【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:41:25 ID:bwfpc3nB
>>485
> フルカラー発色が可能なサーマルペーパー
そういえばzINKってあんまり普及してないな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:30:29 ID:aPkUcc3Z
>>486

なんでもいいけど、最近のホームページの方で紹介しろよw

オンサイトカラープリンタ CB-418 http://ap.tec.jp/product/cb418/s/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:35:27 ID:aPkUcc3Z

メンテナンスといえば、こいつも評判悪いって聞くけどどうなのかな?

http://ap.tec.jp/product/bsx8r/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 07:21:54 ID:7lGH9+We
新開発情報って無い?
バーコード業界の閉塞状況を打破するようなのは。


猫も杓子もRFIDの中出力ハンディにしか目が行ってないんだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:38:44 ID:XFNCfcEp
>>489

その件は、エンドユーザー以上に騒いでいる間に入っている某社が問題と聞いている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:43:08 ID:iacn5zIA
>>489
その手のプリンタのメンテナンス性の悪さはどこも共通らしい。

これ↓なんか、引っ繰り返してメンテナンスするって噂だ。
http://www.nec.co.jp/products/label/rewritable/tokucyo/index.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:22:56 ID:EMu1fsWB
>>489
某メーカーはリライトプリンタから撤退するよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:33:19 ID:R0WznSu1
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:09:42 ID:S37k0F7j
>>494
パナソニック
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:30:46 ID:Ww4yCkfK

>>495
九州松下は、時間の問題だと思っていたが…次は日電かな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:33:38 ID:G7V2UF8S
>>495

パナは、正式に文書で生産終了時期を通知してるけど
三和もA4卓上機は、実質的なディスコンだわ。

上のクラスも含めて3桁のオーダーのOEM供給しか
受け付けないみたいだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 05:00:42 ID:Ww4yCkfK

パナソニックと三和ニューテックは、騙された感があるのだろうな。
騙されたと思っている相手は違うはずだけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:16:24 ID:quN4/Rrk
なんだか、威勢のいい話をしている。

ゼブラ・テクノロジーズ/日本市場開拓で物流向け強化
http://www.lnews.jp/2010/08/37755.html


ちなみにこっちは2年前。。。

ゼブラテクノロジーズ 特殊印刷機の最大手が日本進出 6月にパートナー制度開始
http://biz.bcnranking.jp/article/news/0804/080421_112340.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:18:17 ID:3zAX6MqC
自動認識総合展の目玉はなんだ?
中出力ハンディ??
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:01:39 ID:wi9BfS5+
satoが本格的にカラーラベルプリンタ作るとか(新日鐵依頼)

詳細求む
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:29:01 ID:QDcBSxSm
テクノフ○ントが他界されたね 南無・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:14:08 ID:moJNeRSD
東研は大丈夫なのかね〜
JASDAQに上場しているとはいえ…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:20:22 ID:wnRrNk09
NECはどうなるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:08:11 ID:2S2DAMU5
>>504

サトーが買い取ってMultiCoderを作る

って言うのは、有り得ないよな。


AIソリューションズ辺りが引き取ってMultiCoderやMultiImpactの
供給を継続すると言う話なら、あながち、、、
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:50:59 ID:Gf5n/20l
みなさんすみませんが教えてください。
SATOのプリンターをヤフオクで落として使用するつもりなのですが
先日、知人から「ヤフオクとかで買ったやつはキーのようなものがないので
使用することができないはず」「メーカーのSATOはそのキーを管理するこ
とで、個人売買を制限して高い収益性を上げている。そのキーのようなもの
を再発行してもらうのに10万近く必要なので新品買うほうが安心!」とか
言われてしまいました。
オークションで安く落札できても上記のことが本当なら中古を買う意味がありません。

何もわからないもので見当はずれなことを、お尋ねしているかもわかりませんが
困ってます・・・・ お願いします。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:42:11 ID:cnS8sxuc
http://www.idkcorp.com/med.hp/8medE.html
こんなのを見つけたんだが・・・

ORCAって確かLinuxで動いてるはず。
ってことはレスプリにはLinux用のドライバが存在するってことか?
プリンタドライバのページにはwindowsしか動かんとか書いてあるけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:36:29.61 ID:TAebGQIM
>>506
基本、Windowsドライバで使うとかいうなら、別に問題ないような気が。
Webでドライバをダウンロードできるだろうし。
・・・コマンドでもマニュアルがあればOKでしょ?

マルチラベリストとかいう専用の発行ソフトは、HASPでライセンス管理を
してた気がする・・・随分昔の話だが。


>>507
Linuxは、大きな声では言わないけれど、ドライバを用意しているはず。
どこまでサポートしているかは知らないが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:41:27.12 ID:TAebGQIM
>>506
レスプリクラスのプリンタなら、新品でもそこそこ安いんだが。
              
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/search.html?p=PR-T502&x=68&y=8

ま、熱転写のカッター付きだと16万円台だが・・。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:25:55.94 ID:g8b8cFA0
みなさんこんな初歩の初歩の質問に回答いただきまして本当にありがとうございました。

問題ないとの事なので早速オクで1万位のを落としてみることにします!



511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:14:08.15 ID:zONKY2wt
>>510

規制中でレスが遅れたが・・・
プリンタドライバ使うのに、
I/FがRS232Cだと・・・
とんでもなくレスポンスが
悪くなるから、ご注意を!!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:06:03.61 ID:bKXdBVQK
そろそろヤバい会社は有りますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:38:33.40 ID:tCyAq5zD
JAISAから撤退する会社多数・・・会長交代と関係が有るのか?

・九州テン(株) RFID部会
・タムラ製作所(株) RFID部会
・パナソニック電工(株) *SUNX(株)との合併 RFID部会、バーコード部会
・八木アンテナ RFID部会
・セントラルエンジニアリング(株) RFID部会
・沖プリンテッドサーキット(株) RFID部会、システム部会
・ハネウェルジャパン(株)    バーコード部会
・今成 氏(個人会員) バーコード部会
・(株)トスコ     バーコード部会、RFID部会、システム部会
・東芝ホクト電子(株) バーコード部会、RFID部会
・(株)恵和ビジネス RFID部会
・久野 氏(個人会員) バーコード部会、RFID部会、システム部会
・セイコーエプソン(株) バーコード部会、RFID部会
・オーストリアマイクロシステムズジャパン RFID部会
・中谷産業(株) RFID部会
・(株)トッパンTDKレーベル バーコード部会、RFID部会、システム部会、カード部会
・ムナゾウ(株) バーコード部会
・小川 氏(個人会員) バーコード部会
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:52:25.07 ID:D2WQm/nq
>512
T研がまた監理銘柄(審査中)指定
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 05:33:51.65 ID:xjRyl+7g
>>514

相変わらずT研らしくていいじゃないw
http://www.tohken.co.jp/ir/ir_files/rel_2011_4_136_1.pdf

IDECやマースは見る目が無いのかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:54:09.68 ID:N+uf1dIl
necのプリンターはどうなるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:34:54.80 ID:AinKww3z

博士あげ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:51:16.00 ID:HkdOOc7L
nec消息不明
いきてるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:03:04.12 ID:N+ng0Cnb
たまに名前聞く程度
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:31:17.81 ID:H4Jiulba
http://www.necep.co.jp/
http://www.necep.co.jp/products/index.html#printer

一応続けてるのね、NECのプリンタは。


マーストーケンソリューションなる会社にT研社員はどれくらい残るの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:50:29.37 ID:EFjm+VaV
日本郵便が全国的に使っているZebra S4Mの
保守をしているのはオカベマーキング?

一部の支店の課で1台しかないため過酷な使い方をしボロボロになっていて、
保守員が、修理よりも丸ごと新しいものに交換した方が効率的と
言っているようだけど、役所仕事でやっているのでそんなことはできないです。

増備の要求さえ通らないのに、プリンタ丸ごと新品に交換なんて無理。

部品代込みの定額保守契約なのかも知れないが、
躯体以外の不良部品をどんどん交換して貰わないと業務に支障が出ます。
Zebraは細かい単位とある程度まとまった単位で部品があるようなので。
増備もできず、過酷な使い方をせざるを得ないプリンタ配備基準を
作った日本郵便本社も悪いんですけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qGuczpVq
東芝TECのB-SA4TMを中古で購入した為、ファームウェアのダウンロードやシステムパラメーターをパソコンで集中管理する付属のソフトウェアがついてなかったのですが、どこかダウンロード出来るところってありませんか?
Windowsドライバは東芝テックのHPから見つけることが出来て問題なく使用できています。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OGPn0kyi

そもそも、TECの集中管理SWがあるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7k/q7pto
東芝TECのB-SA4TMの製品ページ
http://www.toshibatec.co.jp/products/retail/catalog/detail/bsa4tm/
を見る限り、別途集中管理用のSWの購入が必要な旨の記載はないですが、
集中管理SWは別途購入の必用があるという事でしょうか?

プリントシステムIII Lite同様、付属でついてくるものかと思っていたのですが。
ただ今回は中古で購入した事もあり、欠品しているものもあるだろう事が予想出来、
メーカーページなどでDL出来ないかお尋ねした次第です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7k/q7pto
追加の質問で申し訳御座いません。
B-SA4TMは、Winのプリンタドライバ上からジョブの終了時に制御コマンドを送れるようなので
以下の動作をするようなコマンドを送り込みたいのですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。
・ジョブ終了時に白紙のラベルを1枚送りする
・ジョブ終了時に白紙のラベルを2枚送りする

ご存知の方がおられましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:25:35.65 ID:65VmU76E
ツマラン業界
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:40:27.40 ID:jHn8CFHv
ブラザーの無線LAN感熱紙シールの奴をアマで14000円で購入。
インクいらないから楽なんだけど、汎用の58mm幅レシート紙
ってこいつじゃ使う方法ないのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:43:02.49 ID:jHn8CFHv
>>482 の720NWってやつです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:11:10.52 ID:DfRHPjBh
いまさらながらPT-9700PC買ったww
PT-9300からの買い換えww

本体小さくなったのは良いけど、電源が外付けになったのは不満w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:10:56.61 ID:q5fttMdw
サトー テック オカベマーキング 野崎
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:53:40.61 ID:GjNHAnzh
>>529
うちまだPT-9300現役だよ
windows8.1で試しに動かしてみたらMS標準ドライバが入って普通に動いた
ソフトはバージョン上げて使ってる
ただ、最近印刷枚数が多くてコストがかさみすぎるので中古のSATOにしようかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:30:00.42 ID:FuWJ9MXM
> SATO

なんだそれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:20:46.43 ID:ZmL0OEsD
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:01:44.68 ID:GjNHAnzh
それ税込で40万位だよね
さすがにそこまでは求めてないよ
少量多品種で今までコーションラベルや銘版から宛先まで全部PT-9300でテープ変えながらやってきたけど
宛名と商品ラベルのみ印刷して結果が良ければ全体的に切り替える方向だったり
毎日100枚とかなら全部業務用に切り替えるけどせいぜい週一で50枚くらいしか印刷しないから
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:59:26.21 ID:wFgpk8pZ
試しにジャンク扱いのレスプリ(1000円以下)で買ってみました
テストしてみたらさすが業務用めちゃくちゃ捗るじゃないですか
この値段ならラベルごとに1台ずつ買っても問題ない
ブラザーは少量刷るときしか使わなくなりそう
536名無しさん@お腹いっぱい。
セブンイレブンって
まだブラザーのサーマルラベルプリンタを
使ってるの?