どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206015637/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228556385/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4(実質5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232104381/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234079929/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243951014/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246980228/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248569097/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249751831/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:49:27 ID:7PfFWaTm
  ◯       '"´ : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ : \
    。   °/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : :ヽ: : ヽ
        ,': :/: : : : : : : : /: (: {:: : : : : : : :ヽ : : : ': : : '. o
     ○   |: /: : : : / : : : {.: : :ヾ : ヽ: ヽ/: :', : : : :l: : :i    。
        V|: : : : :|.: :\ハ、: : : : : j:/ハ: ::|: : : : |: : :|  。  ◯
         l: : : : :|: :j∨\ \: .'´ノ/  ∨|: : : : |: : :|
            Y: : :|ヽ{  \`^ }/  ̄ ̄`│: : : :|: : :!   o   お断りします!
             | \{ ´ ̄ ̄         |: : : : :|: : :ヽ
             |: :l: :}    /^ ̄ ̄⌒\ u|: : : : :l:、 : : `ー─: -- 、
         ノ: :j 八    {        ) ,| : : : : |: \ : : : : : : : : : ヽ
     , -―'´: : :,': : :l>r-、`_ー──rイ<:| : : : : |: : : :` ̄`ヽ: : : : : }
.    /: : : : : : : /: : :.j : ハ {\::下孑//j_::::::| : : : 八: : : : : : : : :}: : : :/
     {レ-:─:─' : : : ノ :|:::(ヽ、 \(У '/:::::∧: : : : : `ー: :――'ー<
.   〃 : : : : : : : : : : : : |:::: \__/^\_/:::彡=ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : :}
   {{: : : : : : : : : : : : : :ノ::⌒ソ 丶 /`ヽ::::::::::ヽ: : : : : :ヽ: : : : : : : /
   jl: : : : : : : :.{-: : :イ⌒:::/     〉   `<ヽ::`ー:::┬:}: : : : : :人
.   八: : : : : : : ヽ: :/::xくノ      人      }!::::::::::::∨: : : : : /: : :
  /: : ヽ.: : : : : : :.:〈:::::∧    /{{ |{\.     ,小::::::::::/ : : : : : {: : : :
  {: : ト、{`ー): : : : :}:/:.:.:\_,.イ    |  丶、__,/ {:ヘ;:::::{: : : : : : : `=彡
ルイズ様が2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:49:56 ID:tx9l8yXV
夜空に輝く星が綺麗だから
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:54:33 ID:M4HF5MeM
2chに出没するWindows工作員がえぐくってダサイから。
こんな香具師をよこすベンダーが作ったOSなんてセンス悪くて使えないだろ><
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:00:12 ID:50xUoJwA
Appleが送り込む工作員AppleGKの酷さにはかないません><

ってか板違い過ぎるだろこのスレw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:22:12 ID:DmG75QY5
PC等の各板の虫混入率(工作員のカキコの占める割合)の統計をとるとすれば、かなりの高率を占めそうだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:36:31 ID:573/dqEh
>>3
> 夜空に輝く星が綺麗だから
満天に輝く星を見たいよ。
野生の生活ではPCライフなんてあり得ない。 コンパイラを走らせるなんてことはできっこない。
だが、ディスプレイに表示されるもののなんと皮相的なことか。
都会で成功を収め僅かな期間だけリゾート地で過ごすなんて、最初から未開の地にいる方がどれだけましか。
気がついたときは町の片隅に産み落とされていただけ。 広く皆が食える配給としての経済システムの中であえいでいるだけ。
否応なく背負うWindowsもそんなことの一つ。
一度は離れて野生の肉体と精神を復活することが先決のように思える。

夜空に輝く星が綺麗だからWindowsを使わない、とは心=命の真実を語っているように思える。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:33:33 ID:0MlBgBwP
 日本のオフィスでMacが採用されている事例は1%以下だ。
その1%とは、PC本体が顧客に露出するような業種(個人経営の建築家、医療機関等)である。
また、一台目のノート、モバイルノートにMacを買う人間も、1%以下である。

 このことから考えると、拠点間データベースに接続されず、
また、ユーザが互換性をリスクと考えないですむ環境でMacは使われている。

 おそらく、WindowsでもMacでもできる事(ネット、i-Pod管理、フォトショップ、小規模データベース等)にしかPCを使わない人が、自宅/一拠点内での利用用途に、
デザイン、話題性、イメージを優先して購入しているというのが大半ではないかと思う。

 残りは、Windows搭載機を持っているけどMacも持っているマニア層、
昔からのMac派、といったところか。
一般の人にとっては、操作性、ユーザインタフェースは、
普通に使う分には慣れの問題である。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:25:22 ID:CtSMwjL6
ふむ。
小さくてもMacが適切な分野にはMacが、UnixLinux上でがやりやすい分野ではUnix、Linuxがシェアをとっているということだな。。
装置とアプリケーションのスタイルを構想・確立して、PCの汎用性から分離した注目すべきユーザーのセグメントが独立すれば、Windowsのシェアは剥離されると言うことか。
考えようによってはiPod、iPhone、PS3、wii、ガラケー、・・・なんてそんな範疇にはいるわけだ。
NetBookも従来のデスクトップ目的のタワー型、一体型、ノートブックスタイルから若干ずれるスタンスでセグメントを形成しつつある。
新しいスタイルのPC+Linuxというのも幾つかのバリエーションは出てくるだろうがメーカーの力の入れ具合では、従来のUnix、Linuxが作ったユーザーセグメントとは別の、Windowsのシェアを剥離するユーザーグループを形成する可能性がある。
どうしてWindowsを使わないのという問いに対しての答えが、そのユーザーセグメントを成立させる構成要因になりそうだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:36:13 ID:VcZ4HuaX
ま、制約だらけのMacに用はないことだけは確か。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:37:34 ID:hWxmimQt
創発され・新しく形成されたセグメントに適したユーザーがWindowsから離陸していくのを、よりよく把握したメーカーがより適切な製品を開発して活路を開いていけばいい。
ユーザーはその努力の成果を享受する。 そのために出費する。 
巨大なWindowsのシェアが母体として存在する。 ごく当たり前のことが行われる十分な余地がある。
12名無しさん@お腹いっぱい。
マイクロソフト、作成困難を理由にWindows 2000 Server向けパッチを提供せず
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/161429.html
マイクロソフトが公開したLinuxコードはGPL違反
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/156530.html
Windows VistaおよびServer 2008にDoS攻撃を受ける脆弱性
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20400006,00.htm
Windows 7を捨てて自由を:FSF、アンチWindows 7キャンペーンをスタート
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/27/news021.html
IISの未修正バグを突いた攻撃が活発化
ttp://www.computerworld.jp/topics/mws/161029.html
Windows 7、早くもプロテクトが破られる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news051.html
オバマ大統領、「保護者には子どもがXboxばかりやらないようにする責任がある」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/09/news042.html
MS、「Office Live Small Business」で方針を撤回--ドメイン更新料を課金へ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20398119,00.htm
アナリストが批判、「Windows 7のアップグレード版価格は高すぎる」
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/153392.html
ネットブックをWindows 7にアップグレードすると、バッテリ駆動時間が短くなる
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/159629.html
直営マイクロソフトストア、アップルストアのとなりで開店準備中
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/10/ms-store/
「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
WindowsやCheck Pointなど、TCPのプロトコル処理実装にDoS攻撃を受ける脆弱性
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20399830,00.htm
Microsoft は Bing の検索結果を Microsoft 寄りに歪めている
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4291427/
Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news081.html
MS SQL Serverで全ユーザーの生パスワード閲覧可能な脆弱性
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/09/055/index.html
MS社の新しい検索サービス『Bing』は、『Kayak』のパクリ
ttp://wiredvision.jp/news/200906/2009062620.html
Windows SMB v2の脆弱性を突く新たな攻撃コードが公開
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/163349.html
依然として赤字が続く Microsoft の『Windows Live』事業
ttp://japan.internet.com/finanews/20090924/12.html