PIXUSのダメなところをageまくるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうぞ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:30:08 ID:BblmYWa+
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:18:12 ID:yH2qdvT4
加熱して吐出する方式は、使用前と印字後の特性を変えやすいというメリットがある。

大量印刷をインクジェットで、という発想がそもそも間違っている。
見当違いの批判。
ウエディングドレスが水泳に向かない、と文句を言うのと同じ。

キヤノンのデジカメなら、キヤノンのインクジェットプリンタとの相性は良い。
ただし、他社製品のデジカメのデータには、こっそり「悪さ」をする可能性もある。

キヤノンの製品そのものの弱点よりも、専門用語で視聴者を煙に巻く宣伝や、
製品ばかりか消費者まで使い捨てにする企業姿勢の方がどちらかと言えば問題。
カタログスペック偏重で、実際の性能に反映されない部分の数字でユーザーを
ごまかすというのも全くいただけない。印刷解像度の数値とか。

一方、本当に本物の業務用やプロ用の製品については、使い勝手から耐久性、
ランニングコストに至るまで本当に真面目に良心的に作られている。
超低価格な製品に何もかもを望むということにも無理があるのかも知れない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:26:41 ID:OBR/qp5+
用紙代高い。
用紙の質悪い。
色あせしすぎ。
プリント速度速いのは1枚目だけ。
オートヘッドクリーニングでインク消費しすぎ。
粒状感ありすぎ。スジが入りすぎ。
顔料黒を使っても裏写りするし、蛍光ペンで線を引いたらかなり滲む。
光学式でインク残量を検知するから全部使いきれるとか言ってるけど
スポンジ部分に大量にしみこんだインクは全然使いきれてない。
(というか最初から入っている量がエプより少ない)
多めにプリントするとヘッドがすぐイカれる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:36:00 ID:5oQjDLqj
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。

実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。

普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。

俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。

写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。

キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。

とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。

http://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200412-1p4mag.shtml
エプチョン提供の記事ですらこうなってるよw

PX-G920:顔料インクだが、にじみは少しある。色合いも染料インク採用機に近い感じ。

  iP8600:メリハリがあって見やすい。染料インクだが、黒文字のにじみは少ない。
  iP7100:染料インクでもこれだけにじみが少なければ、かなり優秀だといえる。全体に色が濃い。
  MP900:染料インクを採用しているが、ほとんど文字のにじみは見られない。ざらつきもない。

因みに

PM-A900:文字のにじみが大きい。全体にもわーんとして眠い感じになっている。
PM-A870:にじみがあり、特に小さい文字が読みづらい。白抜き文字はつぶれているところがある。
PM-G820:完全に読みとれない文字はないが、細かい字は読みづらい。ざらっとした感じはほとんどない。

哀れエプキチwwwwwwwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。