【超多機能】brother MyMio 6台目【薄すっきり】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:42:43 ID:BeTun5CZ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:57:47 ID:uMREcdUX
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄) _人人人人人人人人人人人人人人人_
| __,. 、.__ \ ''> 明日もゆっくりしていってね!!!<
| (ヒ_] ヒ_ン /  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
4 :
>>1 乙:2008/02/10(日) 23:59:04 ID:17+hyvuv
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:28:45 ID:swS3E9FF
お勧め詰め替えインク教えてくだされ
どのインク?
DVD/CDラベル印刷機能まだぁ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:30:21 ID:fUiHjn/4
>>8 LC09だからエレコムのTHB-09が楽でいい。
穴あけとかキャップしたりとか不要だから。
こんなときにクリーニング始めるのやめてよね、もうっ!
うちはAM11時くらいだな。いつも。
ステータスモニタがす〜っとオフライン状態だったので
何でだぁ〜と思って見たら
「室温が低すぎます」
「室温を上げてください」
のエラーメッセージがあった。
暖房なしの部屋ですので室温上がりません。
さすってあげてください。
酢と塩を・・・
夜になってもオフラインでした。
でもエラーメッセージが消えていたので
電源OFF/ONしたらオンラインになり印刷できました。
めでたしめでたし・・・しかし、まだまだ寒い日が続くだろな・・・
そんな寒いの? 氷点下とか?
そんな所で使うなんて可哀想
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:22:24 ID:Dm+69A43
購入検討中。前スレが見えなくて悲しいっす
俺の自宅も(一応関東地方)
夜だと-になるよ。
今でも朝とか1℃〜3℃だよ
互換性インク使っても大丈夫かな。
壊れた人いますか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:50:47 ID:18kSfrgs
155だけど、
使用環境温度:10 〜 35 ℃、湿度:20 〜 80%
※印字品質のためには、20 〜 33 ℃でご利用になることをお勧めします。
って書いてある。
電子機器設計開発をやっていたことがあるが、温度範囲が意外に狭いと感じた。
電子デバイスではなくて、インクの流動性で決まるのかな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:34:19 ID:hChPGbMg
155Cの写真プリントは綺麗ですか?
>>23 プリンタは単なる電子機器じゃなく、インクという生ものを扱う機械だからね。
微小なメニスカスの適正な維持が求められるから、動作範囲が狭くなるのも
当然かと。
26 :
ご報告:2008/02/17(日) 12:29:33 ID:pfWjhXEv
2GマイクロSDカードを、SDアダプターとCFアダプター経由で
CFDCP-750CNに差して書き込みした所、あまりの遅さに愕然!
データー量は忘れたけど9分ぐらい。
アダプターを多く使い過ぎたのが悪いのか?と思い、
今度はSDアダプターのみで書き込みした所、5分ぐらいに短縮しましたが、
これでもまだまだ遅い。
もしや、CFDCP-750CNのカードリーダーが悪いのか?と思い、
大昔に買ったFireWireのリーダーを使ってみた所、
1分にまで短縮しビックリ!
27 :
ご報告:2008/02/17(日) 12:33:03 ID:pfWjhXEv
因にFireWireのリーダーはCF専用なので、
SDアダプターとCFアダプターの2つを経由して
書き込んだ結果です。
CP-750CNと10倍近い差が出てビックリです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:53:47 ID:I8PRrSl8
カードリーダーあるならカードリーダー使え
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:57:48 ID:I8PRrSl8
brotherの複合機は、どの部分でも秀でた部分はありません。
どの機能もそれなり以下に、格安で提供するものです。
そこが一番の特徴です。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:59:41 ID:MHDOu2Nv
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:02:00 ID:uJ+W56DL
いままでbrotherの名前は聞いたこと無かったのですが、
ネットで調べてみるととても良いメーカーみたいですね。
brotherのプリンタを買おうと思っているのですが、今まで使ってきて不満点などありますか?
また、EPSONやCanonの同等機種と比べてどうでしょうでしょうか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:04:12 ID:uJ+W56DL
いままではbrotherの名前は聞いたこと無かったのですが、
ネットで調べてみると良いメーカーのようですね。
ユーザーの不満点も大して無いようですし、非常に興味があります。
EPSONやCanonの同等機種に比べて使用感はどうでしょうか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:06:49 ID:uJ+W56DL
ミスりました^^;
ウザイ
>>31-32 他と比べたわけではないが
・インクが高い
・印刷していないのにインクがすぐになくなる
・すぐに壊れる、保障期間内であればインク1セット貰えるのでラッキー
・純正でないインクを使うと保障期間内でも修理費用を請求されることがある
・あまり印刷しないのであれば手を出さないほうがいい。
・トレイが抜けない→無料交換 という手間がかかることがある
・LAN接続は手こずることがある
・光沢紙、はがき、封筒の印刷はできないと思ったほうが精神衛生上よい
・背中のカバーの脱着はむつかしい
・たまに電源コンセントから抜いたり挿したりしないといけない
・ボディのつくりが安っぽい
>>31 家庭用FAXにスキャナとプリンタ機能が
付いていると考えた方がいいよ。
間違っても、プリンタとして買わないように。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:53:58 ID:y93ODSvc
>31
・無線だけでなく有線LANも遅い。(USB接続が無難)
・カードリーダーが劇遅い。(話にならない)
・文字印刷品質が悪い。(インクのせい?)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:18:11 ID:bOAtDGFW
安いインクメーカーのインク使おうかと思ったら
顔料じゃなくて染料だったんで
未だに黒だけは純正使ってる。
でも、黒の減りが激しいから節約になってない予感
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:54:49 ID:zT9yOXH6
今日、DCP350C買ってきたぞ!色々試してみる!
毎日クリーニングするくせに効果はない。
インクを無駄に使うだけ。
一日に1枚は印刷するような人にはいいかも。
電源きっとけばいいじゃん。
留守番電話でもあるからね
やっぱり構造的にU字形紙送りは葉書向きではないね。
手差しで構わないから背面給紙ができればCD印刷も出来るのに。
構造的に難しいのか?
メカ的にそんな機構を入れるスペース的な余裕は全然無い。
サイズとコストを犠牲にすれば当然できるが、そうなると今度はMyMioの利点が
何も無くなってしまう。
機能と性能にこだわる人は、素直にエプソンかキヤノンのを使っておくのが吉。
ブラザーを使うのはど素人か、世間一般になじめないひねくれ者のどっちかだから。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:11:56 ID:8mH/7pqu
そーか、オレはひねくれ者だったのか
そーか、オレはひねくれ者だったのか
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:17:46 ID:26Bh4RaL
>>40 >毎日クリーニングするくせに効果はない。
早くインクを消耗させてインク代で稼ごうとする
メーカーの魂胆が丸見えだね。
>>48 そーだよ、それが言いたかったんだよ、おいちゃんは
封筒入れるとじゃむる機械をプリンタと言って売るなと。
プリンタ、ファックス、スキャナ、電話が付いている機械だよ。
>50 軍人発見!(ハケーンなんて言わないよ)
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:10:09 ID:cc03Rds1
自動クリーニング機能OFFで使ってるけど、いままで詰まったことないお
えっ、OFFにできるの?!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:26:56 ID:cc03Rds1
インクカートリッジ外しとくだけでし
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:25:20 ID:m/o26rTA
なるほど
てか、それは自動クリーニング機能OFFって言わねーだろ
>>56 じゃあ自動車はアクセルブレーキハンドル操作全く無しで自動に走っていくのかよ!
はいマイケルって言うのかよ!
うわあん
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:07:50 ID:YNV2p2z2
MFC-820CNが16800円で購入予定、
外付けに留守番電話付ける予定ですが
受信時のFAX/電話の切り替えは自動で行ってくれるのでしょうか?
>>58 もし無線LANでの利用予定が無いのであれば、
お勧めできるモデル、金額ではないことを先に言っておきます。
液晶と無線以外はMFC425CNからほぼ進化していないので。
ちなみに 留守・外付け留守電 という受信モードがあります。
電話を取り付けるのであれば その他の選択肢は F/T自動切換え くらいしかありません。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:41:55 ID:YNV2p2z2
>59
早速ありがとうございます。
>F/T自動切換え
とはFAXのピーガラガラ音が無ければ、無音でTELへ繋がるという代物でしょうか?
それともFAX機のようなアナウンスが流れるのでしょうか?
>>60 ・留守モード
留守番電話が応答するまで、820、外付け電話が鳴り続ける
→
FAXだった場合→留守電応答、相手からのCNGを感知した時点で820受信開始
電話だった場合→留守電応答、そのまま録音
・F/Tモード
820と外付け電話が4回鳴る(820での設定 0-10で変更可)
そのあとガチャンと繋がります(ここから相手に料金発生)
→数秒無音
FAXだった場合→受信がはじまる
電話だった場合→ベル音が鳴る(再呼出)
再呼出8回後 とどめの応答信号を2回流し通話切断
(再呼出は8回 15回 20回 から選択可)
※上記で、FAX受信開始前に外付け電話の受話器をあげれば通話可能
もしその時あいてがFAXだった場合、「モノクロスタート 2」で受信可能
また親切受信を「する」に設定すれば、CNG感知後7秒程度で受信に自動で切り替わる
コールセンターに電話するか↓見てくれ
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_top.html?prod=mfc820cn
アナウンスは流れません
63 :
58:2008/02/24(日) 16:51:52 ID:7X8+H9ux
MFC-480CNと悩んでいます。
価格差は2千円なので・・・
機能差はどうでしょうか?
スペック落ちる点とか。
>>63 まず、その価格差だと820CNを選ぶメリットはほとんど無いと思う。
480CNのメリット
・カートリッジ交換時の空気混入、吐出不良がほぼ皆無。
・自動クリーニング頻度が少なくなる。
・インク目詰まりトラブルが少なくなる。
・まもなくインク切れ 表示エラーが無くなる。
・印字画質向上
・はがき、光沢紙の給紙トラブルが少し減る
・AOSS機能が付く
・USBフラッシュメモリ利用可能(460CNは無し480CNから)
理解して欲しいのは
0から10にパワーアップしたのではなく
−30くらいから、−10にパワーアップした機種と思ってください。
ものすごく期待して買うと後悔するシリーズなので
2000円の差なら、後悔度合いが倍増しそうで心配です。
820CNでの利点は、詰め替えインク利用しやすい。
サードパーティインク、リサイクルインクなどが入手しやすい。
カートリッジ内部が見やすい。
そのくらいでしょうか。
ブラックインクのみの装着で印刷できるように改造しやすいのも利点でしょうか。
480CN買いました。Mac(OS X 10.5.2)で
印刷速度- 「標準(はやい)」「高速」を選択すると
A4の左上に切手より少し大きいぐらいのサイズで
印刷されてしまいます。
確かにはやいw。でも普通のサイズで印刷したいです。
設定で何か見落としている所あるでしょうか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:44:43 ID:A3BlUdKB
>65
画像の印刷でしょうか?
解像度とピクセル数は?
>>65 Bonjour? USB?
まさかとは思うがAirMacにUSB?
接続を変えてみてどうなるか、試す価値はあると思う。
USBで変なつなぎかたをすると異常な動作をした経験があるので。
変えても同じようならやばいね…
レパードのオリジナルドライバはまだ用意されていないみたいなので。
>>66,67
レスありがとうございます。
有線LAN接続(switching HUB分岐)です。
印刷して試したのは、safariからwebページ、プレビューからPDFファイルです。
デフォルトの速度設定ならどちらも印刷サイズの問題はなかったです。
双方向印刷on/off、出力用紙サイズ「用紙サイズに合わせる」のチェックon/off
プレビューでは「自動ページサイズ調整なし」「各ページを用紙サイズに合わせる」
のラジオボックスの設定では印字サイズはかわらないみたいです。
とりあえず、ドラフト印刷をしたいのですが・・・。そろそろ紙が勿体なく orz..
69 :
58:2008/02/26(火) 00:37:06 ID:76r4z9fg
本日製品480CN到着予定
昨年まで実家ではCanonMP730+LANアダプタである程度のことは出来たが
受信内容のPC閲覧が出来なかったのでそれだけでも買いかなと。
昨年FAX専用機購入したけど、パソコンの連動が出来ないのでモデム+FAXソフト購入したけど
結構発信が面倒だったり、エラーしたり・・・
480CN+三洋コードレス留守ホンTEL-G3でちょっとは活用できるかな。
写真印刷にはPX-G920だけどw
先週の土曜日、870CNをヤマダ電機で買いました。
プリンタ・FAX・コピーが出来て、ネットワークプリンタを
探していたら、これに出会いました。
まだFAX工事が済んでいないので、あまり使っていないん
だけど、L版印刷は紙があまり入らないのでちょっと面倒かな、
という程度で、結構いい感じ。
先週の土曜日、870CNをヤマダ電機で買いました。
プリンタ・FAX・コピーが出来て、ネットワークプリンタを
探していたら、これに出会いました。
まだFAX工事が済んでいないので、あまり使っていないん
だけど、L版印刷は紙があまり入らないのでちょっと面倒かな、
という程度で、結構いい感じ。
なんで二回も言うたんですか
73 :
70:2008/02/26(火) 07:12:39 ID:WOJQf0RR
重複すまん。
870CDN使いはじめて1ヶ月
いまだにどこからもFAXこない
よく考えたらFAXやりとりする相手なんていなかったorz
今朝の新聞でも縮小して送りましょうか?
番号晒せば引っ切り無しに来るぉ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:31:02 ID:Y1P0T1ZQ
先月エプソンがFAX複合機出し、今日キャノンが発表。
それほど、このFAX複合機市場って売れているのか?
俺も去年FAX専用機購入したけど物欲に負けて
MFC-480CN購入したけど、しかし、ブラザーに比べ4万円はぼったくりだと思う。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:31:17 ID:AY9rKZbZ
キャノンの複合機は写真印刷がキレイ
そこを重要視するなら買い
>>77 比較対象が違うのでは?
MFC-5860CN あたりと比較すればむしろbrotherのほうがぼったくりだ…。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:08:49 ID:1UbBhAPV
>>77 エプはFAXとして使うには、インク代が掛かりすぎるよ。
ブラザーもインク単価は高いけど、エプはカタログに
書いてある印刷可能枚数と実際の開きがあり過ぎる。
エプソンのは全色顔料インクだから、まだ価値があるけど
観音は特に魅力ないかと。
嘘ばっか言ってるとブラ信者必死杉って言われるぞ
ブラ信者必死杉
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:00:04 ID:cVazvGz1
2万弱でLANプリンタ出来る点と、FAX送信、手持ちの電話が利用できる点
ブラザーMFC-480CN使う利点ね。
もちろん、単体プリンターPX-G920持ってるから2台目に最適
ざーとらしい、ブラザー工作員乙
86 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/29(金) 01:05:36 ID:QkciqO2O
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
/::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
/;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一' |:::::::::ゝ.
/:::::r'rノ U ``‐、::::ヽ
/::::::レ' ゙Y⌒'ー─'⌒Y i:::::ヽ
ノ::::::/ l 、___,,ノ │ l:::::::::}
{:::::{ l `ー'ー' | }::::::::j
l::::::l ノゝ、____,,ハ l::::::::l
|::::ヽ ノ:::::::|
ノ::::::>、 、_, _/::::::::|
(:::/ `'‐、__,r、‐--、 _ノ `‐;:::)
r':‐、 メ、_``>->---‐-''´ ノヽ
,' ゙、ヽ/ / ,)/ ∧ j rv‐r、 / ゙、
i / ´ r'´ ,ノV `ー一' /./_」 `r‐、 }
l ;イl r'´ ノ N ヾヾ、`( ̄ヽヽ; l
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:39:56 ID:2Qcsogs5
自動クリーニングのせいか2ヶ月でインクが無くなる
その欠点さえなければブラザー複合機は最高!!!!!
詰め替えインクを手軽に使える安もんプリンタなんでコスト問題も解消!
AAまで貼って、ブラザー社員って本当必死ですねw
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^!
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l.
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
スキャナソフトにモアレ除去機能がないってホント?
このスレ、社員とか工作員とか書くとすぐにAA貼るのが出てくるから
本当おもしろいなw
>>87 使いまくれば1日でもインクはなくなる。
使わなきゃ1年ぐらいもつよ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:54:03 ID:Ij1tf6rw
・インクが高い
・印刷していないのにインクがすぐになくなる
・すぐに壊れる、保障期間内であればインク1セット貰えるのでラッキー
・純正でないインクを使うと保障期間内でも修理費用を請求されることがある
・あまり印刷しないのであれば手を出さないほうがいい。
・トレイが抜けない→無料交換 という手間がかかることがある
・LAN接続は手こずることがある
・光沢紙、はがき、封筒の印刷はできないと思ったほうが精神衛生上よい
・背中のカバーの脱着はむつかしい
・たまに電源コンセントから抜いたり挿したりしないといけない
・ボディのつくりが安っぽい
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:07:40 ID:lTykPEtU
>>95 それ全部キャノンにあてはまるぞwwwww
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:54:02 ID:WGU9aACf
98 :
97:2008/03/01(土) 15:25:24 ID:WGU9aACf
購入相談窓口に電話したら動作保証対象外っておねえさんが
ゆってました。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:35:53 ID:NkSdyuXN
MFC-480CNを電源OFFにしている時に、FAX通信(電話)が来た場合自動電源ONで
受信してくれるのでしょうか?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:05:02 ID:NkSdyuXN
>100
留守電モードなので留守番電話が鳴りそうw
102 :
97:2008/03/01(土) 16:19:39 ID:70u1Ovsr
名詞印刷さえできればMFC-880CDN買うんだけどなー
どうしようか
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:22:43 ID:NkSdyuXN
>102
Canonのにしとけ!
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:26:35 ID:NkSdyuXN
>102
FAX機能搭載インクジェット複合機「PIXUS MX850」
PIXUS MX850
FAX機能などを搭載したインクジェット複合機。
店頭予想価格は4万円前後の見込み。
対応OSはWindows 2000/XP/Vista、Mac OS 10.3.9以降。
2007年10月に発売したMP610に、FAX機能と両面ADF(オートドキュメントフィーダ)、Ethernetを搭載した。
Ethernetでは、LAN上のPCでプリンタとスキャナの機能を共有できる。
FAXはスーパーG3対応。最大約250枚、30件のメモリ代行受信や最大109件の同報送信、PC FAX機能を備える。
ADFは用紙を35枚収納可能で、両面コピーにも使用可能。
プリンタの最高出力解像度は9,600×2,400dpi。
5色独立インクタンクでシアン/マゼンタが各1,536ノズル、イエロー/染料ブラック/顔料ブラックが各512ノズルのプリントエンジンを搭載する。
最小インク滴は1pl。対応最大用紙サイズはA4。
前面カセット、背面トレイの 2Way給紙機構、自動両面印刷やDVDレーベル印刷機能を標準で搭載する。
スキャナ部は入力解像度4,800×9,600dpiで、CISを採用する。
カードスロットはCF/Microdrive/スマートメディア/ メモリースティック/メモリースティックPRO/SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/MMCに対応。
別途アダプタを介してxDピクチャーカード /メモリースティックデュオ/メモリースティックPROデュオ/miniSDカード/microSDカード/RS-MMCにも対応する。
PictBridgeを搭載するほか、別売のBluetoothアダプタも使用可能。
ただしBluetoothアダプタはWindows 2000に対応しない。PCとの接続はUSB 2.0。2.5型TFTカラー液晶モニターを搭載する。
本体サイズは508×483×260mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約13.9kg。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/27/8032.html
105 :
97:2008/03/01(土) 16:31:24 ID:WGU9aACf
>>104 それ、印刷機能はよさそうだけど、無線LANと電話が付いてない。
デジタルコードレスFAXとイーサネットコンバータもってるからいいけど
コンセント3つふさぐし省スペース性が犠牲になるなあ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:01:50 ID:NkSdyuXN
>97
うちは
EPSON PX-G920(単機能プリンタ)
MFC-480CN+SANYO TEL-G3(コードレス留守電)
の2本立て。
しかし、名刺用紙はG920でも滑りやすいので・・・
>純正でないインクを使うと保障期間内でも修理費用を請求されることがある
これってメーカーはどうやって知るんだろう?
わざわざ成分分析するのか・・・
それが本当ならその分の経費別のとこに使えよwwwwww
故障の原因を探らにゃ修理もできまいて
インクヘッドの故障なら先ずインクを調べるもんではなかろうか
先日買った480。ADF使うと原稿が斜めに飲み込まれちゃう。
仕様?初期不良? 週明けサポートに連絡してみよう。。
112 :
あ:2008/03/02(日) 01:00:41 ID:jmF1q4bZ
ADFは故障しやすそうだからADFなしのを買おうかな
>>109 機械がやってくれるから、たいした手間じゃないでしょ。
かかったコストは修理費に入れ込んで請求すればいいわけだし。
114 :
97:2008/03/02(日) 09:47:10 ID:NLBxjTMD
名刺用とか特殊用紙用とバックアップをかねてキヤノンの4色インク
のをmymioと別に買う。
115 :
あ:2008/03/02(日) 09:50:09 ID:NLBxjTMD
あとはADFがいるかどうかだな。
116 :
97:2008/03/02(日) 14:09:50 ID:NLBxjTMD
ADFいらんけどスーパーG3あったら便利だから
全部入りのMFC-880CDWNと子機1台買ったぜ。
アマゾンで38,800円だった。
名刺は使い古したBJ F6100を使うことにする。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:10:48 ID:OCdy8KUo
全面USB端子にBluettothアダプタさせれば、ワイヤレスプリントできたのに・・・
ファームアップで対応してくれないかな。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:12:57 ID:OCdy8KUo
>97
>スーパーG3あったら
相手もスーパーG3なんだ。
ワープロの直印刷でもw
119 :
あ:2008/03/02(日) 14:15:57 ID:NLBxjTMD
>>118 相手がキヤノフアクス B670と業務用のFAXが多そうだから、
送信が速くなると思って。
ところが通信エラーが発生して
結局スーパーG3どころか、G3の標準モードでも使用できず
安心モードでゆっくり通信しなければならない…
というのが、うちの場合のオチでした。
スーパーG3とかこだわらないほうが身のためだと思った。
(MFC860ユーザー)
さっきからずーっとオフライン状態。
なめとんのか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:12:03 ID:2MwiBJlM
うちでは弟がiPodの懸賞に当たったと言うではないか。
パソコンを購入したいと言うので
DELLとか富士通とかのWEBページを片っ端からFAX印刷してやった。
こちらの負担は電話代だけ。
これだから、複合機はいいね。
?
フゥーハハハァー
125 :
97:2008/03/03(月) 20:04:15 ID:rbB19IB7
今日届いたけど、電話帳を子機に転送できないところと
Webで設定できないところががっかりした。
>>97がどの機種のことかわからんけど
親機の電話帳登録を子機に転送って以前の機種はできたけど。
但し1件ずつw
WEBっていうかPCから設定もできるし。
127 :
97:2008/03/03(月) 22:14:39 ID:rbB19IB7
128 :
97:2008/03/03(月) 22:50:53 ID:rbB19IB7
出来ないって書いてありますね。失礼しました。
デジタル子機になったからかな?
と思ってパナソニックの最近の機種のマニュアル見たら
親機〜子機転送や子機登録内容のプリントもできるし・・・
ブラザーがんばれ!
130 :
97:2008/03/03(月) 23:14:53 ID:rbB19IB7
>>129 そのパナソニックのデジタルコードレスFAXから、MyMioに
いれかえたんですけど、その点が残念。
でも迷惑電話指定が大幅に増えた(パナソニックのは
30件しかできない)のでテレアポがいっぱいかかってくる
環境ではかなり便利。
480を有線LANで使ってます。
ネトゲーやってるときに電源入れると必ず切断します。
回避する方法はないでしょうか?
ルータの設定がおかしいんじゃ?
ここで聞かれても・・・
>>132 って事は切れなくすることがきるんですね。
仕様なのかと思い諦めてました。
家に帰ったらルータ含めて見直してみます。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:27:46 ID:nbPo3Zu9
今電気ショップみてきて、12000円ぐらいで売られてたのだけれど
ブラザーというのは、性能面、そしてコスト面でどうなんでしょうか?
結構よさそうにおもったのだけれど、エプソンなどに比べて。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:16:10 ID:Av32w2iw
>>134 性能を求めてはいけません。
スイスアーミーナイフのようなノリで
使う機種です。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:33:36 ID:1uCVg3kk
>134
ハガキ印刷以上したいなら背面給紙に限ります
A4給紙したくない+FAX機能が欲しいなら買いですけど。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:35:57 ID:1uCVg3kk
失礼しました。
ハガキサイズ以下の印刷したいなら背面給紙に限ります
A4給紙のみ+FAX機能が欲しいなら買いですけど。
なぜブラザーの複合機は売れていないのか?
そこには理由あるんですよ
売れてないの?
俺みたいな貧乏素人にはぴったりの機種なんだが
世の中金持ちが多いんだなorz…
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:06:46 ID:15PNhA7u
物の価値は値段を下回ることはあっても上回ることはない。
最下位の機種からDVD/CDレーベルプリント機能をつけてくれ!と思う
可能性として最も高いのは、ものすごく見つけにくい場所に小さな紙片
(あるいは異物)がまだ残っているということなんだが、
それはもう自分で何とかみつけて取り除くしかない。
>>144 そうですか…もう一度探してみます。
こんな時間にありがとうございました。
直れば良いんですが…。
870CDNではがき大量印刷しなければいけないことになってしまい
エレコムの詰め替えインク使ってみた。
その後のA4白紙印刷したら、時折赤いシミが数箇所つくようになった。
赤のフチなし印刷大量にしたからだろうか・・
給紙トラブル頻発したし、はがきにはそのシミ付かないし。
そのシミが詰め替えインクのせいかどうかは不明。
印刷自体は無事終了特に問題なかった。
というか印字クオリティはバックアップ用に用意した観音より綺麗だった。
インクの単価差を考えるともう純正には戻れない。
観音よりきれい、はない
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:40:45 ID:ynBmFyu0
ここの会社への転職を考えているけど、残業とか休日出勤とか酷いかな?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:20:21 ID:M0B+WUbt
>146
紙詰まりして乾く前のインクがローラーかどっかに付着したからだろ?
乾いたから付着しなくなただけ。
>>148 お前いっつも同じこと書いてんのなw
それ何度目だよ?www
151 :
65=68:2008/03/07(金) 15:45:27 ID:taN+vbg/
>>65 自己レス。
サポートに現象を伝えたところ、
パッチの入ったCD-ROMが送られてきました。
普通に印刷できるようになりました。
Mac OS X 10.5.2です。
>>64 >ブラックインクのみの装着で印刷できるように改造しやすい
まだ見てるかな。詳しくお願いします。
>>153 なるほど。レスありがとう。
まったく思いつかなかったですよ。
正しくはエンプティセンサー?の光を遮断できるダミーカートリッジを装着
というよりもエンプティセンサー部分にティッシュでもつめておけばよい
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:20:19 ID:TtCb7fzq
>>156 サイドのギザギザ部に黒マジックがおすすめだお!
いざって時は詰め替えインクにさしかえだお!
>>148 「ヤル気」の問題です。
C社やE社の社員が残業無しで毎日定時に帰っていると思いますか?
楽をしたいだけの人は必要ないですね。
159 :
あ:2008/03/10(月) 02:00:19 ID:8xTtltLA
個人またはSOHO向けの電話付き複合機ってブラザーとシャープしかないよね
過去にインクの乾きが遅いって書いてあったけど自分のは大丈夫だったが
ツレのキャノン複合機の方が乾きが悪いな
>>158 今時「残業=ヤル気」なんて、ダサ。
8時間必死に集中して仕事しろっての。
>>161 勤務評定がそのヤル気とやらで決まる会社にお勤めか経営者なんだろ
責めてやるなよ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:13:50 ID:zdAapZ0j
マイミオ全機種、手差し可能にしてくれ!
そうしたらもう言うことないんだから!
お願い!
>>163 俺もそれを切に望んでいるのだが
物理的に絶対に不可能らしく
このスレではクソミソに馬鹿にされる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:05:47 ID:xktH6Bws
>>164 え〜!そんなぁ〜。
キャノンはやってるよ。
やろうと思えばできるはず。
こういう所を直していかないと先がないような気がする。
折角、いい商品作ってきてるんだし。
頑張ってよ、ブラザーさん!
>>160 そこは紙質と室温に思いっきり依存するから、なんとも言えんよ。
諸事情あって、買ったばかりの750CN使って1万枚(B5普通紙・坪重75kg)を
1日がかりで印刷することになっちまったんだが
とりあえずジャムも多重送りもゼロだった。
きちんと紙をそろえて入れれば、紙送りは案外大丈夫っぽいな、この機種。
ただ、印刷開始の直前直後に、金属のひっかくような「きー」という音が
かすかに聞こえるようになってしまったorz
タイミングから、ヘッドユニットのあたりだと思うが…いきなり酷使が過ぎたかもなあ。
一応、音は気になるものの、いまのところ印刷品質には全く影響は出てない。
異音がひどくなるようなら修理に出してみる。
1万枚!!
すごいねいったいインク何本使ったのかと
連続ハード運転とかさ
インクヘッド壊れても仕方ないのでは?などど
やわな考えだけど実際出来るんだね
何釣られてるんだかw
寝ずにやったとしても、24時間で1万枚なんて無理に決まってるだろうが
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:01:44 ID:KGl8f1Jh
>>163-165 中の人曰く、特許の問題。
正確に言うと、特許使用料のコスト的に無理。
背面給紙トレイ (オプション) \9,800
とかになる。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:34:37 ID:M022QuU1
>>169 え〜!特許ですかぁ?
どこが持ってるんですか?
特許切れるのはまだ先ですか?
でも、背面給紙ってプリンターの基本ですよね。
どこのメーカーも出してる気がしますが・・・。
プリンタの基本だよな
むしろ前面からカセットでできるのが
やっとキャノンからでたぐらいなのに
昔昔のFAXだって後ろからの給紙
(手差し)だろ
>>167 ミスプリの修正なんで、印字は1枚あたりたったの10文字(黒だけ)なんよ。
だからインクはほとんど使ってないよん。
>>168 モノクロで1行印刷するだけだから、1枚あたり3秒〜5秒程度で終わる。
だから5秒×1万枚として、5万秒=14時間弱。
実際には用紙補充の時間もあるので、だいたい20時間。
なのでほとんど寝てねえwwwwまだねむいwwww
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:19:14 ID:usqW3btO
>>173 ミスプリした紙にプリンタで追記して、直しただけなんだが…
どこがどう環境破壊なのかと小一時間(ry
>>172 苦し過ぎる言い訳が痛々しい
素直に1万枚はウソですって書けば良いのに
>>175 マジだって;;
勤務先で1万部資料を刷った(これは印刷屋に頼んだ)んだが、
そこに差し込む正誤表(これも印刷屋に超速攻で作ってもらった)自体に
結構致命的な誤記というか、記述漏れがあってorzしてたんよ。
そもそも、その記述漏れに気付いたのが金曜の夜。月曜の昼には発送しないとまずい。
最初はレーザープリンタで直そうとしたんだが、印字範囲が多かろうと少なかろうと
紙送りの速度変わらないじゃん、レーザーって。
だから、印刷しない範囲はスキップしてくれるインクジェットを使おうとしたんよ。
んで目に付いたのが、ヨドバシで買ったばかりの750CN。
どうせ1万2千円で買った安物だと、その一日で使い潰すつもりで大量印刷始めたんよ。
続き。
750CNのドライバ設定には、普通紙の場合「きれい」「普通」「普通(はやい)」「高速」の
4段階があるんだけど、「普通」と「普通(はやい)」どちらでやっても印字品質があまり変わらない。
調子こいてずっと「普通(はやい)」のほうでやってた。
本当はもう1台プリンタ用意したかったんだけど、一番近いヨドバシへ行って帰って2時間以上かかるので、
1000枚刷って時間計って「これならいけるかも」と踏んだ。
今にして思うと、『プリンタが壊れたらどうしよう』なんてことは何故か考えなかった…orz
元の紙に微妙に厚手の紙を使ってしまったので、用紙トレイには100枚は入らなかった。
だから紙の交換が猛烈にめんどくさかったけど、結局1枚たりもジャムも多重送りもなかった。
1万枚送って詰まりゼロには正直感動したさ。
750CNは、元々うちの部門で事務やってるねーちゃん専用に買ったんだが、
(営業がレーザーを占有することが多くて、事務が滞ることがあったんで・・・)
スゲェいい買い物をしたと思ったよ。ヘッド動くときの微妙な異音は今もするけどorz
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:56:18 ID:yB4wxjuL
>>177 あ〜あ、事務のねえちゃんに怒られるんだ。w
まあ、このことからも、背面給紙あると楽だよな。w
ハンコ屋でハンコ作ってもらうよりも安上がりだったかもね。
こいつが演じようとしているキャラ設定がいまいちわからん。
20時間もこき使われる雑魚社員ってつもりか?
その割に朝から夕方までここに書き込める程暇っぽいし。w
そもそも会社の備品をわざわざ社員自ら買いに行く会社って、
どういう設定なんだ?w
会社の備品なのに、良い買い物したとか意味不明なこと書いてるし。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:36:06 ID:SWk0KnaX
所詮はニートの妄想だ、許してやれ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:11:20 ID:Ec5qWdZJ
そうそう
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:53:14 ID:jRuYy/1z
電気屋で見楽るとマイミーオを見てきました。
見た目の質感はコッチのが上でした。
FAX機能よりプリンタ機能に重きを置く場合、どちらを選ぶべきか・・・
>>180 中小企業だったらそんなもんだよ。
誰もがなんでも屋じゃないとまわらない。
>>183 印刷に関しては見楽る。
けど、HPのインク高いから・・・・・
186 :
あ:2008/03/12(水) 08:54:53 ID:0D82Jt+8
ExcelでA6をA4に4枚割付印刷したいけど、
MyMioの印刷設定でできないのかな。
187 :
あ:2008/03/12(水) 08:56:01 ID:0D82Jt+8
縮小と割付が同時にできない。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:44:30 ID:luOf2tcF
>>183 ブラザーの印刷品質は10年前のレベルだからあきらめれ
>>186 ExcelでA4にした設定を、ドライバーで4枚に割り付けるんじゃないの?
>>188 10年前ってPM-700Cとかその後継が全盛だった頃だろ。
さすがに画質も速度もはるかに上だよ。
4色機はどう逆立ちしたって、6色機には勝てない事実
>>190 そこまでこだわって印刷したいものもない。
写真だったらラボに頼むし。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:00:22 ID:2b84sdox
>>190 あえて4色機買うのはコストダウンのためです。
4色機はあって欲しいです。
ブラザー工業、いい仕事してます。
>>190 2台使えばいいだけの話
A3機と組ませるのがベストだと思う
重なるところが少なくて補完性が高いよ
>>191 トータルのコスト考えると、近場のプリントマシンへ逝ったほうが安いんだよな…
家は4色カラープリンタがあれば充分。
欲を言えば、黒のインクタンクがもうちょっと大きくあってほしい。
負け惜しみレスばっか
>>195 他社の電話やファックスとして不完全な複合機を「画質」とか言いながら使ってる方がよっぽど負け惜しみ。
A3ノスキャナとプリンタを持ってると、中途半端な画質の複合機を買うのは著しく無駄。
平日昼間に不自然な擁護のレスばかり付くと、社員乙と言わざるを得ない。
>>197 昼間書き込みできるほど暇な社員はいないだろ。
だそうですw
プロキシ経由で2chを読むなんて勇気のある奴は居ないよ
>>200 俺、普通に読んでるけど。
てか、読めない会社は結構あると思うが。
>>197 擁護かねえ?
このカテゴリ、そもそも競合機種ってあったか?
ブラザー以外に選択肢が全くないから画質不問で買ってるだけだろ
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:08:06 ID:WzztORrb
FAX付のキャノンから出てるけど4万円位だし、値段が倍近い。
でもって、そんなにプリンター使う方じゃないから
MyMio MFC-480CN にしたよ。
両面印刷なんて使わないし、インクも4色でもまあまあだし。
まあ、そんなに悪くないね。
>>201 2chとmixiつなぎまくった奴はもう手遅れらしいね。
絶対に言い訳できないログの解析データをA社がまとめ中。
せいぜいGWまで幸せにお過ごしください。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:01:31 ID:CmNb9rjW
話ネタ逸れてない?
MFC-425CNをもっているけど、あまりにも安かったのでMFC-820CNを\15979で買い増した
俺が来ましたよ。MFC-820CNを無線で使い、MFC-425CNは予備にまわす予定。
デジタルコードレス持ってなかったのと24800円という価格に負けて
今さらながら850CDWNを買ってしまった。
結構満足。
いいなぁ。子機2台付きのだよね?
最近買ったけどCDN(子機1台)23800だった。
子機って結構高いから羨ましい。
どなたかご存じの方、教えてください。
MFC-480CNでPC-FAX送信の際の送付書の件です。
用意されているパターンがあまりに貧弱なので好みのフォームを作りたいと思っています。
しかし、どこを探してもそんな情報がありません。
SOHO用と謳うぐらいですからこの程度のことはできるのではないかと思うのですが。
思いついたのはパターンを選択すると張り込まれる項目に合わせてBMPを用意する程度の事です。
もっと良い方法をご存じの方、お願いいたします。
>SOHO用と謳うぐらいですからこの程度のことはできるのではないかと思うのですが。
できるできないは別として、こういう考えはやめたほうがいいと思う。
ちなみにPC−FAX送信はMFC-425CNの頃から全くバージョンアップもしていない。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:13:11 ID:a8bY9vZD
だから10年前のレベルだと何度言えばわかるのか
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:03:01 ID:MApWxlhn
480で一度印刷した受信FAXを再印刷することは出来ますか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:03:14 ID:4rawFgjk
できん
プリンターに電話とFaxがおまけでついたやつだし
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:48:52 ID:QNy9prN/
プリンタ付きFAXだよ。
まぁ俺には充分だが。
155Cなんだけど電源入れると黒カート入れろってエラーが出る。
空って判定なんだろうけどまだインク少し残ってるので
なんとかこのまんま正常起動させてあれこれやってみたいんだけど
どうすればいいですか?
あと、この機種インク空判定はどうやってるのかな?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:16:00 ID:UCcSsKZ6
インクを抜いて電源抜き差し。
それで駄目なら、諦めて新インクをセットする。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:38:50 ID:gDbsZnqc
無線いらないんですけど
480CNより、5860のキャッシュバックのほうが得じゃないですか?
>>219 サンクス。
海外サイトをさんざん調べたらカートリッジにフロート式の
インク量センサーがついていることがわかった。
インク量はカウンタでインク切れはセンサーつー事ですかね?
とりあえずあとで4色全部100円インクを補充してみます。
あとヘッドとサービスステーションを掃除したいんだけど
詳しいやり方(ばらし方)紹介してるサイト知りませんか?
115Cでなくても類似のプリンタならOKです。
サービスステーションってメンテ機構の部分って意味で書いたんだろうけど、
機構の事をちゃんと理解してない一般人が無闇にバラすのは無謀。
メンテシーケンスというものがあるので、組み直す時のギアの噛み合わせを
間違えて壊してしまったり、必要な負圧が得られなくなって調子が悪くなる
のがオチ。
特にヘッド周りはそれなりにコツがあるし、クリーニングっていったって
一般ではまず入手不可な高純粋が必要だから、やろうとする事自体が
無意味。
おそらく勘違いしてるだろうが、メーカーでもヘッドをきれいにする時は、
単に高純粋をノズルプレート面に洗浄瓶からかけるだけで、それを何かで
拭き取るようなことはしない。
それをすれば確実に撥水コーティング部に影響が出て、印字に最重要な
メニスカスの正常な維持が難しくなるからだ。
そもそも前提条件として、ヘッドもメンテ部もいちいちバラして清掃する必要性は
全く無い。
というよりそのためのメンテ機構なのだから。
なんで掃除したいなんて考えたのか知らんが、プリンタは精密機械なので、
一般人がいじろうとするのはナンセンスということは覚えておこう。
>>222 中古品であれこれ買ってるんだがインクジェットにサービスステーション清掃は常識。
逆にこれなしでは品質改善は無理だよ。まして固定ヘッドだし。
ブラザーは初めてで115Cのメカが比較的脆弱で複雑なのは見てすぐに判ったので
あまりやりたくはないがやらねばならんときもあるはず。ちなみに最近は
製品サイクルが短いので以前ほどではないが海外のサイトにはこの手の情報は非常に多い。
ちなみに↓の130c,330C,540,750C用の情報が115Cにもあてはまりそうな気がするが
もし判るなら教えて。
http://www.coldreset.com/modules.php?name=News&file=article&sid=879 それと現在ファームウェアのアップデートに難儀してるんだが、これをやるためにインストール
しなければならない最低限のドライバって判る? フルインスコしないと駄目?
※質問ばかりですまんかったが、ヲタなネタなら捜すの協力するぞ。
>>224 電話すればファーム更新用のMB-1000ってのをレンタルで送ってくれるよ。
興味あれば電話してみたら?
ちなみにプリンタ側で何かエラーは出ていない?
インクノコリスコシとか
全く見当違いな話だったらごめんなさいね。
普通に使用しているユーザーなので
あと、あなたが持っている機種は115Cなんですか?155Cなんですか?
内容からすると155Cだとは思うけど。
>>205 会社から、2chは、ともかくとしてmixi見てるやつはたくさんいるから
見てる奴を全員懲罰しちゃうと業務が回らなくなります
おそらくお触れが出る程度だよ
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\_/
/ │ \
○○○ ○○○
○,,・ω・○ ○・ω・,,○
○○○ ○○○ o
o〜(,_uuノ とuu_,)ノ
FREE TIBET
>>221 ブラザーは黒のみ顔料インクなんだが、顔料インク入ってたカートリッジに染料黒入れても詰まったりしない?
ダイソーインク入れるの?
俺、先週155C買ったんで気になる
>>228 一般的に顔料ヘッドに染料流しても問題ないよ。
でもたしか100斤のキャノン用黒は顔料だったと思った。
ちなみにダイソーでなくセリア。
>>225 115cではなくて155cだった。すまん。
一通りチェックして早く普通のユーザになりたい。MB-1000について詳しく。
レンタルは登録ユーザじゃないので無理だと思うが。
>>229 まぜてもだいじょうぶか、ならいいんだが
セリア…把握した、遠いけど暇見つけていきますTHX!
>>224 >サービスステーション清掃は常識
まずサービスステーションって言葉がおかしいな
正しくはメンテナンスユニット
それにそんなところ清掃しなくても正常に動くよ
あと固定ヘッドのインクジェット機って意味わかって書いてる?
MyMio含めて普通のインクジェットはみんな可動式だよ
固定式なのはラインヘッド方式などの特殊なものね
>>231 タンクが固定かどうか言ってるんだろ。
わかってやれよ。
インクじゃなくてヘッドが固定と書いてるんだよ、この人
>>229 登録ユーザーでなくても電話すれば送ってくれますよ。
ネット環境の無いユーザー、Macその他OSユーザー、PCがクソのユーザー場合、更新手段が無いですからね。
そもそもユーザー登録してもメリットなんてほとんど無い。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:59:18 ID:AiTODaiF
ファクシミリとプリンターをそれぞれ置くスペースがないので、
MFC-480CNの購入を検討していますが、お使いになっている方、どんな具合でしょうか?
インクの減り具合やプリントの美しさなど、教えてください。
可もなく不可もなく、といった所です。
あなたの奥さん、あるいは母親の作る料理と一緒です。
使えればいい、食えればいい、そういう機種です。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:36:33 ID:NYx2hZC4
480はプリンターとして、4色で頑張ってると思うよ。
キャノンの4色と殆ど大差ないのでは?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:05:12 ID:AiTODaiF
>>236 >>237 レス、ありがとうございます。
もう少し待てば2008年新機種が出るような気がして迷っているんですよねえ。
うーん、プリンターですが、スペースを取るだけ迷いますねえ。
新機種が出てもFAX機能はおまけ程度のままなんだろうか
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:21:48 ID:yoCw8nS9
FAX機能はおまけじゃなくて、プリンター機能がおまけ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:27:07 ID:AiTODaiF
ウィキペディアによると、ブラザーは複合機の北米でのシェアはトップらしいですね。
売上げの90%が海外だそうです。
なんか印象が薄いわけですねえ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:30:04 ID:NYx2hZC4
ニベアみたいなものですね。w
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:40:36 ID:AiTODaiF
ニベアもそうなんですか。
うーん、複合機はこれから日本でもメジャーになりそうなので、ブラザーのシェアも伸びるかもしれませんねえ。
気になっているのは、インクの消費量なんですが、ランニングコストはエプソンやキヤノと比較して高いんですか?
>>243 定時にクリーニングする仕様だけど、その割にはインク持つって実感だなあ
どこかのみたいにクリーニング10回繰り返してるうちにインク切れってのは少なくとも自分で使った数台にはなかった
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:50:33 ID:NYx2hZC4
>>243 詰め替え使えば、インク代なんて気にならないよ。
エレコムで売ってるよ。
あと、ブラザーのはまだICチップとか使ってインク管理してないから
簡単だよ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:08:13 ID:bdK1+v0g
>>239 >FAX機能はおまけ
だと、この機種は何が有るのでしょう?
FAXにPCからプリント出来る機能が
付いていると認識しているのですが。
>>231 > まずサービスステーションって言葉がおかしいな
オンデマンドインクジェットの特許を多く持ってるhpがこの言葉を使っているが
これが事実上の一般名になっている。嘘だと思うならIS&Tのサイトを見てみろ。
他社が似た違う用語を使っているのは知っている。これとは関係ないがブ社は
特にタイプライタ用語が好きみたいだな。ヘッド云々は話の流れでわかるだろ。
けちばかりつけてないで何かまともな情報出してくれ。なんせデイジーホイール
以来の初めてつかうんだから。
> それにそんなところ清掃しなくても正常に動くよ
そりゃ新品ならそうだろう。
※155cは現行品みたいだな。よく見たら115cだったよ。
ファーム更新できたがブラザーサイトにシリアル番号とか情報送ってダウンロードすんのな…。
用心深いと言うかなんというか…。更新終了後にビープがうるさいので驚いたよ。
ちなみにサイトからプラグアンドプレイ用ドライバをダウンロードして
ケーブル接続後デバイス検出ダイアログに従ってドライバをインストールした。
最低限これをやらないとファーム更新できないようだ。ゲージが80%のところでUSBの
リンクが切れる。一瞬焦るがそのまま放置すればビープが鳴って更新を完了する。
ウェブ検索したら「いつも80%で止まって仕方なくMB-1000を借りた」というのを見たので
一応参考まで。次回インク詰め替え後あれこれいじってみる。じゃ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:38:38 ID:WKWX342L
YOU達!安いんだから買いなYO!
>>244 使用頻度が高いとクリーニングしないから、
使えば使うほどお得な仕様。
250 :
228:2008/03/25(火) 01:28:39 ID:nR0lYU7V
DCP-155C実際に使ってみたけど品質問題なし
写真は未だやってないがやるならネットプリントの方がいいと思う。
印刷が遅いのとはがきとA4サイズと入れるところが違ったり手差しトレイがなかったりするところ以外は問題ない
何せ8000円でスキャナ付きカードリーダー付きだし。お得だ
皆さん、ブラザーのプリンタは電源入れっぱなしでないと詰まる?コンセント抜いちゃだめ?
FAX電話付きじゃないのに時計が付いてるんです
>>247 ブラザーだけじゃなくてエプソンもキヤノンもメンテナンスユニットという名称の方を使っているよ。
サービスステーションというのは少なくともインクジェット機に関しては国内ではほぼ使われていない。
技術者同士の会話でもメンテナンスユニットが一般的だから。
もちろんサービスステーションという言葉も間違いではないけどね。
あと固定ヘッドという言葉はさすがに誰が見てもおかしいよ。
国内で出版されている専門書を見れば理解できるんだろうけど、この場合は可動式が正解。
ヘッドが左右を往復することによって印字を行っているので。
ソニーのラインヘッドタイプのもののようなものを、固定ヘッドと呼称する。
あれは実際ヘッドが動かず固定になっている。
それからメンテナンスユニットの清掃は本当に必要ないから。
そもそもヘッドを清掃するための装置がメンテナンスユニットなので。
一見インクで汚れているように見えるだろうけど、それで正常なんだよ。
ワイピングやバキャーム、フラッシングの際にどうしてもインクがユニット内に飛び散るので。
最後の部分訂正。
バキャームじゃなくて、バキュームね。
カラーインクがからっぽでも
モノクロFAXとして使うワザありませんか?
>>253 やめとけ
インクパスの長い機種でその手の発想はしないほうがいいよ
>>251 だから世界的にサービスステーションは事実上の一般名と言ってるだろ。
hp以外は違う名前で呼ぶが海外の文書で一般的な説明をする場合には
サービスステーションと書く事が多い。
まずIS&Tのウェブサイトのインクジェットプリンタ入門を読め。
固定ヘッドと書いたのは印刷方式の事を行ってないのに何故誰でも知ってる
知識をそう長々と披露するのか? あんたの性格が理解できない。
どうしても気に入らんのなら交換不能ヘッドに変更するよ。とはいえ
ばらせば交換できるわけだからこれにもいちゃもんつけられそうだな。
どうやらプチ関係者のように見えるがもしそうならサービスマニュアルの
中身かなんか少しリークしろよ。契約上無理な部分までとは言わんので。
なるほど。カートリッジを替えれば解決な機種とは違いますね。
ちなみに耐久性の評判はどうですか?
FAXと印刷合計20枚/日程度で5860CNの購入を考えてます。
>>251 追加。やはりDCPのサービスステーションにはキャノンと同様のバキューム
(インクフィード)が付いてるわけだな。BJ*は何度も分解掃除したがあれはいかん…。
インクパスが長いので仕方ないんだろうが廃インクが固着して動かなくなる事が多い。
清掃は要らんと言うが前述したリンクのように清掃が必要になる事はとても多い。
雑巾もそうだが掃除する道具は汚れが溜まると逆に汚す道具になるんだよ。
俺みたいなジャンクユーザは一旦掃除すれば普通のユーザになれるんだが
不調になったら修理屋になるしかないんだよ…。
FAX送信の手順を見ると、FAXメインな機種とは思えないんだが。
ワンタッチ短縮ボタンもないし。
サービスマニュアルの中身なんて全部契約上無理な部分にきまっとるだろ。
私は販売関連で正直メカニックについては全くの素人だけど、
・サービスステーション云々わめいている人の意見(個人ユーザー)
・そんなもの意味が無い(メーカー修理関係者)
交換する部品なし、暇もある から意味がある(個人ユーザー)
部品コストと人件費を考えて、部品を交換したほうが早い安いから意味が無い(修理関係者)
という部分の話をして平行線な気がする
dayone。みんな呆れてる。
DQNが俺は知識があるんだぞ、とばかりに関係者と張り合っても意味無いのにね。
サービスステーション云々わめいている人は、痛々し過ぎる。
263 :
あ:2008/03/26(水) 20:33:22 ID:C6z+rtS2
最初の部分だけ印刷されて、エラーになって何度も繰り返す不都合があったが、Acrobatをアップデートしたらなおった。
264 :
あ:2008/03/26(水) 20:35:26 ID:C6z+rtS2
紙の最初の部分だけ印刷されて、排紙され、
それを何度も繰り返すエラーがあったが、Acrobat 8を
アップデートしたらなおった。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:36:59 ID:UbL2UY+p
ブラザー<6448.T>、800万株・100億円を上限に自己株取得へ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:54:39 ID:BbEsEMyJ
MFC-480CNを今週買いました。
しかし、ホームページなどをカラー印刷すると
以前使っていたキャノンのピクサス850iの出力より
色が薄いのですが(結構薄い)のですが
毎回、設定することなく濃くすることはできますか?
設定もどうやったら濃くなるのでしょうか?
教えてください。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:57:05 ID:uEl3zqG2
色が薄いのは仕様だから諦めるしかないんじゃない?
前に他メーカーのと比較実験して画像上げてくれていた人いたけど、
救いようもない程の違いがあったな
設定にも限度があるから、いくらいじっても決して望むような画像は得られないよ
詰まりにくいんですかね
>>266 画質をあげればいいよ
でも画質あげるとインクくうよ
ホムペ印刷なら画質あげないのがおすすめ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:59:41 ID:HLt4Uxfs
エプソンのドラフト印刷と、ブラザーの高画質印刷が同じくらいと思っていれば問題ない
>>268 あくまでも自分が使った感想だけだが、キヤノンよりいいと思う。
エプソン相手なら疑いの余地なくつまりにくいと言えるね。
まあでもヘッド交換が自分で手軽にできる機種の方が無難じゃないかな?
尼でDCP-750CN買ったけど安い割りにいいな
普通紙で普通に印刷する分には十分っぽい
エントリー機としてもっと売れてもいい気がするけど
そういう人ほどブランドでエプとかにいっちゃうのかな
ユーザ登録した画面の「特典ダウンロード」からLeopard用のPageManagerってのが落とせねぇ
なんのための特典なんだこりゃ・・・・
サポート総合ページへのリンクはURL間違ってるし
サポートに電話したら「シリアル番号間違って入力してんじゃない?」としか言わない・・
電話つながりやすいのはいいけど中の人が糞だわサポート
最終的にあちらがダミーシリアル言ってきて「これに変更してダウンロードしてから戻してください」という結果に。
ダウンロード開始できたけど転送速度2kbpsとかサーバ遅すぎ・・・
PageManagerってそんなに必要?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:25:59 ID:Ot5/Tsl+
>>274 あれ何の為にあるの?
全く使えない。じゃま。
むしろ、キャノンの写真プリントに特化したイージーフォトみたいなのないんですか?
えっ?
受信したふぁxは、ページマネージャーで見るんじゃないの?
封筒に直接印刷できない!
長形3号なんかいやっても紙詰まり onz
>>277 コ」。「DCP-330C、ヌ「ュ、ヒー�、ヌ、ュ、ソ。」
・ェ・ュ・ハ ウォネッ・ッ・鬣ユ・ネトケ3ケ? A4イ」3、トダヘム トケキチ3ケ?
120 x 235 mm ト?キチヘケハリヘム
テ翹、ヌ。「、ホ、熙ャ、ハ、、・キ・ラ・?、ハナロ、ヌ、ケ。」
なるほど
>>276 Windowsの人でPC-FAX受信するのであれば仕方なく必要かもしれないけど
PC-FAX受信できないMac Leopard用のPageManagerって何に使うんだろうと思った。
偶然だぞ!
880購入したんだけど。
シートじゃないバラの名刺に印刷できると思いこんでいたが‥
L版よりちっこいのにはプリントできないのかなやっぱり?
>>278 落合博満という人からガンダムを取ったら、いったい何が残るんですか!
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:53:23 ID:pqvjJwS/
>>284 パソコン用のプリンタで可能な製品は無いと思う
プリントごっこなら出来る
そーなの?
めざましい進歩をしている今時のプリンタなら余裕、と思っていたんだけど‥
>>284 エプソンのプリンタならできるよ。
全機種54×86mmのカードサイズに対応している。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:20:49 ID:ALLPpm9Z
>284
滑りやすいがマット紙系ならエプソン顔料系PX-G920で試し済み
ブラザーはハガキかL版、A4しか・・・
所詮FAX+コピー機
インクジェットの名刺を出すなんて、
自転車操業中と言ってるみたいなもんじゃない?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:14:22 ID:vTjr8+CE
零細の経費削減す
>>293 冷静に考えると経費かえって高くない?
安いとこ探すといいよ
仕事によっては年に数枚しか使わないって人もいるし。
俺は3x5の情報カードにプリントしたかったんだが、
無理してセットしたら、紙詰まりしちゃったよ
いろいろなタイプの用紙に印刷したかったら、ブラザーは選ぶなってことか…
しかし名刺サイズまで印刷できるって、エプソンやるなー
インクジェットで印刷された名刺...
ま、仕事は出したくないわな
サービスサイズのプリント用紙に印刷できるけど、情報カードっておんなじぐらいの大きさじゃない?
>>297 ま、インクジェット使っている名刺屋も多いけどな
やっぱりMyMio購買層の多くは
写真を印刷しちゃうぞ!
名刺を作ってみよー!
なんだなーって思う。
で、思うように行かないとき。
業務に差し支えが発生しました。損失を払え。当然修理は無料で。
今すぐ直しに来い、遊びで使っているんじゃないじゃー 当然無料で。
と豹変する
悪く言えば製品もユーザーも何もかもが中途半端で、とんちんかん。
でもそこがウリなんだよね。
手軽るに、安く、あまりこだわらず。
あまり真剣になると、疲れます。
MyMio MFC-880CDN、2回線(電話・FAX共用 2セット)使えますか?
ご存知の方、ヨロシクデス。
>>298 サービスサイズ・L版は127×89だけど、3x5の情報カードは
125×75だからね。
幅が14mmも足りてないから、セットしてもユルユルです。
>>300 一般的な仕事で写真印刷はそうない。
写真家やデザイナーはそれ用を買う。
ちゃんとビジネスしてる人間なら、
名刺ぐらい名刺屋でつくる。
オフセット印刷で2千円も出せば、
名刺ぐらい刷れるだろ。
偽札じゃあるまいし、今時インクジェットでそれと分かるような
雑な名刺ができるとも思わんが
ビジネスっつったって、それこそ月に二三枚ぐらいしか使わない
職種だってあるわけで。
注文した名刺を使い切る前に名刺の住所や肩書きに変更が出たら
ムダになる分がイヤだろ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:13:41 ID:p0NmXg7h
名刺はプリンタなら手軽にカラーできるし、いいですね。
ただ染料インクだと文字のにじみがちょっと・・。
千円二千円をけちる前にやることがあるかと。…
>>305 インクジェット用の名刺用紙はにじまずにキレイに印刷できるよ
ここでごちゃごちゃ言っている人は、実際の仕上がりのキレイさを知らないんだろうな
いったんそのキレイさを知ったら、バカ高い名刺屋に頼むのが、ばかばかしく思えるよ
全然遜色無いどころか、全く区別できない仕上がりだから
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:47:44 ID:l1+7Iilj
>>307 そんな、いらん知恵おしえんたってや。
印刷屋が潰れてしまうから。w
オンデマンドって知ってる?
時間給が安い人は自分で作った方が安上がりかもしれんが、
普通に稼いでる人ならまかせた方が安上がり。
>>309 ソフトオンデマンドならよく利用しているよ!
>>309 オンデマンドの名刺でデザイン料1000円、印刷代1500円て所か。
自分でプリンタで作ったほうが安いけど、
素人とプロではデザイン力が違うから難しいね。
このまえオレの仕事場にきた警官の名刺がインクジェット製
あやしいなと思って警察署に電話してみたら本物でしたw
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:05:54 ID:fYLgtCNx
>>313 それは、仕事場にきた警官と警察署にいる警官が、同一人物だと確認できたってこと?
それとも、名刺に書かれた名前の警官がその警察署に実在しているのを確認しただけ?
警察署のインクジェットプリンタで名刺作成か
経費削減なんだね
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:56:42 ID:l1+7Iilj
317 :
313:2008/04/05(土) 22:45:12 ID:zjWy0yhA
いやいや実話ですよ
警察署に電話して○○さんてひとが××の用件といって
訪問してきたけど、そういうことやってますか?と聞いた。
経費削減だってさ。
それにしてもフチにミシン目の紙はやりすぎだよね。
失せろクズ
名刺はビジネスマンの顔。
安っぽい名刺はそれなりの仕事しかできないと見られる。
業種にもよるがスーツ着てないビジネスマンは信用できない。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:22:51 ID:74+NqnOg
>>319 馬鹿かおまえ
いまどきスーツ着て名刺を大量に使うようなビジネスマンって安月給でこき使われてるやつだろwww
言いたいことはよく分かったから、名刺論争はそのぐらいにしておこう
どっちみち、MyMioじゃ名刺サイズにプリントできないんだし
くだらねぇ・・・
610CLNから新しいのに買い替え予定なんだけど、最近のって
ヘッドクリーニングのインク消費どうですか?
満タン>月に一度くらい家族がFAXを使う>長くて一年半くらい
社会不在でメンテできない
という状況になってしまうので、610のように半年かそこらで
インク切れ、は致命的な問題なので…
君の家族はインク交換できないほどどんくさいのか?
某通販で615が14800円だったけど、これって底値かな?
買ってもおk?
>>260 > 私は販売関連で正直メカニックについては全くの素人だけど、
急に第三者になりすましかよ…。それはまさに正論だが
営業なら最初から知ったかで技術に口出しするなつーの。
メンテ情報を話題にしただけで叩かれるとはここは相当の糞スレだな。
じゃ、お前等楽しく使えよ。
何この人? 大丈夫かな頭。
頭のおかしい人なんでしょ
かわいそうだから、放っておいてやれ
オムツまで必要な程、
>>326は痴呆が進んでいるのか…
私は技術に関しては一切口をだしていないよ。
平行線になっているというだけの話。
どちらも 意味がある 意味が無い といっているだけなので、
うまくまとめようと思ったんだけどね、失敗でしたか。
DCP-115c壊れたんで、ソフトアンインストールしたが、タスクマネージャーで見るとbrspl.serviceが
動いてる。レジストリにもbrother残ってて、削除しても復活してくる。ドライバも手動で削除しないと消せない。
レジストリは汚れるし、サービス止まらないしメモリを消費するし。なんかおかしい。
対処法ご存じの方よろしくお願いします。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:23:55 ID:BipOUoMY
334 :
332:2008/04/09(水) 15:58:14 ID:91tP2yJh
>>333 有難う。そうしてみる。DCP-115Cともお別れだが、プリンタに愛着をもったなんて
初めてだった。
プレビュー付のfaxが欲しくて、mymioの870か見楽るで迷ってるんだけど
mymioって子機通話のノイズとかひどい?
見楽る(シャープ)の子機は雑音が酷いって言われてるから
ちょっと敬遠してmymioにしようと思ってるんだけど。
受信したfaxの印刷はまずしない(必要分はLAN経由でレーザー出力予定)だから
インクはセットしない状態で受信しようと思うんだけど
エラーで受信できなくなる、ってことはないよね?
(印刷できない、というエラーは出ても構わないです)
インクないと動かない
BTRONはシングルタスクOSなんですか?
不具合起こるとシステム全体が停止します。><
338 :
335:2008/04/11(金) 07:51:34 ID:QJe4iW4B
>336
えええ、そうなのか…
空のインクタンク挿しっ放しならOKですか?
ダメ
PC-FAXの用紙指定が少ないのは仕方ないのかな。
以前410CNのときはA4フルに送信は無駄なので、用紙サイズをユーザ指定で
210x100程度にして送信したんだけど、860CDNにしてからユーザ指定できなくなった。
他の人はどうですか?
870はプレビューついてるけど、液晶画面が小さすぎてさっぱり内容がわからない・・
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:24:37 ID:YvOS4v3+
PCーFAXの設定ができない…。
ホームページをそのままFAXで送りたいのですが。
このスレにエスパーなぞいませんっ><
>>342 まず、ホームページを印刷する。
つぎに、印刷したホームページをFAXする。
MyMIOならではの使い方だなぁ。
ちなみにFAXって白黒ですよ。知ってた?
プリンタの選択でBrother PC-FAX選べばいいんじゃまいか
dayone
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:07:56 ID:fPIyHR1l
PC−FAX選択してるのですがね。。。
馬鹿かよ
黒インクが切れたんで試しに互換品に交換してみたんだがカートリッジを認識しなかった。
DCP−115Cなんだがやっぱりチップとか交換しないといかんのかね?
うちは互換いけたけどなあ。
どこのインク?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:56:45 ID:SAEYQi7/
>>335 336 339は間違いで、
インク切れになっても交換しない、という方法でいいと思います。
インク切れでできないのはPCFAX送信のみで、みるだけ受信はできますし、PCFAX受信もできます。
あと、見楽る(シャープ)の子機は雑音が酷いというのが気になるのであれば
MyMioも同類です。
雑音が入るかもしれないということを前提に買っておかなければいけません。
十分な権限がないのに管理職として扱われる「名ばかり管理職」の問題が広がっていることを受けて、
東京のNPOが相談窓口を設けたところ、
管理職を名目に残業代がないまま長時間労働をさせられているという相談が相次いで寄せられました。
「名ばかり管理職」の相談窓口を設けたのは労働組合などでつくるNPO法人「労働相談センター」で、
13日正午から受け付けを始めると、電話による相談が次々と寄せられました。
「労働相談センター」の担当者は「管理職の肩書が付けば残業代がないのはしかたないと思いこんでいる人も多いが、
管理職の条件は法的に厳格に定められている。
あきらめず、声をあげて、会社に改善を求めていくことが大切だ」と話しています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013544971000.html
スキャナが何故か白黒でしかスキャンできなくなって
ブラザーにメール出したら翌朝ブラザーのサポートから電話が掛かってきて
懇切丁寧に解決方法を教えてくれた
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:36:46 ID:jyS3B8VN
サポートはとても親切でいいですよね。
男性でしたが、素人の馬鹿な質問にも具体的に丁寧に教えてくれました。
サポートは親切だけど、
俺「無線LANで繋げたいので、プリンタのMacアドレスを知る方法を教えて下さい。」
サ「マッキントッシュの場合は・・・・」
俺「・・・・・」
ってな展開であせった。
Macはマッキントッシュだから、MACアドレスは大文字で言いましょう。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:49:36 ID:8tsAx/8D
FAX受信すると一枚で納まるのに2枚にまたがって印刷されて出てくる。
受信時間や相手の番号の一行が縦に別れて印刷される。使用ですか?
原因は先方
>>358 MyMioの自動縮小はオンになっていますか?
オフならオンに変えてみてください。
DCP-750CN買いました いい気になって印刷していたらインクがすぐ減ってしまった
スレあるのですがInkSaver2.0の体験版使ったらいいかんじ
決算書とか黒一色なら75%セーブでもいける
詰め替えはちょっとこわいのでこれでインク代ケチろうと思う
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:24:04 ID:TqkI1sWz
詰め替えインク最高だよ!
さらに水で薄めたらもう大変だよ
つーかブラザー機で詰め替えしないとか、ねーだろwwwww
タケコプター頭に付けて地面走ってるようなもんだ。
詰め替えしなければいけないほど印刷するわけでもないし、
詰め替えする時間を作れるほど暇人でもないし、
詰め替えインクしか買えないほど貧乏でもないので純正品を使ってます。
俺も詰め替えはなんだかなあ。
大して印刷しないし、何かあったときのことを考えると、
わざわざ使うメリットを感じない。
大量に印刷する人はまた違うんだろうね。
そういう人にはbrotherじゃないプリンタのほうが向いてるね。
大して印刷しなくても毎日クリーニングするからインクなくなる。
でも、無くなるころには1年経ってるから
インクの替えどきで丁度良い
FAXとコードレス電話がついてるのって、
シャープとブラザーしかないからな。
そもそも複合機で前面給紙、LAN対応、Linuxドライバ有りと
いう条件だと選択の余地がないのです
絶対に印刷しないっていう使い方ならブラザーがオススメだよね
373 :
あ:2008/04/19(土) 17:59:31 ID:FerMeK1V
>>370 シャープのは、インクカートリッジがHP製でカラー一体型だな
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:51:41 ID:hqGAdnCP
>>374
こんな糞婆の干しブドウ見たくねぇ。
もっと、ピチピチの可愛いのにしろ!
50代は熟熟過ぎ。
Macで410を使ってるんだけど、プリンタ記述ファイルフォルダにppdが来ていない・・・
印刷できなかったり、カラーがモノクロで印刷されたりするんだけど、
これって・・・他の人も一緒? 一緒だったら終わってるかw
最新のドライバインストールしても変わらねーし、どうなってんだか。
この際、ppd自体を送信してもらって、直接入れた方が早いかな・・・
それで認識するかどうかはしらんが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:25:17 ID:vt46pE6c
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:11:57 ID:x3OJ9KmD
おらにも、わぁがんねぇ。
わにも
公式サイトがリニュしたらしいが、「あなた何様」ってwww
>>376 まさかAirMacにUSB接続していないでしょうね。
382 :
376:2008/04/23(水) 06:13:28 ID:sb6L500m
ブラザーに聞いたら、ppdはインストールされないんだってさ
XPでも使ってて、そっちには来てるから、
Macにも来るもんだと思ってた・・・
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:33:00 ID:+OCjO3WL
410買ってからもうすぐ4年か
早いな・・・
インク食い過ぎ・・・w
既出だったらスイマセン
MyMioMFC-850CDN使いなんだが液晶ディスプレイの左が
暗くなって文字の判別ができなくなってしまった。
コントラスト・明るさを調整してもまったく無意味なんだが・・・
もしかしてこの機種の持病なのでしょうか?
>>384 今見たが俺のは大丈夫だった
液晶が逝ったのか?
386 :
384:2008/04/25(金) 23:16:02 ID:W6L4onos
>>385 ありがとうございます
元々この機種の液晶は二つのものを並べているみたいで
購入から時間が経つにつれ、左半分のバックライトがヤバスな感じなんですねー
素直にサポセンですかね・・こりゃ
387 :
384:2008/04/25(金) 23:54:49 ID:W6L4onos
あともし万が一、中の人がこれを見ていて答えてくれたなら嬉しいですw
普通に修理出したほうがいいだろ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:44:01 ID:wPET3E+u
使用期間どんくらい?
>>384 普通にバックライト切れただけじゃないの?保証期間内だったら
メーカー保証だし、そうでなければ有償修理。
機械だからしょうがないよ。
391 :
384:2008/04/26(土) 07:24:42 ID:r8vdFeiI
お答えいただいた方々ありがとうございます
使用期間は2年ぐらいですので保証期間外ですな・・・
メーカーに問い合わせみるとします ってGWかなぁ〜
>>384 電源差しなおしすれば、ほとんど直る。
直らなければ修理。
410使ってるが以外に丈夫で壊れない。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:12:49 ID:sS7YN2HJ
特に設定いじってないのにカラーでもモノクロでもマゼンタ一色で印刷されます。
他の色のインクもきちんと入ってます。
マニュアルやサイト見ても解決しません。
どうしたらよいでしょうか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:14:42 ID:PCfNF7RY
ブラザーコールセンターへどうぞ
0120-590-381
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:02:27 ID:vSp6m+oe
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:08:49 ID:e8gxjbru
ここのプリンターは、詰め替えはどうでしょうか?
興味があるのですが、以下の方法で問題はありますか?
1.詰め替えは染料のCMYのみ
2.ブラックは顔料のため、純正利用
3.詰め替えカートリッジ購入にて、詰め替え利用(純正カートリッジ未使用)
お手数ですが、FAX〜写真まで問題なく利用可能なインクメーカがありましたら
重ねてご教授お願いします。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:27:42 ID:pMhcvcPb
サポセン、3日も続けて休むな。
他のメーカーは年中無休だぞ
エレコムの詰め替え使ってるけど問題ないぞ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:41:47 ID:SPFuIBMx
>>400 俺も使ってます。
とてもいいです。
純正品と殆ど変わらないよ。
エレコムにしようか
すぐインクなくなるよ 純正高すぎ
エレコムはカートリッジのインク供給口から、スポイトで再供給。
サンワサプライは、カートリッジに穴をあけて、そこから注入のようです。
どちらのタイプがいいのか、経験者はおられますか?
ダイコーは使用するインクがいまいち不明(紹介HPには連続供給用)なので、
エレコムかサンワを候補にしています。
>>404 「ピストンスポイトを使用
した注入(負圧の作用)方法」ってどんなかんじですか?
>>405 そうですか
また自分もこれから出る意見を参考にしますね
>>406 自分はIC*33系の詰め替えカートリッジに使ってるピストンスポイトを使ってるのですが
説明通りにやれば入れ方は簡単と思います
カートリッジも半透明ですから入った量も分かりますからね
つーか、詰め替えせずにブラザー機使うとかその時点で機種選択間違えてるだろ。
詰め替えしてなんぼのブラザーだぜ?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:09:57 ID:Vexz/RVj
見せに行けば新品のカートリッジを売ってるのに
詰め替えるってなんで?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:22:33 ID:SPFuIBMx
>>409 安いからだよ。
品質は殆ど変わらないから。
それに詰め替えだとエコだよ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:46:49 ID:ILdeRMGy
悲しいなぁ、貧乏人って。
おまえ、ワーキングプアの派遣社員だろ?(笑)
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:00:08 ID:hyyPSuQw
>>411 俺、お金には困ってないけど、何だか得すると嬉しいんだよね。
まあ、純正品買いたい人は買えばいいし。
好きなの買えばいんだよ。
本当はブラザーの利益の為には、純正品かってあげたいんだけどね。w
>>391さん
液晶不良は本体再起動で直らなければ修理ですね。二年経過は有償修理だと思います。
ちなみに直った場合、
WEB上から最新のファームを当ててみて下さい。
今後同じ症状の発生を防ぐ対策がされている場合もあります。
金持ちがブラザーのプリンタ買うなよwwwwwwwww
416 :
あ:2008/05/07(水) 09:50:31 ID:VwjrKAZj
MyMioより体積が小さいA4対応コードレス留守電つき複合機がないじゃん
金持ちが狭い家に住むなよww
>>417 ブラザーが好きなんだよ!
愛してるんだよ!
ウホッ!
まぁMFC-880CDNとかだと
価格とか関係なく、いいことずくめで欲しくなる気持ちはわかる。
よほど金があれば、突然壊れたことを考え、2台所有(一台は未開封で保存)。
純正インク使用、すべて純正紙使用。
光沢紙の給紙が調子悪くなれば、次の箱を開封…
立派に使える。
よほど気に入ればだけど。
金があれば自動クリーニングも、気にならなくていいなぁ。
金と言葉の腕力があれば出張設置や、小さなトラブルも出張整備可能だろうし。
なんか必死な社員が1人常駐してるよな、このスレ・・・
必死になるのは良いこと。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:25:02 ID:xudogmv9
そうそう
擁護レスが笑えるwwwwwwww
こっちに書くべきだったか、そのままだとマルチになっちゃうからちょいと変えてw
MFC-150CLWが印刷がろくにできなくなってたんで電話として使用しつつ2年ほど放置
ついに電話もダメになってエラー41が出てたんでコールセンターに電話したら
翌日に615が送られてきますた、子機2台目もセットで。
無償交換の対象エラーだったんすね、知らなかったっす。
これからは自前の電化製品の情報くらいネットでよく調べようって思いましたw。
でも615に変更する時に「150だと修理の部品もまもなく保持終了で…」とか
言われたんですが615も最新じゃないんすね。まぁそれでもタダなんで
喜んで応じましたがw。倉庫に眠ってた新古品だったのかな〜。
ハガキとか固い紙の印刷が用紙の移動がいってこいなので困難だと
言われましたが、いい紙に印刷するのは他のプリンタ使うんで問題ナシw
裏紙ぶっこんでおいてFAXとドラフト印刷くらいだからトレイすっきりの方が
ベターなのでとりあえず満足しておりまっす。
>>413 ありがとうございます
かろうじて見える為メーカーには連絡していませんが
近いうちに修理したいとおもいます。
ファームアップされるたびにwktk期待してたのですが・・・
>>426さん
液晶系の不良は本体再起動で改善されなければ、ファームアップをしても効果が期待出来ません。
あとはコンセントを単独にして改善されるか試してみるなどでしょうか。
長期保証に加入されていたら適用して修理出来ると思いますよ。
受信によく失敗するんだけど安心モードにすると
多少ましになりますか?
受信失敗なんて一度も無いが。
IP回線がらみ?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:19:40 ID:BWZX7IgS
155C買ってきた。
文書はキヤノンのサテラ風味のきれいでナチュラルな印刷結果だけど、デジカメプリントが遅すぎ。5年前のエプソンみたい。
まあプリンタ複合機の使用目的は文書・ネット印刷>コピー>スキャナ>>>>>写真プリントな俺には最高の機種だ。
かなり安く変えて良かったよ。
>>430 デジカメプリントは遅いから
パソコンから印刷がおすすめ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:57:07 ID:mCljUToO
DCP-350CとMFC-480CNって、ファックスついているかいないかだけの違いで、スキャナや印刷の質みたいなものはまったく一緒ですか?
同じ機能は質も一緒です。
ここプリンタ板ではありますが、
FAX付き電話機として見た場合、MyMioって使いやすいんでしょうか?
昔、Canonのインクジェット普通紙FAXを買ったのですが
プリンタ部分はさすがに良いものの、電話機部分が糞だったので
(FAX送信がすぐ失敗する、留守電が無音を録音し続ける、
電話帳登録がすさまじくめんどくさい、子機の音質が悪い等)
どうなのかなーと心配しています。
435 :
428:2008/05/11(日) 14:20:54 ID:S4Ny02nt
>>429 ひかり電話でMFC-480CNを使ってます。
じゃぁそれが原因だろうね。
一般回線だとほぼ100%受信送信失敗なんて無いから。
ひかり電話 FAX ミス で検索して。
うちはひかり電話で480使ってるけど
受信失敗したことないけどなぁ。
>>428さん
呼出回数は何回ですか?
あまり長く設定するとファックス受信が失敗することがあります。
電話線は2芯ですか?
送信が出来ているのであれば回線は問題なさそうですが、
もしかすると本体が相手先のファックス信号を拾いにくくなっているかも。
>>432さん
決定的な違いがいくつかあります
MFC-480CNは…
@有線、無線LAN接続対応A外付け電話接続可能
Bファックス搭載
CADF(原稿自動紙送り装置)搭載
※コピー、ファックス、スキャンの際に使えます。
などです。
印刷質的には変わらなかった気がします。
440 :
428:2008/05/11(日) 17:35:31 ID:S4Ny02nt
>>436 ひかり電話でのFAXは鬼門みたいですね。
ただ、以前使っていたパナのFAXは大丈夫だったので。。。
>>438 呼び出し回数を現在7にしていたので試しに4に変更してみました。
現状設定は、自動切り替えモードで呼び出し回数4、安心モードと
してあります。
これで少し様子をみてみることにします。
パナソニックとブラザーを比較しちゃいけない。
ブラザーなんだぜ?
質問させてください。
mymioの870CDWNを使っています。
通話すると音声が膨らんでいる(反響してる?)ような状況です。
自分の声が響いているような…。
親機子機ともになっています。
説明書を見て、音質設定(?)の親機は設定1〜3、
子機は設定1〜4をすべて試しましたが改善されません。
他に何かできる改善手段のようなものはありますか?
また、何が影響すると、自分の声が反響するような症状がでるんでしょうか?
>>442 その質問、もう飽きる程見たけど、仕様だから諦めろってことでFA
>>442さん
Mymioとモジュラージャックとの間にモデムなどありませんか?
ADSLモデムであればMymioをモジュラージャックと直結し、
ハウリングがないか確認してみてはどうでしょう?
あとMymioで動作保証している電話線は6極2芯のみですので確認してみて下さい。
並列接続などされていませんか?
445 :
432:2008/05/12(月) 00:24:48 ID:QfEAIwkg
アルミホイルで子機をくるむと解決するトラブルって何だっけ?
前スレもう見られない(!_!)
カタログスペックは魅力的なんだが手を出せない俺がいる。
>>445さん
複数枚の原稿をコピーしたりファックスしたりするので有れば
ADFは便利ですよ。
もちろんADFで一枚印刷することも出来ますし、
ないよりは有った方が便利ですね。
インクカートリッジを入れてもカートリッジがありませんエラー
もう死にたい。
がんばれ。
>>449 生きろw
抜き差しと電源オン・オフしてもエラーは直らないの?
>>448さん
@他のインクがなくなってませんか?
Aインクを抜いて電源抜き差し→立ち上がったらインク装着
この二つをやれば直りますよ。
453 :
442:2008/05/12(月) 22:44:33 ID:VOFbIv5j
>444さん
レスありがとうございます。
ADSLモデムは元のモジュラジャックから
スプリッタで分岐したものでつないでいるので中間にあるわけではありませんでした。
とりあえずモデムの電源OFFで試しましたが効果はなかったです…。
電話線は付属していたものを使っているので6極2芯だと思います。
並列接続に関しては、モジュラジャックが3つありますが、
使用しているのは1つだけ(mymioの親機を接続中)で、他の2ヶ所は使用していません。
>443さんの言うように仕様として諦めるしかないんでしょうか…。
こちらの響いている状態の声が、通話相手の側にも影響して
聞き取りづらいということがないのなら良いのですが…。
454 :
449:2008/05/13(火) 01:46:43 ID:4ThLFpSO
インクがなくなってたようなので詰め替え用のを詰め替えてみたんですが
やっぱりその色だけカートリッジを認識してくれません。
近々純正品を買ってきます。
光沢紙はまったく受け付けてくれないし
用紙トレイは開かないし・・・。
スキャナーもめちゃくちゃ汚い。
ものすごく愚痴なんですがそもそもmymioを買ったのが間違いだったように
感じます。
買ったPCに付いてきたしょぼいプリンタは壊れるまでエラーなんか
吐かなかっただけに・・。
無知だった自分が悪いんだとは思うけど、罠にかかったような気持ちです。
不良品じゃないの?
たまたま買ったものが不具合あるとむかつくのは分かるけど。
スキャナーが汚いのは設定が間違ってるとしか・・・
トレイは安っぽいけど。この価格帯ならこんなもんだろうと。
自分はMFC150〜610〜880と使ってるけど、特に不満はないなぁ。
全部100均の詰め替えインクで、事務所のFAX兼プリンタとして使ってたけど。
ハードは価格なりの品質はあると思う。
人によって要求レベルが違うので、不満を持つ人がいてもおかしくないけどね。
>>454 詰め替え品でケチろうとするからだろうが。
純正品買ってれば何も問題ない。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:38:13 ID://7HZVEA
>>456 禿同
純正買ってれば何かあっても堂々と文句言えるし。
>>454 インクセンサーにインクが満たされない
とプリンターに認識しないので、
カートリッジを軽く振ってから
とりつけてごらん。
>>454 スキャナはPhotoshop等から取り込もうとするとかなり汚くなるっぽ
付属のソフトで取り込むと可も無く不可も無くな感じ
純正品つかうとかマジウケルwwww
数か月、場合によっては年に1回のインク交換で
詰め替え品を選ぶって方が
あ た ま わ る い ん じ ゃ な い の ?
と思ってしまう
それとも、純正インクが売れると困る業者の方ですか?
純正インクが売れないと困る下請けの方ですね?
>>459 は?
スキャナのドライバの仕組みってわかってる?w
ブラザーの純正用紙って店頭でほとんど売られてないけど
みんなどうやって入手してるの?
エレコムとかコクヨの用紙でも問題なく使えるの?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:34:03 ID:o4ZhmzHa
>>464 ブラザーが用紙作ってるわけないでしょう。w
委託してるわけだから。w
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:19:04 ID:AJ7cpUcM
>>464 ホムセンで束になって売ってる奴使ってる。
純正品以外を使うと保証対象外になるよ、リアルに。
>>449 >光沢紙はまったく受け付けてくれないし
>用紙トレイは開かないし・・・。
光沢紙の印刷は、給紙ローラー清掃、光沢紙の変更でなんとか改善できるのでは?
0.25mm以下でないと駄目だと、取説に書いてある。
ローラーの清掃はかなり有効だし、タイプによっては光沢紙もすんなり給紙できているよ。
画質は納得いかないが、こんなものだろうという範囲。
トレイはホームページでも載っているが、場合によってはトレイ交換もしてくれる。
(開かない?というのが不明だけど、引き抜けないのであれば)
コールセンターに電話していろいろ教えてもらいました。
にしても、トラブルつづきでかなり悩んだが。
とりあえず、保証期間がもうすぐ切れるので、それからサードパーティのインク利用しようと思う。
無線LANがすぐに途切れるからと、ダダこねて一度本体を交換してもらったこともあるので
もう充分に金額取り戻したような気もする。(そのときインク1セットゲットしたし)
結局無線LANはルーターが原因だった。バージョンアップで直ったし、ごめんよ。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:56:42 ID:AJ7cpUcM
155C使ってるけど、無機質で何か会社のプリンタみたいだ。
>>464 ホムセンの安い用紙で十分だね
俺の小学生の子供もコピーなど悩まずに使えるし
子機・親機の音量などちょっと不満があるが重宝してる
純正品を使わないやつは池沼。
自ら故障の可能性という危険な道へ足を踏み込むのは正常な判断能力が無い証拠。
ブラザーの350Cを就職活動用に買おうと思ってるんですが、
履歴書用紙を利用しても紙詰まりはおこらないでしょうか?
また、エレコムとかのDVDラベラーもプリントできますでしょうか?
HP見てもそれらの対応が解らないので、使っている方おりましたらお教え下さい。
474 :
あ:2008/05/14(水) 20:01:14 ID:nN+5qf4M
>>473 MyMioはコンパクトな代わりに普通紙以外の用紙は苦手。
名刺用紙は紙詰まりするってブラザーの電話のおねえさんがゆってた。
封筒やラベル類は後方給紙ができるキヤノンのプリンタがいい。
1枚づつ手差しでいいから背面給紙も出来るようにして欲しい。
技術的に難しいのか?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:36:21 ID:nheLjVw+
477 :
428:2008/05/14(水) 22:30:38 ID:1C+b7d4J
その後、エラーなく受信できるようになってます。
ちなみに、ひかり電話のルータの設定で、音声優先モードっていうのを
「優先」に設定してあるのが効いてる感じです。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:50:17 ID:hWz9kIHQ
そういえば初代マイミーオのCMで「給紙が下から 薄スッキリ」なんて謳ってたなあ。たしか2004年頃。
いまだに下から給紙できないエプソン死ね
482 :
あ:2008/05/17(土) 20:14:00 ID:RKTpjN4M
>>475 キヤノンだと2Way給紙できる複合機あるけど、MyMioにくらべると
かなりでかい。
>>479 2年前に買ったウチのエプソンのインクジェット複合機は、
下からちゃんと給紙できるわけだがw
>>483 それ上級機だろ?
ブラザーの偉いところは下位機種にまで前面給紙を装備してるところ。
プリンタとしての使用頻度は低く、ファックス主体での使用を見込んでます。
電話機本体はおしゃれなコードレスを接続しようと思ってるのですが、
ブラザーは適任でしょうか?ファクスとして見ればキャノンなどより
評価は高い気がしますが・・・
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:26:49 ID:SWmY6s4Y
>>485 プリンターの機能に特にこだわらなければ、とてもいい商品だと思います。
FAX付と言うのは、とても便利です。
あと、インクのランニングコストが詰め替えインクを使う事で
とても押さえられて最高です。
>>484 逆だよ、逆
安物故に前面給紙しかできずに、普通紙以外の紙送りの性能が悪いんだよ
他社のはどこも前面と背面の2wayだから、どんな用紙にも対応できる
ブラザーの悪いところは、上位機種まで背面給紙を装備していない所だ
つか
>>479で
>いまだに下から給紙できないエプソン死ね
これの間違いが指摘されたから、逆ギレしてんのか?w
これはもう完全な好みだけど 上からの給紙するタイプの出っ張りが気に入らない
カバーかぶせないと汚れやすいし でも750はもう少し紙が多く入れられてもよかったかな
>>488 何も知らないようだから教えてやるが、
背面給紙と前面給紙では、
前面給紙の方が技術的には難しい。
コストをかければ誰でもできるが、
低価格で前面給紙は難しい。
実現してるのはHPとbrotherぐらい。
背面給紙のメリットは厚紙対応だが、
厚紙が必要なのは写真印刷ぐらいなので、
ビジネス重視のマシンは前面給紙がおおい。
>>491 で、その難しい前面給紙で実際に性能が悪ければ、全然意味無いだろうがw
つか実装すること自体はさして難しくないんだよ
問題はそこでどれだけの給紙性能を維持できるかだが、ブラザーのはそこが
落第点しか与えられないような出来だからダメなんだよ
>>491 ビジネスマンは、ハガキに宛名印刷しないってことか?
pc-faxのアドレス帳の拡張子って、XPの場合は何でしたっけ?
vistaでは.ba2になってるんだけど
>>493 自分の年賀状用途ならともかく、普通はラベル紙使っちゃうからなあ・・・
というか、年賀状以外でそもそもハガキ使わないし。普通は封筒だろ。
年賀状印刷したかったらBrother以外を選べばいいんじゃね?
確かにMyMioは年賀状には向かないと思う。
昨年HPからMyMioに買い替えて、年賀状も印刷したけど
気になったのは印刷のスピードぐらいかな。給紙トラブルは取りあえず無かった。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:55:36 ID:x2uNlg26
155Cと350Cの違いは液晶だけ?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:14:14 ID:xYJbZIyC
いえっさー
微妙にプリント速度が違う
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:40:31 ID:mC2KH+Kx
アンチには悪いが、480を購入した。
なかなかライトで使用感はGood!
写真はスピード、画質はそれなりだがL判であれば許容範囲。
Mac、Win、LinuxからLANで利用でき、なおかつFAX、コピーも
可能であり、本体のコストパフォーマンスも高いので、家庭用
としては、かなりお勧め!
エレコムの詰め替えインクが待機中なので、入れ替え後の
コメントを予定中。
前プリンタは2台ともキャノン。
USB差し替えの面倒と、ヘッド詰まりのため480購入。
カラーコピーは、ちょっと感動。(値段の割りにですけど)
以上、参考になれば!
>>501 悪いこといわないから、一年間は純正インクを使っておけ。
保障期間内に故障したら、かなり後悔するよ。
一番安いのをほぼ2年ごとに買い換えてる感じ。
コストパフォーマンス的にはこんなものかと思うんだけど
なんか地球にやさしくないのが罪悪感。
印刷設定を「高速」にしたら文字がいにしえのドットプリンタみたくなってワロタ
ドットインパクトなめんなよ?
デイジーホイールも良いよ。
もちろん我らがブラザー製。
InkSaver搭載w
>>508 InkSaverより印刷が速くて高性能
しかも無料w
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか瓶の蓋を開けて、中の液体を風呂にいれて、掻き混ぜろって言い出す。
混ぜてたら、なんか温泉ぽい硫黄の匂いがする。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これ610ハップwwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、防毒マスク姿の妹が「610だけだとあんま楽しくないでしょ?」って
言いながらサンポールを、
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:14:55 ID:fIwCQdF2
コピペいらね
>>502 使用済み純正インクに付け替えて修理に出せば無問題。
>>512 修理の時のチェックでバレるぞ。しかも音声録音されてるみたいだから詰め替えインクを使ってないとでも言ってれば証拠に残る。素直に保証期間内は純正を使うべきだろ。期間過ぎたら希望の詰め替えインクを使えば良い。
>>512 チューブに非純正インクが残るから、
成分検査にかけると一発でばれる。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:58:57 ID:SgCC4myL
ん!
詰め替えインクの話がでると即
↓
故障! つなんで故障するの? ヘッド詰まりは故障になるの? これってへんでしょ?
↓
ヘッド詰まり以外の故障も有償? これってへんでしょ?
ここらはなんで議論されないの?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:01:37 ID:SgCC4myL
取り説にかいてあるだろ!
ってのは無用な議論なので無しで。
でもアレだよな。
純正インク使ってても詰まるときは詰まるよな。
最悪修理になるしさ。
ウチのMyMio、全然印刷してないけど大丈夫かな?
一応プラグ差しっ放しで毎日、お掃除してるみたいだけど。
おそおじ(←なぜかへんか(ry)が完璧なら
インク詰まりはないはずだよ
毎日お掃除してても詰まるときは詰まる
480って掃除毎日じゃないよな?
では、隔週?マンスリー?
ジェットリー
紙詰まりとか、電源が入らないとかのインク以外のトラブルでは
インク純正、非純正は基本的には問われない、…みたい。
そもそも、作りからして「ご自由に詰め替えしてください」みたいなカタチしてるんだから・・・
DVD/CDラベル印刷機能さえあればな
構造的に難しいんだろうか
480購入のものだが。。
詰め替えしてみた。
現在問題なし。
カートリッジは寿命ありそうだね。
穴あけ不要エレコムはよくできてるね。
ついでだが、詰まったCANONをしつこくクリーニングしたた復活!
2台体制だぉ〜!
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:07:31 ID:aDNTZQmy
キャノンはインクジェットプリンターを殆ど7,350円で直してくれるよ。
相当使い込んだ4年前のプリンターが、新品同様によみがえった。
あれは感動した。
ブラザーはどうなんだろう?サポートは?
7350出すなら新型買う方がいいのでは。
インクも満タンになるし
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:27:48 ID:4ruKHuHw
やっぱ、愛着がわいちゃうんですよ。
>>528 エプソンの定額修理は新品カートリッジに換えて返してくれる。
カートリッジ無しで修理に出しても新品付きで返って来るw
>>531 HPやキャノンと違って、外したら
使えなくなるからじゃないか?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:14:31 ID:t2xIkNlH
ブラザーは運搬時はインク外せってなってたよ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:46:26 ID:bEw/ewG5
写真印刷殆どしない
文章モノクロ印刷が殆どだけどカラーも欲しい
複合機で有線LAN搭載
この程度の利用なら750で全然問題無し?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:54:05 ID:P7Jk50V2
>>535 写真印刷しないならマイミーオは最高。
もし写真を印刷したければスーパーに置いてあるデジカメプリントの機械でやればよろし。
>>536 子供でも簡単にコピー出来るから重宝してる
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:07:32 ID:dXpz3vvh
>>538 すまん マイミーオの機能の事を書こうとしたのだが
サブパソコンで使ってるが別に不都合は無いな
インクも詰め替えを使ってるが今のところ大丈夫だ
でもさ、職場に「モノクロ高性能コピー機」「カラー昇華型プリンタ」
「モノクロファクシミリ」しかないとさ、カラーコピーがボタン一つでできる
というのは大きなアドバンテージにならないか?
DCP-750ってなんでこんなに安いのかって思ったら
発売してもう2年ぐらい経つじゃねーか
そりゃ1万で買えるよなぁ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:09:34 ID:HyIDQSTq
MFC-880CDNを安く買うにはどこへ行けばいいですか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:50:25 ID:+e5iyag4
価格コムへ行ってください。
あまぞん
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:20:33 ID:sqZtIuv6
だね。
学生でマイミーオ使ってる人いる?すごく重宝してる。
両面印刷って便利かな?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:10:51 ID:un1Rqotg
誰か!背中を押してくれ!
殺人者になりたくないので
それはお断り
チャームナップ北
>>547 ビジネス用途なら、両面印刷のないプリンタは考えられなくなったよ
でも、家庭用ファックスに両面印刷の必要あるの?
750CN
ヨドバシでポイント使って1万で通販購入
今さら750CN買うわけだが
写真印刷しないしスキャナも高性能求めてないし白黒文字印刷メインでLAN付で安いので決めた
印刷も週一1枚使う程度だし
750CNで十分だと判断した
商品到着までワクワクしてます
これで廃インクパッドを自分で交換できれば最強なんだが・・・・
>>552 私もつい最近、ヨドバシのお店で、一万ちょいで買いました
PCの近くに750CNを設置できない環境にある私からすると無線LANはとても便利
写真用光沢紙が五枚ついてくるから、写真もためしてみてはどうでしょう?
ただ、使用頻度が低い私にとって、詰め替えインクを買ってしまったことは失敗したかもしれません。
>>554 奇遇ですね!私は明日到着予定みたいです
使った感じどーですか?何分約2年前に発売した機種ですからねぇ〜
750とキャノンの610でかなり悩みましたよ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:48:11 ID:UzWcT4lU
これって無線と有線両方で使えないんだよね?どちらかなんだよね?
>>556 切替のはず。
ってか両方使うシチュエーションが思いつかんのだが。(有線使えれば有線で良い訳で…)
>>555 もう、本体ついたのかな?
キャノンの奴いいですよね
私は、12000円位のキャノンの奴と迷いましたが、無線LANを優先しました。
使った感じは、今までエプソンの古いプリンター機能しかない奴しか使ったことないから、比べられませんが、起動は気持ち遅いかも
プリントの質はよいと思いますよ。
>>556 私は、必要に応じて、USBと無線を使い分けてます
スキャナーの時はミスが心配でUSBを使ってます
LANで悩む
複数PCがあるなら、LANはとても便利。
プリントサーバも考えたが、約10Kほどの出費と、コンセント数を考えたら
内臓の方がグゥ〜!
>>558 届きました
今設置してドライバーなどインストール完了
前機種 エプのPM-A850だけど
印刷やスキャン時はA850より起動音がうるさい気がします
白黒文章印刷はまぁ普通の感じですね 良くも悪く無い
値段が1万ですからねぇ・・・
ただLAN付はホント便利
別室のPCからでも楽々印刷出来るのは凄くいいです
当方は有線LANですがスキャナも印刷も問題無しに動いてます
写真印刷はインクが勿体ない(笑)のでやめときますw
ガッカリ画質は間違いなさそうだし
とりあえず有線無線LAN付いてて
低度のカラーコピー・カラースキャナーで1万はお得ですね!!
2年は使いますか(笑)
562 :
561:2008/06/01(日) 00:47:28 ID:7qgbaCNj
書き忘れ・・・・
気になる点が・・・・
前面の用紙トレイ入れる場所
3cmぐらい隙間があって
そっから本体へホコリが入りそうなんだけど
なんか対策無いかなぁ
ホコリなんて気にすんな!
ぶっこわれたら買い換えればいい。
安いんだから
それもそーだなwwwww
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:58:11 ID:xObMoUKD
ということは、同時に有線と無線のPC2台で使ってもOKということですな?
プリンターの設定で有線か無線かで切り替えて使えばOK
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:40:48 ID:TFAMRXQT
↑そうですか!お答え頂き有難うございます!
しかし750のコピー機能は全く使いモノにならないのでワロタw
印字薄wwww
ここまで使いものにならないとは正直驚いてる
5年前の複合機の方がよほどコピーは綺麗だw
白黒文字印刷は問題無い
白黒文字印刷専用になりそうだ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:54:05 ID:9OsSuhvo
>>562 俺は田舎くさいけど、本体上部に(隙間が塞がるように)ハンカチを掛けているよ。
濃い印字よりマシと思う俺は異常なのか
ホコリ対策は自分も布かぶせてます
自分は初めてのプリンターが750CNなので比較ができない
>>571 キミは絶対に他社機を使ってはいけないし、見てもいけない
世の中には知らない方が幸せってことが、いろいろとあるんだよ
詰め替えのできないエプソン
カートリッジ場か高いHP
それに比べてブラザーは神
キヤノンは?
キャノンは神
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:27:20 ID:dwxjvuOx
ブラザーはインクの詰め替えが簡単だから
コスパが神。
インク詰め替えはエレコムの奴が一番いいの?
品質がいいって訳じゃないよ? 100均よりマシだとは思うけど。
ブラザーも色々あるんで、カートリッジ形状によってはエレコムのが超ラクチンってこと。
家電屋でも扱っているから気軽に買えるし。
で、インク無くなったら入れ物だけ利用して中身は100均のインクに詰め替えたりする人もいるかもしれない
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:02:19 ID:JyhKKoP1
CDレーベル印刷できる奴はいつ出るんだ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:44:06 ID:DZaIXh0p
>>579 無理。
キャノン買ったほうがいいよ。
ここのプリンターは安くて機能そこそこを目標としてますから。
>>580 キヤノンの複合機に乗り換えるかなぁ…
唯一CDレーベル印刷できる複合機だからなあl
ブラザーの無線LAN対応も捨てがたい(何よりインク詰め替えが捨てがたい)
うん……やはりCD印刷はいいわ……。
好意的に、むしろブラザーを贔屓してきたけれど、CDダイレクトプリントは貴重だ。
カーCDチェンジャーにも安心だし。ブラザーさん、次世代機では頼みます。
俺は逆にブラザーでやらなくても・・・と思うけどなあ。
キヤノンほどではなくとも厚くなるのは避けられないだろうし。
この手のFAX複合機を補完するプリンタとして、バケツ型みたいなフォト専用プリンタに
CD-Rダイレクトプリントがつけばいいのにといつも思うよ。
テンプレートを内蔵しといて、写真印刷するついでにPCレスでレーベルデザインまで
できてしまうとかすれば商品力抜群だと思わん?
カラーコピーとFAXと子機がほしいので、870検討してますが、
インクジェットのFAXって、メンテの必要上インクがすぐになくなるみたいです。
>>570氏が言うように、コスパいいのでしょうか?工夫次第でなんとかなりますか
数ヶ月で5000円ほどのインク買うのはきついんですが・・・
>>583 なるほど、それ良いですね。
…ちょっとマテ。
CD-RはPCレスで焼いてるの?
>>584 そんなこと言ってたら、世の中のインクジェットプリンタ
全て使えないよ?
無い物ねだりは子供のする事ですよ。
文句言いつつ使うか、詰め替えするか、買わないか。
自分で決めてくれ。
>>584 ハードの値段がこれほど安くて、インクの詰め換えも簡単。
インクの質も選ばないし、必要なら詰め替え用カートリッジもいまは売っている。
LANでの共有ができるうえ、USBとの併用もでき、OS対応も幅広い。
610CLNを4年以上使っていて、最初の付属カートリッジでまだいけてる。
少なくともうちではトラブルの経験はほぼないと言っていい。
最初からごちゃごちゃ心配なやつは、きっと何でも壊すだろうと思う。
単純な話、心配なら買うな。他にもメーカーはいくらもあるんだし。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:10:08 ID:St6a6ukS
去年の今頃買った詰め替えインクがまだもう1回分ぐらい残ってる
750CNだが
本体電源入れる度にクリーニングするのな
3日ぶりに電源入れたらクリーニング開始したよ
いいのか悪いのか微妙な感じだ
どのプリンタでもそれが当たり前じゃないの?
最近のプリンターはそーなの?他社も?
4年ぶりに買ったからなぁ
前はエプソンだったけど
電源ONでクリーニングなんて一度もしないなぁ
>>587 サンクス
やっぱ信頼できる、エプソンかキヤノンのにするわ
背中押してくれて、ありがとう
XPのバグでモノクロスキャンしかできなくなったとき
ブラザーにメールしたら翌日10時には電話が来て
丁寧に対処法教えてくれた
数が出てないせいもあるだろうがほかじゃ出来ないサービスだとおもう
ぼんくらと言うよりブルジョワ
>>585 あの手のプリンタのユーザーって、写真に関してはほぼPCレスらしいんだよな
とすれば、同じ手順でレーベルプリントまでできたらかなりな需要喚起になるというわけ
>>596 使えるよ
うちは、ちょっと古いブァファローのAOSSを使ってる
>>597>>585 上でCDレーベルプリント機能漬けてくれって書いた者だが
実はCANONのフォトプリンタも持ってて
それはSDカードダイレクトで印刷してる
確かにあのサイズでCDレーベルもいけたらと何度も思ったわ
1度に36枚(インクフィルムなので)までしか印刷できないんで
大量にCD・DVDに印刷するにはむかないだろうけど
その辺を埋める商品が出たら確かに需要はありそう
スレチなのでこの辺で…
600 :
584:2008/06/06(金) 22:16:29 ID:rTSNA/s9
>>587>>588>>590 電話FAX複合機のはなしだよ。
電源入れっぱなしで、毎日必ずクリーニングするため
まったく印刷しなくても3ヶ月〜半年程度でインクが切れる仕様。
だから、メーカサイトにインク消耗が早いって苦情が一番の多い。
ランニングコストは年間1万円越えって。それで、迷ってます。
だから、FAXとプリンタは別に買うことにしようかなと思い始めました。
>>600 でもクリーニングしなければ詰まるぞ
オレも他のプリンターを使い850CDNをサブパソコンのプリンターと電話として使ってるが
メインプリンターなんて少し使わなければ詰まりっぱなしだ
機械だから多少の維持費(インク消費)は必要と思うけどな
どうせこわれるなら、詰まるなら、詰め替え
よく詰め替えの需要が増えると本体価格が上昇してしまうという話を聞くけど、
純正インクがもっと売れなくなったら、裁判でサードパーティ潰すなんてこと考えずに
真剣に問題を考えるだろ。
>>600 >電源入れっぱなしで、毎日必ずクリーニングするため
電源入れっぱなしって、電源オフの呼び出し設定の事?
>まったく印刷しなくても3ヶ月〜半年程度でインクが切れる仕様。
3ヶ月って事は無いよ。
うちはFAXメインだから、黒はそれなりに使うけどね。
カラーの方はそれほど減らない。
840なんで、1年以上使ってるから、
最近はエレコムの詰め替え使ってるけど、
提出書類用に使ってるエプのPX-V600より
インク代は掛からない。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:50:49 ID:SHq8eida
毎日のクリーニングが目覚ましです
>>604 それはなんて早起きな!
いいともより早く起きるなんて・・・
ニート御用達ですか
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:38:26 ID:kw7kRtOW
無線LAN使えて1万台で買えるプリンタって
750CNしかなかった。
しかし1万ちょいという激安価格が心配ですにょ
>600
何か勘違いしてないか?
FAXとプリンターを別にしても、それがプリンターである限りクリーニングはするぞw
感熱紙式のカラープリンターが有れば別だがw
それと、ウチのは880なんだけど毎日クリーニングはしないよ。
買った当時は毎日してたけど、今は週に1〜2回だな。インクの残量が少なくなると空気を読むみたいだw
ウチもファクスとカラーコピーくらいしか使わないが、今の消費量から計算すると年間にイエロー3、シアン2
ブラック2、マゼンダ1くらい使うかな。純正だと8Kくらいになるね。
けど、エレコムの詰め替えを使えばコストは2Kだよ。
そんなもんだ。
ブラザーは4色インクだし、詰め替えをさせない為のトラップもないし、ランニングコストはかなり安い方だよ。
普通に文章印刷出来ればいいって思うなら750CNでも問題無いぞ
まぁ2年前発売したモノだし 値段的には普通じゃね?
>>600みたいなのは何買ってもダメだと思う。
こういう昔人間には感熱かインクリボンしかダメだわ。
俺MFC-480CN持ってるけどかなり重宝してる。
詰め替え使用で二台のPCから印刷してるが
無線接続だからとても使い勝手が良い。
コピーはカラーが少し薄いがモノクロ中心だから問題なし。
サポートも親切に教えてくれるし、今のとこ特に不満はない。
インク消費でグダグダ言ってる人間はインクジェット機を使うなと思う。
エプとかひどいよ?
詰め替えできないし、ランニングコスト最悪だし。
以前エプソン使ってて750CNに乗り換えたが
発色 エプ
>>750CN
インク消費量 エプ>>>>
>>750CN
印刷スピード 750CN(速い)>>>>エプ(遅い)
って感じ。エプソンのはインク詰まるわ紙詰まるわでひどかったんで
乗り換えて正解だった。なにより無線LANが超便利
>> インク消費量 エプ>>>>
>>750CN
エプの方が多く使用するってこと?
それともエプのほうが優れているってこと?
>>613 エプソンのほうが多く消費する
印刷時もそうだしヘッドクリーニングでの消費量がやばい
詰め替えしか使えない貧乏人が偉そうにww
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:32:20 ID:RYk8Da61
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:04:06 ID:kxZLYU/6
知ってます。
無理に再利用をしようとして、新たに作るよりも余計なエネルギーを使ってしまうアレですよね?
詰め替えなんぞ、いまどきどこの店にも専門コーナーがあるくらいのもんで、
ことさらに言うほどのものではない。
日常的にプリントするなら、誰でも詰め替えくらいはやるだろう。
ガードがかけてあるメーカーや機種はお気の毒さまだけど、この機種は違う。
プリンタを大事にパソコンラックに飾ってるようなやつのことはどうでもいいや。
メーカー保証を心の支えにして、大切に印刷していればいいんじゃないの?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:26:00 ID:bZ1xr8Xx
>>622 リサイクルですか?
だから無駄だといってるじゃないですかwww
キャノキチさん?
えぷ損さん?
スレがあがると、ここは変な人たちが湧きますね。。
全く酷いモンだよな
黒インクだけで運用出来るファーム出してくれないかなぁ
全部のカートリッジにを黒をつめたら・・・・
人柱募集!
>>627 それじゃあだめだろ、明度を考慮して灰色にしなきゃ
詰め替えインクって
どのあたりがエコなの?
純正インクよりも廉価ってだけじゃないの?
つカートリッジ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:40:45 ID:htcGu+rt
MFC-870CDWN買った。
Linux向けドライバが既にBROTHERからリリース済みなんだね。
家族はみんなWinXP使ってる中で、俺だけCentOSで「またたくさんググって調べないとダメだなぁ」ぐらいに思ってたら
HP見たらちゃんとあるんだもんね。ビックリしたよ。
おかげでLinuxでも快適に使ってます。
エコのつもりで詰め替えて、
機器の寿命を縮めててたら、
何のためのエコなのかと...
詰め替えなくてもどうせ廃インクパッドの寿命があるから
詰め替えた方が得だよ
まああれだ。
エコだの何だの騒いでいるのは、愛誤や人権云々で騒ぐのと一緒なんだよ。
本人達が満足できるかどうか、それだけが重要。
実際何がどうなるのかは二の次三の次・・・
所詮人生なんて自己満足
詰め替えて満足ならそれで良し
純正インク使って満足ならばそれで良し
知ってるか?
廃インクパットって詰め替え使うと予想以上に早くいっぱいになること多いぜ。数ヶ月でいっぱいになっても勿論有償になるし。
俺は以前サポしてたからわかりますよ。
詰め替えすると、そのようになる理屈が分かりません。
サポートされてたあなたなら、説明できますよね?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:42:00 ID:OwCKmFce
結論
インクは好きな方を使え。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:56:03 ID:TgT4Gl7e
やっぱり湧いたわ〜
エコの話はよしませんか?
どっちにしろ原油の生産は減らなくて
二酸化炭素の排出量は減らないから。
エコがどうとかの話を止すのは歓迎。
一製品の使用・不使用だけでエコかどうかなど、語れるはずがない。
リサイクルやリユースが無意味だというのも論拠がない。
きちんと数字を出して、別板・別スレでやってくださいな。
確実に言えるのは、
メーカー製のインク・カートリッジは手間がかからないが、高価で保証が(少しだけ)あり、
詰め替え製品は、(少し)手間がかかるが、安価で保証はないという、誰でも知っていること。
ひんぱんにプリントし、この機種のプリント品質に(そこそこ)満足できるので、私はいつも詰め替えているけど。
別に、エコだから詰め替えをお勧めするわけじゃないよ。
お前が一番酷い荒らしに見えるwww
わざわざぶり返しにきてんじゃねえよ、池沼。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:44:37 ID:lEf/CsxQ
ほら湧いた!
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:15:58 ID:z4B7Q46Z
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
その気持ち悪い姿で世間に顔出すなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ったく キヤノンとエプソンの糞厨房ユーザーに釣られんなよ
だからプラザーのユーザーは消防っていわれんんだよ 恥を知れ恥を!
落ち着いて! 入力はゆっくり確実にね。
2chは逃げませんよ。
むしろブラザーユーザーの馬鹿な振るまいが目に余るよなwwww
自作自演www
何でわざわざ詰め替えインク買うの?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:14:27 ID:w0SWPdfl
以下、ループ
>>653 最近各プリンタメーカーがカートリッジ回収して再利用するみたいやん!
エコとかカッコつけてなんば言いよーと?
安かやけん使いよーとやろ?
>>653くん
自分おぃちゃんなもんでからその辺よーわからんとですばい!
詰め替えと純正の環境面に対する影響がどんなふーに違うのか具体的に教えてくれんね??
親切な回答待っとーよ。
お財布に優しい。
無駄なお金を使わなくてすむ。
>>655 純正品は値段は高いが、機器の寿命を考えて開発されてる。
これに対して、互換品はコストのことしか考えていない。
当然、機器の耐久性試験なんてことはしてないし、
ヘッドが壊れてもインクが詰まっても保証はしない。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:56:26 ID:/EkvqKd4
同じ話題を何回繰り返せば気が済むんだ?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:02:11 ID:Kpz5/jYs
家のMFC-610が被雷して壊れてしまいました。
外見は異常ありませんが、基盤が焼損してるっぽいです。
修理するより新品を買った方が安上がりでしょうか?
>>659 落雷でも下記修理金額が発生するよ。
@貸出機付き…15,750円
A貸出機ない…12,600円
新しいの買えば?
保証一年間新しく付くし。
ちなみに長く使うつもりがあるなら長期保証の加入を俺はお勧めする。
ファームウェア・アップデートしましたか? 私はしました。
>>636 サポというのはブラザーのサポートということですか?
またそれはコールセンター勤務という意味でしょうか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:46:22 ID:p8J/Loaq
で、CDダイレクトプリントはまだですか?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:52:12 ID:XhrdApwd
てゆうか、次のモデルチェンジはいつ?
インク目詰まり防止の為
どのぐらいの期間で電源ONしてクリーニングした方がいいですかね?
常に通電しない(≒FAXとして運用しない)奴がこの機種買ってどうするんだというものすごい疑問が・・・
FAX無しプリンタもあるわけで
FAX機でもコンセント抜かないと電源オフにしててもクリーニングする
MyMIOって操作の1つに「電源プラグを抜く」があるもんなぁ。
(ドライバのインストールで驚いた)
電源の操作は下記の3つだよね。
レベル1:電源プラグを抜く
レベル2:電源プラグをコンセントに差して電源スイッチOFF
レベル3:電源スイッチON
その「電通」って言うのは電源プラグ差した状態で本体電源OFFの事も指すんだよな?
有線LAN接続でLANハブの接続LEDが点灯してるんだよね〜 上記の状態で
本体電源オフ時も電通してるから自動クリーニングしてるって事なの?
モノクロ印刷しても青減るの俺だけ?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:25:46 ID:0PEhwtmo
みんなそうです。
>>677 正確には青じゃなくてシアンね。
3〜4年位前に瑞穂CSの某PMのアイデアで出てきたもので、
インク詰まりでFAXの内容が見られなくなることを防ぐための
保険案として出されたもの。
(確か特許も出願するとかいう話も出ていたので、既に特許に
なっているかもしれない)
モノクロ印字時にブラックとシアンを同時に出すことによって、
どちらかが目詰まりしても、相互補完しあえるようになっている。
ただしその代償として、ブラックと同時にシアンも消費されて
しまうという訳。
レスありがとう。インク消費バグで黒だけ生き残った上に
黒1個サービスのセット買いした俺涙目www思案たりねええええええ
681 :
あ:2008/06/13(金) 23:28:37 ID:zRhcAgqk
電源オフでも電話とFAX受信はつかえる
たまたま今日ブラックが全部詰まっててシアンで受信したわ
クリーニングするよりも写真画質でなんか印刷した方がクリーニングになるw
>>681 電源オフしても毎日ヘッドクリーニングする。
>>679 ま、そのシステムも2006年モデルから排除されてしまったわけだが…
それだけ以前のモデルには吐出に問題があったことの裏返しだよね。
FAX受信のみならずモノクロでプリントアウトしたい時も
「高品質」を選ぶと藍っぽくなるのには参った。
>>680 > 思案たりねええええええ
キーボードにウーロン茶吹いた。
687 :
あ:2008/06/15(日) 17:37:56 ID:/UuimBOL
シアンだけに
みんな!!あたしはどれみだよ!!!
880が再度25000円切ったら買うぜ!
切ったことあるの?
価格だけで言ったら今はHPがs最強だな
なんせFAX複合機で7千円台だもんな
まあ、インク代で泣くことになるが
そこでつめかえですよ
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:04:26 ID:sJse0/0q
封筒の長3、長4が印刷できないのにはあきれた。
もう少し何とかしろ!
>>693 うちの410CNは出来たけど
何使ってる?
HP見たらファームのアップデートがあった
毎度思うんだが、公開日と更新日にずれがあるのは
HP書いてる人が間違ってるのか?
それにしても更新中の音には毎度驚かされる
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:00:36 ID:sJse0/0q
>>694 MFC-480CN です。
>>695 あの音は近所迷惑だよ。
作った奴馬鹿じゃないか?
普通紙ファックスのプリントエンジンを有効活用して、空いてる時間はプリンタとしても使えます。
っていうコンセプトだから仕方ないと思うよ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:20:29 ID:rqH+/EvZ
155c買って僅か3ヶ月程でインクが無くなったメッセージが出ました。
キャノン用に使っている詰め替えインクが利用出来ないかなと
思ってますが、純正カートリッジのどこに穴を開けるとか
解説されたサイトはありますか?
それとも詰め替え用に特化したカートリッジに変えないと無理ですか?
701 :
698:2008/06/18(水) 13:08:18 ID:rqH+/EvZ
>>700 ありがとうございます。
あんな構造だったんですね。
あとあとのことを考えると
詰め替え用のカートリッジを
買ったほうが良さそうですね。
>>699 うらまやしい
620使いだけど、長3の設定ないよ
モノクロメインで使用してたのに、初めてのインク交換がシアンだった。
ブラックが最初になくなると思ってたんだけどな
ココのみなさんはやはり純正インクにしているのですか?
アンケートはお断りします
本体に付属していたインクを使ってます
>>702 長3の設定なんて
ユーザー定義サイズに登録しておけばいいだろ
620でもできますよ
>>709 封筒はキャノンで印刷してるから全然分かってないんだけど
ユーザー定義で登録しても印刷するときはフラップの方から入れるでしょ?
失敗するケース多くない?
逆印刷できれば無問題だろうけど
そもそも封筒は対応してないだろ
>>710 普通に使ってるけど今のところ何の問題もないよ、ただ使い始めてそんなに経ってないから何年くらい色あせ等が生じないかは自分もわからないけど、ただ人によっては黒が灰色っぽいと言う人もいるね。
>>714さん
詳しく教えてくれてありがとうございました!
大変参考になりました。
610CLN使用中です。そろそろ別のをと思ってるのですが
インストール中止まったり、つかってなくても半年でインクが切れたり
突然クリーニングがはじまって煩かったり
ものすごく嫌なプリンターでした
でも、初めてのプリンターだったので比較もできず
brotherは、本当にこの程度で一流メーカーなんでしょうか?
てめぇがボンクラなだけだよ
古代人か
エプソン、キヤノン以外は、三流だと思って間違いないよ
840使ってるけど、無使用でのインク切れが1年になったくらい
クリーニングも日に一回あるし
インストールミスは経験ないな
おいらは、印刷もできるコードレス留守番ファックスだと思ってるから
腹は立たないwww
写真の印刷は、エプソン使うし
>>718 エプソン、キヤノンの世界シェアを知らずに言うの恥ずかしいぞ。
>>719 シェアが高くっても糞じゃぁね
それじゃ、印刷品質が高いメーカーってどこよ?
はい、うちの会社の悪口はそこまでだ・・・
売上の90%近く(連結では75%)が海外であり、国内よりも北米やヨーロッパでブランド力が高い。
特にSOHO向けの複合機、ファックスにおいては北米でトップシェアを誇る。
1987年、NTTとファクスを共同開発。国内ではNTTブランドで、海外ではブラザーファクスとして展開され、
7年連続全米第一位のファクスシェアを獲得していた(1994年〜2000年)。
ちなみに開発メーカーなのでブラザーのファクスの型番はFAX-××となっている。
ファクス付複合機では、日本国内、全米でも第1のシェアを誇っていたが、
近年ではキヤノン、ヒューレット・パッカードなどにシェアを奪われつつある。
半年でインクが無くなるのがなぜ不満なのかわからんな。
どこのメーカーも本体に取り付けてから半年以内に使い切れ
と書いてあったと思うんだが。
クリーニングが無駄だと思ってるんだろ
無駄にインクを消費していると
使わなかったら、何年でもインクが使えると思ってるんじゃね?
実際、数年前に消費期限の切れたインクもちゃんと使えますたwww
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:12:22 ID:gJQjHsKp
インクのクリーニングは仕方ないぞ。
でないとノズルが詰まるからな。
そもそも、インクぐらいでがたがた言うな。
毎日使えば、問題ないだろう。
俺はインクつまり防止のために
一日一枚
リアディゾンちゃんのL版写真をカラー印刷してるぞ
かなりのコレクションになってきた。
カードスロットに入れたデータでスケジュール印刷とかやってくれると良いな
毎朝11時にw
>>727 外出中にエッチな写真を家族に見られてしまう^^
もちろんインクは詰め替え用で
L版写真用紙は1枚3円くらいの安い奴
前スレの437だけど、黒インクが無くなった。他はまだ半分以上あり。
経過をまとめてみた。
2007/5にDCP750CNを購入
1〜10日に1回くらい電源を入れて1〜3枚印刷して
電源OFF(電源ケーブルを抜く)という使い方
2007/9
約4ヶ月で3色カラーインク切れ。まだ数十枚しか印刷してないよ!
インク切れのまま暫く放置。
2007/11 インク交換
電源ONにしたまま使うことにした。
2008/6 黒インク切れ
カラー3色インクは8ヶ月経っても半分以上残っている。
ということで、少量の印刷でDCP750CNを使う人は、電源をONにしたままのほうが、
インクの消費量は少ないと思います。
キャノンとエプソンしかみてなかったから1万ちょいという値段で複合機を買えるとはおもわんかった。
ありがとうブラザー。
俺はその姿勢を心から応援する。
インスコ中に止まる?
こんな人って自分のPC環境や手順とかさておきドライバが悪いブラザーが悪いの一点張りだよね。
インスコの妨げの原因について少し考えたらいいのに。
インクだって品質保持期間は未開封なら二年、開封後なら半年って取説に書いてあるじゃん。
ブラザー贔屓するわけじゃないが無知過ぎ。
>>732 いきなり何でしょ(誤爆じゃないし)?
インストール手順の最初は「コンセントから電源プラグを抜く」えー。
んで、途中のメッセージで「プラグを差す」アゴが床に落ちた(トムとジェリー風)。
>>733 >インストール手順の最初は「コンセントから電源プラグを抜く」えー。
>んで、途中のメッセージで「プラグを差す」アゴが床に落ちた(トムとジェリー風)。
そのやり方でなにか問題あるの?
先にドライバ入れて後から本体認識させるって言う手順を知らない世代かも
むかーしエプ機買ってインク詰まりでかなり苦労して
今回DCP-155Cっていうの買おうとおもっちょるんですが
ヘッドとインク別付けなのがちょいと不安で…
常時電源ONにしておけばあんまし詰まらないもんですかね?
ヘッドクリーニングに際するインク消費の多さの不満は多く出るけど、
詰まりに関しては(通常の使い方をする限り)出てないので大丈夫かと。
っつうかいくらなんでも大昔の出始めのころのインクジェットと比べるのは
どうかと。現行の他社製品と比べるとどうなのかは分からんけど。
>>737 サンクス!早速出社前に買ってきたよ。家帰ったら設置してみまつ
詰め替え3回分だったと思うが3回以上使えてる気がする
DCP-155Cを使ってるんだが
なぜかデバイスマネージャーで標準OpenHCD USBホストコントローラーに接続されていて
USB1.1機器として認識してしまってるっぽい
ほかの2.0機器は問題なく認識してるんだけどこういう人ほかにもいる?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:55:10 ID:BDQSE6we
742 :
740:2008/07/04(金) 00:04:27 ID:uAqHfFWh
>インターフェース USB2.0フルスピード
罠なのか?これはブラザーの罠なのか!?
何を印刷するのか知らないけど、残念だったなw
でも、このクラスのプリンタを使っていてUSB速度なんか気にするな
解放が遅ければプリントサーバでも使えばいいじゃん
ブラザーにメールしてみれば?
恐ろしく丁寧に説明してくれるぞ
USBは、”ユー・エス・ビー”と読みます
>>745が分かったら次は「ふるすぴぃど」について調べてみましょう
MyMIOのCMを初めて見たー。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:18:50 ID:8WkXlDuP
MyMIOに起こされました
あたたた多機能
値段 :あたたたたたたたたた
印刷品質:あた
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:22:38 ID:dv+wDFTn
ブラザーとHPのプリンタで迷ってるので
印刷コストと印刷速度比較データ教えてください
今はHPの4年前くらいの古いプリンタ使ってますが
最近の機種はもっと速度上がってるのではないかと期待してます
(ちなみにエプソン・キヤノンは買う予定はありません)
>>751 迷ったら他社へ。
我らがブラザー謹製MyMIOは迷いのない者が買う。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:58:23 ID:nxO8vnoD
>>751 金があるならキャノンへどうぞ。
貧乏ならブラザーもHPも同じ。
>>751 "プリンタ"買うつもりなら、HPじゃないかな。
ブラザーは多機能だけど、その機能一つ一つが・・・・・・。
いろいろ使えて便利だし、詰め替え楽だから、
インク代は安上がりなんだけどね。
>>751 そういうデータでメーカーが公表してるじゃん
何でもかんでも人に頼んなよボンクラ
>>751 HP使ってるならHPが良いと思うよ。
自宅用のを2550から480に換えた。印刷速度に関しては確実にHPに負けてる。
無線LAN+FAX付いてるのが丁度なかったから480にしたけど今なら6480があるしね。
>>757 追加。(確かにメーカー公表値とかはあるんだけどね)
例えば、ドラフトモードで出すとHPならあっという間にそこそこの画質で
出力されるんだけど、480だと全体に色が薄くて見辛いのが普通よりも少し
早めに出てくるって感じかな。
それで、普段は「きれい」だったかな、で出してる。その条件で2550の
標準ぐらいな印象。で、速度は遅い。まぁ、感覚的だけど参考になれば。
759 :
751:2008/07/06(日) 01:48:29 ID:lxvWx3/Z
メーカーのデータはあまり信用できないので
実際使っている人の声が聞きたいのです。。
速度はHPのが速そうですかね
あとはコストか、、、スキャン&コピーも結構使うので
そちらとの兼ね合いもあるし
もうちょっと調べてみますサンキュー
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:55:59 ID:VvLV4DK3
今日はMyMIOより早く目が覚めた
最近MyMioのCMをよく見るようになったんだが
ブラザーが海外向けにA3インクジェット複合機を出すという情報が・・・
この際だからA3マイミーオも出してくれ!
763 :
あ:2008/07/07(月) 20:03:36 ID:GH03psAs
ブラザーって現状ではA4より大きいのが扱える機種ないよね
>>760 タイマー設定があれば、と思いませんか?
オマケ:
トレイ電動排出機構(オプション)と組み合わせて
指定時刻にパソコンラックの上からトレイがダイブ。
ブラザーのサポセンの人に起こしてもらえばおk
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:09:11 ID:niGquLjT
今日もMyMIOより早く起きました
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:04:36 ID:ThYZdjQo
俺学生だけど、試験の前はMyMioがすごく役に立つ。
じゃぁ普段も役立てるといいよ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:59:38 ID:hqvhTJb/
半年くらい前からインクを純正からjitに変えて、乾きの遅さとか
印刷品質とかに不満は残るものの、トラブルもないしそれなりに満足していたんだが、
これ、インクがなくなるのが純正より早くないか?
インクの量自体が少ないんだとしたら、ちょっと詐欺的だと思うんだが。
容量書いてあるだろ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:49:57 ID:Y8kpclF8
>>770だけど、すまん、どこに書いてある?
手元にjitあるが見つからん。純正は手元にないが、
メーカーHPとかにも見あたらなくて書き込んだんだが。
>>770 そんな事で文句言っているようなやつはインクのせいで本体壊れても文句言うんだろうな。
さっさと純正に戻ったほうが良いよ。
そして、純正使い続けるなら別の会社のプリンタをかった方がいい
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:28:34 ID:FuDsVWKj
昨日、詰め替えは「海軍爺が良い」と言われたので
早速交換。
いきなり紙詰まり、、、
裏を空けてグリグリ、前を空けてグリグリ・・・
耳の欠けた紙、出てきました。
「耳は?」と思いマタマタグリグリ、・・・・出ません。
全然起動しません。
4,5回それしてたら切れました。
本体持ってシェイク、フリフリ。チョップ!
無事生還。
しばらく純正に戻して使います。
はぁ? インクと関係ねぇし・・・
ワロタ
ホッチキスついたまま裏紙つっこんだとき以外に紙づまり経験ない
こういうところで緩やかに自分の運を使い果してるのかもしれんw
DCP155Cのプリンタの画質はいかがですか?
購入を検討しているので使用している人の意見を聞きたいです
>>779 俺は満足してるよ。
10年前のHPから乗り換えだからそう感じるのかもしれないけどw
>>778 >こういうところで緩やかに自分の運を使い果たしてるのかもしれんw
オモロー
クスっと笑ってしまった。
>>779 2004年式キヤノンからの買い替えだけど、画質はさほど変わらず。普通紙印刷もキヤノン同等。
ただ写真印刷が遅すぎ。L板に2分もかかる。
あとカセット給紙はすごく便利。ビジネス文書・ホームページ印刷用なら最高の機種。何より本体が安いしね。
>>782 同意。
写真はだめだけど、
それ以外はまあまあ使える。
写真好きとかじゃなきゃ十分な製品。
たまに写真印刷するぐらいなら、
デポを使えばいいし。
いまだに150CLが現役だぜ
あら元気ねぇ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:04:55 ID:XDsWNeQb
声が悪いのにキャスター?
うちの610CLN、やっと壊れたっぽいぜ。ようやく買い替えられる……
それにしてもよく働いた。モノクロがほとんどだったはずだけど数千枚は
プリントしただろう。ちゃんと供養してやらなけりゃな。
DCP155C買おうと思ってたが、ヘッド詰まりとかインクの消費が早いとか聞くと怖い
使用頻度が低い場合は他社を当るべきなのかな
DCP155Cを半年使っているけどヘッド詰まりはない
ヘッドクリーニングでインクを消費するけど詰め替え使えば経済的
>>789 よくインクの消費早いって聞くけど、850ユーザーの自分はそんなに感じたことなかったりする。
昔のモデルは知らないが、今のは大丈夫なのかなと勝手に納得してるけど。
新品の純正インクを入れて半年で空になりました。
これを消費が早と思うかはあなた次第!!
詰め替えインクを探しているのですが
サンワなどの純正カートリッジを利用するものはカートリッジの加工が必要なのでしょうか?
スレ内検索したら割るとか書かれてましたので・・・
サンワのサイトみろ
>>792 やっぱブラザーって評判通り、インク消費量が多いんですね。
今使ってるキャノンの複合機は毎日使っても、1年でようやく半分
消費したくらいです。
マイミーオを買い替えの有力候補としていたけど、やっぱ他の
メーカーのにすることにします。
情報ありがとうございました。
>>792 俺は1年近くもったよ。
年賀状の季節をのぞいてだけどね。
>>795 俺は半年経って半分くらいしか減ってない。
ブラザーのサポートは素晴らしいよ。
>>795 詰め替え使わないで純正でということならばcannonでおk
詰め替え使うなら圧倒的にbrother
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:57:28 ID:8RIL31eY
1年も持つキヤノンの複合機って・・・(笑)
>>799 年賀状で使い切る
↓
交換
↓
クリーニングが勿体無いと思い電源抜いて梱包に戻して保管
↓
次の年賀状シーズンで出してみたら詰まっててあぼん
これでも一応1年近く持ったことにはなるな
1年も持つブラザーの複合機って・・・(笑)
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:12:04 ID:7758wav0
買ったときから時計いじったこと無かったんだが
設定見たら相当ずれてた
自動設定はないのかね?
俺は以前エプソン使ってたが恐ろしくヘッドクリーニングでインクがなくなってた気がした。
目詰まりで10回程度のクリーニングでインクが空に。
インク消費でうんぬん言う人はレーザー買え。
メンテ代と思えば安いじゃないか。
それでも不満なら詰め替えにしとけ。
俺は工作員でも何でもないが、ブラザーのサポートは良いよ。
ヨソのサポートじゃここまでサポートしてくれないし。
そもそもサポートを必要とする事態に遭遇していない俺は損しているのか?
805 :
あ:2008/07/21(月) 20:39:30 ID:Xkk1AXvd
Webブラウザで設定とかできたらいいのになー
Winの人はわからんけど、俺はLinuxなんでCupsってのを使うときにブラウザ使うよ。
それを使わないで端末経由で設定も出来るんだけどね。
>>803 >ヨソのサポートじゃここまでサポートしてくれないし。
ここまでって、どこまでよ?w
代貸機くらいなら、どこのメーカーでも出してくれるが。
まぁサポート良いとか言われるのは、それだけサポートしなければ
いけない数が多過ぎることの裏返しでもあるんだが。
キヤノンのも使ってるけど、こっちはサポートにかけるような必要性が
全く無いくらい丈夫だし。
エプソン使ってた時でも、保証書切れてるのにすぐに新品交換して
くれたことがあったし。
>>792 それだけでは何とも判断できないんだけど…
半年で何枚刷ったんだよ!
半年実家に帰ってる間に空になってたなw
>>808 どーせ、何言っても
それだけでは何とも判断できないんだけど…
でしょ。
保証期間内だけれど、2歳児がケーブルを引っ張っておっことした。
ヒンジが外れて動作不能になった。
これは人災だから普通は保証しない。それでもブラザーは無償修理にしてくれたよ。
性能的に不満はあっても、私はブラザーを評価する。
ブラザーはサポートいいね確かに。
>>803 レーザーはFAX兼用で付けっぱなしにするのは消費電力がでかいのが難点。
MyMioが黒単色運用出来れば良いのだけど。
>>813 詰め替えて、全部黒インクにしておけよwww
>>811 悪質クレーマー乙
戦果自慢なら他所でやれ
メーカー(とモノ)によっては明らかに保証対象外の場合でも無償修理とか
新品交換対応になることがあるけど、それはサポートが良いか悪いかどうかは
無関係だし、更にクレーム入れたかどうかも関係ないだろ。
だからっつって
>>811 を擁護するつもりは全くないけど。
ブラザーのサポートが良いのは確かだ。
勿論中の人によって当たり外れはあるのだろうが、
俺が前MFC-425CNでISDNでトラブったときも様子見の連絡までしてくれたよ。
結果はターミナルアダプタの故障だったがw
保証期間外なのにタダにしてくれたしてくれないと
言ったことはサポートの質には関係ないと俺は思う。
自分に都合の良いことのみ評価するという結果になりそうだからな。
ブラザーのサポートって外部委託してないのかな?
電話口でそんな印象を持ったんだが。
俺がサポートの電話受けたとき
技術部の方から電話掛かってみたいな感じだったな
いわゆるサポート調の口調じゃなかったw
>>818-819 おれも激しく同意する。なんだ、みんな同じように思っていたのか。
だと恐らく「ブラザーのサポートががりは中のひと」で間違いないだろうねぇ。
TELしてプッシュで選ぶ選択肢の先にもよるんだろうけど。
外注の場合はほぼ間違いなく派遣社員とかになるし、少なくとも経験年数は
中のひとであることがメリットになってるんだろうな。<サポート要員
以前このスレにも中の人と思われる人物が来て
技術サポートしてたな。
時間外手当は出るのかなw
だけど、なんも出来ないサポートにあたった時ほど腹の立つことは無いよね。
パートでも派遣でも結構だけど、最低限の仕事できるようになってから現場出て来いってね。
その点ブラザーはある程度わかってから現場に出してる感じがするね。
確かに品質的には多少の妥協がいるところもあるけど、トータルでは良いと思ってる。
823 :
811:2008/07/23(水) 22:23:24 ID:oGCRrgBW
いや……買った店に持っていった時点で「有償修理です」と言われたんた。
「それでも修理お願いします」と頼んだので、「無償にしてくれ」なんて要求していないよ。
サポート良いっていうと大昔のホンダ車を思い出す。
当時はソニータイマーどころじゃなく不良は故障が多かったが
「いっぱい壊れるけど、何でもすぐ換えちゃうよ!」ってなノリでサービスやってた
ユーザーは実は被害者なのだが、あんまり悪い気はしなかったな。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:38:12 ID:KqdlnQMC
ちょっとサイト見てもよくわからなかったので教えてもらえますか?
現在有線で家庭内LAN(2台)を組んでます。
その現在使っているルーターに、LANケーブルでこの750CNを繋ぐと
2台のパソコンどちらからでも印刷ができるようになるんでしょうか?
それともプリントサーバーと言うやつを別に買う必要があるんでしょうか?
どちらからでも印刷ができるようになるデス
>>826 お早い回答、ありがとうございます。
今日買いに行ってきます。
Faxというものももう過去の遺物だよね。
お互いにPCを持っているならメールの方がずっといい。
取引先ごとに違う伝票スキャンしてメールするくらいなら
ファックスしちゃった方がめんどくない。
だけど建築業界なんかは次の日の現場の地図から、名簿・健康診断書のコピーまでFAXでやりとりしてるよ。
あと、学校のママ連合の連絡なんかにも使われているね。
まぁ、ママ連合は電話・FAX・メールなんでもアリだけど。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:19:44 ID:qhK9dQ2T
プリンター機能は、4・5年前の売れ筋と比較してどうでしょうか?
>4・5年前の売れ筋
ってのが何だか教えてくれたら可能な限り答える
>>831 うちはエプPX-V600とMFC840CLNの2台使いだけど、
印字、画像、印刷速度ともにPX-Vの方が上。
インクのコストはMFC840の方が安いと思う。
エプは黒がすぐになくなる。
元々普通紙FAXとして買ったから、機能に不満は無いけど、
プリンタとしてみた場合はあまり高性能な物ではない。
ブラザーも新しいの出てるから、そちらは少しは
性能上がってるかもしれん。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:25:12 ID:S7hKXiPO
レスTHX。新しい型のカラー文書程度で、格段に差がなければ十分かと。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:52:16 ID:k4Mi8F2h
ごめんなさい
CD印刷したかったのでCANONのプリンタ中古で買いました
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:50:00 ID:oDmeyD7o
別にあやまることはない
わかるなー。ラベル印刷に失敗して、半月状にずれて印刷された
ラベルを捨てるときの悔しさといったら。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:54:31 ID:H9kIyTN8
電源をオフにしたいんだけど、
動作終了後
電源をオフにします
と、メッセージが出てどうにも出来ないんだけど・・・
どうにかならないかな?
夜中とか、プリンタの光がウザいし、電気代も気になる。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:01:04 ID:xZLwbepu
んなもん、電源プラグをコンセントから引っこ抜きゃいいだけだろうが
840 :
838:2008/07/28(月) 22:02:24 ID:YdZH/dID
>>839 そうなんだけど、月に1、2回しかプリンタしようしないから、
電源コンセント抜いたままだったら、インク出なくなる心配あるんじゃないの?
2,3ヶ月位、放置しておいても大丈夫なら問題ないんだけどな。
そのくらいの頻度なら、ネットプリントでいいんじゃ…
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:26:44 ID:6a+ZNMfd
フェルトでフタしてくれるキヤノンにしておけ
844 :
838:2008/07/29(火) 21:58:48 ID:qfc+32xj
>>843 そういやぁー、サポートがあったんだね。
そうしてみるよ
サンクス!
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:39:12 ID:RGDwGLDO
ブラザーのプリンタはエプソンやキヤノンと互角と言っていいほど
高性能なのになぜか知名度が今一つなのが悔しいな
釣れますか?
このプリンタのスキャナ機能、モノクロってグレースケールと同じ?
どのプリンタかわからんが
活字とグレースケール両方あるよ
>>848 CIS方式なので、グレースケールと同じでは無いです。
基本的にRGBと3色ある内の、いずれか1色のLEDだけを
点灯させて読み取らせているので、原理的に読み取れない
色があります。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:00:18 ID:7r2CJMUU
>850
モノクロコピーの時グリ−ンが光ってたよ!
852 :
848:2008/08/03(日) 19:05:39 ID:ryFvPEv7
DCP-155Cなんだけど、カラーとモノクロしかないよな・・・。
活字とグレースケールは違う機種かな?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:07:20 ID:7r2CJMUU
>852
>活字とグレースケール両方あるよ
TWAINドライバの事じゃないの?
上海問屋にインク発売ってきたけど、
これは安いの?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:18:22 ID:0/YFiGR6
上海問屋の見ましたけど、精度が高いのであれば、安いんでないでしょうか
しかしイタチごっこですね。
秋には恐らく新型インクカートリッジが控えていますし。
困るのはユーザーだけ。
悪いのはメーカー、サードパーティの「どちらか」ではなく、
ユーザーの周りで金稼ぎのイタチゴッコをしているメーカー、サードパーティの両方。
安くないインクで儲けるため、本体価格がほどほど安い。
そこに漬け込み、ほどほど安いインクを用意するサードパーティ
やっぱりインクジェットプリンタなんて、
ブラザーの一番安いやつを使い捨てるのが一番精神衛生的にいいと思う。
すてるのもアレなんでヤフオクで叩き売ります。
まあそうだね
使いたいものを、金出さずに買えるべきだよね。金稼ぎは悪い事だし。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:26:30 ID:3KHpVtzt
寝ぼけたことぬかすんじゃねえぞ
>>855 例えばDCP-155Cですと新品 10,980円、インク4色 4,680円ですから
中古を10,980-4,680=6,300円で購入する人はいません。
あなたが不要なら他の人も不要。
意味不明の計算式だな。
>>859 アホか
別に儲けようってんじゃ無い。
ある程度使い捨て感覚で、
「これは面倒くさい事態になってきた」
という状況で、捨てるとお金がかかるので
その分くらいの費用がオークションで捻出できればいいよ。
真剣にインクや印刷品質に関わって悩みたくない。
という夢物語だよ。
MFC-480CNユーザーです。
純正インクが切れたので連続供給ユニットを買いました。
何のトラブルもなくく使えてます。
なかなか良いです。
(私は発色の具合とかは全く気にしない人です)
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:48:02 ID:VkxnN31j
>>863 かっこいいですね。
私はエレコムの詰替えです。
しかしこれは凄いへヴィーユーザーの証ですね。
そんなに使っているんですか?
毎日何枚くらいプリントしてるのでしょうか?
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>864 いや、それがぜんぜん使ってないんですよ。
職場ではエプソンのインクジェットプリンタを連続供給化して毎日使いまくってます。
(カラーレーザープリンタもあるんですが、いちいちプリンタの設置場所まで取りに
行くのが面倒でデスクの横にインクジェットプリンタを置いています。)
ブラザーのインクカートリッジが詰め替えが非常に容易なので864さんのように
詰め替えキットを使う方が良いと思いました。
わたしはプリンター本体からチューブが出ている外観が好きで連続供給化しました。
変人なのかもしれません。
FAXとかを中心に使っていると、黒だけでも連続供給したくなるのは確かだね。
CMYKだと、山勘で、だいたい3:3:1:10くらいの使用量かもしれない。
詰め替え用カートリッジに変えてるから、詰め替えも楽だし、差し迫ってはいないけど。
>>866 >>867 需要はわかるが、それでもやっぱり変態チックだよな
特にMyMioの場合は小さくまとまってるのを求めて購入することが多いんだし
>>867 MyMioのFAXは全色印刷
モノクロFAXだけを受信していても
他の色も減っていく
>>869 全色印刷だって、インクを全色同量ずつ使うはずがない
>>870 厳密にはそうかもしれんけど
一世代前の840とかだと
モノクロFAXを受信しても
全部の色を使って印刷するってこと知ってる?
>>871 MyMioがFAXでもカラーインクを使用するのは、このスレッドでは常識じゃん?
ときどき、カラーの1色でも切れたらプリントできないのはおかしいとか言う奴もいるけど
ふと思った。コピーやFaxでのみ使うなら全色のインクを黒だけにしてしまえば。。。
お前天才w
そこまでしてMyMioにこだわる理由は?
重箱の隅を突くが、
LC09インク使用モデルは
モノクロファクスを印刷するとき
ブラック シアン マゼンタを使用します。
イエローは使用しません。
打って変わってLC10インク使用モデルは
モノクロファクス印刷時、ブラックインクのみ使用となります。
ヤッター!!
うちはLC10だ。
そうなんだ...
そういうのってマニュアルとか仕様書に載ってるの?
黒だけ連続供給したくなってきた
過去スレに詰め替えで全部黒を突っ込んだって話なかったっけ?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:52:08 ID:Bi1MaM2M
家のFAX電話が壊れたチャンスに
親に適当なセールストーク吹き込んで870CDN買わせました
俺が使いまくってます
ブラザーの複合機のいいところ
・サポートが比較的手厚い
・インクにチップが載ってないから、実質詰め替え仕放題。
・本体価格も安いから、使い潰す勢いで使える
・意外と丈夫(詰め替えインクを使っても壊れにくい)
・新型インクになってからは、ヘッドクリーニングが格段に減ってインク消費量も減った
・インクが詰まりにくい
・文書印刷ならキヤノンやエプソンのプリンタ並み
ブラザーの複合機の悪いところ
・写真の印刷品質が酷い、というかヤバイ←重要
・とにかく低機能
・デザインがダサい(個人的には好きなんだけど)
・消費電力が若干高め
>・とにかく低機能
低性能の間違いじゃないか?
高機能低性能でおk
広く浅くって事ね。
超多機能といっていいけど高機能というのとは違うと思う
ひとつひとつのファンクションのクオリティはアレだけど小さい筐体にうまく詰め込んで
機能の取捨選択も非常に良くできてるというのが身上だろう
>>885 > 消費電力が若干高め
これは定義の仕方じゃないかな。
エプソンやキヤノンはコピー時約○Wって書いてあるけど、ブラザーは動作時○W以下って書き方。
つまり特定の条件でコピーしたら大体これだけでした って表記と、どんな動作をしてもこれ以上使いません って表記では
後者の方が数字は大きくなる。
>>890 本当だ。
ということは、消費電力は他社と同じぐらい?
それにしても、「低性能」というのも微妙に違うと思う。
なんというか、機能自体は多いんだけど設定項目とか自動調節機能とかが妙に少ない、というか・・・
例えばエプソンではプリンタ単体で画像トリミングや手書き文字加筆といったことまで出来るし
まあ、そんなの基本的には要らない機能だし、その分安いほうが嬉しいんだけどね。
あと、
・スキャナが変態(他社では「角に合わせる」けど、ぶらざーでは「中心に合わせる」)
ってのも結構な弱点だと思う。コピるとき、いちいち場所を合わせるのが面倒。
つ「器用貧乏」
器用貧乏に悪いヤツいないよな。
出世しないけど…。
断続的に動作する機械のエネルギー使用量は
電力(W)ではなくて電力量(Wh)で比較します。
わかりやすい例では電気のメーターを
どれだけ回してしまうか比較するとよいです。
そろそろ新型出ないの?
原稿機種で満足でつ。
インクにチップが載らないなら新機種大歓迎だけど
電話とFAX機能(設定項目)が単体のFAX並ならいいのだが。
設定項目少ない。
>>897 特に困ったことないけど、単体のやつにはあると便利なものがある?
着信履歴とかリダイヤルとかあったっけ?
あった
〜まる〜
あったまる〜
つかいたいだけおゆがでる
つかいたいだけおゆがでる♪
カテゴリが異なるが面白いやつ発表します。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ ブラザーはワシが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:22:15 ID:G2nRTZ1J
155Cを買いました。
週に一度、数枚のコピーやプリントをするくらいなんですが、その都度電源(コンセント)入れるとクリーニングでインク消耗激しいですか?
出来るだけクリーニングしないいちばんいい方法が知りたいです・・
時計がセットしてあるからそれで勝手に時間はかって自動クリーニングされちゃうのかな?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:07:14 ID:YRl/6Oxn
ホワイ?
>>905 雷でぶっこわれるのが怖いならコンセントと電話線ぬいておけ
>>906 クリーニングは目詰まりを防ぐためにしてるわけで、
目詰まりしたらクリーニングでもっとたくさんインクを消費することになる。
雪国で水道水をケチって水道管破裂させたら損でしょ。
コンセントは全部サージ対応のタップつけよう
910 :
904:2008/08/30(土) 22:39:38 ID:c0F2d9MG
レスありがとうございました。
プリンタは初めてなので
>>1からロムしたんですが、ちょっといろいろ迷ってしまって。
とりあえずコンセントは差したまま本体のオン/オフスイッチを使おうと思います。
インクテック(良質)からブラザー用でてたの知らんかったんだよ。
LC10の詰め替えキット買って代えカートリッジ買ったよ。
メリット:たくさんインクが入るから詰め替えの手間が少ない、
と書いてあって本気にはしなかったら、ブラザー純正より2−3倍は
はいってくれてこれはなかなかイイ。印字もきれいし。
ブラザー純正よりカラーが少し明るくなるけどほぼ無問題の範囲。
ふだんはCANONだったけど、バックアップ用FAX用と思ってたブラザーのが
どっと気楽に印刷できるようになってじゅうぶん幸せです。チラ裏ですまん。
>>904 MyMIOの電源スイッチはプリンタに使うのを予告している程度です。
電源OFFにしておいても、1日1回、全自動でメンテナンスしています。
>>908 そうそう、水落しは冬期の日課だよね。from 北海道
そう考えるとMyMIOの自動メンテナンスと一緒だ(笑)。
>>912 俺は極寒の道東も含めて、ここ10年くらいは水落とし(内地で言う水抜き)したことないな
最近の建物はすごいよ
その代わり冬でも極度に湿度が低いのでキヤノンだろうがブラザーだろうがヘッド詰まるけどな
確かに乾燥するよね。>冬の室内
うちはヘッド詰まりは無いけど。水落としは普通にするなぁ。@札幌
>>912 全自動メンテって、音がするものですか?
三週間ほどまえに750CNを買って、三日に一度くらいしか印刷してないんですが、
まだいちどもメンテしている気配がありません(電源入れっぱなし)。
夜中にでもやってるのかなあ?
うちの410は毎日朝11時に
そういや先日黒が全く出なくなったな
クリーニングしたら出るようになったが
手間がかかってよく壊れる
やっぱ駄目じゃん
インクまみれもういやー
>>916 やっぱり11時ですか。
スレのまえのほうでそんな話があったのでにらんでたんですが。
あしたもういちどチェックしてみます。
いろいろ言われているインクもぜんぜん減ってる気配がないし、
写真印刷をしない自分にとっては最高のマシンのような気がしてきましたw
まだなにか罠があるのかな……
>>918 印刷してるとクリーニングはお休みするっぽい。
(あくまでも気がするレベルだが...)
印刷すればインクも乾かないと考えると納得できる。
うちのメンテは正午すぎ。
だからタモリの番組みてるとやりはじめる(笑)。
これ、電源プラグを挿して12時間後を基準に24時間毎?
夜中に準備したから正午にメンテだと思ってた。
夜中にメンテされて心臓止まりそうになった方いませんか?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:03:07 ID:hslHeTI1
>>919 それ聞くと1日1枚でも印刷したほうがお得なのかと思ってしまうw
>>922 貴重な紙がもったいない
インクの消費期限は1年だし
それに、どうせインクは詰め替えの安物だろ?けちけちすんなよ
>>923 おまいこそ紙くらいでけちけちすんなよw
紙は値段じゃねーんだよ
165はメモリ容量が若干上がったくらい、385は液晶が大きくなったくらいか。
スキャナの解像度はどうでもいいや。
>>921 MyMIOもとうとうオタク向けになるのですね、その内にMyMIOのらき☆すた仕様が出て来たりして・・・
NECのPCのコードギアス使用みたくね。
ヘッドクリーニングよりも
一番きれいなモードで印刷したほうがヘッドクリーニングになる気がする
>>921 情報サンクス。
隠しメニューから内蔵イラスト(マイミオ子)を印刷可とか。
>>921 昨日買ったばかりのMFC-880CDNが、スペック表から消え去ってる俺涙目。orz
気にするな
俺もDCP-750CNが消え去った
まぁ1万円で買ったんだからこれで十分だが
しかし、モデルチェンジでインクのLC10シリーズが量販店から消え去らないかが心配だ
LC11の方なんか安いし。容量減った?
>>933 > しかし、モデルチェンジでインクのLC10シリーズが量販店から消え去らないかが心配だ
まだLC09シリーズは買えるよね
自分が行ける場所の量販店にはLC09売ってないのさ。LC10だけ
自分はLC10使ってるからいいんだけれども、今後同じ事にならないか心配だ
次期モデルはカラー切れ時の緊急モノクロ印刷が出来るようになってるのな
地味な進化が結構ある
新プリントエンジンとやらの性能がえらくすごそうに見えるのだが、
発売一年たって型落ちで値を下げてる旧機種を買うべきか、
少し高くても印刷品質向上した新機種買うべきか迷うな
スキャナの性能も上がったみたいだから、モアレ出にくくなってればいいけど
CD/DVDラベル印刷機能は付ける気が無いようですね
マイミーオブランドじゃないところがアレだが
インクジェットA3複合機はすごいな。
A3スキャナー+A3プリンターのMFC-6490CNが予想価格5万5000円前後
@週アス9/16号
A3スキャナーが量販店向けにはないから6万超えするかと思ったら
この値段で買えるとはなかなかお買い得じゃね?
先月155Cを買ったのに、新機種かよorz
・改善した点
メモリ容量が倍になった
スキャナ性能が倍になった
・改悪した点
消費電力が上がった
デザインが格好悪くなった
なんか微妙な違い・・・
どうせカラー印刷も大して変わらないだろうから、155Cでもあと数年は戦えそう。
それにしても、新型は凄く格好悪いと思う。なんでこんなデザインなの?
MFC-6490CN
値段と本体サイズがもう少しアップしてもいいから
両面印刷&スキャンを付けて欲しかった。
>>941 少しのアップで済むかそれ?
値段3倍くらいになるぞきっと
>>940 自分も155を6400円くらいで買ったばかり(;^ω^)人('A`)
あれば便利、って感じでしか使わないから安いの買ったんだけど、まあいいや。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:13:50 ID:A4kc5cFm
わあっ,突然クリーニング始めた。
前回印刷したのが一昨日の14時くらいだから,
朝11時の時点で24時間印刷していないとクリーニングするって感じなのかな?
うちの(410)は印刷関係なしでクリーニングするな
あと、クリーニングの時間が結構遅れることない?
ぎりぎり午前中くらいのときもある
>>947 いや、日によってまちまちなんだよな
ちなみに機種は610
MyMioタンの気まぐれで変わるんだよ
うわああああああああああああああああー
>>921見て買うのを辞めた
社員の俺がちょっと通りますよ
A3モデルついに発表されたのか。
A3プリント+A3スキャナ→MFC-6490
A3プリント+A4スキャナ→MFC-5890
そして
>>921は初めて知った。
うぬ、オタ臭の臭いがしてきた
480CN・・・1万で3ヶ月前買ったばっかしなのに
>>953 480CNが一万って安過ぎなんだから文句言うな
うわ!
麻央たんの登場か…!
とつぜんガードが堅くならなきゃいいんだけどねぃ
>>921 世界コスプレサミットのスポンサーやってるメーカーだから驚かないけどな
>>950 俺は逆だな
上級機がLANとADF抱き合わせになったので買うのやめるつもりでいたが、
>>921見て考え直した。
961 :
954:2008/09/05(金) 12:01:19 ID:YQ1wtt92
>>960 750CNを3ヶ月前に1万ならおいらと同じだから、ますます文句言うな
俺が知る以前かららしいんだけど、知ってて使うぶんにはMyMioはプリンタじゃ
ないんだよ。よって板違い。
他にも同じような事例がいくらでもあるようだ。例えばとあるPC用ゲームの
スレはゲーム板じゃなくUNIX板にあるし。そんな感じ。
>>962 あるある。
Win3.1よりも前にリリースされたパソコン用OSが、
今でもバージョンアップを続けてるけれど、
「昔のPC」板にあります。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:42:52 ID:z1L8qXto
>935
> 次期モデルはカラー切れ時の緊急モノクロ印刷が出来るようになってるのな
これってどこかに出てる?もしそうならいいかも。
でも、「緊急時」だけで、いつもモノクロだけってわけにはいかないのかな。
従来機種でも空のカートリッジを取り付け直せば同じことができたはず。
ブラザーのカートリッジもとうとうチップを付けたのかな?
>>969 ジャンク扱いならオレの地元でも似た様な金額で売ってるな
750CNはアマゾンでポイント引き考えると9000円台だな
無線ランのプリンタほしいのだが新機種を買うか750CNかうか迷う
後継機の出始めと比べると、約2倍だな
新機能とかに興味持ってても悩むところか
質問です。
DCP-750CNを使っているのですが、スキャナの初期の保存先は
マイピクチャ内のControlCenter3になってますよね。
これを別のフォルダに変更したいんですが、設定項目が見当たりません。
どうやって変更するんでしょうか?
右上の設定→スキャン→ファイル→保存先フォルダ
975 :
973:2008/09/07(日) 01:38:30 ID:tNP4aBJq
今使っているHPプリンタ壊れたら、らき☆すた機買います
らき☆すたの値打ちがわかんないんだけど、人気あるのね。
>>968 >従来機種でも空のカートリッジを取り付け直せば同じことができたはず。
できません。
できるならセンサーイカれています。
単純にカートリッジを抜き差しすると30日間計測というカウンターがリセットされてしまうのでは?
ブラザーでセンサー付きの機種なんてないだろ?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:31:31 ID:WGQ+uunU
>>979 センサは当然ある
お前さんの言いたいのはインク側のICチップだろ。
ICチップは無い。
センサーの話だよ。
オフキャでセンサーは流量計以外方法がない。
高価な割に誤差の大きな流量計は付けないと思う。
マイミーオスレあったんだ。こっちにも書いておこう。
ついこないだFMC-870CDWN買ったばっかなのに、マイミーオシリーズが一新してる
タッチパネルに赤外線ポート、さらには無接点子機 ブラックボディも魅惑的
んで、FMCシリーズのデジタル子機 ちょっと清掃しようと一度、充電池を
取り外したら満充電なのにきっかり12時間近く緑の充電ランプが消えなかった。
電池外してリセット掛かったら、強制的に12時間は充電する設計なのかな?
熱は持たなかったか?
充電ランプ点いてるクセに熱くないなら問題無い
ブラザー恥まったな・・・
>>982 お、我が家も先日MFC-870CDNを二万で購入したんだけれど、
新モデルが出ていたことを知らずに買ってしまったよ。
ただ「新しいのがでるんだろうな」と思いながら安さに惹かれて買ったので後悔はないけども。
個人的には赤外線は魅力的だが、タッチパネルは耐久性の問題でちょっとアウトだなぁ。
ただデザインが黒くてかっちょいいというのには同意せざるを得ないところだ。
>>983 熱はもたなかったんだけど子機に「ジュウデンチュウ」の表示が出っぱなしだし
過充電されそうで、精神的に不安だったよ。
ふぁ
>>985 二万円・・・orz
俺、8/5にカメラ量販店で45000円くらいだった。
そのときブラザーのひとが売り場に販促でいたので「近々新しい機種とか出る?」
と聞いてみたら「う〜ん、シャープの見楽るがターゲットなので・・・
まあ、子機が無接点になるとかでしょうか」なんて言ってた。
まさかこんなに早く現実になって、俺のまいみ〜おが早々にwebからアボンヌされるとは。
タッチパネルは、最近はやりのiPod touchから来てるのかもしれないけど
この機種は設定項目が「初期設定」「基本設定」等々分散傾向にあるので
こちらのメニューの整理の方が先だね。
あと、ブラザーのHPで公開されてる最新ファームウエア#Gではなく、なぜか
未知のファーム#Iだった。サポートに聞いてみても5月に製造された機種以外
このファームがなにを改善したのかわからない。
うわあん
チ
|
ム
○
椋
>>986 まぁ私のは新製品発表後で、ポイント込みで実質二万ちょいという話ですし。
そう気を落とさんでください。
きっとこの度の回ってこなかった運がどこかで廻ってきますよ。
お、ファームウェアなんてあるんですか。知らんかった。
さすが情報家電は違うなぁ、10年前に買ったCanonのプリンタなんて、
ただの機械の箱ですよ。買ってよかった。
そういえば、センサーで思い出したけど、夜、寝てるときにクリーニング
はじめて「うるさいなぁ」と本体見てみたら、紙カートリッジの上の方で
赤い光が左右2箇所光ってた。
ああ、光学的にインク残量検知してるんだと「まぶしいなぁ」と思いながら
寝ちゃいました。
>>986 どんな新製品でも数ヵ月後には型落ちになるから落ち着けw
オレも850CDN買って数ヶ月で新製品発売だった
830を2年使ってたけど無線LANにしたくて今日870注文しちゃった。
使いやすくなってるかしら。
>>991 正式名称わすれちゃったけど、紙を入れる黒いトレーの部分の所。
165や385の値段はまだ大して下がって無いね。
350にするかな。