【速い】モノクロレーザープリンター6【安い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【速い】モノクロレーザープリンター5【安い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1193635636/
■ カラーレーザープリンター ■ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1189358535/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:25:09 ID:QtvDtIVg
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:05:39 ID:yOO06urP
英雄はクソ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:18:12 ID:epZ30r18
ヒデオがどうかしたのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:28:29 ID:YDWuSQk3
すいません。質問です

BROTHER モノクロA4レーザープリンタ HL-5250DNを買おうとしているのですが、
この数日でどんどん値が下がっています。(一週間前から-2000円ほど。毎日値下がり)
もしかして同じ傾向の新製品が、兄弟から出るのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:53:25 ID:sTOql0h9
とりあえずHL2040の後継(2140)は出たから、時間の問題かもだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:46:38 ID:nvGLfgVZ
HL-5250DNが発売されて何年か、ブラザーがどのくらいのサイクルで
新機種を出しているかで見当つかないかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:28:08 ID:I4deGEcY
量販店のプリンタ売り場で聞けば教えてくれるかもね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:15:06 ID:lyyQaJQq
HL2040を買おうかと思ったらHL2140が。
どっち買うかなぁ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:18:13 ID:19v5DYIb
DELL 1720dnについて教えてもらいたいんですが、
プリントされた紙が出てくるのは天板部分ですよね?

手前の口みたいに穴があいてる部分は、あれは何ですか?

通常入れておく用紙は一番下のところに引き出しみたいになってる感じですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:25:03 ID:edPImVs6
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:53:44 ID:19v5DYIb
>>11
おまえ優しいな!よくやった!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 14:55:51 ID:kyJeEq+A
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:35:15 ID:FPT4aYnx
http://saiyasune.net/list/product/12945389382.html
のHL-2170W と

http://saiyasune.net/list/product/12945389192.html
のHL-5250DN

で迷っているのですが、値段的に同じくらいですが、どちらがオススメですか?
この板ではHL-5250DNの方が人気があるみたいなのですが・・・よろしくおねがいいたします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:43:13 ID:sJSVcVZA
>>14
何をどう迷ってる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:46:08 ID:BtNIN7wO
だなぁ。それが肝心だよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:13:05 ID:A2loqJKF
新規に購入を考えてるんですが、レーザープリンタはかなりの高出力製品だと聞きました。
マルチタップでノートPCと同じ電源からとっても大丈夫ですか?
電気ノイズや容量の問題とかの面で、若干の不安があります。
因みにPC以外には、主に電気スタンドと携帯充電器を同じマルチタップで電源供給してます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:54:02 ID:dsoqB/rD
前スレ883で出てたけど、突入電流を気にすべきじゃないかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:29:33 ID:d+s348MM
ありがとうございます。
まず前提として、通常の使用法ではブレーカーが落ちるようなことはない、と考えてよいですか?
それで突入電源、ですか。
wikiってみてわかったようなわからないような感じですが、これって落雷対策済みのマルチタップを使うことで何かしらの対策にはならないですか?
それと、仮にマルチタップでなく備え付けの固定電源を使う、しかしそのプリンタ用の固定電源自体がマルチタップ用固定電源と上下の位置関係にあった場合でも、電源を分ける意味はあるのでしょうか?

質問だらけになって申し訳ありませんが、わかる方、もしくは実使用してみての経験上でもかまいませんので、どうぞお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:35:39 ID:dsoqB/rD
最近買ったHL-5240を使ってるけど、ブレーカーが落ちる事も無く使えてますよ。
うちでは冬に複数の電気ストーブやハロゲンヒーターを使うとブレーカーが落ちる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:01:37 ID:PSgX8cu4
等間隔に前の印字内容が写り・ヨゴレが入ってしまうんですが、
何が原因かわかりますか?
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb3856.jpg
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:15:13 ID:I6WSee6P
>>21
ドラムの汚れじゃない?
2321:2008/05/22(木) 00:10:52 ID:iHqEYQas
展示処分品の LBP3210を1万で買って、セットアップしたばかりで
新品トナーだけど、やっぱりドラムなのかなー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:19:31 ID:5guKuHTH
>>21 トナーカートリッジ(ドラム)だね。
展示品でも初期不良扱いできるはず。
販売店だと展示品の場合、交換品が無いため返金処理されてしまう場合があるので、
メーカーサポートに連絡。
展示品でも保証は受けられるからね。
運がよければ本体ごと交換になるかも。
たぶんカートリッジ交換になると思うけどね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:57:51 ID:JZ18oO0F
急ぎならカートリッジ買ったほうが早いような気がする。
現物送ってくれって言われたら保証期間でも送料はかかるんだし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:23:51 ID:5guKuHTH
>>25 アホか。初期不良に送料かかるわけないだろ。
キヤノンなら翌日に届く。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:42:36 ID:JZ18oO0F
展示品は修理はできても初期不良扱いはできないよ。
プリンタに初回電源投入日時が記録されるから、本体送るとバレる。
本体送らずに済むように電話すればうまくいくかもね。

あと、翌日に届くためには14時までに手配してもらわないとダメ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:33:01 ID:y1uUbxez
>>27 初期不良対応できます!
トナーをセットしていない状態だったという事で、
カウンタ数0なので問題ない。、
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:53:28 ID:K2yy3k7J
初期不良対応できるよ。
展示品でも保証書に印と日付が入っているか、
購入レシートがあればいい。
だいたい初期不良対応の場合は電源入れて動作チェックなんてしないよ。
だからプリンタのステータスは調べないよ。
電話でのやり取りでオペレーターの判断で本体交換かトナー交換かが決まる。
良いオペレーターに当たると本体交換になるかもね。
代替品との交換は運送屋に受け取り交換で不良品を送り返す。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:00:21 ID:28E7WfuU
LBP3300 canon
HL-5250DN brother

で迷っているんですが(両面印刷目当て)
ウォームアップ0秒って違いでますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:37:54 ID:PyWtsBBS
印刷指示をかけてから実際に動き出すまでの待ち時間が全然違う。
ウォームアップ0秒だと、本当にすぐに動き出すよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:22:00 ID:qecjDs2i
>>5250
遅くなりましたが、ありがとうございます。
ブラザーの5250を購入しました。

プリンタ使用時はの目の前で作業することになるし、デスクに座っていない時は電源を切るので、火災等のおそれはないだろう、
と判断し、結局個別スイッチ付のマルチタップを使用することにしました。
作業部屋にベッドもあるため、遅い時間に作業していると就寝時にレーザープリンタ特有のケミカル(?)臭が若干気になりますが、
印刷の綺麗さと素早さに満足しております。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:28:05 ID:AKaqMOB8
>>32
ちょwアンカー遠すぎww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:18:16 ID:H8Kb6u82
永遠に辿り着かないなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:05:30 ID:s8REvtFv
どんだけ5250が好きなんだよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:48:31 ID:GIuW+7zf
世の中何が有るかわからんから
>5250に期待してみよう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:45:18 ID:bWYeVgvq
前すれ(5)の250番かもしれぬ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:06:53 ID:I8t8ks3x
以前ここでお世話になった者なんだが…
ブラザーの5250で、白黒2値した原稿
(勿論解像度は画像とプリンタの設定一緒の値、拡大縮小せず100%)
を何度も試し刷りしたんだが、トーンが一部モアレになってしまい、
おかしいと思ってメーカーに問い合わせたんだ。

色々言うとおりに設定変えてみたんだけど、根本的なモアレは直らず。
目立たないようハーフトーンを使ったら確かにモアレま目立たなくなったが、
画質が悪くなって諦めた。
画像によってはモアレが生じやすい、で終わってしまった。
すげー悲しい。一体どうすれば……
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:06:58 ID:kANVZ77f
>>5250
モアレってなに?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:15:56 ID:EpjGCC74
おまい、そのロングパスを使ってみたかっただけだろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:20:19 ID:bzE2c/g3
>38
前スレのマカーの人?

モアレって多分トーンのだよね。同人ノウハウのほうがいい情報があるんじゃ。
ここのスレのプリンターは文書作成が主体だと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:41:42 ID:QR+R4iur
同人ノウハウ板
オススメモノクロレーザー7 カラーもあるよ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1201486682/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:41:50 ID:vUsAtegI
同人板にもプリンタスレなかったっけ
そっち参考にしたらよかったんじゃないの
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 06:55:55 ID:8LozkEaR
>38
スキャナで吸い上げた原稿ってことなら論外であるとして...

パソコン内で作成したトーンだとしてもモアレが出ることはある。
多数の直線が一点で交わるような * <-- こんなので不思議な水平線モアレが出現したりする。

斜め線を補正する機能のせいで、メーカーによってけっこう出来が違ううえに
ファームのせいだかドライバのせいだか知らないが完全にはオフに出来ない機種も存在する。
つうか、なんでラスタイメージにまで有効になってんだ > 某X

ブラザのレーザは使ったことないので具体的な話はできないが、
完全にはオフにできないところで影響を消したければしょうがないから300dpiの絵でつくるしかない。
1pixel幅の線に対する補正がいちばんきつくて目立つ。線幅が2pixel以上あれば斜め補正の
誤差拡散がええかげんでもモアレは消える。
4538:2008/05/30(金) 14:10:43 ID:I8t8ks3x
同人板行ってきた。 同じように困ってる人がいた。
モアレというか、ムラが出ると言った方がいいのかも。
ちょっと同人板の方でお世話になってくる。
>>44
そうなんだ、300だとモアレ避けられるんだな。
情報ありがとう。

マカーじゃ無いよ、使ってるのはXP。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:24:19 ID:tddaJaAu
>38
モアレは、サンプリングが整数倍でないかぎりでてしまうものでしょ。
プリンタの解像度と一致(あるいは整数倍)させて印字するしかないのでは

300だと避けられるのは嘘でしょ。「避けられる」が、「ちょっと変わるかも」ならわかるが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:26:38 ID:tddaJaAu
補足。

300dpiのデータで、プリンタが300dpiでも、必ずしもモアレがでないわけでない。
プリンタドライバなんかが介在して、画像処理してしまうとNG。

一致させて印字するソフトがあったような。探してみてくれい。ダメなら手伝うわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:25:59 ID:6kSCfoTc
HL-2170Wと2140で迷っているんですが
大きな違いはネットワークと内蔵メモリだけかと思っています。
ネットの価格差をみればプリンタサーバを別で付けて安くなりそうですが
内蔵メモリ32MBと8MBはどの程度の影響でしょうか?

当方用途としては2ページの文書を100枚印刷などですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:43:45 ID:xEQ6H6Pk
一般論としてはプリントサーバ別にすると...

遅い、
トラブルの原因になる
NW経由での各種ステータス確認とかは内蔵サーバじゃないと×
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:35:24 ID:u6O03qLa
別売のプリントサーバ挟むと、ステータスモニタ系のユーティリティ使えなかったり
プリント途中でキャンセルした時にタイムアウトまで何も出来なくなったりするからな
5148:2008/06/06(金) 17:43:32 ID:pY03jw3+
>>49,50
ありがとうございます。
5250DNが安かったので買いました
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:28:37 ID:a1GPk4wx
ほしゅ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:15:42 ID:W2MfnA0T
A3印刷対応のモノクロレーザープリンターで、A3のコピー印刷も出来る
低価格な機器はありますか?いろんなカタログを見ましたが、A4はあっても
A3では見つかりません・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:31:38 ID:iabp/a92
5553:2008/06/20(金) 15:50:47 ID:W2MfnA0T
>>54
ありがとうございます。やっぱりそれだけの機能が付いていたら50万前後はしますよね・・・。
個人で使うものなので、プリンタにコピー機能が付いたもので低価格のものがあればと
思いましたが、甘かったです・・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:38:37 ID:MDesXK6c
トナー交換したら、印字したものの白いはずの部分がすべて全面薄く汚れるようになりました。
ほぼ均一にものすごく細かい黒点が並んでいるので、ぱっと見は気づかない程度なのですが
白い紙と並べるとはっきりと違います。

トナーの濃度など調整してみましたがかわりません。
何がわるいのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:42:08 ID:ODrC6GYe
定価だけみて買うのあきらめてる男の人って・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:32:08 ID:rdCikFKU
>>56
感光ドラムを帯電させ、レーザーで非印刷部分(白部分)の帯電を
飛ばすことで帯電部分(黒部分)にトナー粉を吸い寄せる構造になっている。
レーザーのパワーが足りなかったり(入射部が汚れていたり)、
トナーケースからのトナー粉漏れが多かったりすると、非帯電部分に
トナー粉がわずかに乗り、紙に転写されて汚れる。この場合はトナーを
良品に交換すると治る(トナーの問題はメーカーに言うと新品交換してくれる)。

もし貴様のプリンタがCANON LBP3800, LBP3700, LBP3600のいずれかであるなら
これは持病である。またカラーだがXerox DocuPrint C2424でも似た症状の
個体が報告されている。

もしリサイクルトナーを使っているのなら、それは貴様の責任。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:23:20 ID:qzC3ZZyF
>56
プリンタにコピー機用のトナーが使われたらそんな風になるよ 。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:42:51 ID:LKK/+CJV
HL-5250を使い始めたんですが
印刷されて出てきた用紙が丸まってしまい
10枚くらい排出されたらいちいちどかさないといけない状態です
無事に印刷終わっても紙の束が「C」みたいに丸まってるので
重しをのせないとダメだなぁ・・・

って私だけですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:32:59 ID:uuTZcDPf
多少カールするのは仕方がないが,それはいくらなんでも…,どんな紙使ってるの?
あと,今セットしてある紙をまとめて裏表をひっくり返してセットし直して印刷しても同じ状態になる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:39:40 ID:t1Z6Er5S
熱を加える関係上
多かれ少なかれカールはするもんだが
それは紙が悪すぎない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:39:43 ID:qL+CaKA5
>60 
・紙の目の向き
・湿気てる紙
・密度の薄い粗悪な紙
・ドライバ設定が厚紙になっている。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:06:19 ID:0sxiCGxF
>60
自分も同じ。それほどひどくはないけど、軽く丸まって出てくるのに驚いた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:05:57 ID:uuTZcDPf
紙が丸まるのはスルメをあぶったら火の方向にそるのと同じ理屈。
熱かけてトナーを定着している以上,どんなページプリンタでも紙がそらないということはない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:32:43 ID:qL+CaKA5
機種によってマチマチ。
殆ど気にならない機種もあるけどね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:35:37 ID:oYZNuuME
Satera LBP3300かSatera LBP3310 を買おうと思っています。
葉書印刷がしたいのですが、手差しトレイしか使えないのですか?
だとしたら3300は手差し一枚しか出来ないようなので使い物になりません。
後、インクジェット紙は使えないと書いてあるのですが、なぜでしょう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:39:02 ID:ZGhrEHSY
>>67
インクジェット紙はインクを保持するためのコーティングがしてある。

レーザープリンタはトナーを紙に定着する時に、フューザー(定着機)が
熱を出し、トナー中のワックスを溶解させて紙固着させる。
このフューザーの熱で、インクジェット紙のコーティングがはがれて
ローラーについてしまう→あっという間に故障。またこのコーティングが
感光ドラムについたら、高価なドラムがパァ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:56:08 ID:oYZNuuME
>>68
そうなんだ。故障の原因になるんですね。さんきゅ!

買いだめしたインクジェット用葉書があるんだけど、
使い切ってからの方がいいですね・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:11:14 ID:i2ShJ42s
ガソリンの軽自動車に軽油は使えますか? せっかく軽油買いだめしたのに! レベルの質問です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:26:35 ID:qL+CaKA5
インクジェット郵便ハガキはレーザープリンタで使えることを知らない奴が多いんだな。
郵便ハガキはレーザーの高熱で溶けるコーティングを使っていないから使えるのに。
一般メーカーの表面コートされているハガキはNGだけどな。
俺はインクジェット用しか使わないよ。
トナーの乗りが全く違うからインクジェット用の方が数段きれい。
モノクロレーザーやカラーレーザーを幾つか使い続けてきているがインクジェット用しか使わない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:28:50 ID:qL+CaKA5
補足、郵便局で売っている郵便ハガキの場合だから勘違いしないように。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:54:40 ID:S1sBmMXn
郵便局でも、インクジェット「写真用」年賀ハガキはダメじゃない?
7460:2008/06/27(金) 19:21:52 ID:LKK/+CJV
コメリで新しい紙を買って印刷したら
問題ナシでした。
お騒がせしました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:04:19 ID:qL+CaKA5
>>73 そうだね。
そんなハガキの存在を忘れてたよ。
でもそれって年賀しかないよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:33:22 ID:iGmwC5Ec
>>71
そうなの?
買いだめしたのは郵便局で買ったインクジェットハガキだから大丈夫なんだ。
よかったです。
77メンテ屋:2008/07/12(土) 18:32:42 ID:o2xL+HwP
>>71
せめて自分で使ってる機種を書いて欲しいのだが。
「ネットに使えるって書いてあった」とか言われても無償対応しないからな。
特にカラーレーザはくれぐれも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:49:22 ID:8ZsWakNe
モノクロレーザーは安価な機種が多くて気軽だし
構造が単純だからなんとかなることもあるけど
カラーレーザーはデリケートすぎて
純正紙以外怖くて使えねー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:34:11 ID:cn7WQjy/
ドキュメント印刷が多いので、普段はモノクロレーザーを使い
写真印刷にはコンパクトフォトプリンタを使おうかと考えています。
コンパクトなモノクロレーザーでおすすめがあったら教えてください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:35:10 ID:cn7WQjy/
こちらで聞くことではなかったかも。。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:48:42 ID:xj6b23zV
>>79

コンパクトになると若干性能が落ちるのを我慢しないといけないが・・・
ブラザーだとHL-2140か・・・うーむ。

ブラザーのHL-5240使ってるけど、サイズは大きいけど
こちらのほうが絶対おすすめだ。

メモリ容量が若干少ないが、増設すれば快適だ。
ドラムの耐久力と印刷スピードとトナーの経済性
共に満足逝ける。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:29:17 ID:eGntgLUj
OKI ML600CLを使ってるんですが、紙を通すだけで真っ黒になってしまうように
なってしまいました。
これはトナーかドラムを交換すれば直りますか?修理が必要でしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:27:37 ID:5rzJ4sef
>82
修理より新規購入が安くあがるケースだと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:40:49 ID:J3bjqx/h
最近、トナー交換したHL-5240だが
今日、印刷されたページに94ミリ周期で黒い点がでた。

ドラムユニットの感光ドラムを綿棒で拭いたら消えた。
なかなか消えなかったが、縦じゃなく横方向に
滑らすように丁寧に拭いたら良いみたいだ。

>>82

真っ黒なページはHL-5240の説明書に

コロナワイヤーの清掃
ドラムユニットを交換
定着ユニットが汚れている(お客様相談窓口に相談)

と書かれてあった。
8582:2008/07/15(火) 23:22:46 ID:+3hcwWUH
>>83
修理せずに済むならそのほうがいいかと思ったんですが、
ドラムって2〜3万するんですね。確かに新しく買ったほうがよさそうです。

>>84
自分で拭けるところは拭いてみたんですが、症状変わらず。
トナーを入れずに紙を送るだけで真っ黒になるので、原因がわかりません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:27:04 ID:jjW80iCB
なんとなくドラムっぽいが。
定着ユニットの汚れかどうかは、紙が定着ユニットを通過する手前で
強制的に電源断して中の紙を見れば切り分けられる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:32:52 ID:jRZrNTHm
紙送るだけで真っ黒と言えば、真っ先に思いつくのは感熱紙。
今時はありえんな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:04:07 ID:ALHFtFlw
>>87
その発想はなかったw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:22:32 ID:CBP/+lWU
カット紙の感熱紙って使われてるところあるんだっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:07:42 ID:jRZrNTHm
昔のワープロ専用機は、サーマルヘッドのプリンタ付きだったから普通に使ってたよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:49:38 ID:eRK3qrOx
こないだ久しぶりに感熱紙売り場いったらめちゃくちゃ縮小してたな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:16:21 ID:h56dVeRh
ああ、殆ど選択肢がないな。
家のFAXはセンサー騙して感熱のカット紙使える様にしているからまだ必要。

話をスレに合わせると、LBP-1110使いなんだがHL-2140とか見ると
給/排紙はあの方式が一番扱いやすいよなって思う。
カタログ見ていると両面印刷欲しくなるからきり無いけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:09:07 ID:PeLSgXWK
エプソンの最新型Lp-S4000
・・・なんどもパーツ交換したけど不調つづきで、結局返品するはめになりました。
欠陥商品?

94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:27:00 ID:isM8TDmA
epson LP-S4000 は xerox DocuPrint 360をベースに
制御基板をあらためて印刷速度を引き上げたモデルっぽい。
過去にレポートがないから93が初報告だね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:38:48 ID:/ST6j3cl
LBP3800の記憶が新しいところだが、まだ地雷が他にもあったということなのか。
コントローラ系はDocuPrintと全く別モノだね。解像度も違うし。筐体が同じだけなのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:50:37 ID:mcHJi4/X
LBP1110をLeopardで使えるようにしろ!!

カス
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:55:58 ID:H1Bz0Rfs
LP-S1100ってどうなんですかね
a3のが必要なんですけどどれも高く安いこれぐらいしか選択肢がないんですけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:03:54 ID:Svbge9mK
Multiwriter 8400Nの富士ゼロックス版があったらすぐに買うのに…

3050は背が高いし両面印刷オプション。8400Nは高さが低く、
両面印刷ユニット標準装備でお買い得感が高い。NPDL2より
ART-EX+PJLの組み合わせの方がいいのに…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:31:02 ID:Tb0iJEJJ
A3機だと IPSiO NX760 \29,800
標準メモリ:32MB(増設可)、LAN対応で、1,200dpi、28枚/分
値ごろ感がある出物。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:05:47 ID:vwf4e5tz
リコーですか
確かにスペック的にはお徳ですね
リコーってプリンタはどんな感じなんでしょう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:21:16 ID:+Pjy6D+e
>>100 良くも悪くもない。普通。
IPSiO NX760 \29,800 ならお買い得だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:00:04 ID:87dAt9Z7
両面印刷とLAN対応のA4プリンタが欲しいんだけど
2万以下が理想なんだけど
ブラザー HL-5250DN と DELL 1720DN が安いのかな
他にありますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:22:33 ID:bxT8P50y
>102
そんな無茶条件で買える商品が2つあるだけでも
ラッキーだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:25:10 ID:m/iomiu3
>>102
HL-5250DNだったら新品同様とか3か月使用とかリース流れとかで、オークションで1万ちょっとで買えるよ。
僕は1万強でHL-5250DNを買ったよ。
快調です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:52:07 ID:87dAt9Z7
いろいろありがと、2台で選べと言うことですね

>>103
まぁ確かに一昔前は無茶条件だな
>>104
たしかに在るな、カウンター数しだいだが掲載してないからなんとも…
安さ重視だから手を出してもいいが、ドラム・トナーが終わってるの届くのが怖いな
3ヶ月と言葉を信じれば、まぁ大丈夫なんだろうが、悩むな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:06:56 ID:b9vzmnP4
低下の半額で買うんだから、その辺りの博打は許容しろよ。
それが嫌なら定価で普通に買うべきだ。

「高いのは嫌、だけで安心できないのも嫌」って奴が多くないか、最近。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:44:08 ID:b8MCLFzs
うむ 相手するだけ無駄だよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:18:36 ID:WrONgoId
>>106
価格は、性能面・安全性を折り合って決断するんだし判ってるさ
でも、その思考ないと貧乏人は生きていけない

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:35:44 ID:NPk0vexi
年収200万以下でレーザー買おうとすれば、現状では
必然的にそういう思考になるわな。やっぱ政治が悪い。

誰もが気軽にDocuPrint C5450を買って、トナーがなくなったら
使い捨てにできるような世の中にしてくれないと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:22:16 ID:aIJUccln
CanonかBrotherの複合機を買おうと思ってるんだけどBrotherってどうなの?
イメージ的にCanonよりもランクが落ちるイメージがあるけど、印刷とかはキレイですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:27:28 ID:5govOqLx
店行けばサンプルぐらい置いてるだろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:52:47 ID:DxvaN5BS
高価格機はともかく
低価格機の画質は問題ある希ガス>兄弟

サンプルの画質はあてにしない方が良いぞ
綺麗に見せる事を計算してデータを作っているんだから
サンプルが綺麗なのは当たり前

自分で作ったデータを
SDカードか何かに入れて持って行って
店頭で出力して見せてもらうのがベストだが
そんな所ないよな…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:54:10 ID:FuP/G6aZ
自分のデータを持ってくより、
テストプリントで確認した方が面倒でないかと
テストプリントの場合、PCに繋いでなくても出るしね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:55:54 ID:JhuVIa78
>>110
初レーザーでDCP-7030買ったよ
主な用途は一日30枚程度のPDFやWebの印刷
どの程度を望んでいるか判らないが、印字品質はインクジェットとは別世界で満足してる
何より個人的には、印刷後にすぐマーカーを引けるのがいい

ブラザーを選んだ理由は給紙カセットが完全に内蔵されていて安いから
唯一の不満点はスキャナーがカラー印刷物取り込み用途では貧弱ということ

スキャナーと自動両面を重視したらキヤノンを買っていたし、実際に最後まで悩んだわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:00:20 ID:7UPmX+Qj
CANONの修理スレに書きこしたんだけど、インクジェットメインみたいでレスないんで、
マルチになっちゃうけどこっちにも書きこ。

601 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 22:49:47 ID:w8gSp53y
プリンタサーバ内蔵のLBP-880を入手したんだけど、
ステータスのプリントは黒々と印刷されるんだけど
PCからLAN経由で印刷すると薄くしか印刷できない。
印字の濃さは最も濃く設定してるし、マニュアルも付いてたんで見てみたんだけど
手がかり見つけられず。ネット上になんか情報ないかとググ゙ったりしたけど
有効な情報が見つからない。
ちなみにエラー表示は無し。
ただでもらったものだし、外出時にたまにWeb上の情報をプリントアウトするくらいの用途
なのでメーカに頼るのも大げさかなと思い。このスレにきました。
なにか対応方法知っている人いたら、教えてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:37:29 ID:QfffdQil
CANONはLAN絡むと厄介なんだよな。
デスクトップ上PC横においてちょこっと使う分にはいいんだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:07:21 ID:SjUvS2Dc
今のモデルはそうでもないけどね。
ネイティブにLAN対応したLBP18xxあたりの世代からは大丈夫。
118110:2008/08/03(日) 08:39:06 ID:7PoY7vGo
>>111-117
どうもです。
ブラザーのMFC-7840WとCanonのSatera MF4270で迷ったモノで。
いまはEPSONのLP-1400を使っているんですが、スキャナーの必要性が出てきたので、複合機にしようかと。LAN対応も必要だし。
いままでEPSONが多かったので、EPSONにしたかったんだけど、同様の手頃なのがEPSONにはないんだよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:28:41 ID:kmEgXpiH
誰かこのスレの住人でBrotherのレーザー複合機をUnixなりLinuxでプリントサーバ化させた香具師いる?

(ADFいらないから)DCP-7030が価格的にもお手頃だが、ネットワーク非対応だから手持ちのノートPCを利用してネットワーク強引に対応させようかと思ってるんだが…。

一応、BrotherからはLinux向けドライバが出てる事は確認してるが、(プリンタ部分はともかく)スキャナ部分の動きってどうなるんだろう…。
…そもそも、このネタってスレ違い(つーか板違い?)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:31:45 ID:uGz/Ccs6
ネットワーク対応してる近い機種とどれだけ値段違うんだ?
無駄な努力してね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:20:23 ID:PFB68Zj2
>>119
つ http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/scanner/driver.html

brotherプリンタは持ってないが、スキャナを使うならクライアントPCに
X-Windowサーバ(ASTEC-Xなど)を入れないと使い物にならんよ。
saneはコマンドラインでなんとかなるとはいえ、プレビューどうすんの?
xvでプレビューするにしろ、xscanimageを使うにしろ、X-Windowがないと
ローカルPCで確認できない。

X-Windowサーバを買う金で上位機を買えると思うけど。

ウチはFreeBSDでXeroxカラーレーザー、CANONモノクロレーザー、
hpプリンタ数台(複合機2台含む)のプリントサーバをやらせてるが、
所詮はお遊びだよ(だってほとんどのプリンタがLAN対応機だしw)
122119:2008/08/03(日) 22:02:12 ID:kmEgXpiH
実験で作ったプリンタ鯖、設定ミスか、SELinuxの無効が原因でKernel Panicになって涙目orz

>>120
Brotherの複合機の場合、ネットワークに対応させるとFAX付属の機種しか無いので+20k

>>121
何でX-Windows?と思ったが、そりゃ本来の用途を考えりゃそうなりますね;
職場でスキャン=書類のPDF化ってのがスッカリ染み付いてて、今度買うものそれどうやって実現させれば…とか思ってしまった(笑)

とりあえず、今はKernel Panicした状況からどうにか復旧させなければorz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:55:49 ID:7cHnTPHK
>>115
もちろん、トナーセーブモードは解除してあるよね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:00:42 ID:SEqAPKJh
>Brotherの複合機の場合、ネットワークに対応させるとFAX付属の機種しか無いので+20k

十分にその価値はあると思うからそっち買ってる

そう思わないのなら勝手にするよろし


プリンター機能だけは unix 機でたしかに
プリントサーバ出来るけどスループットとかの性能は
すげー悪くなるし他の機能は使い物にならない。
最初から NW 機能を使うつもりで非NW機を買うのは… DQN 臭が…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:54:45 ID:KEE43m0K
>>124
予算の都合と言うか、我が家の大蔵省の許可がorz

しかし、DQN臭とか「この夏房めwww」紛いまでぼろ糞言われるのは心外だなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:01:04 ID:lXHC4ikj
まぁLinuxでいろいろイジクルのは楽しいしね。

プリントサーバのスループットが低いというが、それはGhostScriptで
複雑なグラフィックをラスタライズした場合(純正PSプリンタでも
複雑なアートワークは時間がかかる)。Sambaで共有しても遅い。
LPDで共有し、octet-streamを有効にしてPC側にネイティブドライバを
インストールすれば速度は変わらないし、GhostScript利用でもテキストだけなら速い。
モノクロレーザーだから、GhostScriptを使ったことによる色味変化とは無関係
(カラーでGSは色が変わりすぎて使いづらい)。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:40:46 ID:XMPePAKC
じゃあ元が複合機じゃないんだからこんども普通のモノクロレーザーにすればどうだい
それなら安価でネットワーク対応もあるだろう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:52:50 ID:1Um7woV9
>プリントサーバのスループットが低いというが、

パラレル接続だとマジでfast ether に比べて遅いんだけど
最近の USB2 なら遅いってほどでもないのかな…

とはいっても NWなしの複合機なんて一生パソコンは
一台だけでプリンタの横で使う誓いを立てられる人以外は
やめておいた方がいいと思うけどね


129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:27:02 ID:F4AmUv2F
>>127
実は複合機なんだ…、…インクの目詰まりが激しくて使えないがorz
(クリーニング機能使えば印刷は出来るが数日置いただけで詰まってしまって…)

だからレーザーに憧れたんだが、…大蔵省から予算が下りるよう努力するか…

スレ汚しでスマソ
機種選ぶ前に嫁の機嫌取るとこから考えるわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:18:05 ID:t8LoECi/
取るのは機嫌じゃない、了解だ。
普段から嫁に便利な思いをさせておいて、複合機が無ければ生きて
いけないカラダにしてしまうのだ。
その上で、自分が出張等で留守の時にネットトラブルでコピーやFAXが
使えなかったらどうする?
と脅すのだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:57:06 ID:33pEs/tO
貧乏くさいレスが目立つが2万くらいなら3月も持てば文句ないよ。
132115:2008/08/09(土) 21:52:06 ID:DQRAMxZ5
>123
おお、レスありがとうございます。
トナーセーブモードを「使用しない」に設定して解決しました。
これって使うと目を凝らさなければ読めないほど
薄い印字になってしまうんですね。
正常動作が確認できたので、このプリンタはうちで余生を
過ごすことになりそうです。
アドバイスありがとうございました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:42:05 ID:lGq0Up40
LP-1400を近所の小児科からタダで貰った漏れは勝ち組?
買ってから約8か月目、ステータスは1500枚程度でトナーは半分以上残ってた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:52:28 ID:ZpbjLmM/
只より高いものは無い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:03:10 ID:wRAoInMy
筐体内にトナー粉がこぼれているものは
もらうのはやめとけ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:34:25 ID:V/unXYqe
あげてみる
137sage:2008/09/01(月) 16:17:09 ID:QRaep3Zf
DELL モノクロレーザープリンタ 1700N を3年くらい使っているのだが、
紙詰まりするようになったので、中をあけていじっていたら給紙が吸い込まなくなった。
へんなことしたかな??

だれか同じような経験した人いない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:26:18 ID:tqonjUJ4
それは頭痛の痛い話ですね。お気の毒で心配です。
いじった内容の中身が分からないと何とも言えないです。
139137:2008/09/01(月) 16:59:35 ID:QRaep3Zf
すまんす。
いじったといっても、給紙のローラーを手でこすったくらい。
マニュアルを見たら、「詰まるなら経路を掃除しろ」とあったが具体的には
わからないので、観察したんだけど。

もはや、あきらめぎみ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:14:19 ID:OVutcy7p
レーザープリンタの寿命がきて紙詰まり多発、
無理やり紙を引き抜いて引導をわたす、ってのは
ユーザーみなが一度は通る道だし。

>給紙のローラーを手でこすったくらい。
これがどのくらいまずいことやらかしたかなんてのは
実際に体験してようやく理解することだよな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:17:01 ID:cM7cDLql
私はこれまでインクジェットプリンタの使用経験しかありませんです。
どうか質問へのアドバイスをよろしく御願いします。

主にExcelで作成したファイルなどをA4に試し刷りをしての確認作業を自宅でするために
あらたにA4モノクロレーザープリンターの購入を考えています。

今、購入を検討している機種は、ジャスティオ DCP-7030 というプリンターですが、
この商品は購入時にトナーやUSB線などは付属されているのでしょうか?
コピー機本体の他にレーザー用のA4用紙だけの購入で即使用可能なのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:30:57 ID:BVRhx7dU
>141
スペック詳細 => 付属品 の欄くらい確認せんかい
http://www.brother.co.jp/product/mfc/info/dcp7030/spec/index.htm

USB ケーブルなし、トナーあり(少なめのものがついてる)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:35:18 ID:F8Mw2JOU
トナーはついてる。
スタータートナーなので、容量は少なめ。
といっても千枚程度は刷れると思うけど。
USBケーブルはついてない。
だから用紙さえあればすぐ使える。


http://www.brother.co.jp/product/mfc/info/dcp7030/spec/index.htm
付属品その他はWEBで確認できるよボンクラ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:59:18 ID:R02dSelY
そもそも仕事用にわざわざ自宅に余計なプリンタなど買い込む事が盆暗そのもの
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:45:47 ID:3QpDBIjm
自宅で作業するなら
シュレッダーなどの書類破棄用品もお忘れ無く
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:21:46 ID:BoLX+TAo
おおきなおせわっつうか,げすのあとぢえみたいなのばっかだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:25:07 ID:NSa14fkb
そうかー?質問するのに口上は立派だが利用するだけで答えをみたら
礼も結果報告もなしって奴のほうが多いからな。
ぐだぐだなのもお互い様じゃねえかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:05:31 ID:Y0U7+u+K
自営業とか含めて自宅で作業するような人なら、レーザー複合機はかなり重宝するな。

特に兄弟の7040とか手ごろだし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:45:32 ID:9di8PzxB
今のおすすめはなに?まだ出るとブラ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:49:21 ID:UJtBLZgu
レーザー単体とレーザー複合機はおなじメーカー、ランクだと
やっぱ印字性能は単体のほうがいいんだろうか?
値段たいしてかわらないから複合機がいいかなとおもうけど
値段たいしてかわらないのに単体も売れてるならなにか利点があるんじゃないかなとおもうのだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:09:34 ID:KbmnbGSp
単体の方がコンパクトだからでしょ。DocuPrint505とかじゃなかったら
デスクトップや机の下に置けるし。

印刷品質は同じだと思う。レーザーROSをわざわざ専用設計する
意味がない。ただし搭載メモリの関係で解像度に制限があったり
する場合もあるだろうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:41:28 ID:xRQsmFXT
仕様や見た目からベース機種が露骨にわかる場合もあるけど
そういう場合はまあ同じなんじゃないかねぇ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:56:39 ID:wf33xtWA
まぁ―まともな知識もない癖に
さも自分がベストアンサーかのように
己に陶酔しているような
香具師の投下ほど賤しいモノはない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:30:57 ID:SIyyQJLD
変なのが沸いてんなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:53:30 ID:M2x8YqXV
うんこなマ○チラ○ターを窓から放り投げようっと
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:36:08 ID:tYx77vQY
トナーやCRGの型番が同じなら同一エンジンと見てOKだと思う。
最近はどこのメーカーもリサイクル品対策してるから、
エンジンが変わればトナーの型番も変わる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:18:02 ID:mDN4PV0T
一番安いモノクロレーザーを早く教えるんだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:39:51 ID:Wyz066hI
>>157
MF4010
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:02:28 ID:zi10nG1a
brother DCP-7010
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:24:30 ID:J7yl/L+3
Fuji Xerox DocuPrint 505
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:24:36 ID:xf5nE2X6
無線LANのやつ使い勝手どうだろう
それ以前に高すぎかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:29:01 ID:xf5nE2X6
>>160
これやすいね100年分割で買おうかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:57:01 ID:2qHxsQU0
IPSiO NX60S ってのが一万切ってるけどこれが最安かな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:32:40 ID:YTXOtdz4
モノクロレーザー用紙と、カラーレーザー用紙の違いって何?
カラーレーザー、カラーコピー用の名刺用紙を買ったら、
モノクロレーザーでは使用できません、とあった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:07:10 ID:TBgo9sgi
そこらは俺も気になってる。ゼロックス純正紙でいうと、
P紙: モノクロ専用国産紙
C2紙: カラー・モノクロ兼用国産紙
Ncolor紙: カラー専用国産紙

まずテクスチャが違う。カラー専用紙はツルツルで光沢があり、
コート紙ほどではないにせよ、紙自体にテカりがある。
モノクロ専用紙(PPC用紙)は、国産のは海外のものにくらべて
やや滑らかだが、カラー専用紙に比べると明らかにザラつきがある。

モノクロレーザーとカラーレーザーはトナーが異なり、カラーの方が
ワックスが多くて透明感とテカりがある。モノクロのトナーは粉体の
含有率が高くワックスが少ないから、カラーよりマットな感じのベタになる。

昔のカラーレーザーは定着オイルを塗布していたぐらいだから、油分が
裏に染みこみにくいようになってるのがカラー用紙じゃないかと思う。
ワックスが少ないモノクロで使うと定着しづらいとか、そういう特性かな?

ちなみにNcolorはカラー専用だが、157g/m2の厚口タイプを厚紙モードで使えば、
モノクロレーザーでも問題なく印刷できるしトナー剥落もない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:25:11 ID:YTXOtdz4
詳しいレスありがとうございます。
なるほど、定着しにくいのですね。残念。
買ったのはコクヨの名刺用紙でした。

インクジェット用紙を使うと、
カートリッジに支障が出るということだったので、
それは避けたのですが、
カラーレーザーとモノクロまで違いがあるとは思ってなかったです。
トナーが違うんじゃ仕方ないんだなぁ
カートリッジに支障が出ないなら試してみたい気もするんですが、、
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:54:49 ID:OBPDn76O
印刷屋やってた友達から沖のML803PSII+Fと予備のトナー4本をもらったんですが、どうやってもうちの環境で使用できません
Windowsでは普通に使用できるものの、Mac OSからプリントしようとするととたんにおかしくなります

環境
・PowerMac G4、G5それぞれ2台。OS9.2+10.3混在
・WindowsXPマシン、Linuxマシン

やりたいこと
・OS9.2 で AppleTalk にあるプリンタを QuarkXPress3.3 の B5 プリントをおこないたい
・枚数の関係上 eps化→Winに持ってく は重くて不可。サーバー噛ませてもセットアップ以外でユーザーの介入がMacの操作のみで済むようにしたい

ためしたこと
・EtherTalkボード
→ついておらず、沖に問い合わせたところ「修理用の在庫もなくなってしまった」とのこと

・プリンタサーバー LPV2-TX1 経由でプリント
つまり G4→LPV2-TX1→プリンタ
・ Linux の MUPS を取り寄せ GS と netatalk でプリンタサーバーを構築しプリント
つまり G4→Linux→プリンタ
・WinXPマシンにプリンタをつないでサーバーを構築しOS10.3の SAMBA でSMBを通してプリント
つまり G4→G5→WinXP→プリンタ

→いずれもプリンタが「ポストスクリプト エラー」を吐いてプリントそのものが通らない
他にプリンタもPCも何も表示しないため、エラーの切り分けが不可能

・WinXPマシンに GS とGS仮想プリンタを入れてOS10.3の SAMBA でSMBの仮想プリンタにブリッジしてプリント
つまり G4→G5→WinXP→GS→プリンタ
→印刷方向がA4縦からしかサポートされず、B5横をB5縦と誤認して直らなかったり
 段落や日本語がおかしなことになり、実質使用不能

ちなみに、Windowsでは803PSII+Fのドライバ、Macでも同機種のPPD当ててます
G3買えって答えは勘弁してくださいorz モウヨサンガデナイ……
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:23:30 ID:2G89Iqr6
お願いします。

モノクロレーザ購入(B4メイン)を考えています。
EPSON-S1100などは、いかがでしょうか?リコー等も考えていますが。

もしくは、少々お金を出しても、4万円前後を考えた方がよいのでしょうか?

どなたか、おすすめ機種ありましたら、お願いします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:07:18 ID:aLj35m0w
>>143
最初付いてるトナーって量が少ないんですか?
最近買って予測の半分くらい刷ってトナーが尽きたのでガッカリしてましたが
希望が湧いて来ました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:28:34 ID:Ubn48mfr
ものによるけどその可能性はある

スターターってわざわざ書いてあるのはメーカーが
最初のは少ないよって正直に宣言しているってだけ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:30:13 ID:KWomI4PQ
印刷可能枚数にしても、テスト用データはスカスカだからねえ

印刷紙面が黒くなれば、当然、可能枚数も減っていくよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:04:05 ID:tURf4cjr
今、インクジェット使ってます。2週間ぐらい印刷しなかったらインクカート
リッジが目詰まり?して、クリーニングをしないと印刷できなくなります。

レーザーの場合は長期間印刷しなくても目詰まり等無く、そのまま印刷できる
んでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:01:54 ID:mZR2MLQM
普通の保管状態では、半年放置しても問題なく印刷できる。
数年放置でもたいてい大丈夫。高温多湿のところに設置すると、
そういうわけにはいかないが。

感光体は経年劣化があるので、もちろん早めに使い切るに
越したことはない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:49:57 ID:yWVH7/Th
>>172
いくらインクジェットでも、2週間使わなかった程度では目詰まりしないはず。

正規の電源OFF手順に従わないで
いきなりACプラグ抜いて(タップのスイッチを落として)ない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:14:15 ID:DN0lifJB
最近のは知らんが数年前のエプソンのは、詰まるのが当たり前だったな。
毎回5回クリーニングしないと使えなかった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:56:13 ID:mBvzHAGy
エアコン効かした部屋だとすぐ詰まるよね。
その点レーザーは安心。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:57:34 ID:1LTLMzPH
>174
2週間は結構微妙な線だべ

つまらないことも多いが詰まったとしてもおどろかにゃーな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:27:44 ID:dij3a8sL
>>174
エプソンの染料、うっかり純正でないやつ使ったら、放置1ヶ月で
詰まった。
顔料では純正でも放置3ヶ月で詰まっていた。
マゼンタの残量少ないのに別のノズルが詰まったせいでクリーニングを
繰り返し、結果、空にしちゃって買いに走ったことも。
2週間でも詰まる可能性はあるし、いつも「クリーニングすればOK」
ってわけでもないから油断できないよ。

これだけだとスレ違いなので。
たしかブラザーのレーザーの場合、トナーをセットした後は1年を
目安に使い切った方が良かったのでは。
以前、価格.comの質問欄にそんな報告があったような。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:43:29 ID:KgJpHae4
顔料は詰まりやすいからねえ
加えて細かく出そうとすればするほど詰まりやすくなるし

トナーにしても、使わないで置くと劣化するので
勿体ないからと放置してたのを使うと故障の原因になる
過去スレでも何回か出てきたね

リサイクルトナーも相性?があるから、外れると故障に繋がるそうな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:52:17 ID:XW+Bl9ch
うーん、ならば時々しか使わないという奴にオススメの機種は何ですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:13:54 ID:R+XvhS+O
ねぇよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:31:13 ID:IDhYPMO6
俺の場合、Canonの中古LBP-470を使っている。トナーはどこか分らんところのものだが
全く支障ない。ただし、プリンターサーバーなので年中電源は入り放し。
ときどき、乾燥のためかモーターが回っている。だからトナーも固まらない。
予備の再生トナーが保管が悪かったため使用しようとしたら固まっていたことがある。
インクジェットは使用間隔が1か月を超えるとさすがに詰まる。2回3回とクーリニングを
するとインクがみるみる減る。リサイクル品を使ったことあるが、写真は3か月で心霊
写真になってしまった。それからは純正を使用しているが、とにかく高い。プリンタは
エプソン。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:14:55 ID:68sxqFy8
>180
ネットプリント
http://www.printing.ne.jp/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:42:09 ID:azvBvCdK
>>180
つーか、買ったら使えよw

クーポン券刷るとか、地図刷るとか、もっと単純に、月イチで
テストパターン刷るとか。
紙なんかチラシの裏で充分なんだから、カートリッジ丸ごと駄目に
するより、よっぽど経済的だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:44:00 ID:wHYHzDrN
>>180
アルプスのマイクロドライ。MD-5500はまだ買える。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:38:41 ID:6/drzv8W
MDは長期間放置するとすぐ動かなくなるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:59:28 ID:x0/Slsda
一年ぶりに使ってもちゃんと動いたぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:16:47 ID:mAR5vVe3
モノクロレーザーの話なのかインクジェットの話なのかMDの話なのか分かりにくく
なっているけれど、レーザーでも使わないでいるとトナーの劣化が速く進むって
ことあるの?
レーザーの場合、開封後のトナーは使う使わないに関係なく劣化していくものだと
思ってたけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:10:44 ID:NIIaBawe
粉体の上に、モノクロでも微量のワックス成分が含まれてるから、
高温多湿のところに長期間保存すると固化するはず。

だが電子機器を使う普通の環境だと、案外長くもったりする。
数年間トラブルフリーはザラ。本体も30〜100万枚が想定寿命
だったりするしね〜。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:28:58 ID:y8dT9ruo
インスタントコーヒーの粉とか、開封後ずっと使わないでいると
固まることがあるのと同じで、トナーも長年放置すると固まる
ことがあるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:10:54 ID:/Y8QIoL0
故障だ、不良品だ、金返せ、と騒いでたあげく
結局は、買った激安トナーが劣化していた、というオチを
過去スレで何度もお目に掛かっている
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:49:31 ID:Mb3uh3+I
このスレを参考にしてHL-5240を購入。
1年近く使っていたらトナー切れランプがついたんで、
そのまま1ヶ月ほどで100印刷ほど使う。
※ベタもキレイに出てた。

そろそろまずいかなと思い、amazonで新品の
TN-37Jを購入、交換した直後から
全体的にかすれるようになった。

これはクレームかましていいレベルでしょうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:21:07 ID:tr17wfQ/
交換の時失敗したんじゃないの

ちゃんと説明書通りにやった?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:24:40 ID:ctl2QgyL
HL-5240ってランニングコスト2円なんだな。
俺のはキャノンのLBP3300でドラム一体型のカートリッジの方が経済的だと思って買ったんだけど3.7円なんだよね。
1ヶ月にカートリッジ508IIを1個使うんだけどやっぱりトナーとドラムを分離したカートリッジの方が経済的なのかね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:00:40 ID:51FU0aAV
A4モノクロレーザーで迷っています
EPSON、Canon、brotherのうちどこがいいですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:45:09 ID:HsiOPWtE
LIPS搭載機までカネを出せるならCANON
そうでないならBrother
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:16:36 ID:Yk53jiLB
>>194
キャノンなんてメーカー知らない。
…ってのはともかく、HL-5240の\2/枚、ドラムの分が入ってないよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:35:38 ID:NNLppBWR
御手洗は買わないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:43:44 ID:42DULP2o
>192
クレームとか意気込まずに普通にサポートに相談してみれば?

枚数とかによってはドラムの可能性もあり得なくはないが…
200192:2008/09/30(火) 10:49:00 ID:83yrAiNe
サポートが普通に繋がってちゃんと対応してくれた。
ちょっとブラザーに好印象になった俺。

いろいろ改善案を試した後、
チェック用トナーなるものを
送ってもらうことになった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:07:05 ID:5h9TRVit
>>197
ドラムは3年くらいとりかえなくても問題無いことが多い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:12:59 ID:P9UJ/8ZG
>>201
今日購入予定なんだか、最終的にブラザーかキャノンで迷ってる
ブラザーはキレいだけどドラムの交換代>本体代で躊躇してる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:34:17 ID:5h9TRVit
>>202
ブラザーのレーザー3台あるが、
一番古いのはドラム交換のランプがついてすぐ交換したが、何も変化しないので、
ドラム交換のランプは一切無視してる。
家庭用とかならドラム交換は必要ないと思う。
仕事でお客に渡すものをプリンとするなら、必要に応じて交換すべきだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:40:40 ID:gtKTs4q+
ドラム交換する頃には、
型落ちの新製品を安く買った方が得な気もする
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:08:54 ID:P9UJ/8ZG
結局LPB3000を買いました
ありがとうございました
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:19:43 ID:8HRLVBET
>>205
どこが良くてそれに決めたの?
キヤノンレーザーってどうなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:22:37 ID:kXYOo1Y4
キヤノンレーザーはドラム一体型カートリッジだから
リサイクルトナーが漏れても掃除し易いんだよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:41:00 ID:IAg3/mLM
その点はゼロックスのモノクロレーザー(NEC、富士通含む)も一緒<一体型
キヤノンはファーストプリントの速さが取り柄。

画質なんざどれも大差ない。高級機でもグラフィック用というわけではなく、
単に速いだけなので、画質面ではどの機種も不満は残る。
1200dpiが実用的なモデルなんかあるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:17:29 ID:M3j2OCye
キヤノンは余熱不要だからな。
出したいときにすぐ出てくるのは気持ちがいい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:22:27 ID:RE+dMXah
>>205
なんで3300にしなかったんだ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:07:11 ID:aZJT4AV6
初めてなので、場違いだったらごめんなさい。

キャノンLPB220PROを、ウインドズ95〜XPまで使っていました。

ビスタに切り替え、いよいよ使えなくなり、インクジェットで当座
ごまかしていますが…。
レーザーショットには、既に十分働いてもらったので、プリンター
買い換えます。

最初は、ブラザーHLシリーズのどれかと思っていましたが、許容できる
値段差なので、複合機のブラザーのDCP-7010かDCP-7030も視野に入れて
います。

DCP-7030、既にお使いの方いますか?

212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:13:04 ID:FF+bl/vi
「使っているか」と聞くよりも
どういう項目・機能を重視して選びたいかを
書かないとだれも何もコメント不能だべ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:25:29 ID:aZJT4AV6
>>212
211です。そうですね。
ただ、この機種は発売後日が浅いので、口コミサイトなどの
書き込みが少ない(口コミサイトの信憑性は今は問題にしない
前提で)ので,自宅使いでの全般的な話を聞きたいと思い、
敢えて条件はつけませんでした。

今後の利用方法は、数日おきに一度に20枚位、A4出力程度
です。不定期に入る、仕事用。
毎日仕事に使うわけではないので、スペック的な事より
「表記サイズはこうだけど、実際使うには、周りの余裕が
この辺にこう必要だった」とか、利用してみて分かった
実感などを主に知りたいです。

場違いだったら、去ります。すみませんでした。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:14:01 ID:FF+bl/vi
敢えて言うなら複合機スレだけどまあここでもいいんじゃない?

持ってはいないけどブラザーのモノクロレーザー複合機は
値段のわりにはいい評判なんで個別の設置環境の事情とかはともかく
全般的なところでは特別に今更きをつけるとかは
必要ないと思われます。

プリンタ部分はモノクロレーザー単体機と概ね同じだし
両面印刷とかネットワーク機能が不要だというのなら悪くないのでは?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:21:59 ID:aZJT4AV6
>>214
211,213です。ありがとうございました。
そうなんです。複合機なんです。が、fax付いてないし、スキャナーは
おまけ程度扱いだし、実際は「レーザープリンター+コピー」程度なの
かな?それだと、却ってこちらスレの方が同様に考える方が多いかな?と
思い、お邪魔しました。

両面印刷も捨てがたいのですが、利用頻度から、これは出てきた物を手差し
で入れる方式でキャノンの時代もやっていたし、それより、トナー式コピー
付きの方が魅力ですね。

ありがとうございました!

216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:20:16 ID:M3j2OCye
キヤノンから別メーカーに移る場合、
最初のウォームアップが耐えられるか確認したほうがいいよ。
オンデマンド定着に慣れてると、結構イライラする。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:50:45 ID:IlyiF6hX
あとドライバの処理時間もね。
印刷が始まってしまえば、どのメーカーも大差ないけどさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:53:40 ID:Zzlus1Rv
LBP3000を2日使ってみてのレビューです。50枚ほど印刷しました。

都内ビックカメラで購入しました。価格が安いので3000Bにしようと思いましたが、
在庫を切らしているようで3000(白)を購入しました。

普通紙の印刷品質はEPSONインクジェットと比較して、3000の方がシャープな印象を受けます。
普通紙だとインクジェットはどうしてもにじむので仕方ないですが。
スーパーファイン紙に印刷すると3000の解像度の低さが目についてしまいます。
この辺はエントリーなので仕方ないのでしょうか。その他は紙も汚れず満足しています。

排紙ですが、安い紙だと丸くなります。上質紙やレーザー用紙を使うと随分ましになりますが。

概ね満足していますが、不満点としては印刷直後に排紙トレイを閉めると水蒸気で白くなることと、
手差しトレイの給紙が1枚ごとの点でしょうか。
給紙トレイにA4サイズ(十分な量)、手差しトレイにB5(1枚)を入れておいて、
B5の文章を2枚印刷すると1枚目は手差しトレイから給紙されてB5サイズで出てくるものの
2枚目はA4サイズで出力されますorz
この問題についてはドライバで対応してもらいたいですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:00:45 ID:gcXAS6Bq
>>218
スーパーファイン紙ってインクジェット用紙だよね?
熱がかかるレーザーで使ってプリンターは問題無い?
LBP3000は温度低めな印象持っているので、大丈夫なのかもしれないけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:15:19 ID:7sveGwiJ
インクジェット用の紙をレーザーで使うと
紙にされている加工のせいで
ドラムとか痛めるんじゃなかったっけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:07:04 ID:7hTQui3A
ドラムに張り付くか、定着器に張り付くよ

このクラスだと、定着器に張り付いたらプリンタはお釈迦と考えて良いね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:15:05 ID:T6pkGYhd
インクジェットでスーパーファイン紙出力とレーザー普通紙出力を比較しました
混乱させてしまってごめんなさい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:20:30 ID:70rN0NoC
>>216 旧モデルを買わなければ気にならないよ。
兄弟の型落ちの5070DN使っているが5〜10秒位で動き出すよ。
10秒我慢できないなら奴は、精神状態を疑った方がいい。
それにしても至る所でキヤノン工作員が出没してウザイ!
お手洗い厨は引っ込んでろ。
224215:2008/10/04(土) 08:17:41 ID:00lza96X
215です。
色々教えていただき、ありがとうございます。
10年ほど前にレーザーショットを買った時より、今の方が安いと
思います。それで性能は良い。すごいです。
レーザーショット、よく働いてくれました。でも、次はジャスティオ
にします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:32:51 ID:LB/C1Rm+
ヲタが好んで使う言葉「工作員」
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:20:51 ID:wzqjAYrO
型落ち品とはいえ、複合機でもこの値段だからなあ。
ttp://nttxstore.jp/_II_BR11443386
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:24:53 ID:fvmllLhG
>>218
普通、給紙方法って固定できるんじゃない?
手差し固定にすれば問題ないような気がする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:29:47 ID:70rN0NoC
>普通紙の印刷品質はEPSONインクジェットと比較して、3000の方がシャープな印象を受けます。
>普通紙の印刷品質はEPSONインクジェットと比較して、3000の方がシャープな印象を受けます。
>普通紙の印刷品質はEPSONインクジェットと比較して、3000の方がシャープな印象を受けます。
>普通紙の印刷品質はEPSONインクジェットと比較して、3000の方がシャープな印象を受けます。



そこまでして、キヤノン工作したいか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:39:21 ID:rtv9LQuo
逆にダメージを与えている。
インクジェットと比較される文字画質のレベルの低さ。
しかも、[シャープな印象を受けます]という微妙な違い。
死亡宣告と同じ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:49:00 ID:00lza96X
>>226
そうですね。
実際の使用に際し、7030が何が劇的に変わったと体感できるのか?と
考えると、揺れる部分もあります。
今後、ウィンドウズがどう進化(?)するかで、1個でも古い型だと
対応が難しい(以前使っていたキャノンで実感)ことがあるので、
今回は7030にしようと思います。
物理的に壊れて寿命ではなく、進歩に追いつかない方の寿命が先に
きます。ヘビーユーザーでない人間はたぶんそうですよね。

年賀状印刷を、表レーザー、裏インクジェットとしていますが、7010は
正面排紙のみで反りやすい?みたいですよね。
以前のキャノンは、後ろから前への一直線だったので、紙が反るという
のがちょっと分からないのですが、その点は一直線の背面排紙ができる
7030のポイント高いです。
年末のせわしないときに、ずれたり詰まったりばかりでは嫌なので。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:44:45 ID:y/9wR3tH
>225
過去にnhkの特番で風評対策として
ネット工作をおこなう会社が取り上げられて
プリンタ板が監視対象にはいってるのが発覚、
大荒れした経緯がある。
今でも、実際にプリンタをつかってる人間からみれば
おかしなもちあげかたをしたり、欠点追求のカキコミがあれば
話題のすり替えを図ったり、スレが機能しないよう
連投荒らし手法をつかうものが24時間体制でみられる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:15:16 ID:c6Vf/QCD
>>225
なるほど。
ブラザーのプリンターにわずかでも不利と取れる書き込みがあって、
特にそれがキヤノンとの比較だったりすると、いつも過激なまで
の反応があるのをずっと不思議に思っていました。
233232:2008/10/04(土) 22:16:20 ID:c6Vf/QCD
アンカー間違えました。
× >>225
○ >>231
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:54:29 ID:qqmF5OV5
各社どれでもアンチだのマンセーだのは沸いているのに
特定の組み合わせに思い入れがある>232って…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:37:40 ID:9WAltaoc
>>226
うぉーい 2万千円でこないだ買ったぞ><
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:24:59 ID:BviY4FE6
>>235
今だと5000円キャッシュバックがあるので、両面印刷のできる
キャノンMF4120が、結果的にその値段以下で買える。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:17:42 ID:MHR9tLjO
MF4120は\2000キャッシュバックね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:16:57 ID:J8RA7nzz
>>236
MF4120ってどこでそんなに安いの?
15000円以下は安いなぁ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:44:03 ID:BviY4FE6
>>237>>237
昨日、大手家電品店で「4120は5000円キャッシュバック」と言われた。
今日、もう一度行き、用紙を見たら2000円と書いてあった。ごめん。
店員も嘘を言ったわけでは無いと思う。
その時、言われた値段が25,980円だったので、5000円キャッシュバックなら
235の出した21000円より20円安くなると言う意味で書いた。

でも、口コミ評が少ないんだよ。だぶん、これを買おうと思っていても、あと
数千円たしてADF付きの4130を買うんだろうね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:00:09 ID:iuC42VQ2
>>239
4010か4130に流れるだろうな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:40:27 ID:64xJVpQH
MF4010もMF4120もMF4130もエンジンは一緒だよ。
キヤノンの場合、商品コードの上5桁が一緒なら同じエンジン。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:10:08 ID:ZKqtPN95
HL-5250DNはコスパ良いと思うが
両面印刷にLAN使えて2万切ってるからな

ドラム寿命の2万5千枚印刷したら用済み。
その間にトナー(安い店で1個7000円)を3個買えばいいだけだし。

本体(2,0000円)+トナー3個(21,000円)+紙25000枚(25,000円)÷25000枚=2.64

1枚2.64円


俺の場合、全て節約モードでの両面印刷しかしないんだが
マニュアルにはそういう使い方をした場合どれくらい持つのか書いてない。
でも、大体標準の使い方と同じくらいになるだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:33:22 ID:QDU2vCC9
>>242
その計算だと大きい方のトナー(TN-37J)だと思うけれど、7000円の店ってどこ?
244270:2008/10/09(木) 18:50:12 ID:acHKlXUt
>>243
リサイクルじゃねーの??
ざっとググったらこれだけある。

激安(品質がイマイチな物もあり注意)
http://shop-bto-b.co.jp/SHOP/TN37Jre.html
http://www.rakuten.co.jp/sedona/1825380/1909721/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/az-s/tn-37j.html
http://www.me-to.jp/toner/item/brothertn37j.html
http://www.midoridaichi.net/brother/BT37J.html


比較的純正に近い(コピー用紙が2500枚が付いてくる) 
http://www.kilat.100yengai.com/product_info.php?products_id=23695
ここは他機種でも用紙がオマケについてくるから良い。
特に旧モデルのHL-5070DN/HL-5040ユーザーは特にお勧め!
http://www.kilat.100yengai.com/product_info.php?products_id=23679 ← 今現在使っている。


245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:54:42 ID:iikzFZDW
リサイクルトナーばかり使っていると本体の値段が上がるんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:10:10 ID:qXFslAzD
>>245
本体はオークションで買えば新品動同様が半顎くらいで買えるので心配無用。
3か月前、トナーがたっぷり入ったHL-5250DNを12000円で購入。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:41:30 ID:jVh5DVa7
いくらなんでも頭悪すぎる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 04:40:23 ID:xVt7MEj3
真剣にがっかりした
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:25:46 ID:7u7l5Non
>>246>>245を百回読み直して反省して欲しい、、

250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:07:41 ID:wQ1AbZ0q
本気なの? 釣りじゃなくて? え? え?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:01:35 ID:JhgubtLc
リサイクルトナーは、というより
リサイクル商品、中古商品を使った結果による
本体へのダメージ、健康被害に対しての保護、保証がない
現状では安易に他人に薦められん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:09:26 ID:qXFslAzD
リサイクルトナーってどうよ、?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1072006923/823
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:13:59 ID:m5wuybjO
>>245
レーザーに限らずプリンタ全般に言えるけど、本体を赤字で売って消耗品で儲けるっていう
ゲームと似たビジネスモデルが成立してるんだよ
そこで儲け先が無くなる(消耗品を買わなくなる)と本体が昔と同じ水準の値段になっちゃう

プリンタが5万とかもう見たくねーよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:41:39 ID:M7xdm1WE
>>251
カラーレーザーと違って、リサイクルにビビる必要なし。
トーナーとドラム外したらスカスカだろ。
トナー零れても簡単にメンテできるよ。
まー、今までトナーが吹き零れた事はない。
気にする事はない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:47:47 ID:CWMdgyhe
>>253
それが根本的に間違ってるんだよ。
本体を高くして消耗品を安くすれば誰もリサイクルトナーなんて恐ろしくて使えなくなるわな。
トナーもそうだがジェットプリンターのインクなんて詐欺みたいな値段だろ。

携帯0円時代の異常さに似ている。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:37:22 ID:66gQPRHy
リサイクルカートリッジだとヘアラインが綺麗に出なかったりする。
やっぱ純正はそれなりに質がいいんだなと感じるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:50:02 ID:Q7btdgyo
>>255
だよな。
今のビジネスモデルだと、あまり使わない人が得をしていて、
ヘビーユーザーが多く金を払わされている。
確かに、携帯電話で頻繁に機種変更や、
解約、契約を繰り返す人が得していたのに似ているな。

まあ、メーカーにしてみれば、
・ヘビーユーザーは、ほっといても買ってくれる。
・ほとんど使わないけど、潜在的に欲しいという層は、初期投資がやすくないと売れない。
で、シェアを伸ばすためにも、今のような形態になったんだろな。

また、本体が高いと中古市場ってのが出来るが、これはメーカーにとっては旨みが少ない。
それよりはじゃんじゃん新品を買い換えてくれた方が良いんだろな。
(まあ、個人的には機械もの、しかも進歩が著しいプリンタの中古を買おうとは思わないが。)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:58:55 ID:pjMtFTZv
進歩が著しい、というところには同意しかねるw

進歩なんか全然してないじゃん
完全に進歩が止まった分野、それがプリンタ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:20:42 ID:qoyyvUAe
>>258
進歩はある。
最近のはプリンターの周りがトナーで汚れない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:47:37 ID:cWzklGHS
俺は自営してるんだけどチラシが大事な位置を占めているからLBP-1910の購入を検討中。
価格は30万円代なんだけどランニングコストが1.4円だからリサイクルトナーを使う必要がなくなるし
カートリッジは2本パックで56000円というのがあるけどこれで半年持つから楽なんだよね

問題は30万円が消化できるかどうかなんだけど電気屋さんに聞いても機械の寿命が分からないのが悩みだ。

以前はBJプリンター使ってたんだけどレーザー使い出したらあまりのキレイさにもう戻れないね。
今現在は20000円くらいで買ったLBP3300を使ってるんだけど
安い機種でも超大容量のカートリッジが使えて1.4円以下になるようなのを作ってほしいもんだ。
ランニングコスト3.7円はキツイ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:38:45 ID:kltFKTSS
>>260
The Newer is the Betterで、LBP4500にしたら?
価格はそう変わらないべ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:32:24 ID:66gQPRHy
>>360
LBP-1910は耐久300万枚って書いてあるよ。
LBP4500も同じぐらい持つのでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:50:30 ID:pyj7qD3x
ランニングコスト最優先なら京セラミタだろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:18:15 ID:TN78214P
>>263
LS-2000D 本体価格\108,000でランニングコスト0.6円は驚異的だね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:54:28 ID:66gQPRHy
>>264
純正トナーが2本単位でしか売ってないのは罠かも。
裏を返すとそれだけ耐久があるということなのかもしれないけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:05:11 ID:ll+1UyuY
京セラミタは30万枚まではドラム交換がいらないからトナーが安い。
両面印刷が標準であることを考えると、LS-6950DNの実売12.5万というのは
LBP3980に比べて凄く高いわけじゃない。しかも1200dpiだし。

だが複数部数印刷でフルスピード出すには
HDDオプションが必要っぽい(XeroxのART-EXモードも同じ)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:58:01 ID:0EeFlk81
>265
箱二つが基本販売単位で、一本売りすることもできる、
... という意味なんだと思うけど↓
http://www.getplus.co.jp/product_1056704.html

以前2000Dを購入対象にしたときに調べただけで、買ったわけじゃないから、
ポチすると2本単位で買ってくれと言われるかもしれんけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:13:19 ID:66gQPRHy
>>267
そうなのか…
メーカーの消耗品ページを見ると、2本単位でしか売ってないように
見えるもんで。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:25:38 ID:g3TjVJH1
LBP4500って、キヤノンのサイトみた限りでは消耗品としてトナーしか見当たらないん
だけど、ドラムはどうなってるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:46:16 ID:UiL4D6Sj
LBP4500はコピー機と同じで保守契約必須

保守契約するとドラム交換がサービスマンによって
行われる。個人ユースは全く想定していないようだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:58:43 ID:CfIrHoIS
カタログ読むと保守契約無し(SG)も出きるみたいだけどドラムは別途実費のようだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:20:55 ID:qiJAbXWY
>>264
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1054922.html

このYahoo!ショッピングサイトって定価と特価が同じ金額になってるのは何故なんだろうな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:48:42 ID:qiJAbXWY
e-Active
ttp://www.eactive.jp/pc/product_detail.cgi?product_id=20296&e=1&l=2&m=3&c=0

つか、¥79,900ってこんなに安くて大丈夫なのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:32:12 ID:ixTIwGI9
宣伝乙

ゲップラは送料無料
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:30:57 ID:xCXl5zC1
全然安くねーじゃん

¥108,000が¥79,800だろ。普通だよ。
NEC Multiwriter8400Nは定価¥148,000が¥69,300だから
値引き率が違う。ゼロックス系は投げ売り大好きみたいだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:04:35 ID:1Xox/TgK
すみません、現在A4モノクロレーザープリンタ購入を検討している者です。
価格comを参考に比較したりしていますが、コスパの比較が載っていません。
代表機種だけでいいので、コスパの比較をしているようなサイトはご存知ないですか?

各社のHPをそれぞれ確認するしかないのでしょうかね・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:33:55 ID:8KUu1/NN
>>286
A4モノクロだとCanonしか選べない
他のメーカーだとドラム代>本体代
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:52:12 ID:JMpbU/UN
>>276
コスパはアテにならない。
本体の値引率が大きく、使用頻度が低い場合、
消耗品が少々高くても最終的コストは安い。
本体の値引率が少なく使用頻度が高い場合は
消耗品が安くないとダメ。

CANON -- 本体値引率中〜高、消耗品は高い、ドラムとトナーは一体型
Brother -- 本体値引率高、トナーはさほど高くないがドラムが高い(買い直した方が安い)
Xerox(NEC含む) -- 本体値引率高、消耗品は高い、ドラムとトナーは一体型
 ただし安いのはA3機のみ。A4機はなぜかA3機よりも実売価格が高価という不思議現象
京セラ -- 本体値引率低、トナーは安い、ドラムは高寿命のため普通は交換不要
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:00:48 ID:Wsjv3jON
>>277
コスパなら断トツでDELLだろ。
なぜキヤノンに誘導する??
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:23:55 ID:J3Q7gLna
リコー IPSiO SP 4000 が\11,800つけてる。
A4業務機で給紙カセットは500枚、スタータトナーが3000P。
手差し口で100枚セット可。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:13:59 ID:ECjHI1Sp
リコーって耐久力やメカ的な不具合発生率はどうなん?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:40:56 ID:KGIoLoGT
丈夫で手がかからない設計が特徴>リコー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:40:29 ID:yaC9PNrP
>>280
ランニングコスト4円/枚は高杉
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:10:33 ID:rBHB/6iw
>>278
これ見ると京セラ最強だな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:58:14 ID:dbGLk+Aa
過去にリサイクルトナースレでプッシュされていたEP62/32使用機種を
中古で買ってみた
トナー・ドラムの信頼性が高いのであれば中古でも外れ率が低いんじゃないか
と考えてみたが、この選択は良かったんだろか

結構昔のモデルだから本体価格はゴミ値だが外観はきれいで
動作に問題は無い
せいぜい年2000枚程度しか使わんが、インクジェットのインク問題で
コストや詰め替えのことを考えたくなかったし新品で安いモノクロレーザーは
ランニングコストに問題があるから、これでいいと思っている
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:46:13 ID:RSiKoWgm
>>280
それ安いから検討してみたけど個人のご家庭用途にはちょっと敷居高いな。
リサイクルトナーですら1万はちょっと・・・いやまあ12,000枚@5%なんで安いは安いんだが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:26:01 ID:l3YuQGix
個人用途で欲しいけど
悩むなあ〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:56:46 ID:oPEHOIIa
>>287
IPSiO SP 4000たしかに悩む。というか判断むつかしい

【良】
・本体価格爆安
・初期メモリ32MB(増設も144pin SO-DIMMで入手性良)
・初期トナー3000枚
・標準トレイで容量500枚+前蓋マルチトレイで容量100枚
・片面印刷でも両面印刷(但しオプション)でも20ppm
・60万ページor5年間(標準負荷が月間1万枚)の高耐久性
・スリープ時の消費電力4W(本体のみ)
・二成分現像式
・アウトラインフォント内蔵(但し非PS)、オマケのTrueTypeも日本語20書体付属
・オプションで無線LANも可


・純正トナー爆高(リサイクルトナーなら5%@12,000枚で10,000円〜)
・本体重量15kg
・メーカー保証6ヶ月(但しオンサイト)
・リミッター搭載でカウント90,000ページごとに27,000円+税(出張費込)のパーツ交換が必要
・LANカード(専用品)はオプションで高価
・両面印刷ユニットもオプションで高価
・非PS
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:59:08 ID:D9yr/t2h
いくら?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:22:44 ID:oPEHOIIa
お手軽なとこだとNTTXで11,800円
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:51:25 ID:iIUWnEbi
>>288
>・スリープ時の消費電力4W(本体のみ)
4Wも食うと入れっぱなしにはできないよなぁ

>・リミッター搭載でカウント90,000ページごとに27,000円+税(出張費込)のパーツ交換が必要
つうことは90000ページの使い捨てレーザーか
まあ12kならお買い得だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:17:04 ID:fJRe2xhz
>291
>4Wも食うと入れっぱなしにはできないよなぁ

sleepで4W切ってるのって、たとえば何?
今ブラザーみてきたら平気で9Wとか食ってるみたいなんだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:18:06 ID:ArTdYZE8
主電源切ればいいじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:17:51 ID:BQ1qFZ/0
>>292
SLEEPで4W切るのはキヤノンのオンデマンド定着ぐらいでは?
あれなら元々ウォームアップがないから、保温もいらない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:04:47 ID:fJRe2xhz
>294
ほほぅ、って見にいってみた。LBP3000/3100が2Wってのは凄いね。
でも他は普通だった…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:06:29 ID:wq/rlzTB
カラーだが、Xerox DocuPrint C2250が待機時1W

たいていの機種は5W前後だね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:55:31 ID:VfxVmRKb
スイッチって面倒なところ(奥の下のほう)にあるよな。
スイッチ付きの電源タップで切ってるけどいいのかな。

LBP3000B買った。
B5を使ってみたんだが出始めのとき紙の端が丸まる。
紙の出口に羽があり、B5の角が羽に引っ掛かって上に丸まるからだった。
この羽をどればいいんだけどとれないので折り曲げてテープで押さえたら丸まりが少し良くなった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:38:25 ID:Sjr5VOzn
>>297
紙が悪いんだろ。
縦目の紙を使え。
湿気にも注意しろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:46:14 ID:0uIOIDSA
CAPTは怖いよ
ハードはまだまだ使えるのにある日突然サポート終了されるから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:28:09 ID:Jbdpdu/A
CAPTはLinuxでドライバサポートされてる機種なら
Windowsのサポートが終了してもずっと使える。
Win上では適当なPPDを指定し、
疑似PostScriptプリンタとして登録すればいい。
印刷時間はかかるけどな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:13:23 ID:7lEGpGQY
ドライバサポートされてる機種なら・・・・・・

LBP-1110は・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:26:41 ID:Sjr5VOzn
>>300
CAPTを勧める奴は糞だろ。
少しでも良心があるなら、他を勧めるだろうよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:40:18 ID:0JYBb4OC
LBP3000なんか安いんだからサポート終了する頃には買い換え時だろうよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:49:30 ID:HAkv/IQK
バカキタ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:59:03 ID:6Sl36v12
ぽまいらA3の特価品ですよ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/osc/nx660s.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:04:15 ID:g9qQTyf0
NX660sかぁ

リアル1200dpiは魅力だが
LANがオプション(1万円)
両面印刷オプション(2.5万)
純正トナーがバカ高(6000pで3万、15000pで6万と他社の1.5〜2倍)

うーん、微妙…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:32:51 ID:/gL1DNBj
ちょっと前でもA4機が叩き売りされてたけど、
結局リコーはハズレということなのか!?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:03:16 ID:g9qQTyf0
ハズレじゃないと思うけど、消耗品が高いのがネックだね。

消耗品だけで選ぶなら京セラ。だけど本体の値引率が低く
購入価格は高い。A3-32〜35ppm現行モデルで比較すると、
計算上は3万8000枚以上印刷しないとゼロックスやCANONより高くなる。

リコーの値引きはCANONと同程度でゼロックスほど安くない。
とにかくトナーがべらぼうに高いので個人では選択肢にならないな。
オプション品はゼロックスやCANONより安いけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:41:42 ID:tdX84wYC
お邪魔します。コピーもできるA4モノクロレーザーで
できるだけ安いのとなるとSatera MF4010かDCP-7030しかないでしょうか?
その二つだとどちらがオススメでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:54:15 ID:lSgghNpb
>>309
型落ちのMF3220もオヌヌメ。

MF3220より前のキヤノン複合機はオンデマンド定着じゃないから買っちゃダメ。
電源投入直後のウォームアップが4分以上もかかるww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:30:06 ID:1AljN6u+
>>309
安プリンタは、とりあえずブラから検討しとけ。
サポの高評価はまじ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:27:36 ID:z76yGh7k
DCP-7010も結構安くなってなかったっけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:40:47 ID:hU9KxGit
>>312
先月\11,980で買った漏れがカキコ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:46:02 ID:9epDdV6H
NTT-Xですね、わかります
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:06:47 ID:aJ29akB4
両面印刷を取るか、コピーを取るかで迷う
両方出来るのは値段があがってサイズも巨大になるんだよね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:42:14 ID:9epDdV6H
両面印刷機でコピーは全裸になっても出来ない。
片面複合機で両面印刷は手差しすれば出来る。
もちろん全裸でも可

刷る部数次第かなと
317309:2008/10/23(木) 13:18:53 ID:UkKdLDu8
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
DCP-7010にしようと思いますがNTT-Xは売り切れorz

もうちょっと早くこのスレを見ていれば・・・orz
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:50:12 ID:2aQdZfNc
>>316
どちらも(当面)必要のない機能だったら、
その考え方も、ありだろうけど、
どっちの頻度が高いかじゃなかろうか。
まあ、そうだったら、はじめから悩まないのかもしれないが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:02:34 ID:i5Y3G6kT
手差し印刷する予定はありますか、ブラザーの安いやつは手差し使いにくいですよ><
使っている俺が言うんだから。

新しいやつは背面排紙できて、紙が丸まりにくくていいかもよ
液晶も見やすくなってるし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:19:51 ID:+BwDv0Gt
316と同じ発想で、312と同じ価格で7010を検討していた。
ただ、これって背面排紙できないよね。
たまたまHL-2040が夫職場にあったので、実験したら、葉書が結構
丸くなるよね。「C」まではならないけど、「( 」程度にはなる。

年賀状の表書きは、いつもレーザープリンターでしている(今までの
物は一方通行 排紙)ので、ちょっとこれだとツカエイかな?と思って、
背面排紙 できる7030検討。結局、ADF付きの7040に落ち着いたよ。

日曜に着いたのに、まだ開封すらできていない!

まだ開封していない私が言うのも何ですが、価格.comの現在の価格は
7010と7030が逆転しているので、私なら背面排紙付きの7030にするなあ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:56:25 ID:Qe7+wSZs
7030買ったけど1万5千弱のおもちゃとしてはいいんでねーかい。
家庭で使う分は十分な性能だと思うゾ。
実はオレも7010狙いだったんだが売り切れだったので7030にしちゃったのよ。
今思えば背面排紙になったのでこれでよかったとおもってる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:05:59 ID:YT9UGbNx
7010って背面カバー空けたら背面廃紙できなかったっけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:46:22 ID:TuF3zWuW
紙が詰まったときに、アクセスするだけの背面カバーじゃないのあれ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:54:29 ID:bbPwDSyZ
オンラインマニュアル見ると、323さんの言う通りだと思う。
だから普通は自動的に前面Uターンだろうし、背面カバーを
開けたままだとエラー表示が出るのでは?とも思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:22:37 ID:UNmDWhBo
エプソン930Cが調子悪いので買い換えたいのですが、
普段はめったに使わず、年賀状印刷、クーポン印刷程度です。
930Cぐらいの性能で構わないのですが、安くていいプリンターは
ないでしょうか?
ずっとエプソンだったのでエプソンがいいかな、と思ってるのですが
操作がそんなに変わらなければメーカーはこだわりません。

よろしくお願いします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:14:40 ID:vET3mDWw
930Cなんてモノクロレーザーあったっけ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:07:15 ID:gp1hsDa3
HL-5250DNの購入を検討中なのですが、
コンパクト機の2140(あるいは2040)や、2170Wが気になりはじめました。
両面印刷やネットワークはなくてもかまいません。
主目的は資料の印刷と写真データの出力(白黒)で、月500枚ほどです。
5250DNのほうが良いでしょうか。

ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:35:17 ID:xvWP2szo
>>327
21xx系は初期トナーが1000ページ(交換トナーは2600ページ)
52xx系は初期トナーが3500ページ(交換トナーは3500と7000ページ)
21xx系のトナー(2600ページ)と52xx系のトナー(3500ページ)が実売ほぼ同価格

以上から考えて月に500ページほど刷るならコスト考えると52xx系がいいと思われ
あと写真データとのことだけど52xx系の印刷(多分21xx系も)はそれなりです。
資料として使う程度なら必要十分とは思うけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:46:32 ID:wLOr2+rY
A3対応でトナーの実売価格が安いレーザープリンタを探してます。
どれがいいですかね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:52:42 ID:XMa6uOK/
ブラザー複合機ユーザーの皆さんに質問。
・待機中もファンが回ったりしてうるさいですか?
・ウォームアップ中にコピー予約とかできますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:56:08 ID:HlLTq2D/
>>329
京セラミタ ECOSYS LS-6950DN

トナーコストで選んだら、コレしかありえない。
だが本体実売価格が高い(値引きが少ない)のがネック。
廃棄するまで4万枚以上印刷するつもりならコレを。

廃棄するまでに2〜3万枚ぐらいしか印刷しない予定であれば、
NEC Multiwriter 8200N(600dpi)がコスパ極めて高い。
1200dpiが必要であればMultiwriter 8400N。
14000枚印刷可能なトナーは実売33000円ぐらい。

以上の機種はいずれもLAN標準、自動両面ユニット標準。

自動両面ユニットがいらず、手差し給紙も不要なら、Xerox DocuPrint 205。
本体の値引きが異常なので、高いトナーを買ってもまだ安い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:19:41 ID:Xg8UAF7e
>>328
ありがとうございました!
安心して5250DNポチってきました
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:12:57 ID:opHG9Sn7
>>330
うちのMFC-8870DWの場合

>・待機中もファンが回ったりしてうるさいですか?
スリープ状態になっても、しばらくはファンが回るが、そのうち止まる。

>・ウォームアップ中にコピー予約とかできますか?
どういう動作を期待しているの?
プリンタのウォームアップ中に、先に原稿だけ読んでくれるか
と言う意味ならNG。スキャナのウォームアップにも時間がかかる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:16:06 ID:Ry6SMWs4
>>333
ありがとうございます。
使いたいときにすぐ使えないのはイラッときそうですね。
かといって、電源入れっぱなしだと電気食うし…
335333:2008/10/26(日) 14:42:54 ID:opHG9Sn7
>>334
ん?勘違いしてないか?
電源を入れっぱなしでも、スリープ状態では
予熱をしている訳じゃないので、
復帰時間は電源投入時とほとんど変わらないぞ。
(計った訳じゃないけど、経験的に。)
1枚だけのコピーなら、コピーボタン押してから、だいたい20秒ぐらいかなぁ。
まあ、人それぞれだろうけど、別にイライラすることはないな。

余談だが、うちはFAXも兼用させているので、
電源は入れっぱなし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:19:56 ID:gUWVqtcR
事務所で使ってるLP-7000はウォームアップに3〜4分掛かる。スリープ状態
からの復帰には2〜3分。冬場の朝一だとウォームアップは5分ぐらい掛かるね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:00:25 ID:Ry6SMWs4
>>335
自分の場合は、スキャナを買い換えるところから話が始まってます。
どうせ同じ設置面積なら、下にプリンタが付いていてレーザー方式の
本格的なコピーが取れれば言うことなし、という発想です。
価格もスキャナの1.5倍程度ですし。

それで、スキャナやコピーをメインで考えた場合に、プリンタ側の制約で
スキャナの使い勝手が悪くなる部分がどのぐらいあるのか、に関心がありました。
338329:2008/10/28(火) 01:10:00 ID:CzEdZ9+l
>>331
アドバイス有り難うございます。
大変参考になりました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:39:08 ID:zIeGwHVv
>>316
複合機だけど、モノクロレーザーなのでこちらに書き込みます。
CDP7040は自動の両面印刷がないけど、「手動両面印刷キー」があるのね。
40ページのマニュアルのプリントだったけど、まず偶数ページを
1分位で印刷。それを画面指示通りに、用紙トレイ(手差しの方では
なく、引き出しの方)にセットし直し、スタートを押すと、裏面に
奇数ページをまた1分位でシャカシャカ印刷。

初めてだったので、画面で指示された用紙向きを何度も確認したり
引き出しをまた開けて確認と、ちょっとビビリながらだったけど
全部で3分位で40ページの両面印刷できたよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:59:03 ID:wMZ/bHNN
重送りとかジャムとかが途中で発生すると激しく悲惨なことに…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:12:55 ID:QoUqc5z0
>340
そうなんだよねえ

注意しながらやっていると問題無いのに
ボタン押して他のことをしているときに限って
すれてたりするんだよね

構って欲しいぬこたんのようだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:57:00 ID:yBHCusLA
全て前面で作業できて机の下におけるようなコンパクトなA3レーザープリンターを探しています。
予算は5万前後で(オクや中古も考えてます)
何かおすすめありますかね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:46:26 ID:hoPR+yFL
>>342
NEC Multiwriter 8200N
http://kakaku.com/item/00602911261/

NPDL2ドライバがお勧め
「ジョブセパレートする」「ソートする」はOFFにしておけよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:39:01 ID:CVz/lML1
>>343
紙が後ろ向きに出るから使いにくいんでないかい?

素直にLBP3500あたりはどう?
CAPT機だけど、公式に机の下に置けると謳ってる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:49:03 ID:hoPR+yFL
>>344
それはある<紙が後ろ向きに出る
排出された紙が掴みづらいこと、この上なしw
さらに液晶パネルのバックライトがないという
妙な仕様により、本体パネルがスゲー使いづらい。

8400NとLBP3900の両方が自室にあるので、
言いたいことはよくわかるよ。3900の外観は
3500と全く同じだしね。何気にグレーの排出トレイは
用紙が掴みやすいんだ。白っぽいトレーは使いづらい。

ただ「全てを前面で」となると、用紙搬送パスが
すべて前面にあるDocuPrint2060/3050、及びその
兄弟機のMultiwriter8000シリーズになってしまう。
LBP39xx/3500は定着器が後ろにあるので、
定着器付近で紙詰まりしたら裏側のフタを開ける必要がある。
LBP39xx/3500に両面ユニットDU-67を装着すると
後方にすごく出っ張る。両面ユニット内で紙詰まりした時は
長大なDU-67を一度本体から引き抜く必要があるが、
かなりのスペースが必要。あと騒音が問題だな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:00:55 ID:4EysmjcX
寝室でLBP3000使ってるんだけど、前カバーを閉めないとほこりにやられちゃいますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:53:22 ID:z0EOJMu4
布団は結構細かいホコリ飛ばすからねえ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:46:06 ID:mHtWUztf
>>343->>345
アドバイス 有り難うございます。
Multiwriter 8200Nで検討していこうと思います。
ただ一回り軽いサイズのオフィリオプリンタLP-S1100とキャノンのLBP-1420も気になってます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:22:43 ID:tqSE2fUH
NTT-Xで ipsio sp 4000買ったよ。個人使用で
USBカブレが同梱されてないのにはびっくりしたけど
デカさを気にしなければ、ブラザーの安い機種よりも剛性感あり
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:26:32 ID:wXtPGUWI
>>349
乙!
使用感のレポも丁です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:56:24 ID:H7QUd/Em
ブラザーDCP-7030・7040のレポートお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:22:02 ID:MfZa+O0K
>>351

DCP-7040買った。
初レーザープリンターだから他のレーザープリンターと比較できない。
今までcanon pixus560iを使っていたからそれと比較。

机の上で取るスペースは同じ位かな。
もちろんpixus560iは小さく収納できるけど、
結局出しっぱなしだったから、机の上の占有スペースは同じ。

レーザープリンターだから当たり前なのかもしれないけど
印字スピードは明らかにDCP-7040の方が早い。
カタログ上は印字速度はpixus560iの方が早かったのに、
比べ物にならない位、DCP-7040の方が印字スピードは早い。
「pixus560iはレーザープリンターよりも印字速度は速い」と言った
バカな店員(canonの社員?)の言うことを信じずに
もっと早くレーザープリンターを導入すべきだった。

また、音や振動もDCP-7040の方が明らかに小さい。
pixus560iは振動で机や床が揺れていたし、かなりうるさかったが
DCP-7040の方はpixus560iに比べればかなり小さい。

ただ、DCP-7040の方が消費電力は多そう。
印刷すると、部屋の蛍光灯が点滅する。

あと、ランニングコストが心配。
トナーが高いので、pixus560iの方が安いように思われる。
また、価格.comにDCP-7040用のトナーはまだ載っていないので
各店のサイトを直接調べなければならないし
リサイクルトナーのまだ出ていないみたいだ。

説明書は初心者向きではない気がする。
トナーのはめ方が説明書ではいまいち分かりづらくて
最初に起動したとき壊れそうな音を出していた(漏れが鈍くさいだけだけど)。

素人なので、ピント外れのコメントでしたらすいません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:52:50 ID:Shi5A59a
>>352さん
レポートありがとうございます。
レーザーだけあって印字は速そうですね。音や振動が小さいところも良さそうです。
あとプリント時の文字のきれいさはどうなんでしょうか?
コピー、スキャナの性能も気になります。
やはり複合(モノクロレーザー)で手頃なのはこれですよね?
354352:2008/11/11(火) 18:11:28 ID:MfZa+O0K
>>353
>あとプリント時の文字のきれいさはどうなんでしょうか?

これは、pixus560i(印刷を「速い」設定)の方が
DCP-7040の600bpi設定より良かったと思う。
(つまりpixus560iの最低設定の方がDCP-7040の最高設定よりきれいということ)

あと、振動と音はあくまでも主観です。
pixus560iはとにかくひどかった。

>コピー、スキャナ

これはまだ使う暇がないんです。すいません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:23:02 ID:M+rmFdac
>>352

>「pixus560iはレーザープリンターよりも印字速度は速い」
別にキヤノンを擁護するわけじゃないけど、
560i当時(2003年)のレーザープリンタは今ほど速くなかったよ。
カタログスペックで8ppmとか12ppmとか。
560iはカタログスペックで20ppmぐらいあったから、その販売員の
言葉は間違いとは言い切れない。

>ただ、DCP-7040の方が消費電力は多そう。
>印刷すると、部屋の蛍光灯が点滅する。
これは壮大な釣りですか?ww
インクジェットとレーザーの消費電力を比べないでくれ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:31:56 ID:paqNf65L
>>354
レポ乙
気が向いたらコピーとスキャナについてのレポもお願い
特にスキャナのソフトウェアはどうなのか気になる
(PhotoshopでTWAIN機器から読込をすればソフトウェアなんか関係ないけど

>>355
何が釣りなの?よく分かんないんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:11:04 ID:hLlEJ6AR
>>356
いや、ヒーターでトナーを定着させるわけだから、
レーザーのほうがはるかに消費電力が多いのは常識だろ、
といいたいのだと思う。
クーラーと扇風機の消費電力を比べるようなもんだろ。
358352:2008/11/12(水) 09:30:20 ID:r+RffyXJ
>>355

無知ですいませんでした。
常識が無くてすいませんでした。
やはり私のような素人が書き込むと混乱が生じるようですね。
当分ROMするだけにするつもりです。
ご容赦下さい。

>>356

ということで、混乱を生じるようなので、書き込むことは控えるつもりです。
ご了承下さい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:42:39 ID:fYiqCe+w
>>358
おまいは悪くないと思うが
初心者に配慮できない>>355が悪い
最近の2chはこういう奴が増えて居づらくなった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:40:18 ID:BhBq34WY
別にえらそうに書いてるわけじゃないし
あくまで感じたことを述べてるだけだから
わかる人が見れば何言ってるかわかるしな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:53:08 ID:3j81vHRF
レーザープリンタの仕組みを知らずに
買う人がいることに素直に驚いた。
それだけ個人でも手の届く範囲になってきたということ
なのかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:19:38 ID:HnnvRyIg
それをいったら全員がテレビが見られる仕組み
いやアナログラジオの回路構成図だってかけないぜ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:16:16 ID:HKKBDpYP
パソコンや携帯やサーバの仕組みを知らないと2chはやってはいけないということですね。
分かります。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:21:10 ID:3j81vHRF
>>362
そう、そのぐらい身近になってきたのかと言いたかった。

一昔前までは、個人でレーザーを買う人なんてほとんどいなかったし、
個人で買う人はインクジェットとの違い・利点・欠点を理解したうえで
買っていたと思うので。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:39:41 ID:9rdp/DiO
そのうち、モノクロプリンタを買っておきながら
なんでカラーで印刷できないんだ!とか騒ぐ人が
出てきたりして・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:48:23 ID:Lnekenbg
そんなことはない。

いわゆるページプリンタ(レーザー以外にもLEDや液晶シャッター
(かつてのカシオ)があったりするので)は80年代から待望されてた。
89〜90年頃、PSプリンタは100万円前後したし、LBP-B406は30万円以上した。
「早く個人でも買えるページプリンタを」というのが当時のニーズだった。
ほとんどのPCがフルカラー表示できなかったこともあり、カラーのニーズはあまりなかった。

91年頃のEPSON LP3000あたりから個人でもレーザーを買う人が増えてきた。
95年頃になるとLBP2xxなどのWPSプリンタが3万円前後で買えるようになり
一気に家庭に普及した。当時のインクジェットは4色で滲みがひどく、
とりあえず色が出るだけの代物で、ワープロ用としては苦しかった。
むしろモノクロレーザーのクッキリした文字が好まれた。

PM-700Cを境にカラーのニーズが高まり、家庭用レーザーは衰退していく。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:06:55 ID:3j81vHRF
うーんと、PM-700Cって96年末だっけ?
それ以前はPCそのものが今ほど身近ではないように思うんだけど。
確か、1台30万ぐらいしたような…
一般家庭では熱転写のワープロ専用機の方が優勢だったのでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:10:05 ID:BhBq34WY
インクリボン式カラープリンターもあったよな。
白とかメタリック塗りとかもできるやつ。

ってスレチだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:56:02 ID:LjGLaU87
あった

じゃなくて

今でもあるんだよ。
新品も手に入るよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:55:22 ID:rhV9X1+y
MD-1000が壊れてウオーサオー中の私がスレにきましたよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:14:59 ID:UIpL81xh
>>369
MD-5500ね。
面白いけど最近はあんまり出番がない。
昇華型熱転写P-400はPM-G4500買ってから置物状態。
やっぱ一番使うのはDCP7010。

>>366
MJ-700V2C遅かったなぁ。
しかしその頃はレーザーもデータ転送に結構時間がかかってたような。
OKIのPSプリンタがRS-422接続で一枚数分とか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:37:02 ID:bB34huL1
>>371
OKI MICROLINE 801PSをRS232C介してSun SPARCstationから印刷してた。
PostScriptプリントフィルタは自作。

RS232Cだとそんなに遅くなかったよ。プログラムリスト印刷ぐらいにしか
使ってなかったけどw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:15:36 ID:uxgdB9Ps
おお、この流れなら言える。
LBP-A404を30万で買ったのは、いい思い出。
もう処分したけど、ブラザーのHL-1870Nを
買うまでは現役で動かしてた。
LIPS3だから、たぶん今でも動かそうと思えば動くんだろうな。

PSはプリンタ側での展開に時間がかかるからね。
PS互換のBR-Scriptを使うことがあるけど、
やっぱりものすごい時間がかかるよ。
プログラムリストで待ち時間が少ないっていうのなら、
プリンタ側でビットマップフォントを持っていて、
それで代替していたんじゃないのかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:44:44 ID:DhXnE4lW
>365
それはすでにいるんじゃないかなぁ…たぶん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:37:57 ID:Q6Fm/Dev
>>373
動くかもしれないけど、純正トナーが生産打ち切りになってる…
昔、会社の上司が
「OPENSTEPだとこれしか使えないんだ」とか言って
大量に買い込んでた。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:55:52 ID:8BAJ9cRD
LBP3300で一回に100枚くらい刷ってるんだけど印刷物の端っこに数ミリの水滴跡が付くね。
寒くなってきたから熱で結露してんだろうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:52:44 ID:258KyD+v
LP-800を使用中だが、買い換えをと思い、ブラザーのサンプルをみたけど・・・
写真とかは結構ザラザラなのな、設定を変えればきれいになるんだろうか?
古いエプの方がきれいだ・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:17:26 ID:ODiZQrtj
モノクロレーザーは旧モデルの方が画質への拘りがある。
現行モデルはコストと速度が優先で、画質はほどほどでいい、
と割り切られている。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:27:32 ID:FiijzJWj
10ppmぐらいでいいから
もっと静かで低消費電力のレーザーが出ればいいのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:01:09 ID:EdrCBWiv
消費電力は、低温で溶けるトナーを開発するほうがいい。
190℃〜230℃ぐらいの定着器を150℃にできれば
消費電力は下がる。またCANON現行機のように
用紙の幅によってヒーターを2分割し、オーバーヒートによる
冷却が不要になるような機構も消費電力を下げる。

印刷速度を単に遅くするだけでは、印刷時間が長くなるため
トータルの消費電力は上昇する。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:23:42 ID:KgvuIf4P
スピードはレーザーの利点でもあるしなぁ。
レーザーの速度になれるとインクジェットが
じれったくてしょうがない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:29:21 ID:HcCttjbA
>低温で溶けるトナー
特許からみでもうどうにもならないんだろうよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:02:41 ID:MWd+2zAU
質問すまそ
コンパクトで音が小さくてそこそこ速いってのはどれがオススメでしょう?
家で使うので置けるスペースが決まっていて、あんまり音がでかくないのを探しています。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:07:04 ID:0DsNlCVg
小さいの基準も音の基準もわからんのでは
オススメしようがないぜよ。
せめて設置スペースの寸法くらい書きなされ。
385383:2008/11/17(月) 18:12:17 ID:Kzb5vIOt
普通のインクジェットプリンタが置けるくらいの感じでお願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:31:03 ID:z4oMra7K
普通普通普通普通普通
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:26:59 ID:hGOP2GpT
>>383
何を言ってるのかよく分からないが、
LBP3300はファン付でうるさいのでLBP3000

せめて予算ぐらいかけよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:28:37 ID:72cUluI8
>>383
じゃあ、大きさだけで、沖のB2200nを勧めとく。
レーザープリンタは、インクジェットみたいに
ヘッドの移動がないので、総じて静かだとは思う。
しかし、音と印刷速度は、トレードオフとなる傾向はある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:52:52 ID:nILL9nTt
すみません。
現在1p4300を使っていますが、モノクロしか使わないため、モノクロレザーの購入を考えています。

目的は文章印刷のみ。画質はこだわりなし。
速度もたいしてこだわりなし。
一番こだわりたいのはコストパフォーマンス。(本体が安い、インク代が安いなど)
これらの条件でお勧めはあるでしょうか?
390389:2008/11/18(火) 12:12:17 ID:nILL9nTt
もう一つ書き忘れました。
時々封筒を印刷することがあるので、手指しで10枚ほど印刷出来るものだとありがたいです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:14:42 ID:icoaxi8g
手指しで複数枚対応となると IPSiO SP 4000 \11,799 くらいかな。
ストレート排紙に期待して HL-2140 \13,116 とか。
お好きなように。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:21:08 ID:9M/ehDzW
SP4000のレポ、そろそろ頼むよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:11:29 ID:8X5ikNFf
なんか新しいのキタよー

2330dn
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0060/id=5011/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:34:18 ID:7PWOoUDZ
DELLは消耗品が安くていいよね。
感光体も安い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:28:12 ID:TusYDbsu
HL-5250DNが最強ということはわかった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:13:01 ID:5sNKaIJP
いろいろ調べたら、多くのプリンターは本体価格をビックリするほど低価格にして消耗品を高価にして
広く浅く儲けようとしているんだな。

だが京セラミタは本体も消耗品も適正価格にしている。
なので他のメーカーを使っていた人は「トナーってこんなに安かったんだ!」と驚く。
要するに狭く深く儲けようとしているんだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:59:25 ID:+MFGU8/h
京セラは
・本体の値引きが少ない
・代理店販売が基本
・拡張メモリやオプションROM等の装着をユーザーがやると保障が効かない
・故にバカ高い純正メモリなどを販売店が装着することになる

キヤノンやゼロックスとは異なる別のビジネスモデルです。本当にあり(ry
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:54:55 ID:5sNKaIJP
拡張メモリって必要か?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:53:18 ID:zu1qyB5F
最大まで装着していれば心が満たされるもの、それがプリンタ拡張メモリ

メモリが最大拡張未満であると、オプションを装着したくてたまらないという
物欲渇望に悩まされることになる。装着しても何かが変わるわけではないが
(A3 1200dpiの自動両面等、あまり使わないモードが可能になるぐらい)、
気分は確実に良くなる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:19:31 ID:XxuFhp8b
実はインクジェットには必要十分なメモリ積まれてるのに
レーザーにはちょびっとしか積んでなくて後から増設するようになってる不思議

嫌がらせかよ!?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:48:01 ID:zu1qyB5F
インクジェットと、レーザーの一部(CANONのCAPT機など)は
PC側でラスタライズし、圧縮されたビットマップデータをプリンタに送る方式。

プリンタでは圧縮データの展開を行うだけ。両面2ページ印刷できるだけの
ページデータを保持するだけでいいから、A4なら16MBあれば足りるし
増設の必要はない。

LIPS-IV, ESC/Page, PreScribe, ART-IV, NPDL2などのプリンタ制御コマンド処理系を
搭載したモデルは、描画命令を受け取ってプリンタ側でラスタライズする。
よって受信バッファやワークエリアのメモリがたくさん必要だしCPUパワーも必要。

近年はLIPS-LXやART-EXなどのロードバランス型コマンド処理系が登場してきた。
直線描画命令などはプリンタで処理し、フォントラスタライズはPC側で行い、
ラスタライズ済みのビットマップフォントをプリンタ側でキャッシュして配置する
などの高度な処理を行い、処理速度の向上を追求している。プリンタメモリが多ければ
キャッシュできる容量も増えるので、メモリを増設するメリットがある。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:09:43 ID:/RK4o8jX
>>399
たくさん刷るときに一気に印刷できて気持ちいいってのはあると思ったり。
メモリ少ないとちょっと刷っては止まりちょっと刷っては止まりで…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:47:23 ID:1I928JT+
>401
> プリンタでは圧縮データの展開を行うだけ。両面2ページ印刷できるだけの

どっちかというとインクジェットは印刷時にヘッドが打ち出す内容を
そのまま転送しているから(1ページ分すら)メモリが必要ない

ページプリンタは1ページ分を処理して
展開して一気に印刷するからもっとメモリが必要
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:47:12 ID:zcdf3rbI
モノクロレーザーではメモリ増設する必要ないだろ。
A3カラーレーザーなら増設した方が良いけどな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:24:33 ID:Fn3BEsZQ
だからメモリ増設は心の平和のためなんだって
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:54:33 ID:sheVXv2k
てゆうか増設RAMって一昔前のパソコン用DIMMだろ大抵
中古屋行って安くて大容量の買って来いよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:12:33 ID:bc1rhFHq
古いレーザー(LBP730やLBP1820あたり)は専用モジュール。
今売ってるプリンタはどれも汎用メモリ。よく使われているMIPS系の
組み込み用CPUは、PC133 SDRAMのメモリインターフェースを内蔵しているから。

CANON LBP39xx, Xerox DocuPrint 3050/2060, DocuPrint 505/405/305/255/205
NEC Multiwriter 8x00

 ⇒ PC133CL3 144pin SO-DIMM ノート用メモリ

京セラミタ ECOSYS

 ⇒ PC133CL3 168pin SDRAM DIMM unbuffered non-parity
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:25:26 ID:62+uXS7k
SP4000がさっき自宅に届きました。とっても大きいです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:39:02 ID:EwRhAKMw
>>408
なかなかレポが来ませんのでよろしくです。
臭いや音、蛍光灯がチカチカするぞ、など
使ってる人しか分からないようなところも頼んますよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:36:10 ID:62+uXS7k
・臭い 新品事務機器なり
・音  起動時や印刷時などは大
・蛍光灯 変化なし
3000枚印刷使い切りと考えれば激安
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:41:23 ID:8KZBrnd9
10年使ったLBP-830逝ってしまったので、LBP-3310に買い替え
3310はパラレルないからコレガのUSBのプリンタサーバーを
新たに買ってきたがどうしても動かない
コレガのHP見たらCAPTでは使えないと・・・orz

箱に「CAPT不可」とか一言書いておけよ!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:02:28 ID:d90wF6Wg
それは痛すぎる勉強代だな。

てか「CAPTは買うな」と上の方に書いてないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:21:32 ID:8KZBrnd9
>>412
ヨドバシで買ったが7000円が飛んだ・・・

このスレではなかったが↓には買うなとあったな(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1224329271/l50
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:12:04 ID:d90wF6Wg
w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:31:53 ID:quGnXHjc
>>411

っ、>>302
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:57:42 ID:APiYy8UF
ブラザーのHL-2040を使っているのですが、たくさん刷ると次に使った時に
印刷が薄くなります。
2回修理に出したら直って帰って来たんですが、無償修理期間も切れたことだし
そんなに使わない友人にあげて、別のを買おうかと思っているんですが。
古いパソコン本体でも使いたいと思っている。
135g/uのA4厚紙を連続で印刷したい用が出来た。
HL-2040ではトレイでは105g/uまで、それ以上は
1枚ずつ入れ直す手差しで押し込まないと無理
(実際にやって無理でした、小型化を重視した造りのため、紙が丸まり過ぎる
からだと思われる)
パラレル&Windows95、163g/uの用紙までトレイで対応
(手差しは無いようだ)となっているエプソンのLP-1400が
いいかなと思っているんですがどうでしょうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:23:17 ID:wQhkWfqE
>>416
HL-5250DNにしたら?
手差しでも20枚くらい入れることができる。
手差しでも安定した印刷。
エナジーマークつきで省エネ。
くしゃくしゃにはならない。
周囲がトナーでよごれない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:26:23 ID:xdwzhiuz
LANは要らないからブラザーを選ぶならHL-5240かな。
以前使っていたLP-800(LP-1400の3代ぐらい前のやつ)は
薄くなることなんて無かったんだよなあ。
LP-800も厚紙の印刷は問題無かった。
それから、連続して何ページも出した時にLP-800はつっかえなかった。
つっかえたらまた動く瞬間に電力食うから省エネとは言えないような
気もするんだが・・・。
HL-2040は低速の厚紙モードでもつっかえる。
それ以前に、つっかえてたらカタログスペックの速度が出ていないぞ。
ということでエプソンのほうが信頼はある。
メモリはLP-800は4MB、HL-2040は8MBなんだがメモリは関係無いのか?
ちなみに、たくさん刷るのはエクセルのシートを60ページです。
LP-1400は2MBしか無いのが気になる。
画像データじゃないからメモリはそんなに問題無いだろうか?

消耗品は実感としてトナーはブラザーのほうが2割安いという感じだが、
5250なら2040よりもっと安いから2/3ってとこか。
ドラムはカタログの寿命がそんなに違わなければ倍する。
ドラムを買い換えるほど使うかどうかは分からんが・・・。

また、HL-2040はトナーが少なくなると換えないと動かなくなる。
プリンターのトナーなんか振ればまだ結構出るもんなのに、これも
エコじゃないぞ。
ブラザーのプリンターはみんな同じ作りなんだろうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:00:08 ID:cKB1prJT
モノクロでいいのでA3の大きさをコピーしたいのですが
低価格でオススメを教えて下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:01:21 ID:ZZ+QLiCU
416=418なんだと思うが、

もう少し要点をまとめてもらった方が・・・

で・・・何が言いたいの?っていいうのが率直な感想

どうぞエプソンをおためし下さい、と言うしかない。


わたしはちなみに、
LP-800S → HL-1870N → HL5250DN と使っているけど
現状何も不満はない。100枚/日くらいの使用頻度。
紙詰まりは、Hl5250DNが一番少ない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:24:33 ID:G8uKbHXt
文章にまとまりがないのは無職の印
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:14:28 ID:hL4wy0RJ
>>419
A3のコピーでモノクロレーザーとなると
業務用の複合機しかない。

このスレで勧めるのもなんだが、インクジェットで良いのなら、
ブラザーのMFC-6490CNってのが 、店にもよるが5万円ぐらいである。

いずれにせよスレ違いかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:17:17 ID:xdwzhiuz
>>420
すまんなあ。
書きたいことがだんだん増えちまってなあ。
他の人への参考意見になるだろうとも思うしな。
紙詰まりはLP-800でもHL-2040でもほとんど気になるほど起こって無いよ。
>どうぞエプソンをおためし下さい、と言うしかない。
まあ、そうなんだけどなあ。

じゃあこれだけに絞って書くよ。
ブラザーのHL-2040以外でたくさん使うと印刷が薄くなるものはありますか?
HL-2040ではサポートセンターの電話で言われたとおりに掃除しても
直らず結局修理に出したよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:09:25 ID:w3KilLPr
>>423
薄いというとリサイクルトナーを思い浮かべますが、
リサイクルトナーを使ってませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:12:47 ID:StcOWahy
紙粉のでやすい再生紙、コート紙をつかってても薄くなる。
インクジェット用の年賀ハガキは厄介。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:01:35 ID:j7RZUwb3
再生紙はまだしもコート紙・インクジェット用紙はまずいんじゃないのぉ〜
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:24:07 ID:zUy0PTx9
カラーレーザー用コート紙ならなんとか使えるが
定着器の温度が違うので壊れる可能性がある。
コート紙に近い質感だがコート紙でないNcolor
あたりにしておいた方が無難。
428423:2008/11/25(火) 20:15:54 ID:TSD4F+iK
ずっと同じPPC用紙を使ってるよ。
LP-800の時はそんなこと全くなかった。

リサイクルトナーは使ってない。
それどころか、LP-800では会社の壊れたプリンターを捨てた時に
まあ同じメーカーだから大丈夫だろうと思って余ったトナーの粉だけ
穿り出して入れたこともある。
それでも全然平気だったw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:29:13 ID:hEu23TlN
>>428
安物なんだから大量印刷に耐えられる耐久性なんて無いだろ。
安物買いの銭失いだな。
2chはブラザー工作員やマンセーが多いから、書き込みはあまり信用しない方が良い。
目的に合ったものをしっかり吟味できる脳ミソを持つしかないよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:45:41 ID:m7xrJand
てかブラザーの2040/2140の最廉価機すすめてる奴は信者にも居ないとおも。
前スレから通して見てみたが、数千円差なら52xx買っとけばっかり。

431420:2008/11/25(火) 20:46:01 ID:/zWO93Ay
>>423
こちらこそ、すまん ちょっときつい書き方になってしまった


で、印刷が薄くなる件だけど、2040は使ったことないが
HL-1875Nは、新品トナーの時に薄い感じになった。
薄いというか、線が細いというか。
見た感じは、「何でこんなにうすいんだ?」ってところ
だんだんと濃く(太く)なっていく感じ。でもこれはだんだんなるからあまり気づかない。
トナーを交換すると、一気に薄くなる。

なので、使ってると薄くなるわけではなく逆なんだが・・

ちなみに今使っているHL-5250DNは最初から普通に印刷される。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:34:51 ID:RTbGQ/BA
安物故に、トナーの残量によって感光体に付着するトナーの量が
違うんじゃないかな。お金かければ、そのあたりは均一に近く
できるんだろうけど、安いモデルだから、頓着されてないんじゃないかと。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:12:31 ID:c8WXheD+
ここ最近のコストパフォがよくてしかも安いやつ教えておくれ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:01:06 ID:6dlACUEy
>>433
NEC Multiwriter 8200N

A3/LAN/自動両面印刷ユニット付/実売54,800円
A3機にしてはコンパクト(A4機並)
25ppmの中速仕様、600dpiモデル(1200dpiは上位機で)
216g/m2までの厚紙をトレイ給紙可
190g/m2までの厚紙を自動両面印刷可
手差しフィーダー装備
NPDL2, ART-EXのデュアルコマンド処理系
拡張メモリは市販のPC133 SO-DIMM 256〜512MBバルクが対応
Adobe純正PostScript3がオプション(本体より高いw)
435423:2008/11/27(木) 00:50:29 ID:HOCR1ubT
>>430
安さならトナーが安いからトータルではHL-5040だったんだがな。
軽くて省スペースのが欲しかったんだよ。

>>431
修理から帰って来た時はランプが点滅したトナーでもちゃんと濃かったぞ。

>>432
ということでトナーの残量は関係ないな。

LP-800も発売当時の安物プリンターだったわけだが、
エプソンのほうが安い機種でも耐久性のある作りなのか、価格競争が激しくて
今はどこも安い部品ばかり使っているのか。
どうなんだろうなあ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:43:15 ID:4Dq+1Tmt
Xerox DocuPrint 5060,4060,4050

5060/4060は505/405の後継機, 50ppm/45ppm
4050は360の後継機、44ppm、なぜか600dpiにイメージエンハンス機能がない

C2250/C3360と同じ667MHzのプロセッサを搭載しているので
拡張メモリはDDR2-667 200pin SO-DIMMのはず。

4050は205/255/305と同じく後ろにフューザーがあり
後ろから前に排出されるタイプ。2055/2060/3050の前から後ろってのは
NECの要請で作ったんだろうけど異端っぽい。

DocuPrint2020という39,800円の激安A4機も出たが、
これならブラザーの方がよさそうだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:06:32 ID:KUJPaf0j
@インクジェットプリンタ+詰め替えインク
例えば、ゼネラルの顔料ブラック RI-CAP510L 150ml 1600円位でとても評判が良い

Aモノクロレーザー+リサイクルトナー(無ければ純正)
HL-5240シリーズがランニングコスト安そう

詰め替えの手間は考えないとして、どちらがランニングコスト安くなるんだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:23:42 ID:bSODrC0O
>>437
こういう奴がいるからプリンタ本体の値段が上がるんだろうな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:37:24 ID:KUJPaf0j
>>438
本体を安く、インクを高くするのはメーカーの戦略なんだよ?
プリンタの本体が値上がりするとなんでまずいんだ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:48:16 ID:SdUim1nD
ならモノクロレーザー一番安くてお得なのどれよ?
印刷できればいいレベルで
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:54:39 ID:bSODrC0O
>>439
本体の値上がり→手軽に導入できなくなる→売れなくなる
→さらなる値上げry

>>440
kakaku.com
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:55:36 ID:cvhCVJ5T
輸入トナーも安くなって来たな。
HL-5200系などのTN-580なら、そのうち1マソ割れそうだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:15:15 ID:KUJPaf0j
>>441
どんなであれ上手に均衡する力が働くんだよ
メーカーがその局面に有利なように戦略を見直すだけなんだよ
自分のことはなんとも思っていないのが悲しいな
もっと考えて発言した方がいいよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:22:31 ID:pSI0jg3n
エントリークラスでランニングコストを安くしすぎると、
高PVのユーザも購入してしまって、保証期間内に耐久オーバーに
なってしまう。
最近の製品はエントリークラスでも速いから尚更。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:33:30 ID:eH0Kad+q
インクジェット+詰め替えのほうが遥かに安いっぽい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:27:28 ID:HEDfMH+v
以前、HPの低ランニングコストインクジェットの大容量インク
カートリッジと、当時モノクロレーザーでコスト最安だったdellの
1720だったかのドラム+トナー(いずれも純正)とで、1枚あたりの
ランニングコストを計算したことがある。

たしか、インクジェットの方が安かった。

ぶっちゃけシロウトの自分の使用頻度では、インクジェットの
クリーニング回数でコスト逆転しそうだったから、断念したが。

詰め替えやリサイクルを考える前に、純正を使った場合のコストも
計算してみるのもいいかもしれないよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:31:39 ID:pZhty+5C
コストだけならビジネスインクジェットの方が安いんだが
レーザーはほったらかしでもノズルつまりがない、つー利点があるわけで
それぞれ使い方に見合ったものを選べば良い。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:14:32 ID:QzJsR+wD
インクジェットはインクが滲むだけでなく、ベタ印刷すると
紙がヨレヨレになるからね。

ビジネス文書の印刷でレーザー・インクジェットを選ぶとしたら、
普通はレーザーになると思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:11:49 ID:3oTZRfQm
ビジネスインクジェットは気軽にカラー印刷できるのが利点。
モノクロ文書は、他人に見せない資料的なものの場合のみ使ってる。
しかも遅いんだよね(特に両面印刷した場合は激遅)。
レーザーの方がストレスがたまらない。

A3カラーレーザーも持ってるけど、やっぱ白黒文書のクォリティは
モノクロレーザーに完全に負ける。カラーレーザー用紙は表面が
ツルツルしていて、アナログペンでの書き込がもやりづらいし
オイルレス定着でもベタがテカる。1台で兼用はできないと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:21:50 ID:Q2CE5MUz
>449
カラーはどこのやつ?
キャノとミノの安いほうの黒トナーは俺も文書用にはだめだと思ったが、
オキとゼロのは割といけたと思た。
451449:2008/11/28(金) 14:23:08 ID:9NIlKHih
>>450
Xerox DocuPrint C2250。オフィス系ソフトで出力した黒は
モノクロ機に比べるとわずかにグレーっぽい。プロセスブラックっていうやつだね。
CMYKモードのAdobe CS3系ソフトでの黒はK90, C75, M68, Y67の
リッチブラックになるが、それだと割と漆黒。でもテカる。

単独だけ見たらイケるけど、モノクロレーザーと比べると苦しいな。
コストに見合った出力じゃないし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:28:32 ID:Q2CE5MUz
>451
あ〜、そういやLED化以後のゼロはまだ見てない。
こんど気ぃつけてみてみることにする。
さんくす。
C3250とか、K単独でも気味わりぃ黒々さだと思ったんだがな...

453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:59:08 ID:/T8jDtdY
A3インクジェット A3モノクロレーザー A4カラーレーザーの構成が最強かな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:47:07 ID:4BK80SGj
A3インクジェット A3モノクロレーザー*2 A3カラーレーザー
A4インクジェット複合機 A4ビジネスインクジェット単体機
A4インクジェット単体機*2

ふと気づくと「プリンタの要塞」になってた俺の部屋w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:00:04 ID:uLkWYhCv
JEITA 標準パターン J1 = A4 5% と考えていいんですかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:15:12 ID:Ved7c5Kc
>>455
おk
だが5%の文章なんてほとんどない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:32:49 ID:uLkWYhCv
>>456
平均10%程度で考えといたほうがいいのかな
ドライバで濃度薄いに調整して使うことになりそうです

面積は同じでも濃度が違ったらコストに差が出ると思うけど
各社、各製品、濃度についての記載は一切ないですね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:47:40 ID:Ved7c5Kc
>>457
濃度を変更すると印刷品質が落ちるからなぁ
メーカーは推奨していないという解釈で良いんじゃないか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:58:10 ID:ou1eeVlm
LBP3300でA4印刷の時は速くて満足してたんだけど
A5の用紙で自動印刷に変えてみたらあり得ないくらい遅くなった。
印刷の間隔が10秒くらいかかるんだけどこんな物なんですかね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:46:33 ID:WOsvMrZi
>459
幅の狭い紙は紙に熱を逃しきれなくなるので排熱用に休む時間が必要になる。
この休み時間がキヤノンは特に顕著みたいだな。
A4プリンタならA5の紙は横向きにいれたら問題なくなるはずだがどうよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:05:26 ID:0gAZZNhM
>>459
その傾向はどのメーカーのプリンタでもある。
幅が狭いと定着器の熱がうまく放散されず
オーバーヒートするので、冷却するための時間がかかる。
CANON LBP3910/3980などの最新機では
定着器にダブルヒーターを導入することで
幅狭用紙でのオーバーヒート問題を軽減している。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:15:16 ID:Wv3JJG7G
手帳のリフィルを印刷するためにモノクロレーザーを検討してたけど
裏表両面なのに10秒/枚はきつそう。
でも放置しとけば済むから、紙の巻き込みや二重送りが無ければ問題ないのか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:13:09 ID:iykTyyrH
キヤノンは定着器がフイルムだから過熱に弱い。
464459:2008/12/02(火) 01:36:52 ID:1T9OWz5i
>>460>>461
なるほど。排熱してるんですか。
横向き試す前にあまりの遅さにA4の設定に戻しました。
どうもありがとう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:41:24 ID:uWOgVQSx
>>451
>CMYKモードのAdobe CS3系ソフトでの黒はK90, C75, M68, Y67

それソフトのカラー設定が間違っているからだよ。
PS出力しないならイラレ5.5エミュレーションにしないとK100でプリントされないよ。
プリンター側に純粋なK100で信号がいかないから。
ビットマップ出力もNGだよ。
あと、カラーとモノクロのトナーは性質が異なるもの。
カラーレーザーのトナーはトナーを混ざり合うからワックスが入っている。
モノクロトナーはワックスが必要ないから。
その分、文字画質に差が出てくる。
ただ最近のカラーレーザーの文字品質はかなり良くなっている。
進化の分、モノクロレーザーも進化しているから追いつくのは難しいね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:47:54 ID:uWOgVQSx
>>465 
補足、今時リッチブラックで出力するカラーレーザーは最新機種ではないから。
トナーの無駄でしょ。
黒はブラックトナーのみで出力するのは当たり前でしょ。
カラー板で前に論議になったけどな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:27:38 ID:CcwssTBf
>>465
はぁ?? 純粋なカーボンブラックがどうやって紙に定着するのだろう…

モノクロレーザー用トナーにも定着用バインダーとして
ワックスは入ってるよ。カラーレーザー(80%)より量が少ない(20%程度)
というだけで。カラーは複数の色を重ね打ちする関係でワックスが
非常に多い。だからテカるし黒の被覆力が薄い。

ワックスとして、粉砕トナー用にはスチレン・メタクリル酸ブチル共重合体
がよく使われている。重合トナー用としては、スチレン・メタクリル酸系の
他に、ポリエステル系樹脂を使った物もある。重合トナーは製造が難しい
だけでなく、製法特許によってプロテクトされており、サードパーティが
完全に同じものを作り出すことが困難。

最近は5.5μといった微粒子の粉砕トナーができており、高解像度高画質
にもある程度対応できるようにはっているが、プリンタメーカーは
リサイクル品を排除するために重合トナーや乳化重合トナー(EAトナー)
を採用する傾向にある。EAトナーは再生紙への定着が良いので
再生紙必須な中央官庁に納品する場合には必要になってくる。

従来、モノクロレーザーは粉砕トナーと決まっていたが、最近は上記の
理由により、モノクロでも重合トナーを採用する例が増えてきた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:46:52 ID:Qi5MwEVN
MDから乗り換えで白黒レーザー検討してるんだが
スレ読むとCAPTの機種はやめとけと書いてあるけど何でですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:58:37 ID:T3h339eL
CAPTはPC側のドライバで全てをラスタライズして2値画像を作り、
それをプリンタに転送して印刷する。プリンタ側ではデータ処理を行わない。
インクジェットプリンタと同じ原理。

長所はプリンタ側にメモリを増強する必要がなく、プリンタのCPUが非力でいい。
本体が安くなる。最近のPCは必要以上に強力でメモリもバカみたいに
積んでるから、個人のプリントアウトでは速度的にも問題ない。

CAPTで困るのは、OSのサポートが打ち切られたら印刷できなくなるということ。
LIPSやESC/Pageのようなコマンド処理系は仕様が公開されているので、
専用ドライバがなくてもOSがドライバを持っていたりする。
ところがCAPTは非公開だから、メーカーがサポートしないOSは使えないし、
打ち切られたらそれっきり。本体は粗大ゴミと化す。

インクジェットプリンタと同様、短期間の使い捨てと考えればCAPTでもいい。
そうじゃないならLIPSモデルをフンパツしておけ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:18:55 ID:F95SEyWe
A4対応で重量5キロくらいのプリンターって外箱どれくらいの大きさですか?自転車で運べるか心配なんです。外箱の縦横高さアバウトでいいんで教えて下さい。
471468:2008/12/06(土) 23:12:42 ID:Qi5MwEVN
>>469
なるほど、詳しく解説ありがとう。とても勉強なりました。
MDの代わりになるいいのを探してみます。

感謝
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:22:55 ID:c7nltXam
改行覚えろよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:49:22 ID:r3uXkbiX
>>470
たてよこ1m 高さ80cmぐらい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:41:34 ID:+pE8ZE9i
キャノンから京セラのLS-3900DNに乗り換えました。
プリント可能になるまでかなり時間かかるけどそれ以外は大満足です。

以前のプリンターはドットが星みたいになるのが嫌だったんだけど
こんどのは高画質モードがあって印刷屋さんの印刷みたいにちゃんとした細かいドットになるし
なんと言ってもランニングコストが0.6円は魅力的。

まぁ、高画質モードだともっと高くなるんだろうけどキャノンの3.6円よりかは安い筈。
あと、紙が熱であまり丸まらないのも良いです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:38:54 ID:TcMtJXiM
> なんと言ってもランニングコストが0.6円は魅力的

騙されるぞw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:23:18 ID:B+bFjVu2
悩むのに疲れた。
ほぼエクセルの表印刷のみで、親父が週に数回使うのみ。
非力ノートなのでCAPTじゃなく、コンパクトで2万以下、で沖B2200Nにすることにした。16,760円。
過去スレで沖は紙が丸まりにくいとか見た記憶が後押し。B2200Nもそうなのかは知らんが。
後方排紙スペースがアレだが、設置スペースはなんとかしてもらおう。
スレで報告がろくにないのが不安だが、人柱上等。使うの漏れじゃないしなw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:42:37 ID:BC9tE76Q
ちょっと前まで12600円だったのに・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:07:28 ID:B+bFjVu2
マジかよw
まぁしかしこういうのはタイミングだからな。やむをえん。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:57:26 ID:42cDl5W4
キャノンLBP3000B買いました。
インクジェット式に比べるとプリント無茶苦茶速いですね〜。
初めてレーザー式買う人は各機種のプリント速度は比較しなくてもいいんじゃないかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:59:57 ID:c3UrirWd
>>479
レーザープリンタウェル米 ノシ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:12:41 ID:976Hv5nr
LBP3000使ってるが印刷品質に不満が
上位機種のレベルを知らないから何とも言えないけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:59:05 ID:tcAblGEg
LP-S4500が安いみたいなんですけどどんなものでしょうか?
カラーへ発展?できるようですが・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:05:28 ID:JCLtQdMD
カラーレーザーのCMYドラムとCMYトナーを抜いた奴だよ。
カラートナーが切れてもモノクロで印刷できる機種があるけど
あれと同じと思えばいい。ファームとドライバをちょこっと変更
すればああいうモデルができあがる。アイデア商品だな。

特性はカラーレーザーのモノクロ印刷と同じだからテカりが強いはず。

追加のCMYドラム・CMYトナーは高いので、だったら最初から
安い富士ゼロあたりのカラーレーザー買ったほうがいいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:22:52 ID:PWC3FyLU
A4最強のブラザーがA3モノクロに参入しないかなあ・・・
A3は現状純正安価トナー機種は京セラにしか存在しないし京セラはトナーも本体も入手しづらいし・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:02:51 ID:6veHWIqu
家庭用と同じ価格帯でSOHO向けの商品を売ったところに
ブラザーの勝ち目があったが、A3機では難しいだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:18:35 ID:HJmGTWar
A3機って横幅が広くなるだけのように思うだろうが、そうじゃないんだよな。

レーザーROSの場合、中央から放射状に走査する関係上、
横幅が広くなると両端でフォーカスが甘くなる。現にブラザーでも
ハズレ個体を掴むと両端で画質が低下する。これを補正するための
レンズを含めた光学系をどうするかはメーカーのノウハウだし、
ちゃんとやればコストがかかる。今から開発したら製品に価格を転嫁
せざるを得ず、ブラザーの持ち味である「低価格なのにそこそこ」という
メリットが失われる。

さらにA3で紙詰まりが極力ないような用紙搬送システム、自動両面印刷
システムを開発するのもコストがかかる。大手は償却済みのコストを
これから負担するのはバカらしい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:35:17 ID:RpiB3lXs
J.D.パワー、各社製レーザープリンタの顧客満足度を発表――3強はNEC/リコー/富士ゼロックス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/11/news057.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:08:01 ID:C042wwMO
観音wwwwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:10:46 ID:5Yt4I5UV
キヤノンは昔からサポートは下位停滞だね。
ゼロやリコーと比べると低PV機の比率が高いから、
効率悪いんだろうね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:43:52 ID:20u70S4R
そういや以前カラープリンタスレかどこかで
JDパワー調査レポートこそが絶対みたいなことを
言ってる香具師がいたなー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:10:38 ID:F8NekbST
香具師なんて久々に見た
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:14:53 ID:VC4+pzK3
痛いよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:57:56 ID:eX+31yWP BE:605515695-PLT(12000)

hl-5250dnで印刷ができなくなってしまって
pingは通るのだが
ブラウザから設定しようとしてもブランクページが表示されるだけで
bradminで検索しても何にも出てこないんだが
本体だけで設定の初期化する方法はないのだろうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:56:01 ID:acfpyfkg
一度設定一覧を出してみては?
Goボタンをトリプルクリック。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:59:24 ID:pjnnCRES
>>494
ありがとう。
設定一覧出したけど特に変なところも無さそうでよくわからんので
↑の方法でリセットしてとりあえず復活しました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:00:54 ID:pjnnCRES
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:41:19 ID:1ndA2xs9
祖父でSateraの中古が安くなってるお
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:08:06 ID:evAk+6FK
デザインは改善されたとおもうが、手放すひとが多いのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:58:34 ID:1ndA2xs9
MF4680とMF4270以外の下位機種は口開いて変形したら不細工だからなぁ
兄弟のように変形しないならまだ良かったんだが・・・
それとMF4270はネットワーク機能に罠があるので注意
LAN接続してもスキャン機能はUSB接続(LAN併用可)しないと使えなかったりする。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:41:22 ID:S2Yt22C/
どうせ黒しか印刷しないから インクジェットやめてモノクロレーザープリンター買おうと思います。
レーザーって印刷しない時期があると ヘッドがつまったりしますか?

インクジェットは筋がはいったり 詰まったりします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:04:40 ID:Q7TPd1/k
詰まりはないが、トナーは粉体なので、何年も放置すると固化する
可能性はある。また感光体の寿命は有限だし、ローラーなどのゴム製品は
空気に触れていると酸化・硬化するため、全く使わなくてもいつかはダメになる。

永久に使えるものではないが、インクジェットよりは手がかからない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:03:39 ID:S2Yt22C/
>>501
ありがとうございます。
かなり長持ちしそうですね。

今、一番安いブラザーのモノクロレーザを調べています。
トナーが2500枚分もつそうです。

私の使い方なら、2年〜3年くらいかかりそうです。(月に100枚以下)
そういう使い方しても壊れませんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:40:54 ID:1ndA2xs9
>>502
その程度の使用頻度なら機械の負荷的に全く問題無い。

んでブラザーの一番安いのは製品に同梱されてるスタータートナーの印刷枚数少ないよ。
HL-20xx系で1500page、HL-21xx系で1000pageだったはず。
公式サイトにも書いてあるから確認してみてほしい。
予算もう少し出せるなら兄弟はHL-52xx系だと同梱トナーが3500pageになってる。
つまり初期費用は高くつくけど追加トナー分を考えると52xx系を最初に買ったほうがお得
それからトナーの印刷可能ページ数は全面比5%印字で計算してある目安だから
一般的な使用で提示されてる数字の50〜75%くらいのページ数が刷れると考えた方がいい。
ベタ塗りや網掛けの多いイラストなんかを多く刷る人だと数字半分もたなかったりする。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:27:41 ID:S2Yt22C/
>>503
親切にありがとうございます。
自分でもHP読んだつもりなのですが、スタータートナーのことは知りませんでした。
追加トナーの比較も 検討してみます。

モノクロレーザーの値段が下がってきたので チャレンジしてみます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:22:17 ID:I4owuu95
年賀状印刷だけど、今まで何年かインクジェット年賀状の裏面は
インクジェット、表の宛名はLBP 220proでやっていた。
郵便局で今年も「インクジェット対応は裏面だけです」と確認し
買って、今年は新しく買い換えたブラザーDCP-7040で表を印刷
したら、最初は普通に印字していたけど、そのうち薄くなったり
ムラになったりし出した。@40枚印刷中

スタータートナーが無くなった?と思ったけど、その後普通の紙で
印刷したらしっかり印刷出来た。

もしかして、インクジェット年賀状の仕様が今年から変わった?
それとも、キャノンのトナーはokだったけど、ブラザーのは
駄目なのかな?

と、とりあえず使用感報告。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:22:38 ID:ricQpVv/
あー、日曜に祖父で19,800円でポチった中古MF4270が16,100円になってる。
土曜朝に掲載された時は24,800円、土曜午後になって19,800円、
そして月曜午後は・・・なんてこったいw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:00:02 ID:8+zWWRCD
>>505
レーザー不可のインクジェット用紙だったりしない?
レーザー不可のインクジェット用紙を使うと、コーティングがドラムに
くっついて印刷トラブルになるよ。最悪故障する。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:55:58 ID:I4owuu95
>>507
レスありがとう。その後、コピー用紙に何枚もPDF物を印刷しているけど
今のところ変な影響は無いみたいです。
でも、指摘の通りの故障のおそれはありそうなので、残りの年賀状は
宛名もインクジェットで印刷にします。

インクジェットで宛名印刷だと、水分で滲んで配達された場合、相手に
失礼かなと思い、ずっとレーザープリンターで印刷していた。手書きは
字が下手で…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:17:23 ID:8+zWWRCD
>>506
しかし、なんでキヤノンの複合機ばかり大量に出てるんだろ?
ヤフオクでも大量出品してるし>祖父
そろそろ新機種が出るから展示品を処分してるとか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:48:59 ID:cw8pgVCD
>>500-504
トナーって開封後5年はもたないんじゃないかなあ。
だいたい1年〜1年半で紙全体が灰色がかるようになっちゃうんだけど、
空調が無い部屋で使っているせいかなあ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:09:25 ID:IGoRb7bp
>>510
そもそもトナー(の容量が)1年も持たない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:22:16 ID:98ZP5i9e
年賀はがきの印刷需要をあてこんでプリンタ売るのはお約束
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:01:24 ID:KOIiOtzA
モノクロ印刷が八割強、残りがカラー印刷って感じなんだけど
モノクロレーザーにするかカラーレーザーにするか決まらないぜ!

・・・カラーレーザー廉価機も安くなってるんだねぇ
5250DNでほぼ決めてたのに今は迷いまくりw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:36:08 ID:20Qcj00a
悪いこと言わんから家庭用ならカラーは止めとけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:09:51 ID:9ReSkm1f
>>510

>>500です。
メーカに電話して聞きました。
たとえほとんど印刷しなくても、トナー・ドラムとも寿命は2年だそうです。


今、ブラザーの一番安いモノクロレーザープリンターは1万2千円くらいなので
トナー、ドラムを交換するより安いことになります。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:34:31 ID:20Qcj00a
メーカー公式見解に異議を唱えるのもアレなんだが
それはあくまで建て前的な回答と思われ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:36:56 ID:7i85c2FJ
うちにある15年くらい前のLP-9200のトナーはまだ普通に印刷できる
518513:2008/12/16(火) 23:06:09 ID:2r9sV4sc
>>514
レスサンクス!
カーラーはモノクロよりメンテナンスが大変とか色々あるのかな
家での仕事にも使うけど、やっぱモノクロにしといた方が無難かな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:26:40 ID:f49DaL7p
モノクロレーザーと安いインクジェットでいいんでないかい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:14:39 ID:Oh2Yjqd0
>>517

いったん封を開けると 2年の寿命だそうです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:08:39 ID:YBWqRJZm
祖父で頼んでた中古MF4270セットアップ終わた。
>509氏のレスの通りどっかの展示機っぽい。
外装は手垢のついた美品でトナー残量100%+カウンタは3p(祖父の動作確認のみ?)
その反面、化粧箱とマニュアル(サポート代理店印無し)はボロボロ
おそらく通電してない状態で展示されてた機種と思う。
藁3年も付けれたし良い買い物だった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:45:44 ID:IDVHVPbd
>>515
キヤノンLBP3000や、さらに小容量のカートリッジになったLBP3100は
そういう人を想定しているんじゃないかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:30:04 ID:sRr0hL5p
1ヶ月に1回ぐらいトナーをシェイクしてあげると
長持ちしないかな…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:39:13 ID:5cxUMZ+f
いや2年も持てば十分だろ
1ヵ月の維持コスト300円ぐらいだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:00:11 ID:TIoPZ3Fy
〜だろ
526513:2008/12/19(金) 21:02:31 ID:vkivF4cq
>>519
それでいこうと思います
アドバイスサンクスでした!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:09:42 ID:RvghO6ca
建設現場の事務所で図面や書類関係の印刷用途でLPS1100の購入を検討してます
近所のエイデンで\39,800だったんですが、これ以外でお薦めな機種などありますでしょうか?
機能も印字速度もさしてこだわりませんが、紙詰まりが頻発するような物だけは避けたいと思ってます
今まで使っていたLP-7100は紙詰まり率が異常だったので…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:43:52 ID:tns7kyjP
>>527
LPS-1100って富士ゼロックスのOEMにしか見えない。
筐体デザインからすると、NEC系のモデルだな
(歴史的経緯により、ゼロックスOEMのモノクロ機には富士通系の
モデルも存在する〜NEC/富士通のプリンタ部門はゼロックスに移管されたため)

http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps1100/
http://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_2055/
http://www.express.nec.co.jp/products/laser/monochrome/8000e/index.html

21ppmとやや遅めなことと、600dpiのみでスムージングモードがないこと
それでいてトナーの価格は上級機と同じかむしろ高く、安いけどなんだかな。
NEC系モデルの欠点は、用紙が前から後ろの排出されるので、
印刷済の用紙が取り出しにくいこと、トナーの装着ガイドにセンスがないので
取り付けづらいことだ。長所はウルトラコンパクトで安価なこと。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:11:37 ID:L1xyiWg/
LPS1100は本体でデータ処理を行わない。CanonのCAPTモデルに相当。
スムージングもできないぐらいだから、処理系をよっぽどケチってるんだろう。
この手のモデルは避けるが吉。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:46:33 ID:qzTGnUrU
なるほど、短期に償却するつもりでも無い限り>>469にあるような状況に陥る可能性が高いのですね
安物買いの銭失いになるところでした
>>528>>529 情報提供、感謝します
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:34:29 ID:EhpP8xRp
キヤノンの場合で言うと、LIPS機ってCAPT機の2倍くらいの値段していますよ?
コントローラ以外にもメカがよくできていたりするんでしょうか?

CAPTでも一つ先のOSまでは多分サポートされるだろうし、5年程度使えればそれで
いいと思うんですけど。
(WPSというバサッと打ち切られたのもあったけど、あれはMSのせいですよね?)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:52:31 ID:ObotRQzB
疑問形
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:59:57 ID:aDx+J+LA
LIPSと非LIPSでは、メカは全く同じ。LIPS機の価格吊り上げ度は異常。

ちなみにゼロックス系ならLPS1100/DocuPrint2055/8000Eに+1万円出せば実売5万円しない
Multiwriter8200が買える(両面印刷とLANがOpでARTEXとNPDL2のデュアル処理系付)。
さらに+7000円出せば、LANと自動両面印刷が標準の8200Nも買える。コスパ最高。
画質は、グラフィック用途じゃダメだけど(網点処理に問題あり)、それ以外なら問題なし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:16:10 ID:8+Jm5Nwa
安いのを購入検討しています。印刷サイズはA4まで。
印刷速度は最低15ppm程度あれば十分です。

EPSON LP-S300かLP-1400
Canon LBP3310、LBP3300、LBP3100 あたり

使っている人の使用感を教えて下さい。
普通紙での印字品質、連続印刷時の紙詰まりのしにくさ等。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:19:38 ID:uRtm70ao
>>534
LBP3000を使ってるけど、満足かな

3300とも迷ったんだけど、用途がWebページの印刷で、印刷したあとファンが回る3300は
音がうるさいから嫌だなぁと

ただトナーの残量を確認できるようにしてほしい
せめて印刷枚数の参照だけでも
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:34:36 ID:Ixs46QtF
>534
ブラザー,デルは?
537534:2008/12/25(木) 20:39:42 ID:et1juQi8
>>535 d参考にします
>>536 ブラザーは考えてなかったけど候補にしていいかも。デルは候補にしません
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:28:20 ID:p8s83YZF
そういう候補にするしないの基準を言わないと
だれもまともなアドバイスは出来ないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:58:49 ID:jdGZOp2d
A3で図面出力(原寸)が主な使い方ですがオススメの機種はありませんでしょうか?
モノクロで十分なのですがカラー機との価格差が1万円程度なのですが罠があるのでしょうか?
両面はあればうれしいですが必須ではありません。
ネットワーク対応は必須です。

アドバイスお願いいたします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:43:37 ID:shNhsYM+
>>539
カラー機はトナーが高いので購入後(ランニングコスト)が高い。
トナーの安い京セラのLS-6950DNで良いと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:02:40 ID:ms/SSfR2
6950DNはトナーが安いし良いモデルだが、本体の実売価格が
他社より高いから、3万枚以上刷らないとモトがとれない。
3万枚以下なら、NECのMultiwriter 8400Nがコスパ高い
(本体の実売価格がバカみたいに安く、トナーが高め)。

廃棄するまでの印刷予定枚数で選ぶと良いと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:50:58 ID:FudQXSdb
>>540,541
ありがとう御座います。
教えて頂いた2機種の調査に入ります!(`・ω・´)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:47:25 ID:YYX+DGVk
一年に4〜8回程度 数十枚〜数百枚を印刷するなら
モノクロレーザー買うよりも頼んだほうが安上がりかなぁ・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:36:44 ID:QJZhXSf5
こいつのことかな
ttp://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html#media_print
セブンイレブンのようなネットを介すシステムじゃなくて
メディア持ちこみで出力可能な高機能コピー機(PDF/JPEG)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:10:59 ID:/bynTfSj
いいかげんLBP-250のVISTA対応ドライバだせよ
安いからって買い換えたらゴミを増えるだろがバカ
使えるのに使えないのがはらたつわー
もーバキャノン買わない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:17:23 ID:rZGT73j3
>>545
つか現行機種は全てVistaと64bit版正式対応しろよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:40:01 ID:AFGLRetR
インクジェットからの買い替えを考えています。
当方小さな店で、使用用途は主にDMの宛名印刷を半年に500枚ほど、
後は月にA4を数枚印刷するのみです。

PCのそばにプリンタを置くスペースがなく、インクジェットも台車に乗せて
移動してました。できれば無線LANがいいのですが…
候補としてHL-5250DN(無線化する)、HL-2170Wを考えています。
店主が頑固でインクジェット機が紙を吸い込まなくなったことに怒っていたんで、
できれば高耐久な方を選びたいです。
特にブラザーにこだわりはないですし、コストパフォーマンスも気にしてません。
以上、よろしくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:44:33 ID:9YJPjQWV
> できれば高耐久な方を選びたいです。
> コストパフォーマンスも気にしてません。

であれば安いのは避ける。どこでも安い機種は
給紙機構とかが値段なりになります。

ブラザーでも 52xx が最低ラインでしょう

無線LANが必要なら最初から
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5280dw/index.htm
にしないと余計なトラブルの元になりそう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:51:02 ID:XBwDCfXQ
>>547
真に高耐久を求めるなら定価10万円オーバークラスじゃないと無理よ。
設計耐久度が全然違うから。それを定期メンテして初めて耐久性を言える。
定価5万円以下のは使い捨てを想定してる。

そもそも半年に500枚なら耐久性云々は関係ないけどナ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:50:16 ID:AFGLRetR
>>548
>>549
どうもありがとうございました。
もうしばらく悩むこととします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:24:55 ID:D+LsMLD9
キャノンMF4000番シリーズは生産中止になるの?
家電で聞いたら生産してない、在庫もないだって。
MF-4120あたりを狙ってたんだけど。

キャノン・ブラザーで紙詰まり頻度はどんなものですか?
画質はキャノンが良いと聞いたのですが、紙詰まるのなら生産中止のキャノンより
ブラザーの方(DCP7040あたり?)が良いかと考えてます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:33:53 ID:+PThXMG5
春に新製品が出るとかで在庫調整してるんじゃない?
>キヤノン
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:03:37 ID:D+LsMLD9
あ、なるほど。新製品待ちか。
幾ら不況だからってキャノンが撤退するわけないと思いました。

モノクロレーザー複合機ってどのメーカーがシェアbPなんだろうか・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:44:14 ID:+PThXMG5
最近はブラザーの方が売れてる気がする>複合機
まぁ、ブラザーの方が後出しジャンケン状態だったからね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:57:47 ID:Sy91tP5O
Sateraの4000番台だと上位2機種より下はトレイ給紙だから
紙入れっぱにする人は上位機種かカセット給紙の兄弟製がいいよ。
それから画質は4000番台けっこう良いってkakakuとかに書いてあるけど
実際使ってる俺はそうは思わんけどね。好みの問題かもしれんけど。
因みにMF4270ウザです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:05:06 ID:VfxRYbm0
キヤノンの方が通紙経路の曲がりが少ない分
紙詰まりしにくいような気がする。

ブラザーは操作パネルのデザインが…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:45:12 ID:Hfrd0fsu
使えりゃいいし、人に見せびらかすわけでもないから、
デザインは気にしないや
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:25:46 ID:ASaR+NNR
>>551
年末に年賀状のことを書き込んだ、DPC7040使いです。
紙詰まりに関して、数十枚の手動両面(片面印刷をまずして
それを指定の向きで給紙カセットに戻す)を1ヶ月の間で
何度かやったけど、詰まった経験なしです。

が、カセット上部にある手差し部分がちょっとガンかも。
長さわずか3センチ位のフタが、そのまま給紙トレイ代わりに
なるので、A4だと全然トレイの奥行きが足りず、紙を噛んで
くれるまで気持ち押し込むみたいにしないと紙切れ表示が出たり
下のカセットの紙が給紙されてしまったりする。
斜めに入ってしまうことも多いし。

カセットから片面印刷が主なら、あまり気にならない問題だけど。

以前使っていたキャノンに比べ、トナーが薄い気がする。
一番濃い設定にしても。
仕事の関係で、指定された書式に網掛け部分があるんだけど
600dpiだとそれがうまく印刷されない。1200にしても微妙。
印刷品質のクリアさは、キャノンの方が良かったように思う。

とりあえずの個人的感想。


559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:28:41 ID:4AyAmba+
キヤノンはハーフトーン処理が比較的綺麗な
印象がある。今は使ってないから分からないが、
昔使ってたエプソンは酷かった…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:42:48 ID:H3hlE0ik
マンガ描きにはキヤノンがいい
ゼロはグラデーショントーンで段差が出る

ドットコントロールが精緻なのかもね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:59:14 ID:ixBg7j83
オクで5Kで落としたTBP1510に5,75Kの再生品トナーEP-65をブチ込む。
それでも定着ローラー不良で汚れが出るので、ネジ2本外してローラー中央に
盛大にこびりついたトナーを割り箸の角でこそげ落とす。
無理にローラーを回したせいで回転ギアが3枚ほど7割がた歯欠けするw
で、試運転してクリアな画質を得られるもちょっと敗北感漂う1.25K円(送料込み)
A3レーザープリンター生活開始。

ギアダメになったらジャンク手に入れて2個1だな・・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:08:59 ID:dMnbjkPl
初めてのA4モノクロレーザー複合機の購入を検討中の者(大学生)です。用途はテキストのコピーと
レポートの印刷で年間の印刷枚数は1000枚ぐらいを想定してます。
自分で調べた限りこんな認識なんですが、あってますでしょうか?

とにかく安く→DCP-7030
ADFが欲しい→DCP-7040
両面印刷が欲しい→MF4120
ADFと両面印刷の両方が欲しい→MF4130

大は小を兼ねるってことでMF4130を買おうと思ったら売切れてる店が多い!
やっぱり新製品の発売が近いのでしょうか?過去のケースだと1月17日が
超あやしい。自分の用途だとDCP-7030で十分な気もするが・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:20:46 ID:UWUmyR9n
ブラザー 8660 イイヨー


話自体は複合機スレのほうがいいかも
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:18:33 ID:uh7ozGct
祖父の中古すぐ壊れた
つか相変わらずろくなチェックもしてないんだな
50枚くらいしか刷ってねーよorz
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:27:32 ID:xw78epin
悔しかったら新品を買え
話はそれからだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:57:41 ID:JOHkq8io
プリンタを中古で買うとかないわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:09:38 ID:6albG6VU
以前使っていたリコーのコピー機用のトナー(ボトル入り)が余っているので、
ブラザーのカートリッジに入れようと思うんですが、リコーのトナーの帯電性
がわからず、躊躇しています。
ブラザーはプラス(+)に帯電させているということはわかったのですが、
リコーがどうなのかわかりません。
おわかりになる方、教えていただけませんか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:14:58 ID:lPJkF7iG
ヤフオクで処分してブラザー純正トナー買うのが吉
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:12:28 ID:6albG6VU
マイナス(−)ってこと?
570hgjhj:2009/01/14(水) 18:45:34 ID:umTLuTTg
ひじゅいいううい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:08:09 ID:yvAl+78Y
ブラザー、今年もキャッシュバックあるのかな?
中の人か家電量販店の関係者の方、
情報ぜひお願いします〜。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:20:48 ID:BPoUF3/R
キヤノンの複合機新モデル、
結局用紙トレイが露出するデザインは変わらないんだな。
せめてトレイ蓋の隙間を無くすとかできないのかな?
573562:2009/01/16(金) 23:53:01 ID:FDVonIsM
やはりcanon新製品が出ましたか。
MF4330dが比較対象か・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:12:31 ID:zeuAK1dX
MF4010の後継が居ないね。
MF4010は継続販売なのか、そういう廉価機は
兄弟に譲るのか…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:38:23 ID:3zeGtdmF
4010なんてシンプル機なのに大きくて紙も収まらないじゃん
このクラスならブラザーの方が良くね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:30:48 ID:SYKKlFPc
>>574
MF4010が出たのはたしか去年だったから、来年じゃまいか?
二年に一回が標準的なモデルチェンジの頻度っぽい。

今回殆どの製品がマイナーチェンジだけど、D450はFAXがくなった
変わりに両面スキャンに対応してきたね。45000円で両面スキャンは
かなり安いかも
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:09:55 ID:5LQQ0W/w
LBP−3000と,LBP−3000Bの違いはどこなのかな.
キヤノンのサイトで両方の仕様を見たけど,全く同じ.

尼損で両方の値段が同じだったから,発売日が後のBを買ったんだけど,
ドライバも共通の物だった.

単に本体の色が違うだけなのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:21:57 ID:hkclBO3m
>>577
色が違うだけ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:52:10 ID:XKhSm3rn
>>577
B=部落用
580質問:2009/01/18(日) 22:24:22 ID:ma08CDnP
無地のルーズリーフに、印刷をしたいと思っています。
インクジェットプリンタだと、何度やっても滲んでしまうのですが
モノクロレーザーだと、綺麗に印刷できますでしょうか?

あともう1つ不安な事があるのですが、
キャノンのインクジェットだと紙詰まりは無かったのですが、
モノクロレーザーだと、穴に引っかかったりする恐れもあるのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:51:48 ID:g+4ImljW
>>580
きれいに印刷されます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:34:24 ID:hkclBO3m
>>580
紙送りも問題ないと思う。
ただ、無地のルーズリーフじゃなくて、普通の紙に印刷しておいて
あとからゲージパンチで穴空けるやり方じゃダメなの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:02:14 ID:CHVUP5m0
>>580
無地のルーズリーフはレーザー印刷用に必需品ですが、
販売してる文房具屋ってめったにないよね。
どうして普及しないのだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:09:02 ID:Y9yW+/0p
…何でルーズリーフ用紙じゃないとダメなの?
無地でいいのなら、普通の紙に印刷してから
グリッサーパンチなんかでルーズリーフ用の穴を開ければ
済む話だと思うんだけど…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:16:37 ID:CHVUP5m0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:44:13 ID:s2BUoE2u
googhydr-22
アフィ乞食乙
587580:2009/01/19(月) 00:53:57 ID:AmgfAnR0
>>581,582,583,584
みなさん、ありがとうございます。
皆さんの話だと、モノクロだと良いのに、なぜインクジェットだと滲んでしまうのでしょうか?
プリンタに無知なので、その辺が良く分からないのですが。
できることなら、やっぱりコストのことを考えると、今持ってるインクジェットで
解決したいので、ちょっとモノクロの購入に躊躇しています。

582,583,584さん の仰るとおり、
印刷用紙に印刷して、あとから穴を開ける方法もあるのですが、
多穴パンチを持ってません。まぁ、これは、多穴パンチを買えば良いことですが、
どっちがより楽な方法なのか、まだ試してないので良く分かりません。
皆さんの話だと、印刷用紙に印刷してから穴を開ける方が楽なのでしょうか?

質問ばっかりしてますが、よかったら、この2つの質問について教えてくださいm(__)m
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:58:10 ID:CHVUP5m0
>>586
それはグーグルに言ってね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:05:41 ID:CHVUP5m0
>>587
レーザープリンターがないのだったら、
にじまない用紙を探して印刷して穴あけたほうが経済的ですよ。
レーザーは大量に印刷する人でないと元がとれない。
590580:2009/01/19(月) 01:08:21 ID:AmgfAnR0
追加ですが、
ルーズリーフの印刷に少しこだわりがあるのは
実は、todoリストのようなものを作ろうと考えています。
ですので、印刷したあとから、用紙にペンで書き込めるものが良いのです。
書き味を考えると、ルーズリーフ>印刷用紙 かなと思いました。
実際は、同じなのかもしれませんが。素人なのでよく分かりません。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:11:30 ID:CHVUP5m0
>>590
レーザーだと印刷物の上に水性ペンで書いてもにじみません。
インクジェットだと印刷物の上に水性ペンで書くとにじみます。
書きやすさは紙によります。
いろんな紙がありますから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:15:06 ID:LYeu1sGW
>>590
まずググるなりして自分で調べろ
無知とか素人とか掲げても、教えてちゃんは2ちゃんでは嫌われる

印刷してから穴を開けるのと穴を開けてある用紙を使うのとどちらが楽かなんて、
自分で考えてわからない?
質を取るか穴を開ける面倒を避けるかは>>580の自由。
593580:2009/01/19(月) 01:15:50 ID:AmgfAnR0
>>591さん
いろいろありがとうございます。
大いに参考になりました。 m(__)m
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:45:00 ID:uz31Y7tv
>>577です.
>>578さん,わざわざのご回答を有り難うございます.
キヤノンに尋ねなかったバカな私へ,ご丁寧に有り難うございました.

>>579さん,私は部落関係者ではありませんwマジでですww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:53:01 ID:Y9yW+/0p
キヤノンは新製品発売に合わせてキャッシュバックをやりそうな予感。
新製品インパクト弱いし、ブラザーを超えられなかったからね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:24:53 ID:7QAFrAeZ
ストレート給排紙ができるのってブラザーのHL-2140、2170Wだけでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:23:47 ID:yHFR0VOo
>>595
キヤノンがキャッシュバック始めたね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:45:43 ID:yh2AK1d4
き や の ん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:00:04 ID:9FqhlmsS
筐体が黒、茶色は再生樹脂がつかえるんだよ。
白色まんま樹脂リサイクルはxeroxだけが技術もってたっけな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:22:16 ID:H8CF7h8b
例年通りなら来月から兄弟もキャッシュバックか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:43:49 ID:VOawAFLS
すいません、教えて下さい。

1.コンパクトレーザー
2.ハガキ印刷専用

こんなプリンターでお勧めはないでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:14:04 ID:2b89BVOn
>>601
普通にLBP3100とかHL-2140とかで
いいと思うが…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:04:16 ID:1Fh9noVr
>601
その条件に見合うものはみたことがない。
金を惜しまないのなら業務用の「宛名プリンタ」で
ぐぐってみれ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:29:04 ID:Ev44Mc7E
>>601
仕事用なら>>603
個人用なら祖父のヤフオクMF4010
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:30:10 ID:meHIniIh
低価格レーザープリンタだと定着器が弱くて
ハガキの厚さではポロポロ落ちることがあるから要注意な
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:18:13 ID:lBCtIf7Y
手差しでなくカセット給で90*140mm位の小型ハガキを100枚くらい
印刷できるプリンターない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:28:45 ID:w4/jMnbm
中級機以上なら、給紙オプションを付ければ
ほとんどの機種でいけるはず。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:38:59 ID:nacFnAEK
>>607
キャノンで2万円以内で探してんだけど...
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:09:55 ID:0A13MVb0
後出しジャンケンが多いね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:37:45 ID:dW+OpsBV
エントリー機の値段でフラグシップ機の性能を求めてるんじゃないのか、こういう奴らは。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:24:13 ID:QZnrAfE8
どうせ新品で・・・って言ってくるんだろうけど
ヤフオクなりで中古でも探しとけって言いたいな
2万ならそれなりにでてくるだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:35:37 ID:kITcC+Ry
>>608
2万以内新品なら
CANON LBP3000シリーズで十分
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:51:50 ID:YQ0VMlv/
ブラザーの新型モノクロレーザーのコスパが高すぎて困る
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:53:28 ID:t5ABjq3a
>>613
コストパフォーマンスが高いのか、コストが高いのか、はっきりしてくれ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:04:09 ID:BvaT3Ees
コスパって書いてんじゃん・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:14:47 ID:+U1AKfIN
コスパ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:20:28 ID:r7/EkuIz
コスパ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:30:49 ID:cCR/U/UV
コスプレパーティだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:46:00 ID:0uX5p8GR
そんなことより
「ブラザーの新型モノクロレーザー」に
反応したほうがいいんじゃないか?

新型なんて出てないような気がてるが。
これから出るのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:56:20 ID:JEoqf2qT
リサイクルトナーがオークションで安く出てますが
使った方如何でしたか?

問題なし?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:04:08 ID:W0jBZjxe
>>620
ちゃんと印刷はできるが、綺麗に印刷できるか・後で本体がどうなるかは
そのリサイクルトナーの品質次第

要はやめとけってこった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:38:07 ID:TLsj4Pzi
「問題があるかどうか」気にするってことは、本体を壊したくないってことだろうしな。
それなら素直に純正品を使っとけって話だ。

「壊れてもいいから安く使いたい!」ってんならリサイクル品だろうと何だろうと止めやしない。
ただし、本当に「壊れたらそこまで」という覚悟の上で。保証期間中だろうと有償修理になるぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:03:37 ID:fz0/2Lut
某プリンタメーカは一部の大口特定ユーザ向けに
エコテックという名前の純正リサイクルトナーを出してるんだが、
これの品質が酷い。

ゴシック体の文字は問題ないが、明朝の文字やヘアラインなんかは
軒並み擦れる。
特に、カートリッジ一体型の場合は純正がいいと思う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:05:27 ID:/ilNf8Nf
>>619
次の型が出ない限り一番最近出たのが新型だろ
アホかお前
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:42:07 ID:xFF5EgTW
浦島太郎か…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:03:48 ID:DUEF3Q+i
はぁ?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:26:02 ID:L5MwYGKu
リサイクルトナーをここ何回か使ってるけど、大体残り少なくなる頃黒い線が出るようになるね。
トナーをすりとるパッキン?が弱いのか、取り辛くなったのかわからないけどね。
一度最初っからその症状でたんで、交換してもらった。
本体が壊れる経験は未だなし。
ギャンブルだね。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:02:25 ID:kqRGlGQz
ブラザーDCP-7030を購入予定なんですが、、、

モノクロレーザー複合機のスキャナ機能で、パソコンに画像を取り込むと、
『白黒』だけでなく、『カラー』で表示されますか? 
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:03:36 ID:UpsZpGFO
はい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:03:56 ID:xFF5EgTW
スキャナがカラーかどうか調べればええやん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:31:58 ID:OGhv9RnF
レーザーは消費電力が心配なんだよなぁ〜
キャノンで少ない奴ある?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:36:59 ID:Yk8L5YHR
>>631
自分で探せ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:20:56 ID:fz0/2Lut
>>624
何か嫌なことでもあったのか?

>>631
一昔前のLBP-1110なんかは最大500W未満だったんだよなぁ。
今でも兄弟なんかよりは消費電力少なめ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:05:42 ID:MvOnU4BN
モノクロレーザーで最安は今のところ兄弟か出る?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:08:51 ID:Yk8L5YHR
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:52:24 ID:atNXi1g7
>>633
そのLBP-1110がこないだぶっ壊れて、ブラザーの2140にしたんだ。
確かに、印刷のたびに蛍光灯がちらつくようになった。
だいぶ慣れてきたけど、最初はちょっと心臓に悪かった気がするなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:51:46 ID:OqEm0j3g
>>562
まだココ見ていたら何を買ったか教えてほしい。
ほぼ似た条件で探しているんだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:01:34 ID:BQEGiBWD
キャノンって会社あるの?
キヤノンじゃなくて?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:40:31 ID:5E6K5VvF
キヤノンなんて言わされてんじぇねーよw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:23:53 ID:KcutZFqs
観音カメラでしょ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:21:01 ID:dTlVXxEI
3310なんかの消費電力はどうなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:51:52 ID:yW+qaR1d
>>641
公式によると、
LBP3310…MAX550W・平均363W とのこと。ちなみに、
LBP-1110…MAX479W・平均166W。
印刷速度が上がってるから、電力消費量は
あまり変わらないっぽい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:45:49 ID:giJnc528
LBP-1110のLeoprad対応ドライバ出してください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:40:32 ID:cPMTStTA
禿同
我が家でもLBP-1110SEがオブジェと化してる
IntelMac対応のドライバでよろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:58:50 ID:giJnc528
てか http://gimp-print.sourceforge.net/ のプロジェクト
EPSONばっかり新ドライバが充実していくんだけど
CANON LBP-1110(海外形式LBP-800?)は放置されっぱなし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:05:21 ID:yW+qaR1d
>>644
PowerPC用のドライバにRosettaかましてもダメ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:09:10 ID:giJnc528
>>646
以前はできたが
いつの頃からか忘れたが
Leopradになった頃にダメになった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:15:36 ID:MYu5MYjP
消費電力はカタログを見ると最大と平均があるが
どっちを重視した方がいいでしょうか?

ちなみに最大ってのはどんな時なんでしょうか?
平均はA4を普通に印刷してるとき?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:23:14 ID:/PymkLvl
なんとなくの経験談だが、
最大≒起動時とか省電力モードからの復帰時(及び一枚目の印刷)
最小≒省電力モード作動中じゃなかろうか。
で、平均はこれらの真ん中、かな?

だから、最大も平均もどっちも重要だと思うが、強いて言えば最大側かな?
下の方は、最悪電源切っとけばゼロなんだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:43:53 ID:y0s31llw
HL5250DNが随分安くなってるね……量販店で25000円切ってたよ。

自動両面つきで最大A4、というとLBP3310とHL5250DNとFS1300Dかな。
でもFS1300Dって店に並んでるの見たことないんだけど……本当に売ってるのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:04:07 ID:h9CIbynJ
消費電力の書き込みは禁止ね。
つまらん。
そんな事も分からないなら自分で調べるかメーカーに聞け。
1000Wのドライヤーや電気ストーブやヒーターの方が電力を食うのにな。
電子レンジと同程度だよ。
レンジで1分加熱するのと変わらんよ。
他の電気製品と比較ぐらいはしろよ。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:36:01 ID:Hdlyt2pU
初期不良発生率と設計時想定耐久年数(印刷枚数を
メーカーが情報公開してればいいんだがな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:57:09 ID:oVCgMDMi
LBP3310を検討中

カセットはどのくらい小さいサイズの紙が入りますか?

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:58:37 ID:UJwjzm0r
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:00:12 ID:pEsLAJ7l
>649
消電力モードの下から二つめと、最大時の「説明」かな。

一番下は復帰にかかる時間を犠牲にしての状態で、そんなん常用するくらいなら
電源オフでいい。

電力最大は電源投入時なんだが、他の時点とは掛け離れて大きいせいで
仕様から除かれることがある。その手のやつは電源投入時以外での最大が
すこしばかり少なかろうと、他の電源投入時のが明記されてる奴と比較してもしょうがない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:06:12 ID:oVCgMDMi
>>654
幅148.0?215.9mm、長さ210.0?355.6mmのカセット給紙が可能

ってことですか?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:52:32 ID:HVxeSzk4
はて、例年通りなら兄弟のキャッシュバックがもう始まるはずなんだが・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:51:22 ID:IjIw4bME
不況だからか。兄弟キャッシュバックで買おうと思ってたのに。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:37:03 ID:vu0uTUF6
不況だから年度末とか安くなりそうだよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:55:40 ID:jU36JkXE
キヤノンのD450ってかなり安くね?
文書のデジタル化を考えててスキャンスナップを買おうと思ってたけど、D450でまかなえるならD450にしようかな。
まぁ使い道としては矛盾してるけどw
両面ADFでこの値段ってほかにある?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:52:12 ID:f3kSJo2i
知り合いからスキャンスナップ借りて
謝礼にメシおごるか5千円程度つつむ。ってのはどうだ?
文書のデジタル化は購入した機材がゴミか置物かってケースが多いぞ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:50:25 ID:jFY1vbjh
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:13:59 ID:7i1fzrAn
今年のブラザーはキャッシュバックじゃなくてモノクロトナープレゼント?
対象機種が少ないな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:56:55 ID:kZEOSOSo
無線LANはやめたんだね。個人的には妥当なラインナップかな。

5380DN と 5350DN の価格差はどれくらいになるんだろう…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:06:57 ID:NhkYPRBF
 ラインナップは、パラレルポート/USBを備えた「HL-5340D」、パラレルポート/USB/
Ethernetを備えた「HL- 5350DN」、パラレルポート/USB/Ethernetに加えて日本語BR-
Script3とLCDを備えた「HL-5380DN」の3モデル。店頭予想価格は順に25,000円前後、
30,000円前後、40,000円前後の見込み。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:45:28 ID:uha+UtuS
今年キャッシュバックないの...(´;ω;`)ブワッ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:13:57 ID:IwXOuKQA
兄弟はキヤノンに勝っちゃったから
無理に売り込む必要がなくなったのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:22:06 ID:KtndPYtv
モノクロ印刷を月400枚程度印刷する事が多いのでコンパクトレーザーを買いたいと思います。
モノクロレーザーを買うのは初めてなので、手軽に使えるものが良いのですが
安くてやや小さい現行機種のHL-2140をとりあえず選ぶのがいいか、
今度発売のHL- 5340DNを待つべきか迷っています。コスト的にもHL- 5340DNの方がいいでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:23:25 ID:KtndPYtv
すみません、「HL- 5340D」の間違いです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:35:55 ID:KlzQBVj9
値段差が問題ないのであれば迷わず待つ方で良い

むしろ新型登場で値下がりした旧型(5250DNとか)が良いかもしれないけど
そこら辺は何がほしいかによるので
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:18:28 ID:ptFoCzPn
3310を狙ってるがまだ下がるかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:54:59 ID:ucI9/STi
HL- 5340Dの背面排紙普通紙:1枚とあるけど、手で受けたら何枚も連続で印刷できるんだろうか。
正面排紙は紙の質によって丸くなりそう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:07:48 ID:KtndPYtv
>>670
ありがとうございます。今月中に買えれば良いので新型を待ってみることにします。

そういえば少し気になっていたのですが、
5250DNでプリントした紙が熱?でくるくると丸まってしまう、という話を聞いた事があるのですが
ブラザーの機種ではこういった事はよくある事なのでしょうか。
一度に大量プリントしなければ起きない事であればいいのですが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:18:08 ID:ucI9/STi
>>673
湿気てたり紙の目がY目だと丸くなると聞きます。
手持ちの紙を破いてみて、縦に長く破れやすければT目。横ならY目。
試してみては。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:52:15 ID:KtndPYtv
>>674
ありがとうございます。
紙の目までは考えが及んでいなかったので、是非参考にしてみます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:11:14 ID:kehxmkb9
>673
くるくるは紙自体の湿気や特性の問題+定着器の熱のせいなので
基本的にはレーザーの機種はどこのメーカーでも発生する

まあ起きやすい・起きにくいの差は多少はあるけど…
定着器のあとに真っ直ぐに伸ばせる
余裕のある設計(つまり大型機)でないと難しいかもね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:31:33 ID:AJZASFVm
50万円クラスの大型モノクロレーザーだと、カール矯正装置を
オプション装着できることもあるけど全機種じゃないよな。

トナーの溶けやすさが問題。溶けやすいトナーだと
定着器の温度を下げることができ、カールが減り消費電力が減る。
各社とも溶けやすいトナーの研究に余念がないが、
カールについて考慮しているわけではない。あくまで省エネ目的。
トナー溶融温度を10℃下げると、5%の省エネになるとか。
カール低減は副次的な作用だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:29:10 ID:y6OZ+W+G
高速機だとより高温になるから
カールしやすいとか、ない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:25:35 ID:hGAdRgrn
ストレート給排紙モデルならカールは小さい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:24:22 ID:ObDnDXtv
モノクロレーザー複合機の購入を検討中で、以下の二候補のどちらにするか悩んでおります。
・ブラザーのDCP-7030
・キャノンのSatera MF4010

使用は以下の通りです。
・パワポ、エクセル、PDFの印刷
・新聞記事、雑誌等のスキャン
・A4コピー

値段はキャノンの方が高く、価格コムの人気ランクでもキャノンの方が良いのですが、
価格コムの掲示板では、ブラザーが絶賛されております。
近場の家電量販店へ行き、実機を見ようと試みたのですが、
モノクロレーザーは取り寄せでしか扱ってなく、無理でした。

二候補はどの点が異なるのでしょうか。アドバイスをお願いしたいです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:59:15 ID:GUloJ10t
>>680
ぶっちゃけると、どちらでも良いと思う。
ネットの評価は何故か極端にブラザーに偏ってるように感じるけど。

キヤノンの欠点
・カセットが非収納式。このアカラサマな比較広告の下。
ttp://www.brother.co.jp/library/websites/www.cojp/jp/mfc/img/dcp7030/dcp7030Cassette.gif
ただ、デザイン上出っ張って見えるだけで、実際の奥行きはほとんど変わんない。
欠点は埃が入ることぐらいかな。

ブラザーの欠点
・ウォームアップで待たされることがある。
冷え切ってるときで10秒ぐらい?
・待機電力大。
・冷却ファンあり。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:40:15 ID:EApSQcFa
家庭で月に50枚くらいネット情報をモンクロ印刷する用途です。
購入予算2万円、トナー交換は1万円前半でするにはどのメーカーが妥当でしょうか?
詳しい方よろしく御願いします。
今のところDELL製品はやっぱ安くていいのかなと考えてます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:56:32 ID:BqgqJ363
>>682

○デル 1720 直販価格[税込19,800円]送料2,100円
A4 モノクロレーザー プリンタ 28枚/分
解像度1200 x 1200 dp i2400 dpi相当(Image Quality)
接続インターフェイス USB 2.0 (ケーブル別売)

トナーカートリッジ(6,000枚印刷可能) [10,000円]
感光体ユニット [6,300円]

○ブラザー ジャスティオ DCP-7040 kakaku.com 最安[税込\18,882]送料無料〜
A4モノクロレーザー複合機(コピー・スキャナー) 21 枚/分
解像度 2400x600 dpi
その他機能 自動原稿送り装置(ADF)
接続インターフェイス USB2.0 (ケーブル別売)

トナーカートリッジ(2,600枚印刷可能)TN-26J最安[税込\5,599]送料無料〜
ドラムユニット(12000枚印刷可能)  DR-21J最安[税込¥8,700]送料軽量(+250円)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:21:09 ID:GUloJ10t
>>682
HL-2140とかLBP3000とかで十分。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:53:18 ID:BqgqJ363
>>684
○ブラザー HL-2140(最安)[税込\12,484]送料無料〜
A4モノクロレーザー 21 枚/分 USB2.0
トナーカートリッジTN-26J
ドラムユニットDR-21J

○ CANON Satera LBP3000(最安)[税\12,482]送料無料〜
A4モノクロレーザー14枚/分USB2.0
トナーカートリッジ303(印刷可能ページ数2,000ページ)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:14:05 ID:EApSQcFa
>>683-685
さっそくありがとうございます。
トナーの消耗次の取替えを考えるとDELL製品
総コスト考えるとブラザーがよさげですね。

ほとんどプリンター出力を使わないため安い本体で十分な気がします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:16:25 ID:ZDepjYqF
群馬の人
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:25:33 ID:wpWVLQ9e
>>682
沖の B2200nなんてどうだろう。
安いけどプリントサーバーが付いているので、ネットワーク接続できる。
50枚/月なら、ランニングコストは無視しても良いと思う。
それよりは、家庭用途なら、プリント時の騒音とか、
ひょっとしたら、もうちょっと予算を足して、複合機の方が便利とか、
そういう検討をしてみたら?

うちはスキャナとして、取り込みが必要なことはほとんどないけど、
コピー機として、けっこう活躍している。(まれにFAXとして使う。)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:08:20 ID:BqgqJ363
>>688
○OKI B2200n kakaku,com最安価格[税込\16,474] 送料無料〜

A4モノクロレーザー 20 枚/分
解像度 1200x600 dpi
その他機能 ネットワーク印刷
接続インターフェイス USB ・LAN・パラレル

トナーカートリッジ TNR-M4C(1,880枚印刷可)
coneco.net最安価格[税込¥5,149] 送料[税込¥945円]

イメージドラム   ID-M4C(10,000枚印刷可)
(1,000枚印刷可のトナーカートリッジ添付)
coneco.net最安価格[税込¥7,140] 送料[税込¥945円]
690683,685,689:2009/02/08(日) 20:51:11 ID:BqgqJ363
以上は、スペック・価格が書いてあるだけ。
実際にどれを使うかは、kakaku.comのレビュー・口コミ、
この板のような2chの情報その他を自己の頭で分析のうえ、
自己責任で決定すること。
結局は、自分にとって不都合でなければ、それでよいのでは。

私は、ブラザーDCP-7040がADF機能付き複合機なので選びました。
快調です。満足です。コピーが速いです。
安いのは、耐久力が欠けるためとのことですが、値段からは文句を言えません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:34:47 ID:DgDyVGKg
>>686
ネットプリンターという手もあるよ。
モノクロ1枚20円
月50枚で1000円
1年12000円
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:32:26 ID:2GHliB8Y
>>681
ありがとう。どちらも大差ないようなので安い7030買います!どうもー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 07:01:09 ID:InBYrpi8
うちのブラザーDCP-7030絶好調です
費用対効果は絶大です
滅多に使わないけどカラーは7/11でネットプリントしてます
694692:2009/02/09(月) 22:13:07 ID:2GHliB8Y
>>693
まじっすか。どうでも良い報告だけど、さっきポチりました。届くの楽しみです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:15:44 ID:3gHKpGtW
>>691
まじっすか。
プリンター買うより安いじゃないですか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:42:36 ID:JPG7sl9o
>>695
セブンイレブンかローソンが近所にあればね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:53:02 ID:aUlk9NXz
>>693
うちじゃDCP-7010が絶好調だぜ。良い買い物だった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:56:36 ID:L5EsVV2n
風呂上がりに電気ストーブ付けながらドライヤーで髪乾かして
プリントアウトしてたらブレーカーが落ちたでござる。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:25:58 ID:6nJvZ5fa
あるある
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:49:39 ID:DBdV/cX7
>>693
>>697
俺のLBP3000Bも良い感じだよ.600×600の解像度(ソフトウェア的には,
2400×2400)だけど,良い買い物だった.
面倒だけど,大昔に買ったスキャナとLBP3000Bを使って,コピー機代わりにも
してる.個人的には,十分な性能だった.
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:57:27 ID:fin/Tcon
拾い物
切込隊長BLOG 切込隊長

 あちこちに貼られてたんだが、見てて笑えて、よく考えると泣けてくる侘び寂びを感じ取ってもらいたい逸品ですので転記いたします。早いところ摘発して成仏して観音様に土下座して謝罪って感じです。

使用前
http://s04.megalodon.jp/2009-0212-0011-52/canon.jp/sports/rugby/member/sf.html

使用後
http://canon.jp/sports/rugby/member/sf.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:58:55 ID:2xg6XDR1
【キヤノン疑惑】御手洗会長の友人・大賀容疑者、長男はキヤノン社員 昨年唐突に体制強化のラグビー部総括
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234670179/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:09:14 ID:Rt2zKEar
キャノンは絶対に許さない!絶対ニダ!!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:13:03 ID:2ybiYCa5
CANONはキャノン(KYA・NO・N)と思っていたらキヤノン(KI・YA・NO・N)だったんだね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:35:39 ID:cVUeLIGU
発音はキャノンでいいはず。キヤノンは表記上
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:10:46 ID:Lx9vu7kJ
ブラザーHL-5350DNの到着待ち
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:24:48 ID:SuGGEgNA
お手洗い製品はなるべく避けたいけど代替品がないし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:28:41 ID:47tZj0b8
LBP3500を購入予定で
質問なのですが

>>460でA5の紙を横向きに入れるという話しが出ていましたが
これは印刷設定で設定すれば、A5の紙を横向きに差し込んでも
A5として認識しスピードを落とさず印刷してくれるということでしょうか?

これがいけるとすれば、たとえば長形4号の封筒を横向きに入れても早く印刷できるのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:43:49 ID:ztlpDpkz
LBP3500の場合
そもそもA5は横置きにしかセットできないよ。
長4の封筒は横置きも縦置きもサポート外。
(A4までのプリンタなら縦置きでいけそう)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:28:34 ID:GAkIX1Ae
ありがとうございます
その辺はメーカーも考えているんですね

封筒はインクジェットの方でいきます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:28:33 ID:s4wUNwEu
レーザープリンターの用紙って専用用紙でないといけないのでしょうか?
コピー用紙などでも良いのでしょうか?

LBP3310

たとえば
http://item.rakuten.co.jp/tsukaeru/paper_a4_001/

などは?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:51:29 ID:zq0bjLg3
レーザプリンタにスキャナを載せたのがコピー機だww
よってコピー用紙は十分使えるww
表面が滑らかで熱に強いなら大抵の紙が使える
表面でこぼこだったり熱に弱い紙はやめておけ
間違ってもインクジェット用紙は使うな

しかし100枚150円って高くね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:55:52 ID:s4wUNwEu
>>712
サンキュー

ところでこんなのもあります。

http://present.item.rakuten.co.jp/imex-toner/p/p090206001
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:14:19 ID:BPEhkgP2
ぶっちゃけ、わら半紙でも問題ないよ。
ジャムるかもしれないけど…
廃トナーが増えるかもしれないけど…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:12:15 ID:O7CyFCiB
給紙のローラーとかが駄目になりそう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:04:06 ID:oq89/XWk
わら半紙こええww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:43:29 ID:lT9e6MNn
それは問題ないとは言わないのではww>わら半紙
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:43:37 ID:gYsd4uPn
マジレスすると、わら半紙は坪量が極端に少なく、
殆どのプリンタで仕様外。
シワができたり、ジャムリやすいはず。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:49:15 ID:E6GJ1EUR
XeroxのC2紙ですら
Xerox以外のレーザーで両面印刷するとシワになるぞ

藁半紙なんか使ったら…
ハイバルギーみたいな高級藁半紙もあるけど多分ダメだろう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:58:49 ID:s94ybFgZ
ブラザーの5270持っていて、長形3号の封筒に宛名印刷したいんだけど、
説明書見ると封筒は洋形のみ可能みたいなこと書いてあって、実際に
長形3号を手差しトレイから給紙しようとしても吸い込みません。
これって工夫でどうにかならないものでしょうか。
他社製の安い機種でできるのもありますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:11:32 ID:CbYce+fU
ユーザ定義用紙(フリーサイズ?)で
長3のサイズを設定してみるとか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:04:24 ID:mQm1za1m
両面印刷のことでお尋ねします。

一年に一度、10ページ、200部位パンフレットを作るのですが、
そのためだけに両面印刷できるものを買うのも馬鹿らしいような気がしています。
そこで片面印刷の機械でまず片面だけ印刷して、それを今度は裏返しにしてセットし、
裏面を印刷する、ということは可能でしょうか?(200枚まとめて)

これをやるのは良くないという事は聞いていますが(メーカーも否定している)、
ただ両面印刷できる機械があるのなら出来そうな気がします。
まして片面印刷機でもオプションで両面対応になっているものならやれると思うのですが。

ちなみにリコーのIPSiO SP 4000が両面オプション対応機でで12000円位。
両面だとブラザーのHD5250か、キャノンのLBP3300が2万円弱。
これらの最安機の間で悩んでいます。

8000円の差なら両面を買った方がいいでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:10:45 ID:voy/v6kx
両面はちょっとでも使う可能性があるなら
両面対応機にしておいたほうがいいよ

ただしどのサイズでも両面に出来るとは限らなくて
A4のみ対応の機種もあるので注意すること

片面ずつというのは1ページの表裏だけで
全部同じ内容ならいいけど
複数ページにまたがるとかなりの確率でずれが発生して泣くので
お勧めしない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:18:39 ID:CbYce+fU
その両面印刷のパンフレットを
外注(軽印刷)に出すという手もある。
725722:2009/02/22(日) 13:00:50 ID:mQm1za1m
>>723-723
ありがとうございます。
考えていた方法としては、1ページ目を200枚プリントして、
そのプリント済の紙をまとめてセットして、2ページ目を200枚プリントして・・・
そうやって10ページまでやっていこうかと思ってました。
両面機の方が良さそうですね。

外注は考えたんですが、時間と費用の関係で断念しました。
つまり『安い機械を買ってお前が働け』と言う事で・・・シクシク。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:10:55 ID:1wKwJR3j
200部*10ページ=2000ページで小型機のトナーがほぼなくなる。
もし10ページが「10枚」のことだったら4000ページということになる。

同人印刷屋で200部表紙白黒中綴じの
格安セットを見ると、A4だと22000円〜26000円ぐらい。

本体も紙もトナーも買わず、印刷屋に出すというのは
一考に値すると思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:19:42 ID:zPmw5y3P
A3対応モノクロプリンターで、写真やハーフトーンの表現ですが
キヤノンとエプソンでは、どちらが綺麗ですか?
両メーカーで比べた人います?
MicrolineがDTP用で良いと昔は聞いていましたが、買う気はないです
今は、エプソンです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:26:20 ID:su9dtyH7
参考になるか分からんが、
エクセルで薄い緑とかに塗ったセルを印刷すると、
キヤノンの方が圧倒的に綺麗なハーフトーンで出る。
エプソンはハーフトーンが荒くて、ハーフトーン上に文字を
印刷すると読みにくくなる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:34:41 ID:kkmqIzwM
>>727
EPSON内製のモノクロレーザーは今はあったっけ?
XeroxやリコーのOEM機でそ?(ほとんどXeroxかと)。

EPSONは現在持っておらず(かなり以前持ってたけど壊れたw)、
現在持ってるCANONとNEC(=Xerox)の比較になるけど
微細ドットのコントロールはCANONの方が明らかに上だね。
Xeroxは機種によらずハーフトーングラデーションに段差ができる。

一方、CANONの方がやや線が太り、繊細な線は苦手。
厚紙対応はXeroxエンジンの方が上。
一長一短かな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:40:42 ID:zPmw5y3P
>>728 >>729
キヤノンの方が自分の好みのようです
スキャナー→モノクロプリンターで簡易コピー機としても使いたいんで・・・
例えば、免許証のコピーをすると、キヤノンのほうが上ってことですね
免許証をグレースケールでスキャン→モノクロプリンターで出力
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:16:26 ID:v4hXk+N3
>>725
そのやり方なら片面プリンタでも出来るが
あとで一部ずつ並べ替えないといけなくなる
自動両面プリンタなら一部ずつ印刷できるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:32:08 ID:niayPML9
>>730
ハーフトーンの意味がわかってないようだね…

ハーフトーン処理はPhotoshop(レギュラー版)あるいは
Photoshopに近いクラスのレタッチソフト(COREL PHOTO-PAINT等)
でやるんだろうね?

グレースケール画像をLIPSドライバで印刷したらハーフトーン
ではなくてディザになるよ。LIPSドライバでハーフトーンを
生成する方法は無い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:57:09 ID:YCfPBFFA
ブラザー機種の、True1200x1200dpi と 2400x600dpi とではモノクロ画像でどのくらい差があるものでしょうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:24:26 ID:UVcaxMDv
口では説明できません
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:05:56 ID:/WkGCkG2
ボビーオロゴンとオスマンサンコンぐらい違います
736720:2009/02/23(月) 16:34:50 ID:JlWXNuAH
>>721
それは一応そうしてはいるのですが、何度やっても紙をちょっとだけ吸い込んだ
ところで引っかかったように止まってしまい、要するに紙詰まりです。
 しかたがないので宛名はラベルシールに打ち出して貼っていますが、封筒に
直接打てれば断然楽です。
 皆様は封筒への直接印刷は普通にできているのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:19:05 ID:su9dtyH7
それ、センサーにうまく当たってなくて、給紙できなかったと
誤認識されてるんじゃない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:59:04 ID:0+nYFW/p
長3ってハガキより小さい辺がなかったっけ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:14:16 ID:cKl5a+jf
HL-5270のマニュアルによると、
多目的トレイ 幅:69.9〜215.9mm 長さ:116〜406.4mm
なんで、対応できると思うんだが…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:50:45 ID:BlKbreMx
ブラザーのDCP-7040か、キヤノンのMF4330dを買おうかと考えています。
用途は、プリントアウト(月50枚程度)、本のコピー(月300枚程度)です。

コピーの方が使用頻度が高そうなので、コピーの快適さを重視したいと
思っています。

webで見たところ、MF4330dの方がコピー開始から終了まで9秒、
DCP-7040が15秒みたいなのですが、MF4330dの方がちょっと高いので
迷ってます。

他にもおすすめの機種とかあったら教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。


741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:44:36 ID:cKl5a+jf
>>740
本のコピーでADFは要るの?…というか、邪魔じゃない?
ADFが要らないんなら、DCP-7030とかMF4010があるけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:47:38 ID:A2xJ6VOe
>>740
本のコピーをそんなにするなら高くてデカくてもCCDスキャナーの機種にすべきじゃない?
使ったことないけど、例えばブラザーなら8660、8870。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:50:11 ID:G6XCRrup
>742

だよね
真ん中が確実に浮くからねぇ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:20:21 ID:jS+Pfqqw
>封筒への直接印刷
レーザープリンタ向けの薄い封筒を使うか
いっそあきらめて窓付き封筒を採用するか。
まとまった数ならダイレクトメール外注も検討するとか。
745740:2009/02/25(水) 21:22:45 ID:Ju8feZQF
お返事ありがとうございました。
CCDじゃないと、浮いた部分がうまく取り込めないみたいですね。

8660と8870、調べてみました。
ちょっと高いけど、コンビニでコピーし続けるよりはいいかな・・・。
今度実物を見に行ってみようと思います。
どうもでした。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:36:49 ID:bOD8CQLr
LBP3210を久しぶりに使ったらA4用紙のサイドに黒い線が
入るようになった、クリーニングしても出る、これって?

トナーが無くなってきたんでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:45:15 ID:wUFfA5JB
漏れてるんじゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:03:59 ID:rc4Qh+YZ
>>745
8660にしても8870にしても、コピーできるサイズはA4だけど大丈夫?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 04:23:59 ID:N+hS1oGb
http://club.express.nec.co.jp/store/prtr/camp/index.html

この方が良かったかもしれん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:59:07 ID:m4esjoMM
>>720
後方排紙の出来るHL-5350では長形3号に印刷できました。
口糊付き封筒なのが不安でしたが、フラップを折り返して隠したつもりでやってみたらセーフでした。
連続印刷も、若干左に位置がずれたがおk。
あんまりやると良くないかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:56:55 ID:N+hS1oGb
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:19:11 ID:83gCZegg
>>746
僕も同じ症状!
誰か教えて!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:26:18 ID:qSmUjPUO
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:49:43 ID:Fx5Je6yv
文献のコピーを家でやるために購入を考えています。
・サイスはA4まで
・モノクロで画質も目茶苦茶でなけれ可
・スピードが速い(一番重要)
ぐらいで便利なものがあればご教授ください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:44:17 ID:/UzxoPtL
>>754
ジャスティオの新製品買ってレポしてくれ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:52:53 ID:VewgnD+Y
HL-5270の初期化方法ってないのかな。メニューにあるリセットは全部試したけど
駄目みたい。Goボタンを押すと「テイシ」って出るだけで、テスト印刷出来ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:59:56 ID:RoDLphvD
>>754
似たような用途で検討してる者だが、スピード重視ならCanon一択じゃまいか?

その用途なら一番下のSatera MF4010でOKかと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:13:01 ID:bVE4hZjs
散発的に小部数のコピーを取るならCanonかもね。
ブラはウォームアップがあるから、1枚目が遅い。
(スリープにしなければブラも速いけど)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:29:13 ID:UN/ocSLS
>>757
thx
というか4010今日ネットで注文した
来週か再来週には届くだろうからレポします
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:08:18 ID:phlX8v3J
結局 MF4010 と DCP-7030 どっちが良いんだよ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:31:30 ID:5qv9AVvP
>>760
その比較だとほぼ互角じゃまいか?
もっとも自分なら3000円足してADFのあるDCP-7040買うけど・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:23:48 ID:KOUIzm8W
7010使ってて十分満足しているんだけど
ADF付の7040に買い換えようかお悩み中
763sage:2009/03/16(月) 23:22:45 ID:HloftGn2
HL-2040でMacから確定申告書印刷したら縦書きの文字がずれて枠からはみ出した。

しょうがないからWindowsから同機種で印刷したらずれなかった、、、。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:20:56 ID:6+xPYzm9
Macでの印刷プレビューはどうなの

もしかしてPDF?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:38:37 ID:GFHz6klw
名前欄に書いてるし、、、

そうPDF。確定申告書は国税のホームページで入力して自動生成されるPDFからの印刷。
PDF上は勿論ずれてない。でも印刷するとずれる。

同じPDFをWindowsから印刷するとずれない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:46:34 ID:GFHz6klw
おお!

746読んで、よくよく考えたらSafari上のAcrobat Pro 8から印刷していることに気付いた。

で、PDFをとりあえず保存して標準のプレビューから開いて印刷したらずれなかった!!!

ということはAcrobat Proがまずかったってことですな、、、。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:36:55 ID:d7OJ7IE2
Acrobatの印刷設定だろうな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:15:30 ID:KeBZY+Sz
Adobeのアプリって勝手なことすることが多い印象が。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:59:04 ID:9ORejVD/
ホトショCS4で開いてるデータをHL2040で印刷しようとすると、
えらく荒いハーフトーン処理がされるんだが…

他のビューワーとかWindowsから印刷すると普通のディザになるのに。
プリンタの詳細設定弄ってもどうにもなんねーから、CS4が悪さしてるん
だろーが、悪さしてそうな設定項目が見当たらねえし。

これのせいで色々余計な手間がかかりまくり。
勘弁してくれ…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:22:27 ID:Ndej5xPM
>>769
HL2040同等のDCP-7010でPhotoshopCS3から印刷してみたが、
OSXのプレビューからの印刷と瓜二つだったよ。
CS4で何か変わったんかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:32:28 ID:3qBtREgM
プリンタは渡されたデータをそのまま出すだけだからな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:16:59 ID:9ORejVD/
>>770
俺もCS3では問題なく印刷出来てたからな。
CS4で何かいらねー処理がされるようになったんだと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:23:33 ID:Ndej5xPM
>>772
そーなんだ。うpしなくて良かった。

とりあえずプレビューに渡してから印刷するとか?
(もうやってるかな)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:21:00 ID:BLiu8Ciz
ブラジャーは画像弱いじゃん
ビジネス文書は綺麗だけどね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:12:34 ID:AQUGUeMh
FAQでマジ悪いんだが,俺はモノクロレーザープリンタの超初心者なんだけ
ど,トナーの予備は買っておいた方がいいかな?
待てば待つほど値下がりするんで,待った方が良いのか悩んでるんだ.
今は購入時のトナーを使って,2000枚くらい印刷できるんだけど,常識的
には買うべきだと思うのだけど・・・・・.
ホント,バカな質問でゴメン・・・・・.
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:39:02 ID:l9RsZtGU
知るかよ…初心者どうこうの話じゃねぇ。

とりあえず買っとけば何の問題も無かろう。
値段がどうこうとか言うなら、人に聞かず自分で考えろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:55:23 ID:otxQJWHD
>>775
あまりそういう質問は見たこと無いけど…
トナーはあまり値下がりしないから買いたいときに買えばいいと思うよ。
刷りたいときに刷れないと困るから漏れは一つ予備を持つことにしてる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:06:09 ID:xQmDwFc3
>>775
バカかよおまえは?

幼稚園児か?

ウンコしたあとケツ拭いた方が良いのか?

拭かなくても良いのか母ちゃんに聞くようなもんだろ ヴォケ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:11:52 ID:Eh8uq4y4
>>778
幼稚園のトイレはウォシュレットが付いていないので拭け
自宅のトイレはウォシュレット&乾燥が付いているから拭かなくても良い
と教えられるかもよw
単なる挙げ足取りだけど・・ぷぷ

775に対する気持ちは同意見ww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:59:40 ID:4n/Q85OA
>>775
どれぐらいでその2000枚を使い切るかによるな。
半年以内なら迷わず買っていいんじゃないか。
一年以上先なら予備はいらん。トナー切れたら新しいプリンター買え。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:50:44 ID:IHeIl3xv
>>762
俺に7010を5千円で売ってくれ!!!
つうかヤフオクで5000円で出たら飼うぞ俺・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:50:48 ID:SLaas8on
>>780
低脳ゆとりバカにマジレスw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:49:11 ID:keMQk5q2
カカクコムでブラザーのHL-2140とかHL-5240あたりの口コミ見てたら、
印刷された紙が丸まってしまうって書かれてるんだけど
キャノンの Satera LBP3300 あたりだと丸まらないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:34:51 ID:eSWJljDW
>>783
ブラザーの5340Dを使ってるけど、丸まると言っても軽く湾曲する程度ですよ。
それと紙にもよるけど、この紙を使ったときはほとんど気にならなかった。
ttp://www.askul.co.jp/p/528967/

785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:02:21 ID:wExUILXx
全く丸まらないレーザープリンタなど存在しないと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:59:29 ID:XobE/wML
ウチのMF4010は全然丸まらないけど。
HL-2140とか、サイズダウンを突き詰めすぎて、
搬送経路の曲がりがきついんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:02:12 ID:X/+AWOE5
俺の使ってる2040はかなり曲がる
でも2140は背面出が出来るから
手差しして背面出しなら良いんじゃね
ってそれじゃ枚数プリントする時大変か・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:16:21 ID:RtAV48pZ
使っている用紙にもよるんじゃないかな
裏表ひっくり返してみると改善されるかもしれないとどこかに書いてあった気がする
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:23:28 ID:keMQk5q2
>>784-787
みなさんレスどうもです。
カカクコムのブラザーの書き込みを見てたら「他のメーカーはこんなに曲がらない」
ってな感じで書かれてたもんで、ブラザーの低価格の奴は特に顕著なのかなと。
レーザーは初めて買うのでイマイチ曲がるとかのイメージが湧かない・・・。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:03:19 ID:6fOhlQcM
>>789
漏れが使ってるのはHL-2040同等のDCP-7010だけど、
紙によっては「わお」ってぐらい反ることがあったよ。
反らない紙を使えば全く何ともないんで大丈夫なやつを使ってる。

もう読んでるかもだけど。縦目の紙を使えばOK。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000100/000090/faq000190_003.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:43:14 ID:keMQk5q2
>>790
なるほど、さっそく試してみます。
とりあえずインクジェットを使ってるよりはマシだと思うので
HL−2140あたりを買ってみます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:57:35 ID:0ExQ880S
HL-5240縦目の書籍用紙で、かなり反って困ってる。
A5だからかもしれないが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:28:39 ID:Acb0x68g
いまどきの個人向けレーザーは、紙が反るくらいで話題になるほど凄いのか。
買い換えてみるかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:48:01 ID:KiQO+yIH
出た〜知ったか厨
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:27:41 ID:qcFl5uEe
1200dpiならどこのメーカーが綺麗なの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:48:13 ID:OpV72Vf1
HL-2140
HL-2170W
DCP-7030
DCP-7040
で悩んでるんだが、印刷機能は同じだよね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:32:02 ID:37oVwBxH
>>795
ゼロックス系はそれ程良くない(悪くもないけど)。
600dpiモードでは問題ないが、1200dpiモードでは
主走査方向と副走査方向で線の太さが違う。
1ピクセル線は主走査方向がかすれやすい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:45:07 ID:Gi95lc6F
>796
両面とか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:52:58 ID:OpV72Vf1
>>798
両面があったか・・・
ますます悩む
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:32:54 ID:JsZohpZ9
>>797
Thanks! なるほどゼロックスはやめておくか。
Canonはもう1200dpi機自体出してないようだし、
OKIの手頃なB430dn辺りを検討してみるか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:01:50 ID:MHoLnqCt
>>800
LBP4500とか、どう?
ウチには置けない。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:35:56 ID:M/rFGRWQ
>>798
その機種は手動両面しかなくない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:07:14 ID:FqxNqcEI
>>801
なるほどCanonでもまだ出してたんですね。
でも72kgだしウチにも置けないな・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:36:20 ID:t/vVSINT
御手洗の時点で選考基準外
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:31:21 ID:i7rFguBD
>>796
亀レスだが同じだと思う
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:26:43 ID:30KiVQQ6
>>804

工作員ウザイから出ていけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:34:59 ID:8Qk67Ns2
図星顔真っ赤かよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:15:30 ID:bK/Z1A/r
>>799
たぶん、昨年秋頃の私と同様の悩み方だ。ただし、LANをくむ予定は
なかったので、2170Wは対象外だったけど。

基本的にA4モノクロレーザーの買い換えで、
単純に印刷だけなら→コピーもあった方が→だったらADF付が便利?
いやいや、それより両面印刷?

で、DCP-7040になったよ。
両面印刷は今まで数回しか使ってないけど、数十ページを「手動両面」で
やって、問題なく出来たし、この程度の両面印刷頻度なら手動でも問題
なかった。

ADFは、1枚だけのコピーの時、便利に使っている。

ただし、以前も誰かが書いていたけど、このデザインの手差しは使い勝手が
悪い。
brotherのロゴ下部分の3センチ位のフタが手差しトレイになるだけなので、
A4サイズの紙だと端を持っていないと不安定。
紙を噛む時ずれやすいよ。
ロゴの上に着いている、通常排紙用を受ける延長トレイ(?)に、おもちゃ
みたいな物を2つ折りで付けるなら、手差しトレイの方につけてほしかったよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:45:57 ID:KYQU0Lst
すみません、質問させて下さい。
レーザープリンタって、金封(水引の付いたの)に印刷出来ますか?
インクジェットだと、縁にインクの残りカスが付いて汚れるもんで、もし出来るなら買おうかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:21:02 ID:xkve+MyH
>>809
中で詰まるからやめてー
レーザーでも無理です。というかレーザーの方がより一層不向きです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:58:13 ID:KYQU0Lst
>>810
早速アリガトさんです。
えーッやっぱり無理ですかw
筆が下手クソなんで、プリンタで何とか成らないかと思ったんですが・・・
やっぱりスタンプ使うしかないか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:34:26 ID:GlEp9lY9
LAN+両面印刷でA3まで刷れる機種ってなるとやっぱり10万以上払わなきゃ駄目なのかな。
上記の条件でA3またはA4でもいいので何かおすすめの機種はありますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:40:11 ID:OJPSY8Tw
A4両面モデルにLANアダプタ付けるのではダメなの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:11:16 ID:mVaXqXK6
LAN+A4なら結構機種があると思う。
ただ、A4の機種で両面印刷だとだいたいA4のみ対応の商品が多い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:47:09 ID:qQGrgo3q
>>811
転写シールを使って、文字を印刷して祝儀、不祝儀の袋に張り付ける。
スタンプよりは書体も選べるし綺麗だと思うけど。

ちなみにエーワンのこれが手に入り易いかも。
http://www.a-one.co.jp/catalogue/keyword/product.php?id=51112

ちょっと値のはるシールだけど、レーザープリンターよりは安いよww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:19:16 ID:fUTNpR5b
>>811
短冊使っちゃ駄目なの?
普通の紙に印刷して切ればいい。
817811:2009/04/08(水) 09:19:44 ID:8v7ZedCa
>>815
おー転写シールなんてのも有るんですね
紹介ありがとうさんです。

>>816
レスありがとうさんです。
短冊は、結婚式用など豪華な金封だと良いけど、近所などへの安物金封だとツギハギみたいになるんでチョット。

やっぱり題目はダイソーの100円スタンプ色々、名前はブラザーのシャチハタタイプのお名前スタンプにします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:04:08 ID:wdMb/idp
シャチハタのXスタンパーを作っちゃうとかどう?
819811:2009/04/08(水) 13:31:07 ID:8v7ZedCa
結局楽天で、インク内蔵式で毛筆書体の慶弔印を注文しました。(3000円くらいで色々あり)
題目(御祝い・御霊前とか)はダイソーにインク内蔵式スタンプが有るのでOK!
これ以上はスレ違いなのて引っ込みマス。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:35:00 ID:EZ2V8v8H
分厚いものはレーザーじゃ難しいって勉強になってよかったね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:38:36 ID:JpY4tLra
以前に「CS4でモノクロ印刷時にディザが荒くなる云々」書いた者ですが、
そういえばスキャナあったなっていうことでスキャンしてみました。

0〜100%をグラデツールで作った後、CS4(下)とOptpix(上)で印刷。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader971970.jpg
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:35:29 ID:EzHM6y6u
>>821
上: プリンタネィティブの誤差拡散法
下: Photoshopが生成するハーフトーン

下の方が線数が低いから荒く見えるが、
線数が低い方が階調は多くなる。上の方は段差が酷いだろ?
あと白に近いところが白飛びしてるよ。

画質的には下の方がいい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:57:03 ID:Sarl4Hn2
ビジネス用途だと明らかに上だろうね。
階調よりも文字の読みやすさの方が重視されるはず。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:33:59 ID:7G1nshC9
>>821
なるほど、こういう風になるんだ。
下の方が階調は良くて漏れはこっちの方が好み。
しかし上の方が都合が良いこともあるし選べるのがベストなんだろうね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:28:07 ID:PNhXGMXj
用途的に上のほうが良いって人が、Photoshop使う意味自体ない気がする
826812:2009/04/09(木) 00:49:28 ID:z387UXmK
>>813
LANアダプタというものがあるんですか。
初めて知りました(無知ですいません)
情報ありがとうございます。

>>814
やっぱりA3の機種は少ないですね・・・
A4だとブラザーあたりがいいんですかね。
頑張ってブラザーにA3機種出してほしいよー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:08:46 ID:KbY9b1Su
>>821
上は文字のバックに色が乗ってる時の視認性は良いだろうね
下は写真などの多階調画像を印刷するのに良さげ
使い分けられるんなら良い環境じゃないか

あと、上の画像は誤差拡散法じゃなくてオーダードディザ法のような気が
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:29:35 ID:da3pWVxa
諧調の再現性より精細さを優先してほしいときだってある
小サイズの絵だとハーフトーンで何か分からなくなるしな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:11:12 ID:p39uMHTI
あさって卒論を提出しなければならないのですが、肝心の論文ができておらず、
提出前日の夜中からプリンタを使って出すことになりそうなので、
自前のインクジェットではありえないのと、事前にプリントアウトして
チェックしたいのでレーザープリンタの購入を考えています。

CANONかHPかブラザー
印字品質はそこそこ綺麗
トナーやカートリッジ交換が簡単
印刷が安定(紙詰まり頻度などが少ない)
速度が速い

上記のような条件でお勧めのものがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
というか卒論が終わりそうにありません。。。





830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:36:53 ID:pmmqyUMp
もう一年やりなおせばいいじゃん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:02:23 ID:DnIooaJE
>>829
明後日と言う事は、明日買わなくちゃ
両面プリントとか、スキャナ(コピー機能)は?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:12:28 ID:iq0U0lGO
amazonお急ぎ便なら、ポチればその日に来るかも。
サービスエリア内限定だけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:40:07 ID:2ZtQ4E4x
今すぐ店に行ってサクっと店員に聞いてササっと買ってきたほうがいいよ。
卒論なんて取り返しのきかないものギリギリに進めてる中、
いつ情報が得られるか定かじゃない2で質問したり細かいとこにこだわってる場合じゃないだろ…

っていうかネットプリントじゃ駄目なのかい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:46:08 ID:QEWRj/k/
>>829
予算は?
糸目つけないなら30万クラスの奴買っとけば
とりあえずだいじょぶじゃない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:48:14 ID:Qonxq57K
それだけならコンビニでのプリントサービスを利用すれば?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:50:48 ID:QEWRj/k/
LBP5910Fとか
HP Color LaserJet 5550
とか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:57:56 ID:cojazyf0
ネットプリントは
ファイルの容量は2,048KB以下となります。
1ファイルのページ数は99ページまでです。
の制限に引っかかると思う。
http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3923&t=ans
http://support.fujixerox.co.jp/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:06:04 ID:jHe7YG+S
100ファイルなら9900ページまで印刷出来るぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:22:59 ID:GMJLbIdm
USBに入れてローソンに持って行けば制限ない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:30:51 ID:cojazyf0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:24:36 ID:v5jexC+t
>>829
何という泥縄w

悩んでないでHL-2140をお急ぎ便で買うよろし。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001950L5E/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:28:56 ID:iq0U0lGO
誤字脱字で印刷しなおす可能性を考えると
\20/枚は高いな。
今後のことを考えるとポチってもいいと思う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:38:09 ID:Qonxq57K
買うなら後で後悔しないように
低価格に:HL-2140<LANがほしい:HL-2170W<この価格出すなら上位機種を:HL-5340D<上位機種買うならもう少し出してLAN付きに:HL-5350DN
とこんなところじゃない?
844829:2009/04/10(金) 22:31:12 ID:p39uMHTI
皆様こんなに多くの書き込みを頂き、ありがとうございます。

プリンタで印刷して紙でチェックしたいのと合計6セット(全部で1800ページくらい)作らなければならないので
キンコースなどに持っていくより買ってしまうべきだということにこの期に及んで気づいたわけです。。。

いずれはコピーとして原稿送りがついていたほうが便利そうなのでCANONのMF4370DNかBROTHERのMFC-7840Wというものに絞りましたが、
どっちでも同じようなものでしょうか?

先ほどから8ページくらい進みました。。。。
ありがとうございました。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:44:33 ID:iq0U0lGO
LAN&FAX付がいいのか。リッチだねー。

MF4370DNは紙をセットするとカッコ悪いよ。
http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/a4-mono/mf4370dn/img/features/250.jpg

MFC-7840Wは付属トナーが1000枚分だから追加トナー必須。
(まぁMF4370DNも用意しておいたほうが安心だけど)

ブラザーはUSBケーブルが付かないから注意。
(キヤノンは付いてくる。LANで繋げば関係ないけど…)

あとは好みで。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:50:04 ID:v5jexC+t
>>844
そんなに刷らなきゃいけないのか。
それだったらHL-5340DN/5350DNにLT-5300付けて買った方がいいかも。
予備トナーもお忘れ無く。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:58:23 ID:Qonxq57K
LT-5300高くないかな?
それなら用紙をやや厚手にして高級感を持たせるとかどう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:53:23 ID:Rebb1ddf
>>846
MF4380dn使ってるが用紙セットしても外観は一切変わらないよ。
その画像はカバーを閉じてない状態で通常は閉じた状態で使用できる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:55:08 ID:iq0U0lGO
LT-5300買ったとしても、今度は排紙容量が引っ掛かるような…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:59:32 ID:VGNDGHzn
東大農学部林学科(当時)大学院修士課程で
先輩が一晩で書き上げて提出した修士論文の内容:
「伊豆大島のダイビングスポットについて」

指導教官の教授曰く「まぁ就職するわけだから
修士論文なんかなんだっていいよ。博士論文は
そうはいかないけどね」

つーことで、300ページすべてに
ピカチュウでも描いておけばいいだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:14:30 ID:cgQvRx8e
写真画像やイラスト、グラフィックを少しでも綺麗に出した
いなら、ブラザーはオススメしない。
できれば朝一で店行って、テスト印字して見てから決めてみ
ておくれ。ド素人でも違いが分かると思うが、もし分からな
ければ、安い方を買ってみておくれ。
852清野之計:2009/04/11(土) 07:44:36 ID:Mj4oYJKB
お店にあるものを買うあるヨロシ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:06:37 ID:tL+0gsD8
MF4330dとか?
両面印刷にスキャナ(コピー)が付いてるし、価格も手頃。
ブラザーで同じ価格帯で捜したけど無かった。
有ったら教えて!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:08:04 ID:OJIMz6J+
A4モノクロレーザーでCanonとBrotherで悩んでいるのですが
ランニングコストや印字品質、故障・紙詰まりのしにくさなどはどちらの方が上でしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:02:54 ID:/shUkr6u
なんかネットではブラザーの評判がいいよね
MF4330dとか検索しても全然でてこねえからわからんし・・・
出たばかりというのもあるがkakaku.comでもブラザーばかり
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:41:26 ID:DcBKana2
Brotherは安いけど腐ってるというか、腐ってきたよ。
最近MFC-7840Wに買い換えたけど(Brother三代目)、なんだろうね、あの設定画面は。
マニュアル、ドライバ、設定Webのファームがバラバラ。全部別なとこが作ってるんだろうか。
Webで設定するだけでむかついてくる。

前は多機能ではないにしても、必要最小限がコンパクトにまとまってたのに、今は機能が肥大して
まとめ切れてない感じ。キメラだな。

Canonとエプソンも使ってるけど、今はずば抜けてBrotherが言い訳じゃないね。
昔は積極的に奨めてたけど、今はもう奨めない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:36:00 ID:rbp02AlY
なんか土日は過疎るよな。
工作員も、土日は休みかw

>>854
最近の低価格機は、どちらもドラムとトナーが別々だし、変わらないんぢゃね。

>>855
俺もブラザーばっかなのが、気になっていた。
MF4330dには期待してるが、レビューが無いので人柱になるか思案中。

>>856
MFC-7840Wは多機能になって、ソフトが追いついてないのかな?
両面印刷で無いので、買う気はしないが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:23:19 ID:jbCEs9l2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:35:46 ID:wWAhg4ai
ブラザーのHL-5350で免許証のスキャンデータを印刷(1200dpiグラフィックス設定)していまいちな結果だったけど、
印刷設定を手動設定にしてシステムのハーフトーンを使うを選んだらだいぶましになったよ。
俺はこれで十分だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:45:08 ID:c8Ofhupi
>>854
物によるのでメーカー毎での比較をするなら
型番列挙がいいです。

基本的には、安いものほど基本的に紙詰まりしやすいです
あと使い捨てを考えないなら、保守パーツが保守契約しなくても
手に入るかどうかも確認するべし<特にトナーやドラム以外の定着器を売ってくれない(ブラザーは売ってくれる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:06:12 ID:spSW/A/p
モノクロLBPなら
定着器があぼーんした段階で買換えでしょ。
862854:2009/04/15(水) 20:43:52 ID:TMH4114j
>>860
アドバイスを受けて型番を書きます。
A4自動両面はほしいのでHL-5340DとLBP3300で検討しています。
また、ネットワーク機能は不要と判断しました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:36:33 ID:4tmt9UvT
PCや周辺機器にネットワーク機能がないことの方が不自然
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:39:21 ID:spSW/A/p
ネットワーク機能を省くのは
コスト削減のためでしょ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:24:34 ID:SKsCvVqf
省きすぎてデータを送り込む手段を失ったら
意味ねーじゃん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:46:37 ID:QZc53seI
( ゚д゚)ポカーン
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:50:45 ID:hqWhVs1J
>>865の人生が不憫でならん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:30:14 ID:IyLHLxjB
ブラザー HL-5340D 使用レビュー
【状態】新品
【目的】全部テキストのワードファイルをA5縦両面印刷
【設定】カール軽減・1200dpi・手動両面印刷・A5縦置き
【紙 】コクヨ KB-30N 64g/u
    マルチペーパースーパーエコノミーA5 64g/u
【結果】全280ページを紙140枚に手動両面印刷したところ、
    100/140 にシワが入る。正常は 40/140。
    (片面印刷時点でシワはなし)
【感想】手差しトレイから1枚づつミスなく吸入されたのは
    感動したが、シワシワでは意味無し。
    現在片面を再度印刷した所で重しをかけ、伸ばし中
【参考】A4の両面印刷でシワにはならない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:57:33 ID:+EXYzPMr
いいことないね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:10:01 ID:aI8+pQnH
確かA5は横向きで印刷するんだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:43:28 ID:IyLHLxjB
>>870
そう思って試した結果です。

試行1
 ワード側
  用紙サイズ、A5縦・文章縦書き・2段組
 ドライバの設定
  A5(横)
 HL-5340Dの設定
  トレイにA5横置き
 結果
  全ての設定を無視してA5縦に紙がセットされたのと
  同じ様に印刷されるので失敗。

試行2
 ワード側 試行1と同じ
 ドライバの設定
  A5(横)・縦書き/横書き
 HL-5340Dの設定
  手差しトレイにA5横置き
 結果
  試行1と同じ

試行3
 ワード側
  用紙サイズA5、印刷の向き縦
 結果
  見た目に違うのでNG

試行4
 ワード側
  用紙サイズA5(横)、印刷の向き縦
 他試行1と同じ
 結果
  A5横に正しく印刷される。(@_@;)

ちょっともう一度印刷してきます
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:51:45 ID:PJPTuXXK
用紙サイズをユーザ定義で手動設定すべし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:17:44 ID:IyLHLxjB
ブラザー HL-5340D 使用レビュー2
【状態】新品
【目的】全部テキストのワードファイルをA5縦両面印刷
【設定】カール軽減・1200dpi・手動両面印刷・A5横置き
    ワードの設定・・・用紙サイズ:A5(横)、縦書き
【紙 】マルチペーパースーパーエコノミーA5 64g/u
【結果】全280ページを紙140枚に手動両面印刷したところ、
    印刷結果良好。しわ無し。裏面の吸入ミスなし。
【時間】1冊分で約30分
【感想】A5縦では、裏面を印刷する時、例え1枚でも
    シワになることが判明。
    色々設定して 100/140 枚まで改善したが、
    A5横でパーフェクトな結果なので……

アドバイス下さった方、有難う御座いました。
危うく窓から放り投げる所でした。

 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:22:38 ID:aI8+pQnH
>>873
おめ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:57:36 ID:a5IuFnR7
>873
プリンタのプロパティに「手動両面印刷」の選択肢があるの?
キヤノンのプリンタの場合、自動両面のみで手動両面の選択肢がなくてちょっと困るんだよな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:03:14 ID:PJPTuXXK
メーカー側としては、手動両面は非推奨だからね。。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:49:46 ID:O7wR/Ua0
A4を手動両面でやったら、紙が詰まる、詰まる。
片面のプリントスピードが速いので、手動でやったら速いかと思ったけど、
素直に自動両面を使うべきだったorz
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:53:27 ID:O7wR/Ua0

5340Dのことです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:27:02 ID:0M2iR8DC
手動両面の成否は紙次第だな。
安い紙だと200ページ,100枚の両面印刷で,1枚は失敗する。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:10:09 ID:16VsxA0C
モノクロしか使わないんですけど
HPのPHOTOSMARTC4486、PHOTOSMARTC4580

ブラザーの安いのか迷ってます

HPの方がちょっと評判悪くて、不具合でやすいのかな??
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:23:32 ID:0M2iR8DC
定評があるブラザー買っておけば間違いない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:33:45 ID:LHmMPlVV
>>880
インクジェットなんて数年前のしか使ったことなかったんだけど
何となく880の書き込みを見て調べてみたら最近のは
恐ろしく早いんだな。

http://www.youtube.com/watch?v=mUTZRrQfy-E

これしか見つけられなかったけどだいたいこんなものなのか?
レーザーをたった今ポチったのに愕然とした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:43:39 ID:bHZis5g7
>>882
memjetねぇ。
用紙幅いっぱいにヘッドが並んでいるから、ヘッドを動かさずに
用紙を送るだけでどんどん印刷できる。
今のところ、家庭用インクジェットではこんなに速く印刷できないよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:51:39 ID:LHmMPlVV
>>883
PHOTOSMARTC4580のページを見ると

普通紙でカラーなら毎分23枚というスピーディな出力を実現。
実用品質を保ちながら、ストレスを感じさせない快適印刷スピードです。

ドキュメント印刷にしても23枚って???
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:11:21 ID:0M2iR8DC
ドラフトモードで23page/minな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:17:05 ID:AYvDwE1c
HP Photosmart 8230使っているけど最速モードにすると排紙トレイについているストッパーたてないと紙が飛ぶよ。
でもヘッドの動かす精度が犠牲にされているのかヘッドの幅で文字がずれる・色が薄い(エコノミーモードみないな感じ)であまり使う気になれない
memjetっていつ発売されるのかな?インクコストがどのくらいになるかが鍵だね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:07:34 ID:LHmMPlVV
> ストッパーたてないと紙が飛ぶよ。
じゃあ、ストッパーをはずしてその前に人の顔をおいたら
拷問に使えるな。

見てみたい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:16:49 ID:16VsxA0C
>>880です

>>881

> 定評があるブラザー買っておけば間違いない。

HPのPHOTOSMARTC4486、PHOTOSMARTC4580

と同等のスペックなのは
DCP7030ってやつですかね??
無線が付いてるモデルは結構高くなっちゃうのかぁ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:42:50 ID:tAvJWlQW
>>888
ブラザーはHP系のプリントサーバー使ってたりするから、その部分の接続性とか安定性で
本家を上回ることはないと思うぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:32:44 ID:QkY8tWd2
ゼロックス > DocuPrint 2020
NEC > MultiWriter 5000N
ブラザー > HL-2170W
って機能同じですよね?
この中だとどれがいいですか?ドライバとか付属ソフトとかの違いなのかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:15:11 ID:sYBMyFay
>>889
意味不明。
ネットワーク部以外の電気系でレーザとインクジェット比べても仕方がないワナ。
というか>888はなんでインクジェットとレーザーを比較してるんだ?
基本的に用途が違うと思うが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:14:51 ID:e0/6lQj2
>>882
こいつらの高速系プリンタは日本メーカーは扱っていない方式なので
ばくそくです。

日本のプリンタは相変わらずおそいでお
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:20:17 ID:SszUiZ75
>>892
http://www.riso.co.jp/catalog/orphis/tech.html
似たようなことは日本でもやってるよ。
ただ、今のところ、コスト的に家庭用は無理かと。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:43:49 ID:En4ahcRD
DCP-7030ここ数週間買おうか迷ってたんだが2000円キャッシュバックと聞いて
ついにポチッたぜー
届くのが楽しみ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:07:56 ID:1ENberaX
>>893
わろた
ばくそくや〜ん。日本にもあって安心したよ。

ipsio sp 4000 安さに惹かれてポチ。
早く来い来い。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:45:31 ID:2EpuxlHP
>>891
オマエが意味不明だよw
勝手に独自解釈して意味不明とかアホかと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:21:45 ID:FOwxtqkv
>>889
そうか?俺にもわからん。
特に、HP系のプリントサーバー使ってたりする、とか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:12:30 ID:2EpuxlHP
>>897
そう書いてあった。それだけだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:14:13 ID:FOwxtqkv
何となく分かったつもりになってみた。
HP系と互換性のあるプリントサーバをうたっていて、
管理ツールなんかが一応使えるけど、本家にはおよばねーぞってことか。

無線接続が安定しないぞ、HP系の機械積んでるからに聞こえた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:15:22 ID:sYBMyFay
結局意味わかんないじゃないか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:17:12 ID:JaGSJrB8
ブラザーのDCP-7030衝動買いしますた。

今まで使ってたインクジェットのCanon Pixus 990iと比べて、

・印字速度は同等?(どっちも速い)
・印字品質は990iの方がいいかも。つか、いい。
・音がうるさい。ヤベェ。
・スキャナもうるさい。パネェ。

購入動機である1枚ごとのコストと、使ってないのになくなっていく
インクのコストに対しての精神的なストレスがないことと、単体で
コピー機として使えるメリットが、これらを上回ってれば幸いです。

しかし競合のCanon機とも比べてみるべきだったかもなあ。
操作が手軽じゃないのと、会長が気にくわないのとで考慮しなかったけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:41:12 ID:COux1QP/
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:20:59 ID:I1XaIEuN
MF4010はスキャナ静かだよ。
印字品質は何を印刷するかにもよるけど、一般文書なら
何の不満もなくきれいに出るよ。
キヤノンはグレーや中間色の見え方がきれいだと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:22:51 ID:r20Dr8a8
>>902
ちょ、ふざけんな・・・
いつもは3月だろうが・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:30:36 ID:I1XaIEuN
>>902
キヤノンのキャンペーン終了直後に開始するあたり、
何を考えているんだか訳が分からん。
906901:2009/04/20(月) 07:59:38 ID:gdyOZoy9
>>902
キャンペーン知らずに買ったけど、18日だからおkみたいです。
親切に教えてくれてありがとう(´;ω;`)ブワッ


印字速度同等ってのは言い過ぎですた。
990iは粛々とやるもんだからデキル奴のイメージがあったものですから。

>>903
うううう、まあテキスト印刷用と割り切ります。
フラットベッドスキャナも、さらにドキュメントスキャナも持ってるので・・・
どうなる俺の四畳半
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:01:02 ID:mD8aD/BW
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:23:57 ID:8JNwmSiN
テキスト印刷だけならもはやモノクロレーザーで事足りる
メーカーや種類は色々あるけど好きな物でいい
複合機は故障した時にどうするかで判断
スキャナやFAX好きならつけてもいいけど修理の時に
面倒なことになるからそこが問題だ

しかし最近のインクジェットはどうしようもないとしか
言い様がない状況だな、メーカーは大丈夫なんだろうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:37:30 ID:ciCiE6kZ
>>901
どっかで一度パソコンで取り込んでから印刷するときれいに出るってみたよ
>>903
ランニングコストどう?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:08:35 ID:57ZocDIQ
コピー機もスキャナもインクジェットもキャノンの製品を使ってきたけど
このたびレーザーで初めてブラザー製品を選んでみた型落ち品の5240を1マソでゲット。
これでやっとインクの詰まりから開放されるーー
いやーレーザーは速くて気軽に使えていいね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:41:00 ID:t3MRRUnx
うちのiP8600たまにしか使わないけど、詰まったことなんて一度もないわ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:54:02 ID:FWgzAU1l
PM-3500Cはしょっちゅう詰まってた。
PM-G4500は今のところ一度も詰まってない。

>>910
うむ。テキスト中心ならレーザー最高やね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:03:22 ID:MyVLtU8x
いま家にGT-9300UFとCanoScan8000Fがあって
授業用のテキストをコピーしたいんだが
RICOH ip 4000
brother DCP-7030
どちらの方がお勧めかな…?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:57:42 ID:IC3X2LBF
「お」勧め
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:28:06 ID:SrOPSlw1
どっちがいいか知らんけどキャッシュバック見つけたのではっとく。
http://www.brother.co.jp/special/justio/campaign/cashback0904/index.htm
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:07:35 ID:qZEd+sbt
何すんじゃオマエ。
900あたりから読めよクソボケ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:05:02 ID:AHtuDzWt
>902
MFC-7840Wを昨日買ったばかりで、キャンペーンのこと知らなかったので助かります。
無線LAN付きモデルが実質3万円切って買えた事になりそうでうれしいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:07:12 ID:bgGpX7AB
>>915
すぐ上にある902と同じものを貼るのは失敗だったね。
>>916
気持ちは分かるがクソボケは余分ダナ。

DCP-7030 価格の割にはかなり使える ってか使ってる。電気代は分からんけどネ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:40:30 ID:X8sFiUG2
>>907
ちょw
でかすぎるwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:31:05 ID:zO+hI5aE
ブラザーの機種って、ウォームアップはどのぐらいかかる?
節電で冷え冷えになった状態でポチッと印刷ボタンを押した場合、
何秒ぐらい待たされる?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:01:46 ID:88GhRXZU
>>920
いま手元にある、HL-1870Nで試してみた。
腕時計での計測だけど、印刷ボタンを押してから、
1枚目が完全に排紙されるまで27秒だった。
(内容はWEBページの印刷なんで、伝送時間はわずかだと思う)

でも、言っとくけど機種によるよ。
MFC8870DWもあるけど、こっちの方が、明らかに遅い。
暇があったら、あとで計ってみるよ。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:51:50 ID:XZi/nskp
PR-L1150が送料込み8085円
ttp://nttxstore.jp/_II_R-11512510
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:16:39 ID:W45Akal2
>>921
27秒は酷い・・・
MF4010でYahoo!のトップページをポチッと印刷したら、完全排出まで12秒だった。
(2in1で1ページにして出力)
プリンタが動き出してからは10秒かからない感じ。
924913:2009/04/24(金) 21:27:02 ID:nNB9ntf2
913だがNTT-Xでbrother DCP-7030ぽちった

最安値の店よりここの用紙セットの方が安い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:16:06 ID:MaSvsyZG
1枚目の出力速度が
キヤノン12秒、ブラザー27秒ってのはマジなの?


>>925
善意なのか確信犯なのか知らんが。
書き込む前に少し前のレスを見ると幸せに慣れるかもしれん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:39:58 ID:duxGCCCn
HL-1870って、確か7年ぐらい前の機種だよな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:09:41 ID:qJeOrLte
>>926
加熱方法が違うから、それくらいの時間の違いは出そうな気がする。詳しくはサイト見ておくれ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:54:53 ID:eZtWV5H5
小説をプリントアウトするだけの、
モノクロ印刷プリンタが欲しいのですが、
安いのありますか?
キャノンBJS600を使っていますが、
カラーのインクを入れるところに
黒インクをセットしても壊れないならそうしたいのですが、怖くてできません。
御教授願います。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:19:27 ID:eZtWV5H5
自己解決しました><
>>928

スリープ状態からの印刷はそんな感じ
むしろ、その方が部品的にはやさしいので悪くない。
それ以外のときはスムーズに出てくるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:02:30 ID:QxsRceaI
おまえ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:58:10 ID:cLlq+AcL
目を合わせてはダメ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:54:33 ID:a0Ojj2MD
EPSON LP-8100を使ってるんだが、Vista用のドライバって出ないのかな。
windows7入れたら印刷出来なくて困った…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:46:15 ID:TrADvbP0
xeroxのoemだから、epson社内の技術者にたのんで
ささっと対応してもらう、ってのができない幹事 。
936名無しさん:2009/05/08(金) 23:10:54 ID:JINEJd2S
>>934

Vista では、OSがドライバ持っているみたい。

http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/la_win_vista.htm

Windows 7 はドライバ無いのか??
937934:2009/05/09(土) 18:12:15 ID:Yy/mOCWr
>>936
ありがとうございます!!!
OSにドライバが入ってました。

おかげさまで無事印刷できました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:52:40 ID:MS9iyrMJ
もう比較検討めんどいので、ブラザーのHL-2140を買ってみた。
1万5000円前後でレーザープリンターが買えるのって、
すごい企業努力!(ブラマヨ小杉風)

また後日使用レポ書きまーす。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:02:26 ID:lJlQxGbr
古いレーザ(CP-7300)は知人に譲って、EPSONのLP-S3000買った。
やっぱし速いわ…。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:51:38 ID:0GX4aIgs
MF4010を買ったんだけど
ADFつきにすればよかったな

1000ページある教科書ばらして分冊化する予定なんだけど
ついでに電子化して検索かけられるようにできるするって方法を今思いついた
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:17:08 ID:gglQjK4F
本を分解してコピーするような場合は、
ペーパーカッターで端をきれいにカットしておかないと
ADF内で詰まって悲劇になる。
特にDADFは危険。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:19:40 ID:AxITF2e6
>>941
ばらした後にヤスリで削って綺麗にしてからかな
とか妄想してた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:43:55 ID:dC/Tl2zb
たまーにしか印刷しない、ケド、絶対必要。こんな漏れはモノクロレーザー
で幸せになれるだろーか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:49:48 ID:ot3c1iwf
モノクロレーザーか、インクヘッド一体型の廉価版インクジェットかのどちらかだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:23:40 ID:qACEMtCf
インクヘッド一体型は、万一詰まっても、交換だけで済むのはメリットだが
カートリッジが高いぞ。
モノクロレーザーがやっぱり無難だと思う。
余裕があれば、複合機かな。(まあ、使い方に寄るけど)
うちは、レーザープリンタとしてより、
嫁や母親がコピー機として使うことのほうが多い。

ほんとに、たまーにで、コンビニが至近距離にあるなら、ネットプリントという手もあるが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:26:26 ID:nZN6sZZa
1万円台でコピー&LBPの複合機が買えるんだから
凄い世の中だよな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:37:14 ID:0EB14aIv
>>943
私はfaxが必要だったのでシャープの見楽るを買いました。
hpのプリンタで印刷はすごく綺麗だし(モノクロ)、
大して印刷しないので高いと言われるインク代も気になりませんでした。

でも、どうしても必要があってモノクロレーザープリンターを買ったら、
今までは印刷しなかったようなちょっとしたwebページもバンバン印刷するようになりました。
やっぱりどこかでケチってたんでしょうね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:37:22 ID:sY2/0KaB
たまーにしか印刷しない、だと、トナーの劣化にも注意した方が良いんじゃない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:56:31 ID:K9cKTz7n
キヤノンのキャッシュバックが届いたよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:10:39 ID:es74y6XB
>>907
早すぐる
いったい何に使うのよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:26:36 ID:ZZlxXcUt
>>947
バンバン印刷するのは環境に優しくない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:52:34 ID:K9cKTz7n
>>847
やっぱり資料は印刷しておきたくなるよね
見やすいし書き込み自在だし
953952:2009/05/16(土) 06:54:44 ID:K9cKTz7n
やってもた
>>847ではなく>>947
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:43:56 ID:bn9d+9ld
>>948
環境にも寄るだろうけど、案外大丈夫。
少なくともインクジェットのノズル詰まりよりは、心配は少ない。

2年前に買ったMFC-8870DWは、まだ一度もトナーを交換していない。
HL-1870Nも持ってて、こっちは一度交換しているが、たしか4年半前。
どっちも問題なく使えている。
ちなみに、湿度の高いと言われる、瀬戸内海地方。

あまり使わないのに、なんで2台もあるの?という突っ込みは無しの方向で。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:07:53 ID:5OlvjOMY
>>954
どもorz
インクジェットでインク使い果たすことなく、いつも目詰まりで交換。
さすがにイヤになったです。かといって、ないと困るし。
数ヶ月に一回ってトコなんですが、他に選択肢思いつかんのでレーザ逝って
みます。

お世話になりますたorz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:08:30 ID:5OlvjOMY
↑なんか、まちがったカモw すんまそん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:49:28 ID:qJoG3JzI
キャノンのモノクロレーザーMF4380を買ってわかったこと

・ボリューム4段階あるうちの1に設定してもうるさいこと
・付属ソフトのインターフェースがダサいこと
・ナンバーディスプレイに対応していなことがこんなに不便であること
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:08:16 ID:5W9o9J7X
>たまーにしか印刷しない、ケド、絶対必要。こんな漏れはモノクロレーザー
>で幸せになれるだろーか?
問題はその「たまーに」の内容だと思う。モノクロやグレースケールの文章なり図なり
なら絶対モノクロレーザーだが、年賀状もやりたい!というわがままな欲望があるなら
アルプスのインクリボン式も考慮に入れてくれ。画質が圧倒的にキレイだし、ヘッドが乾くことも
永久にない。あれでランニングコストが安ければ最強なんだが、インクジェットだって
純正インク使ってる分には大して安くないから似たようなもんかもしれん。
あと、アイロンプリントもできるよ>アルプス
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:32:01 ID:SKwCFcjj
アルプス買うお金があるならカラーレーザーが
手に入っちゃうよ。
型落ちだけど、LBP5000とかは衝動買いしそうな値段だし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:12:54 ID:PMAiD9TD
>>958
MD-5500持ってるけど下部マージンが大きすぎて年賀状には厳しいと言ってみるテスト。
シルバーやゴールドで遊べるのは楽しいけど。
最近の年賀状はPM-G4500使ってばっかり。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:35:07 ID:Y74ZhbIX
MDはプリント時間かかり杉w
何枚もする奴に使いたくない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:20:30 ID:5FZm251W
年賀状は枚数多いなら印刷屋に頼んだ方が良いんじゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:08:39 ID:Aa9CZ13y
>>958
A4コピー紙モノクロオンリーっす。どうやら漏れはモノクロレーザーで幸せ
になれそうです。ありがとうございました
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:29:14 ID:+G+Q9WcC
量販店2700W高過ぎorz
量販店でポイントカード使いたいのに…

価格コムと5000円も差があるなんて…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:35:45 ID:BDyTEQLD
こんにちわ。質問です。
今エプソンのPM890Aを使ってて(っても月に20枚くらい)
場所取るのと結局モノクロ印刷しかしないので、これを機にレーザーに
変えようかな?と思っています。
用途的には、文章印刷がほとんどです。
コンパクトで消費電力が少ない奴がいいかなと。LAN内蔵してなくても可です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:32:09 ID:XCmsL9WF
LBP3000 14ppm 450W/266W/2W 9.3s
LBP3100 16ppm 610W/200W/2W 8.5s
HL-2140 21ppm 820W/460W/80W 10s

左から…
機種名
印刷速度(枚/分)
消費電力(最大/動作時平均/待機時)
1ページ目の所要時間(待機時から印刷した場合)

一番下のやつはスリープモード(5W)がある。但し、
スリープモードから印刷すると20秒近く待たされることも。

あとはメーカーとか用紙カセット(収納/露出)の好みになるから、
自分で調べて決めるといいと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:56:41 ID:2tysg/Nv
個人的には沖電気のB2200nを勧めとく。

消費電力を気にしているみたいだけど、
たしかに、インクジェット機と比べると、レーザープリンタは
文字通り「桁違い」の消費電力だが、
ほとんど使わないみたいだから、
使うときだけ、電源を入れるという使い方なら、
無視しても良いと思う。

まあ、気にしているのが、電気代でなく、
大電力の物を使うと、ブレーカーが落ちる
っていうのなら、話は違うが。
968965:2009/05/18(月) 00:02:43 ID:vnIDc0g5
>>966
ありがとうございます。色々調べてみます。
>>967
あぁー、必要な時だけでもいいかもですね。
こっちも調べてみます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:27:26 ID:OpfL6qbY
Canon LBP-250を使って8年。
XPマシンを新調したら、XPではドライバ対応してないことが判明。
今は古いPC(Windows2000マシン)をプリンタサーバ代わりに使っているが、
プリントのたびにマシン立ち上げるのもなんだか面倒。
ファイルサーバとして24時間稼動しているLinuxマシンからcupsで印刷できないか試してみたがダメだった。
今使ってるトナー切れたら買い換えかな。時々、2枚重なって出てくるときあるし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:44:54 ID:kOYjlB1/
350買っとけばよかったのにね〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:56:34 ID:ehA/0Jpi
>>969
あれ?対応してないの?
うちでは使えてるんだけど・・・。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:16:16 ID:OpfL6qbY
>>971
XPのサービスパックは?
SP2から使えないみたいだよ。

まあ、どっちみに俺のXPマシン、パラレルポートついてないけどねorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:02:02 ID:ehA/0Jpi
>>972
MCE2005にSP3当てた状態。
パラレルポートだからかBartonコアのAthlonXPとnForce2でDEPが無いからか。
身内が会社で壊れたから貰ってきて直して使っているLBP-1110は対応してるのにね。

自分は自分でVista x64を入れて>>969と似た境遇だけど。
974名無しさん:2009/05/24(日) 20:06:08 ID:7K/KXNQv

USB-パラレル変換ケーブルとかでもダメだっけ??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:39:18 ID:K1+CQDg/

たまに数枚モノクロ印刷ならネットプリント一択だと思うけど・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:44:50 ID:jsLjfnFt
手元ですぐ印刷できるのがプリンタを所有するメリットだと
思うんだけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:57:34 ID:OpfL6qbY
ネットプリントって初めて知った。
7/11近くで月に数枚しか印刷しない俺には便利すぎて噴いたw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:52:51 ID:iT4AzPDA
ググったら、ネットプリントってA3が20円でプリントできるのはいいね。
ありがとう、役に立ちそうです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:47:07 ID:z7ujq64X
でもネットプリントって印刷できるファイルの制限があるから
印刷出来ない時もある。
なんでもかんでも印刷出来るようになったら神なんだけどな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:58:05 ID:lhea8qeo
>969
2枚送り対策ならクリーニングだ。
市販のクリーニングシートを通すだけだぞ。

5年物のLP-800に通したら、バージンパルプ100%(蛍光剤入)な感じだったクリーニングシートが、
藁半紙とまでは言わないが再生上質紙(古紙混入60%)な感じの色になって出てきた。

印字品質はそんなに変わったようには見えなかったが、フィードミスが激減したな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:06:15 ID:rljeQQ9U
>>980
ありがとう。だがどっちかっていうと、そっちの情報じゃなくcupsの情報が...w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:39:42 ID:VMYqkSeQ
CUPSはLIPSだったら使えるけど、WPS専用プリンタは無理。
WPSはコマンド非公開だから。リバースエンジニアリングで
自分でドライバ作るぐらいなら、新しいプリンタ買った方がいい。

当時だったらLIPSプリンタは+1万円で買えたが、
今は上級機だけになっちゃってる。CAPTプリンタもCUPS用
ドライバはある(Linux専用で、SolarisやFreeBSDは不可)。

汎用性が高いLBP350にしておけば今頃後悔しなかったはず。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:58:16 ID:d+d0u+q2
LBP-1110のCUPSドライバ出せよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:31:00 ID:v+DjU8FG
>>979
Windows使いならBullzipとかでPDFに変換してからネットプリントするのがいいかも
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:36:36 ID:tWDUrMdA
>>984
しかしネットプリントではその便利であるはずのPDF印刷に難があるという・・・。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:58:00 ID:rljeQQ9U
>>982
まあそれでも8年使って元は取ったかな。良いプリンタだったよLBP-250。
トナーが切れたら買い換える。
次は、埃が入りにくい構造のA4モノクロレーザー買おうと思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
その場合はローソンで印刷してみるという手もある
記録メディア直差しで、JPEG/PDFが印刷出来る
PDFは両面印刷とかできるので便利
ネットプリントスレで色々情報が出ているので参照されたし

【利用者増】ネットプリント【料金値下げ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1085268892/