なんでキヤノンはプロフォト使わないと色あせるの?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
なんでキヤノンはプロフォト使わないと色あせるの?
仕様だからしかたがないでつ( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじだし、取り柄がないでつ( ´,_ゝ`)プッ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:07:56 ID:+eMA7e8Y
お前に聞いてないよ ( ´,_ゝ`)プッ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:00:54 ID:7CzRd8mL
においかいでみろって
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:21:40 ID:nLBejoKi
光沢層に薬品かけているんだっけか
そうでもしないとガス耐性ないのかな
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:35:38 ID:X2u9dF23
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:05:11 ID:yeDZkjwb
その薬品の副作用なのかどうかわからないけどキヤノンのプロフォトは短期間で黄ばむ。
アルバム保存ですらアルバムとの相性で短期間で黄ばんだりする。
プロフォトは湾曲させるとあり得ないくらいひび割れて薄利したりする。
スーパーフォトや他社用紙を使えば黄ばみやひび割れ剥離は無くなるけど、
耐ガスが極端に弱くなってほんの短期間で色褪せる危険性が。
キヤノンで長期保存するには一体どないしろっちゅーやねん。
今のところキャノンで一番安全なのは、スーパーフォトをアルバムで暗所に保存するしかない。
知り合いのカメラマンとの共通の意見だけど、キヤノンはお店プリントやエプソンと比較すると
写真の保存性や画質で大きく遅れをとってる。
アメリカの写真専門の保存性の権威ではEPSONやHpは定評があるけど、
キヤノンだけは全く相手にもされてない。
これでキャノンが「保存性に強い」とか「解像度2倍の美しさ」とかって宣伝してるのは完全な詐欺。
まじで、キヤノンで写真やろーってやつは考え直した方がいいぞ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:20:42 ID:1h/J26lM
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:38:04 ID:yeDZkjwb
まじで写真印刷に関してはキヤノンを選ぶのは愚かだと思う。
一つでもいいところがあるなら誰か教えてくれ。
10 :
age:2005/11/18(金) 03:23:54 ID:1h/J26lM
みごとにキヤノン叩きのスレが上がってますね。
午前3時にご苦労様です。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:53:35 ID:Z+gytZrG
俺、PM880Cの紙詰まりとインク詰りに辟易してキャノン買おうと思ってたんだが、そんなに目で見てわかるほど色褪せるのか?
他社製の写真用紙(エプソンならPM写真用紙互換)を使ったりすると更にヒドイ?
Canonのデジカメにエプのプリンタは相性ベスト
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:37:33 ID:cybcDQUZ
>>7 例えば
キヤノンの販売員が「耐ガス10年!」「光もOK!」とクロマライフ?を売りにして売る
さて、用紙を買うとなったらプロフォトは高い
で、スーパーフォトでも「これでもキレイですよ」と売る
その瞬間。さっきまでいっていたことはウソとなる。
インク側にではなく紙側に添加剤入れとくと、印刷時の熱に耐える必要はないので
使用できる材料の制限が緩くなるから開発が楽になる。
紙側の改良で対光性を上げるってのは、昔EPSONでもやった手法。
PMIC1CやIC5CL02をつかう機種だと、フォトプリント紙とフォトプリント紙2とでは対光性が数倍違う。
とりあえずエプキチ氏んで