1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:49:18 ID:qAniENPu
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:28:18 ID:jBzn1n0s
早速、エプキチミートが対抗スレ立てたのがキチらしくて笑えるw
!!!注意!!!
エプキチの立ち入りは一切お断りです。
あくまで客観的に話せる人のみ書き込んで下さい。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:59:30 ID:m2qcMgrG
どうにかして、ヘッドクリーニングでのインク消費量を計れないかな。
方法としては、インクを取り出し、重さを計測。
クリーニングを10回ほど繰り返し、再び計測。
以上を1セットとして数セット繰り返して平均を取る。
両名カーの比較的最近のプリンタと、1/100単位で計測できる装置を持っている人がいればいいけど・・・・。
記事のコピペや煽る言葉ばかりでうんざりしてたけど
>>5みたいに両社使っている人が普通に報告してくれたほうが
気分的にも嫌な感じはしない
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:39:47 ID:ooD8cOaK
手動クリーニングが必須。これは精神衛生上はよくないねえ。
キヤノンは詰まりづらいのに、頻度が多い。
自動クリーニングはいらないねえ。
むしろエプこそ精神衛生のために自動クリーニングを増やしたらどうですか?
キヤノンは詰まりづらいんだから、自動クリーニングの回数減らしてよ。
これ合ってない?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:02:48 ID:4/M/Ro7R
>>8 そうだね。かたや自分の愛機、かたや店頭デモ機で比較してるヤツもいるしね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:17:54 ID:flBoDN9F
今度から画像うpする香具師は
>>5みたいに
「本体・印刷物・時間」の三点セットでうpすればいい
もう推測や記事、デモ機使用での言い争いは飽きた
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:20:09 ID:sz612Ce3
俺のG800は一ヶ月詰まらなかったでつ( ´,_ゝ`)プッ
個体差があるのでつね( ´,_ゝ`)プッ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:33:59 ID:1VEPV6H0
>>12 しかも、両社機持ってる人限定のほうがいいよね。
うちのPM-830Cタンは、よく詰まります。(3年ほど前の機種)
昨日は印刷できたのに今日になるとインクがかすれる、ってのが日常茶飯事。
エプソンの場合、下位モデルだと作りがチャッチくてトラブルが多い印象があるので、
金をケチッて高いのを買わなかった自分が悪いのだと、無理から納得してますが。
でもね、いざという時にインクが出ないのは辛いすよ…。
「はぁ、またか」と溜息をつきつつ、ヘッドクリーニングを掛けます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:18:57 ID:LbKsnuU9
上位モデルでも手動クリーニングしないと掠れるけどな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:34:44 ID:pxzkv4dh
>>18 上位機種って何持ってるんだ?
どうせキヤノキチの脳内所有だろw
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:46:02 ID:5SCrCxHb
F900とか950i持ってるってホラ吹いてたエプキチミートがいるけどな…。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:32:03 ID:5SCrCxHb
ID:pxzkv4dhっている?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:36:50 ID:vY72Nzwv
>>9 以下のような工作カキコを行なっている正真正銘のエプキチに言われてもなぁ…。
手動クリーニングを行なってからノズルチェック印刷をしているかもしれないし。
【大量】キヤノンの自動クリーニング【垂れ流し】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1115373213/ 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/07(土) 00:17:13 ID:ooD8cOaK
>>7 >MP770のクリーニングスパンは24時間以上です。
キヤノンってそんなに短いスパンで自動クリーニングやっちゃうの?
うちのPM-4000PXは電源ずっと入れっぱなしだけど
かなり長い日数を空けても印刷前の自動クリーニングはまったくしないような。
電源入れなおしたらまた違うのかもしれないけど。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:37:28 ID:vY72Nzwv
続き
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/07(土) 01:16:00 ID:ooD8cOaK
なんだかキヤノキチってすぐ絡んでくるね。
性格がひねくれてんの?
24時間以上しか計測してなくてノーデーターって、毎日プリントしてんのオマエ?
25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/07(土) 02:04:29 ID:ooD8cOaK
>>7 に言ったんじゃなくて
>>21のオマエに言ったんだって。
そんなこともわからんの?
というかもう一度読み直してみたら?
>>23 ソースキボン
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:37:48 ID:vY72Nzwv
続き
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/07(土) 02:09:14 ID:ooD8cOaK
ちょっと訂正
>>23 >>7 に言ったんじゃなくて
>>21のオマエに言ったんだって。
そんなこともわからんの?
というかもう一度読み直してみたら?
>>24 もしや950Cのポンプ不良と勘違いしてないか?俺も950CとF900を
同時に使ってたがキヤノンの方が垂れ流しが多かったような。
いちおエプの方が垂れ流してるというソースキボン
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:54:41 ID:LK2XEmEh
>>5 お前さんG800を持っているならここで騒いでるエプキチ共の嘘も暴けるよな
さっさとゲロってもらおうか
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:20:20 ID:1+bLUjAw
画像見たが一週間でこれじゃG800はヘッドクリーニングしまくりだろ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:27:17 ID:JzY9u22I
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:27:17 ID:UGGD+qXw
キャノン、エプソン、画質はこだわりのプロ以外、もう完成領域だから、
後は使い勝手って言うか、インク詰まりしにくければOK。
って事で、現状じゃキャノンの勝ち?
20年以上前のバカチョンカメラ(差別語じゃないよ)で焼いた写真より、
デジカメ+プリンター(両方とも観音)で出力したものの方が
クリアーに写ってて驚いた。
誰でも簡単に使えるのはバカチョン(差別語じゃないよ)の方だから、
まだカメラに分はあると思うけど。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:03:21 ID:cthAeiKh
>>29 デジカメのほうがよほど簡単に使えるだろ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:26:19 ID:6wVAfc3B
>>29 デジカメだって安い奴はバカちょん程度だろ
余分な機能はついてないから簡単だと思う
>>27 だからさ、PCの一出力装置であるプリンタを、ほとんど「写真だけ」プ で毎日刷ってるようなキモヲタ
の場合なら、エプソンは詰まらないんだよ。
一体「どんな写真」プ を「ほとんど毎日とか毎週」プ とか刷ってるのか知らんけどねプププ
普通のマトモなユーザーならPCの出力周辺装置としてのプリンタはむしろwebやPDF文書が
多く、写真はたまにってことだ罠。それが常識人。
で、数週間使用間隔が空く、なんてめずらしくも無い。こういう通常の常識人ユーザには
すぐ詰まるエプソン
写真はきれいだが、ドキュメントは汚いエプソン
ただしプロレベルの写真でもないと実際の写真では屁ほどの差しか出ないエプソン
両面印刷すらよう付いてないエプソン
なんて全く不向きなんだよ。
エプソンは、どんな写真を毎日毎日刷ってるのか知らんが、とにかくヒッキィで刷った写真を
机の上に並べてニタニタするのが唯一の楽しみという気味の悪いヲタク専ってことだろ。
漏れもついヲタク雑誌に騙されて数年前にPM900Cを買ってしまったが、去年hp2450
を買って、つくづくこういう現実が解ったよ。もうPM900Cは使うつもりもない。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:07:23 ID:sAv6nBG5
そういや昔エプキチミートが愛機を晒してたけど
その部屋って埃っぽくて薄暗くてミートの部屋らしかったなぁ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:30:07 ID:sAv6nBG5
基地外エプキチミートage
原理上、昇華型なら詰まりとは無縁なのだが、ランニングコストが(ry
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:11:16 ID:6BDmciS7
ノズルチェック印刷してから目的のモノを印刷するのがデフォだよ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:58:56 ID:Qn2g3wqh
>>36 いちいちノズルチェックをしてからじゃその度A4が1枚無駄になる
印刷コストが悪くなる一方だ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:24:03 ID:J/03ChXE
A900で毎日レーベル2枚、ジャケットだとA4で一枚ずつ印刷してるけど
全くつまらないしインクも殆ど減らない。
以前数日おきにまとめて印刷してた頃に比べるとインクの減りが段違いに少なくなった。
エプソンって、写真は綺麗なのに文字が汚いって、どういうことなんでしょう。
写真を正確に出力できるなら、文字だって綺麗に打ち出せるはずだと
思うんですが。
通常モードだと黒インクがかすれて文字が判別できないような時、
仕方なしに高品位で印刷したりしてたんですが、そうするとインクが出過ぎて
文字の周りがシャワーを降らせたように霞んだりするの、結構よくありますたよ…。
>>39 前スレ >984
機種にも依るけど普通紙の場合はインクを使いすぎてる感じ。
特に文字は良く滲む。インクセーバーで50%くらいにするとイイかも。
でも文字のクッキリ感はなくぼやけた感じ。
写真は高画質だが文書なら他社が良いと思う。
エプ機4台、キャノン1台所有。使い分けてる。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:41:28 ID:OMK3Hv0n
また詰まったage
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:52:46 ID:j9jokArd
このスレ立ってからエプキチミートが壊れてしまったようだねw
>>43 事もあろうにG800ユーザーが詰まりを
証明したのがショックだったかも
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:29:51 ID:i01lsDdH
使わなくても毎週ノズルチェックしていたのにシアンが詰まった。> A900
クリーニングしたらLMのインクがなくなった。
詰まったノズルだけクリーニングしてくれー。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:15:51 ID:Ex7EHSEa
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:09:48 ID:tNZOY0rA
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:55:04 ID:jqZ7cCSy
エプソンで詰まらない機種ってないの?
詰まらなくなったらEPSONじゃないだろwwwwww
4色のA700でも詰まるのか
もうダメポ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:39:52 ID:aBTKXcee
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:10:38 ID:Udi6aE6z
キヤノンも普通につまるだろw
しかも頻繁な自動クリーニングでインク無駄にしてるし
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:18:59 ID:fqISVgGu
キヤノン機が詰まったという証拠はまだうpされてないなw
いちいちうpしないだけだろw
>>53 お前、キャノンでは一度たりとも詰まったことなくて絶対詰まらないと誓えるのか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:22:23 ID:4GblxQAa
どのメーカーだって詰まるって
ただエプソンの詰まりの頻度は尋常じゃない
一度に使うクリーニングの量も半端ない
つまり、金のかかるキレイな女だな
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:25:34 ID:dslPEIjl
自動クリーニングの頻度がCanonga一番多いってのはわかたけど
一度のクリーニングの量って、CanonとEpsonでどうやって比較するの?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:26:55 ID:hSDsuiJB
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:30:33 ID:dslPEIjl
ノズル数の多さだと EpsonよりCanon が飛びぬけてノズル数が多いんだけど。
てことは一度のクリーニングで消費する量はCanonってことに。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:33:38 ID:FUYRhxO/
>>57 1ノズルあたりの最大インク吐出量はEPSONのほうがCanonの10倍はあるけどな。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:36:30 ID:dslPEIjl
>>59 EPSONのクリーニング時のインク吐出量って何plか知らないけど、
何か情報もってるのか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:00:58 ID:F+QGR8Zk
>>60 キヤノンの自動クリーニング回数が多いというソースは?
本田雅一の「多いように感じられる」という記事だけをソースにされてもなぁ…。
それに、1回あたりのクリーニングに要するインク量のソースを持ってるの?
>>60の言いぶりだとエプソンは必要最低限、キヤノンはただ漏れみたいな感じで書いてるからさ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:06:05 ID:dslPEIjl
>>61 もちろん持ってないよ。確かに本田雅一の「多いように感じられる」はウソじゃないと思うけどね。
一回あたりに要するインク量がEPSONの方が多いと決め付けてる人がいて、
むしろソースを求めているのはこっちの方なんだけど一向に出てこないし。
結局どっちかわからないようなものを、EPSONの方が多いって決め付けてる人がいるからさ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:31:01 ID:F+QGR8Zk
>>62 【大量】キヤノンの自動クリーニング【垂れ流し】
このスレを立てた人は
>>60>>62かもしれないと俺は踏んでいるんだが、
この人は「大量垂れ流し」のソースを持ってるってことかな?
漏れが立て
漏れが立てたんではないが。
で、結局どっちかわからないってことか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:18:55 ID:0Tnl5XbU
ここは860iとG800を使っている
>>5に実際の
ヘッドクリーニング量の感想を報告して欲しいね
また画像うpよろしこ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:43:15 ID:RFw724ji
>>1は立てた日はいろんなスレにものすごいカキコをしたけど、
次の日以降は音沙汰なしってこと?なんか釈然としないね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:40:36 ID:hSDsuiJB
プリンタ買う時に気になったのだが、キヤノンの服着ている人から
「エプソンはヘッドクリーニングしまくってインク垂れ流し」
ようなことを何回か聞いたことがある。
またキヤノン本体の流したデマってことじゃないか?
990iとPMA870もっているけど、使用頻度は変わらないのに990iの方がインクの減りが早い
インクタンクがキヤノンの方が軽いからそんなもんだと思っていたけど
Canonの最上位機種のドロップサイズは最大でも最小でも2plだけど
EPSONの最上位機種のそれは最大21plとCanonの10倍以上な訳で・・・
当然ヘッドクリーニングは吐出力が最大となる21plで行われると考えると
Canonのノズル数の多さを鑑みてもEPSONのが、消費量は多いと推測される
※Canon iP8600 6144ノズル
EPSON G900 1440ノズル
一回のクリーニングで一滴しか吐出しないならそうだけど、
数万滴(て表現も適切ではないけど)は吐出すると思うよ。
釣りかな?
おまえこそ釣りか?
簡単な掛け算もできないのか?
仮に100粒吐き出すとすると
iP8600 6144*2*100=1228800plを消費
G900 1440*21*100=3024000plを消費
さて、量が多いのはどっちでしょう?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:20:31 ID:EuhxiTPR
>>67 「〜ような」「使用頻度は変わらない(根拠なしの断定)」
フーン
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:34:38 ID:dslPEIjl
>>68 マジレスすると、最大ドロップサイズだけ見て10倍以上っての推測比較は乱暴でしょ。
エプソンはドロップサイズは1.5pl〜21plまで可変だから最大ドロップサイズだけ見ても意味ない。
ヘッドクリーニンってインクを吐出させるんじゃなくて、ヘッドにスッポンのようなものを
くっつけてノズルから強制的に「インクを吸引する方式」だったんじゃなかったっけ?
だとしたらドロップサイズよりむしろノズル径の大きさ(水が流れる蛇口の口径面積)と、ノズル数(蛇口の数)で推測すべき。
正確なノズル径は忘れたけど、キヤノンの2plのノズル径は10μ前後(5plノズルはもっと大きい)
エプソンの2pl機のノズル径は15〜20μ前後程度だった気がする。あとはインク数と一色あたりのノズル数の差を+α。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:40:17 ID:dslPEIjl
続き
ノズル径の大きさ(水が流れる蛇口の口径面積)と、ノズル数(蛇口の数)を考慮した場合で推測すると
キヤノンの2plのノズル径は10μ前後、エプソンの2pl機のノズル径は15〜20μ前後と仮定し、
仮に20μとして数字をあてはめると、円の面積=πr2だから
Canon 3.14*10*10=31.4、
EPSON 3.14*20*20=125.6
>※Canon iP8600 6144ノズル
> EPSON G900 1440ノズル
自動クリーニングの頻度は無視したとして、1回に要するクリーニング量は
ノズル径の面積で計算すれば4倍程度EPSON G900 が大きくてやや不利でだが、
ノズル数の多さで計算すれば4.26倍CanoniP8600 が多いので、合計するとややiP8600が不利か?
といいつつ、実際は吸引する強さ、吸引時間によっても消費量は異なるし、
自動クリーニング頻度はメーカーや上位、下位機種によって異なるだろうから
机上でいくら計算しても正確な結果は出ないと思われ。
「A社下位機種とB社上位機種で比較したら、なんとなくBの方が多いような気がするけど
A社上位機種とB社下位機種で比較したら、なんとなくAの方が多いような気がする」
・・・とか感覚的な程度のことくらいしかわからんだろう。
昔、国民生活センターが定期クリーニングを考慮したインク代を発表し、エプソンPM-820CよりキヤノンBJF870が
かなり悪い成績になって記憶があるが、今のはどうなんだろ。
こういうテストは定期的にやって欲しいね。ま、それでも使用環境に左右されるから完全に一致することはないだろうけど。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:43:55 ID:VSXz6w5d
ID:dslPEIjlは昔、kakaku.comでハンドル名変えながら串刺して
暴れ回っていた国民生活センター厨かな?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:49:10 ID:dslPEIjl
>>74 価格COMにはカキコしてないから別人じゃないの。
しかしレス早すぎ。ひやかし?内容はちゃんと読んでくれた?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:07:28 ID:4GblxQAa
>>67 俺もC売りなんだが、こういうこというC売りがいるってなると悲しくなるね。
こういう人から買ってはいけませんよ。
インクの交換回数はキヤノンのが多いよ。
ただし、フォトインクの減りが早いだけであって、総合的に見たらわからない。
店のデモ機は酷使してるだけあって、あまり手動クリーニングが必要ないからなんとも言えない。
使い方次第かな?
使い方次第では、レックスやヒューレットの方がコストが安くなるという脳内計算できるし
>>73 おー、キチガイのような連続パピコっぷりだが割とまともな事も言ってんじゃんw
そそ、俺ら消費者がいくら計算したって正確な結果は出ないのよ
身銭を切って両機種かって延々とクリーニングを繰り返してくれる勇者が
いればわかるだろうけどさ、そんなやついないだろ。
俺も使いたいときに使えないEPSONのプリンタなど2度と買う気にならんしw
まぁ何故かEPSONはインク吸収体がCanonの2倍以上あるらしいけど
これをEPSONは2倍以上も持ってて良心的につくられてると考えるか
2倍以上無駄に捨てると捉えるかは個人の自由ってことだw
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:19:28 ID:VSXz6w5d
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:25:09 ID:dslPEIjl
>>78 なんかやたらとIDを持ち出して詮索好きな人がいるみたいだねえ
君、普段なにやってる人?
>>77 ありていに言えば、そういうこと。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:30:19 ID:D1HSVH84
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:03:46 ID:MJxxv6sC
>>79 1行目と2行目で矛盾してるぞ。
詮索するなと言っておきながら詮索してたりと。
> 普段なにやってる人?
これってここと関係あるの?
82 :
sage:2005/05/11(水) 20:05:54 ID:dslPEIjl
>>81 いや、あまり詮索質問ばっかしてるから
こっちも聞いてみただけ。
全然関係なし
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:42:27 ID:vLLcywP3
>>82 「あまり」(にも)詮索質問をしているのは↓の引用元の彼だと思うが?
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 00:41:37 ID:Udi6aE6z
ところで、キヤノキチ君、ずーーーっと引き篭もり生活してるようだけど
働く意思はないの?>ID:PGtIMbWB
155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 00:50:50 ID:Udi6aE6z
ID変更して戻ってこれないと見た>ID:PGtIMbWB
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 00:57:41 ID:Udi6aE6z
お、いたか。で、働く意思はないの?>ID:PGtIMbWB
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 00:58:40 ID:Udi6aE6z
いつまでニート生活続けるつもり?>ID:PGtIMbWB
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 01:19:13 ID:Udi6aE6z
キヤノキチID:PGtIMbWB は逃げたか。自分はIDをコロコロ変更しときながら卑怯な奴だな
。じゃ寝るか。また明日なw
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 01:47:19 ID:Udi6aE6z
キヤノキチID:PGtIMbWB
いちいちID変更してまで工作活動してないで
明日も同じIDで必ず現れよな。
待ってるからなw
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:43:16 ID:vLLcywP3
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 21:08:04 ID:Udi6aE6z
さすがニートキヤノキチ、言い訳が見苦しいなw
いかにも引き篭もりっぽい言い訳
2005/05/10(火) 12:44:45
この時間に書いたお前は、昨日というか今日の未明のキヤノキチ ID:PGtIMbWB だろ?w
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 21:39:52 ID:Udi6aE6z
>>164 >連続投稿具合から言ってID:LVxnBuXa=ID:Udi6aE6zだろ?
ブー。違います。バカかお前は?w
ID:PGtIMbWB
キヤノキチ はやく同じIDで再臨してみろよw
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 21:42:26 ID:Udi6aE6z
やっぱり引き篭もりニートキャノキチはID工作しながら書き込みしてたかw
0時まで待ってやるから早く出てこいよw > PGtIMbWB
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 21:48:56 ID:Udi6aE6z
>332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:16:18 ID:fqISVgGu
>平日の昼間にスレ立てておきながらエプキチミートが
>昼休みにレスした奴にニートとかほざいてらw
俺が立てたんじゃねえぞ。
実は未明の ID:PGtIMbWB 引き篭もりニートキヤノキチが
カモフラージュのために立てたんじゃねーの?w
昼休みに書いただの誤魔化してる奴いるしw
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 22:27:31 ID:Udi6aE6z
>>168 俺はID:PGtIMbWB に用があるんだが
お前が 夕べの ID:PGtIMbWBか?
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 22:45:51 ID:Udi6aE6z
>>171 ID:fqISVgGu
お前が 夕べの ID:PGtIMbWBか?って聞いてんだよ。
昼も夜もID変更したのがバレるから言いたくないのか?w
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 22:48:01 ID:Udi6aE6z
>>172 ID:PGtIMbWB コのバカが俺のここの書き込みを
わざわざ他のとこに持っていきやがったからだよ
ID変更してまで工作しやがってクソキャノキチ
とっとと出てこいよ
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 23:40:13 ID:Udi6aE6z
そろそろタイムリミットだな。ニートクソキャノキチID:PGtIMbWBは結局IDを変更して
身を隠しやがったか。
IDを次々と変更してまで工作しやがってこの腰抜け野郎。
じゃあな
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 23:53:55 ID:Udi6aE6z
>>176 こいつはID変更しながら昼も夜も工作しつづけているコピペ魔の常習犯なんだよ
めちゃくちゃムカつく。てかお前か?wwwて見覚えあるぞ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:43:48 ID:vLLcywP3
まる一日にわたって詮索し続けたじゃないか。
>>82さんよ〜。
>>84 >>85 ID:vLLcywP3っていつもの板で粘着引きこもりコピペ魔キャノキチやってる人?
一年中朝から晩までそんなことやっててよく飽きないねえ
普段何やってる人なのかマジ教えてくれ
>>84 >>85 ID:dslPEIjl
あれ?そういえばID:VSXz6w5d と同じ人?
失敬、ID間違えた
>78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:19:28 ID:VSXz6w5d
これと同じ人?
>>84 >>85 ID:vLLcywP3
今までの流れを見た感想。
急にニート・ヘッドクリーニングの話題に持っていったり
スレを埋めていこうとする意図的な臭いがするのは
>>5や
>>46を見られるのがまずいからですか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:06:59 ID:vLLcywP3
>>86-88 やっぱり詮索してるじゃん。
君は昨日のID:Udi6aE6zという認識でよろしいか?
>>90 あれ?全然答えないの?
>君は昨日のID:Udi6aE6zという認識でよろしいか?
違います。これでいい?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:17:41 ID:oV/znFjV
ID:Udi6aE6z=ID:dslPEIjlにしか見えないのは俺だけか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:23:24 ID:dslPEIjl
vLLcywP3 は 結局
>>88 の質問には結局答えられないのね。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:04:12 ID:vLLcywP3
同じような必死サンなのに
ID:Da4HK+7U≠ID:Udi6aE6z≠ID:dslPEIjl
とはね。驚愕の事実だw
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:07:46 ID:dslPEIjl
ごめんね別人で。(笑
で、結局
>>88の質問はどいうして完全無視ってことは
>78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:19:28 ID:VSXz6w5d
と ID:vLLcywP3 はIDを変更した同一人物って認識でよろしいかな?
昼間書いてた人も同じ人だったりして。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:09:36 ID:dslPEIjl
ちょっと脱字があったけど、別にいいや。察してくり
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:43:19 ID:oV/znFjV
毎日一人、同じ 思考をして、同じ発言を繰り返す人物が現れるのに
別人と言い張るか そこまで行くと笑えない
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:49:11 ID:/m4kGTWI
明らかに同一人物じゃないのにそれを否定してる人が
誰々が誰々なんて言う権利があるんだろうか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:49:47 ID:/m4kGTWI
俺も間違えたかw
同一人物なのに
の間違いな。
権利とか周りはどうでもいいけど、
ID:vLLcywP3 = ID:vLLcywP3 は確定したし。
ID:vLLcywP3 の言い訳を一言くらい聞きたかったけど
いつものようにIDを変更してトンズラしちゃったのかね(笑
俺も間違えた(藁
ID:vLLcywP3 = ID:VSXz6w5d が確定ね
ID:/m4kGTWIって今日始めてきたのかな〜?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:38:39 ID:YbGrISp2
>>100 じゃ、キミがID:Udi6aE6zだというのも確定だよねw
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:28:05 ID:TCyNBSMU
今日はID:Da4HK+7U≠ID:Udi6aE6z≠ID:dslPEIjlは現れないのかな?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:08:41 ID:LxCF2MLz
エプキチの事だからヘッド退避前に無理矢理電源遮断してでも
キャノン機のつまり写真UPするんじゃないの?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:58:17 ID:jgL/NBvr
>>105 それ以前に奴等は売り場のデモ機でしかネタ作りできないから売り場でそんな事やったら大目玉だw
あとはボロい1,000円程度の2・3世代前のを買ってきて詰まったと騒いだりセコく画像編集するとか。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:56:38 ID:Tpp/9RBo
>>105 秋葉原のザ・コンとかでノズルチェックとかできるのかな?
エプキチミートはキヤノン機は基本的にデモ機での印刷だから…。
デモ機でノズルチェックって一番意味が無いのでは。
平日暇だとしても土日使えば詰まる事も無い。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:09:36 ID:FH+JSsVw
放置状態のデモ機もあり。
インクが歯抜け状態で、USBケーブルが抜かれたデモ機もある。
ダイレクト機でも、電源すら入れていないのもある。
販売応援員次第で、デモ機の状態は違うと思われ。
そこまでするおまいらは重症のDQNって事に早く気付けよw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:56:26 ID:Gknr/w+u
乾燥した店内でフタ開けっ放しでずっと印刷を繰り返しているデモ機とかあるよな。
なかにはインクカートリッジ上面に穴開け栓したデモ機もw
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:25:44 ID:xnAzS9iJ
デモ機でノズルチェックするほど
落ちぶれた人間がいるのですか
嫌ですね
中には持ってもなくデモ機でも検証もしてないくせに特定のメーカーが好きでたまらなくて
「某メーカーだから詰まる」と決め付けてる人間もいるよ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:09:45 ID:LDJFNA6+
一番タチが悪いのは特定のメーカーが好きでたまらなくて
ライバルメーカーの誹謗・中傷スレを何十と立てたり
わざわざアンチ掲示板を立てる池沼だよな
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:17:13 ID:vY7A0hm/
それで
>>113みたいな人が「偏っている人」だったらちょっとおかしいよね。
「中立的な人」だったら参考になる意見だと思いますが。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:14:31 ID:8Vwf+tu+
>>115 何と言っても諸悪の根源は● ◆EPSON/KKmsという詰め替え基地外コテハンだ
こいつがいなくなればこの板は平穏になる
>>116 それだけならまだいいんだが、こいつはコテハン名乗ってる癖に
ID変更して名無しさんで自作自演及び自己擁護の工作パピコするしな
粘着カキコを行うミートと共に、この2匹はプリンタ板の2大害虫だな
それよりももっと最悪なのは
IDをすぐ変更して他人を装い工作活動している引き篭もりニート
コピペ魔のキヤノキチの存在。こいつは2ちゃんねるの黴菌で社会のゴミ。
ここのスレのエプ批判の大部分がこいつの自作自演カキコだし。
異常な性犯罪に走らなければ良いが。
↓
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:09:13 ID:ROPYWeC5
age
キヤノキチは相変わらず平日昼間に必死になって書き込んでいるでつね( ´,_ゝ`)プッ
引き籠もりニートなのがよくわかるでつ( ´,_ゝ`)プッ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:22:54 ID:IwqNdLb2
ID:LXkPeYHuは逃げちゃったの?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:23:52 ID:fo/TaXan
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:45:16 ID:fo/TaXan
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:16:39 ID:W9YGkj1q
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:40:44 ID:VEGbwT3i
詰まり=標準という事で終了
>>123 この状態でクリーニングするとさらに悪化するのがエプソンクオリティ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:19:40 ID:FL4HUY6I
シェアスレがドロドロの醜い論戦状態なのに対し
こっちのあっさりしているのに禿藁
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:09:11 ID:WmBhAHAu
だって、叩けば叩くほどほこりが出てくるもの。
無視するしかないんでしょ、信者的には。
>>123 ちょっと前にインク詰まりで臨終したエプ機を思い出して鬱になった…。
でも、数年前の機械よりは詰まりにくくなったんですか、そうですか。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:26:01 ID:qIBcT9PB
>>128 >シェアスレがドロドロの醜い論戦状態なのに対し
こっちは実際に使っているユーザーの報告
あちらは関係者が深夜・早朝と必死ですから
こっちは詰まり確定だね
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:00:55 ID:EyVcWZHU
>>128 こっちのスレはシェアスレで混戦をやっている当事者にとっては
上がると不都合なんじゃないかな?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:45:21 ID:yOHb5o/M
>>123の下のは見れるけど上のが見れない
これ一体機種は何なの?
>>133 昨夜は見れたが物はG720。
撮影時間も見せる為なのか時計と一緒の画像だった。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:47:20 ID:+tep8BRe
古いのならまだしもG720で詰(ry
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:29:51 ID:pNESrfDT
>こっちのスレはシェアスレで混戦をやっている当事者にとっては
>上がると不都合なんじゃないかな?
ageage
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:49:58 ID:jQ2VwA8E
そんなあなたに不都合age
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:44:31 ID:mMrDFhj0
俺G720を使用しているけどG720を購入した人なら分かると思うが
説明書の一番後ろに詰まった場合の写真比較画像が載っている。
画像がこうなったらヘッドクリーニングするようにと当たり前のように
書いてあったから今まで普通だと思っていたが違うのか?
>>138 エプソンワールドでは普通
一般社会では異(ry
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:26:19 ID:mMrDFhj0
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:18:06 ID:RFtIr5my
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:39:54 ID:B8dyOa8k
>こっちのスレはシェアスレで混戦をやっている当事者にとっては
>上がると不都合なんじゃないかな?
age
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:06:37 ID:uzvs6zyq
今までG800/A700/G720の詰まり報告があった。
上記以外のエプソンプリンタを使っている貴方、
詰まり報告をお待ちしております。
屁コキが面白いこと言ってるんで貼っておきますね。
155 名前: ?んそぷえ?● ◆EPSON/KKms [age] 投稿日: 2005/05/20(金) 22:13:58 ID:hrbCGv7o
>>153 仕様でつ( ´,_ゝ`)プッ
エプソンよりも詰まりが酷いのは常識でつ( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじプリンタはさっさと処分して、エプソンを買うべきでつ( ´,_ゝ`)プッ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:43:24 ID:s6ffNfmh
4年以上使用しているのでそろそろ寿命かなとも思いますが、
1ヶ月に1度ぐらいの頻度で使用しています。
今日はまともに使えるようになるまでクリーニングで
1時間ぐらいかかってしまいました。さすがに買い換えようかな・・・。
しつこくクリーニングすれば直ると言うものではないぞよ。
3回ぐらいやってダメなら一晩放置じゃ。
と言ってみる。
>>147 だからそのEPSONクオリティを押し付けるなよ
急いでるときだってあるだろが
3日印刷しなかっただけでまた詰まった。
クリーニング→パターン印刷を10回くらいやってるがそれでもだめだ。
もうやだ。
おとなしくCanonかHPを買ってきます…
二度とEPSONなんか買わん。
酷い時は、半日でインクが詰まった。
写真が綺麗なんだか色あせしにくいんだか知らないけど、
肝心な時に印刷できないのは困るね。マジ懲りた。
>>148 そ。それがエプソンクオリティ(w
ageage
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:26:28 ID:uWoQn+xm
以前エプソンの最近の機種は3週間以上使用間隔が開いても
大丈夫みたいな事が書いてあったがあんまりあてにならないな。
2週間ぶりにG720を使ったら緑色の写真が出てきてクリーニングするはめに。
今度から印刷する前にノズルチェックしないと安心できない。
トナーを使った家庭用のファックス&コピー複合機って無いのかね。
業務用のは、一番安くても50万ほどするよ…。
インクジェットはどうも、トラブルが多発しまくりそうで怖い。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:17:50 ID:inOLWh/k
>>152 それが標準仕様
印刷前にノズルチェックは当たり前
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:52:53 ID:0SGruerg
クリーニングの回数
PM-850PT>PM-670C
電源を入れっぱなしがいいみたい
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:38:10 ID:wz9ENNvD
G800とかG900とかが出たときに、
エプソンは「詰まらなくなった」とアナウンスしていたようだったが、
結局アレは エ プ ソ ン の ウ ソ という認識でいいのかな?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:40:02 ID:8oVBGj4M
>>157 あんたアフォ?
詰まらなくなったなんて言う訳ないでしょ?
詰まりにくくなった(当社比)・・・・ こういう表現が常識
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:05:44 ID:wz9ENNvD
>>158 しかし、詰まりにくくもなっていないのが現状だし。
>>159 上位機種以外の機種だと、一時期に比べ本当に詰まりにくくなってます。
一時期、コストの関係から上位機種以外は新開発の低価格ピエゾヘッドを採用した為、
インクの噴出力が弱く詰まりやすく、またクリーニング性能も低くなってました。
新開発の低価格ピエゾヘッドがあまりにも酷かった為、現在は従来型のピエゾヘッドを
使うようになり、インク詰まりは改善されました。
でも結局元に戻っただけという話も…
まぁ、インクも改良されているんで前よりは良いのかな(程度の問題だけど)
あー…、3台目に買った機種が、以前のものに比べて詰まりやすかったのは、
ちょうどその低価格ピエゾヘッドとやらに変更されてたせいか。
ホントに酷かったよ、あのインク詰まりは。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:07:42 ID:ZbRCxAKb
>>157 >エプソンは「詰まらなくなった」とアナウンスしていたようだったが
それ以上にインク消費の方がもっと深刻です。
マジで洒落になりません -G800使いより-
詰まらなくなったらまたEPSON買ってやる
EPSONの技術力じゃ未来永劫無理っぽいがw
つか詰まりにくくなったなんてアナウンスしてた?
エプキチが脳内ソースでほざいてただけじゃない?
>>160 クリーニング性能はヘッドと関係ないだろ 関係してるのはポンプ
知ったか乙
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:32:12 ID:BhwHCcLE
>>163 クリーニングってつまりをインクで吹き飛ばすことな訳で、
ヘッドの射出力が大いに影響しそうな気がするのだけど?
165 :
sage:2005/05/27(金) 23:54:02 ID:oP2wu65E
やっぱね、詰まるプリンタはホントだめよ。
数日でも開くと、刷るとき紙が出てくるまで緊張してなきゃなんないから。
物質的なのはもちろん精神的ロスが本当に酷い。
というわけで、2週間程度では、まず絶対に詰まらないと自信を持って印刷できる
キャノンとhp以外は、もうこりごり。レックスマークも詰まりが多くて、
簡単に外せて拭けるけど、エプと同じでやだね。この2つは近寄らん方がいいよ
キャノンやhpオンリーユーザーが、印刷するとき殆ど全く感じなくて済む
不安というか、ドキドキを何時も感じてなきゃなんないんだよ。
すまんが、会社のCanon iP8600も2色完全に詰まってた
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:30:10 ID:n1iL6yod
インクジェットである以上、詰まり皆無というのは無理でしょ。
詰まりにくさとそこからの復帰の容易さ、復帰のために消費するインクの
少なさ、最悪の場合の手段の手軽さが問われるわけで。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:33:07 ID:5PhpdQl9
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:34:48 ID:SFOcobYm
>>168 キヤノネットのガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
「キヤノンはよく売れているから目立つだけ。他社は同じような不具合を隠蔽しているよ」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「おれのEOSは絶好調で一度も故障なんかしたことないぞ」
3:自分に有利な将来像を予想する
「他社だっていずれマウント変更は必須だよ。キヤノンだけの問題じゃない」
4:主観で決め付ける
「ここは僻みの多いインターネッツですねw」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「プロの間ではキヤノンが最も信頼されているよ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「キヤノンは業界トップの勝ち組企業だぞ。株価は今日も上昇中!」
7:陰謀であると力説する
「それはニコンの工作員が流したデマだ」
8:知能障害を起こす
「たかがカメラごときにマジになってやんの、バカじゃねw」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「キヤノンの信頼性が低いなんて言う奴は、写真を撮っていない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「アクセスランプ点灯中は何も触らなきゃ良いって当たり前の事だよね」
11:レッテル貼りをする
「キヤノンは不具合が多いなんて妄想にしがみつくニコ爺はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「キヤノンが故障が多いなんて証拠がこれまで出たことは一度もないわけだがw」
13:勝利宣言をする
「何があろうと最も売れてるのはキヤノン、他社製品はゴミw」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「キャノンじゃなくてキヤノン。名前すら満足に覚えられない池沼なのか?」
キヤノンMP900も 7PMが詰まったよ
誰だよキヤノンなら詰まらないなんて抜かしたやつは。。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:58:43 ID:n1iL6yod
2:ごくまれな反例をとりあげる
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:04:00 ID:Ed+8KfGP
このスレで直接画像が出たG800、G720、A700の詰まりは確定ね。
あとA900の報告もあったっけ?
MP900ではごく稀なのかな?チェックパターンをうpしようか?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:11:08 ID:n1iL6yod
いや、真面目な話、詰まり報告があっても(エプソンでも)それは
個別のケースにしか過ぎないわけで……。
まあ、パソコンショップの店頭に勤めた人間なら誰でも判ること
だけどね、エプソンのアレさは。
あ、公平を期するために。ヘッド小売り時代のキヤノンもかなり
駄目。でもそれを判ってるからこそ小売りしてたわけで……。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:57:28 ID:Ff8TaRU/
>>169 1:事実に対して仮定を持ち出す
「エプソンはよく売れているから目立つだけ。故障率だったら他社と変わらないよ」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「おれのPM-970Cは絶好調で一度も詰まったことないんだぞ」
3:自分に有利な将来像を予想する
「海外でBCI-7が採用されていないのはBCI-7の耐久性が悪いからだ。BCI-7では1年もしないうちに耐色するだろう」
4:主観で決め付ける
「」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「プロカメラマンはエプソン以外のプリンタなんか使わない」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「○〜○月の販売結果はエプソンのシェアが○○%だから、今年度のシェアが覆されることはないだろう」
7:陰謀であると力説する
「それはキヤノキチの工作員が流したデマだ」
8:知能障害を起こす
「ID:xxxxxxx再登場きぼんぬ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「キャノキチは引きこもりのニートばっかりだな」
10:ありえない解決策を図る
「ずーっとプリンタの電源を入れっぱなしにしていれば詰まることなんてないから」
11:レッテル貼りをする
「我々(=エプキチ)に対して刃向かってくる者は全員キャノキチである」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「(エプソンのプリンタが詰まるという状況証拠を見せられても)俺のPM-970Cは詰まってない。
前に使っていたキャノンのプリンタは速攻で詰まったがね」
13:勝利宣言をする
「何があろうとプロカメラマンに最も愛用されているのはエプソン、キャノン製品はゴミw」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「島って会社の島のことだよ。一般常識を知らないニートなのか?」
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:03:45 ID:Ff8TaRU/
>>168 >>166は完全にエプキチだろう。
●エプソンスレで熱く語る(=エプユーザーである証拠)
画質対決 エプソン vs 写真屋(DPE)
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 23:47:45 ID:sRKyUBL3
ぬっぺり感では、DPE(写真屋 フジ、フロンティア)が最も劣ると感じるのは自分だけ?
キレがないというか・・・昇華型ほど酷くはないけど、インクジェットよりヌッペリしてる。
写真屋(フジ、フロンティア)と、EPSON写真用紙<光沢>、EPSON クリスピア<高光沢>
プロフォト、フジ画彩超光沢Pro、ピクトリコ ハイグロスペーパー
で比較した感想。
●キヤノンスレにまで上がり込んでエプソン製品について熱く語る(=エプヲタである証拠)
Canon PIXUS iP7100
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 21:31:21 ID:sRKyUBL3
(略)PX5500は3色のモノクロをベースに、その上からカラーインクで冷黒調などの着色するもので
色の転びやねじれは殆ど無いらしい。(以下略)
●キヤノン批判(=アンチキヤノンのエプキチである証拠)
▲■○Canonは詐欺です。騙されないで○■▲
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/27(金) 01:51:57 ID:sRKyUBL3
キャノンにもソニーのGKみたいなのがいるんだな(以下略)
●一見関係ありそうで関係ない話を始める(=エプキチ工作員の確率が高い証拠)
>>166
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:08:14 ID:W6ccZRil
175=176
実はキャノン工作員の同一人物です
キヤノネットお疲れ様です
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:14:06 ID:ruKjX7AI
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:17:01 ID:Ff8TaRU/
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:19:43 ID:W6ccZRil
すいません、俺も怪しいと思ってたんだけど、
175=176ってやっぱり同一人物なの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:27:44 ID:ruKjX7AI
175=176
都合が悪くなってまた逃げたなw、キヤノネット工作員
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:33:47 ID:W6ccZRil
やっぱりそうなんですね・・・
175=176みたいに自作自演でウソをつくのはキヤノンの企業体質なんでしょうか?
179もあやしい、サイテーですね
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:40:29 ID:N0xOiIvE
デジカメ板覗いてごらん
ここもそうだが、ここ以上にキヤノンGKのネット工作の自作自演は有名よ
キヤノンが情報操作のために金出して雇ってる引き篭もり連中だからね。
騙されないよう気をつけるべし
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:49:39 ID:W6ccZRil
175=176
キャノンから雇われた工作員は図星をつかれて逃げましたか?
逃げたようだな。でも簡単にわかるよ。
>>176みたいに過去ログをずーーと遡ってコピペし、引き篭もりだから
昼も夜も深夜も見張ってるキヤノキチだからw
コイツ、キャノンの6系インクでオゾンで色褪せないとかいってた超ウソツキなやつだよ。
10年以上引き篭もりしてることで有名w
キャノンに金で魂を売ったらしい
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:54:43 ID:MTItUTom
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:08:14 ID:W6ccZRil
175=176
実はキャノン工作員の同一人物です
キヤノネットお疲れ様です
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:19:43 ID:W6ccZRil
すいません、俺も怪しいと思ってたんだけど、
175=176ってやっぱり同一人物なの?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:04:27 ID:W6ccZRil
もうボロボロだねキャノン
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:07:46 ID:W6ccZRil
>>186のID:MTItUTom と
>>176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:03:45 ID:Ff8TaRU/
は完全に同一人物でしょうね
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:42:15 ID:MTItUTom
>182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 03:33:47 ID:W6ccZRil
>やっぱりそうなんですね・・・
>175=176みたいに自作自演でウソをつくのはキヤノンの企業体質なんでしょうか?
>179もあやしい、サイテーですね
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:57:28 ID:Ff8TaRU/
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:03:45 ID:Ff8TaRU/
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:17:01 ID:Ff8TaRU/
>>186のID:MTItUTom と
>>176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:03:45 ID:Ff8TaRU/
は完全に同一人物でしょうね
PM-970Cが又詰まったぁぁぁ
もう次の休みに絶対買い換えてやるorz
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:25:13 ID:MTItUTom
深夜にエプキチが3人も出てきて
その3人全員が、同じIDで書いていたID:Ff8TaRU/を自演と勘違い
自演説の言い出しっぺが、まだ他の人が自演説に乗る前に「俺も怪しいと思ってた」と発言
出来の悪い自作自演の見本の様だね
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:49:11 ID:MTItUTom
ちょっとちがうか
自演説の言い出しっぺが、もう一人の自演発言をしたやつに
「俺も怪しいと思ってたんだけど、
175=176ってやっぱり同一人物なの?」と聞いてしまう
自分が最初に断言してるのに・・・か
毎日、なにかしら印刷してる人なら、良いのかもしれませんね。 >エプソン
あまり頻繁にプリンターを使用しない自分には、正直言って使いこなせない…。
というか、いざ使おうとするとインクが詰まってるという。
顔料インクも画質も魅力だけれど、インクが詰まっちゃ、元も子もないですし。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:34:53 ID:aOKnrm4G
深夜0:00から朝7時頃まで書き込んでいる阿呆共は
睡眠時間を削ってまで書き込む事に虚しさを感じないのか?
一般市民から見ればお前等かなりの変人だぞ。
>>172 >>45 ですけどA900の画像あるよ。UPのやり方教えてくれればUPする。
前スレでは他に二人いたね。> A900
197 :
196:2005/05/28(土) 10:46:29 ID:cDlw+4yW
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:08:33 ID:poDywY+j
>>192 エプソン販売工作員は串使ってカキコするのがデフォだしな。
そういう都合の良すぎる同調者が登場するんだよ。
都合の良すぎる同調者とは?
・人稲時間帯なのに同じ考えを持った同調者が現れる
・2〜3IDが同調した考えを持ち、ターゲットを攻撃する
・その間、それに対して反論する者は現れない
・この展開の後半から2chでは珍しい丁寧口調でカキコするようになる
・また、この展開が終了するとパーッと以上のような論を持った人がいなくなる
A900でも詰まるんか…ちょっちショック。
以前他の詰まり画像も見た時
シアンが詰まっていたようだが
構造・位置的に何かあるのか?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:38:06 ID:cDlw+4yW
皆んなが買わなくなれば少しは考えるのでは。
今はクリーニングでインク代稼ぐ方にウエイトが逝ってると思う。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:19:41 ID:ihPh5+IW
今夜も自演くるかな?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:29:12 ID:zj3qZWG5
一ヶ月半使わなかった940C見事に詰まった。
4回ヘッドクリーニングして何とか復活したがインク残量表示で3本に「!」マークが点灯…
さすがに1ヵ月以上使わなかったらどのメーカーのインクジェットだろうと詰まっても不思議はない。
けど、何度も言われてるように、そこからの復帰の困難さがまさにエプソンクオリティ。
クリーニング1回で回復することもあれば、何回やってもだめなことも。
先が見えない運任せのクリーニング地獄。
これじゃあストレスたまるよ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:50:37 ID:UKAtuTX4
hp辺りだと、カートリッジを取り出してヘッドを濡れティッシュで
拭いてやるだけでほぼ復活するからねぇ。
さすが一体型、構造が単純ぽい。
>>203 俺もそんなに使わないんだけど、
カラーもでないし、最近黒色も出なくなってきた、、、。
今PM900Cというちょっと古い機種を使ってるんだけど、
文章類だけだし、黒だけ出ればいいか、思ってたんだけど、
黒も出なくなってきた、、。故障なのかなぁ、、。
ノズルチェックでは、掠れるというよりは、
完全に印刷されない部分があったり、、、。
ヘッドクリーニングを何度やっても駄目だし。<インク無駄使い
カートリッジを取り出して、塗れティッシュでふいても、
あまり改善されず、、、。印刷するときに移動するあの黒い
箱みたいな物体(インクカートリッジのキャリアー?)を取り外して
隅々まで掃除しまくれば、もしかしたら、って思うんだけど、
完全に鉄の棒や配線などで固定されちゃって駄目だし。。
修理に出すより、安い新しい奴買った方がマシなのかなぁ、、、。
修理ってしたことないから、だいたいどれくらい掛かるか、わからないし。
少なくとも、買い替えるにしても、もうエプソンは買わんが、、、。
数千円の安いやつないかなぁ、、。文章用途のみの。
まぁ買い替えるとは決めてないけど。
何とか復活させる方法や、その方法が載ってるホームページなどが
ありましたら、よろしくお願いします & 長文スマソ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:41:17 ID:TwKEm66P
>>205 黒で文書のみだったら、インクジェットよりもレーザの方が良くないか?
まぁ、たまにカラーも打ちたいのでインクジェットという結論になってし
まうのだと思うが。ちなみにオイラはPM-920C使い。お互いインクの販
売が無くなるまで使い倒してあげましょう。今でも綺麗に印刷できるプ
リンタだと思います。
>>206 確かに、たまにプリントしたくなりますね、カラーで。
まぁ今は黒もカラーもでない状況ですけど、、、orz
ノズルチェックの印刷テストをしたけど、駄目だった、、
出てきた紙は、ほぼ真っ白、、
結局あれだ、カラーレーザー買う方がいいと思う。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:34:55 ID:yzT5/uSO
ここ見ると詰まる=標準なんですね。
買うのを止めようかな。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:57:40 ID:fLXC95N8
上位機種だと大丈夫じゃないかな…。(と思うだけだが)
体験上、エプソンのお手頃価格帯のはヤヴァい。
機体が安っぽくて紙送りがダメだったり、インクが詰まりやすかったり、
色々とトラブルがあった。
ただ、仮にインクが詰まっても、エプソンのカスタマーサポート満足度は一位らしいから、
修理に出して「よかったー」と満足するのもアリじゃないかと。
>>210 なるほど。エプソンはそういう戦略をとっているのか。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:21:15 ID:IIBCpaHw
>>210 構造上の欠陥で、修理料金取られて日経調査のカスタマーサポートNo.1でも意味ないよな。
エプソン機はヘッドを取り外すのが手間かかるみたいですが、
どれぐらいの難易度なの?ノートパソコンの分解ぐらい?
それともデスクトップいじり(こっちの方が簡単)ぐらい?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:10:32 ID:5BfZtPGr
手間というか一般には無理です
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:03:53 ID:3EG04Qky
…と、何故か男に向かってデブスと言ってる頭までおかしい、
男に種付けされすぎてイカ臭いデブスが必死にマネしてます。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:57:29 ID:yOSKx8wz
>>213 ビデオデッキのカセットコントローラー交換修理ぐらいの煩雑さかな?
検索するとヘッド取り外しを紹介したページが出てくるが。
>216
V700
のポンプ修理したが、ヘッドの取り外しならその位だな。
ポンプの分解洗浄は更にスキルを要すると思われ。
エプ機はどの価格帯でも使わなければ普通に詰まるよ。
一度詰まると一定期間、再発頻度が高くなるので、クリーニングでインクがかなり減る。
うちの場合、黒(文書)はレーザー、カラーは4000PX、A900で使っていたんだけど、
カラーはたまにしか使わないので当然いつも詰まっていた。
でも毎日プリンタは使うので、一日一枚だけでも4000PX、A900を使ってやると、全く
詰まらなくなった。
今の所、ここ数ヶ月でクリーニングは1,2回しかしてないよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:40:04 ID:fuihr6Cs
仕事で使ってなきゃ毎日プリンタを使う人はほとんど希なんだろうな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:13:04 ID:/K8TEzfw
正月やお盆の休み明けは悲劇だが。最悪だと買い替え。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:08:12 ID:LviYXg8z
なんでそんなプリンタに使われるような真似せにゃならんの。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:08:16 ID:nrjVYXNX
少なくとも2週間未使用でもヘッド詰まりのないプリンタを開発してくれ!
つよインクなんかよりも↑のほうがよっぽど重要だぞ。
キヤノンやhpなんかは2週間ぐらい開けても問題ないんだろうが。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:26:51 ID:TrlJSElf
普段あまりプリンタを使わない(特にカラー)人は、モノクロレーザーにした方がいい。ほぼメンテナンスフリー。
それで年賀状とかで使う時にカラーを買って、終わったら速攻売る。
それで詰まりの悩みから解消される。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:44:53 ID:nrjVYXNX
>>223 そんな面倒くさがること普通の人はしないよ。
それにやっぱりカラーで出力したいってことは何度かあるからね。
写真も出力、プリンタブルのDVDに出力、ラベル印刷、ドキュメント印刷…
結構やるようで、だが1〜2週間ぐらい印刷間隔が開くってことはざらにあるのよ。
普通の人の場合。
つい最近まで年間シェア1位取っていたメーカーが、この「普通の人」に対応している
プリンタを1台も出していないことが問題だと思うんだけどねぇ…。
Eで2週間に1度くらいの頻度で使ってるけど今まで殆ど詰まったことないな。
2ヶ月くらい空いたときもあったけど詰まってなくて驚いたよ。
運がいいのだろうか?みんな本当にそんなに詰まってんの?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:13:50 ID:TrlJSElf
>>224 そんだけ使って詰まるのは、相当ツイてないね。つか不良だと思うが。
前にエプの低価格機を使っていたけど、2週間程度なら普通に詰まらなかったぞ。
>>225のような発言をするのに限って工作員っぽいんだよね。
ま、俺の勘違いってことは大いにあるかもしれないが。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:27:19 ID:LG8eY2sf
>>227 そう?写真用にEPSONプリンタ買ったが、
そもそも写真なんか、毎日プリントするようなもんじゃないでしょ?
2,3週間に一度くらいしか使ってないけど、詰まらないよ。
君は何使ってんの?
黒インクしか無い複合機って、作らないのかね。
コピーだと黒しか使わないから、カラーインクが邪魔なんだけど。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:21:21 ID:O7BbqXlv
hpだと、黒インクしか使わない複合機として使えるのだが。
231 :
プリ名:2005/06/03(金) 19:43:10 ID:niktmnnE
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:26:07 ID:zhSD8eTi
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:28:37 ID:7hiUc2Yx
詰まりage
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:51:22 ID:Lpbyxo/m
PX-V700詰まった。
何度ノズルチェックとクリーニングやっても改善なし。
インクも消耗して残量が半分くらい減ってしまった。
エプソンに電話したら本体がだめっぽいっていわれた。
そんなに使用頻度もないし1回インク取り替えただけでおかしくなるなんて・・・
PM-2000Cは詰まったので捨てた
それ以降EPSON製プリンタは未だ購入していない
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:16:41 ID:VvDJhF40
結局、顔料機も詰まるんだね。
現在PX-G900使ってるけど最低。
毎日使っていてもしょっちゅう詰まる。
インクもちゃんと振って交換してるし、エプソンV2C以来10台目だが一番どうしようもない。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:14:16 ID:wL+ebglI
>>237 ホント?
俺はPX-G920だけど、そんなことはないぞ。
>>237 うちのG900は3週間ほっとくと詰まる。
2週間以内なら無問題。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:45:14 ID:t6dT2YkL
これから暑い季節になるが詰まりに拍車をかけなければいいけど
A900なんだが、ノズルチェック後、写真を印刷していたら
イエローがインク切れになった。新しいインクに交換して
印刷を続けていると、急に写真が青みがかってしまった。
不思議に思いノズルチェックをしてみると、イエローが半分くらい欠けていた。
使っている最中に詰まるか?ひょっとしてエアかみだろうか。
でもA900はチューブ内にインクがあるはずだし・・・インクは純正品。
ヘッドクリーニング1回で復活はしたが。
エプはV700を早くリコールしるっ
>>242 インク切れしてから交換じゃアカンってこと?
早めに交換とはそういう意味だったのか…(orz
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:52:35 ID:zJtCyfsg
>>242 チューブ内のインクがちょうど空気の入って途切れ途切れに
インクが入っててインクがあるのにインクが出ないボールペンみたいだったら…。
246 :
242:2005/06/10(金) 23:41:41 ID:Psp6Ds4Y
インク、カートリッジにまだ入ってたけどな〜
誰か同じ事になった人いない?
247 :
242:2005/06/11(土) 00:18:56 ID:DKlr0xZ3
今思いついたんだが、カートリッジ交換の際に
わずかにヘッドに負圧が掛かり、エアをかんだというのは
考えられないだろうか。>>245の言うパターンも考えたけど
クリーニング一回で直らないだろうし。
(大量に吸い出してればあり得るけだろうけど・・・勘弁して欲しいな。)
しかし、交換したカートリッジ、インク残ってるね。
最初はこんなものかと思っていたけど、会社で使ってる
リコーの同じ方式のヤツ、カートリッジ開けたら同じように
銀色の袋が入ってるんだが、よくここまで
吸い出せたなと思うくらい無くなってたよ。
見なければ良いんだろうけど、残ってない方が気分良いな。
結局EPSONは未だにピエゾを商品としての完成度まで持っていけてないって事だよね
新型真空ポンプシステムで詰まりませんというA900ですらこのざま。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:42:34 ID:ktJQLLqm
インクをぼったくるため、敢えて完成度まで持っていこうとしなかったり。
インク残量が少ない状態で数週間使わないでいると詰まりやすい。
クリーニングをやっても改善しないために、早めにインク交換するとつまりが直ることが数回あった。
と言うことは、ヘッドではなくインクカートリッジに問題があると思うのだが。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:53:10 ID:a0+OM2kb
さて、11回クリーニングしても直らないわけだが。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:18:19 ID:a0+OM2kb
21回やっても駄目なわけだが。
そして…
「インクが少なくなっているためクリーニングは実行できません」
氏ね。マジで氏ね。
4日あけただけでこれかよ。
回覧板に挟む町内会のお知らせを印刷したいだけなのに…
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:31:24 ID:r8eEDKRp
>>252 その手の用途が多いなら、素直にレーザーかhp買うべし。
間欠的にぼちぼち刷るのは、クリーニング頼りのエプソン、キヤノンの
インクジェットには向かない用途だよ……。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:24:25 ID:+G4umMd/
PX-V700インクが詰まりやすいのエプソンも認めてホームページ上で言ってるのに
電話では一切認めないね。
インク詰まったんですけど、もしかしてインク詰まりやすい報告ありませんか?とかいろいろ誘導尋問
したけどいえそういうことは・・・って言ってた。
インク代、修理代と細かいところで金儲けしようとしてるね。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:53:13 ID:lYVXyKX1
>>253 キャノンとエプソンを同じに扱うかw
クリーニング頼りはエプソンだけだろww
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:49:48 ID:r8eEDKRp
>>255 いや、キヤノンもhpに比べたら多いよ……。
間欠的なメモ刷りをさっとこなすにはhpのインクジェットか
オンデマンド型のレーザーって話になると思う。
>256
hpの布教活動ですか?
久々に田舎に帰ったら年末買ったPMD770が詰まってたorz
クリーニングで半分あったインクが全消耗てどーゆーことだよ
ウワァァァ━ヽ(`Д´)ノ━(ヽ`Д)━( ヽ`)━ヽ( )ノ━(ヽ )━(Д´ヽ)━ヽ(`Д´)ノ━ァァァン
>>256 キヤノンの方がまだマシだよ
エプソン使ってると、インクの大半をクリーニングに消費してる気がする
(事あるごとにクリーニングしてる気が・・・)
そのインクを紙に出せよと言いたくなる位
印字品質は申し分ないけど、ちょっとねぇ
タンクにチップが付く前の頃は、使い勝手が良かった気がするんだけど
ドキュメント出しにレーザーはかなり考えたけど
色々考えると高くつきそうなんだよね
ハード自体は買いやすいんだけど
(トナーはそこそこだけど、ドラムが結構するし
その前に、突入電流でブレーカー大丈夫かという問題も)
他メーカーを使ってみて初めて気づきましたが、
エプのインク消費は、早いような気はしますね。
エプのインク残量表示は何十枚か刷っただけで
ガッと減ってたけど、他メーカーは減りが遅い。
厳密に比較してないから、あくまで気のせいかもしれん。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:49:26 ID:AH/lnfjs
キャノンはいまいち全体の印字が薄い気がしたんだけど、
今はくっきりと改善されてるんかな。
コンパクトで場所とらないからよさそうなんだけど。
もうエプソンは買いたくないからキャノンかhpの1万5千くらいので迷ってる。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:27:33 ID:D+2mKabU
キヤノンの安いA4レーザープリンターはトナーカートリッジは2000から4000枚印刷で一体型8千円くらいです。
小さいし消費電力もそれほどありません。
私もエプソンの油性インクジェットと併用しています。
エプソンのレーザーは使いたくない。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:49:28 ID:8VNwJu8N
A900のインクがクリーニングだけで終わってしまったのでインク交換した。
これからはスキャナ専用機として使います。もう詰まってもクリーニングしない。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:24:26 ID:t0nUwjlA
>>264 まだ保証期間中だからエプソンにごねればよかったのに…。
交換して貰えたとしても詰まらない機種があるとも思えないし・・・。orz
プリンタ単体なら安いので使うときに買えばイイかなと。
常用機はPM-3500C,これも詰まるがインクが安い。
>>264 A700は漏れは欠陥品だと思ってますよ。
あ、900だったか。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:40:30 ID:UFPkY6w9
A900もデジカメプリントやってる人には良いと思う。
年賀状やたまに使う人は手間とクリーニング代で足を出す。
毎日、写真を撮って、印刷することを習慣にすれば、印詰まりは激減するはず。
つまったからクリーニング→ノズルチェックくりかえしてるんだけど、最初はちょっとノズルチェック線見えたのに、
今もう何も見えない。何これ('A`)
>>272 普通そこまでプリンタに気を使って、使いたくないでしょ
>>274 性能維持のため。
キヤノンの印刷に不満がある人だけ使えばいいんです。
PM-A700があまりにも詰るので、スキャンしてPM-760Cで印刷したりしてます。
760Cは不思議と長持ちしております。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:24:37 ID:s4pBOTxI
毎日写真印刷って…そんな香具師いるか?
2週間に1度ぐらいならまだ分かるが。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:40:33 ID:QcAcS/vu
>>275 一般人はエプソン買うなって話になってしまいますが…。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:02:55 ID:QcAcS/vu
>>279 キチと言われるぐらいだから一般人じゃないだろう。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:32:29 ID:7AQ5Aor6
そんなプリンタに使われるような使い方を当たり前のように
語る人は、一般人とは言えないな……。
EPSONのプリンタインク、買っていたんだが、何時も詰まってるの知ってるし、
インククリーニングめんどくさいし、切れたまんまで3ヶ月くらいほったらかしてた。
印刷は他所で印刷してたんだが、
時間に迫られない印刷物も溜まってたんで、やっと入れた。
驚き。詰まっていない。
やばい、運使い果たしたかも。
エプソンはたまにしか印刷しない素人が使うと肝心な時に詰まって使い物にならない、
写真印刷メインで使うとプリンタ本体よりインクコストが高くなるのだから、
エプソンの安物は買ってはいけない、G820が最低線でそれ以下はイラナイ、
まあ商売だから素人に売りつける必要もあるが、下のクラスは他のメーカ買った方がいい。
たまにしか印刷しない
画質はあまり重視しない
ヘッドが詰まるのが嫌
という条件ならhpがベストかと。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:00:01 ID:KRoX4FtD
>>287 それで今、エプソンが売りつけているのがA700なんだけどな。
おそらく1/3は来年の今頃、ゴミとなっているだろうが。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:06:01 ID:VQlCILe3
>やばい、運使い果たしたかも。
禿藁。
>おそらく1/3は来年の今頃、ゴミとなっているだろうが。
ヤフオクでもボチボチA700の中古出てきてるね。
買ってしばらく使ってから見掛け倒しに気付いたって事かな。
インクジェットが詰まりやすいってことを知ってたら、
誰も好んで買わないっしょ…。
インクジェットの複合機は、欲しくても二の足を踏んでしまう。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:36:17 ID:SmQl/+zV
>>285 それはそれでありがたい。
サブ用でA700が安く手に入れば儲け物。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:13:09 ID:MV40zEUM
A700の性能で15,000円以上の価値は無いと思う。
10,000円位だったら何とか納得出来るけど。
>>289 そのうち1万以下になるか、リコール対象になるか。
2万足らずのプリンタで訴訟沙汰になれば面白い。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:43:10 ID:GCEPTU6K
俺はキャノンのBJシリーズからエプソンに乗り換えたけど
キャノンの詰まりも酷かったぞ、印刷を適度にしなければどっちでも同じと思う。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:28:33 ID:/eMepp9Y
BJシリーズも2週間使わないくらいで詰まったの?
今は2か月くらい使わないでも平気らしい。
(書き込み参照)
エプソンは2週間も使わなければ痛いらしい。(A700スレ)
まあ、詰まる時は詰まる。
一か月(エプなら2週間)に一度は使うか、電源入れるだけで防ぎやすい。
詰まるとか文句言うなら、これくらいやっとけ
それなら説明書に「2週間に1度は必ず使わないと詰ります。」と書くべきだ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:37:33 ID:c4upUjgH
>>291 いつ頃の話?
ヘッドが消耗品扱いで小売りされていた頃のキヤノンは、確かに
似たり寄ったりだったと思う。
ただそれでも、取り外してメンテ出来るのと最悪交換しちゃえば
良かったので実際上はマシだったんだけどね。
295 :
292:2005/06/15(水) 20:03:55 ID:GCEPTU6K
>>294 3年前位のBJ870だよ、文字なら問題なかったけど写真は雨が降っているようだったw
印刷した写真の変色も早かった、当時としては仕方なかったと思うけどね。
296 :
291:2005/06/15(水) 20:07:11 ID:GCEPTU6K
名前の欄を292から291に訂正します。
>>295 管理・環境は?置き場所・インク使用期限とか。
キヤノンの6色機はF860・870・890と使用した事あるけど
詰まるという事は一度も無かった。
>>283 PM-980Cで詰まりまくってますが、何か?
>>298 管理・環境は?置き場所・インク使用期限とか。
そしてPM-980Cの写真と目詰まりパターンのうpキボン
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:50:46 ID:r6mrer+c
詰まらないヘッドってエプソンの技術力じゃ開発できないのか?
それとも、敢えてしていないのか。
サポの仕事が減りますからね。
サポの仕事っていうかEPSONのインク収入が減るからだろwww
でもこんな殿様商売してると、そのうち客そのものが離れていくような
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:15:03 ID:v0pQbuuz
>>302 だからシェアが年々ジリジリと落ちている。
7〜8年前とくらべて15ポイントぐらいシェアが落ちてるからな。
エプソンのインク詰まりを経験すると、二度と買うか!って思うし。
こないだPCを初めて買った知人がいて、プリンタをエプソンとキャノンで迷ってたから
キャノンを勧めておいた。
結局キャノンを買ったみたいだけど。
こんな感じだからシェアが落ちるのは必然かと。
PM-760CやPM-770Cの時代はまだよかった希ガス。
なんでエプはこんなに糞になったんだ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:53:27 ID:ZNMI+HfS
>>305 PM-760CとかPM-770Cの時代は、刷らなすぎると詰まるエプソン、
刷りすぎるとヘッドが摩耗するキヤノンの二者択一だったからな。
相手もダメダメだったから写真画質がよかったエプソンがまだマシだった。
取扱いの便利さを追求した人はHPに流れていたし(当時、NECと合わせてシェア10%)。
インクジェットが詰まりやすいの分かってて、複合機を作ってんだから
メーカーは罪作りだと思う。
毎日刷らなきゃ詰まるだなんて、一般人は知らないもんな。
「毎日刷らなきゃ詰まる」って繰り返し書いてネガティブなイメージを植え付けてるヤツは
正真正銘の馬鹿キヤノキチかキャノンの工作員だろ
写真専用で、2,3週間に1度しかプリントしてない。ましてや毎日なんて刷ってないが、詰まってないぞ?
インク詰まりによる持ち込み修理数はエプもキャノもどっちもたいして変わらねーのにさ
>>308 10年ほど、エプソンばっかり使ってましたが、なにか。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:27:13 ID:ZNMI+HfS
>>307 プリンタ部が逝ったらただのデカいスキャナにしかならんからなw
>>307 俺もキヤノンを使ってたが、詰まる頻度は似たようなものだったぞ
最後はヘッドがいかれて死んだ
俺の経験
エプソン:詰まる
キヤノン:詰まる
HP:突然インクカートリッジを認識なくなる
結論:安物インクジェットなんてどれも同じ
うちの会社の上司がエプソン嫌い。
車はトヨタだ、プリンターはキャノンだとか言ってるし・・。
実際会社でエプソンとキャノンのプリンター両方使用したけどやはりエプソンの方がトラブルが多かったかなぁ。
キャノンは修理の対応も早かった。
>>307 =
>>309 10年EPSONを使ってて、「毎日刷らないと詰まる」だなんて
お前はひどい嘘つきだな。
漏れは307でも309でもないが、PM-A700の酷い出来には閉口した。
インクいれて暫くは特定の色が出ないし、1週間で印字がかすれるようになって、
2週間で使い物にならなくなった。
PM-760Cでもここまでは酷くなかった。
A700スレでも、詰って使い物にならないってのは結構出てるだろう。
あれは不良品だな。
キヤノンは詰まらないけど1週間使わないと色がおかしくなる。
特に黄色。
CD-R印刷した時に顕著になるな。黒色で印刷してるのに紫になるし。
ちなみに機種はPIXUS 850i。
ヘッドクリーニングすると直るから、インク経路でインクが変質してるんだと思うけど。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:26:53 ID:NkZ3vwGH
2週間使わないとエプソンは詰まるのは確実だな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:01:22 ID:NkZ3vwGH
あれだけ意気盛んだった ID:LMWgL6wD はどこ行っちゃったんだろ?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:25:19 ID:sz+b+Hxx
>>318 恐らく相撲板でも行って貴乃花親方の応援でもしてるのだろう
電波を飛ばしながらw
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:25:18 ID:Sii0mJiN
>>316 俺は860iだけど全然色がおかしくならない。
コンセント抜いて1週間以上放っておいても大丈夫。
多少インクが残っていても6ヶ月毎にインクを全部新品に換えている。
もちろん純正で詰まった事は一度も無い。
以前使っていたPM-930Cも最後は色がおかしくなって
黄色に黒が混じる現象が出ていたから
2年落ちぐらいのはそろそろ買い替えじゃない?
全般的に。あとはヘッドを換えるとか。
詰め替えインク使ってると密封出来ない時気圧の問題で起きることがあるよ。
頻度?
850iも890Cも、しばらく使ってなかったら詰まった。
どっちもクリーニングで復活したけど、頻度に関しては似たようなもの使わなければどっちも詰まる。
850iは最後にヘッドが消耗したのかクリーニングしても駄目だったので廃棄。
890Cは要らなくなったので売却。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:52:21 ID:U8apTVWY
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:59:55 ID:tbnhJt/O
詰まりやすいというか、故障多いな。
最近は週一ペースでエプのサポートの奴来てるぞ。
そろそろ切るわ。
助けて下さい!
文字化けしたものが永遠印字されて出てきます!
どうやったら止まるんですか!!!
A900です。
すみません。スレ違いなので別のスレで聞きます。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:49:28 ID:KcZYKa4k
ここで「詰まらない」と言ってる人の半分近くが
キヤノンを叩いているのが興味深い。
ま、社員もたくさんいるだろうしな。
エプチョン販売の営業なんて実は派遣社員だったりMAT上がりだったりと
モラルの低いウンコマンばっかりだしな
G5000で週末だけデジカメ印刷に使っていて毎回一番始めにヘッドノズル詰まり確認印刷は必須、
正月明けと5月連休明けに印刷2週間あけたら結構ノズル詰まっていた。
今は一回のクリーニングで解消されるが、その前に使っていたPM-3000CやPM-4000PXの
ようにへたってからクリーニングが効きにくくなってきたらイヤだな。
詰まり始めるとヘッドクリーニングしてもだめ。
インクを交換すると直ったりするので、カートリッジの方に不備があると思うのだけど。
エプソンは問題外ということがよくわかった
で、キャノンは・・・・
これも問題外だったか
そしてHP、これは、、、初めから対象外か
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:02:29 ID:HBtZSMwN
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:56:22 ID:pFMpO/yu
問題外なのはエプソンだけでしょ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:52:28 ID:LMZHDJf5
粘着名無しのエプキチキタ ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
昔のキヤノンはひどかったね、インク詰まりや給紙ミス多発で安心して使えなかった。
そのトラウマでしばらくエプソンばかり使ってきたがPM-940Cのインク詰まりに呆れて、
キヤノンPIXUS860i買い換えたら2年間インク詰まり全くなしで初めて安心して使える
プリンタに出会ったな。
一方写真印刷用に買ったエプソンPX-G5000は今のところクリーニング一発で
詰まり解消できるが、この点では完璧じゃないなあ。
親が壊れるたびに毎回エプソンのプリンター買ってくる(1年半から
2年に1度の頻度)けど、そろそろ止めた方がいいかな?
ま、エプもそうやって買い替えしてくれるユーザを狙ってるんだろうね。
>>340 それが普通のエプソン機のサイクルです。
他のメーカーは3年くらいかな。HPはもっと長いか。
hpはカートリッジ交換=ヘッド交換だからな。他の部分がへたるまで持つ。
ちなみに俺が使っていた
Deskjet 880Cは1999年3月〜2004年12月まで使用。5年半以上持った。
故障原因はヘッド搬送部の不良。
同時期に購入したPM-770Cは1998年11月〜2000年12月まで使用。2年。
故障原因はヘッドノズルの詰まり。
そして、その後に購入したPM-880Cは2000年12月〜2003年3月まで使用。2年強。
故障原因はヘッドノズルの詰(ry
>>hpはカートリッジ交換=ヘッド交換だからな。他の部分がへたるまで持つ。
その代わりカートリッジが少し高いけどな
hpも、カートリッジ安くすれば独占状態になると思うんだがな。
キャノンMP770 VS エプソンPM-A900。
同条件下でインク消費量を比較しますた。
軍配はキャノン、エプソンは約30%多く消費した。
挙句の果てにエプはCD盤面印刷でインクこぼれ頻発、交換後も再発‥エプソン逝ってよし。
メーカーの開き直りとも取れる電話応対も気にイラン。
漏れは使用頻度が高いからヘッドの目詰まりは起きていないが、インク代があまりにも掛かり杉のエプソン。
印刷精度はエプが若干だけ上だが、印刷スピードはキャノンが遥かに上。
総合的に見てもエプソンは避けるべきと思う。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:57:41 ID:oO63pKlw
やっぱりエプソンは不経済なのか
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:09:41 ID:UgIxniyP
>同条件下でインク消費量を比較しますた。
一応突っ込みいれとく。同条件下ってどんな条件?
4色(+1色)と、ライトインク2色を含む6色で
どうやって測定したのかソースキボン
>>346 で、比較実験のデータはマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
hpがベストか・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:01:41 ID:davxSL/C
hp>Lex>キヤノン>>>>>>>>>>>>>>エプソン。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:32:34 ID:1ZKGgSby
>>348は購入相談スレで延々とスレ違いの工作ばっかりやっている
エプソン販売工作員だから華麗にスルーでいいんじゃないかと。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:34:14 ID:Ll2SjW6R
>>352 えーと、エプソン販売工作員でもなんでもありません。
写真好きなプリンタ一ユーザーなんで。
誤解なきよう
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:41:52 ID:1ZKGgSby
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:46:50 ID:Ll2SjW6R
>>354 必死なのはお前。
じゃお前が工作員ではないという証拠をどうぞw
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:01:09 ID:1ZKGgSby
>>355 別に俺はキヤノンについて讃えたり何にもしていない。
工作活動を行なっているエプソン販売とその工作員が嫌いなだけだ。
工作活動を行なわないエプソン販売だったら何の感情も抱かないのだが。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:15:48 ID:Ll2SjW6R
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:22:40 ID:1ZKGgSby
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:43:50 ID:Ll2SjW6R
>>358 プリンタ購入スレ。
で、君の使用機種を聞いてるのに頑なに無視するのはナゼ?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:10:04 ID:kcZ2Lk52
>>359 使用機種とキャノキチとどういう関係があるんだ?
ID:1ZKGgSbyがエプソン貶しつつ、キャノンを持ち上げるような発言をしていれば別だが。
361 :
258:2005/06/21(火) 13:46:17 ID:UzIkIHcW
法事で帰ってきたら又PMD770詰まってる
ウワァァァ━ヽ(`Д´)ノ━(ヽ`Д)━( ヽ`)━ヽ( )ノ━(ヽ )━(Д´ヽ)━ヽ(`Д´)ノ━ァァァン
喪中出さなきゃいけないのでIP4100買いに逝ってくるorz
>>348 遅くなりますた。
月間のインク代金の割合でつ。
両機とも同程度の濃度で印刷、14種類のフルカラーのDVDパッケージの表紙を月間で各50枚づつ【計50枚×14種=700枚】を2台に作業分配して刷った場合の経費でつ。
各タイトル間は15分程度の休止時間、キャノンとエプを2台使用して同じもの刷っての事。
パッケージ14種類は、各インクの減り具合を想定した上でデザインを考えているので、ほぼ全ての色を同程度で減る様にしてまつ。
全く同じ仕事をさせた結果は論より証拠、経費のかさむエプはイラン。
たくさん刷ってみぃーっ‥すぐに分かる!
インク代を年間換算するとガクガクブルブルでつ。
趣味で使っている分には気付かないかも知れんが、仕事で使うとインク垂れ流しがモロバレのエプ。
待機時も何か怪しい音を連発、2台並べていると分かるがキャノンは黙っているのにエプはうるさい。
何やってる音なんだ‥。
エプは駄目押しで、DVD盤面印刷で50枚刷って3枚インクこぼれでパァー‥。
新しい製造番号機に交換後も同じ症状、いったい何枚DVD駄目にした事か‥。
明日エプを返品してきます。
ちなみにMP770は今のところノーミスでつ。
独立タンクのエプは糞。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:37:07 ID:4x+zHMvg
870Cを使っている俺は勝ち組だな。
それでも詰まるけど。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:12:18 ID:ljoxKive
>>364 十分勝ち組だよ。
一般的な画質はそこで一段落付いてるし、
インクコストもあのデカ一体型カートリッジのおかげで、
手動クリーニング込みのコストでキヤノン6色機なみだろう。
用紙も入れたらメンテ入れても6色機最安だと思う。
CD印刷トレイが背面入れじゃなかったら完全な勝ち組だと思うのだが…。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:50:33 ID:nAf93643
>>346 >>362 それはキャノンとエプソンがどっちが安いかじゃなく
独立4色インクと独立6色インクがどっちが安いかってことじゃないのか。
4色の方が6色よりインクコストが安くなるのは誰でも知ってるだろう。何を今更。
それでもたった30%しか変わらなかったってのも面白いが。
>365
>手動クリーニング込みのコストでキヤノン6色機なみだろう。
それじゃ全然安くないだろう
キヤノンの6色機はエプソンの6色機とほぼ同等。>デジカメWatchコスト測定値
PM-890CやPM-3700C等の6色一体型は、独立6色より4割前後安い。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:57:21 ID:z5y0UBke
980C使いの俺は負け組orz
まあ、エプソンは詰まりやすいな。
キャノンもそこら辺をウリにすれば差別化が図られるのだけれど。
7系インクは高いし、両社でよろしくやっているのでは。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:38:39 ID:Us3xU3ib
>>369 詰まらないと言ってるのが工作員だというのがそれを証明してるしな
>>366 >362の文書を理論的によく読んでほしいな・・・
色々と使っているがエプは糞だ。
連続印刷ではなく、個別に色々と印刷しても経費が掛かっている。
6色とか4色はどうでもいいが、現に数字が物語る糞エプ。
A900を分解した輩が言っていたが、インク吸収マットがMP770の倍あるそうだ。
どう言う事か分かるかな?
設計段階で本体内にそこまで余分なスペースは作らないだろ。
>>371 エプキチの脳内では
「吸収マットが2倍あるのは、EPSONが良心的だからでつ( ´,_ゝ`)プッ
MP770が半分しかないのは、吸収マットをすぐ交換させてボッタクる為でつ( ´,_ゝ`)プッ」
と変換されるに10000( ´,_ゝ`)プッ
まぁhpなんてCanonの半分もないし、LEXに至っては存在しないに等しいという
各社の状況からすると明らかにEPSONは異端、というか異常だよね
そうだなw
確かにキャノンの吸収マットが小さいのも問題かもしれないが、実際は【廃インクタンク】の交換は印刷数のカウントで決まる。
このカウント数はソースが無いので両機とも未知数だが、そう大差は無いだろう。
おおよそ2万枚前後で交換になるはずだが、そんなものは自分でやれば良いしな。
カウンターリセットの方法だけ分かれば誰でも出来るでしょう。
ちなみに漏れはキャノキチではない。
仕事に合った物で性能的にも経済的にも納得出る物なら何でもいい。
ただエプの露骨な商魂が気に入らんだけ。
エプのサポセンに電話すると「インクこぼれたのなら何度か内部を拭いてみて下さい」・・・。
完全にナメ切ってる。
>>373 不良品を売りつけてるのを知ってるから、サポートも「やれやれだぜ」って感じだろうよ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:42:54 ID:EVHDHqp9
G800と860iの2台使っていて神経を使わないで済むのは860i。詰まると言う事に無縁。
コンセント外して放っておいていきなり使用しても何の問題も無く印刷出来る。
ところがG800は一度ノズルチェックをしてから写真印刷をしても
印刷途中で急な詰まりによりシマシマになったり変色が起こる。
その度ヘッドクリーニングを行うから残量表示が下がっていく。
もちろんコンセントは差しっぱなし。よく言われるタップなんか使わない。
実は仕事のサブ用にA550も所有して昨日印刷中に同じような感じで急に詰まった。
ヘッドクリーニング連発でインクが無くなり仕方なく昼休みに量販店に急いで行き
インク代1箱3,700円のお支払い。この事はA700・A550スレにも書いたけど
まだA550を買って1ヶ月しか経ってないのにインクを換えろはないよ。サポートの人。
写真の画質が綺麗でインクの耐光性も向上している事は分かるけど一般使用において
余計な神経・手間をかけさせる詰まりは冗談抜きで何とかした方がいいんじゃないか?
最近この板でエプキチが明らかに減った気がするな。
さすがのエプキチも、最近のエプソンの客をナメた姿勢にはブチギレ状態なんだろう。
かくいう俺もその一人。
というか、このスレは
>>376を始め
キャノキチの自作自演オナニーすれだと思う(笑
>>375 詰まりやすいエプソンを擁護するのはマゾかエプソンしか使ったこと無いヤツだな、
おれも940Cと860iで940Cのインク詰まりにぶち切れたよ、860i使ってから
2年間全く詰まらないし顔料黒の普通紙とのマッチングの良さはエプソン機には
無い利点だな。
さすがにデジカメ買い換えて写真画質を気にしだしてからは、写真専用でG5000
使い始めたがやはり一週間使わないとクリーニング必要になるな、少しは
改良されたかもしれないが、未だにエプソンは詰まりやすいよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:10:02 ID:LZhr3JyS
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:13:18 ID:LZhr3JyS
【このスレ】
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/24(金) 01:17:56 ID:5IuuZGKS←注目!
というか、このスレは
>>376を始め
キャノキチの自作自演オナニーすれだと思う(笑
【購入相談スレ】
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/06/24(金) 00:05:09 ID:5IuuZGKS←注目!
>>578 すごい!PM-970CとPM-A900ってこんなに拡大してもこんなに綺麗なの?
元画像と一緒に並べて比べると一目瞭然!写真と見分けつかない。特に花のバックのボケ味が超滑らか。
バンディングなんてどこにあるの?キャノンの酷さと比べたら月とスッポンくらい差があるよコレ。、
やっぱり
>>377はエプキチだったか…。
このスレを批判する輩、このスレでエプソンは詰まらないと言っている輩は
すべてキヤノン叩きを行なうエプキチである法則がきっちりと当たってるのが怖い…。
>>378 マジ?G5000って1週間使わないとクリーニング必要なの?
俺のPM-4000PXは1ヶ月放置しても全然平気だが。
G5000って欠陥?
えぷ製品自体が欠陥と同義
>>380 明らかにエプソソの工作員が存在するということだな。
一般の人間がエプ使ってて、写真画質とかそういうこと以前に詰らずに印刷できるかってところで
不満を抱くのが普通。
インクのコストも考えずに毎日ブリバリ刷れる環境の人ならまだしも、2週間3週間印刷しない人の方が多いと
考える方が普通だろう。で、それくらいの頻度で使用する人は、何度かは詰って使えないという経験があるはずなんだが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1116781043/ このスレの
>>580以降、ID:5IuuZGKSが暴れております。
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/24(金) 00:05:09 ID:5IuuZGKS
キャノンのMP900とMP770は、スジがどうのこうの以前にザラつきがすごいね。どっちも4色以下なのかと思った。
MP900とMP770は右端(下端?)が荒れてるけど仕様か?
585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/24(金) 00:38:40 ID:5IuuZGKS
>>582 3年前のEPSONに全然追いついてないキャノンの技術って
一体・・・(笑)
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/24(金) 00:59:28 ID:5IuuZGKS
>>578のEPSONとキャノンの画質比較だけど、
見れない人もいると思うので勝手に転載しときました
ttp://054.info/file/054_12052.jpg.html 「キ(篭)」はキヤノン贔屓なのか、それとも相当目が
悪いかのどっちかだね(笑)
受信パスは
aaaa
IEで開くとスゲー縮小表示になるので、保存してから等倍にして比較すると
キャノンの質の悪さがよく分かるよ(笑)
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/24(金) 01:11:53 ID:5IuuZGKS
>>587 なんかうまく見れないみたいね。スマソ。
誰か適当なアップローダに転載しといてください
日曜日オyリンター買いに量販店行ったら、50歳ぐらいのおっさんが「エプソンは紙詰まりが凄いから」キャノンがいいと店員にデカイ声で言ってたな。
予算の関係上エプソン買ったオレは何?
インクが詰まりづらくなったら、また買わないこともないかもしれない。
現状、他メーカー品で満足してるから、エプに戻る気はない。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:07:04 ID:MmL3FZ7s
顔料4色機に前面給排紙が付いて、hp並のメンテナンスフリーを
実現したら買う。水濡れに強いというメリットは判るから。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:10:19 ID:Vgb1Cj6b
最初から詰まるなら分かるが印刷途中で詰まるのはどういう事だ?
1年以上放置してあるPM-3000Cを所有していますが、
新しいインクに3000円程度投入する価値は、あるでしょうか?
>>388 同意。文章で、黒しか印刷しないのに、途中で黒が詰まってかすれ、
しかたなく、クリーニングしたときに、カラーがなくなるむかつきといったら。
しかも、カラーなくなると、黒が印刷できない超親切機能。
写真画質とか求めていないのに、すぐにかすれて駄目になるし。
初めてこのスレ見たけど、エプソンのプリンターは詰まりやすいよ。
キヤノンとエプソンのヘッド構造の違いなんだけど。
キヤノンはヒータでインクを沸騰させて吐出するのに対して、
エプソンは電圧を加えてピエゾ素子を変形させて吐出させているからね。
キヤノン方式の方が吐出力が強いので、多少の詰まりは飛ばすことが出来る。
エプソンはそれができないから。
だから、両機に言えることだけど特にエプソン機は、ヘッドにインクが固着しない程度にちょくちょくにプリントしてあげるべき。
ちなみに、キヤノン式はヒータで温めるので、インクの特性に制限がかかる。
総合的に見て写真画質という点では、エプソンの方がキヤノンに勝っているというのも、また事実。
http://www.sankei.co.jp/advertising/epson/index.html
392 :
↑:2005/06/25(土) 04:30:05 ID:+VpOvGly
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:27:07 ID:vKue5DZd
>>391-392 エプソンのAD記事だからなぁ…。
> 総合的に見て写真画質という点では、エプソンの方がキヤノンに勝っているというのも、また事実。
リンク先にそんなこと書いてあるか?
自分は、インクがつまりやすいというより、給紙に関係したトラブルが多いな。
途中でかんだまま、インクを出して、ローラーにインクがこびりついたとか。
1回は、拭いてもどうにもならんかったから、サポートに直させたけど、
またなりやがった。写真画質も意味ない。
自分も数年前までは自他共に認めるエプキチだった。
なんせエプの関連会社に勤めてたし。
ただ、900Cとか950Cの頃から雲行きが怪しくなってきた。
確かに画質は今も昔も最高レベル(っていうかどこのメーカーも頭打ち気味)だろう。
でもここ数年は低コスト化で製品の基本的な品質は低下する一方。
相変らず解決しない高頻度の目詰まり。
そして最近気になるのが、多ノズル化によって頻発するようになったメンテナンスエラー。(吸収マットが一杯エラー)
複合機の売上が好調らしいけど、正直素直に喜べない。
あとサポートの電話の対応が素っ気無い点については許してください。
製品の品質が低くて困ってるのはユーザーだけじゃなくて、サポートの人間も困ってるんです。
文句があったら本社に直接電話してください・・・。
>>396 まあまあ気にしなさんな。
近年の製品の品質低下はどこも一緒。
いいものを作っても売れない。
つまり景気が悪くて高いと売れない。高いくらいなら品質が悪くても安い方を買う。
こういう流れがあるから。メーカーも困ってるんだよ。
すべて腐ってる行政のせい。
公務員の給料を全員生活保障並に下げてでも国内企業のテコ入れすべきだよ。
公僕の癖して民間並の給料を貰おうとする根性が気にくわねえ。
公僕の意味判るか?公衆に奉仕する者って事だぞ。
俺等の下僕なんだから殴られても文句言えない立場のはずだ。
そういえばあいつ等またリーマン保証無くして増税するらしいな。
許せねえよ、下僕の分際で。
もし俺が松平健か高橋英樹か藤田まことだったら役人全員斬り殺しているところだよ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:14:57 ID:6fEmrfmD
キャノンのプリンタはスジが見えるからイヤ
エプソンのプリンタはデザインが激しくダサイ
HPのプリンタはウンコ
ここはひとつアルプスで・・・・。
>>395 紙に黒インクの筋が付く、ってのはよく有りましたね。
一枚ずつ見るとあんまり目立たないけど、印刷した紙(年賀状など)を重ねて側面を見ると、
スーッと黒い筋が付いてる、って状態。
一度、写真を印刷中に給紙でミスった時は困りました。
黒インクの筋が印刷面に目立つようにベターッとついてしまい、写真は台無し。
何枚刷っても黒インクの筋が消えることは無く…。
v700のリコールマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:40:42 ID:cRA3X2mp
>>400 恐らくE社は永久にしらばっくれるので諦めましょう
リコールみとめたら、全部…
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:14:31 ID:BEWj5EjX
>>402 PM950Cのリコールを今だ引きずっているからな
俺みたいに素直に980C買っとけ
本当に、最近のエプソンは客をなめとんのかとしか思えない。
せっかく顔料機向けとかでいいインクを作っているように、技術力はあるんだから、
こういう姿勢は本当にもったいなく思えてならない。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:26:47 ID:0mrsE50A
Cはサプライ品が欠陥
Eはプリンタ本体が欠陥
Hはドライバが欠陥
ということでL最高
Rは?
いったいどれを買えば一番幸せになれるんだよ・・・。
教えてやるよ
買ったら買い換えるまでプリンタ板なんて見るな
それで幸せは手に入る
まぁレックスは・・・やっぱり素人にはお勧めできない
物好きな素人ならいいけどさw
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:50:34 ID:UdiKh/LE
レックス?
普通紙のみと用途が決まってるなら最高と思うが?
という他社ヘルパー。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:21:28 ID:ZD+MBlDg
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
>>412 キヤノンは、画質はともかくインクの質がなあ…
以前PIXUS 860iを使っていたんだけど、
黒の顔料が消しゴムで消えたときには唖然としたよ。
その後CC-600PXに乗り換えたときには感動した。
でもこいつは構造に欠陥があるらしく、インクでのトラブルが多い模様。
その症状が出なければいいのだが。
コピペに反応しちゃダメ。
>>413 それならキヤノンの空きカートリッジに
エプの業務用プリンタインク詰めたらいいんじゃねーの?
>>415 そんなことしたらプリンタがぶっ壊れるんじゃないか。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:59:03 ID:OluzXddJ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:29:22 ID:W+90bIbC
仕事柄生徒さんの使用しているプリンタでのトラブルを聞くけど
圧倒的にエプソンのインク詰まり&紙詰まりが凄いね。
なんどやっても、テスト印刷も擦れっぱなし。
特に顔料の最上位機種とか年寄りがおおくて、張り切って買われるのはいいんだけど
少し使ってないだけで、詰まっちゃう。
せっかく最上位機種買ったのに、インク詰まりで最悪な仕上がりで出てくると、本当にかわいそうです。
なんどクリーニングしようがダメ。
自分はエプソンのプリンタだけは怖くて買う気がしない。というか、あれ欠陥商品でしょ。
今日も一時簡インク詰まりの激しさを生徒さんに説明するのに疲れました。
私が生徒さんの自宅から帰るときも凄く悲しそうにしているのを見て本当にかわいそうでした。
>>418 顔料で写真印刷できるインクジェットプリンタはエプソンしかないから使っている(G5000)
写真はエプソン顔料だけ、通常使用はキヤノン使用開始前にテスト印刷いらないから、
エプソンも含めて染料は印刷直後と一日以上おいてからの色の変化がどうしても
気に入らないからフォトレタッチには使わない。
エプソン使うにはトラブル続きのクラシックカーに好きで乗るくらいの気持ちが必要
だとやっとわかった。
確かに、エプソンの顔料機は欲しい。日光に強い、雨にも負けない顔料インク…。
けど、あのインク詰まりの苦しみがまた繰り返されるのかと思うと、手が出ましぇん。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:25:07 ID:frRTlbrH
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
非常に綺麗だ。
虫眼鏡で細部まで見るような人じゃないなら、どこがエプソンに劣るのかすら分からないだろう。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:35:58 ID:TFl6Vs02
急ぎの印刷していて途中で詰まりやがったヽ(`Д´)ノプンプン
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:13:23 ID:0UagBohz
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。を検索しますた。(あと14840モリタポ) 11スレ中 1〜11スレ目 3.73秒
【論争】エプソン機はつまりやすいのか2【検証】 (425) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
▼プリンタ購入相談スレ▼12 (828) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
詰め替えインク使ってるヤツは貧乏人(w (267) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 4【色あせない】 (908) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【PIXUS】Canon プリンタ 総合スレッド【その11】 (794) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【つぶつぶ】Canon PIXUS iP4100part3【すじすじ】 (37) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
● ◆EPSON/KKmsがG820を買うまで待つスレ (35) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【エプ厨必死】CanonPIXUS iP4100part3【最良選択】 (43) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【3eBK】Canon PIXUS iP4100/4100R part3【7BK】 (41) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
EPSON PM-870/890C (788) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
Canon PIXUS 560i/860i/iP3100/iP4100 Part.7 (370) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:58:00 ID:nB02jMme
>>424 俺はG800使いだがさっき2週間ぶりに写真印刷したら
途中で詰まって印刷紙1枚パーになったよorz
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:02:05 ID:i9emLF02
おまいら最初から「詰まる=標準」と思えば腹も立たないぞ
>>428 エプソンも説明書に「よくインクが詰りますが、仕様です。」って一言書けばいいのにね。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:42:54 ID:XjPpbNdS
詰まる→ヘッドクリーニング→インク消費→カタログ表示のインクコストはあてにならなくなる
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:26:46 ID:fI36VH/X
うちのPM-D770、購入してから半年ただの一回も詰まってないのですが、
故障でしょうか?
ある意味故障だな。
詰まるのが正常。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:05:08 ID:sZeyq33+
>>431 毎日もしくは1・2日おきに使えばまず詰まらない。
逆に2〜3週間開けたらかなりの確立で詰まる。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:22:32 ID:E7JY+mDC
たまにL版プリントするだけなので、まさに2、3週間おきの使用です
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:43:44 ID:R+z3vG0l
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:22:05 ID:T45uWRMV
なんだこのスレタイは。
論争するほどじゃないだろ。
のか・・なんていってる場合じゃないだろ。
【結論】つまりやすい【決定】だろ。
4台も使ってきた俺が言ってるんだから間違いない。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:59:54 ID:5VZgyoP9
439 :
431:2005/07/05(火) 00:43:26 ID:9ip4D1Ll
ネタ半分に目詰まりパターンやったらいまだ通番248枚目、
6色とも目詰まり無し。エプソン、見直した。
でもいま検討中なのはHPのデスクジェット6840なんですよ
あぼーん
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:12:59 ID:+m9AOBfx
MJ500は詰まらなかった気がする。
それから3台ほどエプソン買ったけど、全部ダメだったな。
キヤノンだけはやめたほうがいい。
画質が悪いばかりでなく、最新のインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。他社の紙を使おうものなら色あせが
格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをする
回数が他社に比べてかなり多いから。勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。
大量印刷にも向いていない。熱でインクを出すため、大量に印刷しようものなら
すぐにヘッドがいかれてしまう。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
文書中心の人ならHかがレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:47:18 ID:UrLpo7rB
コピペにsageで反応する耐性のないエプキチが登場しましたかw
あぼーん
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:24:56 ID:dLgollzJ
まあ要するにだな。
エプソンとキャノンのインクジェットプリンターは使い捨てのプリンタと割り切って
安く買うほかないようだな。
間違っても高価な上位機種をチョイスしてはならない。
まして複合機を選ぶのは自殺行為というほかない。
これで最終結論でいいだろ?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:42:02 ID:JIWdIAn8
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのは
かわいそうだとおもう。
実際EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
とにかくEPSONだけは絶対に買っちゃ痛い目に遭う。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:20:31 ID:WJvvtiDp
>>446 事実、数年前にはダブルスコアでシェアの差をつけていたエプソンは、
昨年度(暦年)ではシェアの逆転を許してるからね。
キヤノンだけはやめたほうがいい。
ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
あぼーん
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:57:34 ID:pmn2r2Du
深夜1時と午後1時で同IDってw
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:35:43 ID:Yl+au+ci
必死な人がいるね、頭の中の血管が詰まっているのかなw
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:12:25 ID:+m9AOBfx
刷りたいときにストレス無くさっと刷れるというのがどれだけ
大きいか、エプソンからhpに乗り換えて判ったよ。
プリンタの使い方が、ひいてはPCの使い方が変わる。より
便利な「道具」になった感じ。
エプソン一筋で印刷する前の儀式が当たり前のメンテだと
信じ込んでる人は、ダマされたと思って他社製品を試すべき。
>>452 ほんとそうだな、写真画質気にするならA3以上のエプソン顔料機一台もって
サブに文章メインに使えるキヤノンかHPを持つと道具としての使い勝手が良くなる。
あのノズルチェック印刷の儀式をやらないとスジだらけになるのは、ピエゾでは
無理なのだろうか?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:05:04 ID:JIWdIAn8
>キヤノンだけはやめたほうがいい。
EPSONだけはやめた方がいいです。
>ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
最新のインク使用ですが特に色あせは見られません。
>用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
EPSONも同額。インクはCanonは日本製。EPSONは海外生産。
確かに用紙はCanonプロフォトペーパーは駄目。
富士の新発売のPROがオススメ。(EPSON顔料は汚くて無理)
>他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
EPSONの顔料は色褪せ所か、インクが乗らない。
光沢感が失われ、擦れも酷くて使い物にならない。
>詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
>勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
全てEPSONのプリンタにお返しします。
あんたのインクはなぜ故にIC付き?中も見えなくてブラックボックス化され非常に消費者に不利。
>大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
>写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
いつの話でしょうか?
連続で出力しても全く平気です。
と言うかEPSONは遅すぎで、連続印刷してるうちに浦島太郎状態になります。
年賀状の印刷などはお早めにw。
>キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
>一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
十分Canonで美しいです。
インクが詰まって色が狂った最上位機種よりなんぼましな事かw。
>文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
>キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
4100などは非常にバランスの取れた売れ筋機種です。
染料黒と顔料黒が普通に使うには十分な役割を果たして
現在も人気ナンバー1です。
>写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
インクが詰まるとヘッド交換一万前後かかります。
文字も擦れる、写真も擦れる、中途半端所かプリンタとしての役割を果たすように
設計し直してから製品化して下さい。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:08:36 ID:VcFbaznI
最新インクMP900色褪せますた
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:06:10 ID:X+y7pAad
>>455は深夜1時から常駐体制でコピペしまくっているヒキコモリのエプキチか。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:08:38 ID:VcFbaznI
引き篭もりに引き篭もり言われてショック
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:20:36 ID:fcpzxjvr
>>453 それは無理がある
というか一般のユーザーの場合、それをやると余計インク詰まりを悪化させることになる。
写真てコンスタントに印刷したりしないよね?
てことは、普段使うのはCanonかhpになる。
そうするといざEPSONで写真を刷ろうにもインク詰まりが更に悪化しちゃう訳で・・・
>>457 引き篭りって言われてショック受けるってことはマジで引き篭りだったのか
関係ないこと言われても人はショック受けたりしないもんな?
外に出てエプチョンプリンタで印刷する写真とってこいよ
メーカーのサンプル写真刷っててもつまらんだろ?wwwwwwwww
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:23:54 ID:5OglESQ3
>>458 >インク詰まりが更に悪化しちゃう訳で・・・
てめぇ!
インク詰まりをバカにするなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
俺の「エプソンスーパーPM-770C・詰め替えインクチューンRRリミテッド」だってまだまだ現役だ!
そりゃあフチ無し印刷も出来ないしつぶつぶで詰め替えインクだから色褪せて詰まるけどさぁ…
唸るキャリッジ音を聞いていればハートも燃え上がるぜ!
CD印刷がなんだ!Web印刷ベトベトがなんだ!リコール隠しがなんだぁ━━━━━━━━!!!!
要は使う人間!つ・か・う・人・間なんだよ!分かったか!
ん、分かればよろしい
キヤノンだけはやめたほうがいい。
ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:29:49 ID:aaV5TUKP
これってAUTOで書き込んでんの?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>459 俺もPM-770C使ってたからわかるんだけどさ
インク詰まりもさることながら、冬の朝なんかはヘッドがうまく動いてくれなくて
困ったな。
ベルトがうまく噛み合わないのか、ズガーンとヘッドが内部側壁にぶつかる始末。
当時写真画質では確かに他を圧倒していたようだけど
プリンタとしての最低限の仕事すらろくにできないウンコプリンタだった事が
強く心に残ってるよw
あれだ、毎日サルのように写真を印刷するエプキチにとったら、エプのプリンタはお宝だってことだろう。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:10:32 ID:U4g3AT0G
>>459>>462 僕も昔使っていたから分かるけどキャリッジの不具合は
エプソンも認めていたよ。ただし公には言わなかったけど。
本体を送って始めてキャリッジにオイルを塗るキットが付いてきた。
単品で希望してもダメだった。実際に770Cを使っていたのにね。
名前: コピペ推奨 [sage] 投稿日: 2005/07/06(水) 02:24:44 ID:mYpcoAHb
2005年度の上半期(1−6月)はエプソンが余裕の勝利を収めました。
年始からの首位獲得回数(週間)
エプソン 22回
キヤノン 3回
ちなみに1月〜6月累計では PM-A870 が首位を取っています。
A870?どこがいいんだろね
やっぱり詰め替えが余裕のPM770Cさ
( ´−`).。o(なんで完全に詰まった色のインクが他と同じように減っていくんだろう)
>>466 そこいらへんの設計に抜かりはないのです
インクの売上が最重要だからなにがなんでもインクを減らすよう設計するものなんです
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:31:40 ID:qWsqFivu
>>467 なにがなんでもインクを減らす設計か
それじゃあユーザーも大変だ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:37:52 ID:b5p74nTj
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:12:07 ID:7panWX1P
>>466 実際インクが打ち出されなくてもピエゾ素子に電圧をかけた時点で
チップには打ち出しカウントされるから。
>>470 そりゃ違う
チップの付く前の機種でも、完全に詰まっている状態でヘッドクリーニングを
かけても何故か中身がなくなっていく。(実際、カートリッジが軽くなる)
この辺り、まさにEPSONマジックだよね
>>471 印刷とクリーニングではインクを取り出す方法が違うから。
印刷は内側からインクを押し出しているけど、クリーニングは外側からインクを吸出している。
インクごと気泡(詰まりの原因)を吸出す筈だけど、インクだけ吸出して気泡はそのまま残る事も多い。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:38:18 ID:EhLKn+jV
>インクだけ吸出して気泡はそのまま残る事も多い。
かすれを防ぐ為に事前にヘッドクリーニングをし、その後で印刷をして
途中で急に詰まるからおかしいとは思っていたがそれで納得がいった。
でも詰まるのを直す為のクリーニングなのに
またそれで詰まるというのもなんだかな…
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:06:17 ID:V8a7RG7T
↑のような文が書かれた後ってなんで
キヤノンの誹謗中傷絡みのスレが
お約束のように上がるのかね?
何かうしろめたい物があるんですか?
それともこういう『真実』を知られるとマズイのですか?
某キチさん?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:08:16 ID:N5TuO20F
●●【2005年度プリンタ上半期(1−6月)ランキング】●●
◎エプソンの複合機の売り上げが絶好調で、年始より累計22回の週間首位を獲得!
◎キヤノンはMP770の緊急値下げによって3週だけ首位を獲得したが、すぐにエプソンに
巻き返される。
◎小型プリンタ市場ではエプソンの6色顔料機「E-200」がダントツの売り上げを収めている。
◎1−6月通算での首位機種はエプソンのPM-A870。
年末以外で売れる時期である年始・春商戦(入学シーズン)・ゴールデンウィーク・夏商戦において
キヤノンはエプソンに完全に敗北している。
2005年の首位はエプソンに決定か?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:24:38 ID:hKdj/fHA
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:28:56 ID:N5TuO20F
キャノキチの言い訳キボンヌ
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:03:45 ID:ulqPINQt
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:11:25 ID:VESx6AJr
>>478 EPSONなら、キヤノンみたいにスジも出ないし
PX顔料インクだから普通紙クッキリだし
Webや普通紙カラーならキャノンより圧倒的に満足度高いかもね
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:15:18 ID:YiDA1IhO
>>478 この板で荒らしをしている● ◆EPSON/KKmsの
考え方は根本的に間違っている事が証明されたな。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:23:42 ID:VESx6AJr
EPSONなら、キヤノンみたいにスジも出ないし
PX顔料インクだから普通紙クッキリだし
Webや普通紙カラーならキャノンより圧倒的に満足度高いよね
>この板で荒らしをしている● ◆EPSON/KKmsの
はあ?だれそれ、俺じゃねえよ。馬鹿かお前
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:33:52 ID:VESx6AJr
一生懸命削除依頼出してた馬鹿キヤノキチがいたが
無視されて一向に削除されてないねw
>>478 このスレ的には、使用頻度が低くなるであろうG820が気になるといったところか。
使う事で発生するコストと、使わない事で発生するコストが良い具合にバランスするといいね。
今の満足が長く続く事を願うよ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:53:38 ID:/ucSJo3+
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。
実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
、
職場と家でエプとHPを使っていた。
家のHPは数ヶ月ほおっておいてもほとんどクリーニングらしい待ちはないが、
エプは数週間あけると、当分の間うんうんうなってから印刷に入る。
しかも、運がいいとき以外はスジスジ。
ヘッドクリーニングをかけると全部のインクを消費するのがいやだったが、
詰まったインクを抜き差しするとそれだけをクリーニングしてくれるらしい。
(どっかのHPでカートリッジにパイプをつけて検証していた)
それができるのなら最初からそうしてくれよ。
職場のHPは5年くらい前の機種で、月に千枚程度は印刷している。
ほとんど社内でのみ使うA4テキストなので、エコノミーで印刷している。
こういう用途だと、HPはレーザーを凌駕していると思う。
HPのエコノミーは普通に読むだけなら十分すぎる品質がある。
487 :
486:2005/07/08(金) 14:31:09 ID:kMSneRvg
レーザーも使っているが、ランニングコストや1枚目の印刷がでるまで
の時間も含めて、HPの方がいい。
この使い方で黒カートリッジを年に1,2本交換するだけ。
ただし、カラーは年賀状2,300枚程度印刷するとなくなってしまう。
最近さすがにゴムローラーにつく紙のカスをまめに掃除しないと、
紙のピックアップに失敗するようになってきたが、ヘッドはいつも新しいので、
印字品質には問題ない。
別どっちの信者でもないが、気合い入れて写真を印刷したいとき以外はHPを
使ってしまう。
キャノンの顔料プリンタはどうなんだろう?
詰まりにくさと、ランニングコスト、写真品質を兼ね備えているなら興味ある。
だれか最近のHPとキャノンの顔料プリンタを比較キボンヌ。
488 :
486:2005/07/08(金) 14:46:10 ID:kMSneRvg
2,300枚程度→2〜300枚程度のことね。
すれ違いなら失礼。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:11:49 ID:O5/0LGjH
>>486 > 職場のHPは5年くらい前の機種
この頃のHPのインクジェット機のインクタンクは
黒だと42mlも入っていたデカタンクなんだよね。
確か、標準モードで2000枚印刷できるほどの容量だったと思う。
現行機種は増量タンクでも黒で21ml(だったかな?)エコノミーモードで2000枚。
490 :
486:2005/07/08(金) 16:03:54 ID:kMSneRvg
> 現行機種は増量タンクでも黒で21ml(だったかな?)エコノミーモードで2000枚。
そうなのか。その割にカートリッジの値段があまり変わらないのは残念。
もうしばらく、こいつにがんばってもらうか。
>>486 俺のPM-980Cは全部減る。
画面上の残量表示が目に見えて減る。
PM-950Cもそうだった。
SSC Service Utilityを使って黒だけを指定してクリーニングしても全部減った。
この機種はSSC Service Utilityでもカウンターのリセットができないみたい。
新品タンクのカウンターを保存しておいて、
カウンター残数のなくなったタンクに書き込むことはできるようだ。
明日新品買ってきて、試してみる。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 04:39:43 ID:GFggOk7X
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。
実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されますが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。
漏れは会社で詰まらないだろうと、HP買ってもらったけど、すぐダメになった。
懲りずに二台目もHPだったけど、同じ。
HPも言うほど良くないし、壊れにくいと言うこともない。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:20:46 ID:RjIbgKzS
今となっては
>>481を見ると凄い虚しさを感じる。
>はあ?だれそれ、俺じゃねえよ。馬鹿かお前
結局本人だったね。嘘つき。
エプソンだけはやめた方がいい。を検索しますた。(あと14596モリタポ)57スレ中 1〜50スレ目 2.04秒
【TSUKUMO】ツクモってどう?5【九十九】 (465) - p2でキーワード抽出 - パソコン一般板@2ch
【3eBK】Canon PIXUS iP4100/4100R part3【7BK】 (52) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part.11■ (764) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【PIXUS】Canon プリンタ 総合スレッド【その11】 (832) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
画質対決 エプソン vs 写真屋(DPE) (847) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【藤沢】ヨドバシカメラ その14【マジック】 (552) - p2でキーワード抽出 - 家電製品板@2ch
【色あせ最悪】キャノンの糞プリンタ3【画質最悪】 (180) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
☆☆☆コジマ電気☆☆☆ (120) - p2でキーワード抽出 - 家電製品板@2ch
【論争】エプソン機はつまりやすいのか2【検証】 (495) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
Canon PIXUS 560i/860i/iP3100/iP4100 Part.7 (422) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
▼プリンタ購入相談スレ▼12 (946) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【Bic】ビックカメラ情報スレ part.34【カメラ】 (806) - p2でキーワード抽出 - 家電製品板@2ch
【ギガスも】ケーズデンキpart10【八千代も】 (727) - p2でキーワード抽出 - 家電製品板@2ch
【エプ厨必死】CanonPIXUS iP4100part3【最良選択】 (77) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
キヤノンのスーパーフォトノズルって4色で6色出るの? (94) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
● ◆EPSON/KKmsがG820を買うまで待つスレ (73) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
ヘルパー店員が語り合うスレpart.1 (403) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
100満ボルトに対する意見7 (340) - p2でキーワード抽出 - 家電製品板@2ch
// エプソン複合機 PM-A900・PM-A870スレ // (975) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
低価格・激安格安PC(新品)part28 (177) - p2でキーワード抽出 - パソコン一般板@2ch
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド 4【色あせない】 (932) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【つぶつぶ】Canon PIXUS iP4100part3【すじすじ】 (51) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
★★エプソン、キャノン、hp各社新製品を評価するスレ★★ (82) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
ヤマダ電○Part40 (1001) - p2でキーワード抽出 - 家電製品板@2ch
【染料】PM-G800 vs PX-G900 【顔料】 (203) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【優良店】PC-SuccessファンクラブPart6【送料無料】 (654) - p2でキーワード抽出 - パソコン一般板@2ch
Canon MP710 (276) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
今秋の新製品情報を書き込むスレ (493) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
EPSON PX-V700 (301) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
★●★●★ PIXUS iP4100 vs PM-G820 ★●★●★ (49) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【写真画質最強】PM-G800スレpart1【写真画質最強】 (102) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
キヤノキチ唖然!!キヤノンのシェアが全然回復しないよ (20) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
キヤノンの写真用紙はなぜ黄ばむ (148) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【うそ】キヤノンを暴け【ごまかし】 (912) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
PM-770Cに詰め替えインク使ってる貧乏人集合! (39) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
□オシャレ□ G720&G820専用スレ ■ブ男不可■ (259) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
目詰まりをするプリンタを上げるスレ (428) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
【特価品】 プリンタ&スキャナー 【激安】 (135) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
■■■■キャノンで写真は絶対にやめとけ■■■■ (365) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
ソーテック応援スレッド (308) - p2でキーワード抽出 - パソコン一般板@2ch
// 小型複合機 PM-A700・PX-A550スレ // (706) - p2でキーワード抽出 - プリンタ板@2ch
:
:
キタ━(゚∀゚)━ッ!!
1 2 次へ
497 :
492:2005/07/10(日) 23:11:33 ID:x/QvNtD+
新しいカートリッジ買ってきてSSC Service Utility試してみたが、カウンターの書き換えは出来なかった。PM-950Cでは無理なのかな?
>494
壊れたって言うのは、詰まったカートリッジが復活しなかっかって言うこと?
それとも他が壊れた?
まじで勘弁してくれ。白黒しか印刷しないし、前回1-2週間前に印刷したはずなのに、
筋つきやがった。クリーニング1回したら、筋つかなくなったが、
今度は、文字印刷がすげえ薄いというか、
殆どファミコンみたいなドット文字になりやがった。
その上、カラーのインクが減ってやがる。
カラーつめて、白黒しか印刷していないのにこれだ。
インク減るの分かっているんで、したくないが、2回目クリーニング。
まだ薄い。結局4回まで行って、普通になったがカラー1マス減りやがった。
エプソン、チップだけでなく、印刷もなんか制限かけてないか?
クリーニングして悪化するなんて信じられねえ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:38:32 ID:J4CGki16
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。
実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。
キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。
とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
http://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200412-1p4mag.shtml エプチョン提供の記事ですらこうなってるよw
PX-G920:顔料インクだが、にじみは少しある。色合いも染料インク採用機に近い感じ。
iP8600:メリハリがあって見やすい。染料インクだが、黒文字のにじみは少ない。
iP7100:染料インクでもこれだけにじみが少なければ、かなり優秀だといえる。全体に色が濃い。
MP900:染料インクを採用しているが、ほとんど文字のにじみは見られない。ざらつきもない。
因みに
PM-A900:文字のにじみが大きい。全体にもわーんとして眠い感じになっている。
PM-A870:にじみがあり、特に小さい文字が読みづらい。白抜き文字はつぶれているところがある。
PM-G820:完全に読みとれない文字はないが、細かい字は読みづらい。ざらっとした感じはほとんどない。
哀れエプキチwwwwwwwwww
紙、1回、一気に大量に送りやがって、抜いて普通に動いたけど、
2回目も噛みやがった。
今度やばい。なんかすごい音だしてから回りする。
詰まった紙や、破れた紙抜けって行っても、抜いた後で起こるし、
メンテの方法なんて普通の奴ができる範囲なんて知れてるし。
完全に取り除いてくださいってむかつきまくり。
もうやる気なくなってくる。
絶対、次エプソン以外買う。
しかし、こんなにPC関連でむかついたのは、
Windows95でアンインストールで、動かなくなった以来だ。
Windowsは改善してるのに、なんだよこの会社。
ローラーが全然ろくに動かないし(1回転もしない)、
なんか送りがおかしいのか、擦れて発生する永遠に続く高音と、
ローラーが動かないのに回そうとして空回りおこしてるのか、重低音繰り返しまくり。
なんか、ワイヤーみたいなの切れたかなと不安になりながらも、
ヘッド一定の場所動くだけで、なんか爪みたいなので、戻らなくしているっぽいから、
爪押して戻した。まだ変な音出してるけど、なんか回復の兆し見せてるから、
今まで、20-30分ぐらい直していたら、やっと治った。
しかし、紙、新しいの入れても、また噛みやがる。噛むたび変えたから、3回変えた。
もう、1枚ざしで印刷することにしても、また筋ついてるし。
何だよこの会社。社運賭けて、ゴミ作ってんのか、ネタ作ってんのか分からん。
エプソンをコピペでけなす奴の気分、分かるわ。
A900を初期不良で交換後、同様の症状が繰り返されるので修理へ‥。
1ヶ月経っても戻ってこないので販売店にキャノとの交換キボンしたら即OK。
量販店でも手を焼くエプらしい。
会議に掛けるとか言ってたな。
まとめ買いしたエプのインク、どうしてくれるんだ!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:06:12 ID:+QF5XmSY
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:47:20 ID:HMu1Ru8u
それでは購入してから半年一度も詰まっていないD770は何なんだ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:52:10 ID:mG3g6/S7
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:47:11 ID:puM5OMbq
米HPが低価格帯のインクジェットプリンターを発表、競合他社に対抗 7月12日 5時27分
[ニューヨーク 11日 ロイター] 米ヒューレット・パッカード(HP) HPQ.N は11日、新型の
インクジェットプリンターを発表した。レーザープリンターに品質、スピードとも匹敵する製品を低価格で
売り出すことによって、プリンター市場での同社の地位をデル DELL.O など競合他社から守ることを目指した。
HP画像・プリント部門のエグゼクティブバイスプレジデント、ビオメシュ・ジョシ氏はアナリスト向け会合で、
「今回発売する新型ビジネス用プリンターは、同等機能のレーザープリンターの約半分の値段になり、経費の
大幅節減につながる」と述べた。 同氏は、HPのプリンター事業売上高が、現在の年間約240億ドルから
10年で倍増するという見通しも示した。 デルをはじめ、レックスマーク・インターナショナル LXK.N 、
キヤノン 7751.T 、ゼロックス XRX.N 、リコー 7752.T など競合他社各社は最近、プリンター市場でHPの
独占的な地位に迫る勢いで製品を開発している。
※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。
>>503 LLC(やグリセリン)は気泡対策じゃないの?
・揮発性が下がり粘度が高くなるので、ノズルからの気泡侵入に必要な時間が長くなる。
・揮発性が下がるので、印刷物の乾燥に必要な時間が延びる。
という事だと思っていた。
つうか、電源150回か、クリーニング15回、やるだけで、
使っていないカラーインクがなくなるというコストの高さってなんなんだ?
それが、インクジェットの宿命にしろ、高すぎ。
インクもチップで残ったまま終了だしやがるし。
エプソンの頁でも、使ってないカラーであってもインク減ります、
理由はもし使う時に詰まっていたら困るでしょって書いてたけど、
こまめに電源付けても、エプは結局詰まって、
何回もクリーニングしなきゃならない事知ってる奴は、
一気にクリーニングして印刷って使い方になるんだよな。
クリーニングして逆に悪化する事すらあるし。
ttp://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?000284 第一、電源つける回数も、電源入れる頻度の差も違うんだから、
こまめに自動クリーニングの意味なんて、全然意味ないもんな。
しかも、カラーインクなくて、白黒印刷できない理由、上記って説明されてないし。
用紙かみまくりで、写真画質以前に、致命的なエラーですぎ。
そもそも紙を一気に20枚ぐらい送りやがる、ありえないほどに馬鹿機構で、
20枚ぐらい送ったまま、紙を送れないというのに、インクも吐き出しやがって、
ヘッドの周りに思いっきりインクついてしまって、印刷するたび線路みたいな跡できた。
マシンの構造自体間違ってるとしか思えない。
まじめにCANON買い換えて純正インク使うか、
CANONかって詰め替えしまくるか悩んでる。どっちにしろエプには戻る気ない。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:09:50 ID:PVwljwyQ
給紙はエプソンのアドバンテージだったんだがな。
最近はこれもダメになったのか?
用紙が上からの挿入のみなのでダメ
自動両面出来ない時点でダメ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:24:46 ID:+QF5XmSY
>>507 その理論だと既にインク詰まりを起こしている個体に
LLCを添加するとインク詰まりが直る事の説明がつかなくない?
この人は予防ではなくて回復の為にやったんだし
いずれにせよ、EPSONのプリンタは設計の詰めが甘い
最初から爆弾かかえた不良品と言えそうだ。
G820とか現行機も改善されてないの?
ばっかお前ら!
俺のCanon BJC-210J、最強だぜ!
何しろ黒インクと色インクが同時にセットできねえ!
だけど黒インクのタンクには、そこらの万年筆用のインクとか
ぶち込んでも普通に印刷しやがるぜー
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:20:17 ID:NEsvgyp6
っつーか、俺の周りだと、詰まってもクリーニング1回でほぼ回復、
詰まること自体まれなんだけど、どうよ?
>>514 最強の墨汁プリンター完成?
クリーニングの回数
PM-790PT>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>MJ-810C
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:26:12 ID:iXl+U49P
>>515をID検索してみたくなった。
今のところ、このスレで「詰まらない」と主張している人は
アンチキヤノンのエプキチであることが確定しているからなぁ。
確かに言い分が怪しすぎるな
『俺の周りだと、詰まってもクリーニング1回でほぼ回復』
周りのクリーニング状況を知ってるってのはかなりキモスwwwwwwwwwww
自分の体験では、詰まりにくい機種は詰まりにくいけど、
駄目な機種は何やったって駄目、って感じだったよ。>エプソン
エプソンの場合は特定の機種で「詰まり報告」が激しいようだから、
機械によってかなり違いがあるんだろうとは思う。
でも、一度あのインク詰まりを体験してしまうと、もうエプはしばらく
買いたいとは思わないけどね。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:22:12 ID:eL1FkmVc
先週までPM880Cを使っていたが、インクタンク換えてすぐ詰まり、
クリーニングを12回繰り返し、何とか回復してL判写真を3枚印刷したところで、
また詰まり、再クリーニング。
8回目のクリーニングにして再回復しメンドクサイのでL判25枚セットして連続印刷さして
風呂から上がったら23枚にすじが入っており全部パーになった。しかもそこでインク切れおこして
終了。
頭にきて叩き割ったら動かなくなりました。
今週HP買いに行きます。
>>521 気持ちは痛いほど分かる。
まじで、紙ありえないぐらい噛んで、なんかどうでもいいような対処方法
書かれてるの見せられたら、自分もブちぎれたよ。
家の屋上から投げて壊して、それをビデオにとってアップしたかったくらいだが、
ビデオも無いし、壊したら片付けも面倒で余計惨めになりそうだから、やめたんだが。
HP使ってたらプリンタがインクカートリッジを全く認識しなくなってCanonに買い替え
Canon使ってたらインク詰まりがあまりに酷すぎてEPSONに買い替え
で、今日PX-V700からインクが全く出なくなった俺が来ましたよ
この先俺はどうすればいいのでしょう
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:43:45 ID:Qxrf6qCU
>>524 プリンタのことをわすれ、人生をまっとうする。
>>521 私はhp+詰め替え派だからいいけど・・
PM880Cからの買い替えだと、インク代のアップは覚悟しとけよ
あと、言っとくが「hpだからヘッド詰まりが皆無」とは言えないからね
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:35:24 ID:WoxOKow2
529 :
プリ名:2005/07/15(金) 21:31:09 ID:mRwRrNmB
>>524 そこで滅びの美学を十分に堪能できるマイクロドライですよ!
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:33:06 ID:ntasfjB5
被害者防止のためage。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:43:23 ID:KjJi+0oV
レックスは以前と比べると値上がったから、キヤノンかHPの廉価機の方がいいよ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:56:20 ID:5zjB+G67
>>524 経験あり。
綺麗とか以前に、満足に宣伝通りの性能が持続する物がない現実。
高精細になるほど生活埃に弱いのではないかとも思い始めた。
A4紙セットしたまま放置しても埃が侵入しにくい
カセットトレイのような給紙構造を持った本体がなかなかない。
534 :
リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2005/07/16(土) 12:08:43 ID:eBAPrsrK
引越し後、とりあえずHPの815Cを出して使用したけど、インクと共にヘッドも新品になるので品質は兎も角
ビジネス文書程度なら事足りていたわけですが、昨日1年ぶりにPM-950C(殆ど未使用)をダンボールから
出して使ってみました。多少の目詰まり、印刷のカスレは覚悟していましたが、全く印刷できなくなっていました。
一生懸命印刷してくれるのですが、白紙が排出されます。全てのインクを交換(2セット浪費)しましたが…
説明書には
プリンタの電源をオフにして一晩以上放置した後、再度ノズルチェックとヘッドクリーニングを
実行してください。ヘッドクリーニングを繰り返した後、時間をおくことによって、目詰まりを
起しているインクが溶解し、正常に印刷できるようになる「ことがあります」。
「ことがあります」ん〜、「放置すれば」ん〜、何年か前に同じ事言ってたインチキ宗教者がいましたね…。
エプソン派な私ですが、これで3度目のエプソンプリンタ廃棄、今度は3千円払って廃棄かぁ…。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:57:22 ID:aE0GWnyM
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:34:06 ID:ntasfjB5
もはや、スレタイに「のか」は必要なさそうだねぇ。
詰まってクリーニング→インク無駄遣い
これってメーカーの戦略だろ。
1〜2年で壊れる機種が多いのもメーカーの戦略だろ。
>>534 それがEPSONクオリティ
詰まりやすくてもクリーニングして復活するならまだ許されるが復活しないからな
「詰りやすい」でも足りないんじゃない?
次期スレタイは
【回復不能】エプソン機は詰まる【修理必須】
でいいんぢゃね?w
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:15:45 ID:XLqOrj0u
>>539 【回復不能】エプソンは詰まる仕様で御座います。【デフォ仕様】
このほうが妥当だわw
【詰まっても】エプソンは詰まる仕様【泣かない】
【買い替え必須】エプソンは詰まるのが仕様です【メーカーウハウハ】
小さなノズルに強インクマンが詰まってるのか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:20:43 ID:MPlV61dF
>>539-542 スレ番継承しようよ。
【結論】エプソン機はつまりやすい3【証明】
でいいんじゃね?
エプソンは、モーニング娘や松浦に変なコスプレさせたり、CMのギャラを支払うために、
どんなことしてでも金稼がなきゃならないんじゃないの。
エプソンも被害者というか、貢ぎ男みたいな、その立場を分かってあげなよ。
俺はもう分かりたくないから、CANONにするけどな。
強インクマン むぎゅ!
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:38:38 ID:9Uqtu/Xb
>>545 CanonのPIXUSは20歳代〜30歳代の男性がメインターゲットらしい。
で、CMにはハセキョーを起用。
EPSONがモーニング娘。や松浦亜弥だということは、
コピペにあったようにアイドルオタクがメインターゲットなのかな?
インク詰まり無くなるなら死蔵されているプリンタも稼働してインク売り上げアップで
メーカーもウマーだと思うのだが。
【しっこく】エプソンはせまるしか【かきつばた】
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:26:56 ID:qp9LQeD1
すいません。今度中古でPM-950を入手できることになったんですけど
いまさらながら、リコール修理の対象になるんでしょうか?
その人はリコール修理してないらしいんだけど。
僕の肛門は今詰まっています
困っています
ヘッドクリーニングで大量消費するインクが純正しかない上に高すぎ。
あれで独禁法に抵触せんのが納得遺憾!
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:55:56 ID:Kx5+jM+v
なんで、こんなに頻繁に使ってるのにノズルがつまるのか????
繰り返すクリーニングで消費するインク代返せ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:32:56 ID:STa2OyED
まぁ、量販店で販売したことある人間なら誰でも分かること。
エプソンのインク詰まりに関する問い合わせは一日1件はある。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:23:00 ID:nVogpsmb
A550使いだが9日使わないでノズルチェックしたら
赤以外何も印刷されず。三回クリーニングしてやっと線が出てきたorz
毎度のように使いたいときに限って詰まってて腹を立ててたけど、
朝起きたら必ずテストパターンを印刷する習慣を付けたら、
全く詰まらなくなった。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:09:17 ID:CshIPYMX
で、いざ印刷本番というタイミングでインク切れ、と。
ヘッドが目詰まりしないインク代もかからない一番経済的な使用法ってないものかねぇ?
EPSONはソnyが絡んでるから、壊れやすい。
うちの会社、そnyのどこかの工場なんだが、
上記の理由で、EPSONが入ってる。
毎日どっかのプリンタ壊れて、担当の人いつもバタバタしててカワイソ
やっぱ、レーザーしか無いんすかね…。
PM-D750を購入してそろそろ一年。
月に一度ぐらいの使用頻度だが未だに一度も詰まったことがない。
HPの930cも併用しているが、こちらは3ヶ月に一度ぐらいの利用頻度だがクリーニングを行えばよく、ヘッドを交換しなければならないほどの目詰まりは一度もない。
目詰まりするしないは、利用の仕方一つなのかな・・・。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:44:52 ID:3ZdkWizh
>>563 俺もD750を使っていたが1ヶ月どころか2週間ちょいで詰まったぞ?
G720も同程度で詰まったし。たまたま当たりだったかもな。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:02:13 ID:y2yhzKqo
その場合、あたりじゃなくってハズレだと思うよw
エプソンの場合、詰まるのが仕様であり正常ってことか…w
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:34:09 ID:o8jByKtb
PX−V700だけはガチ
異常だお
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:48:30 ID:sILOP+G1
エプソン機は詰まりやすい。
PX-V700は詰まりやすいどころではなく、真正の欠陥品だ。
V700のスレ参照。
>>570 CC-600PXも真性っぽいみたい
店のE-200も1週間置いてただけなのに激しく詰まって5回クリーニングしてようやく直った。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:14:50 ID:Dk5sW303
エプソンのカタログの印刷コスト表示は
詰まりによるインク消費は全く入って無いから
実際の印刷コストはもっと高いはず。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:11:46 ID:18bfEEwk
起動150回、ヘッドクリーニング15回しただけで新品のインクが空になるって本当ですか?
キャノン使ったことないし、古いプリンタ使ってる漏れが
悪いのはわかってるが・・・
少なくともPM-750Cはしょっちゅう詰まるな。
今まで使ってきたキヤノンプリンタ
F360・F860・F870・F890・895PD・F900・S500・850i・860i・iP4100
MP10・MP360・MP370・320i・S6300
今まで使ってきたエプソンプリンタ
760C・770C・730C・740C・870C・890C・930C・950C・970C・D750・G720・G800
570L・600PX・V600・A700・A550・A850
キヤノンでちょっと詰まるかな?と思ったのはF900だけで後の機種は詰まりとかには完全に無縁。
エプソンは期間の間隔の差はあれど全機種詰まりを経験している。
ちなみに今手元にあるのはiP4100・G800・A550の三台。
エプソンの二台は最低でも週に一度は起動&印刷をしている。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:00:39 ID:nRsEI/tN
すごい標本が集まったね
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:02:46 ID:xKm+ui9c
っていうかそんなに似たようなクラスの機種ばかり揃えて何に使って
いるのかの方が知りたい。
現時の手元機種とか使用期間からすると店員やヘルパーじゃないみたいだし、
会社で使うにしても普通毎年同じグレードの機種を買い換えるようなことはない
と思うし、個人でこれだけとっかえひっかえ使っているとも思えんし、そんなに
複合機取り替えるならスキャナ別に買った方がいいと思うし・・・
同感。
殆ど同じ性能や前年の廉価版(同性能)のプリンタを多数揃えて何の意味があるのか教えてくれ。
PM-970Cがあるのに一つ下の930Cを買い足す意味もわからん
ホントなんのために同じプリンタ揃えたの?ネタか?
>>575
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:47:24 ID:7eWwhG2q
「使ってきた」≠「購入して持って使ってきた」
ということじゃねぇか?
知人宅や職場・学校等で使った機種もそのなかに含めているのではないかと。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:50:06 ID:7eWwhG2q
なんだ、
>>578は都合の悪いことを言われたくなかったエプソン販売社員だったか。
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/27(水) 22:17:58 ID:dHnvihoc
このスレもキャノンネット工作員によってクソスレに成り下がったな
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:59:25 ID:smqej1PB
客観的にみて、エプソン販売社員と妄想する君の頭の方がおかしい
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:11:56 ID:eOQegOWe
>>579 他人への直接の質問に、本人でもないのに妄想で代弁してる君の
脳の回路がよっぽど不思議だ。それとも本人なのか?
本人に答えさせろよw
本人は私の膝枕でおやすみしています。かわいい寝顔なんですのよ。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:14:29 ID:dAb8pSZN
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:18:49 ID:dAb8pSZN
>>580と同じスレに同じIDで書いてやんのw
>>578=
>>581=
>>582決定だな。
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/27(水) 23:56:41 ID:smqej1PB
もうこのスレ駄目だね
キヤノンってプリンタに莫大な広告宣伝費をかけてることで有名だし
広告やポップの内容も詐欺まがいのものばかりだし
2ちゃんねるのキヤノン工作員も金で雇われてそうだな
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/28(木) 00:13:50 ID:eOQegOWe
4色で6色出るってキヤノンの詐欺ポップはどうなったんだっけ?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:38:08 ID:Regj640a
>>585 千葉ケーブルテレビあっとねっとほーむのキヤノキチタソ
おはようございます
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:02:10 ID:gJdl9qRr
577だけど、
>>575の人は結局何のためにそんなにいろいろ使ってきたのだろうか?
学校や職場で入れるにしても通常なら機種統一するし、
そう毎年買い換えることもないだろ?
営業まわりや知人宅で使った程度では今まで使ってきたプリンタとして
語れるほど使えるとも思えんし。
印刷関連ソフト(年賀状とか)の開発部隊というのも考えたが、
印刷性能がかぶっているし、手放した機種にも確認のためにとっておくべき
機種も多いし。
で、思ったのだが、
「プリンタメーカの開発部隊」
が一番近いんじゃないだろうか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:38:11 ID:KpGdrJ6C
株版から来ました。
エプソンの今期営業損益・経常損益、赤字。
株価は暴落してます。
オワタ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:11:54 ID:gJdl9qRr
株板から何でこのスレに来るのか分からんが、
俺は株やらんから分からんけどいくらか持ち直してきたところで買いだろ?
どうせ年末には上がるだろうし。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:54:09 ID:hCvzKb5i
こりゃ〜、次期の機種は更にクリーニング回数が増えそうだな
インク代で稼げて詰まり予防にもなる一石二鳥の解決策!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
シェアNo.1奪回の為に無理して販促費つぎ込んだツケがきたな
そりゃあれだけCM売った上に、Canonより常に多いヘルパーつぎ込んできたんだから
当たり前か。
キヤノはエプの4倍の宣伝広告費をつぎ込んでたのに
シェア2位に転落しちゃったのか。
>>594 その頭の悪さ千葉ちゃんか?
CanonとEPSONでは事業規模が違い過ぎるのに販促費をそのまま比べてどうするwww
プリンタ事業単体ならば明らかにEPSONのが金使ってるだろ
>>595 あっとねっとホームのキャノキチ外のこと?
残念ながらちがうよw あんたが本人だったりしてw
いや北海道の方かな?w
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/27/1995.html >インクジェットプリンタなどを含む情報画像事業は、1.3%減
>利益予想を下げた要因としては、欧州とアジアのインクジェットプリンタ市場で
>競争激化が価格低下を招いていることを挙げた。
インクジェットなどを含む情報画像事業だけ見ればエプソンは1.3%減。
数字だけ見ればキヤノキチが大喜びするするほどの減収ではないと思われ。
欧州とアジアの競争激化が価格低下が要因だから、世界シェア4位だか5位のキヤノンも同じように
欧州とアジアの打撃競争激化の影響を受けたことは想像に難くない。
で、キャノンの2005年4〜6月期の連結業績発表はまだ?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:02:51 ID:egCRiZgq
火曜だけじゃなくて木曜日の昼下がりもWD400は常駐なのか
WD400なんて奴は知らんし。w
ID:egCRiZgq
IDを次々と変更して常駐してるキチに言われたかありませんw
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:22:52 ID:OC2ekQnf
ここってエプソン機は詰まりやすいのかを検証するスレだよね?
スレタイに沿って会話できない人が最近多いね。
だが
>>1も
>>1だと思うよ。
エプソンが詰まるのは仕様。
そんな当たり前のことでいちいちスレ立てるなんて低脳にもほどがある。
ナニヲイマサラ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:29:18 ID:F+i972rn
次スレのスレタイは「【被害】エプソン機はつまりやすい!3【防止】」に
しないとね。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:48:34 ID:SIWBcoYx
人大杉
>>599 ホントホント
スレタイに沿って書き込みできない、幼稚な人ばかりですね。
ここは新機種でエプソン機のインク詰まりが改善したのかを検証するスレですよ!!
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:27:42 ID:4ijqt7L6
やっぱ
>>575って工作員のネタだったの?
はじめは素直にすごいと思ったけど
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:22:07 ID:BX/aVMa+
自分の身を守るためにエプソンの誹謗中傷書き込みをした卑怯者&裏切り者
WD400
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:13:33 ID:5r1IunWa
今朝8時40分にセイコーエプソン富士見事業所は
A棟のクリーンルームO室にて
ガス漏洩警報が鳴る。
Arアルシンが漏れて避難せよのこと。
ちなみに有毒ガスですw
でも避難したのは同じクリーンルームの室内だし
五分ほど待って職場に戻された。
避難が室内の理由を聞くと
「今夜はセイコーエプソンの夏フェスがあるから
夕方まで仕事片付けたい」とのこと…
ゲストが狩人だもんね
こんなに危機管理出来ない会社ですから
つまりまくりますわなwww
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:44:47 ID:ErYYKvxT
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。
実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。
キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。
とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:12:39 ID:ytL38sCi
また柏市在住のWD400の仕業か
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:22:01 ID:EJvXvNib
>>609 WD400はエプソンだけでなく千葉のイメージも悪くしたよなw
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:02:13 ID:PcXHrvAA
いずれのメーカーのインクにも詰まりやすくする成分が入っていると
思うが、故意にやっているのか研究不足なのかは分からない。
当方の経験ではエプソンのプリンターがもっとも頻繁に詰まり、
クリーニングしてもなかなか回復せず泣かされているが、故意に
詰まりやすくする成分を余計に入れている可能性は否定できないね。
千葉あっとねっとホームのキャノキチ馬鹿が
また暴れてるな
氏ねよキャノ蛆虫
朝のガス漏洩を知らせずに
一般客も巻き込んでサマフェス終了〜
ゲストの狩人も何も知らずに歌ってましたよwww
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:17:05 ID:1z9wxBYA
三日に一度は電源ON推奨され現在4ヶ月目ですがほぼメーター読みでは
インク残量0 これが実態なのか
おいおい、どうすんだよ。
可哀相に、いたいけな夏厨が、いもしないキャノキチ相手に
アツくなってんぞ。
ひどいことするなぁ。千葉のエプキチは。
>>612 キヤノン叩きとエプソン叩きは全部同一人物の犯行ですからw
多分、プロバを3つ切り替えて書き込んでいると豪語した
あのお方の犯行でしょう。
分かり易いwww
>>615 一応電源ON150回ヘッドクリーニング15回でインクが空になるって話だけど
もし何も刷らなくてそれだったら怖いな。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 06:29:56 ID:BmSr1bfg
詰まりだけでなくWD400のエプソン裏切り行為も困ったものですな。
>>618 あいつはもはや人間でもないだろう ただのカスだ。
と思ったがカスのが周りに迷惑かけないだけマシだね
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:42:56 ID:BmSr1bfg
WD400は迷惑その物w
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:57:44 ID:lXoM8Lpr
>>612 WD400さん、顔を真っ赤にして怒らなくてもいいよw
>>621 キヤノンの悪口とエプソンの悪口がセットになっていて分かり易い、
いつもの大馬鹿者でしょう。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 05:57:21 ID:l3CUHu5R
結局エプキチの機械だけ詰まらないってことなんだろうね。
エプソン販売様特注の機械だから詰まらないのかもw
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:49:49 ID:xV3JQwiZ
被害防止のためage。
WD400って誰でつか?( ´,_ゝ`)プッ
全然知らないでつ( ´,_ゝ`)プッ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:22:06 ID:m16lc9je
と、WD400本人が申し上げています
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:19:37 ID:gMhydsAi
店員の話では、古い機種は詰まりやすいが新機種では改良されて
2ヶ月使用しなくても
詰まる事はないらしい。
しかし実際はどうだろ
>>630 A900は毎日刷ってても詰まる時は詰まるし室温が30度超えると加速度的に詰まりやすくなるよ。
この場合下手すると半日でも詰まる!
>>631 30度以上で半日で詰まるなんて、初期不良のような気がするが
キヤノキチが脳内所有でウソついてる線も考えられる。
前者ならエプソンに保証期間内の無料検修理に出してみる、
後者なら目詰まりパターンとA900の写真をうpキボン
>無料検修理
無料の点検修理
>>632 > 30度以上で半日で詰まるなんて、初期不良のような気がするが
それは少々大げさだったかもな。だが毎日刷ってても詰まるに反論がないところをみると
こちらの方は認めているようだな。
だがエプ損に詰まりをクレームしても新品のインクが空になって返ってきたのでは洒落にならん。
前にそういう書き込みあったし。
>>634 カートリッジを引っこ抜いて点検に出せば
新しいカートリッジが装着されてくるので心配無用。
というか本当にA900持ってんの?証拠写真と目詰まりパターンを同時にうpキボン
>>635 本当に持ってるけど信じないのならそれでいいよ!
ただ「カートリッジを引っこ抜いて点検に出せば
新しいカートリッジが装着されてくるので心配無用」は
あちこちにコピペして使わせてもらうからよろしこ!w
事実なら多くの被害ユーザーにとって朗報だからな。
>>636 あらら逃げちゃったか。君の言うことは全く信用できない。言うだけはタダだからな。
信じるも何も本当はA900は持ってないんだろ。キヤノキチくんw
毎日使ってても詰まるのなら、もしそれが事実ななら明らかに点検が必要だろ。
長年いろんなエプ機使って、2〜3回点検に出したことがあるが、
いずれもカートリッジ引っこ抜いて出して、全てカートリッジ付きで返却されてきたから安心しる。
ま、キヤノキチには朗報じゃないかもなw
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:49:44 ID:sLNNfOrp
>>630 >新機種では改良されて
>2ヶ月使用しなくても
>詰まる事はないらしい。
G720は二週間ちょいで詰まりましたが?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:51:23 ID:sLNNfOrp
ちなみに以前、その証拠画像をここに載せたけどね
>>631 お前のようなエプユーザーのフリしたキャノキチ工作員がいると
このスレ全体の信憑性が疑われるな。
A900持ってることを証明するためのデジカメすら持ってないのか?
ここで判明したこと。
A900の所有者は目詰まりしたら即EPSONに修理を依頼。
その時必ずインクカートリッジは全部抜いておくこと。
そしてここは特に重要。
間違っても自分で直そうとしてヘッドクリーニングを行ってはならない。
必ずEPSONの修理にやらせること。
さすれば満タンのインクとともに愛器が返って来るであろう。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:54:16 ID:1LrUyMQZ
ID:vuMa9OfOはいつものWD400か。平日日中からご苦労様。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:56:20 ID:bXeAWm7Z
>>631 結局、キヤノキチの工作による虚言だったんだねえ
氏ねよクソキャノキチ
あのぉ〜ここは エプソン機はつまりやすいのか について語る場所であって
キャノがどうだのどうでもいいことなので、すいませんけど
他へ行ってもらえます?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:26:38 ID:XOdGgamh
まあでも、それも「詰まりやすい!」でFA出てるしねぇ。(笑)
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:02:40 ID:qanvtezM
今PX-A550で印刷したら全体が緑色っぽくなって印刷物が出てきた。
詰まっているのだろうと思い1回ヘッドクリーニングを行い
ノズルチェックをしたがダメ。この時点でインク残量は1/3弱。
続けてクリーニングしたがまだ詰まっており結局7回やるはめになった。
同時に残量警告ランプが点灯して交換する事に。
インク4本スペアがあったから良かったけどさ
急ぎの印刷でこんなじゃ本当に困るよ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:08:47 ID:qanvtezM
今交換したインク(4本)を振ったらチャポチャポ音がする…
まだインクは十分残っているんじゃないのか!?
>>631 みたいな自作自演の虚言キヤノキチのがいると、
>>646 もまた自演なのかもと疑ってしまう。
ここってキヤノキチの虚言か否かどうやって真偽を見極めりゃいいのか?
何か証拠になるものをうpするというのはどう?
↑基地外が暴れてます
↑とキヤノ基地外自演野郎が申しております
デジカメ板でも暴れてるキヤノキチを引き取ってもらえますか?
エプキチもキャノキチも氏ね
653 :
590:2005/08/05(金) 16:32:01 ID:xpgJYfW9
そろそろエプの株買ってもいい頃だと思うが
今日の終値が3,360円だから3,400円で買ったとして
年末までに4,000円超えれば売りということでどうかな
まあ、株知らない輩が語っているので当てにもならんと思うけど
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:38:54 ID:YWHB1IlQ
詰まる=ヘッドクリーニングを行う。
これを何回も行ったらカタログのインクコストなんか全く意味が無くなる。
実際ここで暴れている池沼のエプソン基地外だってそれを分かっているはずなのに
そういう事には何も言わないし目を瞑るんだよな。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:21:54 ID:/mmrVg4p
クリーニング一回につき使用するインク量は?
たしかエプソンの方が多いんじゃなかったっけ?
「エプソンが詰まるか否か」を検証するスレなのでキヤノンのクリーニングは関係ないと思うよ。
エプキチは都合悪い話には反らすし、レスしないし最悪だね。
議論する価値はない。
このスレはアンチエプ寄りだから、エプキチは出て行け!
スレタイに沿って書き込みできない、幼稚な人ばかりでつね。( ´,_ゝ`)プッ
ここはエプソン機のインク詰まりが改善したのかを検証するスレでつよ!!( ´,_ゝ`)プッ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:11:44 ID:i4QzeQVj
結局、詰まらないと言っているのはエプキチだけか。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:40:53 ID:uyO8DBmp
エプ損は顔料だからつまりやすいのは事実だわな。
カラーインク、クリーニングだけで使い切った('A`)
もうエプ損なんてカワネ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:07:19 ID:S30ezs3k
もしかして、暑いと詰まりやすくなる?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:56:16 ID:OZiUdvmr
>>661 YES。
それとインクをセットして3ヶ月以上で尚且つインク残量が
1/3を下回ると詰まりやすい気がする。
今年からキャノンユーザー さん 2005年8月4日 21:21
思ったより、印刷コストがかかると思います。
正確にはかったのではないのですが、とてもカタログコス トでは、収まらないように思います。
今まで、5色一体型を使っていましたが、値段も5色と一色とあまり 変わらず、減る頻度も、
特にフォトマゼンダは、あっという間に減ってしまいます。感覚的なものかもし れませんが、
こんなものなんでしょうかね。これで、8色あるのはきついですね。色も特別、
以前使って いた古い機種EPSONPM880cと変わらないようにも思います。
素人なので、み分けがつかないだけか もしれませんが。
↑
プリンタ (CANON) PIXUS iP9910についての情報
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:10:07 ID:Eb9QvgOV
さて、エプソンの従来機種、新機種双方持っている比較可能な方に、
真摯に詰まりインプレをお願いしたいでつね。( ´,_ゝ`)プッ
それにしてもスレタイに沿って書き込みできない、幼稚な人ばかりでつね。( ´,_ゝ`)プッ
ここはエプソン機のインク詰まりが改善したのかを検証するスレでつよ!!( ´,_ゝ`)プッ
PM-760Cは、結構粘る。
PM-A700は死ぬ程減る。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:22:24 ID:7VbiaNu0
>>666 俺は以前A700を使い、今A550を使っているが二機共通の弱点がある。
両機共シアンの詰まる確立がかなり高い。しかも他の色に比べてダントツに詰まる。
インクの種類が違うとはいえ両機共ヘッド構造は同じはずだから構造上の問題か?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:43:41 ID:7VbiaNu0
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:51:05 ID:JxgGGj+e
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:03:29 ID:hf/0EsWG
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:11:09 ID:kooQT+Q+
>>671 A700とA550は同時に発売された機種。買い換えるか普通?
ネタにマジレスしてもw
>>672 ID:kooQT+Q+
>9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/08/07(日) 00:58:50 ID:kooQT+Q+
>キャノン使ってるけど顔黒がしょっちゅう詰まる
>10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/08/07(日) 01:56:14 ID:gGjQgnKH
>
>>9 >>また自演なのかもと疑ってしまう。
>>何か証拠になるものをうpするというのはどう?
>証拠うpキボンヌ
早速他のスレで突っ込まれてるな。
>>673 確かに証拠はうpすべきだね
キヤノキチの証拠うpキボンヌ
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:59:13 ID:xq4ZMpHZ
個別のケースはさておき、「エプソン機は詰まりやすい」というのは
一般的に正しいわけで……。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:52:25 ID:IRRBiuAS
>>668のが見れないがどんな画像だった?
>>673 ID:kooQT+Q+は今日慌ててプリンタ売り場に行きデモ機をコソーリ写す、
もしくはヤフオクの画像を流用して“キヤノンを持っている”と言うのに
つI円
>>676 今頃必死でヤフオク画像を探している
つ@円
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:37:53 ID:+/3yiKV8
ヤフオクの画像も勝手に使用したらお咎めがあるんでないかい?
エプ損のインクには、開封後半年以内に使いきれと書いてあるんだけど
どうやったら目詰まりせずに半年以上インクを持たせることができるのですか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:28:57 ID:xq4ZMpHZ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:29:26 ID:XpQbn+ZP
>>673 結局、このスレで詰まらないと言っているのはエプソン販売工作員なのか
>>681 単なる信者だろ、キヤノンやHP一度でも使えばエプソンのプリンタのインク詰まりは
酷いとわかる、写真用顔料カラーインクは他に選択肢無いからG5000使っているが、
染料インクは他が良くなってきたからよほど改良されない限りもう二度とエプソン
買うつもりは無い。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 03:01:50 ID:XpQbn+ZP
>>682 プリンタ板でのエプキチの中傷の文体、アプローチは酷似しており、
同一人物(組織)によるものと考えられる。
ユーザー。つまり、趣味で中傷を行なっているとすれば、
趣味で四六時中、板にへばり付いて中傷活動を行なうなど
常識的には考えられないんだけど。
個人的な書込みであれば、病気、旅行、激務等で1〜2週間ぐらい板への
書込みを控えるようなことはあるだろうからねぇ…。
こう毎日四六時中やられるとエプソン販売による、「書込みが仕事」の
人による犯罪としか思えなくなるんだが。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 08:19:16 ID:3txLBZuo
>>683 >個人的な書込みであれば、病気、旅行、激務等で1〜2週間ぐらい板への
>書込みを控えるようなことはあるだろうからねぇ…。
それを裏付けるような通常では考えられない時間帯のスレ立て
▲■○Canonは詐欺です。騙されないで2○■▲
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/08/05(金) 11:04:01 ID:ZPcK4BtC
ここの板に色々Canonの悪口関係のスレッドがありますが、ほとんど全部真実です。
少し前までは「火曜」が多かったが指摘されてから分散するようになったみたいだ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:49:27 ID:cOOxRNRK
それに、7月以降、平日日中の書込みが増えたような希ガス>エプキチ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:53:22 ID:LAkTrsI/
つまり学生のエプソンヘルパー?
夏休み中。
夏厨
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:56:07 ID:etFDsuSJ
答えは簡単。
千 葉 の暇な貧乏人が暴れてるだけ。
688 :
G920:2005/08/08(月) 23:13:33 ID:H3iwxzcb
千葉ってあの悪名高きJR千葉が大活躍してる所だよな。
そうそう千葉動労な
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:37:20 ID:ooyTJxaK
詰まるだけならまだなんとかなる。
「PM-A850 フリーズ」でググッてみろ。
かなり怪しいぞ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:41:09 ID:XPNNwsWY
>>688 WD400は常磐線沿線の柏周辺在住だから千葉死者とは関係ないんじゃ?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:00:13 ID:wEsX/11c
693 :
G920:2005/08/09(火) 12:15:39 ID:a7mfDewC
キヤノンはデザインばっかりでホントにつまらないプリンタでつねプ(ry
と書いておく。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:33:00 ID:WlFfKliW
G920は8色も使い、しかも顔料なのが災いして発色がまともでないカスプリンタでつね( ´,_ゝ`)ププププッ
と書いておく。
もっとも本当に持っていたらの話だが。
脳内所持のアホが最近は多いからな。
695 :
G920:2005/08/09(火) 13:15:04 ID:a7mfDewC
↑
屁タレを釣るつもりが別の人間を釣ってしまった。スマソ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:12:48 ID:thvWA4/C
>>679 >エプ損のインクには、開封後半年以内に使いきれと書いてあるんだけど
>どうやったら目詰まりせずに半年以上インクを持たせることができるのですか?
頭は大丈夫ですか?
697 :
G920:2005/08/09(火) 20:35:32 ID:MRiwX2Xq
エプ損のインクには、開封後半年以内に使いきれと書いてあるんだけど
目詰まりばっかりでクリーニングしまくってるからそんな心配はいらねぇんだよヴォゲ。
と言いたいんだよ。きっと。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:12:10 ID:oRXO4Nyq
逆に、盆暮れプリンターで例によって年賀状を刷ろうとして詰まり
まくりパターンの場合に、「お客さん。インクは半年以内に使い
切らないとダメですよ。ほら、ここに書いてあるでしょ?」とユーザーに
詰まりの責任を転嫁するための注意書き。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:48:51 ID:QW5DEWuR
元エプソン、今hpですが何か?
エプソン時代は、詰まりに本当に泣かされた。何か刷ろうと
するたびにクリーニング地獄。そのせいでプリンタを使うのが
おっくうになって、余計に詰まりがひどくなる詰まりスパイラル。
自慢の写真画質も、スジスジで台無し。
あの頃は、「インクジェットプリンタなんてそんなもんだ。」と
思いこんでいたけど、hpに買い換えて、単に自分が騙されて
いたのだと気づいたね。
滅多に使わなくてもそうそう詰まらないし、仮に詰まっても
綿棒一本で復活。インク代もかえって安くなったよ。
刷りたいときにさっと刷れる。スペック通りの性能を常に
発揮してくれる。
「道具」っていうのはこうじゃなくちゃ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:51:58 ID:D7ru+NPG
395 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/08/09(火) 23:06:21 ID:Zxu46G5V
iP8600もiP4100と大差ない希ガス
EPSONの方が綺麗
ID:Zxu46G5V=WD400
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:38:11 ID:XvRZQ+OL
むしろ意図的としか思えない>エプの詰まり
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:31:48 ID:T8X+u6NB
>>704 強インクとBCI-7は殆ど同じ値段なのに、本体側の詰まり・クリーニングによる大量消費や
インクを全部使い切れないなど強インクの方がどうみてもコストが悪い。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:35:52 ID:4tJ3h2YT
>>705 ところがBCI-7はつよいんくの7割くらいの容量しかない。
詰まりは使用環境によって違う
オートクリーニングはキヤノンの方が頻繁に行うので一概には言えない
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:43:44 ID:QW5DEWuR
>詰まりは使用環境によって違う
肝心なところを使用者の責任にしてぼかす訳か。
誰かが使って詰まっているか否かじゃなく、機械の特性として
詰まりやすいか、十分な対策を取っているかが大切なの。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:46:15 ID:4tJ3h2YT
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:00:52 ID:QW5DEWuR
>>708 >>700くらい読んでよ。ID同じっしょ。
埃を防ぎやすい前面給排紙がごく一部機種のみでの採用。
ヘッドがユーザーレベルで取り外せず(まさか保証外行為で
外せるから構わない、なんて言わないよね?)、取り外して
掃除することも保守部品として持っておくことも出来ない。
客観的に見て、詰まりについて真面目に取り組んでいるとは
思えないな。
まあ、どういう機構だろうとhp並のメンテフリーになったなら
認めるけど、これ以上自分が人柱になるのはまっぴらごめん。
「エプソン」=「詰まりやすい」という煙が全く立たなくなったら
その時に買い換え候補として考えるよ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:02:01 ID:eiMxx5Zu
>都合良過ぎ
例の誹謗中傷コピペ犯人(千葉)が3つある回線の一つをキヤノキチ用にして
自分の罪を軽くしようとした都合良過ぎな点もお忘れなくw
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:05:04 ID:cVAcURTc
詰まりやすいのではなく、故意に詰まるようなモノを製造しているのです。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:57:33 ID:Tbd97GiS
>>710 連続プリント時で
そこ見ると多色機は1円(1.07倍)しか変わらないような。
殆ど変わらないじゃん。
しかも
>クリーニング頻度はHPが圧倒的に低く、ついでエプソン機、キヤノン機の順で
>頻度が増えるように感じたが、頻度パターンは捉えることが難しく、今回は自動クリーニングを加味した評価を見送った。
>エプソン機に関しては、ライバルのキヤノン機とほぼ同じという結果が出たが、
>エプソンは純正の写真用紙に300枚セットを用意し、1枚あたりの単価を6円程度
>にまで下げている。
>純正用紙での印刷コストにおいて最廉価で印刷可能なフォトプリンタであるこ
>とは間違いないだろう。
と書いてある
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:16:34 ID:KuqelNIA
これって連続印刷した場合でしょ?
ちょこちょこ使う人にはコストかかるでしょ。
そもそも詰まりによって、使いたい時にすぐ使えない。
詰まりによる失敗でインク・用紙の無駄。
詰まり解消による作業のための労力
せっかくいい写真機作ってるんだから、もっと使い勝手がいいものを作って欲しい。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:23:16 ID:ZjIZPluz
>>710 うは、エプソンってインクコストも印刷速度も最悪だな。
評価では「最廉価で印刷可能なフォトプリンタ」と書かれているが、詰ってたら全くイミナス!
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:29:04 ID:luqpWWOn
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:42:22 ID:QW5DEWuR
>>714 そう。多少のカタログスペックの差なんて、それですぐひっくり返る。
メモ刷りメインなら、hpの方が最終的には絶対安く付くと思う。
それに、費用の問題より、刷りたいときにすぐ刷れないというのが
大きいね。パソコンの使い方自体に関わる問題。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:43:43 ID:3ECkdV73
頻度=全体の使用量と曲解している柏在住のWD400がいるなw
PM-A850を1年半ほど使ってきた
月に1、2度A4を5〜10枚位しか印刷しないけど
詰まったこと無いのでここの書き込みに実感がわかない
プリンタカバーを使ってるのがいいのかな?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:25:33 ID:+gfl7HiU
>>719 奇跡的に詰まらなくてもA850電気的なトラブルの可能性が無きにしも非ず。
特に初期のA850は基盤(もしくはソフトウェア?)等のトラブル報告が出ている。
「PM-A850 修理」でググれば某個人サイトに修理の事が書いてあるよ。
なお最近ネット上で見た某PC店のジャンク品・PM−A870は電気系の
トラブルのようだからどうもまだ改善しきれてないのかな?
>>720 お前、A850やA870持ってないだろ
何が「奇跡的に詰まらなくても」だ馬鹿キヤノキチ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:01:38 ID:LVMKCOa4
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:09:23 ID:CjyqL6Js
そりゃ、100%詰まるなんてだれも言ってないさ。
構造上、使用頻度が低いと「詰まりやすい」ってだけで。
>>719は日頃の行いが良いんでしょ。おめおめ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:57:26 ID:9ngCs8vN
いずれのメーカーも詰まるように作っております。
最も酷いのがエプソンで消費者は泣き泣き諦めている。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:05:40 ID:emIPByv9
誰でも同一人物だと思ってる妄想好きな基地外がいるな
純正だと詰まらないちうのはデマでつか?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:58:39 ID:tWggPl59
728 :
G920:2005/08/12(金) 18:42:57 ID:dUV3TFwV
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/07/31 19:09:38 ID:iH+02uX8
【知障】キヤノキチはG800、G820の差が判らない【低能】
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/31(日) 18:51:06 ID:xYCxUi1t
キヤノキチはG800とG820の写真画質がほぼ同等という事実を全く知らないのか、
それともただの無能なのかG800ユーザーに対して執拗にG820を購入させようとする池沼です。
そのくせ汚いキヤノンiP4100などの4色機は6色出せると言い張り、
ツブツブでスジスジで深みが全く無い汚いキヤノン4色写真を友達や親戚中に配りまくっては人から迷惑がられてます。
キヤノキチは一体どこまで頭が悪いんでしょうか?
ここはG800ユーザーにG820を故意に購入させようとするキヤノキチのレベルの低さを検証するスレです。
>G800、G820の差が判らない
>キヤノキチはG800とG820の写真画質がほぼ同等という事実を全く知らないのか
チラシの裏はこの板だけにしておけ
4 名前: ◆EPSON/KKms @えぷそん ★ :05/08/01 12:16:58 ID:???
残念ながら俺ではないのでつ( ´,_ゝ`)プッ
キヤノキチは全部俺がやっていると思っているから駄目でつね( ´,_ゝ`)プッ
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/08/08 23:18:25 ID:oyr3DRfF
>>5 違うでつ( ´,_ゝ`)プッ
チラシの裏に使うなら2chじゃなくてここを使えと宣伝して置いたでつ( ´,_ゝ`)プッ
必死すぎはかえって疑われるでつ( ´,_ゝ`)プッ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:48:42 ID:CjyqL6Js
>>726 詰め替えに失敗するとトラブルが増えることもある。
けど、純正でも詰まる場合は詰まる。
詰まり否定派のミスリードか、詰め替えられると困るメーカーの
「詰め替えると詰まる」というFUDの裏返しかと。
詰め替えなら詰め替えで、最初から使ってれば、純正インクと詰め替えインクが混じらないから、その方がリスク少ないとも言える?
G820持っているけど、つまったことないな。
2、3週間に1枚は印刷するように心がけているけど。
あと、クリーニングですぐなくなるってこともないと思うが。
今年の1月に購入して、4本入れ替えて、残りの
2本のインクがなくなりかけている状態だよ。
>>731 それレアだよ
オクに出せばプレミア価格間違いなしw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:36:46 ID:F1nbvn1d
>>731は、プリンタに幸運を使い切らないように気をつけるべし
>>725 ID:xxx=ID:yyyとかレスしてくる人も同類項でいいんでしょうか?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:42:07 ID:WRanWQq9
朝電源入れて書類印刷して、夕方写真印刷でスジがでたのには
ひいたねマジで!しかも毎日何かしら印刷しているのによ〜
詰まるなよ〜たのむぜ〜PM−A850
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:37:14 ID:0eAkbap/
やっぱりエプソンって詰まるのか_| ̄|○
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:52:38 ID:3NkMFUI8
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:02:34 ID:OwL60vrP
つよインクは紫外線に弱い件が某雑誌に出ていたがプリンタ板では放置なんだね。
ここの板がいかにアッチ寄りなのかがよく分かる。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:22:48 ID:dMt2Chwy
>何かが欠けてるような
昔から変わってないもんな
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:29:43 ID:bSRvOeuh
インク詰まりはエプソンの収益の元だからな。敢えて変えようとしないんだろ。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 06:19:17 ID:MP8qxH7W
>>741 詰替えインクを使うと詰まるとも書いてあったな。
キヤノンは詰まらなかったのに。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:51:25 ID:cvTgnQCc
sageで書いている744と746は同一人物かな?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:10:51 ID:aqwwfJ35
被害者を少しでも減らすため、このスレはage推奨。
エプはすぐ詰まり、それを解消しようとクリーニングで垂れ流す、
ピエゾノズル故の構造的欠陥があるようですね
キヤノンが頻繁にオートクリーニングでインクを垂れ流す理由も一緒だけどねw
もまえら!アルプスに汁!
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:07:14 ID:mVc63NWG
大事なのはクリーニングの回数ではなくインクの使用量。
キヤノンはまだエプソンよりはマシ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:41:17 ID:aqwwfJ35
>>750 だから、hpにエクソダスした元エプユーザーだってば。
>>754 >キヤノンはまだエプソンよりはマシ
テキトーなこと言ってやがるな。
1回あたり何ml?ソースは?w
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:34:44 ID:aqwwfJ35
何はともあれageれ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:58:03 ID:aqwwfJ35
>>756 ヘッドを取り外して掃除出来、保守部品として取り寄せも
出来るキヤノンプリンタに比べて、エプソンプリンタの危機管理が
お話にならないのは確かだよ。
埃対策に有効な前面給排紙も対応機種少なすぎだし。
詰まるけど自分の用途では他には替えられないから仕方ない、
改善に期待してる、という話ならまあ判る。
詰まらない、と本気で言うなら2ch以外も色々見て回ると良いし、
もう一台買っておけ、とか(修理品が戻ってきたらその一台は
使わなくなって今度はそっちが詰まるんじゃ?)用が無くても
1日1枚刷れば無問題、とか(プリンタを使ってるのかプリンタに
使われてるのかどっち? それは無問題とは言わないよ。)
むちゃなことを言って擁護するのもどうかと思う。
>>758 1回あたり何mlかのソースはどうなったんだ?w
幸い俺の今の機種は詰まりは殆ど無縁だから関係ないなw
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:23:22 ID:aqwwfJ35
知らないよ、それ自分じゃないし。
それから、詰まらないのは機種に関係なく「貴方」。日頃の行いが
良い……、んじゃないの? そうは見えないけど。
最近の機種だから詰まりやすいという訳ではない、ピエゾヘッドの
構造的問題だというのは、このスレでも何度も出ている話題。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:23:54 ID:aqwwfJ35
詰まりやすい→詰まりにくい
>>760 ID:tp/9YI7+=WD400=屁コキ
なんて分かりやすい自演なんだwwwwww
あれは屁こきの犬ですよ。今日は調子がいいのかよく吠えてますね。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:02:00 ID:STuYje9F
エプソン詰まりやすいなら黒以外は水を入れてつまらなくしたらどうだろう。
ぜんぶ黒にするとか、それでもいい。カラー印刷なんかしないんだ。すぐインクなくなってまたインク買わなきゃならないし、そんなにまでしてエプソンに金やることない。
消費者のうるさいアメリカではどうしているんだろう。
>>762 ブー、ハズレ。
毎日毎日同じ事書いて飽きない?氏んだほうがいいね本当にw
>>764 日本でシェア2位のキヤノンだけど
世界やアメリカではキヤノンのシェアはもっとずっと低いって知ってた?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:28:15 ID:aqwwfJ35
なにはともあれage。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:35:56 ID:aqwwfJ35
必死にこのスレを隠そうとしてる ID:tp/9YI7+が哀れ……。
でも、エプソンが詰まりやすいという「煙」は山ほど立ってるのが、
Webをちょっと回るだけで判るからなぁ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:38:04 ID:HLrqXaSN
俺は仕事で自分の教室の生徒さんの所にパソコンのトラブルや
パソコン使い方なんかで自宅訪問することがたくさんあるんだけど
先日も午前中に仲のいい生徒さんから電話があって
「先生写真の色がおかしいから見に来て下さい。」って言われて
電話口ではうすうす感じていたけど、案の定エプのインク詰まりが原因だった。
その生徒さんは自宅が建築関係の自営業をされているので
週に何度もL版に写真印刷をされるんだけど
それでも詰まりやがったね。
機種はA700、見事にシアンのインクが完全に詰まってて、マゼンダも
少し線が切れていた部分があった。
純正のインクしか使わずに、定期的に印刷をしていてもこのありさま。
可哀想だけど、買った店に修理に出すように指示しました。
幸い保証期間中だったので生徒さんも、ホッとしてたけど
エプよインクは全部抜いて出すように支持したからな。
エプよお前の所のプリンタでほとんどの生徒さん、詰まって泣いてるぞ。
マジで会社としての信用を失って、将来取り返しの付かないことになるぞ。
写真画質もいいかもしれんが、商品としての最低限の品質をクリアしてから
製品化しろよ。マジで。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:42:57 ID:aqwwfJ35
エプソンの被害者は彼にとって全部キヤノキチらしい……。
>>769 あれだろ?例のPC教室のバイトの先生w
こんなとこで工作活動してるヒマがあったら
まともな企業に就職できるといいねw
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:47:25 ID:aqwwfJ35
>>769 A700はエプソンファンからも見捨てられてる駄作だからね……。
擁護するのは彼だけでしょ。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:48:15 ID:HLrqXaSN
俺はCanonのデジカメはあまり個人的に好きになれないし
きゃのきちでもなんでもないけど
ここでEPSONを援護してる連中はほんとうに運がいい奴らなんだと思うよ。
正直俺の生徒さんでプリンタのトラブルを言ってくるのは
見事に全員EPSON、しかも全てインク詰まり。&給紙トラブル。
俺みたいな弱小な個人経営の教室でもこんな有様なんだから
おそらく量販店の連中なら、明らかにEPSONがインク詰まりトラブルが頻繁に
持ち込まれることは目に余る物があるんだろうね。
そして、俺のオトンのEPSONのプリンタも一月前に詰まってしまった。
今後EPSONのプリンタは絶対に他人には勧めることはないし
俺も絶対に買うことはないね。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:50:18 ID:tp/9YI7+
じゃA700だけの現象ということでw
>俺みたいな弱小な個人経営の教室でもこんな有様なんだから
潰れるなこりゃw
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:56:38 ID:aqwwfJ35
>>773 いや、詰まりを覚悟してでも使う価値がある、って言う論なら
判ることは判るのよ。
全色顔料機のメリット(耐水性、耐久性、色の安定の速さ)は、
インクジェットではエプソンだけ。
カラーレーザーとの絡みか最近見捨てられ気味の4色顔料機
だけど、hp並にメンテフリーになって前面給排紙が付いたら
正直欲しい。レーザーはコストがまだまだねぇ……。
エプキチうざい
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:02:44 ID:HLrqXaSN
>>775 わかるよ、その話は
写真に関しては正直EPSONの最上位機種の方が美しいことは俺も認めるよ。
現に俺のかかえるお客さんで美容室のオーナーさんがいて
ヘアショーや、モデルさんの撮影した写真を一旦出力するために
エプのG920買ったのね。まあそこは経費で落とすだろうし
普通のユーザーよりは裕福なんだけど、それでも結局そこも詰まってたね。
ヘッド交換出すように指示したけどね。
ちょっとやっぱ可哀想だったよ。
そんなね、EPSONのこと信頼してるユーザーさんの為にも
マジで改心して、詰まりの現実を認めて、今後の開発や商品化に全力を
尽くして謝罪に当てて欲しいね。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:07:01 ID:FIfYpupl
店頭のキャノンiP4100やiP8600も詰まってサンプルが
スジスジだったんだが。
どれでも詰まるときは詰まる
>>771 おそらく違う人ですよ(^^; それ多分私だと思うから
>>778 >どれでも詰まるときは詰まる
だが詰まりやすさが違うって話だろ?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:17:38 ID:FIfYpupl
>>780 毎日サンプルを印刷してるであろう店で詰まってるキヤノンって一体?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:30:11 ID:7zidfVRk
>>780 復旧のしやすさと、その際のコストもね。
エプもキヤノも両方使ってたけど
詰まり易ささもコストもどっちもどっち。
キヤノンはヘッドの寿命も短いのも気になる。
ここで議論してる奴らって、片方しか持ってないのでは?
>>783 製品の持つ一長一短という事実を認めたくない奴が多いだけだよ
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 04:33:23 ID:biaTFcTO
WD400が家に帰ってきた途端、レス数が増えたね。
ID:tp/9YI7+は他のスレでキャノン叩きするエプソン販売工作員WD400かな?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 05:05:45 ID:7zidfVRk
>>783 ヘッドが外れない、保守部品として買い置きも出来ない。
これでどっちもどっちとは片腹痛いよ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:03:52 ID:AQKDo0N5
ID:FIfYpuplのID検索してみたくなった。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:21:00 ID:NEQBl9e/
使ってて詰まった
と
キャノキチは〜。店頭のデモ機が詰まってた
とでは言葉の重みが違うよね。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:36:38 ID:7zidfVRk
この時期の店頭展示機は手入れ悪いと思う……。(笑)
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:02:02 ID:Bsv1XrE1
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:26:52 ID:7zidfVRk
あらかじめ用意しておけば済むことだけどね。
大体、外せるってのは交換出来るだけの話じゃない。外して洗浄
出来るから、インクを垂れ流さずに詰まりから復旧出来る。
どう考えても外せた方が良いのにそれをしないのは、詰まりすら
儲けの種にしようとするエグい発想としか思えないね。
多スレはageてるのに、ここだけ必死にsage進行してるID:tp/9YI7+テラワロス
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:48:28 ID:aF/VbZeb
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:11:15 ID:XATbZDLc
まあずいぶんあちこちで……。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:08:46 ID:eJmiPJN3
ID:tp/9YI7
この人本当にエプソンのプリンタ持ってるのかな〜
まあ引きこもって毎日写真スリスリしてればつまらないかも知れないけど
普通の人は2週間や1ヶ月とか置くから結構厳しいんだよね・・・
しかも時間がたてば詰まるという物でもなく私の場合1日置いただけでも詰まることがある。
特に黒とシアン、ライトインクが良く詰まる
>>795 証拠をデジカメでとって画像にしてアップしてやりなよ。
誰も証拠をアップしないし、キャノン派?の自作自演が多いから
全く信用されてないんだよこのスレは。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:59:46 ID:m0xaTUES
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:40:52 ID:sOy9pxfw
>>796 そう? 誰かさんの「可能性」に逃げるような発言より、よほど
具体的でリアリティのある体験談がいっぱい寄せられてると
思うんだけど。
ともあれ、被害者防止のためこのスレはage推奨ね。
>>798 ID:sOy9pxfwは何使ってんの?
顔料機はパイロットD-ink並に詰まると考えていいですか?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:07:38 ID:sOy9pxfw
MJ500→MJ830C→PM750C→PM670C→(hp)DJ930c(現行)
某家電店勤務(PC売り場担当)につき、最近の機種には仕事で
触ってるし、修理持ち込みの受け付けもしてる。
あの頃の自分に、「お前は騙されているんだ!」と念を送って
やりたいよ、正直。
hpのBIJの下端余白が他社並になったら買い換える予定。
>>800 4色顔料機は詰まりやすいエプソン機の中でも極悪らしいよ。
CC-600PXのスレとか見てみると良いかと。
コンセプト自体は趣味なんだけどねぇ……。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:03:01 ID:335h9ZpJ
>>801 >極悪らしいよ
600PX・V600、そして今はA550を使っている。
前者二台に関しては実際使って詰まりは気にならなかった。
ところが今使用中のA550は詰まりが酷い。
前者二台は黒色重視のノズル数構成だったがA550はA700(染料)と
同系ヘッドになり全色同ノズル数になったのが災いしたかも。
どうせならE-200と同じ系列の顔料インクを使えばいいのにと思うのは俺だけか?
>>803 あれは文字印刷に向かないインク。
店頭展示機のG920で文字印刷してみればわかると思う
てかこのインクにしたとこで詰まり易さは変わらないような・・・・
この辺個体差が大きいのかもしれんが、E-200は1週間放置しただけで詰まった
で5回クリーニングしてようやく復旧という有様。
うちのA550、一度つまると5回クリーニングしてもかすれることが多い。
で、一晩置いて刷るときれいに刷れる。
これじゃ刷りたいときに刷れないじゃん。顔料複合機に惹かれて買ったがすでに
1セット空っぽになった。インク買うよりA700買ったほうが得かなぁ・・・
>>805 おいおい、A700買ったらきっと発狂するぞ。
あぼーん
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:49:28 ID:8ezxKXUP
>>805 詰まった時は一晩置け、みたいなことを平気で言い出す人が
エプソン使いにいるんだけど、刷りたい時にすぐ刷れるって事こそ、
道具として大切な性能なんだよね。
写真は明日刷っても良いのかもしれないけどねぇ。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:20:06 ID:xKgEJOEA
ID:Gt3MnIIa
実際にA550を使っている香具師が画像を載せたら
またダンマリするんだろ?(プゲラ
Canon工作員の自作自演が多いスレですね
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:42:51 ID:JdedzpsY
詰まり画像(G800・G720・930C・A700 etc…)が出たら急に黙り込む
東北出身・現在千葉在中の詰め替え貧乏馬鹿がいる掲示板はここですか?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:02:35 ID:iuH/aj3S
えぷそんだけど、つまるの?
813 :
G920:2005/08/19(金) 11:29:08 ID:d7TNfBMs
814 :
805:2005/08/19(金) 12:35:57 ID:XLDQGyda
う〜ん、今ならA550売ってA700に買いなおしたほうがヘッドもきれいだし
インク買う必要ないから結局得かと思って。A700も1万くらいだしA550と
詰まり大して変わらないのなら、金額的なメリットはあるかなぁと。
かといって高い複合機は買いたくないし。
>>812 100%詰るわけではないが、詰まりやすいのは確か。
ちなみに漏れが使っているPM-760Cは詰らなかったが、PM-A700は激しく詰った。
>>814 A700スレ行ってみれば、悲惨さがわかると思う。
多分HPの複合機買っておいた方が、インク詰まりに関しては幸せになれると思う。
価格も高くないでしょ?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:05:37 ID:TBPxAmV/
購入スレで暴れてるのはエプソン販売工作員か。
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/19(金) 00:16:23 ID:Gt3MnIIa
Canon買わせるための自作自演はいい加減にやめたらどうなんだ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:03:39 ID:qNk8h9Rm
客観的に見て、勧めてる人は一切嘘をついてない。
ただ、相談者がわがままというか、本当は使わない機能まであったらいいな感覚で求めてる傾向がある。
もしくは面倒くさがって、テンプレの消すべき内容をきちんと相談者が削除してないか?のどれか。
それに答えられるのはキヤノンが多い。
単純にキヤノン製品は機能が多く、かつ無難な物が多い。
流れを見て、何となくこいつはHやLを買った方がよさそうだな。と感じる人もいるが、「CDラベル印刷」の項目を消してないから(おそらく意味がわからないから無難に消さないのだろう)必然と文字&CDラベルでMP770となるわけだ。
逆にエプソン派の人の方がウザイ。
文字印刷が多く、写真はあったらいいかも程度の人にエプソン勧めるのはアホ。
自分の贔屓にしてるメーカーではなく相談者を優遇しろと。
俺は比較的アンチエプソン派というのは認めるけどね。
画質は俺好み。だが、道具として見れば最悪。
これがG800を使った感想。
G800を2階から投げ捨てて、iP6100Dに乗り換えました。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:20:28 ID:cnBPDkyi
エプソンインキは詰まるも何もカセットを「巻き戻し」しないと詰め替えインキが使えない。ただ詰め変えただけでは
「カラだよ」と言って満タンを認識しない。巻き戻しは「リセッタ」というのが秋葉原にある。これでリセットしてからインキを詰める。
これがいやなんだな、儲からない、それを正当化するために、そういうことは「低学歴」のやることだそうです。笑ってしまう。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:11:57 ID:xiSMnT5Z
>>808 いいこと言ってると思ったが最後はiP7100以上の機種を書くべきだと思うよ
>>809 チップの話は今は控えるべきだな
エプのセコいやり方を観音も猿真似
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:48:48 ID:QmPHZmpl
>>817 二階から投げる基地外に客観性なし。
このすれ阿呆割合80%
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:05:20 ID:Pw+afxqJ
PM-840ですが、何度ヘッドクリーニングしてテスト印刷してもインク詰りなのか、赤しか印刷されません。
なにか良い方法は無いでしょうか?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:16:16 ID:eJGZF4o7
削除対象アドレス:
【論争】エプソン機はつまりやすいのか2【検証】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1115371375/ 削除理由・詳細・その他:
GL3 固定ハンドル(2ch内)に関して
特定人物(名無しでも特定の文体)による占有、閉鎖的な使用方法を目的としたスレッド。
GL4 投稿目的による削除対象
板の趣旨と異なった住人への煽り、揶揄目的のスレッド、
真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの
エプソンを誹謗中傷している。
GL5 掲示板の趣旨と異なる投稿
掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの
165 名前: 依頼 投稿日: 2005/08/10(水) 21:43:22 HOST:65.205.189.9
削除人様へ。
>>162を消されるのであれば、同様の趣旨である
>>163も
消しますようお願いします。
>>163はエプソン誹謗中傷スレです。
早急な削除をお願い致します。
このスレが誹謗中傷なら他のスレ(千葉のバカが何十と立てた誹謗中傷スレの数々)は何だ?
まさしく 犯 罪 じゃないか。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:36:06 ID:t19/tf8v
>まさしく 犯 罪 じゃないか。
千葉WD400屁こきは回線三つ使って板を荒らし
保身の為にエプソンを裏切った外道だからな( ´,_ゝ`)プッ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:50:41 ID:KRvYFmbl
二階から意図的に大きなプリンタを投げる奴って
立派な犯罪じゃないのか?
正気とはおもえねえ。通報されるだろフツウ
基地外ばっかりだなこのスレは。
uso wo uso to minukenai yatsu wa....
インクの詰まりには、ドクソウガンとコーラック、どっちが効きそうですか
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:49:37 ID:WZeanHra
HOST:65.205.189.9って串?
830 :
プリ名:2005/08/21(日) 21:28:47 ID:DYUwzfww
子供の夏休みの宿題で使おうとしたのか、
某家電量販店の修理受付を探しにインク詰まりのA850を抱えて、
血相を変えてウロウロする可哀想なオトーサンを目撃
便秘プリンタを選んだ犠牲者が、、、
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:06:55 ID:TQCKEXIR
>>829 頭のネジが全部外れてる千葉の幼稚なオヤジコテハンが
お得意の海外串でも使っているのでは?
>>827 成るほど。嘘つきばかりだな、このスレは。
基地外ばっかり集まってるし
>>833 藻前のレスのように、詰まらん製品を作れよな、エプ損
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:25:50 ID:px6AE9eO
プリンタを二回から落とすなんて正気の沙汰じゃないだろ
頭おかしいんじゃね?
2階
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:05:50 ID:px6AE9eO
「二階から投げ捨てる」ってネタ、出自はどこなんだろう。自作板で
Intel製CPUが良く投げ捨てられてるけど……。
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/21(日) 03:48:48 ID:QmPHZmpl
>>817 二階から投げる基地外に客観性なし。
このすれ阿呆割合80%
826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/21(日) 12:50:41 ID:KRvYFmbl
二階から意図的に大きなプリンタを投げる奴って
立派な犯罪じゃないのか?
正気とはおもえねえ。通報されるだろフツウ
基地外ばっかりだなこのスレは。
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/22(月) 00:46:20 ID:THYPllCG
プリンタを二回から落とすなんて正気の沙汰じゃないだろ
頭おかしいんじゃね?
838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/22(月) 00:47:48 ID:THYPllCG
2階
↑釣りか?(どうみてもそうにも見えないが)
>>839でも言ってるが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120563821/
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:02:13 ID:oh0Vo3It
>>832 kakaku.comで2chプリンタ板の名無しエプキチと同じようなことを書いてた奴
も海外串使ってたな。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:40:22 ID:ve3BzQGU
WD400age
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:49:40 ID:px6AE9eO
>>840 本気で言ってたんだろうか、まさか?(笑)
本当に詰るんだから仕方ないじゃん。
エプソン社員はちゃんとした物作れ。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:52:18 ID:fwDx/VgS
>>844 >ちゃんとした物作れ
詰まりは当たり前と作ってる側は思っているのでは?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:52:39 ID:3JsxNFz/
たくさん印刷するユーザーからはインクで儲け、
あまり印刷しないユーザーからは修理と買い換えで儲ける。
前面給排紙をなかなか導入しなかったり、ヘッドが取り外せ
なかったり、意図的にやっているとしか思えないね。
>>846 1万+税の修理代には人件費が含まれる(A4単機能機で約5千円)
しかも殆どの場合新品インク(6千円前後)がサービス品として
ついてくる。
修理代では殆ど儲からないだろ。アホか?
しかしここ半年でアンチエプソンくんは
「詰まり」のことばっかり連日連夜で大量に取り上げるようになったな。
去年の2ちゃんでは殆ど話題にもならなかったくせに。
キャノンの情報操作か?
キヤノンも詰まるときは詰まるぞ。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:53:15 ID:3JsxNFz/
インク自体の原価はタダみたいなもんだよ。動作確認用に
使ったものをそのまま付けて戻すだけの話だし。
人件費は、かかるにせよ一台いくらじゃないでしょ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:55:44 ID:3JsxNFz/
>>848 まさか、エプソン機が特に詰まりやすいという話題が2ch限定の
話だとでも思ってる? 少しは他の場所も回ってみなよ……。
まさか、他のサイトも含め全部アンチの工作活動だと?(笑)
>>849 >>850 そういう君は実のエプソンユーザーなのかい?
まさかね(w
> インク自体の原価はタダみたいなもんだよ
そりゃそうだ。しかしインクはタダでは売ってない。
キャノンは修理時もヘッド取り寄せの場合でも「ヘッド」のみで、
そのタダみたいなインクすらサービスでついて来ない。
>動作確認用に使ったものをそのまま付けて戻すだけの話だし。
たまにレアなケースもあるが、殆どの場合ほぼ満タンで戻ってくるよ。
ぐぐってみ?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:11:27 ID:YWYIErVy
実際によい写真機だと思うんだけどね。
頻度が多いならエプソンでもOK。
少ないならエプソンは控えた方がよい。
一般の方は「プリンタなんてなくても平気」という人が多い。
半数近くはPCと一緒に買う人。
そういう人はまず向いてない。
エプソン買うなら販売店の5年保証なりに入るべき。
ヘッド故障もOKになったからね。
ちなみに本体売ってもエプソンはあまり儲らないよ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:20:17 ID:3JsxNFz/
>>851 前にも書いたけど、元エプソンユーザー、今hpユーザーだよ。
キヤノンの修理時の対応は知らないけど、ヘッドを取り寄せて
インクが付いてくる訳無かろう。何を当たり前のことを。
取り寄せの意義は、保守部品として手元に置いておけること。
修理の方がインクが付いてくるから良い、なんて、本当に時間の
ことは何も考えて無いんだね。
道具ってのは、使いたい時にすぐ使え、想定通りの性能をいつも
発揮出来てこそ一人前。そうでなくなった時に出来るだけ早く復旧
出来ることも必要。
少しでも「道具」としてまともにしようと言う努力がエプソン機に
感じられる? 私には感じられないね。
それと、修理後の動作確認なんてそんなにインクは使わないよ。
「ほぼ」満タン。まさにその通り。
プリンターの使用頻度が少ないから、エプソン機は怖くて手が出せないよ。
印刷したい時に、ちゃんとインクが出てくれないと、プリンターとは呼べない。
>>853 >前にも書いたけど、元エプソンユーザー、今hpユーザーだよ。
なんだ。いつもの人か。別の人が文句言ってるのかと思ったら。
同じ人の意見は聞き飽きた、というかこのスレで何度目?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:35:48 ID:3JsxNFz/
こっちも君には飽きてるよ。(笑)
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:38:20 ID:3JsxNFz/
で、
・エプソン機が詰まりやすいという話題は2ch限定ではないこと
・エプソン機は道具としての完成度でhp機やキヤノン機に劣ること
これは反論不能ということでよろしいか?
>>857 ヘッド修理&キヤノンのヘッド取り寄せ率の
ソースを具体的に出してくれれば反論しない
今は知らないが俺も以前キャノン使ってた感じでは
ヘッド詰まりどっちもどっちだったしな
さて今日は午後出勤だからそろそろ御暇(おいとま)しましょうか。
君たち今日も休みでアンチエプ活動かい?毎日ヒマでいいね。
じゃ、縁があったらまた夜な!
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:56:32 ID:3JsxNFz/
>>858 ヘッド取り寄せ率、って何のこと? 意味不明。
修理に出せば修理になる。あらかじめヘッドを用意しておけば
リードタイム無しで復旧出来る。それだけの話だよ。
ソースがどうこうじゃない、迅速なトラブル復旧のための選択肢が
無い時点で、明らかにエプソン機の機構はキヤノン機に(道具として)
劣ってるの。
ちなみに、大きいショップだと、取り寄せるまでもなくキヤノン機の
ヘッドを(商品扱いを止めて以降のものも)置いている所もあるね。
別に自分はエプソンアンチじゃない。画質や耐候性以前の問題と
して、道具としてマトモなものが欲しい、ってだけ。
全色顔料機自体は自分みたいなメモ刷りメインな人にもメリットが
あると思うから、期待してるよ。エプソン機がhp並の「道具」になる
ことを。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:12:17 ID:ImEP/T1y
>君たち今日も休みでアンチエプ活動かい?毎日ヒマでいいね。
>じゃ、縁があったらまた夜な!
ぷっ
http://landhere.gpost.info/663061e3b1cdcadadc6ca450a3b3e90c PM-A700 というプリンタ
良くノズルが詰まるというのは、こないだ書いた。
今日、大量(300枚くらい)の印刷をしてたら、250枚くらいのところで、やっぱり1色目詰まりして、あーあまただよ〜っと半分あきれてたんですよ。
そしたら、今日はもうひとつ落ちがあって、印刷終わった後、すぐ電源を切ろうと(そうしないと目詰まりするんですT_T)ボタンを押すんですけど、うんともすんとも言わないわけ。他のボタンも反応ナッシング。
結局電源コードを抜き挿しして、ヘッドを保護位置に戻しました。
いや〜、しかしこれほどデキの悪いプリンタに出会ったの初めてだわ。○コー社のレーザーも結構悪かったけど、ここまでヒドく無いですよ。
気は長いほうだけど、正直ムカつきます。
あ、そしてもうひとつ、PM-A700 ですけど、コイツ扱いが非常にデリケートです。印刷して、電源入れた
まま数時間放置するとノズルが目詰まりします。印刷する直前に電源ONして、印刷終わったらすぐOFFとす
ればいいんですが、どうしても消し忘れはあります。目詰まりするとクリーニング数回で、大量のインクが
消費されます。たぶん電源入れた直後も、ウンウン動くから、多少は消費してるんじゃないかと.....。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:13:15 ID:0zbYRZUO
>>859 正直に言え
一日中、張りついているんだろ(プ
A900のノズルチェックって何回かに一回は勝手にヘッドクリーニングするような仕様にでもなってるのですか?
今日スキャナとして使った後にレーベル印刷をしたんだけどレーベルだから失敗するわけにもいかずノズルチェックしたんだよな。
だけどヘッドクリーニングとクリソツの動作音が延々と続いてちっともノズルチェックをしてくれません!
アレは一体なにをしてるのですか?
で、チェック後にインクが少なくなりましたと表示、調べてみると前は4分の一ほど残っていたはずの2色分のインクがほぼ空に。
他の換えたばかりのは何故か減ってなくて何故かその2色だけが減ってた。
実はこれでもう二回目の経験で前回は目詰まりのオマケまでついてた。
で、これがもしヘッドクリーニングだとするとやはりノズルチェック回数をカウントしてやってるのでしょうか?
それとも目詰まりを感知するセンサーでもついているのですか?
またノズルチェック時に起きたのはたまたまで、印刷するだけでも同じような動作が起きたのですか?
ヘッドクリーニング以外の場合それは一体何の動作音だったのか?
詳しい人誰かおせーてください!
866 :
865:2005/08/23(火) 17:51:05 ID:JE3Tw5hR
専用ブラウザーの設定でさげになっててあげるの忘れたので一応あげときますw
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:53:41 ID:GXgJw7R2
また火曜日現象か?
868 :
エプソン 設計陣:2005/08/24(水) 09:50:03 ID:CIDOzxrP
エプソンではお客様にプリンタのノズル詰まりの件で多大なご迷惑をおかけしていることは充分承知しております。
エプソンは世界で唯一ピエゾ式のノズルを採用しており、皆さんのご指摘どおり
唯一の欠点は詰まり易いことでございます。これについて鋭意改良に努めておりますが、現在でもこの点で
他社のプリンタと同等とはなっていないことは誠に遺憾といわねばなりません。
しかし一方、ピエゾ式はインクのコントロールが非常にやりやすく、印刷品質がすぐれていること、
インクの裕度が大きく、印刷品質優先でインクをえらべることまた他社はHP社に
多大のロイヤリティを払っていますが、エプソンのノズルは純国産技術です。エプソン経営陣の基本方針は、
利点を更に伸ばし、他社との差別化を図ることで、欠点については2の次になっていることは否めません。
どうかこの優れた点にもご注目いただき、エプソンプリンタを末永くご愛用されますよう、
社員一同伏してお願いもうしあげます。
↑これ、エプソンに通報して事実関係を確認しといた方がいいんじゃないか?
そしてタイーホw
>>868 >他社はHP社に多大のロイヤリティを払っていますが
canonもサーマルジェットでhpにロイヤリティを払っているの?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:32:52 ID:RIfx0zeH
>>869 事実関係も何も事実だろw
糞詰まりなプリンタ作って困らせるのいい加減にやめろ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:15:53 ID:uDBqGNjH
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:39:49 ID:ewcug0xh
ID:+od1oOh4 2005/08/24(水) 10:58:30
>君たち今日も休みでアンチエプ活動かい?毎日ヒマでいいね。
>じゃ、縁があったらまた夜な!
また言わないのか?( ´,_ゝ`)プッ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:46:35 ID:P3+KN7T4
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:14:31 ID:ArTURXV5
いまエプソンのヘッドとってみた
今朝燃えないゴミの日だったので、屁ぷ損1台捨てました。
「ごめんね」とか「今までありがとう」とかは一言も言わなかった。
かすれの為の、試し刷りとクリーニングで、無駄な紙とインクを
どれほど消費したことか。
これからは屁ぷ損とは、関わり合いにならない人生を
歩みたいと誓いました。笑
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:09:57 ID:P4iWC9rS
屁ぷ損
屁コキとかぶってていいね。
ナイスレス
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:42:25 ID:3jP90iwn
A900で写真を印刷しましたが
印刷した物をよく見てみると筋が見えます。
私は2chでCanonのプリンタは筋が出てて写真を印刷するのは良くないと
言われましたのでこの機種にしました・・・
しかし印刷すると筋が・・・orz
結局どこのプリンタも筋が出るんですね・・
ヘッドクリーニングをすると直りますが
次の日また筋が出ますorz
でもスキャナも付いてるし満足^^
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:45:40 ID:ja+wXeri
キヤノンの筋はA900よりマシだよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:02:15 ID:aBmFxgWK
千葉県柏市在住のエプソン販売工作員WD400は常駐なのか?
882 :
G920:2005/08/25(木) 13:26:24 ID:E0qLKKBN
>>879 ああ、ヘタレの被害者が。
香具師は自分の使っているとしているG800より上位の機種は薦めないからな。
俺はG800使ってる。去年の夏、炎天下のせいか目詰まりを経験。
ヘッドクリーニングを何回か繰り返して何とか事なきを得たけど。
目詰まりはそれだけかなあ。今も普通に使えてるよ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:48:53 ID:LyB9gmOS
今は「G800=屁コキ」の下品なイメージだから気の毒だな
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:04:19 ID:YP3yggi1
良スレ被害防止age
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:44:23 ID:LV8itP7x
PM-700C詰まった
ヘッドの湯煎療法をしたが、インク切れか完全にぶっ壊してしまった模様
887 :
879:2005/08/26(金) 10:13:07 ID:P3FaYKh7
888 :
883:2005/08/27(土) 00:17:39 ID:vgqav38S
個人的にはもっと定量的な意見が聞きたかったんだけどな。
とりあえずはるか17見てくる。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:44:14 ID:EzLJCFUc
この板に初めて来たんだけど酷いな。w
まあ、それにしても、エプソンが詰まりやすいって仮定すると
何でなんだ?エプソンは方式が違うんだよな。キャノンもHPとかは
方式が同じらしいけど。インクの吹きつけ方式か何かが。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:19:51 ID:vE6GFLEw
892 :
G920:2005/08/27(土) 11:18:29 ID:gw+v/JYn
漏れは運良く当たりだったからよかったけど、友人のG720なんかもう無残
2日に1回頻度で使ってて詰まり、サポセン送っても1ヶ月後にまた詰まった。
詰まったっていいんだよ。保障期間中は無償でヘッドのクリーニングをして、
その間、代替機を無償貸出してくれるならね。
そんな当然の事が出来ないから大問題だんだよ。
俺はエプ機にはもう懲りた。二度と買うこともないだろう。
つぶつぶすじすじキヤノンは遠慮するでつ( ´,_ゝ`)プッ
千葉の人、乙
896 :
G920:2005/08/27(土) 14:25:52 ID:8HiL3+Fq
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
キャノンから1pl機が出たら買う
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:55:33 ID:pUokKx3L
また千葉県柏市か。
エプソンはインク代一番やすいでつ( ´,_ゝ`)プッ
用紙代一番やすいでつ( ´,_ゝ`)プッ
エプソンは詰まりませんつまるのは使いかた悪いだけでつ( ´,_ゝ`)プッ
普通紙使えよ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:54:39 ID:UKNA3cra
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:59:01 ID:zunyYp04
代替機貸してくれるとしても、失われた時間は戻らない訳で……。
902 :
G920:2005/08/28(日) 19:46:35 ID:vcKOYRCc
>>898 頭の使い方が悪いでけでつ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
今日、家電屋の店員さんと話したけど
売る時、エプはつまりやすくインクが減りやすい と事前に話しておくそう
写真画質にとにかくコダワル人や、商売で写真画質のモノを出す人にしか
その人は勧めないって言ってたな
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:12:17 ID:CLCdcO7v
良い店員さんですな。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:28:59 ID:rpu8lhZp
>>904 エプソン販売にはマイナスだが、
販売店はクレーム対応をせにゃならんからな。
エプソンは詰まることをすでに承知している
「分かっている」ユーザーならばいいが、
初心者だと詰まる=壊れるだから、その度に
交換とか修理とかアドバイスとかしなきゃならんで、大変だわな。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:14:20 ID:rzqKIjf7
>>905 >初心者だと詰まる=壊れるだから
初心者じゃなくても、立派な不具合で故障だと思うよw
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:26:52 ID:vC5+eZcP
エプソン詰まる、というと「使い方が悪い」という、昔からそういうのがあった、またその繰り返しだ。そうか、使うから詰まるので「使うのが悪い」が正しいのです。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:49:05 ID:CLCdcO7v
>>907 これだけ煙が上がってたら、そんな言い訳信じる人そうは
いないよ。
仮に詰まらない使い方があったとして、その使い方が一般的
ではないから各所で詰まるんだとしたら、使い方が悪いんじゃなくて、
一般的な使い方に対応出来ない機械が悪い。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:22:10 ID:fM537h74
漏れの印象
キヤノンも時々つまる。F900,550iはよく詰まった。
エプソンも時々詰まる。900C、770Cはよく詰まった。
4000PXだけは何でか知らないけど期間が相当空いても
詰まったことが滅多に無い。
E−100はたまに使ってやらないと詰まる。
結論。どっちもどっち。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:18:16 ID:dkS0XzUC
>>909 自分の印象。
エプソンは死ぬほど詰まる。使おうと思うたびに詰まってて、マトモに
刷れるようにするために30分かかる。メモ刷りなんか手書きの方が
マシということになって、余計に使用頻度が減り、余計に詰まる恐怖の
詰まりスパイラル。
MJ-500はそうでもなかったけど、MJ-830C以降3台全部そうだった。
hpは滅多に詰まらない。仮に詰まってても外してヘッドを掃除すれば
すぐに復活。クリーニングでインクを浪費しないから、インク代もかえって
安い。投げ売りの930cがこんなによく働いてくれるとは。感動もの。
結論。天地の差。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:21:29 ID:iJ8jQy6a
>結論。どっちもどっち。
ホント ヤーネ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ウソツキヨ
以前canonで酷い詰まりでリフレッシュを繰り返しインクがなくなって
結局直らなくてヘッド交換させられて頭にきたことある。インク返せバカキャノン
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:42:20 ID:itYQAFgo
>>913 その文はどう見てもエプソンのプリンタを使っての症状ですがね( ´,_ゝ`)プッ
>>914 ヘッドリフレッシュって機能はキャノン以外に有り得ない
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:20:00 ID:M49Jw1Dk
きょうは火曜日ですね。柏のWD400が暴れてまつか
917 :
G920:2005/08/30(火) 09:34:19 ID:Kk8nZfW/
買って8ヶ月経つのに未だに詰まらない自分は負け組
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:16:09 ID:iOqgsbkq
新品のカトリッジをセットし
クリニングだけですべて消費した俺は勝ち組。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:56:08 ID:SxNAmlw1
詰まりの頻度は家電製品としての社会的通念の限界を越えていると思う。
wwwwww
>>910 キミの様に、単純に生きられたらいいねぇ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:22:10 ID:Pt0SxlWc
>>921 インク詰まりについてを語るのを阻止しようと
必死に妨害工作活動をしている関係者、
時間外労働ご苦労様です。
923 :
G920:2005/08/31(水) 13:23:05 ID:dR6PTifW
工作活動してるの
販売員じゃなくって
すべて誰かさんの
じさくじえん
プリンタのインクがそんなに詰るわけがない!
↓
2ちゃんのログ:騙されたと思って買ってみ。必ず詰るから。
↓
騙されたと思って買ってみる。
↓
ぬおー!やっぱり詰った!
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:55:53 ID:vpUZX+fh
や〜い、騙された騙された。
……あれ? 騙されてないのか。
926 :
G920:2005/08/31(水) 23:05:49 ID:cZ3tqubz
不自然アリ杉ですがどうぞ。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のインク買いにヨドバシ行ったんです。ヨドバシ。もちろん純正ですよ( ´,_ゝ`)プッ
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、エプソンプリンタ1万円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、1万円引き如きで普段来てないヨドバシに来てんじゃねーよ、ボケが。
1万円だよ、1万円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でプリンタ選びか。おめでてーな。
よーしパパA900買っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、旧式のG800やるからそこ空けろと。
エプソンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
最後の1枚の写真用紙に写真を出力してるときに、
詰まるか詰まらないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと買えた思ったら、入ってきた奴が、
G800を買い換えたいけど金がないでつ( ´,_ゝ`)プッ PM-770Cの詰め替えインクを買いにきたでつ( ´,_ゝ`)プッ 、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、詰め替えなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つめかえ、だ。
お前は本当に詰め替えで印刷をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当はG800も持ってないんじゃないかと。
プリンタ通の俺から言わせてもらえば今、プリンタ通の間での最新流行はやっぱり、
レクース、これだね。
レクース複合機。これが通の買い方。
レックスっていうのは本体が安い。そん代わりインクが高い。これ。
で、それに画質悪杉なスキャナ。これ最強。
しかしこれを買うと次からインクを買いに行くたびに店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、iP3100でも使ってなさいってこった。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:05:47 ID:xdKdV50q
<⌒/ヽ-、___ キヤノン!キヤノン!
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キヤノンキョウミナイヨ… \
<⌒/ヽ-、___ エプソン!エプソン!
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ゚∀゚) エプソン?
_| ⊃/(___
/ └-(____/
;;(⌒〜 ∧∧ エプソン!
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ エプソン!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:29:10 ID:0vq90XbD
>>918 > 新品のカトリッジをセットし
> クリニングだけですべて消費した俺は勝ち組。
「クリニングだけで」を「クリニングスルだけで」に変更することは出来ませんか?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:12:25 ID:ZSlZZfdZ
>>910 俺も、たまにしか刷らないから、
刷るのに使ったインクより、クリーニングに使った
インクの方が多いよ。
インクが半分位残っていたのに、全部クリーニングで消費した事もあるし、
機種は830Cというちょっと古めの奴ですけど
最悪です。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:13:13 ID:ZSlZZfdZ
クリーニング専用液見たいの出してくれれば
助かるのになぁ
あるんだけど、インクと同じくらいの値段なので(´・ω・`)ショボーン
932 :
G920:2005/09/01(木) 21:42:16 ID:yFGsogLA
一時期出回ったインク添加剤ってどうよ。
MJ700だったかな?
あれ以来ずっとエプソン機を5台くらい乗り継いできたけど、イン
ク詰まりってのはほとんど経験しなかった。
トラブルに遭遇するのは運の悪いやつだって思ってたけど、G800で
ハマった。
購入後一年過ぎたけど、2〜3日プリントしないと確実に詰まる。
クリーニングするとインクがガンガン減っていく。
L版サイズの写真を150円/枚でプリントしていることに気づく。
ちょっぴりつらいです。
外れ機種に当たったんでつね( ´,_ゝ`)プッ
ご愁傷様でつ( ´,_ゝ`)プッ
俺のG800は一ヶ月印刷しなくても詰まらないでつよ( ´,_ゝ`)プッ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:06:38 ID:1kpVwd4G
>>933 カタログスペックがいかにアテにならないか、という話ですな。
私用ならまだしも、仕事で使ってる時に印刷できないと、どうしようもなく腹が立つ。
印刷できなきゃ手書きするしかないから、手書きしてるけど。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:10:10 ID:1kpVwd4G
>>936 使いたい時に使えない道具なんて、道具として失格ですな。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:32:15 ID:vZGI/2vU
インクって新機種がでたら旧機種のは値下がりしテクノかな?
まさか何年たっても同じ値段で売るなんてことはないよね?
>>934 そりゃ脳内G800じゃインクも詰まりようがないからな( ´,_ゝ`)プッ
頭の血管は詰まっているようでつが( ´,_ゝ`)プッ
940 :
933:2005/09/04(日) 10:29:35 ID:g1QjU+st
>>936 私用でも腹立ちますよ。
で、既に何人かの書き込みもありますが、インクの残量チェックがどうも怪しい。
ユーティリィティ上は残量ゼロになっているようなのですが、何となくまだ残って
いるような気が・・・
>>934 夜中の2時に書き込んで即レスもらうなんて、夢にも思わなかったです。
貴重なG800かもしれないので、死ぬまで大切に使ってあげてください。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:05:49 ID:sH8qpGYx
>>940 >夜中の2時に書き込んで即レスもらうなんて
この嘘つき糞コテは午前3〜4時までこの板に張り付いてる無職・変人だw
>>933 MJの頃のはコストもかかってるしノズルも太いしで滅多に詰まらないだろう。
問題はPMシリーズ以降。
無職ヒキコモリニートはキャノキチに多い
平日、曜日を問わず昼間に大量にカキコしてるしなあ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:59:44 ID:fo0LMJVI
>平日、曜日を問わず昼間に大量にカキコしてるしなあ
今まで『千葉の詰め替え馬鹿』が平日に立てたスレ・時間帯のデータを
『全部』出そうか?( ´,_ゝ`)プップップッ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:04:40 ID:7EV71tmt
そういや、7月の千葉ぷららの荒らしは平日連日で、朝から晩までだったな。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:07:49 ID:7EV71tmt
>>946 乙。新機種で詰まりにくくなったら、
【衝撃!】エプソン機はつまりにくくなった!3【何があった?】
みたいのを立てたいね。まあありえないだろうけど。
>>944 ついでにキャノキチの平日のデータもちゃんと出しといてね
物すごい量だよw
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:40:22 ID:DKXBeMDx
ス レ タ イ に 沿 っ て 書 き 込 み で き な い 、 幼 稚 な 人 ば か り で す ね 。
こ こ は エ プ ソ ン プ リ ン タ の イ ン ク 詰 ま り を 検 証 す る ス レ で す よ !!
ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
ほんとにねw
というかお前も含めて殆どがそうかもw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:08:20 ID:EjVFz6M+
誰か前スレのログ持ってないか?
クリーニングでインクを浪費させ、より多くのインクを
買わせようとしているのではないかという批判も相次いだ。
だが、心配のしすぎではないか。
ヘッドの穴にインクが詰まるのは自然なことだろう。
消費者はインクの購入をためらってはいけない。
954 :
真実を語ろう:2005/09/05(月) 15:50:54 ID:3lEFalKg
クリーニングでインクを浪費させ、より多くのインクを
買わせようとしているのではないかという批判も相次いだ。
インクジェットの構造上、ヘッドの穴にインクが詰まるのは自然なことだろう。
だが、クリーニングで回復ができないのはEPSON機だけの特徴だ。
消費者は他社への買い替えをためらってはいけない。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:45:13 ID:sVoThv/D
>>954 そんな漏れはとっととキヤノンに鞍替えして詰まりとオサラバしますた
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:27:13 ID:pg+QxcwC
G800使ってるんだけど、あまりに詰まってはクリーニングの消費量が多いから
ちょっとためらったけど詰め替えインク使ってみた。
全然きれいに出るもんだね。
確かに手間はかかるものの、毎度毎度数千円クリーニングでドブに捨てること考えたら
その手間は惜しまない。
もう純正品買うのやめた。
エプソンで詰め替えって、エプソンにした意味がないような気がする。
少なくとも強インクじゃ無くなる訳だし。
>>956 詰め替えインクってあるの?
リサイクルカートリッジなら見たことあるけど。
しかしインクって本当に高いよ。
せめて一本500円くらいなら納得もできるんだけど・・・
四色一体1000円の時代に戻りたい。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:36:54 ID:EREYAcNJ
ヤフオクで検索するとhitした詰替インク落札したけど
以来、カートリッジはずっと買っていないな。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:49:33 ID:WiOC+AIb
>>956 こんなこと書くと屁コキがまねするからやめれ!
ってすでにやってる悪寒。
てす
てすと
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:12:33 ID:63xaBBAh
このスレはage推奨です。
俺は私用で使ってるが、目詰まりや廃タンク交換は電器屋の5年間保証でやってもらえるから無料。
1週間〜2週間預けることになるが、インクが新品になって帰ってくること考えたら別にかまわん
インクなくなったら2回に1回は点検という名目でエプソンにだして、インク補充。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:32:01 ID:u6DVVW3o
hP2450使ってるけど一旦目詰まりしたら何度クリーニングしても新品インク入れるまで
詰まりは解消されないぞ?インクジェットの宿命なのかと思っていたがキャノンは大丈夫なのか?
本当に?
>>965 psc2450のこと?クリーニングすれば大抵復活するぞ。
本当にその度に新品買っているとしたらhpに表彰されそう・・
hp使っているのに(他にはまねのできない)目詰まりの解消法もしらないのかな?
hpにちょっとでも不利な事を書かれるとすぐに儲が湧いてくるな
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:24:35 ID:pFuSHuUk
年賀状印刷シーズン到来。
しかし普段殆ど使わなかったエプソンプリンターにとっては試練の時でもある。
特に数ヶ月放置だと詰まっている確立が高くなるので対処方法を書いておく。
1、まず電源スイッチを入れてヘッドクリーニングを行う。
2、ノズルチェックをして詰まりが酷い場合はそのまま電源入れたままで一日放置。
3、翌日再度ヘッドクリーニング1〜3回&ノズルチェック。
4、これでもダメな場合はインク丸ごと新品に交換セットして一日放置。
5、翌日再度ヘッドクリーニング1〜3回&ノズルチェック。
これでダメだったら早急に修理か買い替え。
Eのインクジェットは基本的に詰まります、年中印刷(ヘッドが乾く暇がない)していないかぎり
すぐに詰まります、客先でサインペンの話をして年中誤魔化すのには疲れました…
キャリッジに潤滑油塗る作業もしたくありません、ヘッドクリーニングしてつき返すのにもうんざりです
ヘッド交換もお宅にあるプラス1本で簡単に出来ます、インクの種類多すぎて販売店泣かせです
詰まった用紙をピンセットで取っただけで1万円請求されます、どんなに汚いプリンタでも掃除しません
修理状況を電話で聞くと逆ギレされます、出前の蕎麦屋みたいな言い訳聞きたくありません
客先で「欠陥商品売るな!」と罵られたくありません、リコール対応も儲からないのでやりたくありません
もう疲れたのでEの欠陥商品は売りたくないです、今度のボーナス商戦で謀反を起こします
その伏線としてCのインクを沢山仕入れておきました、Eのインクは2割引で叩き売って在庫処分します
去年ことだが、使っていたPX-V700(相当評判が悪いがw)の黒インクが出なくなってしまって、
ヘッドクリーニングしても何してもだめで、もう買い換えよと思った。
でもネットで調べたらインクカートリッジとヘッドをつないでいるパイプがはずれることがあるという
情報があったから、だめ元でプリンタの上側のケースをマイナスドライバー使ってはずして
ヘッドをずらして見たら、見事に透明なパイプが外れていた。
狭くて指が届かないから割り箸で何とかパイプがはまっていただろうと思われるところに差し込んだら
ちゃんと使えるようになった。
今でもそのプリンターを使っている。そろそろ寿命なのか双方向印刷をオフにしないと字がぼやけるけどね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:34:30 ID:MgRVcexW
ある人に聞いたんだけどPX-V700の修理をした人が言うにはチューブつまり、廃液のスポンジが廃インクの山になっている。修理はスプーンで取って終わり。
これを聞いてもうEは買いません。そんな情報ないし?Eは売りっぱなしもう絶対買いません。やっぱCかHか
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:40:10 ID:iGcJnIO4
だれか聞いてください!w
今日年賀状をエプソンのPX-A550でやろうとしました。
そしたらインク切れw
わざわざ買いにいって取り替えたら、、
全然印刷されない!!!
色がでてないない。。でも色は減っていっている!!
どうすれば!!?
年賀状って、もう11日なんだが。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:49:57 ID:iGcJnIO4
まぁwそこんとこはw
どうしたらw
ヘッドクリーニングしてもだめなら、買い換えるしかないんじゃないか?
一応
>>805を試してだめなら、他になにか出来るとしたら
>>970みたくやってみるくらいか。
信用のある筋から正確な数字が来ましたよ
2005年度インクジェットプリンタ全国シェア
エプソン 52.4%
キヤノン 41.1%
エプソンの「目標であった52%はクリアした」というのは、どうやら
ギリギリだったみたい。
キヤノンは、自社の集計では45%っていうことになっているみたいけど
GfK等では41.1%との発表。
以下はあくまでもソース。
正確な数字は公表されていない。
【エプソン、首位返り咲き…家庭用プリンターで 】
ソース
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006011020.html
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:02:59 ID:tDbom5s0
978 :
sage:2006/01/12(木) 01:17:35 ID:JclzqFu0
顔料4色機のPX-V630と
顔料7色機のPM-4000PXを使ってるけど
すこぶる調子がいい。
特にPM-4000pxは3年以上使い込んでるが
数ヶ月空いても全く詰まる気配なし。
顔料4色機のPX-V630はたまにちょっとだけ詰まるけど
4色カラー顔料インクのメーカーが他にないから重宝してる。
染料インクを使う他の機種よりカラー普通紙が全然きれい。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:25:42 ID:+fvZ11vY
>数ヶ月空いても
はい嘘発見。
この手の機種を使う奴がそんなに期間を開けることはまずない。
もし本当だとしても自殺行為だな。そのうち詰まるぞ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:44:56 ID:ZeL0YEPs
家が観葉植物だらけで湿度が常時80%以上あるんじゃないの?
あるいは加湿器をかけっぱなしとか。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:58:41 ID:EbpdOwg9
過剰な湿度は内部の基盤に影響してくるよ
>>979 いや、嘘なんてついてないし。本当だよ。
自分の用途ではPM-4000PXは滅多に使うことがないので
2週間〜2ヶ月くらい使わないこともよくある。
それで3年間以上平気なので自殺行為でもなんでもないよ。
↑偽証罪確定