プログラマとプログラマ志望者の言語能力を憂う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ネタでもよいが、さりげなく実体験を織り交ぜながらソフトウェア業界の明日を憂うスレ
2仕様書無しさん:01/10/03 01:19
とりあえず、人に聞く前に、何が分からないのか説明できないのは逝ってヨシ。
3仕様書無しさん:01/10/03 01:21
さくらたんのエロ画像キボンヌ
4仕様書無しさん:01/10/03 01:26
NTの青い画面を赤く変えたいんですが、どうすればいいの?
5仕様書無しさん:01/10/03 01:32
>>4
モニターを赤でペイントしとけ
6仕様書無しさん:01/10/03 01:37
ありがとうございます。
でも、再起動しても真っ赤でみれないと思うんですが
そういうときは、また塗り直すんですか?
7仕様書無しさん:01/10/03 01:41
>>6
若い人は知らないかもしれないけど、B/Wのモニターつなげて
CRTに色付きフィルム張るんだよ。
8仕様書無しさん:01/10/03 01:42
>>6
セロファン
9仕様書無しさん:01/10/03 01:42
ぐあ かぶった
昔のブロック崩しゲームとかまじでセロファンはってあったな
10仕様書無しさん:01/10/03 01:45
英語が読めないのは、とりあえず、だめ。
11仕様書無しさん:01/10/03 01:51
インド人プログラマが仕切ってた開発だけど、それなりにうまくいってたなあ。
インド人って、何カ国語はなせるのがふつうなんだっけ?
12仕様書無しさん:01/10/03 02:11

小熊ちゃんみたいのどうよ?
13仕様書無しさん:01/10/03 02:16
>11
スワヒリ語のほかに、英語もイケるって人多い。
だから優秀な技術者多いのかなぁ・・・
14仕様書無しさん:01/10/03 06:05
それは関係ないだろ。
15仕様書無しさん:01/10/03 15:46
えーごは要るって。
16仕様書無しさん:01/10/03 22:41
>>4
NTじゃ使えないかもしれんが・・・
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/customize/03022.html
17仕様書無しさん:01/10/05 21:01
(・∀・)イイ!!
18仕様書無しさん:01/10/05 21:20
1ch.tv について

あそこはまずサイトのデザインがいまいちですね。
たとえば、板一覧でカーソルを板名に合わせるとフォントが大きくなる。
これってその都度画面の再描画がうざったいし見にくいですよ。
色が変わるとか、サウンド鳴らすとかの方がまだマシです。
それにせっかくマスコットキャラ?のようなものもあるのに
それを前面に出さないので雰囲気、というかカラーが見えない。

あと、リンク切れが多い。
使い方、とかなんで404なんでしょうね。

それから板というかコンテンツに結局魅力が無いんですよ。
みんなどれもこれもあたりさわりの無いものばかり。
多少不謹慎とはいえ、タリ版のような集客力のあるものが
無いんですよね。

それから西という人そのものにも問題がありますが、ここは
フェアでないので責めるのは控えておきます。

有料化そのものは特に問題ではないと思いますが、
現状のまま半年過ぎたところで、
「2chになら金払ってもいいけど1chには払わんさ」
という結論に落ち着きそうです。

西、奮起しろって
19仕様書無しさん:01/10/05 21:56
>>11 ヒンヅー語とスワヒリ語間違ってない?
スワヒリ語はケニヤの公用語だょ。
20仕様書無しさん:01/10/06 13:06
日本人のはずなんだけど何を言ってるのか分からない人はどうすればいいんですか?
21仕様書無しさん:01/10/06 13:20
空手チョップ
22仕様書無しさん:01/10/06 13:58
ナンデ??
23仕様書無しさん:01/10/06 14:28
チョップできる相手はいいけど、
ギトった頭やふけの積もった頭にチョップするのはきついです。

出向できてる人とかも、無理です。僕には。
24仕様書無しさん:01/10/06 14:30
氷魚さまみたいな人、多いんですか?
25仕様書無しさん:01/10/06 14:32
氷魚は居ないな。小熊ちゃんをマイルドにしたような人はいる。
どんな業界にも居るだろうが。
261:01/10/06 14:37
今まで見た悲惨な仕様書とかもキボンヌ

例)
(17) OKボタン ... OK処理をする
27仕様書無しさん:01/10/06 16:20
>>1が一番悲惨だ
28仕様書無しさん:01/10/08 01:25
(・∀・) age!!
29仕様書無しさん:01/10/08 01:49
>>26
OK処理…泣けるね…。
30仕様書無しさん:01/10/08 20:22
(´-`).。oO(なんでこの仕様書全部全角文字なんだろ・・・)
31仕様書無しさん:01/10/10 10:04
人と会話したくネーからプログラマを目指すんだよ 
32仕様書無しさん:01/10/10 11:00
ソフトウェア業界の明日なんて(゚ε゚)キニシナイ!!
33仕様書無しさん:01/10/10 20:59
           ノビ〜
   (   ∧_∧
  ⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ
34仕様書無しさん:01/10/10 20:59
              ノビノビ〜
   (         ∧_∧
  ⊂ ´⌒⌒⌒⌒⌒つ゚ー゚)つ
35仕様書無しさん:01/10/10 21:00
                   ノビノビ
   (              ∧_∧
  ⊂ ´⌒⌒⌒     ⌒⌒つ゚ー゚)つ
36仕様書無しさん:01/10/10 21:01
                  
   (     ∧_∧      (    ∧_∧
  ⊂ ´⌒⌒つ゚ー゚)つ    ⊂ ´⌒⌒つ゚ー゚)つ
37仕様書無しさん:01/10/14 18:39
age
38みちゅ ◆zzfy/JR2 :01/10/14 19:25
>>31
そういう人はヤバイなりね☆
みちゅはプレゼンとか大好きなり☆
あ、みちゅはプログラマじゃなかったなり( ̄▽ ̄;)
39みちゅ ◆zzfy/JR2 :01/10/14 19:29
基本的に1つの言語しかわからないプログラマって
殆どいないなりよね?
みちゅはDB専門でやってるなりが
SQL、PL/SQL、C、VB、PowerBuilder
はわかるなりよ☆
C言語はもっと極めたいと思ってるなり(*'-'*)
40仕様書無しさん:01/10/14 19:32
ヴァーカ( ̄▽ ̄;)
41仕様書無しさん:01/10/14 20:39
>>38
プログラマは対人能力が低くても、そこそこは出来る仕事だよ。
42みちゅ ◆zzfy/JR2 :01/10/14 20:43
>>41
その通りなり☆
でもSEは対人能力がいるなりよ☆
だってプログラマ〜なんて遅くても35歳までなりよね?
みちゅは対人能力のないプログラマ〜のその先の事を心配してるなりよ☆
43仕様書無しさん:01/10/14 20:53
>>42
別に心配すること無いでしょ。
自分なりの能力を生かして生きていければいいじゃん。
44仕様書無しさん:01/10/14 21:00
自分が年老いて年金の受給とか老人介護とか受けるようになったとして
対人能力のないプログラマの作ったソフトウェアに囲まれて生きていくのって
想像できる?

おれ、そういうのやだ。
45222:01/10/14 21:02
¥1,000円のことを「1キロえん」と発音するのはやめてくれ。¥24円はどこへ逝ったのだ?
電話をかけて話し中だったときに「コリジョン、リトライ!」と叫びながら掛け直すのはやめてくれ。
俺が買い出しで何かいるか訊いたら「まだリソースは足りています」と答えるのはやめてくれ。
打合せで意見が一致したときに「激しく同意!」と叫ぶのもやめてくれ。

ここまでは可愛げがある。

仕様書読まないで「図に描いてくんなきゃわかんなぁ〜い」とかホザくな!
仕様書くらい読め!書いた人に失礼だろーが。・・・書いたのは俺だ。コンチクショーめ。
46仕様書無しさん:01/10/14 21:10
>>45
おもしれ〜。
でも、できたら仕様書には「図」を入れてあげてね。
47仕様書無しさん:01/10/14 21:26
>>45
ラストの一行にワラタ
48仕様書無しさん:01/10/14 23:46
1キロメートルは1024メートルじゃないよ〜、と言ってみる。
4945:01/10/15 14:32
>>46
読もうとしないで文句言ったりするのは勘弁。せめて解らないところをまとめて
質問して欲しい。そうすれば図をかいてあげるさ。こっちだって教育プランも
考えてるんだから。

〜以下「ぐち」です〜

いきなり本格的な仕様書を渡しても理解できる訳が無いから、最初のうちは
概念図を描いたり用語集をまとめたりしてたんだ。
でも、いつかはそういう書式にも慣れてもらわなにゃイカンから、ちょっと
意地悪な仕様書にしてみたのさ。
難解な仕様書を読み下せないと、親切な仕様書を書けるようにならないしね。
で、画面設計書は別に書くけど、仕様書の概念図を大幅に減らしてみたんだ。

そしたら「プログラマが理解できるような仕様書を書くのがアナタの仕事でしょ」
ときやがった!
あのなぁ、今日びいつまでもSEを目指さないコーダーを雇う余裕のある
会社なんぞねぇんだよ!お前俺と同い年だろうが!入社何年目なんだゴルァ!!
お前は職業欄に「コンピュータ関係」と書きたいだけちゃうんかと本気で
小1時間問い詰めたかったね。

・・・俺だって・・・たまにはお前らと同じく定時で帰ったりしてみたい・・・ブツブツブツ・・・
50仕様書無しさん:01/10/16 05:52
>>49
あんたかなり親切なSEだね。プログラマ上がり?
5145=49:01/10/16 11:41
>>50
4年程プログラム&デバッグ専門でやって、
SEもやるようになって2年目です。
52仕様書無しさん:01/10/18 01:12
(´-`).。oO(age・・・)
53仕様書無しさん:01/10/18 01:32
>>24
キロとケーの区別を知らない厨房発見。
5463:01/10/18 01:34
>>45だった。。。
55仕様書無しさん:01/10/18 01:56
>>63
指の本数以上の数を数えられない消防発見。
56仕様書無しさん:01/10/18 02:20
>>53-55
禿げしくワラターヨ
57仕様書無しさん:01/10/18 02:21
晒しage
58 :01/10/18 05:17
>>55
私の指は12本デース
59仕様書無しさん:01/10/18 15:01
>>39
スクリプトもどきの言語しかわからないのに、プログラマ
を自称するお前の将来の方が心配だヨ。
プログラマ自称するんだったら、C, C++, Java, Lisp, Pascal
くらいは逝っとけ。VBやPerlなんざ書けて当然。能力のうち
に入らん。
60仕様書無しさん:01/10/18 16:04
>>59
それってただのお前の履歴だろ
61仕様書無しさん:01/10/18 16:12
言語なんて覚えてないよ。
リファレンス見りゃコードは書けて当たり前だからね。
問題はどのプログラミング言語で書けるかより
どんなプログラムが書けるかだろ?
62仕様書無しさん:01/10/18 21:19
ここはプログラミング言語の能力を語る場じゃないだろ!
やっぱ、いまどきのプログラマの言語能力なんてこんなものなのか?
63仕様書無しさん:01/10/18 21:21
そういう君も日本語の使い方がおかしいね(ワラ
64仕様書無しさん:01/10/18 21:28
プログラマーでごめんなさい。
65仕様書無しさん:01/10/18 21:30
>>64
詐称発見
66仕様書無しさん:01/10/18 21:31
>>65
えぇ!
ひょっとして後ろから見てた?
67仕様書無しさん:01/10/18 21:35
1の国語能力を憂うスレにしたほうが良いね。
外国語のことなのかプログラミング言語のことなのか
読み取れんよ。どっちでも良いのか?
68仕様書無しさん:01/10/18 21:39
日本語能力だろ?まちがいなく。
69仕様書無しさん:01/10/18 21:40
>66 ふふ
本物はJISに従う。
70仕様書無しさん:01/10/18 21:42
>>69
意味がわからん。
711:01/10/18 21:48
わかりづらくてごめんなさい。
カナブンよりもごめんなさい。

ここはプログラマとプログラマ志望者の国語能力を憂うスレです。
72仕様書無しさん:01/10/19 01:04
>>71
国語って事は、殆どの人は日本語ですねぇ・・・

>>67
つーことで、両方違った様です(w
73仕様書無しさん:01/10/21 14:31
サルベージage
74仕様書無しさん:01/10/22 10:40
人と話さないで、プログラムばっかりかいてると言語能力が低下するのは
当然だと思うよ。 僕も転職前は、思った事がはっきり言えない人間に
なってたし。 さらにそれ以前は、普通に話をしていたのだけどね。

留学をすると、帰ってきたときに日本語を忘れていることに気づく人が
多いと聞きます。 プログラマは日本にいても話題や語がかなり限定される
ので似たような効果が現れているのかもしれません。
75仕様書無しさん:01/10/22 10:59
プログラマやってると、言葉が箇条書き調になるんだよ。
76仕様書無しさん:01/10/22 18:12
みんな、日本語書けている。そんけー
77仕様書無しさん:01/10/22 18:51
言葉が論理的になる。
〜かつ〜
〜または〜
〜は全て〜
〜である。

さすがに、XORを日本語で表現しないが(藁
つーか、表現するとなると、どういう言葉になるんだ?
どちらか片方が真ならば〜ってとこか?
78仕様書無しさん:01/10/22 18:54
会話が再帰するのはどうすれば良いかのぉ?
ボケてきましたかのぉ?
ご飯はまだですかいのぉ?
79仕様書無しさん:01/10/22 19:40
>>77
なにげにXORは使ってるよ。
AまたはBから選べといったとき、その事象は排他的論理和になる。

ORとXORの違いはAもBも選ぶという選択肢があるか否か。
80仕様書無しさん:01/10/22 21:09
それはただの排他だ。
論理和はどこへ行ったのだ?
81名梨産:01/10/22 23:44
NANDのみで会話が出来るか挑戦してみる?(藁

「喫煙者で且つ喫煙中なので苦痛ではない」とか。
82仕様書無しさん:01/10/27 13:37
保守上げ
83仕様書無しさん:01/10/27 16:29
>>80
「どちらか」とともに銀河の彼方へ行ったようだ。

>>81
______________ ____
喫煙者・喫煙中 = 苦痛

ゆえに
______ ______
喫煙者 + 喫煙中 = 苦痛

非喫煙者が非喫煙中でも苦痛になっちゃうぞ。

喫煙者(+)喫煙中 = 苦痛

が正しいと見たがどうか?
84仕様書無しさん:01/10/27 16:35
職業プログラマはアルゴリズムを日本語で説明出来る。(尊敬)
アマチュアはコードがすべてだと思っているので
コードを貼れば事足れり、と思っている。

のではないかと別スレで感じた。
他人と言葉で話す機会が多いか少ないかの違いかな。
当方アマチュア。
85名梨産:01/10/27 16:42
>>83
うわっ、ホントだ(恥

>>84
まず必要っぽそうな関数を全部作って、次にひたすらコメントを書き、
プロジェクト全部をコメントのみで完成させます。
あとはマターリコードを書いていきます。デバッグも引継ぎもしやすいし、
後で設計書を書くとき(←まちがってる)にもすっげぇラク。
86仕様書無しさん:01/10/28 01:34
>>85
プロトタイプ手法には向かないと思われる。
開発後に仕様変更が頻出する恐れアリ。
87仕様書無しさん:01/10/28 16:27
slashdot ネタだけど、米国大便館。
http://www.google.com/search?q=cache:yMKXAa_W8wQ:www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/europe/belarus.html+%95%C4%8D%91%91%E5%95%D6%8A%D9&hl=ja
goドメインでやるなよ…
別にプログラマに関係ないのでsage
88仕様書無しさん:01/11/21 21:32
ararage
89仕様書無しさん
プログラマーになりたいという奴は多いが
プログラムを書きたいという奴はまず見ない。