかも知れないけど・・・
いわゆるコマンド型ランチャーってやつ

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014607/digitalflowers.htm
ここにあるmoonlightってやつ
べんりべんりと思って使ってるけど・・・
156Mukiki:02/03/25 19:41
>マ板って技術板の技術の話についていけないオチコボレの隔離板だって
>よく言われるじゃん。

それを逝っちゃあ、おしめえよ(w
157うちゅーたろう:02/03/25 20:15
[CTL]+[SFIFT]+[ESC]
タスクマネージャ起動
今日知った。便利じゃねぇ?
158仕様書無しさん:02/03/25 21:16
押しづらひ
159仕様書無しさん:02/03/25 21:48
ie で ctrl-i でお気に入り表示のトグルってでた?
160仕様書無しさん :02/03/25 21:58
ガイシュツだったらスマソ
「シフト+タブ」で、タブと逆方向。
シリアル入力や、IEなどの入力画面でミスったら便利。
IE5、Win98で確認。

で、マ板ってどこの板のこと?
161仕様書無しさん:02/03/25 22:32
>>160

マ板とは、マスコミ板のことです。
http://natto.2ch.net/mass/
162仕様書無しさん:02/03/25 23:40
やっぱWindows+EとWindows+Dが一番便利
163仕様書無しさん:02/03/26 00:01
sage推奨。
164仕様書無しさん:02/04/02 09:37
エクスプローラなんかのファイル関係で
Deleteだとごみ箱行き
Shift+Deleteだとあぼーん
これは常識?
165仕様書無しさん:02/04/02 19:47
かなり常識に近いと思うが中には知らない人もいなくもないのかもね。
166仕様書無しさん :02/04/06 00:34
>>165
エクスプローラって特に便利さを感じないので
ほとんど使うことはないけど、どういうときに便利なの?
167NNN:02/04/06 00:37
おれはXPを使用時の電源ボタンで一発シャットダウンが便利かな
168仕様書無しさん:02/04/06 00:48
以外と知られてないのが、WinNTでのタスクバーの右クリックで閉じる、
で強制終了とか。
タスマネでやるよりは速いよ。
169仕様書無しさん:02/04/06 01:06
>>167
W2Kでもできるよ。
そういえばいつからできるようになったんだろう。
170仕様書無しさん:02/04/06 02:12
知らない人が結構いたので書いてみる。
デスクトップやスタートメニュー内にあるショートカットの
プロパティをひらいてショートカットキーを設定すると便利。
ランチャを使うのも面倒な人向け。

171仕様書無しさん:02/04/06 03:07
>170
ちょっと動作がとろいけど俺も使ってる。ダイヤルアップ接続 切断とかの
172仕様書無しさん:02/04/06 03:17
コマンドラインツールに。
173165:02/04/07 03:49
>>166
Shift+Deleteの便利さ?
エクスプローラの便利さ?
どっち?
174仕様書無しさん:02/04/07 11:21
ランチャー作ってる人に悪いからsageでこっそり



Windows-R「ファイル名を指定して実行」はショートカットも実行できるので
パスの通った所にショートカット放り込んで好きなコマンド名にリネームしておけば
コマンド型ランチャーは不要だったり…
175名梨産:02/04/14 18:28
>>165
じゃあ似たようなのをいくつか。ヘルプに書いてあるからカナーリ常識だとは思うけど。

ドラッグ&ドロップでボタンを離す時に
[Ctrl] を押しているとコピー
[Shift]を押していると移動

[Shift]+[Del]は[Shift]を押しながらゴミ箱にドロップした時にも有効だよ。
176仕様書無しさん:02/04/15 00:16
windowsをインストールしたばかりのときとかは、sendto に sendto のショートカットを入れとく。
sendto にいれたいexeファイルを、ctrl + shift + クリックで送れば、sendto にショートカット
を追加できるよ。
177仕様書無しさん:02/04/20 01:04
Fn + E でCDイジェクトできる機種ってどれだけある?
僕のVAIO FXシリーズは可。
178仕様書無しさん:02/04/20 01:37
101キーボーでデスクトップ一発で出すにはどうしたらいい?
179仕様書無しさん:02/04/20 01:40
>>176
あんた賢い。感動。
180仕様書無しさん:02/04/20 02:46
右のShiftキー8秒間?押しっぱなしor5回連打で
ピコピコって音と共にダイアログが・・・
会社で居眠りしてキー押しっぱで、音にビクーリして起きたよ。
181仕様書無しさん:02/04/20 20:17
>178
「デスクトップの表示」のショートカットにショートカットキーを割り当てれば?
182仕様書無しさん:02/04/20 22:20
MS製キーボードの電卓キーは使える
183仕様書無しさん:02/04/21 02:30
[win]キー が 無いキーボードで ,スタートメニューを出すのにもっとも手っ取り早い方法は?
ちなみに私は全部のウィンドウを最小化して [tab]を何回か押してます.. とほほ..
>>178
>>7の方法ではダメですか?

>>183
思いっきり>>1に書かれています。
185仕様書無しさん:02/04/21 08:27
>>183
CTRL+ESC
186仕様書無しさん:02/04/21 11:27
シフトキー連続五回押すのはがいしゅつですか?
Win2000だけかな。
187仕様書無しさん:02/04/21 11:45
こういうのって派遣のオネイちゃんがよく知ってるよ
188186:02/04/21 11:51
激しくがいしゅつか・・・
189仕様書無しさん:02/04/21 12:28
どうして>187みたいな激しい板違いさんってageで書くんだろう。。。
190仕様書無しさん:02/04/21 13:14
>>189
板違いですかすいません
さげてますけど・・・
あがったんなら俺のせいじゃないよ
191仕様書無しさん:02/04/21 13:24
誤爆でないの?
192仕様書無しさん:02/04/21 13:31
[Windowsキー]が無い環境での
エクスプローラの起動方法。

1:[CTRL] + [ESC]
2: [ESC]
3: [SHIFT] + [F10]
4: [x]
5: [Enter]
 ※ちなみにThinkPad X23/Windows XP の場合です。
 #もっと短い起動方法募集中!!
193仕様書無しさん:02/04/21 14:54
>>192
スタートメニューにエクスプローラのショートカットを登録するはダメ?
>>192
1:[Ctrl]+{Shift]+[ESC]
2:[Alt]+[F]
3:[N]
4:%WINDIR%\explorer.exe
5:[Enter]

別のルートではあるけど、NT系限定かも。
つーか短くねぇ。(w
195仕様書無しさん:02/04/22 12:25
>>192
1:[CTRL]+[R]
2:[e][x][p][l][o][r][e][r][Enter]

だめ?タッチタイプの速い人なら・・・
196仕様書無しさん:02/04/22 22:01
>>195
[Windowsキー] + [R]

じゃない?
197195:02/04/22 22:36
もう、ほんと、すいませんm(;_ _)m

1:[CTRL]+[Esc]
2:[R]
3:[e][x][p][l][o][r][e][r][Enter]
198名梨産:02/04/23 21:12
>>194-197
既に「ショートカット」という範疇から大きく外れてますが大いに藁わせていただきました。
以前 Win95 でログインしないで [Win] キーを押したらスタートメニューが出てきてビクーリ!!
試しに explore を実行したらログイン前なのにエクスプローラが立ち上がるという奇妙な
状態になったことがあります。怖くなって自宅の全てのマシンを NT4.0 に切り替えたんだけど、
あれってバグなのかなぁ。
199195:02/04/24 01:58
>198
そりゃすごい。会社のPCはWin95だから明日試して見よっと。

#Win95のログインはおまけ程度なものなんだろうね。
200仕様書無しさん:02/04/25 15:02
ネットワーク接続とユーザープロファイル切り替え以外は意味無し<Win9xのログオン
201仕様書無しさん:02/04/27 17:48
[Ctrl]+[ESC]
[↓] (プログラム(&P)を選択)
[アプリケーションキー] (or Shift+F10)
[↑] (メニューの一番下のエクスプローラ - All Usersを選択)
[Enter]

202仕様書無しさん:02/04/28 00:51
三田がなければ、193 でしょ。
203仕様書無しさん:02/04/28 10:43
>>201
あの手この手をよくもまぁ(ワラ
204仕様書無しさん:02/04/28 10:54
んじゃ201を改良。

[Ctrl]+[Esc]
[Shift]+[F10]
[Shift]+[F10]
[x]

(NTで確認)
205仕様書無しさん:02/04/29 14:21
デスクトップをアクティブにしてAlt+F4でログオフ/シャットダウン

コンソールで↑でコマンド入力の履歴を呼び出し。
206205:02/04/29 14:22
コンソールの履歴呼び出しはNTだけかも。
207仕様書無しさん:02/04/29 23:00
Win9x系のDOS窓なら、「DOSKEY」コマンドを実行しておけば
履歴呼び出しができる。ただしDOSKEY実行前の履歴は
呼び出せないので注意。
208仕様書無しさん:02/04/30 00:47
ショートカットキーではないですが、
エクスプローラのツリービューは、テンキーの[+][-]でフォルダ開閉、
[*]で全て展開というのもありました。

俺はマウスの第3ボタンでエクスプローラが起動するようにしてます。
209仕様書無しさん:02/04/30 03:07
>>183
会社のThinkPadは WinKeyがないので、
窓使いの憂鬱で無変換キーをWinKeyに割り当てている。
CTRL+ESCだと、Win+Eとかできないし。

>>207
DOSKEYが立ち上がってなくても、F3で直前のコマンドを...(以下略)
210仕様書無しさん:02/05/01 23:36
ところでみなさんは、[Ctrl]キーを使うとき、
右手、左手どちらの場合が多いですか?
211仕様書無しさん:02/05/01 23:39
左手の小指の付け根でやさしく、やさしく…ハァハァ
212仕様書無しさん:02/05/02 03:44
>>210
圧倒的に左手。右手はマウスかテンキーいじってることが多い。
213仕様書無しさん:02/05/03 00:49
>>210
圧倒的に左手。右手は○○○か○○○○いじってることが多い。
214仕様書無しさん:02/05/04 01:32
つーか、EXCELで文字体とかサイズ変えるには
キーボード操作はどうやってやるかわかる?
215仕様書無しさん:02/05/04 02:34
>>214
太字のトグルはCTRL+B
サイズはCTRL+1で書式設定かな。
216仕様書無しさん:02/05/05 16:24
windowsの基本操作なんかは、
[Win] + [F1]で「ショートカットキー」で検索。
{windows}フォルダの{tips.txt}をみてね。たぶん98だけ(?
表技大全  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/962663283/とか
表技大全 2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1003677472/にも
結構イイ!!表技が。

で、エクセルでちょっとまとめてたら、
> 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/29(月) 01:15
> http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bc4/futos-e/main/winsyo.htm
> http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bc4/futos-e/main/ienn.htm
> http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bc4/futos-e/main/outlook.htm
> ショートカットキー一覧♪
> いっぱいありすぎて覚えらんない
なんてのを発見♪ でもリンクチェックしてないので。
217仕様書無しさん:02/05/05 16:24
ゴメソ、sage忘れ。
218仕様書無しさん:02/05/11 16:36
windowsで全てのウインドウを閉じる(最小化ではありません)
ショートカットをご存知の方いますか?
少し前に別のスレで紹介されているのを見たのですが
いくら探しても見つかりません。
4手順くらいのコンビネーションだったと思います。
(その場で試したら確かに終了しました。)
2検や他の質問スレを確認しても確認できませんでした。
よろしくお願いします。
219仕様書無しさん:02/05/11 17:20
http://project_2ch.tripod.co.jp/nhk.htm

キーボード早撃ちの素質がある少年の動画
220仕様書無しさん:02/05/11 21:00
>>218
俺も知りたいのでage
221仕様書無しさん:02/05/11 21:24
>>218
[Alt]+[F4]連打
222仕様書無しさん:02/05/11 21:29
>>218
ちょっと違うかもしれんが、タスクバーで
CTRLを押しながらクリックで選択して、右クリックから閉じる。
223仕様書無しさん:02/05/11 21:34
224仕様書無しさん:02/05/12 04:08
>>218
EnumWindowsでウィンドウ取得してWM_CLOSE送る。
225仕様書無しさん:02/05/14 00:00
エクスプローラーでファイルの選択をはずすキーを知ってる人いる?
選択はずさないと新規作成とかのメニューが出せなくてさ。
いつもF5で再読込して強引に選択を初期化してるんだが。
226仕様書無しさん:02/05/14 01:13
>>225
おれもそれ気になってた。
今色々試してみたけど見つからなかったよ。
[Alt]+f,wで我慢するしかないのかな?
227仕様書無しさん:02/05/14 09:47
何故か[Ctrl]+[Space]でできますよ…理屈はわからないでもないんですけどね
228仕様書無しさん:02/05/14 15:23
うぉ!できたよ。ありがとう。
でも[Alt]+f,w の方がいいきがしてきたよ…
229仕様書無しさん:02/05/14 15:25
>>224
そういうツール作ってショートカット作ってキーを割り当てればできるな。
230仕様書無しさん:02/05/14 17:14
>>229
気持ちは分かるが(実際俺も作ってるけど)、スレ違い。
231仕様書無しさん:02/06/05 22:17
息継ぎ
232仕様書無しさん:02/06/05 23:09
VBでCtrl+Rでプロジェクトウィンドウに飛びます。
Ctrl+Gでデバックウィンドウに飛びます。
飛んだ後、ショートカットキーでソースの編集に戻りたいのだけど、
どうすれば戻れますか?
233仕様書無しさん:02/06/05 23:39
Alt+Ctrl+Del
Windowsで必要なキー操作はこれだけ。
ほかはいらん。
234仕様書無しさん:02/06/06 00:15
ショートカット"キー"ではないが、
コマンドプロンプトにアイコンをドラッグ、でフルパスが出る。

偶然他人の作業を覗いていて発見。あっけにとられた。
3年間業界にいて今まで知らへんかったよ。鬱。

実際のとこ、これって常識?
235仕様書無しさん:02/06/06 00:51
>>234
動作としては常識。
実際に使うヤシがいるのは驚き。
236仕様書無しさん:02/06/06 00:56
>>234
ファイルのフルパスが出るのは(俺の中では)常識

が、俺もびくーりしたのはコマンドプロンプトに
cd_ (_はスペース)と入れてから「フォルダ」を
ドラッグ&ドロップし、Enterを押すと一発で
深い階層(Program Filesの下など)にも行けること

もし、コマンドプロンプトのカレントがCドライブで
他のドライブ(D:\Program Files\hogehoge\arekore\kaisouみたいな)
とかのやつを投げ込むとエラーメッセージも出ないかわりに
何も変化無いんだが、その後(上記例なら)D:[Enter]で
カレントがD:\Program Files\hogehoge\arekore\kaisouに変わるという技。

お試しあれっ!!!
237仕様書無しさん:02/06/06 01:09
IEのタイトルバーをCtrl押しながらダブルクリックしたら
ウィンドウが全画面表示になってビビった。
激しくガイシュツのような気もするが今の時間まとめてレス見れんから気にせず書く。
238仕様書無しさん:02/06/06 08:48
おい、お前ら!VC++の[Alt]+[0]で移動する
Classview,Resource view,File viewが表示されている窓の、
タブを切り替えられるショートカット知っている人は
教えてください、おながいします。
239仕様書無しさん:02/06/07 14:07
関係無いけど〜ってShift+^で出せるのね。
いままでずっと「から」で変換してたよ。
240仕様書無しさん:02/06/07 21:38
>>239
Win95で出なかった記憶があるからIMEによるんじゃないか?
241仕様書無しさん:02/06/07 23:53
ショートカットキーじゃあないけれど、
タイトルバーのアイコンダブルクリックで
ウィンドウを閉じる。
242239:02/06/08 00:29
>>240
そりゃそうだ・・・

IME98あたりからかな?
243仕様書無しさん:02/06/08 06:12
Windows汎用
グラフィックカード系の原因でアプリケーションが
OSごとフリーズしてしまった場合、
[Ctrl]+[K]又は[Ctrl]+[G]を数打又は連打する事で
フリーズから抜けられる場合があります。
回復しても不安定な場合が多いのでただちに
使用中のアプリのセーブ>終了をお勧めします、
リブートかける前にお試しあれ。
244仕様書無しさん:02/06/08 13:00
>>241
Win95以前のUIではそれが普通の閉じ方。
245仕様書無しさん:02/06/08 20:02
>>241
むしろそれを知らない人がいるのか疑問
246仕様書無しさん:02/06/08 23:57
Win95 以降になってからパソコン使い始めたような人には結構いるんじゃないか?
247仕様書無しさん:02/06/09 14:26
>>45のすれも参考に汁!
248仕様書無しさん:02/06/16 18:53
>236
そんなあなたに
cd /d

参考 cd /?
249仕様書無しさん:02/07/13 19:32
エクセルの他のシートを見るときはシートのタブを
クリックするしかないのでしょうか?
250仕様書無しさん:02/07/13 19:34
タブ→タグの間違い スマソ
251仕様書無しさん:02/07/13 19:35
ctrl + rollup or down
252仕様書無しさん:02/07/13 22:04
>>249-250
正しいのを間違いに訂正してどうするよ。タブであってるよ。
253仕様書無しさん:02/07/14 05:38
ctrl + a 全選択で[Delete]or[Back space]で削除。
全削除したいときに便利。
254仕様書無しさん:02/07/28 23:55
>>254
普通過ぎないか?それ。
てか、そういう操作したいならコマ(略
ショートカットすれはもういいからさ、誰か次はコマンドスレ立てろや。
ipconfig とか紛らわしいの多くて困ってんだよ。
256全角厨:02/07/29 01:24
0x100げっと
257仕様書無しさん:02/08/21 13:48
sendtoへsendtoのショートカットを置いておくのは意外に知られてないから、
書こうとおもったら、知ってる人いましたね。残念。

関連づけされていないファイルを開いたときにでる、
「ファイルを開くアプリケーションの選択」で、例えば「n]キーをたたくとnで始まるプログラム
まで移動してくれます。(エクスプローラーと同じですね)
人のパソコンさわるときに意外に便利。

あと、日本語入力で変換キーを押した後に
Ctrl+k
Ctrl+l
あたりが使えると便利よ。(IMEでないとダメかも)
258仕様書無しさん:02/08/21 19:20
>>257
sendtoがフォルダによって階層化できるってことはもちろん知ってるんだろうな…
259イカ ◆IKA/FR/o :02/08/21 19:21
どうでもいい技。

1.IEで好きな場所を選択する。
2.CTRL+x
3.ギャアー!

1.何らかの文字列をクリップボードにコピーしておく。
2.IEで好きな場所を選択。
3.CTRL+v
4.ギャアー!!
260仕様書無しさん:02/08/21 19:36
Windowsコマンドリファレンスとかないのかな?
261仕様書無しさん:02/08/23 09:52
マ板とはあまり関係ないっぽいのでsage

マインスイーパ起動して、x・y・z・z・y・[Shift]・[Enter]と押すと
画面の左上の1ドットが白か黒かで地雷があるか無いかが分かります

ただ、普通に解いた方が明らかに速いという諸刃の(略)
262仕様書無しさん:02/08/23 15:04
それ知ってたけど、winXPでもつかえるなんてゴルァ!
263仕様書無しさん:02/08/23 20:12
>>258
知らなかったヨ・・・

で、スタートメニューをsendtoに追加してみました。
多すぎて全部表示しねえんでやんの。チッ
264仕様書無しさん:02/08/23 20:32
>>263
マイコンピュータはデスクトップ?タスクバー?

タスクバーもみんな知っているとはおもうがとても便利だYO!
265仕様書無しさん:02/08/23 20:37
表技大全
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1003677472/l30
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/962663283/旧

ちょっとした*小枝(ワラ)*は上にもいろいろあるよ。
> タスクバーの何もないところを、「Shift」と「Ctrl」を押しながら右クリックでプロパティを選ぶ。
> するとタスクバーのプロパティの中に、見覚えのない3つ目のタグが現れるよ〜ん。
> 「マイコンピューターバー」
とか。win98で確認したが、環境によっては落ちるので。

DOS窓にエクスプローラの左上のアイコンをD&Dするとcdに便利とか。

既出だとは思うが念のため。
266仕様書無しさん:02/08/24 17:36
windowsキー+Rでファイル名を指定して実行を表示させる。
Windows98なら command
Windows2kなら cmd
これでDOSプロンプトが(これはかなり有名だろうし、激しく外出だろう
calc これで電卓が出ます。
267 :02/08/24 18:08
エクセルで「編集」メニューをシフトキーを押しながら押す。
いつもと同じように見えるが、よくみると微妙に違う。
268仕様書無しさん:02/08/24 23:57
フリーセルで[Ctrl]+[Shift]+[F10]を押す。
269仕様書無しさん:02/08/25 02:17
>>268
これ知ってるけど、
何がしたかったんだかがわかんねー。
270仕様書無しさん:02/08/25 03:03
>>261
やってみたけど、何もおこらなかったよぉ
それらのキーを順番に押していけば良いんだよね?
画面の左上って、本当のウィンドウの左上のこと?
だとしたら、一カ所しかないから、すべての爆弾を
見分けるにはどうしたら・・・
Win2000 SP2で試しますた
271仕様書無しさん:02/08/25 04:16
っていうか、ゲームなんてインストールしてねーよ
272仕様書無しさん:02/08/25 20:14
>>261
WindowsXPでも×
273仕様書無しさん:02/08/25 20:24
VC++でソース編集中に[Ctrl]+{Alt]+[T]を押す
274272:02/08/25 20:27
前言撤回
275仕様書無しさん:02/08/25 21:33
>>272
Homeでできたぞ>XP

ディスプレイの左上を見てミソ。
マウスがそのボタンの上に乗ったときにチカチカ変わるから。
276仕様書無しさん:02/08/25 21:33
あ、もう撤回されてるYO!(はず貸し
277仕様書無しさん:02/09/23 18:42
結構良っぽいスレage
278仕様書無しさん:02/09/24 13:54
ショートカットじゃないけどエクスプローラーのアドレスの所に
「デスクトップ」と入力するとデスクトップがちゃんと表示される。
さらにデスクトップ上のフォルダ名を入れたりMy Documentsなど
ユーザのフォルダ上のフォルダ名を入れても上手くいく。
279278:02/09/24 14:03
環境変数もつかえるじゃん。
280仕様書無しさん:02/09/24 18:17
ガイシュツかな IEでリンクをShift+クリックで「新しいウィンドウで開く」
281仕様書無しさん:02/10/04 01:54
Win+D
282仕様書無しさん:02/10/05 22:32
command+shift+3で表示している画像がとれます。
winの場合は知りません。
283282です。:02/10/05 23:44
だれかやり方おしえてください。
284仕様書無しさん:02/10/06 01:36
>>283
スクリーンショットでつか? Winだったら
 [PrintScreen] で全画面
 [Alt]+[PrintScreen] でアクティブなウィンドウ
のスクリーンショットが撮れます。あとはペイントブラシでも開いて
 [Ctrl]+[V] でおっけーですよ。

LinuxでJPEGなりBMPで撮れる方法どなたかご存知無いですかねぇ。
 % xwd -out hoge.xwd
で撮った後
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se168264.html
で変換すると、RedHatLinux7.1だとうまく変換できないんですよ。
285仕様書無しさん:02/10/06 23:38
>>284
スクリーンショットってXの画面だよね?
俺は普段撮るときGIMPの"画面取り込み"機能や、
KDE系アプリのKSnapShot使ってる。

GIMPで撮れば加工もできるし主要なものなら保存形式として選べるんじゃないかな?
KSnapShotは最近使ってないから忘れたけど。
あと、全画面と単一ウィンドウの選択はどっちもできるよ。

で、試しに撮ってみた。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20021006233139.png

ちなみにRedHat Linux 7.3ね。
てか、xwd知らんかったよ。俺。
286284
>>285
さんくすです。他にもこんなの(↓)がありますた。
 メニュー>アプレット>ユーティリティ>スクリーンショット