【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ3【ADF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
1.【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/
2.【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1179929160/

裁断しない人も、裁断しない人も、本の取り込みに励んでる人はこちらにどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:01:04 ID:E1so7TK8
裁断しない人も、裁断しない人も…orz
もちろん、裁断する人もどうぞ!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:07:10 ID:e7yFG+jK
>>1
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、裁断する人ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:13:15 ID:PlDe8+RB
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:06:10 ID:JBN1gPS+
よくある質問
Q;書籍の裁断に便利ないい裁断機があったら
A;PK-513
   
Q;ADFってなに?
A;自動原稿送り装置のことです。
  身近な例題としては20枚とか50枚とかの原稿をいれれるコピー機を
  想像してください

Q;どんな機種がいいですか?
A;いろいろあるので自分で検討して下さい
 ADF付はドキュメントスキャナとよばれる事があります
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:59:08 ID:ueFRVqnl
>.>1 乙!

opticbook4600 、amazon.comにまた出てるね。$799 かあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:22:28 ID:EcaaDOrb
# Perfect 2mm book-edge design for scanning books

これはすごい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:35:01 ID:muP+5qO2
質問です。

電プレやファミ通などのゲーム雑誌が溜まったのでファイル化しようと
ADFスキャナを買おうと思いScanSnapのS300とS510を検討しているのですが
どちらがしっかりスキャンできますか?
(やはり価格が高いS510なのでしょうか?)

よろしくお願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:53:09 ID:G1YTE9DH
量あるのなら、S510のほうが便利だと思うが。
プリンタ一個ぐらいの場所、確保に問題なければ。あとアダプター。

最近覗いてなかったんだが。
裁断できない本のページの内側をキレイに取り込む新しい方法って
なんか発明された?ちょっとゆがみ無く取り込みたい画像があって。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:02:38 ID:bLWKgtIg
>>8
速度とか考えてS510だろ。
速度ムシで良いなら,どっちでも大差はない。

>>9
>4とかどう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:09:19 ID:/eGwUwJi
OpticBookは高いよなぁ。
アクリル板買ってみるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:58:25 ID:YKrokkr9
がんばって200ページ分本を取り込んでbmpファイルにしたら、みな同じようにずれてて
同じ位置の部分が黒くなってる。ペイントソフトで黒い部分削り、必要な部分を選択して
中央に移動してたんだけど、疲れました。
そういう作業を全ファイルに一括してできるソフト知ってたら教えて!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:27:58 ID:IhUWrv/a
>9
>10
レスありがとうございます。
明日にでも510を買ってこようと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:25:10 ID:JKNwyn6v
>12
ペイントショッププロ系でも、フォトショップ系でも、
一定バージョン以後の新しいモノは、そういう自動処理ができる。
フォトショップでもLE系(エレメンツ)ではできないから注意。

金がある、またはすでに持っているならフォトショップ、
これから買うならペイントショッププロだな。
ソースネクスト版(ペイントショップ9に相当する)ペイントショップパーソナルってのが最安か。
ただし、すでに販売終了で、流通在庫のみらしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:36:37 ID:RNjvQNQF
ためしにペイントショッププロの試用版落としてみたら、スクリプトというのがあった。
機能てんこもりで難しそうだけど試してみます。ありがとう!
16名無しさん@お腹いっぱい。
eドキュメントJAPAN2008でNEXXのブックエッジスキャナを見かけました。
ただ、端から何mmまでスキャン可能なのかは聞き忘れました、すいません。
11月以降に発表?、価格は未定とのことですが、けっこう良い値段になり
そうなのでopticbookの代わりにはならないかもしれません。
エプソンのドキュメントスキャナもありましたがこちらも10万超っぽかったです。