〜 複合機 総合スレ 【非家庭用】 〜 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
業務用の複合機について語りましょう。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1086764740/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:17:02 ID:9RGR4wpE
COPY/FAX/PRINTER/SCANNER/お茶汲み/営業/経理/事務/掃除/洗濯/炊事
3:2006/09/23(土) 20:28:13 ID:cgr0HVeq
それってOL不要になるな 欲しい〜〜w 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:53:45 ID:3Y1dtblz
>>2
嫁に欲しい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:14:37 ID:Jmkr9DKk
買い物/警備/クレーム対応/総会屋対策
6:2006/09/24(日) 19:56:22 ID:jngLvhEo
それは、このスレでは見つからんぞw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:45:39 ID:Q1caUx/B
164/52/85/54/88/勝ち気/ちょいM
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:41:20 ID:Kixhc7WQ
>6 キャノンの複合機のトータルカウンタは開示されていないってこと?
田メーカは簡単に表示するボタンがあったり,WEBで開示されているのに・・・
Cはコンプライアンスの観点からも閉鎖的?
どっこで知る方法ない?
9:2006/09/25(月) 23:15:24 ID:NdZQ4LKH
騎手は?
10:2006/09/26(火) 03:37:08 ID:i5rWLuVy
お前馬鹿だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:10:49 ID:WYsYCJHQ
>>9 騎手はiR2000
ようやくトータルカウントの表示方法わかりました。
この方法を開示できないなんて,ちょっと困ったメーカーですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:19:38 ID:f4k+9wAK
リコーのIPSiO SP C210SFって問題あるのですか?
コピー、ファックス、プリンタ、スキャナ4役のカラーレーザー複合機としては
かなり安価(10万未満)で売られているのですが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:29:15 ID:jonR7x9t
今月発売のブラザーのMFC-8870DWって家庭用に分類されるのかな?
両面スキャン&プリントとか機能は豊富だし、コストパフォーマンスは良さそうだし、
中小オフィスなら使えるよね。

前のモデルの評判が悪くないし、細かいところが改善されてるだろうから、
買おうと思うんだけどどうだろう?
非家庭用なのか微妙だけど、ポチるべきかアドバイスおながいします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:41:25 ID:ACCJwIMF
現物は9800以上に 安っぽかった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:54:38 ID:pQBVcw4G
今の機械は、10年使おうなんて考えてるとしたら甘い
耐久性は、昔より低くなっている 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:14:13 ID:o51yV2Pw
複合機で30万以下なんて業務用じゃないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:46:46 ID:PRvXAS/u
だからといってIPSiO SP C210SFやMFC-8870DWを家庭用に
買うやつは馬鹿だと思うぞw

メーカーもビジネス向けとしてうってるんだからいいっしょ。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:17:21 ID:SMuTiI6y
ビジネスっていってもSOHO向けはこのスレの趣旨と合わない。
ビジネス向けを全部いれるとhpのofficejetとかも入るので

A3以上の複合機

ということでいいんじゃね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:18:29 ID:+4OIJlcf
それほど需要のあるスレでもないし、
■プリンタスキャナコピー(FAX)複合機Part.12■スレは
ビジネス用一切お断りだから、分ける必要ないでしょ。
officejetは心情的には抜きたいけど、きたら仕方ないかな。
もっともofficejetは専用スレあるからこっちくるとも思えないけど。
20ntop:2006/10/05(木) 01:01:29 ID:sj+B6lDU
香しくも麗しくおめえら。げんこですか?
以下、おしえてくんさい。
現在、konicaminoltaC450で転写ベルトユニット交換指示が出てきた。
メーカーに効くと単色トータル30万枚ぐらいが交換目安とのこと。
当機は、現在単色トータルにすると15万枚ぐらいだ。
移動等しているためゆるみとかでこうした表示は出るものだろうか?
ちなみに、ソーター部分に紙詰まりの指示が出ていたがエアブロアーで掃除したら
表示されなくなった。
買い取り機なのであんまり金をかけたくない心情ご察しされたし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:28:50 ID:hb2xbpGZ
交換表示は、規定枚数に到達して表示しただけでしょ多分
逝くまで使えるだろう 
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:32:37 ID:IFGG/ej7
業務で使うんだから最低限のメンテナンスはするべきでしょう。
交換表示は、色々な部分の点検時期でもあるからケチらないで点検しましょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:38:51 ID:lN9ZzNu6
業務用複合機で保守契約してないのは
自殺行為だな。
うちのは(R社240C)1〜2ヶ月に1回は何らかの不具合在る。
保守に入っていなかったらと思うとぞっとする。
24ntop:2006/10/05(木) 11:02:53 ID:h82v3yVN
21>>
22>>
23>>
良心的アドバイスあんがとん。

しかし、
2chらしくないアドバイスである。

説明くわえるとkonicaminoltaもリコーもカウンター契約とスポット契約がある。
考えてみてほしい、車も昔は必ずディーラーに定期点検からすべて出していたはずだ。
だが今はどうだろうか?
最近話題に上った、エレベータの独禁まがいの閉鎖的メーカメンテ契約もどうだろうか?
さらに悪いことにOA業務用機はこのへんをメンテリースで独禁法から逃げている。
業務用とはいえ、本来こうしたものはメンテフリーで有るべきだと思ったりしている現状である。
そこで、毒舌的でも良いので2chならではのコメントがないかと問うて見た次第である。
おめえら諸氏!
ご返答いかに?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:15:29 ID:qHT255YR
次の方、どうぞ。
26ntop:2006/10/05(木) 11:27:36 ID:h82v3yVN
ハぁ〜、しゅんませんなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:37:09 ID:JpJxdPDf
COOLな>>25に惚れた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:11:31 ID:BlZ0+oB8
パナソニックは消耗品は他のメーカーに比べて経済的ですか?
他のメーカーに比べてデメリットは何でしょうか?中古市場でパナソニック製が
安いような印象を受けましたので。
29ntop:2006/10/06(金) 13:37:05 ID:ES2FLMI5
>>28
panaはゼロックスのOEMだろう?
一部違う機種もあるけど。
ゼロはトナーとか保守部品は割高。
このへんは、価格比較をしてみるといいかも。
同じもので、トータル割安になるならいいね。
ただし、panaやサンヨーなどはスポット修理は少々遅いぞ。
頼んでも時間がかかる。
その辺が、リコーのように壊れやすくともすぐに修理する。
という、体制とどちらを選ぶかだな。
30:2006/10/06(金) 19:50:47 ID:1ePzaCgj
お前は、業界人なのか 素人なのか分からんが 
パナの分析が甘い甘過ぎるw
31ntop:2006/10/06(金) 22:40:59 ID:ES2FLMI5
>>30
ご指摘あんがとん。
>>28の要請である部分に関して>>30の指摘する甘い部分を解説してくれ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:26:16 ID:5r8n4Kx6
業務用ファックス専用機専門スレってどこかにあるのだろうか?
家電製品板にお勧めのファックスってのはあるが、あそこは家庭用だしな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:59:40 ID:tLHLVMVQ
http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール中?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:12:06 ID:+xSxft01
>>32
特殊用途の電送装置ではなくいわゆるファックスといわれるものならここでいいんじゃね?
いまどきの業務用FAXとかほとんど複合機だろ。
G4FAXやA2サイズ程度ならこのスレの範疇内。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:23:28 ID:6DPsjUn7
>>32
ここで良いんでないの?
FAXだけで良いなら複合機よりコスト安いし故障も少ないからね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:08:15 ID:s5OyV2KY
>>34
>特殊用途の電送装置

って何でつか?
ザ・フライにでてきた転送ポッドみたいでわくわくするようなものですか?
37ntop:2006/10/09(月) 23:10:57 ID:62zlisKy
>>36
貴兄、くわしいのぉ。
スタートレックに出てくる転送装置のことじゃよ。
今となっては、ライトセーバー同様時代遅れじゃがのう。
ま、いまでも家庭用ではないのじゃが・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:15:53 ID:g0P4bsDe
そういえば、その昔「気まぐれコンセプト」って漫画で
OLがFAXのことを物質転送機と思い込んでて
「この書類、何度送っても戻ってきちゃうんです」
っていって送信相手に死ぬほど送りつけたっていう話があったな。

あ、あと電送人間って映画もあったな。機会があれば見てみたいもんだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:32:50 ID:qftAnIQM
近々複合機の購入を考えているのですがどなたかご教授願います。

社員3人の小さな会社ですが、B5〜A3までの用紙を
コピー、プリンタ合わせて月に200枚程度使います。
コピー、プリンタ、スキャナー機能搭載で4段給紙、出来れば
カラー複合機が良いのですが・・・
今まではモノクロコピー機、インクジェットプリンタでした。

自分ではEPSON Offirio LP-S6500FSを考えているんですが
他に低価格で良い物が在れば教えて下さい。
40ntop:2006/10/21(土) 03:27:35 ID:p/pdWYHN
>>39
当社も似たようなものですが、
まず考え方、いわゆる複合機はメンテ費が高く月々のリース代に加え、ページあたりの価格がある。
その代わり、メンテに関してはほとんどやってくれるが月額再テク価格は使おうが使わないが取られる。
月額200枚とすると、全てカラーとしよう。
仮にミノルタであれば交渉で一枚20円ぐらいだろう。
20*200=4000円/月だね。たしか、ミノルタは月3000円がミニマムだから
これプラス月々のリース代だね。
ご指定のエプソンであれば、35万ぐらいだね。その代わりFAXはA4縮小のようだ。
この辺の細かなスペックは使用形態によりチェックリストを創って検討した方がいい。
でこれを、リースと同じように36月で割ってみると、月1万円。
ランニングコストは、ドラムが12500枚トナーが6000枚として(中略)一枚あたり
カラー約7円。
本体消耗寿命を考える
3年間で考えた場合、印刷総枚数が200*36=7200枚
転写ユニットがエプソンの場合10万枚が一般的だからドラムとトナー以外のメンテはほとんど必要ないとする。
こう考えると、御社の場合は、断然エプソンが得だろう。
この境目は、消耗期間内に、ドラムとトナー以外のメンテ費用という考え方。
でも、この考え方をすると、月間6000枚ぐらい使わないとエプソンがお得になるな。
エプソンもその辺を計算してスモールオフィス用途で出しているんだから。
小さな会社はエプソンがお得になるだろうね。
あと、ほかの方法というと、中古で複合機を購入しメンテだけ契約する方法がある。

一枚あたりの単価が安いのは
シャープ・ミノルタ・リコー・・・・ゼロックスといった順番のようだ。
(半年ほど前、東京地域にて見積もりを取った結果の感想・月1000枚で計算してもらった)
この辺は、詳しい方書き込み願いたい。

給紙を4段とされているが、給紙ユニットを1から2段とし、手差しを有効に使えば良いのではないか?
この手のプリンタは給紙ユニットが紙つまりなどに影響しやすい。
windows以外のOSが混損するのであれば別だがエプソンが一番手頃のような気がする。
月枚数からして高速機も必要ないと考えた。
どうだろうか?
41:2006/10/21(土) 07:04:36 ID:tqMQuW7s
その計算はA4 5%換算での試算ですね
グラフや写真が多いと半分ぐらいでトナーが無くなるよ
使用しなくても定期的にキャリブレーションで色味調整してトナー減るし 
突発的にドラムが壊れる事も少なくない 
むしろ枚数が少ない人の方が保守契約に入った方が安い
トナートラム部品代全て混みなのだから 計算が出来る。
4239:2006/10/21(土) 13:41:55 ID:+ryQ2xPT
遅くなりましたが >>40さん >>41さん有難う御座います。

私の会社は地方に有る為、中古の情報がほとんど無くネットでの中古購入も考えていません。
で、新品での購入を検討しています。
>>40さんのお話ですとエプソンがやっぱりお得みたいですので購入を検討してみます。
有難う御座いました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:41:23 ID:ck06GGZU
必要な機能

両面自動スキャン
両面自動コピー
(表裏のある用紙をセットすると表裏のコピーが自動で出来上がる)
拡大、縮小機能(B5←→A4)
モノクロのみ

対応用紙

B5、A4

使用環境
WindowsPCと有線接続可


以上の条件で一番安いものって何でしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:41:30 ID:qpql942Q
>>39 >>40
小さい会社だから1台で済まそう、というと泣きを見ることがありますので
くれぐれもご注意、「ベストな選択」なんていう針の穴を通る狙いはやめて
できるだけ冗長性を確保しておかないと、プリンタ類は案外壊れます。
複合機でFAXからコピーからプリンターまで全て頼ってると業務が完全に
停止となっていっぺんに信用を失います ←経験者

ごく小さい会社なら案外HPの複合機とプリンターがうまくいくと思います

HP複合機はFAX性能がショボイですが、安い割に不要な機能が無い
よくできたまとまりだと思いますよ、LAN内蔵だしね
HP Officejet 7410 http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/oj/product/oj7410/index.html
ADFが付いてるとビジネスではすごく助かります、それとCCDスキャナなので
コピーの品質が実用品なので(これは重要です)、あと印刷が明らかに速い
顔料インクで安い普通紙(マルチ対応用紙)で両面印刷でも充分な印刷ができる
マルチ対応用紙 アスクル スーパーセレクトスムースA4 325-491 500枚\405
正規のカートリッジを2セットぐらい買っておくことと、HPならではの詰め替えインク、
消耗品コストが全く変わっちゃうので
詰め替えインク http://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I20900

ちなみに、よく似てる6310は買わないこと、カートリッジが小さくて使い物なりまへん

プリンターは、冗長性確保のため HP Officejet Pro K550シリーズにしておきましょう
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/product/ojk550/index.html
LAN対応だし、安いレーザープリンターよりも実際に確実に印刷がバカ速い、カラー再現はレーザーよりずっとよい、
上の同じ普通紙で済むので安いです、これも正規のカートリッジを2セットぐらい用意しておいて
実用上は詰め替えインク、ランニングは実際はタダみたいな値段になります
詰め替えインク http://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I20988

うちはK550は今年の春、7410は夏から導入してうまくいってます
いままでのレーザーの消耗品代がバカみたい、プリンターとFAX受信がかち合って
高い用紙がムダなんてこともなくなりました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:28:43 ID:mX+zObtL
>>44
hpがよさげなのでお尋ねします。
hpには、B4のプリントもFAX送信も出来るお勧めの機種はないのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:36:52 ID:HrdsEtxD
予算枠もわかんねーし
自分で少しはしらべろっつーの
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:04:27 ID:wwM6UvTi
インクジェットは、通常耐久は1万枚程度である。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:08:31 ID:PajJoEE/
SHARPのMXシリーズでプリンタ拡張キットを付けると
具体的にどう違うのか教えてください。
カタログには「より便利なプリンタ機能を付加でき…」
と抽象的な事しか書いてなくてよく分からん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:10:19 ID:JlUxI1kY
>>44
あのADFは良くジャムると言う噂を聞きますが、用紙を選べば大丈夫なんでしょうかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:54:06 ID:xl4wncbl
>48
標準SPLCドライバ
オプションSPDLドライバ
簡単に言うとSPLCはGDI方式つまりWindows専用でビットマップをPCで処理して出力(印字)する方式
SPDL(PDL)はプリンタ側で処理してプリンタ内部のフォントマッチングで出力(印字)する方式
SPLCはPC側で処理するのでPCの性能が低いと負担になる可能性が?当然MACには未対応です。
(PDL)参考 http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/admin-guide/s1-printers-lang.html
(GDI)参考 http://yougo.ascii24.com/gh/22/002261.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:18:25 ID:xl4wncbl
>48
追伸
キャノンのUFRとLIPSの関係と同じような感じ。かな?
5248:2006/10/23(月) 01:04:27 ID:/jR2f/Eq
>>50-51 有難う御座います。
つまりどこでデータを処理するかという違いという事でしょうか?
また、その方式の違いによって画質等の品質や機能に影響するのでしょうか?
5350-51:2006/10/23(月) 19:23:16 ID:+N20LQKp
>52
CPUを持たないGDI方式のプリンタは東芝あたりでは簡易プリンタの位置づけですね。
GDIでも最近のPCでは負荷も気にならないでしょうし、写りも比較しない限りはわからないと思います。
(解像度の選択ができないはずですが・・・?)

S社のMXの場合標準プリンタではA4Rが使用できなかったかと思います。B5Rは?
もう一つの機能でUSBダイレクトプリントはSPDL拡張が必要です。


54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:37:28 ID:Q7KY1voS
>>39
もう決定したかもしれないですけど、エプソンはやめといたほうがいいと思いますよ
エプソンのは基本的にプリンターだから1年保証でしょう
コピーは5年保証です
それに39さんは地方在住ということなのでその地でのエプソンの保守体制が充実してるかどうか微妙です
故障したときにすぐに修理してほしくてもすぐにきてくれるかどうか・・・
コピー料金についても41さんが書いてるようにカラー出力は予想以上にトナー消費が激しいです
カラー出力=イラストなどベタの部分が多くなるので5%計算は全く通用しないです
イラストが入るとベタ率は40%ぐらいになると考えるほうがいいですよ
買うのであれば3・4社ぐらいから見積もりをとって比較してからがいいと思います
X・R・C・KM等々
39さんの会社にいままで何社か事務機の飛び込み営業が来たと思いますので、もし名刺が残ってるなら
その営業さんたちに連絡したら飛んでくると思いますよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:03:54 ID:sGkdLcLb
コピー機は基本的に保証なし、だと思ってた。
5648:2006/10/24(火) 23:54:19 ID:UyDfTkxe
>>53
知り合いにも聞いて見たのですが、PCのスペックに問題が無ければ
かなり精密な画質を必要とするデザインなど専門的なな使い方をしない限り
それほど差は感じなさそうですね。
勉強になりました。本当に有難う御座いました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:28:12 ID:GMcHcW6v
小規模オフィスなのだが観音MF5770を買ってとりあえず満足。
葉書の印刷だけは面倒だし気が利かない部分もあるけれど。

にしても価格.comでよく似た機種のMF5750はすごい書かれようだな。
確かにチャチで安っぽいけど、5万円の複合機に何を求めてるんだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:59:31 ID:TrO9N/OD
MF5770…家庭用のような気がするが…

A3BJプリンタ以下のような気がする。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:04:00 ID:kH9DdVtt
>>57
よく似たと言うかネットワーク機能の有る無ししか差は無いんだけどね 
それw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:46:36 ID:JiY7efBr
家庭用か・・確かに自宅に1台欲しい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:29:12 ID:tjUW39om
imagioシリーズでドキュメントボックスに蓄積した文書をWeb Image Monitorから印刷できますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:40:53 ID:jIsgC4kc
すいません、誰かコニミノのbizhub C250使ってる方で、通常サービスマンしかいじれない
設定画面にいけるコマンドを知ってる方いませんか?
ちょっと急ぎで設定を直さなきゃいけないんですが、前に聞いたのをすっかり失念orz
今の時間サポートなんぞ捕まるわけ無いので…スレ汚しで申し訳ないっす。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:33:10 ID:rwVB05s7
何の設定をするの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:36:37 ID:jIsgC4kc
トナー補給かけたいだけなんスけどね…

安定化だと供給量が足りないので、強制的に補給して
トナー盛りを多くしてたんですわ…(´・ω・`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:42:37 ID:rwVB05s7
う〜ん、スマソ。そこまではわからないわ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:56:40 ID:jIsgC4kc
>>65
そっすかー…(´・ω・`)
サンクス、気にかけてくれてありがd
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:05:35 ID:vaBxKxVy
おいおい、オーバートナーに気をつけろよ。
真っ黒になるぞ・・・
6844:2006/11/20(月) 05:53:17 ID:JT6qTUbd
>>45
遅いレスでごめんなさい、もうみてないよね、、、、でも
>hpには、B4のプリントもFAX送信も出来るお勧めの機種はないのでしょうか?
ないです

>>49
>あのADFは良くジャムると言う噂を聞きますが、用紙を選べば大丈夫なんでしょうかね?
ADF、FAXのときしか使わないので今のところ無問題
インクジェット複合機なんかでADF使って大量コピーってのはあんまり
想定されてない気がします、、、日本製ADF>>>>中国製ADFなので

その後のご報告
Officejet PRO K550、しびれますね〜 もう6万枚刷ってますが全くびくともしない
ヘッドは最初のヘッドのまま、インクはついにリッターで買ってます(笑)
画質は全く落ちない、やたらに速い、印刷中の紙送り騒音はでかいけど
色もいいしなにより再現性がいい(インクジェットだから当然か)
紙はアスクルの業パのスーパーセレクトスムースA4−5000枚を既に
13箱目、紙代1枚1円以下、インク代も1円以下で両面カラーチラシが
自前で半自動で刷れちゃう、実にすばらしい!
チラシ配布コストが残る最大のネック、こればかりはどうしようもorz


69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:42:53 ID:7cfwog5c
>>68
Officejet PRO K550の「超高速印刷を体感」ってのを見てみたが、
なんかもう一生懸命ってかんじで笑えた
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/index.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:55:06 ID:xW3tXebo
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:36:55 ID:S0RoXaxw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:21:39 ID:vqoy8QZl
自宅で仕事用に購入しようと思って検討しているんですが、
エプソンのLP-M5500と競合させるとしたらなんでしょうかね。
A4ならIPSiOなんですが、A3も使いたいもので。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:50:46 ID:/FZ8h1/S
ageるの忘れてた。一回だけage
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:48:55 ID:QCoUw45l
レスを期待して最後の揚げ
75:2006/11/29(水) 19:58:35 ID:TC7BKKG5
モノクロで良いならHPに飛べ 
カラーは、業務用とバッティングするから
エプソン以外でまともなA3機は当分出さないだろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:00:27 ID:cq7yMTmv
どっちかっつーと、ここむしろSOHO向きのスレかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:38:16 ID:HPy440na
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 06:39:15 ID:5MdaDGn3
イーアイデムで募集してるゼロックスのカスタマーエンジニアは
30過ぎの俺でも受かるのか?何割ぐらい受かるんだ?ちなみに俺は接客業経験者だけど。見た目は普通のサラリーマンとして見えるけどよ。
ちなみにパソコンはある程度使えるぜ。
岐阜市から一宮市までは車で通えるのか?
まぁJRでも名鉄からでも通ってもいいけどよ。
教えてエロイ人、エロくない人でもいいぜwww
ちなみに俺の前職はサラリーマンだぜ。
79:2006/12/03(日) 11:31:26 ID:gPW7Muyw
氏ね ゲス野郎
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:48:12 ID:M8UIQNu0
リコーMF2200中古を、cssアダプタ?を付けないで使っていました。
数ヶ月普通に使ってました。
今日、FAX専用回線に着信があり、しばらくたってから消えました。
間違い電話がたまにあるので、またそれかと思ったんですが、
直後に「CSSケーブルに異常があります」表示、リコーと思われる電話番号に
連絡を促されます。
この着信は、リコーのスパイ電話?だったのでしょうか。
それとも機器内のカウンタが一定を超えたから、この警告が出たのでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:55:29 ID:OzGlRAWE
中の人にきいてみ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:26:44 ID:M8UIQNu0
>>81確かに仰るとおりです。
ただ同然で頂いたので、使い倒すつもりだったのです。
リコーに電話したら保守勧められるのがちょっと面倒で
問い合わせるところまで気持ちが行きません。
数ヶ月で倒れるのはちょっと予想外でしたが、今コピーとったら使えました。
FAXも大丈夫そうです。エラー表示は消えませんが。
今でも使っているゼロックスの中古複合機はこのようなことが無く、
不審着信後にエラー表示だったので、ちょっと気味が悪いなと思ってしまいました。
83中の人(w:2006/12/04(月) 22:08:02 ID:Ns5kDxO2
>>80
ttp://www.ricoh.co.jp/imagio/past/mf/250m/point3.html


その手の機種であれば、保守を結ぶよりも新型を勧めますが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:28:23 ID:HODc/cCe
>>80
それは虫して構わないよ〜ん 
コピーに支障無いはず 俺の知り合いもずっと使ってるから
表示はウザイだろうけど仕方無い
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:42:35 ID:M8UIQNu0
>>83 どうもです。
今までこのCSSアダプタを付けていないで正常動作していたのに、
なぜ急に前述のエラー表示が出たのか不思議なのです。
無作為に電話をかけて、リコー機特有の信号がフィードバックされたら
エラーを表示させている・・・と勘ぐってしまいます。
勝手な妄想ですので、違っていたら訂正お願いします。

確かにオンボロ機種ですので、新型勧められそうですね。

>>84 ちょっと表示が気になりますが、もともと中古機ですので
使えるだけ上等だと思ってます。
86:2006/12/04(月) 22:46:11 ID:HODc/cCe
性格には、サービスマンモードで解除してもらわんと駄目らしいよん
紙詰まりが連続何回か続くと送信汁とかって設定らしいから
87中の人(w:2006/12/04(月) 22:53:36 ID:Ns5kDxO2
単に機能フラグがonになっているだけなので、アダプタがなければ
気にすることはありませんです、はい。
機能フラグがonになっていると定期的に機械とアダプタの通信を行いますが、
アダプタが無いのでCSSケーブル異常と表示させているだけのことです。

> 無作為に電話をかけて、リコー機特有の信号がフィードバックされたら
> エラーを表示させている・・・と勘ぐってしまいます。

こんなことをしていたらコンプライアンスに反するので、まずありえません。
単なる間違い電話or非通知による無作為アンケートや広告電話かと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:09:10 ID:M8UIQNu0
>>86 >>87 ありがとうございます。
オンボロ機使用者の行き過ぎた妄想をお許しください。
たまたま間違い電話と、機械とアダプタの通信が同じタイミングで
起こってしまったのですね。
リコー関係者と愛用者の方々、申し訳ございません。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:09:52 ID:PxEXc/x1
キャノン LP3010 を使用しているのですが、トータルカウンタの表示方法を

ご存知の方 教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:58:15 ID:wU49hpi6
LP-M5500使ってる人います?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:29:45 ID:jWiPAJaW
はい。買いたてほやほやですが何でしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:06:40 ID:ZBldEBp7
>>91
中古のカラーコピー機かLP-M5500を買おうと迷ってるんですが、
実際に使ってみて不具合というか、気になる点とかありますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:48:33 ID:jWiPAJaW
>>92
コピー機としてはあまり使わないんだけど、普通にいい感じですよ。
コンビニのカラーコピーよりはかなり綺麗です。
ただ拡大・縮小は本格的なコピーに比べて処理が遅いです。

プリンタ+A3スキャナ(+コピー)としては、他に代替がないほどコストパフォーマンス高くてお勧め。
スキャン速度は早い(今まで使ってたGTと比べて)
プリンタはちょっと遅い(今まで使ってた高価なPostscriptプリンタと比べて)
ネットワーク対応と両面印刷標準装備はかなりありがたい。

待機中でも結構うるさいのでこまめに電源を落とすほうがいいと思う。
そういう意味でもFAX機能が付いたモデルは駄目だと思う。

てなところです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:51:11 ID:jWiPAJaW
そうそう、あとトナーが小さいので大量にコピーや印刷をするとランニングコストは高くつきそうです。
業務で大量の出力をするのなら本格的なやつを選んだ方がいいと思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:29:25 ID:jWWh7QGs
>>94
なるほど、ありがとうございます。参考になります。
>あとトナーが小さいので大量にコピーや印刷をするとランニングコストは高くつきそうです。
この点がちょっと気になりましたが、結構いい感じですね。

予算は20万くらいで考えてて、本格的なコピー機の中古がそれくらいで買えるんですが、やはり中古という点が怖くて。LP-M5500だと新品で20万くらいなんですよね。
あとLP-M5500は、分割して運べるのと重量が軽めなのがポイント高いんですよね。
(普通のコピー機は100kgくらいあるので段差とかでも一人だとキツイ…)
やはりLP-M5500を買うか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:12:25 ID:aCHY1Jdf
>>93
すいません、いくつか質問させて下さいませ。

>待機中でも結構うるさいのでこまめに電源を落とすほうがいいと思う。
ネットで調べてみると、確かに音が大きいという悪評が目立ちますね…(汗
ちなみに電源が落ちた状態から電源を入れてコピー可能になるまで何秒くらいですか?

>あとトナーが小さいので大量にコピーや印刷をするとランニングコストは高くつきそうです。
93さん的はどれくらいの頻度で印刷していますか?またトナー交換の周期も教えてください。
公式だと「カラーは20%デューティー計算で1枚14円」ってありますが、写真をA3全面カラーコピーとかだと結局50円近いランニングコストになってしまうんでしょうかね…?

>コンビニのカラーコピーよりはかなり綺麗です。
LP-M5500はオイル定着のないトナーだそうで、仕上がりがインクジェットみたいで安っぽい…という話を聞いたんですが、そんな事はありませんか?
インクジェットと比べての質を教えて下さい。


よろしくお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:25:47 ID:8Xp15sew
>>96

電源オンしてから使用できるまでの時間は・・2分弱でした。結構長い。
スリープ状態からだとその半分くらいかな。

うちの印刷頻度はかなり偏っていて、一ヶ月10〜500枚くらいでムラがあります。
で、年間通してではとても少ないのです。
A3フルカラーの一枚あたりコスト、きっと高いでしょうなあ。計算してないけど。
ただ本格的な大型トナーのやつだって、リース料は高いわカウンターで課金されるわでやっぱり高く付く。
一年を通して枚数の少ない者としてはLP-M5500のほうが安上がりになるんですよ。
(私は買ったばかりなのでトナー交換はまだまだ先)

印刷の綺麗さは個人の感覚もあるので難しいな。
確かにインクジェットみたいな安っぽさってのはあると思う。
でもオイルトナーのテカテカしたのもまた安っぽいと思ってしまうんで。
精度・解像感は値段なりと言えば値段なり。
今まではポストスクリプトの大型機使ってたんで、そりゃ差は大分あります。でもそれは割り切り。
エプソンのサイトから会員登録してサンプルを受け取れるんじゃなかったっけ。
実物をご覧になってみては?

インクジェットとの比較はあまり意味ないと思うよ。
PM-4000PXと併用してますが、写真画質の単品作品出力なら専用紙+インクジェット(綺麗・遅い・高い)
スピードと普通紙印刷、業務書類の印刷ならM5500(速い・安い)って分け方してます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:38:34 ID:aCHY1Jdf
>>97
ありがとうございます!参考になります。

電源オンしてから使用できるまでの時間は2分弱ですか。でも標準的なスピードのような気もしますね。
コピーの質については確かに本格的なコピー機と質を比べると多少差が出るのは仕方ないですね。
印刷については、インクジェットとの使い分けが賢い使い方ですね。


色々疑問が解消されました。
まずは助言通りサンプルを取り寄せてみようと思います。
ありがとうございました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:11:52 ID:V/vjaT2v
>>97
カバーレージというのを知らんのか。
ま、フルカラーでのコピーはたまにしかとらないってのなら別だが、全面カラーコピーが多いならカウンターのほうが大幅に得だ。
月に数百枚フルカラーコピーするならって話だけどな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:39:31 ID:BZFmtJ4d
LP−M5600が出るの知ってる?
これってFAX機能グレードアップでよさげだな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:58:11 ID:Blojm7Kc
>>80
もう見てないでしょうが念の為。
CSSというのはトナーの自動配送システムの事になります。
トナーの残量が少なくなっている旨の表示は出ていませんでしたか?
トナー残量が一定以下になると自動的に機械がトナーを発注してお届けするのがCSSです。
恐らく前のユーザーが契約していた設定がそのまま機械に残っているのだと思います。
契約解除により信号(発信)が飛んでも受け付けずにエラーで返ってきた(着信)というのがお尋ねの件の答えでしょう。
出てきた電話番号は末尾が111でしたか?
それならばRTSの修理受付センターの電話番号ですのでご安心を。
設定解除の方法はそこに聞いたら教えてくれるかもしれませんね。
102名無し募集中。。。:2007/01/16(火) 23:02:42 ID:wRHiWROY
間違った解答をしているヤシがいるな・・・
>>101>>83 のURLを見たのか?
トナー自動配送はCSSの機能の一部にすぎないんだが。
コールセンターでも解除方法は教えていませんぜ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:20:54 ID:GGCnSKi9
白黒機カウンター契約で、カウンター料金が安い会社を探せといわれたのですが
カウンター料金が安い会社ってどこでしょうか?
会社規模と社長の甲斐性から言って、機能にこだわりはないのですが・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:45:59 ID:AHhSWdtd
カウンタ料金は地方によってまちまちだからな
うちみたいな田舎だとC、R、Xあたりは殿様商売でそこそこの値段だけど
その他マイナーメーカーは価格競争という感じかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:56:18 ID:wjgR7fc7
カウンター価格だけならKMかKMのどっちかじゃないかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:37:39 ID:73tUucFj
>>103

月間の使用枚数によって大分変わるよ。
モノクロで複写速度がそこそこでよくて、
月間使用枚数が5,000枚ぐらいなら
リース料もメンテ料もトナー代も全部含めて
1枚5円ぐらいでいけるよ。
メーカーによってある程度の差は出て来ると思いますが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:36:24 ID:QU3Rpe4H
エプソンのうんこ垂れ複合機がなんとA3ファックス対応しましたね。

皆さんどんなもんでっか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:52:06 ID:Cqg7toLo
今まで自宅SOHOでiR2200Fをリース契約してて、
そろそろ5年メンテ契約が終了するから、そのタイミングで
今度はカラーのiR2570Fにしようと思ってるんだけど、
何か注意する事とかあるかな? 場所は東京23区。

モノクロの初回導入時は3社くらい相見積取ったけど、
今回は面倒だからそのままCanonで継続使用しようと思ってます。
今はカラーも安くなってきてるだろうし、どこも大差ないかと。

今日営業さんに打診したら今はPDF機能とかもあるとか言われたが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:59:17 ID:RwNvX3Dv
他から見積もりを取らないと聞いたら営業は安心してあまり値引きしない余裕な見積もりを出してくるような気がする
自分だったら間違いなくそうする
形だけでも何社かで競合すればいいと思う
SCANしたデータをPDFにするのは他メーカーでも出来ると思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:34:36 ID:oDsw/qlG
Cのカラー機はXやRに比べるとどうも一世代前の仕様。ファーストプリントあたりが。
モノ→カラーになると、ファーストプリントの違いが気になると思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:34:18 ID:YvtXM2Z+
>>101
2570は一つ前って感じ。2880がいいがトナー別カウンター料金
なのでトータルコストが良く分からん。
リースするならRの2500あたりと競合させれば安くなると思われ。
>>110のいうとおりCは他の2つに遅れてる感あり。
だからといって悪い商品ではない。
トータルコストでみたほうがいいですよ。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:35:38 ID:LaxvsSzf
仕様も重要かもしれないが、耐久性や品質も大事。使い初めのうちはいいが、
プリントの質が低下したり、壊れまくったりするものがある。どこのメーカーとは
言わんが、使ったことのあるやつならよくわかるはずw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:46:15 ID:w7vdeUwv
物には当たりはずれがあるし、112が使った物がハズレだったかも。
大手3社なら大差ない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:31:30 ID:VpsKol53
ここを見るとやはりユーザーってのはたいして機械の事わかってないんだな...と思う
CEの立場から見てね
コンビニのコピーより画質が上?セブンイレブン行ってカラーコピーとって見ろよ
びっくりするぞ

カタログ上のスペックなんてどうでもいいのよ
自分の欲しい機能があるか無いかは別として、性能面でのスペックは気にするな

>>113
大手3社だけでなく、どのメーカーも大差なし
機種選択さえ間違いなければ(失敗作をつかまされない)あとは君の言うように個体差だけだ
それも後からクレームでなんとでもできる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:58:53 ID:R0ItaQOJ
大手3社ってXRCで正解ですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:44:17 ID:zy4Tz9gN
大手?の中でも失敗作(不良品)を作りまくってるところがあるだろ。個体差のレベルじゃない。
大手3社なら大差ないって、、おいおい冗談だろw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:18:03 ID:qbzJ8Nmf
Xは使ってないからよく分からんけどRとCのダメさ加減は似たり寄ったりだと思うが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:27:18 ID:7W/jXPm/
詳しく

とりあえずRはカウンター料金高すぎるだろ
それ以外は不満はないんだが…

Xは値段も写りも一番バランスよかったんだが
使い勝手が余りよくなかった

Cはサービスがクソだった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:19:48 ID:VeoWkXNN
Sは全てがクソでした
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:44:27 ID:NciifJVT
>116
不良品ばかりつかまされてる116に嫉妬w

ていうか、それがわかっていながら、そんなメーカー使うのが7不思議w
121116:2007/03/02(金) 17:54:42 ID:qvF1oSzK
>>120
仕事上のしがらみがあってな
他社の製品が優れているとわかってても使えねえんだよ
>>119
w

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:24:40 ID:kRZx7V0t
Cを販売してる俺から言わせると

X>>R>>>>C 
カラーだけどねw
ぶっちゃけXが商談の土俵に挙がった時は投げ出したくなるほど脅威w
丸め込んで販売した時の価格は赤だらけ
Cのカラー機はオススメできない
随意契約なんてオレから言わせれば鴨ネギですよ
だまされたと思っても競合させてみろ、びっくりするほど単価変わるからwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:21:20 ID:PH5k7lV1
と言う事は、116はCを使ってるって事でOK?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:51:18 ID:a/Z2le8S
>>122
そんな貴方が白黒を評価するとどうなるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:10:53 ID:kRZx7V0t
>>124 モノクロ? どこもいっしょ、本体単価低CVクラスだと変わらん
CV単価が安いKMとかでも問題ないでしょ
モノクロを強く推奨する販社はどこも無いよ
ユーザーがどうしてもモノクロしか使わないという場合だけでわ?
カラーのが安いですよと言うのが当たり前
ちなみにオレはモノクロもう5年前からほとんど販売していない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:18:52 ID:aYVh7+XZ
>>125
カラー機は立ち上がりが遅いからモノクロを検討中です。
Sの画質の悪さに懲りたので、まともな物が欲しいのですが
Cさんの画質はどうなんでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:51:02 ID:nTYAiEhK
モノクロの画質ってほとんど見分けつくほど差がある?
長期間使うからそのメンテが重要なのでは?
地方によって違うから何とも言えないけど
毎月締めで定期清掃してもらうって契約でいいんじゃない?

何もわからないで、契約すると締めだけ訪問、カウンタ確認、掃除してる振り
Tellでカウンタ確認とか
Sの画質というよりSのメンテは壊れたら修理が基本じゃない?
乱文スマソ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:01:58 ID:ELTny1rG
教えて下さい。
ただ今、「RICHO カラーCX6100D」と、機種は決まっていないが
60万前後のカラー複合機を考えています。
主にカラーでのプリントです。
複合機とレーザー専用機とでは仕上がりはどうでしょうか。
CX6100Dこの機種はどうなのでしょうか?良いとかチョットとかアドバイスをお願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:28:49 ID:cBQN6q5y
6100Dは一昔前の機体で今の現行機種と比べると
画質は余り宜しくない。
XとRのカラー複合機ならレーザー専用機とエンジン同じだから
一機に纏めるならXかRのDCCかApeosかMPCにしとけ

いくらで6100D買うのか知らんが、それ買うならXのレーザーか
RのSPC810買ったほうがいいぞ
130128:2007/03/05(月) 21:59:56 ID:7SOY5E+S
>129さん レスありがとう。
6100Dは3万円前後で、印刷枚数500枚前後です。
CX6100Dも中古で10万円前後です。

アドバイス頂いた機種は判らないので、今から検索をしてみます。
何も知らない自分としては貴重な意見でした。

ありがとう。
131訂正:2007/03/05(月) 22:16:56 ID:7SOY5E+S
× CX6100Dも中古で10万円前後です。
○ 中古の複合機
でした。済みません。

大切に使いたいので、少し予算オーバーでもそれにする可能性が大です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:07:03 ID:cBQN6q5y
その金額なら画質に不満なければ使い倒す気持ちでやればお得
先に書いた機種ははっきり言って金額的には高いから
コスト抑えたいならとりあえずは中古でやってみてもいいんじゃない?
壊れたら近くのRに有償修理も頼めるでしょ。多分3万以上とられるが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:42:38 ID:7SOY5E+S
確かにゼロックスなど良い値段ですね。
中古でも安いのはなさそう。仕事でも個人で使うのには高級機ですね。
カラーと言ってもPOP印刷程度(写真印刷はない)で、湿気に強蹴れば良いなと思っていたので安い中古にするかも?。
>壊れたら近くのRに有償修理も頼めるでしょ。多分3万以上とられるが
う〜む、安い中古機なら、その修理代で取り替えが出来るな。(笑)
もう少し悩んで見ます。

検索をしていたらここに辿り着いたのです。

本当に参考になるなぁ。ありがとう。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:58:14 ID:VaCK0Loq
fuji xerox DocuCentre Color 320 CP の中古機を使っています。

ヤフオク中古購入なので、サポートとか入ってなかったのですが、ついに故障発生です。
自動原稿送り装置が故障してしまい、連続コピーと連続スキャンが出来ません。
センサーが反応してないっぽいけど、自分ではなんともならないでしょうか。

メーカーに問い合わせて担当者に来てもらって、部品発注して、修理してもらって、、、
って手間と金を考えると、スポット保守にくらい入っておくべきだったかな〜。

とりあえず明日メーカーに電話してみます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:08:40 ID:rdyRdLir
複合機の商慣習?が良く分からないんだけど、複合機は保守サービスがセット。
そして、その保守サービスに加入すれば、例えばキヤノンならこういった会社
が担当するので、商品自体はどこを通して購入しても安心という意味では同じ?
http://www.canon-sas.co.jp/

営業の電話は時々あるんだけど、怖くて断ってるんだけどw
今度話聞いてみるかな。それともヤマダ電機とかの方が良いのかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:10:44 ID:5HibI6mj
スポット保守に契約なんてありませんよ
基本修理+訪問料+部品代+別途修理金が加算されるのが一般
つまり電話すれば近くのSS店からサービスマンが来て修理請求
中古=5年以上経過機なので修理が多いと1回の修理代が1年分に相当する場合が多いのでカウンター方式の保守を勧める。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:42:35 ID:DWY0Rq22
中古機購入で、、保守契約する時の注意事項として
以前の使用者が、保守契約してなかった場合
そのカウンター料金まで、支払わなければならない事がある。
カウンターが何万カウントもあったら、数十万という事も。

安物買いの銭失いにならないように。

138134:2007/03/08(木) 13:32:37 ID:LMQrf1X4
6日に電話して問い合わせたら、7日に営業の方とサービスの方が来てくださいました。
トータル保守契約を済ませ、修理も完了。
(スポットは単なるその時修理って感じなんですね。)

最低料金が月額2,500円程度でしたので迷わず契約しました。
(モノクロなら300枚程度分)

個人事業相手でも厚いサービスをしてもらえるってのは嬉しいことですね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:18:16 ID:dA2yOopv
スポット保守も原則、登録しないと駄目ですよ、DCC320はスポットで使う様な機種では無いのでTSC契約出来て
良かったですね。トナーとかドラムとか高いから保守は正解ですよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:23:03 ID:p3pgTcif
xxはミニマム高いなww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:00:44 ID:fVpmIvRC
http://www.sagas.co.jp/item/2006-105.html
これなんかどうでしょう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:15:54 ID:WIif+ETg
Xの事業部の人が言っていた
「Cの品質管理は見習うべきものがある」と
Cの元サービスマンが言っていた
「壊れすぎ・・・」
Rの某課長が言っていた
「くだらないことで客から文句たらたら、疲れた」
Sのサービスマンが言う
「所詮家電メーカー、目の付け所が(ずれてる)S」
Pのサービスマンが言う
「毎日暇」

やっぱXが一番いいんじゃね?ラインナップも幅広いし
使った事ないけどなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:18:25 ID:cF+02kf5
例えばキヤノン モノクロコピー・複合機 Satera MF3220をコピー機
専用で使うのは間違ってますか?1日50枚ぐらい平均で...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:19:37 ID:3pbrIVWT
コピー・プリンタ・FAX・スキャナのカラー複合機をモノクロコピー機としてしか使ってないとこ結構見るから別に間違ってないんじゃね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:45:06 ID:Jrl8RnYT
中古複合機だろうけど、止めといたほうがいい。
新品のコピー専用機購入が吉。
同じ値段で買えて、故障の心配も少ない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:56:37 ID:0taVKqrL
新品のコピー専用機

いまさらこういうのにこだわるとかえって高くつく罠
何でもいいから安いの選んでコピーだけしてりゃいいさ
モノクロ機なら高速機以外はどれも大差ないよ

ちなみに中古機ってCEも完全にやる気ナッシングだから、多少の差なら新品買ったほうがいい
SOHOレベルで中古機とかだと、故障したまま放置プレーも覚悟しとけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:26:29 ID:RBHZ0iDh
皆様のご意見を頂戴したく、書き込ませていただきます。

用途:業務使用
機種:モノクロFAX・コピー複合機
希望:普通紙・レーザー・B4・平面スキャン・中古可
頻度:月平均300枚程度
予算:10万以下(リース予定無)

なお、今まで使用していたのが業務用だっただけで、
(前担当者が手配した、NTTのリース品でした。)
家庭用・業務用に特にこだわりはありません。

よろしくお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:01:24 ID:t/pknb/P
B4がネックだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:38:33 ID:wa/I92AO
>>147
中古屋行って探すしかないかと・・・
SのAR-160なら言い値で譲るお。
150149:2007/03/31(土) 12:39:29 ID:wa/I92AO
ごめん、スキャナが付いてないや。
151147:2007/03/31(土) 18:19:37 ID:ZjA7UFlJ
>>149
有難うございます。
今のところ目を付けてるのが、
ネットで評判を目にした、キャノン製中古機なんですが、
評判のいいメーカーはありますか?(特に耐久性)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:58:06 ID:mHhDBt0H
過去スレで、誰もが中古機は止めとけと言ってるのに。
それに(特に耐久性)と言っておきながら、なぜ中古機? 
153147:2007/04/01(日) 17:55:33 ID:Js7ibKpG
>>152
すみません・・・過去スレは観覧してないもので・・・。

私も、可能であれば、新品を購入したいのですが、
予算10万以内を重視した場合、
業務用新品は難しいのではないかと予想しています。

また、耐久性についての、家庭用・業務用の差については、
口コミを頼るしかないので・・・

普通紙・平面スキャン・B4のスペックと、
月平均300枚を考慮した場合、
家庭用新品を選択するのが無難でしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:15:46 ID:EpCCdb62
家庭用複合機はA4しかない。
ただのコピー機ならともかくスキャナ機能をサポートした(=比較的新しい)
業務用複合機で予算10万だと中古でも見つけるのは難しいんじゃないかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:49:06 ID:D174trSx
>>153
中古手に入れるなら自分で直せる奴にすればいいんじゃない?
いろいろ調べて自分でメンテナンスできそうな奴買えば
業務だとしても10万しか出ないならそんなもんでいいでしょ?

仕事でもいろいろあるしね。
おれも売り上げよくないから安いのがいいな。

でも結局壊れた時には自分に降り掛かるよ。
がばってね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:31:13 ID:l7qTCkq7
複雑な業務用複合機を自分で直すなんて無理。
保守に入ってて、時々直してもらってるけど
これがスポット修理だったら、毎回相当な金額取られと思う。
修理以前に、自分で部品の調達できないし、何処が悪いかの判断も出来ない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:09:31 ID:sPFNjsRj
A4までならブラザーでいいんだがなぁ
158147:2007/04/04(水) 00:53:49 ID:6tOFeevg
皆様、大変貴重なご意見、有難うございます。

ご意見を参考に、検討した結果、
家庭用複合機 ブラザー MFC-7820N or 8460N
を購入することに決めました。
家庭用とはいえ、保守契約も選択できるところがポイントでした。

なお、私の知識不足により、希望欄の中で、
平面スキャン→フラットヘッド(非引込み式)の間違いがありました。
スキャナ機能は、まったく必要ありません。

皆様に深くお礼申し上げます。
それでは。
159CEの独り言:2007/04/05(木) 22:37:31 ID:fgmfpHC7
業務用は壊れて当たり前だと思え
家庭用は壊れたら運が悪かった程度に考えろ

家電と業務用機器を一緒にすんな

FAX送受信できない?NTTに問い合わせろよバカ
プリントアウトしない?ネットワークが糞なんだよ、管理者に言えアホ
いつも使ってるソフトから印刷しないだと?ソフト屋に聞けよ、しょぼいPC使ってんじゃねーっつーの
はぁ?イラストレーター?アドビに聞けって シラネーよハゲ

CEの大多数は客を馬鹿にしてますから
バカは複合機なんて使わず手書きと手紙にしてください
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:10:56 ID:05sBulAf
カラーレーザープリンタ:A3サイズ、両面対応でLAN接続できる物を検討してます。
これにカラーコピー機能があればうれしいかな?程度です。

今まで、CANON/LBP2300で、ドラムに紙張り付くわ、
両面ユニットで、カラー画面に滑って紙出てこないわ、
10枚/1日なのにドラム半年で交換だわ、
良い思い出がありません。
今現在も、泣かされ続けてます。

とにかく、画質よりも、安定して印刷できるメーカー、機種、
経験上で結構なので、どなたかお勧めありませんか?

保守契約は結べません。購入です。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:35:34 ID:/OZI2Duu
諦めろ。保守をケチってる時点で
お前が泣き止むことはない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:01:59 ID:88jyymcE
保守だけなら月3k程度だろ?
何で保守契約出来ないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:28:12 ID:uXqQVdhj
おまけにマルチだし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:59:28 ID:5oPBq0CU
ゼロのC3050でいいんじゃないか?
両面、カラーコピー、LANともオプションで可能。
サポートもまずまずだと思う。

ドラムは3万円代だし、保守契約しなくとも
使い捨て感覚(というのかな?)でオッケー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 04:21:55 ID:ucMAXXSp
Ricoh IPSiO CX6100D 54,800円@DELL
A3カラー、LAN、両面印刷標準搭載

保守契約なんて結ばす、壊れたら捨てるつもりで
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:44:50 ID:fhT4oXAw
それ家庭用じゃないのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:09:42 ID:5ED6Fs6i
10枚/日なら十分
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:37:19 ID:c5D8FBed
そう言う意味じゃなく、ここ非家庭用スレだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:06:52 ID:Gc3pHkSe
これ家庭用なんですか?
ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/cx/6600_6100d/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:28:30 ID:fS5S6Iru
全くもって家庭用です。
以前リコーの人に
ttp://www.ricoh.co.jp/imagio/neo/165/
が家庭用なのであまりヘビーに使わないでくれと言われたこともあります。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:19:47 ID:Xj2klK7p
月2000枚ほど
LANからプリントします
USBデバイスサーバから使います
FAXも安定しているもの
Mac OS X対応のプリンタが必要条件です
カラーの印刷は使用頻度低いです
レーザー希望です

今シャープさんを使っていますが、他社さんを考えております
Macが使えないのです
リース契約で、保守料払うつもりです
今の複合機は、価格150万するものでうちの使用度からすると
もっと安いものでいいのではないかと思っています

予算は、50〜100万です
ぴったりの複合機があれば紹介していただけるとうれしいです
よろしくおねがいします
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:16:48 ID:fS5S6Iru
カラー、FAX、ネットワーク対応だと最低でも50万はするので
そこに月2000枚の使用量を加味するとやはり100万コースかな。
そこらの価格帯なら各社よりいろいろ出ているだろうから、あとは
各社の営業呼びつけてカウンタ料金も含めて見積書作らせて
叩くだけ叩いて安いところで契約。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:05:10 ID:ZbQH6Q5f
ありがとうございます
やはり百万コースですか…
見積もりとってみます
今の機種は光通信のアイイーグループにやられました
ボクが会社入る前のことで手遅れでした
ようやくリースを払いおわるので新しいのを考えています
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:21:37 ID:+t409AfU
*ャープの機械うってるとこって、汚い営業するとこおおいよね。
いやだわもう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:28:47 ID:1aAbR4Go
>>174
それは言える
電話でのDQNセールスがしつっこいのなんの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:50:51 ID:+iehKtOv
# イゲタ、 シャープ    * こめ、 アスタリスク  
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:12:44 ID:EhpvkIDc
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73828007

これどうなの?
怪しさ爆発????

新規で大漁投入。
後少し!!!!wwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:05:19 ID:IqJ71pYf
教えてください。
複合機をリース契約6年(72月)
毎月11550円支払う契約をしており
現在40回支払いが経過しておりますが

ほかの複合機に変えたいのですが
事務機の販売会社と交渉する際のテクニック等
教えていただけないでしょうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:51:44 ID:mKVNCOEc
お色気。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:04:36 ID:jOEGKMt7
リースってのはローンみたいなもんなんだよ
だから諦めな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:31:39 ID:4QbaDvtm
今リース抱えてるから買えないんだけど、リース残金+αを割り引いてくれたら
あんたのところの機械をリース契約してやる、というのが効く。

一見ただの割引のように見えるけど、保守の分をライバル会社から
奪えることになるのでかなり思いきった額が出てくると思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:00:44 ID:+nYos2QM
>>181
リースの契約期間が残ってるとなかなか
交渉難しいようですね

購入後保守契約しているところの事務機屋さんと
相性があいません

見積もりをとって検討してみます
サンキューでした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:57:56 ID:i2LUVWLQ
家電量販店で販売してる
業務用複合機ってどうだろう

ブラザーとかエプソンとかを見かけたけど
誰か家電量販店の複合機のことしらない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:22:49 ID:Emgd5gWA
特に定義があるわけじゃないのですが、このスレで扱う非家庭用複合機は
A3もしくはそれ以上がコピー、プリントできるもので、A4の複合機は
基本的に家庭用、という考え方をする人が多いと思います。

家電量販店で見かけるものであれば、ブラザーはすべて家庭用、
エプソンはA3ベースのOffirioシリーズならこのスレの範疇内だと
思ってください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:31:07 ID:aDd4gN+Q
>>183
ヤマダで売ってるKMのこと?
あれなら間違いなく業務用だね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:51:14 ID:6J/lXgh/
epsonのlpm5600はここに入るのかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:08:20 ID:Puse6P4S
A4の両面印刷をよく使うので
ブラザーMFC-8870DW を検討しているのですが、
誰かアドバイスよろしくお願いします。

・スリープからの立ち上がりは何秒くらいかかるでしょうか?

・紙詰まりは大丈夫でしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:25:59 ID:W7Y7JSo/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:05:59 ID:COyb1FHd

初歩的な質問だけど Faxで A4 機に B4サイズが送り込まれたらどうなるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:14:03 ID:9BU9qGgD
普通に縮小されるだけ。
A3→B4も同じ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:38:14 ID:7ctXTINW
どなたか知っていたら教えてください。
キャノンIRC2570のサービスモードに入る方法を
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:47:29 ID:/xlbSxQZ
A3ノビを印刷できる一番安価な機種は?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:55:42 ID:BuPRSMWg
>>192
値段だけなら♯
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:12:54 ID:cUjqjDOd
sohoでA3白黒コピーとA3FAXが必要になりました
枚数はばらつきありです月に50枚程度からMAX千枚程度の予想
複合機新品はまるっきり予算オーバーです
中古は避けたほうがいいのかどうか
バラで単機能をそろえたほうがよいのか
置き場所はあります
ご指南頼みます



195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:57:19 ID:DD9W/haT
XRCの販売会社からリサイクル機でも買え
新品だろうが中古だろうがメーカーの看板背負ってて
正規のサービスマン抱えている所なら問題は起き難いし
起きても対応はきっちりしてくれるはずだ。

相見積もりとって交渉すれば相当安くなるが
やりすぎると後々のフォローがおざなりになるかもな

一番安いのは相見積もり揃えた後、シャープか京セラミタ扱っている
事務機屋に走れ。サポートの質は使ったことないので知らん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:45:32 ID:qNrme8yF
>>195
どうもありがとう見積りとってみます
サポートが肝ですよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:39:21 ID:LR6pvbhf
インクを換えても色が全くでないのはインクヘッドの交換という判断でよろしいのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:24:56 ID:/YELVq9M
お前は何を言っているんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:13:43 ID:ksHVVQL5
キャノンのPL3000ってどうなんでしょうか?
モノクロで古くてもいいのでコピー&FAXのA3対応機を探してます。
予算が全くないと言っていいくらいです。
どなたか、車で言うカローラクラスのA3複合機おすすめを教えてください。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:44:42 ID:xTOTTI7U
やっとコピー機スレ見つけた・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:14:43 ID:xTOTTI7U
>>199
LP3000の間違いでは? 雰囲気的にはレーザープリンタのLBP7x0の印刷エンジンで複合機にしたような感じ?
FAXはアレ、気を付けないとISDN直結のG4FAXがついている機械があるので気を付けて。
下手にGP系買うよりは、LP3000のほうがいいかもと思う。 ドラムがトナーカートリッジなので線が入るかトナー切れしたら交換。というイメージ持ってる・・
Cの関係者の人コレデアッテル?

エントリーモデルの複合機は・・・現行なら
C:MF7140
X:a235
R:ImagioNeo165
S:AR-163FGN
KM:KM-1650modelF とか?
あんまり安いのは原稿サイズ自動検知が無かったりするのできをつけてね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:44:53 ID:NSlSB+6j
もうすぐリース契約が終了するので、複合機購入を考えております

http://www.yamatofinancial.jp/service/sy_5.html
このサービスを利用するため、CanonのSateraを買わなければいけないのです
しかし、FAXを利用するし、月3000〜5000枚の使用頻度なので
Satera1台で耐えれるとは思えません

Sateraを予備機として使い、もう一台をリース契約するか
Sateraをメインとして使い、1年で買い換えてFAXを別に用意するか
迷っております
カラーは、絶対必要ではないのですが、あれば使うだろうと思います

本当に迷っておりますので、私にアドバイスをください
よろしくおねがいします
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:47:17 ID:cpTJda26
>>202
雰囲気的にIR3035とLBP3900が印刷エンジンが同じなんじゃないかなーと思うんですが。
サテラ3900は30枚機なので、月間3000〜5000くらいは耐えてくれるんじゃないかなとも
おもってみたり・・・

ヤマトに聞いて、「今ある複合機を使いたい」とか、「今期カラー複合機の導入を検討している」とかいって、他のプリンターで本当に動作しないのかを確認してみては?


それでもダメっていわれるなら、LBP3900と、16枚機の複合機を入れるしかないですね・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:15:34 ID:NSlSB+6j
ありがとうございます
サテラが月3000〜5000枚に耐えることができれば
サテラにしようかと思いますけど
ヤマトさんが言うにはイオンなんちゃらで印刷しないと
昔からやってるコンビニさんのバーコードが読み取れないらしいです
複合機でもいいかもしれないみたいなことを
言っていたのでもう一度確かめてみます
ありがとうございます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:18:50 ID:Wx98kKuQ
A2の安いの探してリコーのW4000SPFD+赤印刷で見積もったらコミコミ180万くらいなんだけどまだ下げられるかな?
こんなもん?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:32:39 ID:RqvqMdqX
もうワンアクションかけてみて
全く折れなさそうならそんなもんと思った方がよい
多機能な機種だから後々のフォローも必要だと思うぞ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:00:12 ID:tsMTmRk4
>205
まだ下がると思うけどなぁ。
ゼロもキヤノンもシャープもA2はリコーのOEMって聞いた。
シャープで買ったけど、それより安い金額で買えた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:10:54 ID:byrUCEkl
multipass c70がアボーンしますた。
プリンタ機能が駄目になって、受信ファックス閲覧できないよー泣
次、何買ったらよいかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:51:31 ID:u2wxh0fV
>>208
C70 って家庭用に毛が生えた感じに見えてしまった・・・
色は確かにL860みたいな業務用色してるねぇ。

コピー&FAXとカラープリンタをコンパクトで統合するのはビジネス用途だと
よくないのかもねー

値段次第かもしれないけど、コンパクトでキャノンがいいのならPC1280とかどうかな?
白黒だけど、けっこう耐久力はあるみたいよ。 コレ+安物インクジェットのほうが安心
かもねぇ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:19:14 ID:hqzwF1T1
>>205
A2は今はどこもRのOEMだと思われ
CV多いならメンテも考えてR直メンテのほうがいいと思う
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:54:40 ID:9HUhdFTk
Eのレーザ LP-9200Bをカラー化して使っている(つまり9200C状態)。
印刷コスト(実測値)を試算してみた
トナーを買った金額を印刷枚数で割ってみた。1枚16円だった。
ただし、感光体ユニットとかの寿命をかんがえると1枚18円くらいか?
カラー4600枚程度でカラートナー(6000枚用)がなくなった。
モノクロは、1枚4円弱だった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:18:43 ID:TlWgQU4V
>211
ベンチマーク乙
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:06:27 ID:Pn0s1J+0
カラーは往々にして印字率高め(写真など)になるので、謳ってる数字より刷れないことは多いね
それ以外にもトナーエンプティ検知とかいろいろあるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:58:40 ID:yWgTTo4y
エプソンのカラーレーザー複合機とゼロックスあたりのカラー複合機
同程度の機能・性能で導入・運用コストはどちらが安いのでしょう?
機能はエプソンにあわせたとします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:10:53 ID:xMf18SJa
保守は、ゼロックスの勝ち(保守契約いるけど)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:21:57 ID:yWgTTo4y
保守の価格が安いのですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:37:18 ID:wWxZfoAg
>>214
ブラザーからもカラーレーザーがリリースされるぞ。

http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl4040cn/index.htm

アメリカで400ドル。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:42:47 ID:shVL1OBm
>>217
XEROXもにたようなのあるんですけどFAX機能がなかったりするんですよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:50:50 ID:ifS/Z3qg
>>214
保守はエプソンの方が安いよ、SOHOレベルならエプソンをお勧めする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:31:11 ID:ohOjSXvA
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:21:05 ID:5WeiETin
エプソンは、フィニッシャーがないのが欠点だな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:53:28 ID:bRhxoUaJ
エプソンの保守ってどうなってるん?
コピーチャージなしってことは基本的にスポットなん?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:39:01 ID:DxjDgDH9
EPSONは消耗品保守か年間保守じゃないん?
どちらにしろ紙が出ないと困るような業種は
予備にもう一台置いておけと…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:20:44 ID:7GdEk/XJ
>>222
スポットと保守パック(年間保守)の二つがある
http://www.epson.jp/support/hoshu/
トナーと感光体以外の定期交換部品の場合は「定期交換部品付保守パック」を買っておくか
スポットにする。
トナーと感光体もちろんスポット。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:18:42 ID:UffIPT2c
保守契約って結構馬鹿にならない金額じゃないですか
保守契約無しで使い続けた場合、半年とかで壊れるんですかね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:21:47 ID:xGpPH1Rp
使い方による

そこそこ使うなら必要経費として最初から考えておけ
壊れないと思うなら入るな
壊れても保守契約入ってないなら別途取られるだけだ。
定期交換部品も自腹で払って自分で取り付けろ
内部で紙詰まりしても自分でバラして取り除け

それを全部業者に丸投げするための経費だ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:32:46 ID:3iyR51Yq
ミニマックス戦略か丁半博打かみたいな感じですね
手間や壊れた時の部品代を考えたらやっぱり入ったほうが
精神衛生上にもいいかな・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:47:21 ID:5pVkGOjl
>>227
使用頻度によると思うぞ。仕事でバリバリに使うならば、保守は必須だと思う。
すぐに直してくれるしね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:49:01 ID:FdlS4/pI
>>225
月3000円程度をけちって、スポット修理で何万も払ってるんじゃ
何やってるんだと言われるよw

特に複合機は色々不具合出やすいからね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:27:23 ID:hnP1xLXu
スポットはさぁ、修理する側もいろいろ面倒なんだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:12:30 ID:npbxeXpj
>>230
うん・・・面倒だよね・・・

いつのまにかキット契約からスポット契約に切り替わった客を同僚が2回無償修理しちゃってたよ・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:55:49 ID:Dpnnzq0e
エプソンのLP-M5600FZってファクスが光電話に対応してないって聞いたんですが、
ルーターのアナログポートに差し込んでもだめなんですか?
どなたか使っておられる方、いらっしゃいませんか?状況を教えてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:43:45 ID:r2JReAJf
>>232
エプソンに限らず、IP電話でFAX障害ってのはよくあってる。
メーカーに確認したほうがいいよ
234232:2007/09/11(火) 00:18:25 ID:d/DJtEfS
>>233
Thanks
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:37:42 ID:JISq7aPG
東芝の複合機ってどうですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:32:37 ID:VUj541j0
>>232

IP電話の仕組みから通常のG3 Faxのエラー訂正機能が役に立たなくなる
ことがある。
IP電話は、音声を小さなIPパケットに分けて相手に送る。受け取ったほうは、
IPパケットを音声に戻す。
このとき、送信側のIPパケットが途中で消えたり誤ったものになることがある。
受信側 G3 faxは、再生された音声を印刷イメージにする。誤ったものが混じると
印刷そのものがおかしくなることがある。
G3 FAXは、ひかり電話未対応といえる。

パケットロスやデータ化けにより「印刷途中から真っ黒な紙が出つつける」
なんてことも起こりえる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:13:39 ID:TtJf9SY1
IP電話はFAX機メーカーは基本的に保障してないよ、使用出来ないと言う事です。
しかし実際には交信は成立する事がほとんど。
NTTの光電話はビジネス用のパンフレットにはFAX保障をしている様だが機器の方が保障してないので
出来ない可能性もあるでしょう。
あとISDNと光電話のFAX交信は出来なかったはずです。
238232:2007/09/11(火) 10:53:29 ID:d/DJtEfS
>>236
Thanks
NTTのサポセンでは「G4はダメ、スーパーG3モードは不安定でサポートの対象外、
G3モードはサポートしています」と言ってるんですが…。
エプソンのサポセンでは「G3モード固定には設定できるが、試したことがないので
保証はできない」とのこと。
導入すべきか、アナログ回線を引き直すか…、困っています。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:21:04 ID:m2ZwI0QW
漏れの場合はアナログ回線を引き直した
ぼろいFAXをつなげて通信トラブルの起きる相手専用にする
IPが可能な相手とはできるだけIPのほうやPCファックスで済ませて通信料を浮かせる
月額基本料は掛け捨ての保険と割り切る
240232:2007/09/11(火) 22:55:05 ID:d/DJtEfS
>>233-239
皆さん、ありがとう。
ひかりとファクスの相性が悪いのはエプソンに限った話ではないようですね。
エプソンのサポセンによると「LP-M5600FZはG3モードに固定できる」そうなので、
とりあえずひかり電話で使ってみてダメだったらダブルチャンネル契約を解除して
新たにアナログ回線引くことにしますわ。


241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:47:19 ID:XHignwxc
ひかり電話は普通に使える。
ちなみに、リコーイマジオ ネオ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:20:16 ID:v7Ebxq+p
IPとか普通に会話しててもノイズやエコー等入ることがあるとおもうんだけど
FAXも基本的には音声信号のやりとりなので、そういうのが通信不良の原因となったりします
ひかりも回線品質は保証してるけど、基本的にはIP電話だからねぇ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:09:04 ID:EJA8HzEb
今日点検にいってきたよ。

で、テストコピーしてたら・・・
謎の像の乱れキタ━━━━━━(;゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

画面にレーザーユニットエラー表示キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  T)━( T∀)━( T∀T )━━━!!!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:52:30 ID:7QhEUmzE
とりあえず、像の乱れにメインチャージャーのグリッドの模様がついてたんでMC交換してきた。
なんでそんな模様が着いたのかは不明。

しかしここはMCを何度も壊す。 MC3個目。 クリーニングレバーを折るなよ〜(つ_:)

でも周期汚れがいっぱい。 こりゃ、ドラム傷だらけだなぁ・・・orz
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:22:46 ID:cp6jQK0U
>>190
どの機種もその機能を持ってるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:01:40 ID:+WVh6UgV
190じゃないけど、ほとんどみんなその機能もってるはず。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:38:50 ID:1xZDkOkU
会社の同僚とコンビニにいったらついつい設置されているコピー機のカウンター枚数をみてみたくなる・・・

しかし、最近bizhub コンビニにも多いねぇ。
mitaは昔(アナログ・モノクロ)は多かったけど最近みないし(京セラね)
最近はシャープのARC260CSばっかりだねぇ。 なんかアレもMXにかわるらしいけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:39:11 ID:lJg7z24i
地区によるんじゃね?
うちんとこはCとXばかりだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:35:42 ID:eOB+7NO3
近くのJRコンビニはRだけど、カラーコピーの仕上がりはCやXと比べると
落ちる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:43:03 ID:QnafXuVx
京セラのKM-C2525E LS-C8100DN より

写真印刷がきれいなものはどれですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:43:38 ID:QnafXuVx
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:09:26 ID:Dw6g2x30
コンビニでコピーしてるのかよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:15:54 ID:35AtuzVE
やっぱ 家でレーザーで コピーだろ。ただ俺はA4 モノクロ  カラー A3ほしい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:03:43 ID:2X9boLuF
>>250
ぬー。

LS-C8100DNは印刷エンジンはKM-C3232ですね。
写りで言うとE付きモデルのほうが良いらしい。
この二つで言うとC8100DN<C2525Eってことになる。
C4035Eはスピードアップのせいか、イマイチのような気もする・・・ 気のせいかなぁ?
工事写真程度なら8100DNでも、C2525Eでも十分耐えうるとおもうけど、自然な写真ってなるとむずかしいねぇ。
やっぱ、そうなるとXとか、Cかなぁ?

でも電源入れてすぐに使えるのはKMだなぁ。 ウォームアップ10秒以下ってのはストレスたまらなくていい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:29:40 ID:QnafXuVx
>254
メーカー関係者 宣伝乙


工事写真て よく分かったなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:56:01 ID:tYbCI+k1
>248
それぞれの地域の販売店の力量だろ
腕のいい販売員が居るとこの機種が伸びる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:53:11 ID:QLk/vNu1
カラー機の立ち上がりならマイナーだけど松下じゃね?
キャリブレーションしてねぇんじゃねえかってくらい早い
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:47:20 ID:won0cFpA
そんなにはやいのかー >松下
みてみたいなぁ

そういえば、一時期なりをひそめていた東芝がコピー機復活してるねぇ。
守備範囲は狭いけど。

昔のLEODRYなんか懐かしいねぇ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:57:14 ID:WM9myK6M
独立するので印刷枚数のカウントが3万枚程度の中古モノクロ複合機を
yahooオクで買って、保守契約だけ結ぼうと考えています。

月に300枚〜500枚程度のコピーと月に200枚前後のFAXという
使用頻度で考えてます。

中古だと東芝・シャープ・パナソニックあたりが安いのですが
どんなものでしょうか?

メンテコストが新品を上回るというなら、当然新品にするのですが、
実際の所どうなのでしょう。リースと保守契約のトータルコストが
イマイチよく分からないので教えて欲しいです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:43:31 ID:mbXeMQDv
hpのインクジェット複合機でいいような気がする
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:55:31 ID:vwUiIUVy
>>259上の方を読め

>>44
> >>39 >>40
> 小さい会社だから1台で済まそう、というと泣きを見ることがありますので
> くれぐれもご注意、「ベストな選択」なんていう針の穴を通る狙いはやめて
> できるだけ冗長性を確保しておかないと、プリンタ類は案外壊れます。
> 複合機でFAXからコピーからプリンターまで全て頼ってると業務が完全に
> 停止となっていっぺんに信用を失います ←経験者
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:32:07 ID:XtPgukX1
>>259

トータル月間500〜700枚か
カウント3万枚といっても、壊れるときは壊れますからねぇ。 何とも言い難いところもあります。

モノクロだと
新品月間リース料 5000円くらい(16枚機、5年リース) カウンター料金 4円*700枚で約3000円  合計8000円くらいか。
中古でキット機買ったとして キット機はだいたいカウンター換算すると1枚あたり8円くらい 8*700で 6000円くらいかな。
でその中古を10万で買って、4年使ったとしたら 月間2100円ほど。  合計したら8000円くらい。

プリントの枚数がおおいなら>>260-261の言うようにレーザープリンター+インクジェット複合機という選択肢が有力
コピーが多いならこんな感じかなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:14:05 ID:vrIPDGm8
>>259
業務で使うなら、インクジェットの複合機は絶対止めとけ。

ただ、ヤフオクで買っても、本当に保守契約受けれる?
それが心配。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:44:55 ID:UCYPr9h5
>>259
中古の場合、以前の使用者が保守に入っていなかったら
そのカウント数の料金を、支払わなければならない事がある。
3万カウントx 5〜8円?
十数万円の出費になるから、良く確認した方が良い。

自分もヤフオクで、リコーのカラー複合機購入したが、カウント数が3千枚程度だったので
カウント無視して新規購入扱いしてくれた。
自分の場合保守料金月2800円程度だから、モノクロだったらもっと安いのでは?
265259:2007/10/15(月) 17:08:08 ID:nVXeOanr
>>262-264
ありがとうございました。参考にしてみます。
266259:2007/10/15(月) 17:18:47 ID:nVXeOanr
>>262
読んでみると、リース前提だと新品も中古も大差ないですね。
たしかにオクに出品中の機器で、モノクロでも程度の良い物は7万〜10万くらいします。
それに保証がない以上、どこが壊れるかは賭けになりますしね。

こちらも普段の印刷枚数が少ないとはいえ、しょっちゅう故障すると
業務は止まるし。。。

モノクロ複合機をリースの方向で考えてみます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:02:18 ID:vrIPDGm8
なんかビジネスユースの 複合機はメーカーも売り切りスタイルを嫌っているよね。

まあ当然、保守で設けるんだけろうけど、ヤフオクで落札しても、ゼロなんかは保守
渋るところもあるし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:22:27 ID:mGSGAEws
業務用は故障=業務停止で場合によっては多大な損害を被る恐れもあるので保守は必須

それが難しいなら緊急時用に別のプリンターなりFAXなりを置いておけばいい

いくら新品だからって故障はありうるし

あと基本機能だけで十分なら、一つ前のモデルを買うのもいい

発売してから時間が経っているからメーカーもかなりトラブルのパターンを把握しているし復旧も早い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:52:26 ID:FQVtfG1n
保守入れるかは、悩むところだね。
>>268 のいうように、故障=業務停止の場合は
オンサイト修理の保守に入るか、 もしくは、予備機を置いておくか。

都内だと、ゼロッ糞は 電話すれば、当日には修理にするよ。

いま保守月額どれくらいすんだろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:28:16 ID:Wiza258I
>>269
書き込み見ると保守に入ってるかと思ったが
月額聞いてる所見ると入ってないのか?

て言うか、ちょっと前のレスも見ないのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:06:09 ID:FQVtfG1n
>>270
すまん。レス見直してくる。 www
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:13:24 ID:vsQCk9bv
MacOS10.5でました!

さぁ複合機!ドライバは全滅ですか!w

報告有りましたらよろしくおねがいします!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:03:30 ID:lX3/6WG9
俺も興味ある。
274情シス:2007/10/28(日) 12:23:30 ID:R4jgVW2s
複合機導入でちょっとグチです。

仕様決めるのが現場の管理部門で、プリンタからの印刷やスキャナ機能つけるのはよいけど、
使うのに何が必要かわかっていないことが多い。

ある日突然現場から、「これ(複合機)、パソコンから印刷できないんだけど
でるようにしてよ」といわれて「???」。
LANケーブルはひかれていない。HUBのポートもなかった。
LANケーブルを簡単に引けない場所だったり。
設置作業時にIPアドレス聞いてきたり、パソコンの管理者パスワード
教えろといってきたり。
じゃあということで、IPアドレスをメーカの設置作業者に教えるとともに
ntp設定を依頼すると相手が「何ですかそれ?(なにするものなの?やったことない)」

設置業者(メーカ営業担当者付)も業者で「故障の自動通報設定するんですけど
インターネットに出られるにしていただきたいのですが・・」といってきたので
「プロキシ経由で桶?ポートは何を使うの?」と聞き返すと「プロキシ?ポート??なんですかそれ??」
「・・・」(#`-_ゝ-)ピキ

現場は、スキャナ使いたかったのについていなかったり・・

何年かに一回しかないからしかたないのだが・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:01:43 ID:p8oC+btE
それもしかして大阪ですか
276情シス:2007/10/28(日) 14:24:28 ID:R4jgVW2s
関東でつ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:50:04 ID:qPfwxgTY
設置業者も請け負いでやってるだけだからなぁ。
マニュアルの半分くらいしかできないよw
278情シス:2007/10/28(日) 20:12:46 ID:zLz0peYl
>>277
メーカ営業担当者も「???」状態。
営業が必要なこと理解していないから事前の相談もなし。
ntpのときは、その場で調べさせました。
プロキシのときは「もまえ!それでも企業向け営業か?自社製品のマニュアル読んで出直して来い!」
と断りました。その場で会社に連絡させて調べさせてもよかったんですけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:43:26 ID:iueNx9aY
つーか正直IPアドレス訊いたぐらいで愚痴こぼされるような人のところには行きたくないな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:35:01 ID:2EFUf4Ve
ネットワーク経由で故障の自動通報なんてどこのメーカーだろう・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:19:32 ID:wdbsCL6G
CRX3社のどれかだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:21:01 ID:p8oC+btE
大阪だったらこないだ同じような機能持ってるやつ納入したしそんときにIP聞いたからね
セオリー的には契約の時に事前に調べてアドレスもらっておくべきだとは思う
出先事務所とかだと現地の人もわかんないだろうし
インターネット経由の故障通報なんて今はどこのメーカーもやってるんじゃないの?
うちはRだけど
283情シス:2007/10/28(日) 22:30:59 ID:ba3BJiae
>>279
そですね。IPアドレスくらい聞かれて愚痴こぼすヤシの相手は大変でしょうね。

>>280
リコーです。
会社によってはFWのポリシー変更などの問題もあるので導入に際しては事前に検討は必要です。
リコーの営業は、そのことが頭になかったんですね。

複合機が余計なパケット出してほしくないので極力不要なプロトコルは眠らせてもらっています。

ちなみにntpわかんなかったのはゼロックス。
本体のIPだけ設定して「出るようになったからntpはしなくていいですよね?」って言ってきたので
その場で調べさせました。だって操作パネルでIPを一個設定すればできますもの。
284情シス:2007/10/28(日) 23:18:13 ID:R4jgVW2s
IPアドレスについては、納入を打ち合わせる現地の人間が「聞いておいてください」
というのを意味がわからず放置していることが多々あります。
それくらいなら「すみませんね。」といいながら業者に教えてます。
そのとき「AppleTalkとかNetWareとかはきってね。自動時刻あわせするわうに(NTP
)設定してね。アドレスはXXX.XXX.XXX.XXX」というと
「なんですかそれ?」という反応を示されることが多々あります。



285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:42:09 ID:xpdrOMN9
俺は素人だが何となくこんな感じのやりとりが目に浮かんだ


X:IPアドレス設定してと、xxx.xxx.xxx.xxx PCにもプリンタ追加して、・・・・・・テスト印刷っと(ポチ)ふぃーん、がーっ、ぺっ!
よしオッケー!とりあえず出るようになったからこれでいいですよね?

情シス:「AppleTalkとかNetWareとかはきってね。自動時刻あわせするように設定してね。アドレスはXXX.XXX.XXX.XXX」

X:「AppleTalkとかNetWareはわかりますが、自動時刻?なんですかそれ?」

情シス:「・・・」(#`-_ゝ-)ピキ
「NTPぐらいわかんねーのかよボケ!お前それでも企業向け営業か!!今すぐ会社でも何でも連絡して調べて設定しろ!!!」

X:はあ、申し訳ありません(会社に連絡する)

情シス:(まったくこの役立たずは・・・操作パネルでIPを一個設定すればできるだけの話だろ、親切にアドレスまで教えてやってるのに!)
286情シス@遅い昼食中:2007/10/29(月) 13:13:48 ID:4xotNy7K
ちょっと違いますね。ケータイがコピペできないんで
〜現場から電話がありコピーかったからIPを教えてくれというのでXとかわってもらう
×「はじめまして、Xのほにゃほにゃでつ。IP教えてください」
情シス「はいな。IPチョメチョメ、サブネットはこれこれ、ゲートウェイはあれこれ。アップルトークとネットウェアはきってね。それとNTPも設定してね。アドレスはコレコレ」
X「えぬてーぴー?」情シス「自動的に時刻合わせる機能あるでしょ?それのこと」
X「そんな機能ないですよ。時間はパネルで変更します」
情シス「ないことないから、調べて設定しといてね。設定に手間かからないから。わかんなかったら問合せられるところに聞いてごらん」
X「はい・・・」

二時間後

Xから電話
X「終わりました。印刷できること確認しました。引き上げます」
情シス「お疲れ様です♪時刻合わせできた?」
X「やってません。わかりませんでした」
情シス「問合せしたの?」
×「してません」
情シス「こっちからリモートで設定できる?」
×「時刻はパネルから変更するので」
情シス「じゃあ、こちらから変更できるかどうかもわからんのね。調べて設定汁!」(-_-#)

てなかんじ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:23:15 ID:lhyUGRhp
X機にNTPの設定なんて無いよ。複合機で付いてる機種があるのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:03:11 ID:eue0pLnv
Rもないぞ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:11:14 ID:eue0pLnv
と書いてて思ったが最新機種ならあるのか
うちはMF2730というモノクロ機だからないはず
以前時計の狂いがひどくて担当に文句いったら、設定モードで調整しときましたみたいな事言ってたからな
今でも放っとくと10分単位で狂いが出るから時々合わせている
290情シス:2007/10/29(月) 18:58:54 ID:4xotNy7K
DocuCentref250/360/450には時刻設定するところの三行目にあるよ。当然最新機種にもある
291情シス:2007/10/29(月) 19:10:02 ID:4xotNy7K
リコーも一部機種にはありまつね。SNTPでつけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:39:33 ID:7U4wxNlI
IRC2880Fリース使用かなと思っとりますが。
OSX10.5で動きますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:01:19 ID:wsjsgpM+
現時点では対応してませんよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:05:10 ID:ofSjdF0p
サンクス!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:28:36 ID:VIWF3a3a
コニミノのインストール面倒。
フジゼロみたいなツール提供してくれればいいのに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:41:49 ID:OXaqeE3L
あー明日も朝から修理多いんだろうなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:59:16 ID:OT7qdU/Q
>>296
RのCEさん?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:46:41 ID:lNZHIuAa
いんにゃ Rじゃないです。

逆に気色悪いくらい修理がなかった・・ 溜まってから一気に来そうで怖い〜
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:24:21 ID:AkajnDvg
ちょっとした紙づまりくらい自分でなんとか処理してほしいよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:34:31 ID:RirifiqZ
>>290
なんか同じような事させられてる。
C社のNetEyeの時は勘弁してほしいと思った。
X社のサービスマンDocuWideの担当がスキルが高いので、本来違う担当のDCCのドライバーの不具合とか教えてもらった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:53:02 ID:j/u17Kjo
>>286
最近ntp設定してくれるお客さん多くなってきたんだよなあ。
うちのはブラウザかtelnet経由でしかできないし、サービスマニュアルにも載ってないけど。

で、事実、PPCメインでやってる現場サービスは、申し訳ないがそこまで詳しくない人のほうが多い。メーカ関係なく。
いても営業所に1人いればいい程度で。

でも、宿題にしてもらって、後日必ず来るのがサービスマンとしての義務だとは思う。



なーんて言ってもお客さんには通じないんだよな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:09:29 ID:jvGVj6X4
複合機にプリンターやスキャナーの機能がついているのにPC詳しくないサービスマンとか

客からしたら不安じゃまいか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:00:34 ID:Nha1QVsb
>>302
あ。家庭用じゃない話ね。
プリンタドライバとかスキャナ設定ぐらいは、普通できるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:02:35 ID:tDpHm1Rz
リコーアイオーナビとか余計なのは常駐させないでほしいな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:58:53 ID:Fcnis/Xk
物凄く馬鹿な質問するけど、いいですか?
LAN非内臓の複合機の場合、プリントサーバーを
間に入れればOKでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:21:15 ID:TWQyf1pc
とりあえず、たいていは最低限印刷はできると思う。
用紙選択とかオプションを利用できるかどうかは別
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:13:48 ID:Fcnis/Xk
>>306 どうもありがとう。 オクで安いプリントサーバを買ったので試してみます!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:18:54 ID:FF4yRDRv
>>308
キヤノンとかエプソンなどの家庭用インクジェット複合機は、使えるプリンタサーバ限られてるぞ
309305:2007/11/12(月) 13:02:57 ID:zib9WjRP
>>308 東芝テックの複合機です
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:09:01 ID:II4vWkHJ
>>299
お客さんでも努力してくれる人はいいけど・・・
電話口で「取るのマンドクサいからなんでもいいからはやく来て修理して」みたいなやる気のない人とかいるよね・・・

でも乱暴に紙詰まり取って、変なところに残ったり・・・


では、私の先輩の恐怖体験を・・・ひとつ。
コピー結果がおかしいということで見に行ったら・・・ ゴキブリの死骸が・・・
どうやら、手差しからゴキブリ侵入転写ベルトにのって・・・マゼンタドラムでグシャ、シアンドラムでグシャ、イエロードラムでグシャ、ブラックドラムでグシャ
定着でジュー・・・
ドラム4本、転写ベルト、定着ユニットまとめてアボーン (((( ;゚д゚)))アワワワワ

311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:21:52 ID:6HrHvc3s
>>310
そんなことあるんだな。笑
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:00:12 ID:7DeDc4rj
普通は、紙づまりは呼んで待つほどノンビリしてられないので取る努力するけどな。

>>310
でっかい複合機もゴキにはまけるのね(笑)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:32:21 ID:PUeW0zo2
二台以上有るんじゃね?
出力機が。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:07:09 ID:AfSR8UEM
>>312
そういうお客さんばっかりだったらすごく助かるんだけどね・・・
でも、「○○です。 紙がつまって動きません。 大至急来てください」 ってだけいって電話切る人もいるよ・・・

今日は帰る直前にこれまでやってから帰ろうってことで、定着の再生をしてました。
要は、ローラーと、クリーナーを交換するんですけどね。
つかれてるのと、早く帰りたいのとで・・・ 力みすぎて パリンw 定着ランプ1本割ったw

明日発注しようっと・・・orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:53:54 ID:qvUomrgT
>>302
数年前のC社のimagerunnerでPSエミュオプション付けると変な言語まで増えるんだけど、
メンテナンスに来てる人に「HP-GLなんて使ってないのに勝手に誤認識してHP-GLエラーメッセージを何枚も印刷で出された!」
って言ったら、HP-GL機能なんて無いって言いやがった。
結局、その枚数分(カラー数十枚分)はしっかり請求されて、次来た時は、販売で聞いたのか原因が分かったらしく、
PS機能止めてLIPSだけにすれば出ないんで止めときますねって抜かしやがった。w
なんでPSを高い金出してオプション付けたのかと小一時間問い詰めようかと思ったよ。

んで、その次のメンテナンスに来た日から、ピタリと出なくなった。
原因が分かって、内蔵ソフト入れ替えたのかな?

設置やセールスに来る人はある程度知識あるけど、メンテの人はダメだと思ってる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:20:21 ID:mJGApjnB
単に知識ないメンテナンスの人だっただけじゃない?
今はPC周りとか知ってないとやってけないレベルになってるよ、複合機のサポートは
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:24:15 ID:zTQblzr7
今日は休日当番出勤の代休。代休取るのがこんなに大変とはおもわんかったw

昨日は、朝からミーティングして、納品。
片道下道のみで90kmの場所へ(高速がない田舎) 戻ってる途中に社長から電話。
「こんど納品する○○介護サービスのインターネットが繋がらなくなったらしいから電話してあげて」
電話したらどうやら無線LANの設定をいじって繋がらなくなったとか。 素人にその電話指示は無理w
会社戻ってからもう一台納品(近場)(この時点で17時半) そのあと無線LAN見に行って、人の設定したWEPキーなんてわかるはずもなくw
全部の設定を1からやり直して戻ってみたら明日(今日)カラーを納品するところのパンフレットがいまモノクロだからカラーで作り直してとの置き手紙が・・・

日付変わって帰宅。 ムキーw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:19:51 ID:2Me3rRtC
年賀状作成までにカラーレーザープリンターを買うつもりですが、何時頃買ったら安く買えますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:22:41 ID:EpI+nJ5W
家庭用はスレ違い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:10:43 ID:vKbXg7zp
>318
年賀状シーズンが終わったころ。
たぶん年明け。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:57:24 ID:DcqXAZ50
冬の終わりに来シーズンの冬服買っとくようなもんだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:02:33 ID:mQMHhJA2
>320-321
だがインクジェットでは、その方法は危険という罠。
ヘタしたら詰まりまくって、即アボン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:04:21 ID:mQMHhJA2
そだなー、春(またはボーナス)商戦向けの「春夏の新製品」を、
7月〜8月ごろ買うのがいいんじゃないか。

8月は売れ行きが下がるから、店を選んでよくよく探すと投げ売りのこともあると思う。
店頭在庫がなく取り寄せで高い、って可能性もあるけどな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:46:02 ID:FizuEMJD
家庭用はスレ違い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:40:33 ID:pUpHP7YO
カラーレーザーは経費の一括で落とせるからいいんだけど、安く買うに越したことないので時期を見ている。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:32:43 ID:/LxUgH+U
様子が見れるってことは必要ないってことだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:55:35 ID:pUpHP7YO
白黒レーザーがあるし絶対ではないがあれば便利、緊急に必要ではないが年内には買う予定。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:13:32 ID:RrnzPYdn
明日納品のカラーレーザープリンター。
なかなか来ないと思ったらふつうの宅配で送られてきた・・・

下ろすのに非常に難儀した・・・
箱開けたらトナーカートリッジがバラバラ落ちてくるし・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:02:30 ID:8ntKf8nf
>>325
100万以上する物が、経費一括で落とせる訳無いだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:25:13 ID:YVnLe6aU
エプソンの複合機で、両面印刷を標準装備している機種ってないのでしょうか?
キヤノンは何台かあるみたいなのですが…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:10:34 ID:2vC5odAu
LPM5600とか6500、9800
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:11:09 ID:mZ71xGla
>>330
LP-A500以外の現行機種は自動両面標準装備だが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:11:53 ID:mZ71xGla
うわかぶった
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:03:42 ID:YVnLe6aU
そういう系じゃなくて、960 840とかの複合機です。
わかりづらくて、すいません
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:06:52 ID:SiW7Kyrk
そこまで決まってるなら業者に聞いたほうが早いだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:40:33 ID:ZZoF8dGF
お伺いしたいのですが、カラー複合機で迷っています。
最初は無難に大手3社の中で決めようかと思ったのですが
コニカミノルタの価格が非常に魅力的な状況です。
機種はC253、C353のどちらかですが、コニカミノルタの複合機の評価というのは
どんなもんなんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:50:34 ID:1PExT2ba
>>336
コニカミノルタ良いんじゃないかな、使ったこと無いけど。
少なくともウチで使っているシャープに比べたら
どんなメーカーでも100倍は良いと思う。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:10:08 ID:krpzcjNs
コニカミノルタの見積もりを提示して
大手3社に再見積もりを出すのが正解

同額にはならんかもしれんが、そっちの方が安定してそう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:31:07 ID:y0GX7mWq
>>338
ウチのキヤノンもその手で決めた。
リース料は1000円位高かったが、カウンター料金を同額にしてくれた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:20:57 ID:x6DJ1SUv
336の者です。ご意見ありがとうございます。
価格折衝は何度かおこなったのですが、価格はコニカミノルタが一番安く、
性能は1ランク上の見積りに落ち着いています。
価格・性能だけならコニカミノルタなのですが、シェア等から見ると不安が・・。
価格・性能をとるか、安心感をとるかという選択なのですが、
極端に故障が多いとか、主だったパンフレットの主要部分ではわからない
性能差があるということはないのでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:55:51 ID:PQ8d56WP
エンドユーザーとして使ってるだけだけど
コニカミノルタが特に悪いという印象はないなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:39:19 ID:jc3Rg1qi
少なからず故障はするもんだ
サービスステーションが近いかどうかもポイントの一つかも
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:01:44 ID:ecgUZyLL
やたら故障するメーカーがあるね。大手の中にも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:58:43 ID:x6DJ1SUv
336です。皆さんありがとうございます。
コニカミノルタの複合機が特段悪いということはないんですね。
サービスステーションは、大手に比べて少ないこともあり、やや遠いのは事実です。
今使っている複合機はまったく故障がなかったので、不安になった次第です。
助かりました。ありがとうございました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:00:34 ID:9/d/zDcE
>340
確かコニカミノルタって、
レーザー複合機を事業の柱にするとか言って
デジカメ部門とフィルム部門を売り払ったんだったよな。

つまり、会社全体としては、自信作・有望な事業なわけで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:17:35 ID:zYIjcY0Q
>>340
原稿をセットしてから動き始める時間が機械によってかなり違う。

一枚だけコピーするのに、75枚機より45枚機のほうが早い事がある。

フィニッシャーがスタンバイするまでに時間がかかる事も。

カタログスペックだけでは決められない。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:22:34 ID:WWzPm129
C253は、ウォームアップ時間、ファーストコピー・タイム遅いな
 ttp://www.sun-busi.com/fukugouki_hikaku.htm
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:35:11 ID:3jHgOfpj
同クラスと比べるとやはり3社がひとつ抜けてるな
画質ならゼロ>>>>リコー、キヤノンだろう

他はやっぱサービス拠点の数が違いすぎるからなぁ
値段と相談だな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:48:32 ID:3tJGPRZP
キヤノンの複合機使ってて、プリンタ機能で送ったデータがえっれー時間掛かった上に、
キャンセルしようとしても、たまにキャンセル出来ず、結局再起動しかなくなって、
プリンタに溜まってた他人のデータも送り直しになってしまうんだけど、他のメーカーではそんな事は無い?
もしくは、プリントアウト処理中の文書を後回しに出来る機能はある?

年末に予算立てるんで見積もり取りたいんだけど、その辺で苦しみたくないからどのメーカーがいいかと思って。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:15:45 ID:hn28V1jE
>>349
ゼロ機は 出力ログの優先順位を変えることが
出来たと思うけど。自信がない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:53:43 ID:1ziG6UXq
>>349
キヤノンでエラーになるときは、パソコン側から送ったデータが壊れている事が多いような。
コピー機メーカーに依存するような事は無いような気がする。
最近のキヤノンは電源プラグが通常の物と違う事があるので要注意。

>>350
出来る機械あるよ。
例えば、B5サイズの紙がセットされていない時、紙を用意している間に後のジョブを優先するとかね。


352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:16:19 ID:cOQVn7Uz
さあ、故障多発の時期がやってまいりましたよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:28:27 ID:FcaycY9A

修理に振り回されてきた人が居ますよw
はがきの詰まりで1日中走ってましたよ。

というか、トレイからラベルとかはがき流さないでクダサイw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:34:14 ID:g/kg6Tpq
そうか。はがきで故障続発するわけね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:35:22 ID:TKGJvf9C
京セラミタって糞なの?
Sは結構勧められるんだが、唯一見積もり取った業者が京セラ出してきた。

23区で最速サポートを受けようと思ったら値が張るがやっぱりXなんだろうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:28:59 ID:TAJRcebs
>355
なにを求めるかだと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:40:09 ID:nFPJUwYu
>>356
コストは考えてはいるが、トラブったときに即座に対応してくれるってことか。
そんなわけで、Sは微妙、Xが有力って感じになってる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:01:07 ID:7SsaZmk6
京セラは今年モデルチェンジラッシュなので落ち着くまで様子を見てもいいかも
カラーは・・・あまり写真画質とかに拘らなければ・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:23:45 ID:L39m4tG2
漫画に使うので、サイズはB4スキャン’印刷が出来る事(色はモノクロでOK)、の
スキャナ、レーザープリンタ、コピー、の複合機で一番安い物ってどれになりますかね?
一般家庭用スレなのか非家庭用スレなのか迷いましたが、レーザーだとこっちな気がするので
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:52:50 ID:eBtk9JrS
叩かれる前に家庭用スレで聞き直しておいで。
恐らく業務用途の最安モデル紹介しても君にはびっくりする価格だろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:42:51 ID:7/iHQ5wK
B4 スキャンはともかく B4印刷(=A3印刷)で家庭用なんてないけどな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:55:54 ID:L39m4tG2
事前に自分で調べた限りはLP-M5600が一番安いっぽくて、
B4はなくて、A3からになっちゃうってのは何となく予想はしてたんですが、
もしかしたらあるかもしれないと一応聞いてみました
やっぱ無いんですね・・・orz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:06:15 ID:nBHISY+q
普通にプリンタとスキャナ買うほうがいい気がするな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:27:16 ID:LwYWkeDR
一番頻繁に使うのがコピー機能なので出きれば複合機が良かったんですけど、
最安同士の組み合わせなら10万以内でいけるみたいですね
もうちょっと考えてみます・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:24:28 ID:MpErt4T7
|´Д` )|ノィョゥ

ネタがあったので書き込みに来ました。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/standard/two/type/normal.html
ハガキなんだけどこれの「すずめ」 かなり問題児。
紙質がわるいのかどうだかわかんないけど、これを連続印刷すると必ずといっていいほど紙詰まりシマス。
連続で30枚くらい印刷かけると、ものすごい紙粉がでて、それがローラーにべったりついてスリップ・・・

胡蝶蘭はそうでもないけど、スズメのハガキは要注意。
複合機だけでなく、インクジェットとかでも不調起きそうです・・・ 複合機に限らず機械に通すならスズメ以外がいいかも・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:21:51 ID:i7c1kn7U
A3対応FAX、コピー、プリンター機能がついたモノクロでいいのですが
以下メーカー希望小売価格よりずいぶん安くなってますが
どうなのでしょうか?
ttp://kakaku.com/item/00601011384/

今のところそんなに月に使う枚数は少ないのですが
FAX4〜50枚B4が受けれれば可
コピーも50枚/月
プリント100枚/月
くらい使う予定です。
SOHOでmac OS10.4使用です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:26:15 ID:rMp9Nu2t
>>366
スペックの詳細みていないけど安いな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:39:01 ID:iDPig+Av
※ オプションの「シンプルSEND拡張キット・B1」と「ネットワークインターフェースボード・G1」が必要です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:45:01 ID:rMp9Nu2t
>>368
安いには理由があったわけですね。ネットワークカードなきゃ駄目ジャンという。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:57:30 ID:iDPig+Av
コレを買う。他の選択肢は無い。
 ttp://www.tokka.com/g/g4548056056108/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:43:24 ID:m/yFFbY/
用途にもよるが・・・・まぁ頑張れとしか言いようが無い
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:53:07 ID:JPtLrUHf
>>366
その他オプションの金額次第じゃないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:41:50 ID:VoBGPBSy
ムラテックの中古複合機をヤフオクで買って、
念のため保守契約をしとこうかと思って、
営業所に問い合わせたら「中古の保守契約はありません」と
シンプルに答えられてしまいました(-_-)

今のところ調子はいいのですが
どこか対応してくれるとこってありますか?>熊本市

ゼロックスでもリコーでも中古対応するのに、
中古のメンテ対応で新品の営業に繋げるという発想は
ないんでしょうね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:48:54 ID:lUC2+4Vs
業務用で中古とか考えられないんだが
サブ機としてならまだしも
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:53:37 ID:7Xcb1Nmj
>>373
中古はゼロも キャノンもサービスは冷たいよ。都内の話だけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:48:31 ID:FAeHTgqy
中古OA屋からゼロの本体のみを激安で買った事があるけど、
電話連絡でユーザー登録を変更してマニュアル類を送付してもらい、
カラー設定やドライバの不具合を調査、修正対応してくれたり、
メンテナンスも直ぐ来てくれたり、対応良いけどね。
都区内だけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:37:31 ID:WTMcF37l
ムラテックなんて世間的に2流のメーカーなのに、
保守サービス以外に何か売れる物があるんだろうか?

総額の安さなんてリースすれば、
たいした差にはならないし。
378375:2007/12/18(火) 21:24:44 ID:s67OQCIg
>>376
そうでしたか。店によって違いがあるのかもしれない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:41:09 ID:SFBfO+3u
まぁどんな修理履歴があるか分からん機械はサービス店側としてもリスキーだからな
はずれモデルだと余裕で赤字になる
メーカー直メンテも中古は旨味が少ないからか、社内規約でもあるのか、断られるケースは多いと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:06:17 ID:39m3nzny
自分の場合リコーだったけど、保守契約出来たよ。
カラー複合機で、5000枚程度の機械。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:09:40 ID:BOs4evUS
>>379
おっしゃる通り。 やんわりと断られたよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:09:53 ID:OhntSFn5
依頼の仕方によって、対応が違うのでないのかと。
今まで、どれもスムーズに対応してもらってるけどな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:47:07 ID:GELswFW3
基本は中古だろうが何だろうがお客様が結びたいって言ってんだから喜んで結ぶけどね。(うちはR関係)

しかし中古で入手した経緯が不明確だと、倒産会社からの横流し(≒帳簿上はリース会社の資産)だったりする事もある為、
話しぶりからあやしい感じがするとうちでも断るかも。

後は部品打ち切り寸前の古い機種とか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:16:39 ID:mdJ7+Vrl
昨年?導入したリコーの複合機C455(600x1800dpi)が 20秒 で出力できるドキュメント
今年導入したキヤノンの複合機iRC4580F(600x600dpi)で 28分=約1700秒 かかるって
どうゆうことよ?
キヤノンの技術者にマジで聞きたい
同じキヤノンのA3カラープリンターLBP-2810でも15分くらいで出たぞ
酷くラスターの処理が遅い、遅すぎるよ
これで一枚あたりの値段がリコー20円/キヤノン17円…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:33:16 ID:ZtzjMrS8
>>384
3円も安いじゃないか
ってのは冗談だが、どっかおかしいんじゃないの?
技術者にマジで聞いてみた方がいいよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:38:29 ID:BOs4evUS
>>384
確かに変だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:58:43 ID:l4aMYupr
>>384
特定のデータで遅いなら、調べてもらった方がいい。
現状の性能仕様だとしても、
プリンタドライバーやマシンのファームでチューニングしてもらえる可能性はある。

15分以上も掛かってるんだから、十分クレーム言えるレベルだ。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:48:25 ID:egCGHlr7
経験上ではリコーが、やけに速いんだとは思うよ。
今使っているX社もドライバを替えるまでは
比較的ノンビリだった。
出先で使っているC社のは、どこでもノンビリしてるけど。
389384:2007/12/21(金) 20:11:52 ID:IQECh6ET
>>385-387
変だよね、やっぱり。
一寸複雑なドキュメントなんだけどね。(ラスター・ベクター混在CAD)
チューニングで良くなればいいんですけど

>>388
リコーが速いんですか…それはレーザープリンターでもそうなのでしょうか?
>出先で使っているC社のは、どこでもノンビリしてるけど。
orz

とりあえず職場の担当に言ってみます
390387:2007/12/21(金) 23:11:36 ID:yrrusVU0
>>389
CADの複雑な図面だったか。となると、期待度は下がるかも。
CAD用にチューニングした、リコーRP-GL/2のドライバ使ってると
そちらが有利かもしれない。速いという話を聞いたことあるような。

まあ、推測なので、問い合わせはしてみて下さい。

複合機とプリンタで共通なのかどうかは、それぞれのカタログの主な仕様で、
プリンタ機能に書いてあるページ記述言語の内容でだいたい想像はつく。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:23:01 ID:inV+kFPN
>>389
AutoやVectorやJwからのCAD出力でリコーのレーザーを
使ってたけど、通常のドライバ設定だけで抜群に速いよ。
エプソンの速いと言われてた物がノンビリさんに感じるくらい。
アドビ系のPSデータでも同じ傾向だね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:25:34 ID:7TvSoBlP
RP-GL/2はCAD用にチューニングしたというより
HP-GL/2互換のプロッタ制御言語でDOS用CADとかの過去の資産を継承するための
意味合いが強い。ESC/PやPR201互換エミュレートと似たようなもの。

それと、リコーのモノクロ機に赤トナー入れたときにプリンタとして赤印刷ができるのが
RP-GL/2ドライバのみというのはいい加減改良してほしいと思う。
393384:2007/12/22(土) 21:16:50 ID:3UWoeaCm
>>390-392
そうなんですか、リコーはプリンタも速いんですか

今現在ほぼキヤノンのレーザープリンタで占めてられているので
(LIPSの関係でこうなってしまったらしい)
次の候補にどうだろうか、と

しかし
カタログスペックや、出入りしているOA機器屋さんでは、
この辺りの情報はさっぱり当てにならないですね…
カタログスペックなら、キヤノンの複合機も見劣りないんだけどなぁ
複合機が改善しないなら、リコーのプリンタを機器導入担当に勧めてみます
ありがとうございました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:46:56 ID:OmendnqK
速い遅い以前に、壊れまくりでプリント画質の悪さでRはだめでしょ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:56:46 ID:KaVkYllJ
XかCの営業さんですかw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:22:55 ID:tUjDj93n
>>395
ばれたか。。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:47:57 ID:ru3k6Tzu
Eの複合機。
スキャナのPDF出力が「まぁだぁ?」というくらい遅い。ES9000Hのほうね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:37:43 ID:lMVVTvwK
とりあえず複合機でバーコードを出力するなと云いたい。
特にコンビニ支払い用のバーコードはダメだ。
XやRやCの営業に騙されるな(苦笑)
399398:2007/12/24(月) 22:38:46 ID:lMVVTvwK
ちなみにEは論外だって聞いた。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:09:09 ID:mg6QRg+R
>>396
こらこら
Rは使ったやつならわかるよ。
401 【大凶】 【1581円】 :2008/01/01(火) 13:28:23 ID:hESCTP/Z
メーカーの休日に必ず故障するのはナゼ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:22:51 ID:VVDPKIi5
あなたの omikuji が原因です…
403 【吉】 【1947円】 :2008/01/01(火) 18:32:32 ID:bxH0I/3h
CANONのカートリッジPとEP-65は同じなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:38:48 ID:P6XznjyY
ゼロックスでもリコーでも中古対応するのに、
中古のメンテ対応で新品の営業に繋げるという発想は
ないんでしょうね。



中古買ってるヤツがいっても説得力ないね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:52:45 ID:jHe9b0FI
ムラテックのV-88って複合機、もう10年以上使っていてカウンターは7万枚くらい。
給紙カートリッジから紙が送られないで詰まってしまう。
トナーに送り込む過程じゃなくて、給紙カートリッジから先に進まない感じ。
給紙ローラーを掃除したりしてもダメ、クリーニングシートを使ってみると、
きちんと最後まで送られて排出される。
4段あるカートリッジが、順々に調子が悪くなって、今は一段だけがなんとか使える状態。
どうにか直して使う方法はないでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:44:26 ID:5ohIoqsb
>>406
10年も使っていると修理辞退されそうだな

部品が無いから等と言って
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:53:23 ID:+jJ0niLU
>>406
メーカと保守契約していれば直してくれるでしょう。
なければ無理でしょう。

保守部品の保有期間に関する法律とかないので10年は持っていないでしょう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:57:47 ID:5ohIoqsb
>>407
保守契約7年で打ち切りのメーカーもあるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:52:39 ID:f4Sa7VMg
406です ありがとうございました
やっぱり難しいようですね・・・
保守契約も断られて2年くらい経過しています
タッチパネルを交換した時にも「供給部品の新品はありません」と
言われて、結局中古の部品を探して交換しました。

紙送り不良は供給ローラーの劣化が原因ですかねぇ?
それともメカ的に何かタイミングが狂ってしまっているのか・・・

古いものですから諦めるしかないのかなぁ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:04:22 ID:fBUxJ1h5
>>409
けっこう 長持ちしたほうじゃないかな。替え時だよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:13:19 ID:omVcICes
405です、ありがとうございました。
保守契約は1年ほど前に断られてしまいました。
「交換部品の供給ができない」といわれて・・・
契約中に故障したときも、新しい部品が入手できず、
中古の部品を全国ネットで探して取り付けていました。
給紙ローラーのゴムが劣化しているのか、それとも
機械的電気的にタイミングがずれてしまっているのか・・・
まあ、ここまで使えればよしとすべきでしょうかねぇ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:13:40 ID:omVcICes
405です、ありがとうございました。
保守契約は1年ほど前に断られてしまいました。
「交換部品の供給ができない」といわれて・・・
契約中に故障したときも、新しい部品が入手できず、
中古の部品を全国ネットで探して取り付けていました。
給紙ローラーのゴムが劣化しているのか、それとも
機械的電気的にタイミングがずれてしまっているのか・・・
まあ、ここまで使えればよしとすべきでしょうかねぇ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:06:15 ID:XDhAfQhM
分離ローラ、または分離パッドの劣化だと思われ
よく使う給紙段から駄目になっていったのであればまず間違いない
よく交換する箇所だから気長に待てば出てくるかもしれないけど・・・・まぁ買い替え時だろうね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:27:06 ID:tRRtx1gD
たいていのプリンターは分離パッドは簡単に変えれるようになっとるから、使ってないカセットと入れ換えてみるとか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:05:30 ID:QqyhHfVm
保守
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:12:30 ID:llLSbG2Y
A3コピーが取れるような業務用複合機って当然CCDセンサーだと思いこんで
いたのですが、

ttp://cweb.canon.jp/imagerunner/3045/outline/technology.html
「CCDセンサを採用・・・・・従来のCISセンサに比べ被写界深度が・・・」
なんて書いてあります。

キヤノンでも他社でもCISの機械が結構あるのでしょうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:54:05 ID:tejjSjxY
>>416
最近CanonのiR2230Fを入れたけれどCISでした。厚い本などはまだコピーしていませんが、厚手のカタログとかの綴じ代部分はどうでしょうね。据え付けに来たサービスマンからはガラス面にあまり強く押し付けてくれるなと…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:46:27 ID:Mh7EO+46
>>416

ゼロックスの高速機は裏と表を同時スキャンするために片側だけCISじゃないかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:36:35 ID:Ct6HHQqO
ゼロのプリンタ(OEM先のNも)はスキャナつけて使えますが、
ゼロの営業から「複合機に比べちょっと遅いです」といわれました。
使っている方いらっしゃいますか?
結構遅いのでしょうか?


420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:32:50 ID:4J+OBLbK
かなり遅いです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:41:53 ID:zsWn0neQ
>>420
プリンタは何を使っていますか?
高速プリンタでも遅いのでしょうか?
422419:2008/01/27(日) 18:14:44 ID:PDpylz4Q
携帯からでつ。
>>420
遅いのは、どういう部分でしょうか?
どれくらい遅いですか?
スキャンして印刷始まるまでタバコ吸えるほどとか?
枚数が多いとつらいとか?

カラーコピー機のかわりにならないかとおもいまして。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:23:53 ID:zsWn0neQ
マニュアルには、こう書いてある。3〜4万のは、かなり遅い。
>>420の型名が知りたい。

接続するプリンターによって異なります。
参照
・当社のホームぺージをご覧ください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:05:38 ID:APV2GZJr
Xの機械いじったこと無いから分からんが
そういう擬似カラーコピーだと画像処理の部分が専用のものじゃないはずだから
絵を読み込んでから出力の間までが遅いんだと思う
425420:2008/01/28(月) 13:14:46 ID:ZN1W3zrl
424の言うとうり、出てくるまで90秒ぐらいかかったような気がする
客先で見ただけだから機種まで判らん
426419:2008/01/28(月) 14:23:09 ID:IYTgQeNu
どもです。
Eの複合機(A3スキャナにオプションのコピーユニットとプリンタをつけたもの)
は、それなりのスピードで出ます。
Xはどうなのかな?
と思ったのです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:52:11 ID:VguORNnQ
SOHOで使いたいんだけど、キヤノンのMF4680かMF4270で検討中。
FAX機能:メモリ受信の128MBと4MBってずいぶん違うけど、実際どんなもん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:15:09 ID:AOtT7Z5i
>>427
その二つより
MFC-8870DWのが良くないか
429427:2008/01/31(木) 11:48:24 ID:uKEvX82+
>>428
SOHOといっても、1日1件あるかないかのFAX受信とたまのコピーと
時々PCからプリントするだけなので見た目がスマートで価格も安い
MF4270で良いかなと思うのですが、それでもMFC-8870DWのほうが
良いよという部分はありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:18:03 ID:AOtT7Z5i
>>429
ありません。
MFC-7820Nがいいと思います。
431427:2008/01/31(木) 14:48:07 ID:uKEvX82+
>>430
なるほど、それなら良いかも。
では具体的にどういう部分が良いんでしょうか?
ていうかそもそもメモリ量について聞いたんだけど
別の機種を薦められるとは・・・。
432明日にも機種を決めたいです:2008/01/31(木) 16:59:06 ID:g+a0+jgP
こんにちは。
いま、会社でフルカラー複合機の導入を検討していまして、
見積りをとっている最中なのですが、パナソニックのDP-C2635F
をベースに同等機種を含めて検討しています。コピー、プリンタ、
ネットワークスキャナー、インターネットFAX装備を希望しています。
パナソニックユーザーの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
6年リースを考えておりますので、故障の多少についても教えて頂ければ
助かります。また、各メーカーとも待機中の音がうるさいとのことですが、
パナソニックの機種も同じでしょうか。
どうか、ご意見をお聞かせください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:07:47 ID:CJxeD+Rv
今コピー機って6年リースできるの?
機械耐用年数は5年で、保守も5年だとは思うが

まぁそれはそれとして
松下の事務機はマイナーだけどこの機種は隠れた名機だと思うよ
音は、復帰時はやや気になるけど、節電中は気にしたことはない
とはいってもどうしてもカラー機はキャリブレーションかけるから時々音はするだろうけど
あとカラーにしては立ち上がり早い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:02:40 ID:X6tEMns6
リースは5年で、その後一年毎の再リースが一般的なんじゃない?
保守は7年くらいは大丈夫。
10年保守してもらった機械もあるよ。
435427:2008/02/01(金) 11:05:05 ID:mJH4GVn8
>>ID:AOtT7Z5i
ブラザーの機種を薦められたのでカタログを貰ってきて比較。
結果、7820Nでは自動両面印刷ができないので却下、8870DW
はやっぱり高いので却下と相成りましたことをご報告します。
ありがとうございました。
436明日にも機種を決めたいです:2008/02/01(金) 11:58:52 ID:O/gjcrLT
昨日、パナソニック複合機の導入についてご意見を
伺った者です。
433さん、434さん、ご意見ありがとうございます。
いい機種ではないかというご意見をいただき、少し
安心しました。この機種に決めたいと思います。
事務機器のリースは、機械の種類にもよりますけど
電話機や複合機のリースは6年でも可能のようです。
予算の関係でやむなく6年にしたのですが。
皆さん早々のご返事ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:06:10 ID:bJ8g3dwj
搭載メモリは、印刷する情報を一旦溜めるのに使われる(それ以外にもあるだろうけど)。
最低は、片面1ページ分必要。
解像度が高いと同じ大きさでも多くのメモリを必要とする。
両面印刷だと2ページ分必要。
大きな用紙だと大きなメモリが必要。
部コピー可能部数を多くするにも大きなメモリが必要。
438433:2008/02/01(金) 14:09:35 ID:LQ1K9lAo
一応トラブル回りについても少し
機械自体は月間5000カウント以下ならそうそう問題はないはず。プリンタドライバが若干融通がきかないかも。あとは設置環境次第かな
全メーカーの機械に言える事だけどコピー機は精密機械なんで出入口等温度変化が激しく、埃が舞い込みやすい場所はできれば避けてください
あと最近の機械は特にHDD積んだり基盤が複雑化してるんで、電源にも注意してください。蛸足配線とかは基盤が壊れる原因にもなります

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:32:30 ID:WW3KyM78
>いい機種ではないかというご意見をいただき、少し
安心しました。この機種に決めたいと思います。

意味不明w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:24:59 ID:HYg6MFqt
会社で図面用にA0モノクロ複合機を使っているんだけど
さすがに昨今ではカラーじゃない図面を出すと現場サイドから不平不満の声が
上がってくるのでカラー複合機が欲しい。
それとADF付きフラットベッドのA2カラーもいい加減出せやコラとか思っているのだが
そろそろ出ないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:53:01 ID:Rl2s1gdB
A2サイズ対応のデジタル複合機「Able 1407 λ」 新発売
 ttp://www.fujixerox.co.jp/release/2007/1212_able1407.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:57:27 ID:xXzyH37w
λλλ...
ゼロめ、狙ってやがるな
443387:2008/02/06(水) 00:06:04 ID:N3oRYLXN
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:31:34 ID:LSaK/Wmp
赤黒コピー機とかいらんから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:08:43 ID:jTXoqSIB
どうだろうな
A3以上の大きさとなるとグッと市場が狭くなるからな
カラーのインクジェットプロッタが安く手に入る現状だと厳しいかもね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:49:53 ID:Y6XhN+ai
A2カラーコピーなんか使うとこあるか?
インクジェットプロッタでええがな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:58:36 ID:fjfflTzZ
そのインクジェットプロッタは何ppmで出力できるんですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:27:18 ID:oza5WJRR
ムラテックのコピーFAX複合機(V−930)を使っていますが、
コピー機として使用した場合に、とにかく印刷が薄くて、
濃い設定でコピーしても、細い線や文字が消えてしまって、
コピー機として使いものになりません。
本体内部のスキャナー部分をティッシュで拭いたりしても
いまだにこの問題は解消できません。
FAXで受け取る際には、細い線や文字もキレイに出ているのですが、
こういう場合、どんな理由が考えられますでしょうか?
そして、修理してもらう場合には、予算はどれくらいを
覚悟しておけばよいものでしょうか?
ちなみに新品で使い始めて、現在で30ヶ月くらい経っています。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:15:33 ID:UNf3/NM1
買った当初からそのような状態であれば仕様。
一般的にFAXをベースとした複合機はコピー機としての性能は低い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:46:13 ID:cZpMv5dr
年末に捨てたよ。V-930。
純正新品ドラムに買い換えたばかりだったけど
いまどきB4までのコピー&ファックスじゃ役不足だな
画質悪いし印字遅いし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:40:54 ID:rIrMMPDU
>>448
詳細とか、ファイン、Sファインなんていう画質、解像度の方いじってみ。

いっくら濃度上げたって、所詮Faxの200dpiの解像度だから線なんて読まれないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:31:10 ID:5cahDDZ4
>>450
「役不足」の意味、知っている?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:58:33 ID:XsaZ4tLD
>>452
V-930 “には” 役不足、なら明らかに誤用だが
V-930 “では” 役不足、なら誤用と言うほどではない。
>>450は後者の意味で使っているように読めるが?
そんな事も分からずに指摘するのをバカの一つ覚えって言うんだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:42:29 ID:0HPJWmZk
>>453
どっちだろうが間違った使い方。
正しくは力不足。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:20:56 ID:Iya0g+Pe
Xの620FSはメンテ部品が今年12月31日で終了、世話になりました
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:02:43 ID:RZ9D1C2t
>>448
最初から薄いなら仕様だが、使っていて徐々に薄くなった(尚且つ受信FAXの画質は変わらない)のならやはりスキャナーの内側の汚れだと思う
どこまで手を入れたか分からないが分解して内部のランプやミラーも拭いたのかな?
それで直る時もあるけど、拭きムラやミラーの角度が変わったりで、帰って悪くなる時もある
大人しくメンテを頼んだほうがいいかもしれない

費用はメーカーや販売店、出張費等でマチマチなのでなんとも言えないが部品交換無しでも最低1万は見ておいてください
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:56:40 ID:vHKfJoGe
448です。いろいろお答えいただき参考になります。
451さんの言われてる各種設定、探してみましたが見つからず、
456さんの意見を参考にメンテを頼んでみたいと思います。
新品でリースしてもらった当初は
コピーの性能に何の不満もありませんでした。
細い線もしっかりコピーされていたのですが、
456さんのご指摘にもありましたが、なんとなく、
内部のミラーが汚れているような気がしています。
分解しないと掃除できない箇所なので、
トナー交換する際にでも、メーカーにメンテを
お願いしてみます。アドバイスありがとうございました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:12:17 ID:nJiHW244
RICOHのimagio MF2230を使ってるんですが、"SC546"っちゅうエラーが出て止まってしまいました。
これってどういった感じのエラーなんでしょうか。
また、だいたい修理にいくらぐらいかかりそうか見当がつくもんなんでしょうか。
保守契約は特に結んでいません。
もしご存知の方がおられましたら、ご教授くださいませ。
459458:2008/02/26(火) 11:40:17 ID:plNW3B9K
FAXも止まって困ったんで、RTS呼んで直して頂きました。
SC546は定着器系のエラーで、定着器交換してもらいました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:21:04 ID:FdXYr10c
>>458
これでガンガン仕事できるね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:01:32 ID:S/8EjHFt
昨年、かなり古いcanonのコピー機からirc2880fに替えました。
全体的には業務が非常にスムーズにこなせるようになってよかった
のですが、ひとつ困ったことが・・・
分厚い本の真ん中のところを開いて押しつけたとき、以前は完全に
ガラス面に接することができなくても斜めになったなりにコピーでき
たのに、この機械では、こいつはなんというかボヤけてしまって字が
読めるようなコピーにならない。
機械の性質の違いなのか知らないけど、結構困ってます・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:36:34 ID:0GAmwmlz
今、大手3社+コニミノで見積取ってるんだけど、コニミノがダントツで安い。
大手側は揃って「ウチは保守が充実してますよ」って言うんだが、コニミノの保守は悪いの?
値段で勝てないからの営業トークも混じってるとは思うんだが。

コニミノユーザーの意見を頂戴したい。トラブった時って対応早い?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:54:19 ID:1l2/qEPy
>461
仕様。諦めてください。
詳しくはCanonに聞けばいいと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:05:49 ID:GRHT9lep
>>462
板橋区で使ってるけど、保守の人すぐくるよ。
半日で来る感じかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:28:02 ID:dVTtp6qm
>>464 レスさんくす。
半日か・・・印刷はこの1台に全てを委ねる気はないけどFAX止まるのはちと痛い。
トラブルってどの程度で発生してます?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:58:50 ID:MIkBO8UV
>>461
読み取りの形式がミラーじゃないからそうなる
事前に説明はなかったの?
ゴネて3880に変えてもらっちゃいなよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:26:31 ID:KhC5kylD
>>462
俺は粘ってCをKMの見積もりに合わせさせた。
今月は決算だから最後には何とかなるんじゃないかと思う。がんがれ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:15:17 ID:2nnt8VLP
462じゃないけど現在C使い。
新事務所設置するにあたって取った見積もり、KMの安さにびっくり。
前任者は他社見積もり取らず、自動的にCを選択してましたから。

C→KMに乗り換えたら違和感ありますか?
ディスプレイ表示やボタンなんかはそのうち慣れると思ってるんですが。
検討してるのはカラーの30枚機です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:03:54 ID:vjug41sN
>468
昔Cの販社。現在KMの販社にいるけど、画質や機能では
CからKMに入れ替えたお客さんでも評価は良いです。
ただ音が大きいとか言われますが・・・。
KMは30枚機ってないから25枚機か35枚機だと思いますが、
少しの価格の差なら35枚機のほうがいいと思います。
ファーストコピーの速度が全然違いますから。
470462:2008/03/05(水) 23:35:18 ID:ZLhdcDXD
大手3社が再見積で頑張るものの、価格で微妙に追いつかないので
コニミノで決まりそうな悪寒。

ここ数日再見積で値段を下げてきても値段が届かないこと頭を下げる営業さん達を
見てると、俺様そんなに偉いわけでもないのにそんなに頭下げないでくださいよ、と
罪悪感が募る。

会社的には値段が下がるのは言いことなんだろうけど、懇意にしてた営業さんを
泣かせるのもかわいそうな感じも。俺様だけか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:02:58 ID:glo5l7Rh
その僅かな微妙な価格差で、470が後で泣くことにならないといいが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:31:59 ID:jNzki/Yx
別に KM にしたところで泣くほどの話はないでそ
473468:2008/03/06(木) 13:00:17 ID:NNwqNhFs
>>469
レスありがとうございます。
C253とC353、面倒ですが両方の見積もり作ってもらいました。
音も慣れですかねw

Cのカラーカウンター@30、KMは@25。
こんなところでも結構コスト差が出てきそうです。
474469:2008/03/06(木) 20:18:33 ID:sZX+gdic
@30と@25って安くは無いよ。
2社とも@20までなら簡単に下げてくれると思うな。
その単価なら本体も結構いい値段だと思うが・・・。
あとKMは35枚機以上ならAdobeAcrobat8.0が1ライセンスついてくるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:53:16 ID:/pH1/mPU
リース機で何社かのメーカーの複合機を使ったが
KMといえば図面を打ち出すときに極端に遅かったことを思い出す。
RとかPとかSHとかが10-20秒で出力されるのに対してKMは5分以上かかった
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:30:04 ID:Dtc+QL9P
>>475

CPU が極端に古いと云う事か?
PS 機能を組み込んでいないとか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:39:44 ID:AwYAls4B
PSというかPDLだな。

KMの安い奴はGDIプリンタで、PC側で最大解像度にラスタライズしたイメージを送ってるから
図面とかのベクターデータを出すと確実に死ねる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:33:33 ID:LEc/PG88
>>472
安いのにシェア取れないの何でかわかる?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:33:42 ID:JU6wMige
>>478
回答教えてちょ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:05:08 ID:qelktP5u
>>478
漏れもKMが安い理由が知りたい。
ちなみに、うちの事業所のコピー機は
最近全部CからXの複合機に切り替えた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:17:27 ID:CR8wGtiD
>>479
XRCの営業が妨害するから
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:08:48 ID:KDDsuBBW
妨害ねえ…
競合して負けてるだけだろw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:18:05 ID:fQFEg0NQ
(KMが安い理由)
1 複写機一本で生きていくことを決めた
2 後発メーカーがシェアを拡大するにはとにかく安売りしかない(三大メーカーと言われるRもかつてはこの手法)
3 海外シェア(特に欧州)は比較的高く、ユーロ高で発生した為替差益を国内販促費に湯水のようにつぎ込んだ

今はかなりの円高となっているので、来期のKMの価格はみもの。
また、競合した時の感触では既存ユーザーは案外高い価格っぽい。
他社が入ってきたことを知るといきなり大幅に値下げをしてくる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:40:42 ID:SysI1GjQ
RのMPC4500を使っています
上の原稿送りからA3を流すとかなり印刷が斜めに歪むんですが、こういうものなのでしょうか?
メンテナンスに来る人に診て頂いていますが、一向に改善されません
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:38:22 ID:FmqqVlWp
かなりって言っても人によって感じ方が違うから
サンプル画像かなんかないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:03:23 ID:gugKfSqG
>>484
残念ながらRを使ってる時点で終わってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:08:09 ID:cUy3SYJg
>>474
>あとKMは35枚機以上ならAdobeAcrobat8.0が1ライセンスついてくるよ。

ほんと?
C353のカタログのどっかに書いてある?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:00:45 ID:RUUDyRCz
エプソンのLP-M5600Fを検討中なのですが、FAXについて教えて下さい。

カタログにはIP電話には対応していません、とありますが、
実際に使えないのでしょうか?

それとも確認とるのが面倒なのでこのように謳っているのでしょうか?
使用している方、よろしくお願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:35:21 ID:SUyT5r6g
一般に FAX ベンダ側ではキビシイとしか言えない

どのキャリアのIP回線かにもよるし
国内は OK でも国際電話な FAX は接続エラーになったりするのが多いし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:00:57 ID:7okpoDIC
>>488
カタログに書いてあることは信用しないで、2ちゃんねらーの言うことを信用するのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:16:04 ID:SUyT5r6g
そういう意味ではキャリア(電話回線屋; NTTなど)に
「このIP電話回線でFAX使えるの?」って聞くべきだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:56:19 ID:RUUDyRCz
ありがとうございました。

電話したら、明日営業が来て説明してくれることになりました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:29:39 ID:/gr9h5B4
>487
ttp://konicaminolta.jp/business/products/software/document_management/workware/index.html
これが1ライセンス同梱とカタログに書いてあります。
このソフトにAcrobat8.1がついてます。
25枚機以下は体験版しかついていない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:12:30 ID:dxDZn7fo
これから複合機を買う予定ですが
この機能の付いた物を買え!!!という物ありますか?


いまの予定としては
使える物なら新品・中古問わず
資金2万
パソコンを通さずに複合機とデジカメを繋いでプリントできることです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:41:28 ID:dxDZn7fo
教えて欲しくてage
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:56:10 ID:tbtpSRqQ
資金を20倍ぐらい用意してから質問しにきてください
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:22:52 ID:TpoYgNM7
>>496
正解
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:22:52 ID:G/kZmfhl
>>494
スレ違い。
スレタイ良く読んで出直し。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:49:23 ID:ivWBp6DZ
正直2万では無理
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:52:13 ID:w/FNtcWB
安売りならいけそうじゃないか?
画面なしなら確実に買えると思うよ
でも、画面付きや画質を求めるなら無理かな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:13:17 ID:UvwIO+Y1
教えてください。
複合機の購入を考えています。

●A3のカラースキャンが紙送りできて、JPEGファイルになってくれる。(600×600ぐらい)
●超厚手用紙(写真の入ったファイル)が紙送りを通って連続コピーできる。
●操作が理解しやすい(カラーとモノクロの切り替えなど)

これらの条件にあった、複合機を教えてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:50:18 ID:QP/ltDUk
>>501
おそらく2番目が無理
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:36:43 ID:8yWR0NHX
>●超厚手用紙(写真の入ったファイル)が紙送りを通って連続コピーできる。

あったら便利、売れるだろ。

領収書なんかをA4の紙に貼って、証拠書類スキャン出来ればね。

メーカーさん見てる??


504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:19:34 ID:fYj9sSj4
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:28:44 ID:lcbQ/qWd
>>504

それは複合機では無いし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:02:33 ID:r6Mb1eDY
2番目無理すぎるだろう

そういや昔どっかのメーカーで本のページを自動でめくって印刷してくれるコピー機があったよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:28:55 ID:+xLwQuTX
どうしよー。エプのLP-M5600のキャンペーンが
今月末で終わっちゃう〜。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:29:45 ID:smZHeo9/
>>501です。
みなさんご意見ありがとうございます。
2番目の項目は断念します。

●A3のカラースキャンが紙送りできて、JPEGファイルになってくれる。(600×600ぐらい)
●操作が理解しやすい(カラーとモノクロの切り替えなど)

これらの条件にあった、複合機をご存じでしたら教えてください。
お願いします。
50代60代でも気軽に使える操作性の良いものを希望します。
金額は100マンぐらいでお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:00:01 ID:BJSNPgM7
予算そんだけあるなら色々大手メーカーに声をかけてみるといいよ
カキイレ時だから安くなるはずだし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:06:03 ID:gt8QYdbj
100万なら予算言えば代理店が飛んでくるわな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:20:44 ID:Y9w4KF+y
LP-M5600 にモノクロプリントモデルが在れば良いのに。
本体価格が安くて故障リスクも減って修理費用も安上がり。
需要は有ると思うけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:13:24 ID:SWut3E9B
>>508-510
「予算100万で選ぶおすすめの複合機」ってことで何が出てくるか楽しみに
しているけど、コピー機って定価がさっぱり意味無いようで困る。
 正規代理店で普通に交渉して出る値段って定価の何割引くらい?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:09:42 ID:o0AjJXny
代理店にもよるし、客にもよるが、半額くらいまではいけるんじゃね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:05:30 ID:FKTYNSMF
キヤノンのMP610使ってるんですけど7枚のデータを1枚にまとめて印刷
したいんですけどどうすればいいですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:33:23 ID:Um53xfhm
初めてかきこします。
会社でカラーコピーを使っているのですが(インクジェットじゃない)
写真を焼くにはどの用紙が一番いいですか?
どなたか教えてください!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:56:20 ID:GLvviXWJ
おまいらは取説も読めないのか
それかサポート窓口に聞けばいいじゃないか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:06:30 ID:PW5I0m3b
>>515
間違ってもインクジェット用の紙使うなよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:16:10 ID:+jkyCEjj
>>515
メーカーのサービスマンとの雑談した時、写真の見栄えは紙の白さと
光沢が大事とか言っていた。

でも>>517が言うとおりインクジェット用の紙をレーザーに使うと機械
を傷める可能性があるわけだけど、実績のあるコーティング紙をメー
カーで把握していたりもするようだから、聞いてみたらいいんじゃない
かな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:56:54 ID:/16PmDV7
メーカー推奨の用紙を使う、の一択
必ず確認しる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:56:33 ID:+NVw8MLn
キヤノンとかならメーカー推奨レーザー用光沢紙とかあったな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:22:14 ID:/16PmDV7
都心にお住まいの方に質問なんだが、トラブル時に対応が早いのってどこ?
今のRなんかは一時間くらいで来てくれるんだけど
ちなみに23区内です
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:16:36 ID:HpVmREhc
事務所がどこにあるかで時間なんかまちまちだろ?
Rならテクノシステムスの隣なら2〜3分じゃない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:55:38 ID:wqDyOjFR
Rのトラブル時対応は早いよ
物が良くない分、迅速なサービスで対処してるから
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:50:40 ID:p4vBV9VL
>508

100万円くらいの機械で、C、R、Xそれぞれ使って見たけれど、XのC4300が使いやすかった。
同じ事務所内なので、カウンターの枚数でどれが人気か良く判る。

マイナーチェンジして4400になったようだ。
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/dc3_c4400/

Rはパネルの位置が高い、ADFが重い。全体にごつい
Cはセンター排紙へ出るような振りをして、フィニシャーにいく変な挙動が嫌
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:29:42 ID:3U4RCN/S
B4の送受信が出来てブック原稿の台がついてる
FAXとコピーで安くというとどこのになるでしょう?

枚数は月に100枚かそこいらしか使わないです。

キャノンのMF7330を薦められてるんだけど、
例えばコニカミノルタbizhub 163f : 580,000円なんて
14万くらい安いんですが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:30:54 ID:7TsRoqsz
5年ほど前にA3高速スキャナが欲しくてキャノン代理店の某商社に見積もり出させたら
iRC3200Nを無理やり買わされたんですが、去年あまりに某商社の営業に腹立って
保守契約を切ってしまいました。ドラムを回収されて購入先を探していますが、
海外純正品ばかりで国内純正品の購入先が見つかりません。

キャノンの販売代理店を通さないと購入できないんでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:26:13 ID:wOgfyzw7
保守契約切るとドラム回収ってドラムは貸与って事なのかな?
それが契約に明示されてるの?

その商社のやり方が気に入らないなら、キャノンにクレームつけて
何とかさせるってのはどう?
528526:2008/05/14(水) 01:00:50 ID:SnKfF2XQ
>>527
RESありがとうございます。保守契約にて消耗品保守も入っておりリース扱いになっていました。
契約に関しては仕方がないのでクレームのつけようがありません。無知だった私の自己責任ということで
諦めてます。とりあえず用途のメインはネットワークスキャン機能とFAX受信のみだったのでそれほど
今の状態でも支障はないんですが、エラーがうっとおしいのでドラムを購入しようと探しています。
キャノンに問い合わせたところ、「保守契約は必須で契約していない顧客には販売できない」との
回答でした。別の日にもう一度問い合わせたときには「確認します、折り返し・・・」でそれっきり。
で、こちらに質問してみました。どなたかご存知な方いらっしゃいませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:22:08 ID:efEt23GX
こんなの?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/assign/2043.html

C社は、C直でもメンテ作業以外の知識が無い定期保守要員が来るから嫌い。

    せめて、コピーの上級技やプリンタとしての基本機能ぐらい知ってて!
    C販、ゼロワン、本社の再編でまともな担当さん&セールスの人は人減らしの前に、即、転職してた。
    それ以来、うちは小口だからなのかロクなの来なくなった。

C社は、変な動作してもサポートが聴く耳持たないから嫌い。

    印刷に1時間以上掛かるって云ったら、そんなはずは無いから、保守の人と相談して下さいだって

C社は、プリンタの際の印刷順序の制御が糞だから嫌い。

    重くて30分以上出ないんで順序変えると画面上は順序変わるけど、実際は重いのが先頭のまま
    だもんで、実際に今、どのファイルの処理やってるのかすら分からなくなる。
    ついでに、その重いデータキャンセルしようとすると、キャンセルで1時間とか掛かる。orz
    みなさんも試しに、IllustratorCSで透明効果の上に透明効果かけて印刷してみませんか?
    画像とか文字があると3時間は掛かります w
    Photoshopの画像を400dpiで送られても大変な目に遭う

まぁ、ウチは上のヒトがC社と仲がいいから、現場が困っても、X社とかに変えられないんだろうな。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:55:05 ID:SnKfF2XQ
>>529
RESありがとうございます。内部HDDが死ねばどちらにせよ再度どこかと保守契約結ばないと
修理できないんですが、それまで今のまま凌いでみます。
FAXも完全ペーパーレスで使用可能(本体オプションはフル装備なので)なのに「それはできません」とか、
保守費を少しでも稼ごうと平気でウソをつく悪徳保守要員はうんざりです。(結局自力で方法を探し出した。)
機械的保守以外はまったくの素人。設定方法などまったく知らずに販売した商社に聞けの一点張り。
商社は商社でキャノンのサポートに聞け、サポートは「お客様の環境・使用方法によって設定が変わりますので商社に・・・」

購入時も某商社にEPSONのA3カラーレーザーとA3スキャナという100万予算で発注したにもかかわらず
結果150万の複合機を薦められ、購入契約したあとで保守契約の説明、ヒモ付き契約はいやだったけど
消耗品保守契約しないとあと40万とか言われて泣く泣く契約した経緯があるので、二度とその商社は
通しません。営業の入れ替わりでも毎回いやらしい高利貸しみたいな気持ち悪い新人の営業よこすし。
電話でのキャノンサポートも「販売店にご相談ください」の一点張り。
いくら商品の使い勝手に満足していてもこれにはうんざりです。(キャノンのサポートにもクレーム入れたが)

ああ、長文愚痴になってしまいましたすみません。RESありがとうございました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:22:39 ID:baor+m/8
ドラムは基本的にはどのメーカーも貸与扱いのはずです

あと保守の件ですが、メーカー直メンテは中古メンテや、中途のメンテを嫌がるトコが多いみたいです
近隣に保守代理店等あればそちらを当たってみてはどうでしょう
印刷ボリュームにもよりますがスポット契約なら受けてくれるんじゃないかと思います
ただ、最初はドラム購入しないといけないですし、スポットなんで紙詰まりから身に覚えの無い基盤系のトラブルまで、呼べばしっかり金を取られます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:29:01 ID:pYBjLsa5
>>531
RESありがとうございます。サポートの電話でようやく責任者レベルの回答が得られましたので
なんとか国内正規ドラム購入できそうです。スポット契約の件は了解してます。プリンタとしての
機能はほとんど業務上必要ないので、一番気になってるトラブルはシステムHDDの寿命ですので
あとしばらくは凌げそうです。RESありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:52:02 ID:GgEMq9pr
>>532

ドラムの買い取り5万円以下でしたか?

以前リコーからふっかけられた事があった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:16:05 ID:P89ayjK6
>>533
おそらくモノクロ5万カラー6万X3で見積もってますが、月曜以降の商談になるとおもいます。
これ以上高かったらちょっと考えます。トナーは取り外して保管してるのとまだ予備まであるので。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:31:18 ID:Nfcayw+P
素直に保守受けとけばいいのに。
かえって高く付くよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:00:44 ID:6xJmJAQ8
A3カラー複合機導入検討中です

俺の頭の理解では、
写真画質
ゼロックス>キャノン>>リコー=ミノルタ>>>>シャープ
グラフィック画質(図面地図など)
キャノン>ゼロックス>>リコー>>ミノルタ>>>>シャープ
文書画質
ゼロックス=キャノン=リコー>ミノルタ>>>>>シャープ
メンテナンス体制
ゼロックス=キャノン=リコー>>ミノルタ>>>シャープ
価格
シャープ>>>ミノルタ>>>リコー>キャノン>ゼロックス

なんだけど、実際のところどんなもんでしょうか?

現在のところ、X、C、Mに絞って検討中で、
ゼロはC2200あたり、コニミノはbizhubC253あたり、キャノはiRC2550Fあたり

537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:37:36 ID:JZQxKjkw
価格以外は全部ゼロが最強
価格以外は全部キヤノンが次点

3機種の候補ならキャノンのはスキャナがクソだから
ゼロしかないな。コニミノと合い見積もりとって買い叩いてやれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:02:03 ID:vf12ql4J
キャノンの2550はスキャナがダメなのか
コニミノの253/353の弱点はなんだ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:24:44 ID:ICh9cQrU
>>537
各社の印刷物を並べて、全て当てられる奴は神w
テレビチャンピオンで優勝出来るw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:16:31 ID:9h0eGMtZ
コピーのコピーのコピーって繰り返すと判り易いよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:52:24 ID:samkh0VO
耐久性
ゼロックス=キャノン>ミノルタ>>シャープ>>>リコー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:12:01 ID:xTtgwDRG
こういうことを書いている人に限って1,2社しかつかってないの法則

543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:29:20 ID:U8s/fszM
リコーのモノクロコピー・ファクスマシンMF1530をいまだに使ってるが全然故障しない

紙詰まりもめったにないし写真モードにすると中間調も悪くない

でもカラーレーザー複合機にしてスペース効率を向上する予定
候補にリコーの名はない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:11:23 ID:tT6SbJSw
どのメーカー使ってるにしろ、当たりはずれはある。
たまたま故障の多い外れを引いたからと言って
ひとくくりにそのメーカーを判断するのもどうかな。

そんな奴は、保守に入っとけとしか言えない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:36:36 ID:Q946EEGb
>>535
プリンタとしての機能はほとんど使いませんので、JAFの無駄な年会費と同じです。
例:鍵の閉じ込み一回一万円かかっても5年以上閉じ込みしなければ年会費のほうが高くつく。
プリンタとしての機械故障が起こっても業務自体に支障がありませんので、保守は無駄と判断します。
購入時点で一回の修理に10万20万かかるのは車と同じですから。それなら紐付き契約で無いほうが
トータルコストが抑えられます。プリンタに価格変動月一保険は必要ありません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:42:35 ID:tT6SbJSw
>>545
保守に何でみんな入ってるのかわかってるのか?
それだけどのメーカーも故障が多いからだ。
まあ1回痛い目に遭わないとわからんだろうが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:54:11 ID:f+yUA2Z6
>>545
JAFって会員優先でロードサービスやってるの知らないの?
混雑時に会員だと1時間で来るところを非会員だと2時間も3時間も待たされたりするよ。
保守契約にもそういう計算できないメリットもあるだろう。

何でも損得計算で判断すると思わぬところでドツボに嵌ることがあるからよく考えた方がいいよ。
自分の損得計算が必ず正しいとも限らないしね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:04:52 ID:Q946EEGb
>>547
>>546,547

>>一回の修理に10万,20万かかるのは車と同じ。
と記載してますので、かまいませんが。なにが痛いのでしょうか?
壊れたら、費用対効率考えて悪ければ新しいのを買えばいいだけですが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:20:10 ID:Q946EEGb
>>547
混雑時待つのは一時間であろうと二時間であろうと閉じこんだ自分が悪いだけです。
そもそも時間が決まっている移動に車を使う事自体が間違いですから、そんな事態が起こっても
諦めるのはあたりまえでしょう。割り切って使用している人間に無理やり保守を薦めまくるのもどうかと思います。

使用開始から5年間の保守、ペーパーレスで作業できたのにその設定方法も「できません」とウソばかり教えて
ほとんど必要のないプリント機能のためにスキャナ読み取り面のガラス拭きと自動色合わせしにくるだけに
保守費支払うのはほんとうに無駄でしたから。使用用途にもよるんですよ。
減価償却しきってるんので、ドラム購入するのはただの気まぐれですから。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:30:50 ID:tT6SbJSw
>>549
車で言うと、廃車寸前の車のエンジンだけ載せ替えるようなもんだぞw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:35:54 ID:Q946EEGb
>>550
保守契約でメンテ来る人もやることは同じです。アッセンブリ交換以外できないんですから。

>>車で言うと、廃車寸前の車のエンジンだけ載せ替えるようなもんだぞw
まさにその通りのことしかできないんですから、無駄ですね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:53:09 ID:usGr+yFd
>>551
保守の意味全くわかってないな。
どんな修理の仕方でも、すぐに来てすぐに使えるようにしてくれるから
契約してるんだよ。修理の方法なんか関係ない。

廃車寸前の車に乗ってるのはお前だろw
金があるのに何で減価償却切れた機械使ってるんだw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:59:54 ID:I2hbTNWb
>>552
>>549みたいなのは何を言っても無駄だと思う。自分だけが正しいと信じて疑わないタイプだから。

自己責任とかえらそうな事を普段は言ってるくせに車の故障で仕事の契約に遅刻した時とかに
「どうしてくれるんだよ、JAF!2時間も待たせやがって!」とか言ってファビョるんだよね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:10:40 ID:4HcHyeih
なんだ、保守業者のスレは別にあるだろ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:26:45 ID:H54Ou+jb
>>547
業務用機種で損得勘定しないやつなんていねーよw おまえ商売してねーだろwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:32:50 ID:+t6/qqHn
>>555
プリンタで商売って?? 印刷屋?
なら保守入れよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:14:12 ID:uhO6iLH3
べつにアカの他人が保守契約しようがしまいがどうでもいいじゃん。
強制することでもないだろ。
俺は個人的には保守契約は必要だと思ってるけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:55:27 ID:zp9G2OcV
>>557
強制してる奴は誰1人いないと思うが?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:31:48 ID:S/VUGLaW
MCRXを比較した結果Xに決定した
価格はMが圧倒的に安かった
RとCは意外と高めだった
Xは元々高いのはわかっていたけどまあ頑張ってくれた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:10:52 ID:lFOz1ZKV
設置環境などにもよるが白黒機で低CVユーザなら保守なしでもいいと思う
ただ、一昔前のカラー機である程度使用しないと現像剤が劣化して画像不良が出るとか、ほこりが入りやすくスキャナ内部の汚れで薄くなる(カラースキャンはより顕著)
なんていうトラブルもあったんで、使わないから保守に入らなくてもいいとは一概には言えない
白黒は流石に各社とも安定してるだろうけど、カラーの技術はマイナーメーカーだとまだまだ未熟なところもありますよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:56:18 ID:w5nMcXEX
Eが新型複合機発表しているけど、LP-M7500の方は、相変わらずスキャナ機能
がダメそうだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:42:08 ID:gWwFXHsG
ゼロックス良いぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:29:17 ID:7Hs/ZceB
まぁ大手はねぇ・・・
今、R、C、Xだったらどこがいいんだろう?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:25:50 ID:8VdSfYKk
>>563
> まぁ大手はねぇ・・・
> 今、R、C、Xだったらどこがいいんだろう?

KM・・・
あっKMって2社あるんだった?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:32:18 ID:gZlPHGz8
X>C>R
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:55:15 ID:feud+GHI
>>564
 低速: C>R>X
 中速: R>C>X
 高速: X>C>R
てな感じがする。単なるイメージかも知れんが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:18:16 ID:BNfe5z5I
>>566
実際の売れ行きはそんな感じだよな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:45:47 ID:glh2PXXq
A2コピー機がもうそろそろ買い替え時期なのかもです。
今使ってる機種はCです。
販売店のメンテナンスの人が言うには、メーカーでの部品生産が近々終了するそうです。
当然、買い替えの提案もしてくるのですが・・・。

別の方面から聞いたところによると、A2以上の大判の機種はR以外作ってないと。
でも提案されてる機種のカタログはCのものです。webでCとR確認したら同じ機種に見えるんですが。
これはOEMなんですかね?
こういう場合、買うとしたら(当然メンテも考慮)Rから?それともCでいい?
今の販売店にこだわりは特にないです。
もし見積取ったら、やっぱりRのが安い可能性が高いんでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:54:16 ID:85t6JnIX
部品の供給とか故障の情報は製造している所が一番いいでしょう
Rで決まり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:00:17 ID:glh2PXXq
ただ、メンテに関しては、どうせカウンター料金次第でしょうから、
トナー込みでの料金と本体価格で相見積取ればいいんですよね。

Cってなんで地場の事務機屋が販売店なんでしょう・・・。
RやXみたいに直営でやらない方針なんでしょうか。
なんか事務機屋によってC専売だったりそうじゃなかったり、よくわかんないんですが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:35:37 ID:4xlMBpca
ハードウェアはRでもソフトウェアは各社それぞれ。

Rのソフトウェアははっきりいって糞なので
単にコピー機として使うならR
複合機としてそれなりに運用するのであれば他社

という選び方もある。
572ののの:2008/07/18(金) 03:42:18 ID:AqnZ0az1
>475
ドライバの設定で3分のものが60秒になったりします。
初期設定のままだと遅いです。
これはどの機種でもKMのはそうです。
機種書いてくれれば教えます。

>477
KMでGDIは1611・162・163だけです。
DI152の後継が1611その後継が162その後継の現行が163となります。
この機種は元は台湾メーカーのものをOEMでもらってるとの
うわさです。
だからかパネルなど操作まわりが他の機種と違います。
でも、このクラスで買うなら値段 性能 耐久性でおすすめです。
他社には負けません。メンテしなくても壊れないですから。

>487
ページスコープワークウェアというソフトがついてきます
ソフト単体だと14000円くらいです。
その中にアクロバットの8が1ライセンスついてきます。
ページスコープワークウェアは
エクセル・ワード・PDFなどのファイルを束ねて1ファイル
したりバラシなどが出来、使いこなすと非常に便利というか
ドキュソワークスなど使えなくなります。
また、KM製の白黒ボディのカラーMFPと連携してFAXのPC受信など
にも使えます。

>525
163系なら直なら6割〜7割の金額で買えます。たぶん・・・
はっきりいって月間使用枚数が5000枚以下なら1分A4 16枚
と遅いですが5年耐えれます。でもお勧めは月間3000枚以下くらいです。
トナーは1本22500円が2500枚 41500円が5000枚
チャージ契約も可能です。ヤマダ電機でも買えます。
573ののの:2008/07/18(金) 03:45:14 ID:AqnZ0az1
A2はリコーの機械をキヤノン KM KM がOEMでだしてます。
複合機のソフトは外見だけ変えたもの。だから内部は一緒w
だからどれかっても一緒。ま、リコーで買うのが部品供給
ははやいよね、当然。リコール的致命的な欠陥も知ってるだろうし。
自社製品だからね。
574ののの:2008/07/18(金) 03:51:05 ID:AqnZ0az1
あーあと、A2はキヤノン 力いれてるからたぶん一番安いね。
Rの販社でもやすいだろうね。直は利益確保で高いと思われ。
メンテならRがいいね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:45:36 ID:jrT00HT6
EのLPM6000は、他のLPMと違いスキャンTOPCがマトモなスピードだった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:15:36 ID:QSlRNdiM
C社とX社とで毎分45枚程度の複合機を導入しようとしています。現在社内ではすべてC社になっているので、X社のを入れてもいいのかな? ともおもっています。
当然、メンテ契約を含めてなんですが、X社の最近の複合機はC社とくらべてどうでしょうか? 使用は主にコピー、スキャン機能です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:21:55 ID:QSlRNdiM
576です。関連してお聞きしたいのですが、
皆さんは一台あたりの使用枚数ってどれくらいになっていますか? 私の会社では一分間20〜30枚機を使っていて、月間のコピー枚数が3000枚程度です。
578ののの:2008/07/20(日) 01:44:52 ID:VlmNks2Z
>576
予算はどのくらいなんでしょう?
金額ならキヤノンのが安いと思います。
使い勝手で決めたらいいのでは?今、キヤノンで満足してるなら
キヤノンでいいかも。性能的にはCでもXでも特に問題ないと思います。
45毎機なら月間15000枚程度がベスト、月間20000枚までは
特に問題ないと思います。ただ、Xはラベル紙つまるかも・・・
あと、メンテナンスにおいてはXは直サービスですので信頼性があります。
Cは販売店がサービスしているところもありますのでサービスには
ばらつきがあると思います。直で買ったら直サービスですし
サービスしている販売店から買われると販売店メンテとなります。
サービスしていない販売店からの購入だと直サービスになります。
当然、直のが技術は上のはずですが担当が新人だったり個人的に問題
がある方ですと・・・・ですのでこればっかりはなんとも。

使用枚数は業種・企業規模・部署によってかなり変わるとおもいます。
20−30毎機なら3000枚は妥当で一般的なオフィスだとそのくらいです。
機械の構造と性能にもよりますが、一般的には20−35枚機なら
月間1万枚くらいなら耐えます。ベストは3k〜8kくらいでしょうか。
45−50枚機なら1−3万枚くらいまでで、ベストは1.5k−2.5k
枚あたりですかね・・・
まぁ、スペックに対してぎりぎりで使い続けられるとメンテするほうは
大変なわけでして、できるだけ少なめのが機械もメンテナンスする人の
モチベーションも長持ちはしますね。
ようは軽自動車で10年15万キロとかつらいってことです。
5年5万キロのがメンテ楽ですし、いい状態で使い続けられますよね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:16:43 ID:ThnHV4BN
576です。 親切かつ詳細な回答ありがとうございます。
 予算としては5年リース現在はで月3.5万円くらいです。 入れ替え語はおおよそ本体リース料が1.5、月のメンテ+カウンターで1.5万円くらいを考えています。
現在はすべてc社のため、x社が大変安い条件を提示しています。
580ののの:2008/07/20(日) 10:53:51 ID:VlmNks2Z
すみません
現在Cでたくさん導入されてるなら顧客確保に前向きな
営業ならXは値引き率いいかもしれませんね。
ここで1−2台値引きさせてXにして、さらにCの買い替えのときにXと
戦わせCも値下げさせるといいかもしれません。
ただ、最近Cは利益確保に方向転換したらしいので地域によって
値引き率はかなり変わってきているところもあります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:17:43 ID:ThnHV4BN
576です。使い方としては一般的なコピー、それからスキャン機能を重視しています。
キャノンの設定になれてしまっているので、c社に慣れてしまっているので、スキャンの設定が複雑だったりすると躊躇してしまいます。
スキャンの機能的にc社とx社では差は無いでしょうか?
582ののの:2008/07/20(日) 19:41:55 ID:VlmNks2Z
スキャナの取り込み方はいくつかありますので、どの送り方でスキャン
したいのかによって変わります。
Scan to SMB(共有フォルダにMFPからファイルを送る 設定にはPCのIPかPC名ログイン名 PASSが必要)
俗に言うscan to PCがこれです。
Scan to FTP(PCにFTPサーバーをたたせWIN付属IISかFTPソフトをインストールする FTPへPCからファイル)
を投げる)
Scan to HDD
TWAIN
HDD TWAIN
Scan to E-mail
MFPのインターフェースがなじみやすいかによって設定しやすいしにくいはありますので
これは個人の好みになっちゃうと思います。
KMのC451などカラーMFPだと標準で全部対応してますね。
scan to e-mailとsmb ftpが使えれば特に問題ないと思います。
モノクロMFPだとオプションによって対応などが多いのでCとXで検討している
機種が使いたいスキャナ方法に標準対応かOP対応か確かめるといいと思います。
設定方法はやり方教えてもらえれば簡単になると思うので特に気にする
必要はないと思います。あと設置時に無料で全部のPCのドライバとスキャナ
設定はしてもらえるよう相談するといかと思います。購入時ならなんでも
してくれるはず・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:09:25 ID:R5J58dqF
詳細な回答、ありがとうございます。近々、デモ機見学をしてみます。
584ののの:2008/08/16(土) 05:23:24 ID:P3sbJhip
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:36:43 ID:8yWR0NHX
>●超厚手用紙(写真の入ったファイル)が紙送りを通って連続コピーできる。

あったら便利、売れるだろ。

領収書なんかをA4の紙に貼って、証拠書類スキャン出来ればね。

メーカーさん見てる??

領収書をA4にはったのを自動原稿送り機通すのはできるだろ
KMのC203〜650なら出来る
C353でも出来た
超厚手ってどのくらいだよ・・・
クリアファイルに写真くらいなら読み込みできるんだが
585ののの:2008/08/16(土) 05:33:40 ID:P3sbJhip
カラー複合機顧客満足度2位 みなさんありがとうございます
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008JapanCopier_J.pdf
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:16:25 ID:fCTGqrSx
京セラの機械ってどうなん?
見積見ると機械もカウント代も安いんだけど、あまりメジャーじゃないメーカーなんですよね。
「他社より壊れない」って営業マンは言うんだけど。

実機を見てこようと思うんですが、こういうトコ確認しといた方がいいよ、って所がありますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:08:53 ID:yyLjDQgv
モノクロ機はまぁそこそこは安定している
が、最近のモデルチェンジで以前よりレスポンスがもっさりしているモデルがある(パネルがカラー液晶のやつね)
コピーFAXくらいでいいなら、モノクロ液晶のやつがお勧め

カラー機は・・・・適当なカラーサンプル用意して、デモ機でとったのと、セブンに行ってカラーコピーしたのを比べて、納得できるなら、それでもいいかもね

使い方にもよるが、特別壊れにくいってこたぁない
定期交換部品の寿命が長いっていう程度
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:31:45 ID:yyLjDQgv
>●超厚手用紙(写真の入ったファイル)が紙送りを通って連続コピーできる
これは凹凸多すぎて詰まるだろjk・・・・

コピーされた紙が詰まる分にはとり直せいいけど
原稿が紙詰まりすると一品ものだった場合とか問題になるし、多種の用紙に対応するようなメーカーは出てこないんじゃないかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:16:19 ID:lruVlf6M
>>587
>レスポンスがもっさり
確かにそうですた。あと気になる点が一つ。

FAXのアドレス帳で送信先を探すとき、50音順で探すと、「あ行」「か行」・・・・
からしか探せないのは痛いなあ。
Cのは「あ行」を選んだ後に「あ」「い」「う」「え」「お」からさらに探せたのに。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:02:50 ID:7qeXg23L
Cからの乗り換えですか・・・ならまぁ値段なりと思っておいて下さいな
FAX宛先はよく使う件数が少なけれけばワンタッチダイヤルに入れておけます
常時使う宛先が100件超えるようだと、どうしようもないです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:33:17 ID:CAdSSU7o
キヤノンは代理店営業しかないとか発言してるがどんだけ無知なんだ・・・
キヤノンの子会社のキヤノンシシテムアンドサポートって会社がキヤノン直販・直サービスしてるじゃん
http://www.canon-sas.co.jp/
まっ、俺もこんな会社があるなんて知らなかったがw
いままで代理店で買ってたが、修理の対応が糞すぎてネットで調べたら見つけた
俺の会社はここの営業マンからIRC3080Fを買ったよ
修理も早いし今のとこは満足
この専用アプリのパブリッシングなんとかってやつまじ便利
次はHPの大判プリンタをキヤノンのに買い換える予定
明日展示会行って実機見てくるぜー


592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:57:54 ID:cBLRLOkj
ゼロックスのDocuCentre 230FSを使ってます。
FAXを使いたいのですが、送信できても受信ができないのです。
色々調べた結果、ナンバーディスプレイの設定をしてないからでは?
てところまではわかったんですが
その設定方法がわかりません。
ナンバーディスプレイは使ってます。
質問スレなどがないのでここに書き込みました。
わかる方教えていただけないでしょうか?
お願いします
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:06:17 ID:4cI6OWt0
FAX着信の際に何コールでFAX受信を始めるか、という設定があると思う
ナンバーディスプレイは最初の数コールに番号情報等を乗せるので、それでFAXが誤動作を起こします
FAX受信までのコール回数を5〜10回くらいにしてやれば解決するはず
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:00:03 ID:pou6rZqF
>>591
関係者乙
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:12:35 ID:VscEYpf9
もう1つのスレでも質問したのですが、
こちらの方が適切かと思ってきました。

HPのレーザージェットA3カラー複合機(CM6040・CM6030)って
どうでしょうか?
使っている方がいらっしゃいましたら、
感想等お聞かせ下さい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:58:00 ID:fXtAluFX
SHARP の AR-267FG の認識RAM容量の確認の仕方ご存知ありませんか?

SHARP に訊いたら、「なんのために増設したんですか?」とか言われて面食らってしまいました。orz

そのとおり、必要ないのかも知れないけど、マニュアルに 「市販の SDRAM 168pin が増設可能です」と
書いてあったからつい入れてしまいました…

597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:31:52 ID:Yrn1OxPL
hpの話題ははじめてじゃないかなぁ…

俺は使ったことないけど、カラー複合機のコストと保守で言えるのは
カラー写真なんかを多く出すところだと、標準印字率をオーバーするので、思ったより割安にならないこともある
無償出張修理が1年ついているが、翌営業日対応とあるので、最悪の場合数日間複合機が使えなくなることもある
メーカー、機種、使用環境によりまちまちだが、やはり定期的にメンテを入れないと、特にカラー機は画質維持が難しいものもあるので、2年目以降の保守をどうするか
といったところは確認、検討してもいいかもしれません
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:08:20 ID:hXc2bvht
>>597
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
まだ出てからそんなにたっていないようなので
あまり使っている人はいらっしゃらないのでしょうかね?
今までA3複合機を使ったことがないので、
使い勝手やコストパフォーマンスなどどういう点に目をつければよいか
よく分からないのです。
HPはなんとなく信頼性が高い気がするのとデザインがすっきりしてよいと
思ったのですが,お値段はけっこうしますよね。
使ってみないと分からないことが多いと思うので、
使い勝手で不満な点とかがあれば聞いてみたいと思いました。
とりあえず保守がどうなっているのか調べてみます。
ありがとうございます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:19:21 ID:CNClbUas
>>598
メッセージやマニュアルが日本語かどうかも調べてみたほうがいいですよ。
英語でも問題なければ関係ない話です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:06:40 ID:6DboRgbI
RICOHのimagioMP C1500SPFを中古で買いました。
カウンターはカラーモノクロ3000づつでトータル6000です。
オプションの給紙テーブルPT27が付いているんですが、
まったく認識していません。
未接続のケーブルがあるんでしょうか?
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:38:49 ID:/4Z+KcUf
DTP板から誘導されてきました。

現行のsharpの複合機のリース期間が終わるため、
リコーの複合機MP4000か、sharpの製リースを検討しています。
sharpのほうが、30〜50ほど安いのですが、今使っている複合機が
結構な頻度でメンテに見舞われまして、
理由を聞いたところ、安かろう悪かろう、という返事でした。
そして、今度一押しといわれているのが、リコーの物です。
ほかの業者さんに尋ねたところ、
10000カウント/月がコピー機にしては多い、という突っ込みでした。

30〜50の差が、
1)コピー多すぎ!!
2)メーカーだよ
か、どっちでしょうか。

でかい買い物ですし、あるメーカーさんは、
リース期間が5年から6年に変わってたりと
若干不安を覚えましたので、質問させていただきました。

>>541
の情報を見ると、コピー多すぎ、となりますが・・・

あ、あと1カウント2.5円って相場なのかな??
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:04:23 ID:s8rmdLIW
>>600
俺はリコーマシンいじったことないですけど
一般的には機械の後カバーの下の方にコネクタ接続用の小窓がある場合が多いです
大抵は接続するだけで自動認識だと思います
勿論本来はサービスマン対応なのでやるなら自己責任で。コンセントは必ず抜いてから作業して下さい

>>601
カウンタ価格は地方によって相場はマチマチなんで一概には言えないけど、2.5円なら安いほうだと思う
ただ、月間10,000カウントなら、交渉すればもう少し下げれるかもしれない

メーカーに関しては残念ながら両社ともほとんどいじったことが無いのですが
個人的にはリコーのほうがしっかりした作りをしてると思う
603600:2008/10/19(日) 22:12:08 ID:7Kl4SekW
>>602
解決しました。
接続ケーブルがトレイと本体の間に挟まっていました。(汗
ありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:17:48 ID:jpsMWoW0
IPSiO SP C221SFの話題ほとんど見かけない(スレも無い)んですが
評判ってどうなんでしょうか?

A4複合機では最強に見えるんだけどなぁ..
何か決定的な欠点とかあるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:07:08 ID:pNrWc47X
>>602
返答ありがとうございます。
本体価格を安くすることだけ考えてました。
これでもさらに下げれるのか。
そっち方面から交渉してみます。
アドバイスありがとうございました〜。

あ、あと興味があるんですが、
2.5円じゃない地域だと、本体何割引が相場なんですか??
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:14:17 ID:pNrWc47X
>>604
立ち上がりと、コピー速度遅くない??
使様見ただけなんですが、そう感じました。
607定着器:2008/10/22(水) 23:48:58 ID:iVOOwiXy
そもそも月間推奨枚数の定義って何なの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:23:00 ID:5XmPJP+u
>>605
月間10000枚使用で1枚2.5円なら、まあ相場かも。
ただ、地域によっては、その値段+トナー代が込みなのか別なのかという違いもある。
カラー機だとトナーも普通は4本だからこの差は大きい。

あと、2.5円ってのはモノクロの料金だと思うんだけど、カラーの料金はどうですか?
リコーなんかだとフルカラーとモノカラーの2種類の料金設定があった気が・・・。

リース期間は複合機の場合は通常は5年(60ヶ月)で算出します。
法定償却期間が5年になっているからなのですが、業者によっては月額を安く見せるために、
6年(72ヶ月)で見積を出してくるところもあります。
これは電話機販売会社なんかの常套手段で、知り合いの会社は7年(84ヶ月)でのリースを組んでしまいました。
何年リースなのかの確認を怠ったといえばそれまでなのですが、商談時にわざとそのへんをぼかした言い回しで
話を進めてくる営業マンも相当数いますので注意してください。

まあシャープが悪いとは言いませんが、リコー・キヤノン・ゼロックスの3社で8〜9割のシェアがある(日本では)
ってことの意味を考えてもいいかもしれません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:53:06 ID:eHMSVA3Y
>>608
モノカラーと言うのは、コピーする時2色以内なら
どんな色の組み合わせでも、モノクロ料金になるから
黒以外に赤とか組み合わせると、チェック図なんかわかりやすくなりお得。
ただしプリント時には黒しか選べないのが残念。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:18:30 ID:zG4Rhbzj
CMYK分版印刷にしてC・M・Y単色または黒+1色でモノカラー扱いになるんじゃないの?
611604:2008/10/24(金) 06:45:30 ID:Ix8h4YGe
>>606

評判がまったく聞こえてこなかったんだけど、
どうにも欲しくなっちゃったので
実機も見ずに、サンプル出力も見ずに
楽天で買っちゃいました(^^;)

今日届いたんだけど、速度的には特に不満感じませんね。
立ち上がりも充分速い、と思います。

強いて言えばカラー印刷時のモノクロテキスト滲みと、
全体に青みがかった色になっちゃう(補正の仕方もわからない)のがやや気になるけど...
でもまぁこの価格帯のカラーレーザーはこんなもんかなぁと。

あとは写真とか並べてスキャンした時に
傾きとか補正して一枚ずつ保存してくれる機能が欲しかったかな。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:28:26 ID:Fk6IMxeY
今はカウンター8円/1枚取られているので社長がブチ切れているので
コストがトナー代だけなら複合機を購入しようと思ってます。
ブラザーの複合機MFC-9840CDWを検討しているのですが
コピー機能を使ってもカウンター料金かからないのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:44:29 ID:dSBqf6SC
メーカー側の営業の人には悪いけど、
使う量が少ないなら、使用頻度の低い機械をオークションで買うのが、
コスト的には一番良いみたい。

というか、事務所で買って2年だけど、最初の6ヶ月で元は取った。
今まで軽い修理を1回やっただけで、2万円程度の出費。

コピー・FAX併せて月に1000枚程度なので、保守契約もなし。
トナーもリサイクルで2〜3回転してるけど、まったく無問題。

ちなみにxeroxのモノクロ機です。
カラーだと、こうはいかないのかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:07:38 ID:1Sitl3H2
カラーは機種によって当たり外れがまだ大きいからねぇ
例えばどのメーカーでも5年前のモノクロ機なら大体問題なく使える(勿論程度にもよるが)
だけどカラー機はメーカーによっては今ではとてもじゃないけど使えない(遅い、絵が汚い等)なんてこともある
615601:2008/10/25(土) 01:58:06 ID:6TihHHbg
>>608
トナー代込みで2.5円でした、モノクロ。
カラーは、私のところでは必要ないので考慮したこともなかったなー。
今度業者と会うときにでもそれとなく聞いてみます。

リースについてはまさにそれで、減伽償却の5年を過ぎた6年を、
こそっと渡された見積書にかかれてたもので、
そのリース会社に対しての信頼が??となってしまったもので・。・

>>602
アドバイスどおりに、10000カウントで2.5円はちと高いんじゃ?ときいてみたら
なんと値下げを考えてくれるそうで。
盲点を指摘していただけてありがとうございました。

一人で悶々と悩むよりも、思い切って聞いてみて正解でした。
この板の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:58:21 ID:8iSmMeLZ
>>611
リコーIPSiO SP C221SF と ブラザーMFC-9840CDW で迷ってるんだけど、
IPSiOの方は、プリンタでしか両面印刷ができないってホント?

せっかくの両面機能付きコピー機なのに片面しか出来無いんだとしたら
もったいなさすぎると思うんだが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:46:53 ID:K9tbsUHD
中古ではないんですが、新品の複合機を購入する際、1枚○円という契約は結ばない、というカタチで
話を進めようとすると、営業マンから「そういう条件だと、ドラムを買ってもらうことになる」と言われました。
なんか20万くらいするらしいんですが、そういうものなんですかね?

イマイチ釈然としない話なんですが・・・・ちなみにキャノンです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:14:09 ID:DOhFb1Qo
そうゆうもんですね、ドラム、トナー、定期交換部品かなり出費しますね。
どこのメーカーでも同じだと思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:43:43 ID:PjqM4TpS
>>617
ヤフオクでドラム付新品買えば?
修理はスポットでやるとしても、結局高く付くと思う。
複合機は機械が複雑な分故障しやすいから。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:48:47 ID:K9tbsUHD
スポット修理だとやはり高くつくよね・・・。

機械が複雑で故障しやすいってもさ、もう今のような機能がついて何年もたつ世界なのに、
未だにそういうトコが改善されない業界なんだね。
比較にならないかもだけど、クルマなんかはオイルとか気遣ってさえやってれば結構メンテフリーで
何年も問題なく動くじゃない?
メーカー以外のそのへんの自動車工場でも修理できるって環境が大きいのかもだけど。
複合機ってメーカーの息のかかった会社とかじゃないと基本的にいじれないんだってね。
部品さえ売ってくれないらしいし。
そのへんの構造がなんとかなれば、1枚何円とか契約しなくても済むのにな・・・なんて考えてしまう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:53:20 ID:2DejClG6
>620
クルマみたいに自分で直せば?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:09:34 ID:zmHkVM5R
部品はどうするんだ?
多分売ってくれないだろ?
て言うか普通個人で修理なんか出来ないw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:05:39 ID:ukbTP2l+
まあ車ほど絶対数が出るもんでもないし、なんだかんだで歴史も浅いからね。カラーなんてまともに使えるようになって10年もたってないでしょ
最近のカラーレーザープリンタなんかは部品を極力ユニット化してユーザーメンテナンスできるようにはしてるけど、ユニットが耐用枚数持たなくて結局割高なんて話も聞く。
カラー機に関しては現在のところはおとなしくカウンター保守に入っておいた方が無難だと思うよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:35:21 ID:OJZLCPDu
カウンター保守なんて販売会社が食っていくためだけの方便だからな。
部品売らないとか講習受けないとメンテさせないとか、ユーザー軽視もいいとこ。
メーカー問わずで修理受け付けるメンテ専門会社が出てくるような構造にならないかな、とは思うな。

まあそうなったらなったで機械本体価格は今より高くなるかもしれんが。
今なんてどこの販社も薄利で売ってるだろ?
ウチは月2万枚/台くらい使うから、買い替えの時の各メーカーの見積がスゴいことになってる。
これ絶対仕入れ値割ってるだろってくらい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:29:35 ID:zDcIHXiG
SOHOでエプLP-M5500AD使ってて故障もなくそれなりに満足してたんだが
最近、USB接続(ハード的に重くなってきたので)からLAN接続に替えようと思ったら稼働せず。
サービスと電話やりとりしながら確認すると5500本体のLAN端子が壊れてる模様。
当然、時期過ぎて補償対象外。一回も使ってないのに。

内部見るとちゃちいLANボードが。これが原因かわからんけど試しにどっかで仕入れられないものか。。。
いまや、ブラザーのインクジェットA3複合機の50Kってのもあるし(A3FAX,LAN有)
5500修理きてもらうと部品別ですでに37k、、、かなり虚しいわ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:09:12 ID:H+V0rA+Q
京セラミタのKM-1650Fを使っていますが、
光電話回線にするのでアナログ使用したいと思います。
アナログに切り替える方法を教えてくださいな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:04:31 ID:eV1EbyKA
>>620
エプの複合機はどうよ。
保守契約はいるだろうけどな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:28:58 ID:nnWUYHBC
TOSHIBA PREMAGE 285 を使って言います
LAN経由での印刷がとにかく遅い。
本体認識するのにも時間がかかり、あげくには通常使うプリンタに
セットするとEXCELLなども重くなってしまいます。
どういうことなんだ。
リース満了が残っているのに
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:37:30 ID:LGkfVH7O
>>627
保守入るんなら普通にXかRかCにしたほうが無難じゃ?
ああ、カウンター料金云々の問題だったか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:41:53 ID:BmFvVIGf
>>628
wake upが遅いんじゃない??
もしくは、10baseLANとか(なわけないか)

うちのもLANにつないだらPCの起動が若干遅くなったらしい(気のせいだとは思うが)ので
普段はインクジェットプリンタに設定してますよ。
631627:2008/11/12(水) 21:05:31 ID:ojYSXV1r
>>628

現象から思い当たったのがWinXPSP2 SMBの問題
http://support.microsoft.com/kb/892780/ja

うちは、Win9X共有のインクジェットプリンタでこの問題に当たった。
レジストリ変更で解決した。
PREMAGEでとのような接続方法なのか知らんが可能性として書いてみた。

>>620
Eの場合機能の少なさや保守の弱さがあります。
保守に入らない選択肢もありますが、やめたほうがよいでしょう。
トナーとドラム代は、別途購入になりますが
印刷コストは、大幅に安くなるケースもあるし高くなるケースもありました。
トナーは環境推進トナーを使えば保守も受けられます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:25:08 ID:1Om1qG//
修理をする側の人ですが
カウンター保守にせよ保守料金払うにせよ、出来るなら保守にはケチらず入ってください(特にカラー機は)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1061821666/
このスレの最初のほうにありますが、スポット保守はやはり何かとトラブルが発生しやすいです
複合機の場合はその機械が止まると仕事にならないということもあるかと思いますが
そんな時にイチイチ修理見積もりを取って修理、ってな感じでは機械のダウンタイムも長くなってしまいます
もちろん一度も修理なく保守契約期間が満了してしまう当たり機種、当たりlotもありますが、どちらかといえば稀なケースです
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:12:30 ID:Aj2cE2/Q BE:2005467078-2BP(0)

メーカーで買うよりも、自社メンテやってる代理店の方がいい。
特に複数メーカーを扱ってるところなら応用力もあるし。
客に一番近いサービスマンが、他メーカーも知ってればその客リプる時にどういう使い方してるかもわかるから
相談に乗ってくれるし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:45:12 ID:K8UXou96
うちは中古屋なんで、本体売り切り&保守は自己手配をお願いしてるけど
実際のところサービスモードと簡単な手入れの知識があれば、高い金払う
必要がない場合もあるかと思う。
というか保守費用けちるのは勝手だけど、せめてローラーなんかの手入れは
定期的にやって欲しい。紙詰まりでクレームつけてくる客は意外と多い。

ただしカラー機はうちのようなバッタ屋ですら保守推奨。
昨日まで元気だったのが突然病に伏せるなんてことも平気で起こるから参る。
特にSとCはいいイメージないなぁ。
XのDCC400ってのでカウンタ50万越えでも超快適に動作してるのを見たときは
感動した。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:00:40 ID:G5rAb2iV
>XのDCC400ってのでカウンタ50万越えでも超快適に動作してるのを見たときは
感動した。
まあその機械がノーメンテ、部品交換なしでその状態なら大したもんだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:41:11 ID:ZTZ5NO13
さすがに保守下運用だと思うけどね。
その枚数に至るまで面倒見たサービスマンもかなりエロいと思ったさ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:36:34 ID:j0Ql2ff3
いや、保守してたって50万は普通にスゴいだろ。
サービスマンもそうだが営業はなにやってたのかと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:23:33 ID:JlUeYtbL
>>637
ヤフオクとかでは良く出てるよ。
印刷屋なら数年でそのぐらい行くんじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:08:57 ID:VAgP/1Gi
>>638
たぶん、637が言いたかったのは
普通そこまでカウンター回ってたら新しい機種を売るだろうってことじゃね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:44:15 ID:KgNfjPAv
印刷屋なら2〜3年でその位行くから、新機種売れないだろ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:03:04 ID:UzwT0FLX
うちの会社のとある部門。
リコーのモノクロ機で2.5年でカウンタ50万いったぞ。けっこうトラぶってた。
こないだリース替えしてゼロのカラー機にかわったけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:43:34 ID:GDJLOc1w
XEROXのC2200をリースしている所と事務所を合併することになりました。

俺のところがMac環境なのでPosrScriptのオプションをC2200に着けないといけないことが
ググった結果判ったのですが、リース契約の場合そう言ったオプションは購入することになりますか?
それともリース料の見直し、もしくはオプションは後から追加できないのでしょうか?
オプション料金の総額が3万なのか100万なのかも判らないんですが、だいたいいくらぐらいでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:49:24 ID:CDt2/iZx
642はゼロックスに聞いた方が良いでしょう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:20:21 ID:+itkhMPt
コピーはゼロックスですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:37:11 ID:iKAgMPxt
コピーはmitaでしょ
http://jp.youtube.com/watch?v=bk22SLgc5KY
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:24:14 ID:fn/qNZUS
>>626
もう少し落ち着いて!
ちゃんと説明してごらん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:54:17 ID:xb/0y0Mu
個人開業予定していますが、中古買うか新品リースか
で悩んでいます。

ちなみに勤務先はゼロックスC2200の新品リース保守
付きですが、毎月4マン位持ってかれているようです。
毎月4マンコピーだけで持ってかれるのはキツイ。。。

何かいい案あったら教えて下さい。
宜しくお願いいします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:00:24 ID:lkcfY6Fj
ゼロとコニミノ競合させて、本体もカウンターも極限まで競争させろ
あと、無駄な印刷をするな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:39:00 ID:9AchBOjG
>>647
ヤフオクで中古購入、壊れたらスポット修理か買い換え。
運が良ければ4〜5年持つ。
ただしカラー複合機の場合リスク大。
650647:2008/12/17(水) 17:09:55 ID:2Qn1jwKT
648さん、649さん有難うございます。

仕事柄、カラー使う場面が多い(不動産系)ので
今は現勤務先と同じように、リースで行きたい気持ち
が強くなりました。

まだ時間が有りますので、考えてみます。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:33:14 ID:eK4R1/9e
カラーコピーは維持費が高くつくので
レーザープリンタ使った方がいいよ
リース2万 維持費2万で年50万も払う事はない
今ならちゃんとレスするけど
新規事業でリース組めるかどうか疑問でもあるけど
実績がないので昨今与信通りにくいので

ちなみに私マジで業者です
只今休憩中
652647:2008/12/17(水) 21:11:07 ID:gxggP5Ri
>>651
業者さんですか!!!
レス有難うございます。
自宅に戻ってまいりましたので、自分のPCからレスしています。

なるほど、私も新規個人業者になる予定ですので簡単に与信通るとは
思ってませんでした。
やはり懸念していたことが現実のものとなりそうですね(泣)。
借金は何もありませんが、それだけじゃ5年間 固定リース2マン+使用分数マン
のローンは難しいですよね。

アドバイス有難うございます。
いい人にアドバイスを受けれて有り難いです。

再度検討してみます!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:00:57 ID:4L2NQxCV
わたしはリース使ってるほうだけどマジお勧めしない。

モノクロならコピーチャージも安いけど、カラーだと20円とか30円とか掛かるじゃん。
そんなに掛ける位ならプリンターとスキャナーでやった方が良いよ。

毎日何十枚もカラーで取るなら考え方も違うかもしれないけどさ。
いや、沢山取るならなおのことコピーチャージの高さが効いてくる。

っていうか、もうコピー機屋のリース商法はムリだろ。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:02:13 ID:PsdemukR
はい 業者です 昼休憩です。
コピーのカラーチャージ式などは、メーカーが喜ぶだけで私どもは儲かりません。
だから敢えて言います。
馬鹿馬鹿しいです。

コピーは中古の程度の良いモノクロで十分。
カラーはパソコンでカラーレーザー使いなさい。
そして儲けてからでも新品リースしなさいな。
新装開店でで社内の見た目きになるなら
ツイタテ立てて隠せばいいんだから。
パワーポイント使って提案書か地図コピー位しか使い道ないでしょ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:12:43 ID:PsdemukR
それから追記。
オークション等で中古のコピー機はあまり進めない。
理由 コピーにはメンテナンスが必要でまぁ2-3ヶ月したら故障します。
そしてせめて買うなら製造番号がきちんとある奴。
拡販で下取った奴には製造機番がなかったり、倒産金融品などは以前の持ち主が
換金して(物品の所有者は本来リース会社で番号はがして金融流れにしたりするのが多い)
しまうような品 無記名機または幽霊機をメーカーがメンテしない事も多い。

よって地元の近くで中古で10万のモノクロコピー機買った方が長く使える。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:26:08 ID:lWJtnJo+
先日、お付き合いするメーカーを変えました。
カウンター料がかなり安くなりましたよ!

白黒 4円→2.8円
カラーコピー 26円→17円
カラープリント 26円→15円
A3、B4もワンカウントです。
月間モノクロ1000枚カラー500枚程度の使用です。

本体も中古現金一括で30万弱(現行機)でしたので、エプソンなんかの複合機を入れるよりよっぽど安く付くなぁと、しみじみ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:40:14 ID:Ca7eGS8a
勘違いしてる人が居る様なので
リースとは機械本体をリース会社から借りるだけでメンテナンス費用は含まれない
機械の所有権はリース会社にある、経費で落ちるので普通の会社はほとんどリースを使う
リース契約期間終了後は再リースになるが今までの一ヶ月の料金で一年間リース出来る
場合がほとんどです

658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:13:17 ID:RMy6VANW
あと保険がきくしな
おれの地元は時季になると雷がヒドくて、そう言えばこの手のトラブルここ数年減ったなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:01:46 ID:S1pRUSQ+
>>656
メーカーはどこ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:39:49 ID:6I3Z7NWb
1万以下の複合機でオススメとか教えてくれ、結構あるから迷う(´・ω・`)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:51:56 ID:zlCpGWvy
リースは、修理は使っている人が行う。
そこで保守契約も含むカウンター料金契約になってしまう。

>>656
のような条件でみなが契約できるわけではない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:02:39 ID:oauYwDR3
>>660
スレ違い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:09:45 ID:YfwYwLZn
メンテナンスと言って入ってきて、ほとんどを営業活動で帰っていきます
メンテナンスを断るわけにもいかずにどうも信用できない
まあ業者によるんでしょうけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:14:12 ID:92Sd8c7y
ダブルカウントは普通なの?
うちは全部1カウントだけど、余所はどうなの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:34:28 ID:EV45+h+R
>>664
うちはカラーのA3のみWカウント。
因みにシャープ機。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:46:03 ID:r/KSelc5
シャープのカラー機とかチャレンジングスピリッツ溢れすぎだろう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:21:42 ID:Zh7XgpB9
SはもうCRXに肩を並べていると言っても、過言では無いんでないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:28:20 ID:yXmN25B0
エプソンのカラー複合機で電源を起動させ、プリンタ出力をしましたが、
サービスマンコールがでました。 番号は 138512 C9EO です。
そうなった原因としてカラー複合機の機動時にExcelのプリンタ出力アイコンをおしたためかなと。
早すぎたのが原因でサービスマンコールがでたのかな?かと思ってます。
サービスマンコールが出た時は番号を控えて、シャットダウンして
それでもダメならば業者呼ぶしかないのでしょうか?
ほかに解除方法あれば教えてください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:41:53 ID:iB3gH2Uo
>>314
1年以上も前のレスになんだが・・・
腕はあがったかい?
ヒーターランプ割るなんて・・・
ユーザーからすれば不安なCEだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:49:04 ID:iB3gH2Uo
>>404
ははは、金ないから中古かってるんだと思われてるんだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:13:58 ID:iB3gH2Uo
>>666
たまには都会の最新情報でも仕入れてね^^

>>667
うちの会社、最初C260という写り悪いカラー機つかってたんだけど、
この前MX3100という機械にかわりました。
カラーすごく綺麗。見た目もかっこいい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:51:30 ID:a+SeR4+M
亀さん、春はまだ先ですよ。
一年ROMしていたのなら、いっそのこともう一億と二千年ROMしたらいかがですか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:30:14 ID:YpVNdHRE
>>672
つまんね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:32:07 ID:Xp47gUYu
カラーは複合機やめてレーザープリンタにしろというが、プリンタのトナーだって高いんじゃね?
たいていは3色+黒で4本も使うわけでしょ?リサイクルで賄ったとしても1枚あたりにしたらどんくらい変わるんだろ。
複合機と同じような紙の種類使うんならカセットだって3〜4個は必要だし。
しかもプリンタは故障したらスポット修理じゃん?
まあ故障の頻度は複合機もプリンタも当たり外れがあるかもしれんが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:18:22 ID:GgXBP0Qo
カラー複合機の程度のいい奴をヤフオクで20万前後で買って
保守契約出来ればそれが一番良いよ。
トナーもヤフオクで買えば1/5の値段で買えるし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:52:33 ID:v0lcM0YW
長年、−5度〜+25度くらいの温度変化のある場所で
キャノンの複合機を使ってるんですけど、どんな
機種にしても紙づまりが頻発して困ってます。

開封直後の新品の紙でも詰まるので、紙の問題ではなく、
温度変化によるゴム部品の収縮膨張が原因と思われます。
カセットヒーターも効果なしです。

耐寒性に優れたメーカーや機種はないものでしょうか?
アドバイスください。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:44:58 ID:vJjzu6Jj
>674
何度もトナーを換えるようなヘビーな使い方なら、
(本体の修理などのメンテナンス費と、インクジェットを大幅に越える消費電力による電気代まで合わせた合計はわからんけど)
インクジェットのインク代よりは大幅に割安なはずだ。

>676
某ホームセンターで格安で売ってるような、粉っぽい紙は新品でもダメダメだぞ
粉が原因で紙送り機構が傷むらしい

たぶん違う理由と思うが、念のため忠告しとく。

んで、詳しい人のアドバイスを待つことにしよう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:23:52 ID:1Tuql7WG
>>676
毎回紙詰まりは納入してすぐから?数年したら?

また、紙詰まりの箇所は本当に給紙部?搬送途中じゃない?

開封直後の紙だろうと紙質が悪ければ詰まります。
安い紙はつかわない。
コーティングの弱い紙、目の粗い紙は紙粉によりすべり紙詰まりする。
>>677の言うとおり、紙粉がピック(1番目に引っ張る)ローラーゴムを摩耗させて紙詰まりもする。

また、薄く腰の弱い紙も搬送力で賄えず紙詰まりする。再生紙とかな。

用紙は製造時の裁断で端が吸着してるものあり。
用紙を多重給紙しないようにするさばく機構のない機体はやめた方がいい。
あってもサバキシートタイプのはやめる。摩擦で紙粉発生する。
逆転ローラー形式を選択すべし。

短期間での温度変化によるゴム部品の収縮膨張はそこまで極端にはない。
給紙ローラーは消耗品です。タイヤと同じ。
機種により5万〜10万枚で交換とうたわれますが
使用状態で半分でだめになるケースもある。
もちろん枚数だけでなく経年劣化も。2年で交換が理想。

それと、必ずしもローラーとは限らない。
埃っぽくて用紙がある無センサーや通過したか見るセンサーが汚れても詰まる。
複合機は埃が大敵。静電気使うので。

さらには、月1000枚想定の機種に2000〜5000枚もとっちゃ詰まります。
卓上を考え小型機買われる方いますが、オーバースペックでも詰まります。

それと、おそらくどのメーカー機でも-5℃は仕様外。
10/15℃〜35/40℃くらいでない?

複合機はレーザー方式なら必ず保守入ること。
家電と同じとおもわないこと。必ず、せいぜい2〜3年で調子悪くなる。
一般人はどうしても専門知識ないので自分で障害切り分け・メンテは無理。サービスマンモードもわからない。
保守入ってない人は次回から入るとして、とりあえず濡れ雑巾でもいいのでたまに各部のローラー表面を拭いてみよう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:25:01 ID:uUbH+99V
>>674
>リサイクルで賄ったとしても1枚あたりにしたらどんくらい変わるんだろ。

使い方による。
うちの社内での実測値(一番よかったもの)
カラーレーザプリンタで出されたカウンタ
一ヶ月 モノクロ 100ページ、カラー 3750ページ印刷だった
消耗品(ドラムや定期交換部品含む トナーも全て純正品。)代で27,500円くらいだった。
カウンタ契約の複合機ではこうはいかん。

>しかもプリンタは故障したらスポット修理じゃん?

保守契約は行ってるよ。毎月支払うのはメンドイから4年分の保守パック
はいってる。
(だからトナーも純正品)

他の機械も調べてるけど、ウチの会社では
複合機のカウンタも下がったのでモノクロは、大差なくなってきた。複合機の方が安いケースも多い。
カラーは、まだプリンタの方が安いのがほとんど。まれに高いケースもある。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:08:17 ID:YEI1w6p2
はい 業者です
おはようございます。
>耐寒性に優れたメーカーや機種はないものでしょうか?
>アドバイスください。。。


-5から+25を毎日変化すればゴムの劣化は早まるかもね。
複合機ならFAX付の24時間電源オンなのですが
省エネモードになっているので熱源ヒーターも休止で温まっていないからなぁ。
そんな状態で水分含むとホコリがつき易いから余計に紙つまりは増えるかもね。
また結露して電源投入時は画像が安定しないときもあるかもね。
メーカー変えても無理だと思うよ。良くても最初の新品時のみかな。
ようは納入業者の対応次第。メンテ次第なので納入店変えてメンテ変えた方がいいんじぉないの。
ゴムコロの劣化を交換すれば給紙改善。単にゴムコロの清掃して終わっているんじゃないの。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:18:01 ID:2XbE+lWQ
保守業者が言ってたけど、紙詰まりは湿気の多い紙で起こりやすいと言ってた。
うちは用紙は防湿庫に入れて保管してるが、新品の用紙でも湿気の多い倉庫とか
置いてあったら中まで湿気るから注意が必要。
682676:2008/12/27(土) 10:22:33 ID:TIwHtNMS
>>677,678,679

親身なレス大感謝です。ありがとうございます。
紙は安物ばっかですが、いくつかの紙を試してきて、いま使ってるのは
植林木、無塩素漂白パルプのリサイクルペーパーです。

今の機種はキャノンのiRC3200系で4年くらい使用、メンテ契約してます。
その前の機種もキャノン機で、同様の不具合が頻発しました。
詰まり箇所は自動原稿送り、給紙、搬送途中?(印字後、圧着前で
紙に触れるとトナーで手が汚れるところ)です。

詰まりの頻発は購入直後から起きていて、その都度メンテを
呼んでドラムや原稿自動送りをガバッと交換してもらって解決し、
また1、2ヵ月後には再発しメンテ、というのを繰り返しているので、
老朽化やメンテ不備が原因ということは考えにくいところです。

で、これを普通の暖かい部屋に移したら、全く詰まらなくなりました。
でも寒い部屋にも必要なので、次の機種はどれにすべきか・・・
ということろです。
683676:2008/12/27(土) 10:24:02 ID:TIwHtNMS
>>681
レスありがとうございます。
なるべく暖かい部屋で保管してますが、防湿庫はないですね。。。
684676:2008/12/27(土) 10:45:54 ID:TIwHtNMS
あ、暖かいといっても+5度〜といったところでw
いわゆる高温多湿ではないです。
雪国なんですよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:54:43 ID:ghwXdeGF
>>677
比較対象はインクジェットじゃなく複合機なんだけど・・・
今キヤノンのHP見たら。
インクジェット、レーザー共に一番安価なもの(iP2600・LBP5050)で比較。
A4普通紙カラー印刷のコストがインクジェットが10円/枚、レーザーが18.1円/枚。
・・・てなってるね。本体価格も含めて考えたら、よっぽど枚数・スピードにこだわらなきゃ
インクジェットの方が安くつくってことじゃない?

>>679
実測値での例はありがたいなあ。
純正品でそのくらいのコストってことは、複合機は比較にならないくらい高いってことだよね・・・。
カラー主体の印刷ならやっぱりプリンタかな。
ところで4年の保守っていくらくらい?機種によって変わるだろうが・・・。
686679:2008/12/27(土) 15:37:34 ID:HDD2pGp/
>>685
>カラー主体の印刷ならやっぱりプリンタかな。

どんな印刷するかによる。
>>679の場合は、図の一部の線に色がついている(たくさんの折れ線グラフの軸と一部の線に色がついているようなもの。グラフじゃないけど)
という
極端な例です。
一部に色のついた表のや文章の一部に色つけるならそこまで行かなくて安いです。
紙全体に写真やポスターなどをガンガン印刷すると複合機の方が安い。


キヤノンの保守パック
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/maintenance/index.html
リコーの保守パック
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/spc/721_720/support/support.html

こういう製品もある。(カウンター料金やトナーキット保守ではない)
http://www.okidata.co.jp/products/colormfp/mc860dn/index.html
http://www.epson.jp/products/offirio/mfp/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:22:21 ID:EqTmEJoC
CANONの御手洗会長が経団連とともに推し進めた自己責任政策だが、
CANONの派遣会社大量解雇について、CANON広報 

「うちの子会社が生産委託していた会社が、勝手に切っただけでうちは関係ない」

CANON工場の設備を使って、CANON社員の監督の下で生産したものだが、
人の首を切ったら、「生産委託した会社が勝手にやったこと」

すばらしい自己責任。すばらしいCANON。
偽装派遣を合法化しろ、サービス残業を合法化しろ、法人税を全廃しろ。
make it possible CANON
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:47:10 ID:I/dGtM0s
>687
いや、だから
「委託」ってのがそもそも、責任を押しつけるための制度だろ。
個人事業者に仕事を委託する形式の、「自己責任」論と同等。

立場の弱い委託先に責任だけ押しつけて、利益だけは吸い上げてますよって事さ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:48:01 ID:I/dGtM0s
ああ、個人事業者の話はCANONの件とは関係なくて、
要するに、システム的に同等って事を言いたかっただけだがな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:21:56 ID:NkjGzkua
SOHO用の複合機についてはこちらのスレでよいのでしょうか?

今、10万程度の両面印刷可の複合機の購入を考えています。
FAXは使わないので立ち上がり時間は多少遅くともよいです。
画質を或る程度重視しています。下記2機種を念頭に置いて
いるのですが、ADFの性能や画質を含めて、コメント頂ければ
有り難いです。

ブラザー ジャスティオ MFC-9840CDW(9万円台)
キャノン Satera MF8450(13万円台)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:35:31 ID:McIIbEVr
ブラザーにしておけ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:44:35 ID:RTq1TPal
ブラザーの方を使ってます。

ADFですが、不満に思ったことはありません。
仕事の都合で数十枚連続スキャンをするときがよくあるけど、
紙詰まりはほとんどありません。

画質については実際に試して見比べるしかないだろうね。
私はブラザーので問題なしだけど、>>690さんが
どういう画質を求めてるのか分からないし、私は主に
文書くらいの印刷だから、そこまで画質にこだわってないから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:44:45 ID:bgZootQv
>>690です。>>691さん >>692さん 返信有り難うございました。
大変参考になりました。画質はダウンロードした雑誌の説明図(写真では
ない)などが見易く出ればよいという程度なので、ブラザーで良いような
気がします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:28:55 ID:/I5hiRmE
>>687 が頭の悪い派遣労働者だってことはよくわかった。
とりあえず東京の乞食村にでも行ってたかり活動でもすればいいんじゃね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:44:41 ID:3hBpb5EE
>>674
画像満載で全面ベタ印刷したらそりゃね。
ただ、普通は文書の印刷量のほうがはるかに多い。

某設計会社は、複合機とレーザープリンタ両方おいて、
文書はプリンタで、ベタ印刷ものは複合機で
と使い分けてる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:02:31 ID:UCIvQ9mH
>>694
キヤノンはやめとけってことか。了解
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:51:27 ID:YpXWF9iZ
お手洗い、嫌そうな顔しながらワーキングプアの話してたなw
使い勝手のいい人材を確保出来なくなったから不機嫌みたいだなww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:58:52 ID:/zMzlvrl
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」で済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形を変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は

・偽装派遣の合法化
・サービス残業の合法化
・移民受け入れ促進
・法人税の全廃

を政府に迫っている。
今や「製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ない」と言えるだろうか?

また、違法行為(偽装請負)を報道されると、新聞社に報復するCANON。
まさにヤクザの所業。
偽装派遣させろ、サービス残業合法化しろ、移民受け入れろ、法人税全廃しろ、
違法行為を報道するな!
make it possible CANON
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:01:16 ID:tAEH/ESt
だから派遣切られて今日の飯代もないなら乞食村行けってw
派遣も全部切られる訳じゃなくて使えない奴から切っていくんだがな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:40:26 ID:0L/YgWXj
>>699
キヤノンの製品は買わないから安心しろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:25:20 ID:uzW8poqQ
買えもしない奴が吠えるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:13:14 ID:dR+yucDl
派遣村?
極左暴力集団友の会の間違いだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:46:54 ID:mGbUDXS2
>>699
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:13:28 ID:/fuJ5di7
誤爆?
705656:2009/01/20(火) 14:43:56 ID:uF6tFQ70
> 659
かなり前の話題ですが、コニミノのC253です。
モノクロはエプソンの複合機より遅いですが、カラーが早いです。
後、綺麗ですね、写りが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:10:36 ID:PgL6SUEA
他のスレからの移動質問です。

◆予算・・・なるべく安く
◆タイプ・・・A3プリンター・コピー。FAXはなくても可。
 スキャンするもの  ひらの書類が中心
◆重視するポイント・・・トナーのコスト
◆印刷するもの・・・白黒文書
◆使用頻度・・・ 200枚/月 利用間隔 毎日
◆譲れないポイント  有線LANに対応。USBも可。
◆購入目的
  SOHOでの使用
  現在使っているB4コピー機の代替機
  レーザープリンター希望
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:17:05 ID:hMdOJtxD
レーザーじゃないけどブラザー MFC-6490CN しかない

以上
708706:2009/01/29(木) 12:13:08 ID:LVmYE/rI
>>707
 確かにいいですね。ブラザー。
 でも、A3インクジェットプリンターはあるんですよ。残念。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:54:13 ID:Bm4PtICF
機能的にまとまってる MFC-9840CDW を検討してますが、
近くに実機(印刷結果)を見るところがありません。

5年くらい前のカラーレーザーによくあったような、テカテカ感はないでしょうか。
いわゆるオイルレスっていうか、落ち着いた色調であれば良いのですが。

CANON の LBP-2410 からの買い替えです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:11:09 ID:hCmZW86v
bizhubの消耗品レベルゲージって右に行くほど空に近いって事なんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:53:58 ID:vdHgPveI
>>710
yes
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:06:11 ID:7dN0FNA5
シャープってそんなに性能良くないの?
因みにフルカラーの図面を印刷することが多いんだけど、キャノンやゼロックスと比べて画質そんなに違うのかな…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:59:48 ID:QmjN2fs3
比べてみればわかるよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:22:57 ID:heimob+5
>>712
シャープとキャノン使っているけど、文書だけならシャープも十分使える。
が、グラフで色分け程度の書類ですらシャープは無理。
勿論印刷できないって意味じゃない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:03:39 ID:KajBQjCH
個人的な印象@カラーコピー機

ゼロックス>リコー>>>キヤノン>京セラミタ=コニミノ>|越えられない壁|>目の付け所が(ry

ただシャープ製品つっても自分はMX系触ったこと無いから最近のはわからないな。
とりあえずAR系では偉い目にあったクチです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:23:10 ID:fkc0vVQG
ウチはMX系で酷い目にあっています(;O;)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:20:08 ID:wA/t2Rz9
>>715
こんなに比較出来るほど色々な複合機を使う人って総務か情シスの人?
それか、派遣でいろんな職場を知ってる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:19:32 ID:SzAm2op+
今カラーコピー機使用の会社は多いから
あちこち出かけた先のコピー品質を見れば一目瞭然
719712:2009/02/27(金) 11:24:07 ID:xIKTQIZO
みなさんレスありがとです。
普及するのにはやっぱ理由があるんですよね〜
検討しなおします!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:44:52 ID:W4+mN0iY
>>717
コピー機売る側です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:04:57 ID:afiQAEJ+
>>720
普通そう考えるよな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:19:55 ID:Q5xLsVcW
中古のモノクロレーザーにしようかMFC-6490CNにしようか迷ってます。
基本的に、文字しか印刷しないつもりなのですが
どちらがいいでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:56:57 ID:GBsS3Nl6
>>722
最近のインクジェットは知らないのでなんともいえないけど、
文字の見易さからいえば、レーザープリンタ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:27:25 ID:6VPyTgs9
最近ブラザー元気いいね。
インクジェットもずいぶん綺麗になってるしFAXも欲しいなら
十分選択肢だと思う。
ただ、レーザーショットの18xx系あたりだと中古で20,000円
切ってるから、予算と相談ですかね。
キヤノンとかじゃなきゃ1万切る商品も出回ってるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:16:11 ID:xatCuLQK
>>716
何が酷いんですか?具体的に聞きたいです!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:15:33 ID:mGOQ3oeo
>>725
画質がひどいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:56:28 ID:K8ICq+Qp
>>726
やはり画質に問題ありですか…お使いの型はどれですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:36:29 ID:dfab4cK+
MX-2700とimagio MPC2800使ってるけどMX-2700はC2800に比べて写真の画質がチンカス以下
写真の暗部でCMY混合からKに極端にトーンジャンプするわ
明部なら明部でディザのざらつきがひどいわ

それと画質調整とやらで頻繁に「お待ちください」が出て待たされるのもチンカス。
急ぎで使いたいときに限ってこれが出る。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:01:16 ID:dfab4cK+
そうそう待機状態からの復帰が超遅漏なのもカスだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:15:25 ID:n19B83HF
インクジェットですらインクの微小化やら色数増やらで諧調を出しているのに、
4色トナーで諧調が奇麗に出るわけ無いわな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:12:34 ID:OymVvH3S
>>730
まぁ実際は4色トナーでも綺麗に出る機械はあるし
エンジンの問題なんだと思う。
操作パネルなんかは綺麗なんだけどね。

つまりあそこは液晶だけ作ってろということです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:53:13 ID:LuOxYEuG
ウチもMX2700使っているが画質はホント酷い。
子供がクレヨンで色塗りました。って仕上がり。
733712:2009/03/09(月) 09:37:20 ID:8k+9EuSi
みなさんアドバイスありがとうござます。
少々高くつきますが、ゼロに決めました!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:29:19 ID:Nd5iKT5F
機種とメーカーの選択で皆様のアドバイスを頂きたく。
従業員4名のクリニックで現在キヤノンのPC110という家庭用コピーと
エプソンのLP7700というページプリンターを併用しているのですが、
引越しを機に複合機を入れたいと思うのですが、お勧めはありますか。
初めエプソンのLP-M5000でいいかと思ったのですが、このスレ読んで
まだカラーは要らないかなと思い直し、A3モノクロ複合機で良いものが
あれば教えてください。5年リースでコミコミ月1万5千円ぐらいで収ま
るでしょうか。月500枚以下で縮小拡大する関係で原稿台A3紙がB4
は出したいのですが。よろしくお願いします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:25:57 ID:mogUv9G5
悪い事言わないからリースなんてやめなさい。
従業員4人で年間18万円ですよ?これを5年?90万円ですよ。

家庭用コピーとプリンターでやってこられた程度なら、
OA機器の安売り屋とか中古屋探して買っちゃえば
1年分程度で買えちゃうし、そんなに壊れるもんじゃないですよ。

もう、実際はいくらなのかわからないような定価の設定がおかしな複合機などを
リースで使う時代は終わりましたよ。

リース会社の体質について調べれば馬鹿馬鹿しくなります。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:04:32 ID:NTrqnQmX
減価償却が変わった(250%定率法)から
特に定率法を選択してるなら現金買いしかありえんだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:24:33 ID:qNvgyZdR
はあ、そうですか。
考え直します。
アドバイスありがとうございました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:25:23 ID:zM58L51C
ちなみに中古業者だけど
不景気も手伝ってか全体的に価格は落ちてる。
キヤノンでみてもimageRUNNER一辺倒だったのが
最近は倒産引上げなんかがあってMF系も入ってくる。
カウンターは5000以下がほとんどで、酷いのになると
300とかのもある始末。

20万以下で売ってるが即売れますね。買う側もいい買い物だと思うし
何かあったときにスポット頼む方が安上がりだと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:19:58 ID:qNvgyZdR
>>738
ありがとうございます。
スポット修理は割高と聞いたので保守契約を結んだほうが
いいかと思いましたが、うちのように少量しか刷らない場合
はあまり気にしないでもいいのかも知れませんね。FC-110
も7−8年使って、トナー何度か換えたぐらいで、ほとんど
サービスマン呼ぶような故障もありませんでしたし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:31:32 ID:HsEGwxub
>>739
複合機とかは故障多いよ。
カウンター低い中古買って、保守契約がベスト。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:26:00 ID:L+gvnIbg
相談させてください。

◆予算・・・10万以下
◆タイプ・・・複合機(A4カラープリンター・コピー・FAX・スキャナ全て必要)
◆重視するポイント・・・宛名ラベルも印刷したいので、背面給紙が必要?なのでしょうか?
◆印刷するもの・・・白黒文書、たまにカラーコピー
◆使用頻度・・・ 450枚/月 利用間隔 毎日
◆購入目的
  SOHOでの使用
  現在使っているモデルはブラザーMFC-5200J
  MFC-5200Jには全く不満はないのですが、そろそろ故障しそうなんで代替機として。
  インクジェット、レーザーどちらでも可
  仕事では納品書や請求書、佐川の送り状など専用紙を多く使用しているので
  紙交換が現状非常に多いです。
  そのため現在使用中のモデルの背面給紙は、全面トレイより便利に感じています。

メーカーにこだわりがありません。
ご指導よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:26:22 ID:h7GRBFpY
>>741
PX-601F

レーザーならMFC-8640CW
743741:2009/03/27(金) 11:57:04 ID:QDWgUruH
>>742

回答ありがとうございます。

PX-601Fは背面給紙ができ、MFC-8640CWは多目的トレイで
ラベル印刷ができることを確認できました。
PIXUSのニューモデルMX860も条件に当てはまってるので
もう少し検討したいと思います。

ありがとうございました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:54:04 ID:eUEG9m/x
MFC-8640CW 使ってますが
B5 で印刷したときに排紙トレイから取りづらいことを除いたらパーフェクトだよ

レーザーなら、漏れもオヌヌメ
特に、FAX to EMAIL とか、SCAN TO EMAL/FTP あたり、もー最高

FAX TO FTP 出来てたら完璧なんだがなー
(送受信FAXを全てファイリングしておきたい)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:21:14 ID:ELWuMu/+
レスがだいぶ無いようですが、ここが合ってそうなので質問させてください!
職場の複合機がFuji XeroxのDocuCentre Color 160CPなのですが、これを使うためにPCにドライバ(ドライバCDは探せなかったのでHPから)をいれたところ、
MSのExcelのレスポンスが異常に遅くなってしまうという現象が発生してしまいました。具体的には、「印刷のプレビュー表示」、「元に戻す」など全体的にです。
同じような現象になった人がいて、解決法をしっている方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:13:52 ID:VH3jc8Nq
>>745
サービスに聞けば?
対応が悪ければ、次からはゼロックスをやめればいい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:44:29 ID:9RtlDpZD
ドライバ削除で元通り
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:22:50 ID:72jmJDbp
初心者ですがよろしくお願い致します。

キャノン IR2010 のトータルカウンタ表示をすると

左側に 
■#3PRINT COUNT■ ではなく

■SERVICE1■と表示されるのですが、これはトータルカウンタでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:33:43 ID:kUWzwHin
その系統のトータルカウンタはステータスシート出さないと
出なかった気がする。
そのサービスカウンターというのはリセット可能なカウンタ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:38:07 ID:dyzakvHE
>749
ありがとうございます。助かりました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:16:54 ID:kaMRVFdE
リコー
機械の性能はいい、販社のメンテも迅速 
ここ最近締め上げがきついのか、代理店がバタバタ潰れてる
あまり値下げしない 高い印象

ゼロックス
機械の性能いい メンテも迅速 高速機はダントツ
ドキュワークス使いやすい
営業マンが不親切、買い替えの時期にしか来ない
女の営業がかわいい

キヤノン
機械の性能いい メンテも迅速 わけわからんオプション多すぎ
営業マンがやたら顔だしてくる コピー用紙や他社トナーなどの消耗品も安くしてくれる
がっつり値下げしてくる

シャープ
機械の性能ダメ メンテ遅い
とにかく安い アクオスもタダでくれる
変な代理店には注意

安く買うコツ

買い替えの時期は
3月、9月、10月、12月がいいよ
特に3月はどのメーカーもめちゃめちゃ安くしてくる

同メーカーから買い替えでも
必ず他社からも見積もりを取ること

752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:44:47 ID:I+TdzAEf
ゼロックスはあまり値下げしない印象なんだけどな・・・。
既存客重視で新規には熱を上げないような感じ。

リコー・キヤノンはけっこう値下げ合戦参加派なのかな、と思ったりする。
シェア争いが激しいんだろうな。
リコーはジェルジェットプリンタとか無償で付いてきたし・・・まあこれはジェルジェット自体が売れなかったせいもあるけど。

キヤノンの場合、直販よりは地場の事務器屋なんかが代理店になってて、
キヤノン販売の社員じゃなくて、その事務器屋の社員が担当するなんてことはよくある。
そのせいで「顔出し頻繁」「他社付属品も買える」んじゃないかい?

シャープは聞いたこともない・地域も遠い会社からの電話営業が多すぎる。
中には7年とか8年とか、長期のリース契約で月額を安く見せかけて契約するケースもあるな。
値段は安いけどね・・・・コピー用紙代無償なんて条件出すとこもあるようだが。

相見積取るのは基本として、機械代金(リース料金)だけじゃなく、カウンター料金も重要ね。
基本的にモノクロ○円、カラー○円て形が多いけど、中にはコピー○円、プリント○円て分け方も
プラスしてある条件もあるから、そのへんは使い方によって判断するといい。

キヤノンは御手洗氏が経団連会長になる時期の値下げがすごかったよ。
稼動台数確保の号令が強くかかったんだろうね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:28:50 ID:qVvMBPlZ BE:484249128-2BP(0)

うちはXはモノクロ Cはカラー
モノクロしか出さない人がいつもCを使うのはなぜだろう・・・

Xには手差し用紙にいつも裏紙たくさん刺さってて自分の使うPCは手差し優先。
コピー機の手差し用紙のトレイ使うとその横に座ってる自分は仕事できなくなるわけだが
どうせ3回に1回詰まるので仕事にならないのは一緒だったりする。
部署移動とかされまくっててメンテもされてないので仕方ないけど。

Cは手差しを吸い込まないので諦めた(移動時に激しくぶつけてから。修理不可能らしい)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:46:57 ID:7Pqxzxdu
f450でドライシーラーの用紙連続印刷できますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:29:53 ID:eWoFOdlQ
アドバイスありましたら。よろしくおねがいします。

◆予算・・・なるべく安く
◆タイプ・・・A3コピーとFAXが必須(プリンターもあれば)
◆重視するポイント・・・価格と信頼性
◆印刷するもの・・・白黒文書 カラー全く必要なし
◆使用頻度・・・ 100枚/月 利用間隔 ほぼ毎日
◆譲れないポイント  A3コピーとFAX

◆購入目的
  SOHOでの使用
  現在使っているNTT製品の代替機
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:05:09 ID:gY3O9e81
>>755
月100枚程度なら業務用機買う必要ない
ブラザーのA3複合機おすすめ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:16:21 ID:9sEfnbM9
ブラザーのA3複合機はインクジェット式なので
レーザーにこだわるのであれば中古のキヤノン製品などが
10万切る価格で流通してるはず。

iR1500 iR1600 あたりは7-8万で売ってる。ただし中古なので
当たり外れもあるしその辺は自己責任。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:11:15 ID:AMKDqDTH
多少はずれを掴んで買い換えても、リースの値段に比べたら
全然安いんだから安い中古キャノンだな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:13:04 ID:SRLhAwA7
中古キャノン1台の金額で新品ブラザーA3が2台買えるのだが。

それとキヤノンに限らず業務用機はプリンタ機能やFAX機能が
オプションになっていることが多いので、買うときに必ず必要なオプションが
装着されていることを確認しないと後で泣きを見る羽目になる。
また、これは家庭用機にも言えることだがプリンタは中古の品の見極めが難しい。
中古を買うつもりならある程度の鑑定眼は必要。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:24:36 ID:WXdqkMnx
>>759
だから「レーザーにこだわるのであれば」な?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:17:21 ID:+Ph4MFst
>>745
SMBでの印刷かな?
WinXPだよね。レジストリかえればなおる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:40:08 ID:uyp/58Lh
>中古キャノン1台の金額で新品ブラザーA3が2台買えるのだが。
中古キャノンがまともに動くなら、そっちが10倍良い。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:57:35 ID:5rE8m+7R
ただでさえ使用頻度の高い業務用機でしかも中古屋に回ってくるようなやつを
薦める気はしないけどな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:11:10 ID:rJ/FNcmm
使用頻度高い状況のまともな法人なら、iR1600クラスなど最初から使わないと思うのだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:22:21 ID:Dpcf8kgu
消耗品を中古て
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:27:10 ID:yCTAv56G
メーカー営業の中古叩きが酷いですね。
少なくともドラムトナーカートリッジ式の中古なら
そこまで壊れやすいなんて事はないよ。売ってればわかるだろ?

まともな法人が使ってるかどうかはわからないが
リースの終わったこのクラスの複合機が中古市場に
溢れかえってるのは事実。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:23:33 ID:HZUFw6PO
どちらかというとサプライ品と修理メンテで儲ける気満々のキヤノン工作員のような気が
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:01:02 ID:6h/7bFzW
中古キャノンを勧めるって・・・・

ゴミ

もろメーカー関係者だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:06:33 ID:cYuHt3Ny
一応説明すると、メーカーが中古を進めるなんて事はあり得ない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:30:22 ID:PKJNlSxf
そりゃそうだ、中古の当たり引いたらメーカー儲からないからなw
そう言う俺もヤフオク中古のカラー複合機当たり引いて、1/10の投資で済んでる。
おまけにメーカーの保守にも入れて、助かってる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:39:42 ID:kV9lqyUD
保守に入ってメーカーの思惑通り
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:41:27 ID:cIxGt4dy
>>769
キヤノンなんかは中古の機械をリフレッシュして売ってるけどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:31:31 ID:lwwYLJxA
>>771
月2800円なんですがねw
スポットの方がメーカー儲かるんだよw
程度の悪い中古なら絶対保守結べないよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:33:46 ID:0TRFRMwD
7-8万で買った本体にさらに保守で年間33600円もかけるとかもうアホかと。

キヤノンレーザーにそこまで肩入れしたい人は別として
月100枚程度の使用量ならブラザーA3買うわな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:50:27 ID:lm9e5VoG
まだ両面とか大量ADFスキャンとかしてないけど
ブラザーのMFC-9840CDW、けっこういいね。

以前ブラザーの初期インクジェット複合機で痛い目にあったことがあり
正直ここで勧めてるひとが多くても躊躇してたんだが
すごくよくできてるわ。
壊れたら修理の間はインクジェットでも使うつもりで、延長保障にした。
本体がこの値段だと保守はばからしい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:22:19 ID:t1ItnAQo
MF4270ってネットワーク接続でスキャナを共有化するNetwork Scangear使えないの?
MF4370dnは対応機種に入っているけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:58:04 ID:IxwMQz5H
>>774
そもそも、そんなおんぼろ中古保守入れないからw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:40:38 ID:Ac4lxhvX
電源スイッチをきるのが面倒なんで24時間タイマーを使おうかと
思うのですがいきなりシャットダウンしても大丈夫なもんでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:32:02 ID:nM5zCVZ9
スポットで気をつけてほしいのはダウンタイム
下手にコピーファックスプリンタと複合化するともし仮に機械が止まってしまった場合
機械を止められないので修理せざるをえなくなることもあります
それこそ家庭で使わなくなったインクジェット複合でもあるとそういう時便利です
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:36:47 ID:nM5zCVZ9
>>778
機種にもよります
販売店に問い合わせるのがいいかと
24時間タイマーってのは機械が持ってる節電機能とかではないのですよね?
機械が持ってる機能なら当然設定しても問題ないと思いますが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:17:31 ID:OcvA8N+q
>>774
保守入ろうと思ったら、中古でも30万以上、カウンター1万以下。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:25:31 ID:fcGDH04v
>>781  ._
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:32:20 ID:A9rjUxt1
>780
機械が持ってる機能ではなく、市販の24時間タイマーコンセントです
販売店に聞いてみます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:03:06 ID:mcFVi6Hu
>>783
そもそも業務用複合機とかは常時通電前提のような。特に冬場。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:04:16 ID:KKWg3RaC
ゼロックス高いよー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:35:20 ID:KXio1vy8
一人自営なんですが、
そのX社の190万もする複合機を買おうと思っているんですが・・・。
ダメでしょうか? 分25枚の
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:45:55 ID:o4MUdB19
>>786
お金が余ってるならいいんじゃないでしょうか。
190万出して元が取れるなら当然買う価値はあるし、そうでない場合は
お金をどぶに捨てるだけ。
経営なさってる方なら当然理解されての決断かと。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:31:22 ID:xzN2A5wj
>>786
どんな仕事してますのん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:40:16 ID:XJGqxRM5
買うって、リースだろ?
790745:2009/07/02(木) 19:43:04 ID:RyxaVJVB
>>761
まさかレスがあったとは・・・XPにてSMBでの印刷、そのとおりでございます
レジストリのどこのなにをかえればいいのか教えていただきたいです!
791745:2009/07/02(木) 20:17:12 ID:RyxaVJVB
>>631にありましたね。。失礼しました
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:13:42 ID:DpFUgUwd
>>789
きょうびキャッシュで買った方が遙かに節税になるが
新定率法になってからは特に
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:56:38 ID:soWtKEGS
>>792
経理わかってるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:21:32 ID:J5nCw9D/
>>793
はぁ?

初年度で幾ら経費処理できるか調べてから言えよ
あと、リース計上で決算書の B/S を良く見せるって件も既に昔の話だぜ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:58:13 ID:EU4N//Pi
で結局>>786は思っただけで買うつもりは毛頭ないんだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:45:54 ID:EZQWHXdo
>>794
お前いくらの機種の話してるんだ?
まさか20万程度の機械じゃないだろうなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:54:55 ID:IzvF9LQO
保険の絡みもあるし
天災はメーカー保証外ですよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:58:21 ID:PnPgpfN0
>>792
150万の機械、現金で買えるお前が羨ましいよw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:33:09 ID:MtGUwss7
190万て書いてあるしな
定価だろうが、まぁ頑張って値切って下さい

因みに月間枚数や一度に何枚するかで機械の選び方変わるからその辺も書かないと
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:29:53 ID:oCZLiEPG
>>798
複合機も車も
よほどの自転車操業やってる会社以外は最近はキャッシュで買うだろ

リースにしたらB/Sの資産に計上されないから有利、なんて過去の話だし
(今はリース残は資産に類した項目として可視化させる必要有り)

リースって、借金して定額法を選択するくらいに馬鹿げた話だぞ
キャッシュがないなら借りてでも現金払いして定率法で減価償却しろよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:29:24 ID:5sjuPkjy
>>800
金が出て行くのは、複合機と車だけですか?w
全て現金で回してる会社、世の中にあるのかよw
802ちょっとスレ違いかもしれませんが:2009/07/09(木) 11:38:01 ID:R8eh8Hsc
仕事で色々なメーカーの複合機の本体機械番号を調べることになりました
コニカミノルタのカラー複合機(bizhubCシリーズ)で背面にあるシリアルナンバーと、カウンターリストを印字したときに表示されるシリアルナンバーとで頭の数桁が微妙に違っていました
どちらが正しい本体機械番号かご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:22:50 ID:5UxbwRDv
何でメーカーに聞かないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:31:48 ID:92wHFFfS
有るなら現金払いで良いんじゃないか
リースを嫌い現金主義も実際多いし

車や複合機位なら払う所は払うし。


有るならね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:48:55 ID:V7GX9kbb
あるなら、というか、ある分で買えるモノにしておくのが正解かもね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:48:05 ID:VnJ+j1TB
>>804
金持ってる奴は現金一括なんかしないぞw
そんな金あったら投資に回すよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:46:36 ID:dq7nmywG
分割払いで買って投資ですか
凍死しますよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:46:47 ID:BsdQKWU2
金が有るなら一括で買って、投資『もする』だろ?

そもそも何故に投資の話し?
複合機を買う程度の金でか?

複合機を買うぐらいの金なら投資なんてしねーよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:44:35 ID:NLgFN/UN
お前らが貧乏人で、金の使い方知らないのだけはわかったw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:05:09 ID:+vOF7wiG
金持ちは消耗品をローンで買うなんて馬鹿げたことしませんよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:21:45 ID:BsdQKWU2
するなら投機
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:54:24 ID:Yp6MNAgE
>>806の言う投資とは、競馬競輪やパチスロの事だよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:05:39 ID:2a8wKpZr
ジャパネットなら金利手数料はかかりません!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:23:33 ID:H6uUALTZ
>>810
複合機いつから消耗品扱いになったんだ?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:45:52 ID:rF9fH6o+
流れぶった切りなんですが
XやRはリースアップ機のドラム回収をかなり徹底してるけど、現状でRのカラー機
C245とかのドラムを手に入れることは不可能でしょうか。
中古の本体ごと買うという方法以外で・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:35:32 ID:H6uUALTZ
普通に保守契約すれば?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:33:36 ID:rMHTJBXM
>>814
土地や貴金属以外は、いわゆる消耗品だよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:18:57 ID:8/rRH6nL
>>817
お前経理わかってないだろ?w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:36:10 ID:gkxIrapk
まあまあまあまあまあまあ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:22:09 ID:N6D4irL7
・・・6回・・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:59:23 ID:M69KryxP
>>815
オークションやその手のリサイクルショップで扱ってないかな?
最近は非純正品でも普通に使えると思う
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:07:50 ID:M69KryxP
複合機も耐用年数が有る以上は消耗品と言われても仕方ないかも?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:34:24 ID:/W1YuvFF
>>822
永久に使える物なんかあるのかよw
今話してるのは経理上の仕分けの事だから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:41:27 ID:IdSZh8On
単年損金処理=消耗品って思ってるのか
5〜6年でゼロになる車も、「いわゆる」消耗品だよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:47:08 ID:M69KryxP
まぁそうなんですけど、資産になるんですっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:06:14 ID:pwZOrtXv
資産になって何が悪いの?
新定率法の償却率を見てみろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:56:01 ID:H4IHOhnY
皮肉が通じないと掲示板て荒れるんだなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:04:13 ID:VMSoCiBm
そもそも、使用頻度によって耐久が左右されるのに
税金を定める便宜上の話をしているのは理解しますが、必ずしもそれが全てではないはず。
これは法律がわるい
829786:2009/07/22(水) 18:51:20 ID:9JD9qVxq
買っちゃいました。来週納品に来ます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:49:42 ID:3bANC9Hs
プラザーの 9480CDW を買って(一括損金処理)
3ヶ月が経った

以前はA3/B4も刷れるやつだったけど
A4/B5専用機でも全く不便がないことに気がついたよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:55:52 ID:nqMjY6g4
もうダメだ言わせてくれ
プラザーってどこのメーカーだよ!
検索してしまった…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:26:59 ID:3GPh7kEI
2001年ぐらいのCCD搭載複合機と今のCIS搭載複合機ではどちらがスキャン綺麗?

被写界深度はCCDの方が有利だと思うけど、画質は?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:57:10 ID:YERxCxpX
当方一人自営で複合機導入予定。CとRで見積もり取って煮詰まってるので
アドバイスおねがいします。
5年リース後も長く使いたいのですが、私の経験でいうと、
Cは長持ちしないという感覚があって悩んでます…

本体価格どちらも65万
C IRC2550F  基本料金200円 モノクロ2円 カラー19円 2色カラー10円
R MPC2200SPF 基本料金1700円 モノクロ4円→2.7円 カラー18.9円 2色カラー=モノクロ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:42:30 ID:qiiWd0kF
今のカラー複合機なんかどっちも長持ちしない
・保守拠点が近い・人数が多い方を選ぶ
・2色カラーの枚数
ぐらいじゃないの争点
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:49:05 ID:/zYQfiRA
モノクロ2円・・・・・。月に何枚使用すんの?
そんな値段が出るんだね・・・。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:03:40 ID:NRqeegen BE:1483010077-2BP(2)

ブラザーの実売10万のカラーレーザー複合機を買うと言う選択肢はないですか。
純正をメーカーから買ってのインクコストはモノクロ3円カラー15円、
実際は安いところで買うだろうからカラー11円くらいじゃないかと。
837833:2009/07/25(土) 13:04:18 ID:YERxCxpX
>>834
やはり長持ちさせるのは難しいですかね…

>>835
不動産新規開業なんで枚数は未知数です。モノクロで500枚程度と思います。
ただ、ポスティング用に大量コピーの予定もあります。

>>836
もちろんその選択肢も考えています。コストパフォーマンスは圧倒的ですからね。
ただ、壊れたときの保守と、A3、B4の広告も印刷するという点で
少し選択肢から外れています。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:50:13 ID:NRqeegen BE:1210620285-2BP(2)

保守料確か10万以下。部品代込み込み保守代20万<5年<ブラザー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:15:29 ID:eJOpPv/U
モノクロ月500枚程度で2円なんて値段だすのか。
基本料金・本体価格とも安いなー。
うちのゼロックス、モノクロ4円、カラー9.5円(ともにトナー代別途)
ここまで複合機が下がってると、業務用の機械使うのバカらしくなってくる、、、。
ブラザーはA4普通紙に各色5%印字でのコスト計算だから、
こんな値段出してくるなら、ブラザーの複合機なんて選択肢に入らないのでは。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:11:14 ID:1trrJruo
どこかが家庭用にB4とか出したときが最後だな。
そん頃にはもう個人商店レベルでは業務用買う意味が完全に消滅する。
841833:2009/07/26(日) 12:04:19 ID:PM+QsTUX
>>839
やはり安いですよね。
上記の金額は当然保守料金もトナー代も含まれてます。
ブラザーはA4換算なんですね。
A3も料金変わらないので大量印刷のときは裁断機の出番かな。
842840:2009/07/26(日) 12:08:59 ID:PM+QsTUX
>>840
5年も経たないうちに、その時期が来るんではないかと
思って私も悩んでます…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:18:30 ID:zr0j9J8M
そんなこと考えてたら買えないよ?
現時点での最善の選択肢を選ばないと
ただ、販売予定がすでにあるなら一年位なら待ちそう。
で、一年たつと『買わなくてもいいじゃん!』てなる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:33:09 ID:TD00y4xO
なぜ今更B4機なのだろうか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:14:48 ID:wuwVI0So
トナー別でモノクロ4円は今や高い方なんでは?
たとえ5年前に買った機械だとしても、その当時ですらトナー込みの4円は普通だったはず。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:33:40 ID:QE18Mx3E
4円はまるまる保守料か。
よっぽど刷らないところで、カウンターがいいってゴネたのでは?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:59:28 ID:9fZ2odL6
>>845
ゼロックス 700DCPです。
本体も高いが、カウンター料金も高い。もちろんトナーも。
購入前は下げると言ってたのですが、導入日に持って来た契約書が定価通り。

大量に刷る業務用の方が高い、やってられんよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:59:19 ID:kdJaSrIr
富士ゼロックスのDocuCentre-III C4400なんですが、
グレースケールでADFスキャンした画像を、tiff形式でPCに取り込んだ後、
そのtiffファイルを分割できるフリーソフトはありませんか?

今のところ、試してみたのは、
Imagemagic(convertコマンド)
gimp
tiffsplit
なのですが、
いずれも大量にエラーを吐いたり、分割したファイルが真っ黒になってしまいます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:09:39 ID:RJnzEGlT
>>845
>購入前は下げると言ってたのですが、導入日に持って来た契約書が定価通り

それは営業がダメだな。
でもそんな信用のない営業が来たなら契約しなければいいだけ。
ゼロックスを見限ってもう相手にしなければいいんじゃね。

ただ、オフィス複合機と業務用プリンタは同列には語れない。
画質重視なら枚あたり単価が上がっても仕方ない。
画質が適当でいいなら、コニミノあたりの高速カラー機で業務代用しちゃえばいいし。
700DCの画質も悪くてコストパフォーマンスが最悪ならゼロ以外の業務用を契約すれば?
ゼロはとにかく本体も維持費も高いぼったくりだからな。
リコーの業務用Pro900は700DCPと同じくらいの本体価格で、オプションも豊富だろ。

ユー、リコーにしちゃいなよ。サービスするぜ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:57:19 ID:n6wTkZSg
>>848
Multiffはどう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:49:43 ID:TqGEPsb+
>購入前は下げると言ってたのですが、導入日に持って来た契約書が定価通り。

事前に見積書は見てないの??
話が違う契約書に文句も言わずハンコ押したの??
んでそのまま設置してるのを黙って見てたの??
挙句に果てに言われるがまま払ってるの??
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:46:14 ID:xPUUUHfZ
>>850 ありがとうございます。

Multiff Ver 0.40Beta を試してみました。

「不正な浮動小数点数演算命令」 というエラーメッセージが出て、
OKボタンをクリックしてそのメッセージを消しても、
"img00001.tif"読み込み中...という表示が消えなくなり、
読み込んでくれませんでした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:53:31 ID:DGuPbbAL
847はトナーも高いと言っているがゼロックスのカウンター保守はトナー料金込み
だから話が矛盾してるね・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:59:06 ID:sLfb+Wbf
販売店メンテなら保守の内容はある程度自由になるんじゃね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:49:53 ID:Jfn4w/bh
会社で使っているキャノンiR2010Fの読み取り部分?の
修理見積もりが50000円(部品代34000円、訪問・技術料16000円)でしたが、
この金額は妥当なのでしょうか?

自分でその箇所を取り寄せて交換はできないでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:09:32 ID:VzfQ+Od0
妥当
できない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:41:57 ID:SY0N9uEg
保守の金をけちった、典型的な事例だなw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:30:14 ID:Jfn4w/bh
855です

別にケチったわけではないんですよ。
リース契約したのは自分の親ですし、使用頻度は一日平均コピー、FAX合わせて3枚ぐらいですし…
あとコピーもかすれますけど使えなくはないので。

ただその料金が妥当なのかどうか知りたかっただけなので。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:43:20 ID:VzfQ+Od0
リースまだ残ってるなら、修理してそのまま満了まで使うこと薦める
修理代金以下の金額しか残ってないなら、ブラザーかどっかの
安いの買った方がいいんじゃないの
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:37:41 ID:Jfn4w/bh
リース契約をいつ(5年前位とは言っていましたが)したのか、どんな内容なの全くかわからないんですよ。
契約書も残ってないので。(自分が働き始めたのが2年位前)
そんな親なんで、ビジネスホンとかマルチ臭のするIHヒーター契約したりするんですけど…

ただ見積り書がリース会社からきた(普通はキャノンからくるのでは?)のと、
部品代としか書かれていない(名称や型番が一切なし)のが納得できなかったので。

859さんの言うようにどっか安いのを検討してみます。




861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:11:10 ID:VzfQ+Od0
お節介ついでに書いておくと
コピー機のリースは通常5年〜6年
リース会社からくるのは、リース更新の案内だけのはず
修理の見積もりは出さないと思うがね

まっとうなリース会社なら希望を出せばこちらが契約書を紛失してても
問い合わせれば答えを返すはずなので聞いてみるといい
部品うんぬんは言わない場合もある。(通常それだけで販売しないから

安いの買うのはいいが、絶対にインクジェット式だけは避けとくように
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:36:46 ID:P/2Ht/O0
>>858
>一日平均コピー、FAX合わせて3枚ぐらいですし

月のカウンター100枚未満かよ

5年で5000枚くらいとすると
総トータルで1枚200円近くのコストになってるんじゃないのか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:19:15 ID:sP+3Zi+t
リースの契約内容がわからないので、ざっくり計算したんですが、1枚70円位でした。

まぁFAX使っているのでそれだけではないんですが、それでもちょっと…

いくらバカ親でも、ハンコ押す前にもう少し考えてほしかったです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:25:19 ID:nPIt32EC
リースの残り回数だけならリース料払ってるリース会社に聞いても判るんじゃないかな。

残りの回数合計金額と照らして、少なかったら解約して買い換えた方が特種。

ただし!そうなるとまたリースで更新しろって言うセールスがハイエナのように群がってくるので、
親にはデメリットをよく含めて
「電話がきても絶対に取り合わない。」
「訪問は絶対に家に入れない話をしない」
「見積もりだけでも」とかも含めて絶対に電話でも訪問でも話もしない」

これは守った方がいい。

とくしゅな理由でもなければ月100枚でリースで入れるメリットは無い。
故障した場合のメリットをセールスマンが言っても、
本当に困るかよく検討する事。FAXでも1日数枚なら電話連絡とかすれば
どうにか成る場合も多い。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:06:43 ID:2DgJ7+Sz
リースと故障修理は無関係だろ
保守料金を前払いでリースに組み込んでるなら別だが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:27:13 ID:nPIt32EC
言葉足らずでスマンね。

要するに、もしA4の通知書類程度をFAXやコピーしてるだけで
月間100枚程度なら、高いリース機導入して高い修理代払うより、
安い家庭用を使い捨てたほうが経済的って話しだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:22:26 ID:6B3uPOC1
>>865
そういう風に売りつけるところ、結構あるよね
売り手から見たら保守料の分もリース会社から先銭で貰えるし
途中でリース解約(買い手の倒産を含む)されても、全く被害無しどころか
保守作業がなくなった分、丸儲け

どうせリース金利は客負担♪
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:07:44 ID:8T6pJIds
アメリカでMF4370dnが新品税込で17,500円くらいだったから買ってきたよ。
本当はブラザーMFC-8890DWの方がよかったけど値段が倍以上違うから
そっちはまた今度買うことにした。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:09:26 ID:0kr5FnMG
リコーのA2複合機使ってるんですけど、スキャナで
読み取ろうとすると「読み取り中です」のままフリーズして
「下記の箇所にエラーが発生しました。…SC672」と
なります。どこが悪いのかお分かりになる方お教えいただけませんか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:32:26 ID:WPIZqc6u
コニカミノルタ bizhub C451でFAXを使うと、極まれなんで
すが、送った後に「エラーコード T83」というエラーメッセ
ージが出ます。[エラーコード T83]
そして、エラーが出たからともう一度送ると、今度はエラー
も無く無事に終了する…。
しかし、つい先日送り先から
「2回も同じ内容のモノを何度も送るのは止めてもらえませんか?」
と注意された。

つまり最初に送ったモノは、ちゃんと送り先の会社に届いて
いるが、送り先の会社からの“ちゃんと届きましたよ”とい
う信号が、私の会社のbizhub C451に届いてないからエラー
メッセージが表示される。という事なのでしょうか?

一応、今では「エラーコード T83」のエラーメッセージが出
ても相手に届いてるからほっといてますが。
「きっと“届きましたよ”という信号を受け取れないからエ
ラーメッセージが出てるんだろ」
と、勝手に解釈するのもどうかな?と思いここに書き込みま
した。それで良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:49:49 ID:O2EqkEz3
ここに書き込むより、メーカーに聞いた方が遥かに正確で早く解決すると思うよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:31:46 ID:WPIZqc6u
業務で一分一秒を争ってます。ならメーカーに聞きます。

ネットワークに興味があり、複合機の仕組みの話しが聞ける2ちゃんは最高。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:11:01 ID:0Vy3mi1B
要するに、中古で買ったから保守に入ってないんだろ?w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:38:39 ID:AjI7v8mO

そもそもそのエラーコードが「送信できなかった」かどうかも確認しなくて勝手に送ってただけだろ。
一度相手側に送信できたかの確認電話でもしてれば済んだこと。

いくら2ちゃんでもアホの相手はしてくれません。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:39:51 ID:WPIZqc6u
>>874
> 一度相手側に送信できたかの確認電話でもしてれば済んだこと。


電話確認するくらいなら最初っから電話で済ます。
それくらい頭まわんねーの?。ひょっとしてネタ?

> いくら2ちゃんでもアホの相手はしてくれません。


コイツからネットワークの仕組みの話ゼロ…。
しかも、相手してあげてるって態度w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:47:54 ID:AjI7v8mO

電話で済む用件をわざわざFAXしてるのか。

多少のアホだと思ってたらパーフェクトか・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:59:50 ID:GAM/9Hax
人に質問する態度じゃないよ>>WPIZqc6u
馬鹿は帰れ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:49:39 ID:DpPqI9sU
MF4370dnを買ってきてドライバ入れたあとの
テストプリントでシステムエラーE000。_| ̄|○

ハズレを買ったのは初めてだわ。
システムエラーはサポートに電話とあるが、電話しても修理するしか
方法が無いとくる。

まぁ今回は店舗で交換だが、週明けから水曜までファックスが使用不可なんで
ある意味損失があるんだがな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:18:47 ID:cs+UbzAQ
ホント>>876は頭まわんねーやw

> 電話で済む用件をわざわざFAXしてるのか。 > 多少のアホだと思ってたらパーフェクトか・・・。

そんな恥ずかしい事よく平気で言えるねw
アイテムの数に関わらず、アルファベットの入ってる商品
(B)、(D)。(F)や(S)などの商品名の聞き違い。あと受
注の記録として双方で残せる。

FAXって道具だよな?
電話で説明が難しい図形や絵などの
複雑なものだけ送るって、それしか浮かばねー奴に何アドバ
イスできんの?この様子だと、メールも型にハマった使い方
知らないんだろうね。

>>877>>876と頭の中身は同等ですか?
今度は聞く態度云々ときたよw

質問に答える奴が無条件で何言っても良いというなら。そっちの人間性を疑うよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:11:40 ID:h7cX3lAK
スゲー… ID:WPIZqc6u = ID:cs+UbzAQ はホンモノだぁ…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:40:48 ID:bFT/D5cC
>>879
戯れ言はもういいから、とにかく保守に入れ。
今の俺が言える事はそれだけだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:51:28 ID:cs+UbzAQ
返す言葉から判断すると(ボキャブラリーの低さも含めてね)…。
経験上、今アクセスしてる連中から何も学ぶもんはないな。

また別件でくるわ、回答者としてなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:37:42 ID:t9Fm3VqT
>>882
いや、あんたさ・・・・・人のボキャブラリーを論う前に、文章の書き方を学んだ方がいいよ。
もう一度、頭冷やして879の文面を見てみなって。
改行云々以前に論旨がめちゃくちゃだから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:47:31 ID:lemMAOcI
もう相手するのは無駄だって…
885失敗します:2009/09/09(水) 23:27:49 ID:YObQ4/2i
ブラザー工業 広報・総務部 広報IRグループです。

こちらのサイトからのお問い合わせは、株式関連の案件となり
ますので、**様からいただきましたご質問・ご依頼につきま
しては、担当責任者から 回答させるように手配を致しました。
何卒ご理解いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

________________________________________

お問い合わせ内容 : 御社製品 MFC-880CDNを購入後、修理を依頼したものです。
見積書記載の番号 050*******です。
御社担当とはこれまで計3回、修理品の返送や修理内容に関して電話でやりとり
させていただいておりますが、全く信頼できる回答ではなく、修理を実施せずに
返送いただくことにいたしました。
本日の電話では、「故障部品のシリアル番号を確認して、ロッドの異なる部品を
取り付けることにした」、「他のインク系統でも故障があったので、様々な改良を
加えている」とのことでしたが、「構造の異なるものではなく、またロッドの
異なることでの改良点は説明できない」とのことでした。

この電話説明は、明らか嘘であり、無知な消費者を騙すという御社の体質が鮮明に
現れています。電話での会話は録音しているとのことのようですので、複合機
返送に合わせてその録音記録(計3回)を必ずお送り下さい。そのままの状態で
インターネット上の適当なサイトに音声ファイルを送り、消費者の意見を募りたいと
思います。御社インクジェット製品で泣き寝入りしている購入者は必ずいると
確信いたしました。
宜しくお願いいたします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:59:23 ID:TkJjtLEE
やっとピカ通の呪縛から開放され久しぶりの新機種導入時期に
最近のモノクロ機はカラースキャナー標準装備なんてのもあると知り
モノクロ機前提でスキャナーは考慮に入ってなかったんだけど、カラー取り込めるなら使いたいかな、と

そこで質問なんですが、
見積もりもらった3機種のうち、京セラミタとキャノンがカラースキャナー標準だったんですが
画質的にはどっちのがマシなんでしょうか?
用途としては、絵本なんかのイラストを取り込んだりするのがメインになります。

A4のフラットベッドはあるので写真やA4以内の物は今までそっちでやってました。
複合機の主用途は書類の印刷とFAX機能なんで
それだけならもう一つ見積もりもらってるゼロックスのほうがいいのかなと思ったりもしてるんですが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:54:46 ID:rZDIrn6O
>>879
典型的な顔真っ赤さんだな。

そもそもEコードだけじゃ情報が少なすぎ。
せめて送信先が特定の相手でのみ起こるのか?とか、
通信管理レポートの内容とか、
いくらでも晒す情報はあったはずなのに。


>>886
機種の違いとか、多少の色味の好みの違いもあるかもしれないが、
一般的に画質・性能はFx>=C>K、コストパフォーマンスはFx<C<Kかと思われ。

あと営業が光ってのを考慮しなきゃ、最近のSharp機ってのも十分選択肢の1つなのにw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:26:46 ID:qeU3cldS
>>885
こーいうやつが消費者庁に電凸するんだろーな
クレーマー御用達庁というべきか

インクジェットなんて壊れたら捨てろ
本体一式全てが消耗品だ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:29:09 ID:fO0UU38y
FAX複合機が5千円くらいなら捨てても惜しくないけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:06:41 ID:AqP8y4CT
>>869
亀だけど基盤系エラーなのでサービス呼ぶのがオススメ

>>886
kのその手のモデルはマジオススメしない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:06:56 ID:k2Exd1t7
どなたかimagio MP C2500でFAX使う時に
一般電話のナンバーディスプレイを使えるようになる方法知りませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:18:11 ID:oY/GZlGs
>>887
>>890
レスありがとうございます。
キャノンが無難な感じですね
キャノンだけまだ見積もりが出てないんですが、ゼロックスかキャノンの2択で決めようと思います。

ちなみに機種は
キャノン iR3235For3225F
ゼロックス DC-3 3000or2000
京セラ KM-2560ro3060
です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:41:49 ID:SC9+KITg
>>891
下手すると業務用マシンはナンバーディスプレイ非対応
ただ、FAX着信までのコール回数を5〜10回程度にしてやると受信できる
メーカーにもよるがこの辺はユーザでもいじれる可能性はある
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:01:02 ID:z5hAXzmk
>>891

上の人も書いてるがすぐ着信取ってるしてるんじゃないか?
どんな機器でもナンバーディスプレイを表示するには2コール程度は必要。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:05:59 ID:52sKgp2O
OKI MC860dtn はみなさんはどんな評価をしていますか?
5年間の無料保証が魅力なんですが、機種の信頼性はどうなんだろう。
情報が少なすぎて他のメーカーとの比較ができません。
ちなみに今はRの複合機リースでコピー月間1200枚、
Cのカラーレーザーでプリント月間1000枚くらいです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:55:59 ID:MIJipqKy
カラーコピー機をかったんだけど。
普通これって事務用品専門店で買うもの?
山田電気でかったけど。
組み立てしてくれなかった。メンテの契約もどうなっているのかな?
 
明日、朝電話してきいてみます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:01:12 ID:4c0ggTqx
>>895
そのRとCは統合するつもり?
だったらあまりお勧めはしないかも

以前デモでちょっといじったことあるけど、言ってはなんだが、チャチな印象は否めなかった
月間1,000枚以下のSOHOなら、というとこかな?
紙詰まりの処理がめんどくさかったり、定期交換部品は(基本的には)自分で買って交換なんで、機械を触るのが苦手な人もオススメはしない
導入の際には定期交換部品のコストも、ちゃんと計算に入れて考えてね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:15:50 ID:n577I4zC
無料保証といっても、オンサイトで対応してくれるかとか
すぐに修理に来るのかとか
ダウンタイムがどれくらい伸びるかまで計算に入れんといけない

たとえばパソコンの無料保証つけて、修理まで2週間とか
その間に新しい機械買った方が損失少ない場合も有得る
899895:2009/09/14(月) 12:47:08 ID:RqwRuZop
>>897
>>898
ありがとうございます。
修理までの時間についての情報もOKIは少なくて困ってます。
やはり大手のカラー複合機のが無難なんですかね。
でも値段を考えてしまうと、なかなか判断が難しくて。

現在、Rのモノクロ複合機(カウンター)とCのカラーレーザー(家電店で購入)
を使用しており、RではコピーのみCでカラープリント(図面、文書)と使い
分けています。
Cのカラーレーザーがそろそろ寿命が近いので、モノクロ複合機はそのまま
カラーレーザーだけを新しいものに買いなおすか、カラー複合機を導入しようか
悩んでいます。

上記のようにコピー月間1200枚前後、Cでのプリント月間1000枚前後
(カラー:モノクロ=5:5、A4:A3=4:6)の使用率だと現在の体制と
カラー複合機一台体制とどちらがいいのでしょう?
もちろん保守の値段やリース料、カウンター料金の契約により変動するのは
わかるんですが、一般的にこれぐらいの使用率の方々は一台体制にして
るのか、使い分けしてるのか。。。
すみません。まだこういう知識が少なく、自分の試算ではいまいち判断が
しにくいので。
900892:2009/09/14(月) 21:55:00 ID:TDWY4Yf0
キャノンの代理店の見積もりが期待はずれだったのでゼロックスにしました。
差額でA3スキャナーとカラーレーザー導入してもまだ安いんで、必要なら別途導入な方向でいきます。
情報感謝
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:34:39 ID:b+Vrxs4W
機械を置くスペースがないから、複合機入れてる所も多いから
単純には比較出来ないよな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:41:22 ID:F5bkWdXX
お知恵を貸してください。

新聞をスキャニングしようとしていますが大型のスキャナーは高くて手が出ません。
そこで、業務用のA2対応スキャナ付き複合機を使いたいのですが、
業務用複合機を安く使う方法は無いでしょうか。

1.中古でimageRUNNER iR 75Wあたりを購入し使用後売却
2.業務用を短期レンタルできる店を探す

1だとどれくらいで再買取してくれるのか分かりません。もし相場をご存知でしたら教えてください。
2だとA2をレンタルしてくれる店はまだ見つかっていませんがA3と同じだとだいたい10万ぐらいにある見込みです。

場所は横浜、法人契約可ですが、貧乏法人なのでできるだけ安く抑えたいです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:06:52 ID:9gPfhG4D
>>902

まずは新聞社との契約書をアップ。 話はそれから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 05:41:59 ID:E0iLf3J3
なんで新聞社との契約書が必要なの?
馬っ鹿じゃない??
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:36:00 ID:HR8SoAn0
>>903
訴訟の証拠提出&内部検討用なので著作権法は関係ないです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:55:37 ID:gHPAMsWj
キンコーズとかでやってないのかな?大判のスキャン。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:58:04 ID:gHPAMsWj
・・・・ちょっと調べてみたら、やっぱやってるみたいよ。
 ttp://www.kinkos.co.jp/
A2白黒で241円だって。
こういうのはダメなの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:21:43 ID:9gPfhG4D
新聞記事・写真の著作権とコピーについて
http://www.ccnp.jp/product.html

 新聞紙面に掲載されている記事や写真のほとんどは著作権が働いています。
著作権法第10条2項に「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、
前項第1号(略)に掲げる著作物に該当しない」とあるために、新聞記事には
著作権がないと誤解されることもままあるようですが、これは人事や訃報など
創作性のない記事には著作権がないことを確認しているだけで、通常の記事には
著作権があることは裁判でも認められています。
 詳しくは、「新聞著作権に関する日本新聞協会編集委員会の見解」をごらん下さい。

 著作物を複写するには著作権のうちの「複製権」という権利が及びます。
法律では私的使用のための複製は認められていますが、これはあくまで
「家庭内に準じる範囲での私的な使用」に限定されたものです。企業・団体内で
その業務に関連して著作物をコピーすることは「私的使用」の範囲には入らず、
たとえ 1枚のコピーでも著作権者の承諾が必要となります。こうした企業・団体内
での小部数のコピーについての権利処理を簡便に済ませていただけるよう、
新著協加盟の新聞社は複写についての権利行使を(社)日本複写権センターに委託しています。

通報しといた。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:25:21 ID:HR8SoAn0
>>908
著作権法
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
第四十二条 著作物は、裁判手続のために必要と認められる場合及び
立法又は行政の目的のために内部資料として必要と認められる場合には、
その必要と認められる限度において、複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。


内部資料も無断複製が認められており、弁護団などで討議用資料として
限定的に複写する場合も著作権法違反にはあたりません。
法律で飯食ってますのでその辺はお気遣いなく。

>>907
それだと500枚弱で10万超えるので厳しいです。
それに委託スキャンとなりいちいちスキャン場所を指定しないといけないため
時間が大幅にかかってしまうのがネックです。

なので複合機を一時的に手に入れるのがベストだと思うのですが、
相場や安い店などが分からずアドバイスいただけたらと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:40:29 ID:js5uJ5wx
>>908
直接関係無いことがたがた書き込んでる間に出入りの事務機器屋とか
中古OA屋に電話で聞いてみればいいじゃん。

後出しで条件を追加してくるってのもなんだかね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:43:17 ID:js5uJ5wx
追加

搬入搬出とか不具合発生とか考えると
出力センターか印刷屋の方がトータルで安くなるような気がする。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:58:15 ID:KVCLQQPE
>>909
そっかー。裁判所にブルーマップのコピークレって言われて出すのは
それを根拠に合法なのね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:15:43 ID:hEOGtLpz
新聞社のHPからもらえばいいじゃん。
後は4分割して取り込んで、後で1つに合体させる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:17:25 ID:I7ZaFsVi
MF8350Cdn届いた。
カラーの発色を期待してC210SFから買換えたけどなかなかよいです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:18:35 ID:I7ZaFsVi
スマン、ここ業務用スレか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:22:30 ID:WjjU0gJn
縮刷版じゃいかんのかね
いかんのだろうな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:31:22 ID:OjZG/FPN
500枚もするのか・・・・10万越えは出せないってことなのね。
事務機屋とかに相談⇒短期レンタル(値段は応相談)、がいいのかな・・・。

でもA2でスキャン機能付いてるデモ機を持ってるor調達できるようなトコじゃなきゃ無理だよな。
500枚やるっていう話なら、料金もそれなりになりそうだ。

1つの例でいえば・・・・
 A3複合機短期レンタル(1ヶ月〜)
  保証金\50,000
  搬入搬出費\25,000
  レンタル料\18,000/月
  カウンター料金・・・・最低保証\3,000
               モノクロ\6.0(1〜2000枚まで)

・・・・・500枚モノクロとして\99,000かかるな。
しかもこれはA3機の例だから、A2機なら保証金・レンタル料金・カウンター料金の単価は
もっと高くなると思う。
提供する方も機械本体、維持費、トナー等の消耗品etcのコストから算出してる料金なんだろうから、
結局、どこも大差ないような気がする。

中古購入でもA3機で本体だけで\10万越えるし(トナー別って話も多い・当然メンテ別)、それをまた売るといっても
買い叩かれるのがオチだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:17:55 ID:c5+XM4ho
A3と比べるとA2は需要がぐっと減るからねぇ…
レンタルで10万以下のとこはそうそう無いんじゃないかなぁ…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:37:35 ID:0GSrtqo8
案外中古機探して終わったら売り飛ばした方がやすかったりして。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:43:54 ID:yNCYJxGq
自分で搬入⇒セッティング⇒搬出までできるんなら、あるいはそうかもしれん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:55:22 ID:dJSPCRkI
>>919
売り飛ばすと言っても、中古の場合完動品でないと絶対売れないからw
壊れてから売り飛ばしなんかできない。
かえって処分費用取られるw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:07:02 ID:WlfCSuVY
ヤフオクで売るにしても、大した値がつかないし
小物と違って梱包やら発送やら面倒だからな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:18:08 ID:cl+6gsze
・・・・・んで、結局どうしたんだろ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:08:25 ID:cu7cTw9G
直の事務機の営業だけど
何か質問ある?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:28:42 ID:cqdezhEU
競合させたらアホみたいに下げまくるのはどうして?
原価割れてんじゃないの?赤字じゃないの?
アホなの?バカなの?倒産したいの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 05:32:21 ID:CrD5xysT
>>925
そもそも原価は限りなく安い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:06:57 ID:et/pJDwd
>>924
今、カウンター料金てモノクロ・カラーそれぞれ何円くらいが相場?
CV1000枚程度として。
928924:2009/10/02(金) 00:35:20 ID:b+9T7LOI
>>925
機械の値段は商売だから
競合しないなら前入った値段のままってスタンス
競合するなら原価切っても行く時は行く
境目は原価割ってでも魅力的な取引価値あるかどうか
限界あってどんなに取引してもらいたくても白旗はある
どちらかというと相手の機械を奪いに行く過程でコストが一番客には伝わるから取りに行く側は下げるよね
929924:2009/10/02(金) 00:50:17 ID:b+9T7LOI
>>927
1000枚がモノクロのみかカラーなのかによる
仮に本社だとして、モノクロのみなら3円台とかならかなり良い方だと思うよ
5円台っていわれても納得するかな
多く出す客なら良い値段は出しやすいんだわ
競合呼んで相見積もり何回も取らせて下げるのも手だけど。
営業からすると何度も相見積もり取らせる会社ってやる気無くすし
お客さん自身で「私は値段安ければ良い」
って宣伝してるようなもんだから
変な例えだと尻軽女に見えるんで愛情注いだ営業する気は失せる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:20:25 ID:2VM1G0Gv
正直「安ければいい」っていうのは本音じゃないかな。
言っちゃあ悪いけど、複合機なんてどのメーカーでも結局同じ、って考えてる会社も多いよ。
操作性やらで慣れてる方がいいから次回も同じメーカーで・・・なんて消極的な理由もね。

要は故障が少なくてちゃんと業務の役に立ってくれればいい機械だから。
経費は低いに越したことはないさ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:22:35 ID:4fKEUwE/
>>929
気持ちはわかるけど、自社サービスの長所を顧客に正しく伝えることが
できていないという部分では自業自得とも言える。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:51:39 ID:m5nJzWYA
>>924
どこのメーカー扱ってんの?
台数のインセンティブある?
933924:2009/10/03(土) 13:43:57 ID:MKCes4Q1
>>931
サービスとか上でも書いてるしぶっちゃけ同じだからね
愚痴っぽくなってごめんね

>>932
3社のどれか
インセンティブはあるよ
景気悪くて大したことないけど
というかスレ違い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:59:05 ID:ofr46b6f
ゼロックスを取り扱う業者さんに質問です。

DocuCentreUのC2200かC3300で、20万円程度の中古を
オクで買おうと思っていますが、使用した枚数が1万〜2万枚程度の
比較的新しい機種だと、問題なく保守契約を結べますか?

保守契約ができなければ新品をリースしようと思ってます。
また新品の場合と比べて、中古保守契約の不利な点を教えてください。
カウンター料金とか。

よろしくお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:26:23 ID:/Cd0ZAcs
うちはXは扱ってないけど・・・

まずサービス店と販売店兼ねてるようなとこは、自分とこで売ったものでない以上、サービスで利益を得るためにカウンターを高めに設定する可能性がある
それと一度開梱した機械を輸送すると後々で不具合が出るリスクが高いので、保険の為にカウンターを高くする可能性がある

とまぁこれはうちみたいな田舎のサービス店兼販売店のケース
都会行くと中古専門の業者もあるみたいだから、一概には言えないと思うけど参考になれば
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:41:09 ID:7K7xCKNH
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:46:07 ID:7K7xCKNH
ゼロックスに限らずカラーの中古はお勧めしない。
カラーを頻繁に印刷するなら正規のルートの方がいいし、滅多にカラーは印刷せずに
時々カラーなら、卓上プリンタで済ますべき
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:56:42 ID:Gdy5HjiE
>>937
おすすめしないのはトラブルが多いから?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:57:47 ID:w/0a2haz
どうでもいいけど、OKIの新しいヤツ安過ぎじゃないか?
カラー複合機でFAXもスキャナも付いて定価70万円台て・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:42:27 ID:kJnx9gAm
>>934
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v114567245
これがおすすめだよ、安いじゃん。一回有料メンテしてもらってカウンター契約は出来る
筈。ドラム料金1本別にして2、3万ですむからトータルでも20万いかないじゃん。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:23:09 ID:5kGox69U
>>938
大手メーカーはわかんないけど、それ以下のメーカーでは一世代前くらいのカラー機でもかなりヤバイのもある
遅くて絵が汚くてトラブル多いような
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:51:49 ID:i6kX5yCX
寂しいのであげ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:43:50 ID:OicTGoMy
長年リコーを使っていたが、知り合いの紹介で東芝のイースタジオというカラー複合機
にした。マイナーなメーカーとは言えかなり安かったが、ぜんぜんリコーとそん色ないね。
厚手の紙でラミネートみたいに、できるのは優れものだな。
知合いのところではパナソニックとかNECとか使っている。この分野でメインではないにせよ
大手メーカーだからいいのでは。安いし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:30:20 ID:+Sj9i6Xb
NTTのOFISTARってなんで話題に上がらないんですか?
買わない方がいいの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:04:50 ID:lRKgtCH0
>>944
ゼロックスやCANON、村田などがNTT向けにOEM供給した製品です。
おなじOFISTARのブランドがついていても、機種ごとに製造メーカーが違うので
一概に語れないのです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:24:48 ID:3SU1rYMG
ちょっと愚痴を書かせてくれ。

さっき、独立系システム屋をやってる俺のもとに、田舎で店をやってる義父から
「複合機を入れ替えたが、プリンタが繋がらん」と電話が来た。
ここまではよくある話、別に何とも思わんのだが(ウチから買ってくれたら嬉しかったんだがw)・・・
「持ってきた業者が側にいるから代わる」とな(!)

で、その業者とやらと話し始めると「すみません、お願いします」と言ったきり、名乗りもしないわ
何も話そうとしないわ。
こちらが痺れをきらして、どうされたのですかと訊くと「プリンタが繋がらないんです」だと。
ええ、ええ、俺はここでキレましたよ。
分からんことがあるのはしゃーないけどよ、あんたらプロだろ?
何をやったら、どういう症状が出て、どういうメッセージが出た、だから俺にどうこうして欲しい
これぐらい言えんか?
だいたい、あんたが持ってきた複合機、販売店向けのサポート窓口あるだろが。お門違いもいいとこ。

結局、何だったのかというと、LANで繋げるのにポートを作らずドライバを入れたら
印刷が出なかったんで(当たり前だろw)、ドライバを入れ直そうとインストーラを動かしたら、
ドライバは二重に入れられないと怒られた、だとさ(呆)
その機種は、CDインストーラが半自動で設定してくれるはずなのに、どんだけ器用やねんw

販売店の認定と教育、もうちょっと考えたほうがいいぜ。Rさんよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:08:26 ID:j1lkZSvW
気がついたらCCD積んでるのがキャノンの上位機種しかない
ほえーなんかスキャン関係は全部CCDになるのかと思ってたのに
いつのまにかこんなことに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:48:03 ID:YZEbz1nt
もらいもののゼロックスの複合機を自宅で使ってたんだが
「点検を受けてください」つって止まってしまった。
サービスマン呼ばないと直らないよね?
うーん、修理するにも捨てるにもお金かかりそうだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:46:30 ID:2aH2Zsci
キャノンのサービスマニュアルっててにはいりませんか?
ircシリーズのサービスマニュアルが欲しいんですが・・・・
情報お持ちの方いましたら教えてください
950 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:38:46 ID:S4SSt70v
ここじゃダメなのか?
http://cweb.canon.jp/manual/color-ir/index.html
951 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:40:20 ID:S4SSt70v
あー,メンテ用のサービスマニュアルね…ムリだろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:43:48 ID:3HV7cTXy
>>949
キヤノンじゃないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:40:26 ID:cfyTFyXR
皆様、教えてくださりませ。
レーザーの複合機を検討しているのですが、いまいち結局どれがいいのかわかりません・・・
予算:50〜100万円前後くらい
リースは考えていません。
購入を考えています。
用紙は、A4を主につかいますが1日に10枚程度しかプリントアウトしません。
個人事業をしているのでそんなに大きくなくてもいいのですが
A3、B4、A4、B5の用紙をいれる部分が欲しいので小さすぎるのも困ります。

FAX、LAN、スキャン、コピー、プリンターすべて網羅していて
皆様の一番オススメの業務用複合機を教えてください。

できましたら、お勧めの理由も教えていただければ幸いです。

宜しくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:06:52 ID:MlERC7a7
>>953
8〜9万程度のA4複合機でも買って、
A3やB4は近所のKinkosでも行きゃいいんじゃね。
メンテもタダじゃないんだし。
余ったお金は接待とか楽しいことに使いなよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:03:39 ID:cfyTFyXR
>>954

いま、そうしてるんですが、結構面倒なところもあって・・・

現状、インクジェットのA3対応のものと、モノクロのレーザー(A4まで)
の2台つかっています。
契約書なんかは、モノクロでいけるんですが、A3のものはインクジェットで出力しています。
スキャンはいまのところできるものがないので、CANONの家庭用スキャナーを使っています。
これをレーザー一台でカバーできれば最高なんですが・・・
最初は、エプソンのLP-M5000とか6000あたりを考えていたんですが
いろいろここをみていると、エプソンはトナー消費がえぐいというのも考え物だなと思っています。
XEROXやCANONは購入しても保守契約は必要なので、リースの方がお得になるのでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:35:44 ID:xHW8H+s9
俺はヤフオクでリコー25万の(カウンター5000)程度のいいカラー複合機買って
保守(2800円)だけやってもらってるけど。
トナーなんか付いてた奴まだ無くならないよw
ヤフオクで1本3000円で各色2本ずつ買ったけど
出番当分なさそうw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:27:05 ID:RtzsOQfS
現在ゼロックスの複合機を使っているのですが、トナーが切れました。
土日なのでサービスセンターもつながらず、明日使う大量の資料が取り出せません。
何か方法はないものでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:54:40 ID:X5uzRmMd
>>955
時々カラーなら業務用じゃないけど、
FAX、LAN、スキャン、コピー、プリンターついたこれは?

>超お手軽A3対応カラー複合機ブラザーMFC-6490CN 3刷
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1247659384/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:14:37 ID:flM2fwoQ
>>958

ありがとうございます。
せっかく教えてもらったのですが、できればレーザーで出力できるものがベストです。

インクジェットでの出力はいまプリンターがありますし、
契約書なんかは、レーザーの方がにじみにくいので重宝するので・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:37:30 ID:vwJDGmfV
LP-M5000は、たしかにトナーが高いな。
モトになっているXEROXのC3050もトナーが高い。
(会社では、LP-S5000とC3050両方つかっている。トナーはほぼ同じ値段でかえている)
モトが高いのだからしかたないのかもな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:42:09 ID:6/JlezfZ
>>953
LP-M5600Aユーザだが、10枚/日って年間3,000枚程度じゃないか。
1〜2年ごとにトナー買うぐらいだから、購入価格が安いLP-M5000で十分かと思うぞ。
(うちは年15,000枚ぐらい)
保守無しで壊れたら買い替えるぐらいのつもりでいいんじゃない?(2.5年目だがトラブル無し)
常時電源ONであれば、トナーそんなに食わないし(ON/OFFすると結構消費する)
FAXモデルは高すぎるからいらないんじゃない?
うちはサーバにFAXサーバを立ち上げていて、受信:PDFでメール配信、送信:共有プリンタで対応している(OS Xだが...)。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:03:11 ID:wfhJYY13
トナーも自分で詰め替えて安く出来たらいいのにな。
100gを1000円とかで入手出来ないものなのか?


ところで、コンビニにあるような複合機ってフォントは何を詰んでるの?
平成フォント指定とかしとけは問題ないかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:13:23 ID:/J9t7DLb
>>962
トナーは発ガン物質なんで危険なのでだめ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:02:23 ID:iD/AR5/y
>>953
その使用量ならモノクロの一番安いグレードの機械にオプション付けても予算に収まるんじゃないかな?
販売店によっては結構値引ききくし

最廉価グレードだとまあどこのメーカーでも似たようなものだと思いますので複数見積りとって最も安いのでもいいかも

設置環境にもよるけどその使用量なら保守なしのスポットでも良いくらい(ただし、念のため出張作業料は先に聞いておいた方がいい)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:28:29 ID:lKTqcRSZ
> 常時電源ONであれば、トナーそんなに食わないし(ON/OFFすると結構消費する)

インクジェットのインクはともかく トナーって
on/off で消費されるんだっけ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:48:29 ID:f+JTY9TW
どこにトナーが消えてるのだろうな。
インクジェットはヘッド掃除するブラシの所にスポンジ付いてて盛大に吸収されてしまってたけど。
967961:2009/12/03(木) 19:04:22 ID:RQEvXvau
>>965
他のプリンタは知らんが、このシリーズはONしたときに調整を行って、その際CMYKのトナーを使うのよ。
で、それは廃トナーボックスに...
最初、知らなくて毎日ON/OFFしてたら、カラー印刷してないのにCMYトナーが見る見る減っていった(廃トナーボックスも短期間で満タン)。
モノクロプリンタ買い増ししようかと真剣に悩んだw
で、前スレ?で常時ONの電気代よりON/OFFの浪費トナーコストが高いという情報が出てたので、その後ONしっぱなし
それ以降使わない限りトナーは(あまり?)減らなくなった(廃トナーボックスも長寿命化)。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:12:34 ID:Ay5RmrR8
節電モード(呼び起こさないと起きてこない状態)に移行する機種とかあるけど
そういうのも結構消費しちゃうのかねぇ

やたら省エネと叫ばれて極端にスリープ移行時間が短く設定されて(5分とか)
なんか省エネでも微妙だけどトナーとかにも影響しそうだな…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:43:19 ID:NEj6OWP/
エコのふりした消耗品ビジネスだったりして
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:56:13 ID:T6J2skop
使うときだけ電源入れれば済む話だろ。
毎日印刷しないなら、コンビニカラー複合機で十分だと思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:06:13 ID:RItfocX4
ブラザーのジャスティオ MFC-6890CNと
キヤノンのSatera MF8350Cdnで購入を迷っているんですが

ブラザーのほうはインクでキヤノンはレーザーですが
コストパフォーマンスや性能などはどう違うのでしょうか?

スモールオフィスでの使用です。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:24:03 ID:VFD3yuHt
シャープのMX-2600FNってどうなんですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:15:43 ID:kFDfnni5
インクはやめとけ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:22:34 ID:PcJQkR6R
>>970
FAX受信しないだろw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:04:37 ID:GcfL9qsq
ファクスするなら電話くれ マジで
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:52:54 ID:5F3cVMD9
ファックスで勝手に送られて、髪とトナーが消耗されるのも痛いだろう。
送っときましたとか逝って、届いてない問題も解決される。
今時メール添付でいいだろと思うが。


そろそろ産め。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:37:18 ID:OFut9wQ+

非家庭用スレで電話やメールで済ませろとかニートの発想としか思えん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:02:33 ID:VKr6ga7h
だってニートなんだもん♪
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:19:39 ID:PjD+6dmA
ファクスなんて、いらねーよ。紙と電気代のムダ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:28:40 ID:yzZSJe49
>>979
それじゃそもそも複合機自体いらねーじゃんw

981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:41:49 ID:PjD+6dmA
>>980
はっ!(´ノωノ`) 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:56:43 ID:XM+IlHBc
つーか複合機買ってるのに、毎日電源いれたり落としたりしてる時点で駄目だろう。
朝来て仕事始める前に電源いれて、帰る前に電源落としてるのか?
ウェブ鯖とかメール鯖も電源落として帰ってそうだw


梅。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:55:58 ID:jR5niPEr
ファックスが不要なんて個人の判断で勝手に決められる事じゃないよな
まさにニート的発想
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:06:05 ID:UamJNtYi
メールできたものを印刷してFAXで送ってくれる人がいます。
全員メールあるのに。
985名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/10(木) 09:56:26 ID:4/UeUO48
印刷しなくてパソコンの画面で見られます。必要と思う分だけ印刷する。

お前ら古いのしか知らないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:33:08 ID:o04I32jo
痔スレまだ〜
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:39:32 ID:usw2CNrK
今時は複合機でスキャンしてpdfにしたのをメール添付だろう。
わざわざ電話代掛けてファックスってw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:51:06 ID:btILlfco
>>987
ファックスなら置いて番号押すだけだから簡単じゃん。
ファイル添付だと手順が増えて面倒。
電話代なんて知れてるだろ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:05:31 ID:cx6eWyhi
>>987

今時はパソコンからそのままFAX送信だよ。

わざわざ複合機でスキャンしてPDFにしてメール添付ってw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:05:23 ID:btILlfco
>>989
パソコンで作ったデータならそれでいいけど、そうじゃないのもあるじゃん。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:26:32 ID:Llj38J+J
〜 複合機 総合スレ 【非家庭用】 〜 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1260465895/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:05:36 ID:W5yv18rE
>>990
そそ。手書きの発注票とか FAX するあるよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:40:25 ID:usw2CNrK
捺印したものを送りたいとか普通だろ。
印影とかPCで偽造してるのかw
なんでPCからわざわざfaxするのw 劣化するぞ。

梅。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:00:20 ID:cx6eWyhi
>>993

PCで捺印できるソフトとかありまして。

草生やす前に就職しましょうよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:48:02 ID:dVQRUVOO
パソコン使えないおじいちゃん(本業は有能)に仕事させるには紙じゃないとだめなんだよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:36:08 ID:cx6eWyhi
>>995

読み込んでPDFにしてメールの流れからの与太話ですw 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:47:04 ID:F/TnROg1
もともと与太スレなんだぜ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:14:00 ID:tW82d+Bg
捺印ソフトって文書偽造だよな。


生め。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:20:31 ID:uzM7ziA3


     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿


1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:21:48 ID:uzM7ziA3


             / ̄ ̄ ̄ \       .|┃┃
           /   :::::\:::/:\   三 .|┃┃
          /    <●>::::::<●>\ 三  .|┃┃
          |      (__人__)   |    |┃┃
          \      ` ⌒´  / _/`||┃┃
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ!
          |  |           | ̄ ̄ |┃┃


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。