Canon PIXUS 560i/860i/iP3100/iP4100 Part.7
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
Canonの質実剛健なプリンタ、PIXUS 560i/860i/865R/iP3100/iP4100/iP4100Rを語るスレです。
BJ-S500/S530/535PD/S600/S630/S700/S6300、PIXUS 550i/850i/6100i/6500iユーザーの方もどうぞ。
■前スレ
その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1103550088/ その5 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1100855274/
その4 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1096724179/
その3 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1087751732/
その2 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1074785289/
その1 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1068588404/
■Canon公式サイト
http://cweb.canon.jp/pixus/ (PIXUSホームページ)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip3100/ (iP3100製品情報)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip4100/ (iP4100製品情報)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip4100r/ (iP4100R製品情報)
■2ch内リンク
Canon総合スレ
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1105066493/
機種別スレ
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1108614428/l50 (iP9910/iP90)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1096291353/l50 (9900i)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101184953/l50 (iP8600)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1097140492/l50 (iP7100)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1065876558/l50 (複合機MP360/370)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1102300173/l50 (複合機MP770/790)
pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1100125469/l50 (複合機MP900)
■iP3100/iP4100は560i/860iに以下の機能が追加されている
・前面給紙・自動両面印刷標準装備
・CD/DVDダイレクト印刷用トレイガイド内蔵
・耐ガス10年対応のBCI-7インクが利用できる
■iP3100とiP4100の違い
iP4100から以下の装備を省いたものがiP3100
・パラレルインターフェイス
・染料(フォト)ブラックインクタンク
■染料ブラックがないと?
顔料ブラックインクは普通紙(自動両面印刷時除く)、
ハガキ印刷時(インクジェット、光沢ハガキ除く)しか利用されません。
上記以外の用紙で印刷した場合、黒をカラー3色の混合で表現するため、
黒文字が滲む、細文字が太くなってしまう、コントラストが悪いといった弊害があります。
この弊害は光沢紙や写真紙では目立ちませんが、専用紙では目立ちます。
特に普通紙自動両面印刷時では致命的かと。
■自動両面印刷機能
用紙反転のため時間はかかり、動作音もしますが、自動で両面印刷を行ってくれる便利さは
何物にも代え難いものがあります。用紙は両面印刷対応の普通紙を使いましょう。
片面印刷用スーパーホワイトペーパーやコピー用紙では裏写りすることがあります。
なお、自動両面印刷時、860i/865R/iP4100/iP4100Rでは顔料黒と染料黒インクの混合、
iP3100では染料カラーインクの混合で印刷されます。
■フォトインク(ライトインク)がなくても大丈夫?
拡大するとインク粒は確認できますが、ルーペを使ってまじまじ写真を見る人はいないでしょう。
2plノズル効果で実用上の粒状感はなくなり、染料ブラックを搭載した860i/iP4100は低コントラストの欠点を克服しました。
それでも粒状感が気になる方は1.5〜2倍かかるインクコストを覚悟し6〜8色機を購入すればいいと思います。
■インクカートリッジ非装着で使っても大丈夫?
プリントヘッドの乾燥を防ぐため、不必要な色のカートリッジも装着しておいてください。
ちなみに、hpでは黒、カラー片方のカートリッジだけで印刷できる機能があります。
■プリントヘッドに青いインクが付いていたけど…
過去スレで青い工業用オイルであり、付いていても問題はないとの結論が出ました。
■購入直後ですが調子悪いです
初期不良交換をしてもらいましょう。購入後2週間ぐらいは箱・付属品等は捨てないこと。
※どれかのインクが出ていないような画質に仕上がる場合(何枚か印刷すると改善することもある)は
おそらくヘッドの初期不良です。ヘッドクリーニング、ヘッドリフレッシングで一旦改善されることが特徴的です。
サポセンに電話してヘッドを送ってもらって復旧した事例があるそうです。
■サードパーティー製用紙
発色・濃度の点からコニカミノルタのPhotolike QPがお勧め。
ただし、耐ガス性が悪いようなので、保存するときはクリアファイルか額縁必須です。
粒状感が気になる方は半光沢やシルキー仕様のフォト用紙を試してみてください。気にならなくなります。
また、他社の純正紙であるEPSON 写真用紙<光沢>もスーパーフォトペーパーの代用として使えるほど相性がいいという人もいます。
■プリンタブルCD/DVDの試し刷り用紙ってないんですか?
こんなのがあります→
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-TESTCD5&cate=5
■つめかえインクを使いたい。お勧めはなんですか?
詳しくはつめかえインクスレ(
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1102523167/)で。
市販されているつめかえインクでは顔料黒、染料ともゼネラルのが評価が高かったです。
次はサンワサプライ。エレコムのドレミの顔料黒は特に滲むので注意!
ただし、擦れには強いのでマーカー引きを多用する人は使ってみる価値があるかも。
※BCI-3eBKカートリッジのつめかえは染料と比べてカートリッジスポンジ部の劣化が早いので
お勧めしません。毎月カートリッジを交換するなどのヘビーユーザーなら自己責任でどうぞ。
■sleipnir等のタブブラウザでEasy-Web Printを使いたい
右クリックでEasy-Web Printのメニューが出てきますが、実際に実行するとエラーが出て印刷できません。
拡張メニューが利用できるタブブラウザを使うか、印刷するときだけInternet Explorerを使いましょう。
■交換用ヘッドが欲しいのですが。
量販店の店頭で注文するか、キヤノンサポート(
http://cweb.canon.jp/e-support/products/bj)や
関東シーエス(
ttp://www.kantocs.co.jp/)等の通販サイトで注文するといいでしょう。本体価格+税で3,937円。
ヘッドは消耗部品扱いではないので、故意によった故障ではなく購入後1年以内の場合はメーカー保証が効きます。
QY6-0034 S500/S530/535PD/S600/S630/S6300/6100i/6500i
QY6-0041 S700
QY6-0042 560i/850i/iP3100*
QY6-0045 550i
QY6-0049 860i/865R/iP4100*/iP4100R*
*印の機種については該当のヘッドを使っていると推測できるもの。詳しくはキヤノンに問い合わせてください。
■お約束
いわゆる「エプキチ」による荒らし、煽りは徹底的に無視しましょう。
荒らしに反応した場合は、それにレスした人も荒らしと見なされます。
■推奨NGワード
● ◆EPSON/KKms
また色褪せプリンタ、560i、860iがスレタイにでているのでつか?( ´,_ゝ`)プッ
560i、860iキヤノキチ必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:29:10 ID:fYtKQSWe
>>1 乙!
>>5 テンプレに追加ヨロ
■お約束
いわゆる「エプキチ」による荒らし、煽りは徹底的に無視しましょう。
構うと調子に乗って荒らしまくるからです。
荒らし・煽りは放置が嫌いです。反応しなければ飽きていなくなるでしょう。
たまに戻ってきますが、反応しなければすぐに去ります。
また、荒らしに反応した場合は、それにレスした人も荒らしと見なされます。
■推奨NGワード
● ◆EPSON/KKms
9 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/04/10(日) 22:45:58 ID:lLr0insr
BJ-S600から、i3100への買い換え組です。静かで速くなったのですが、写真の黒が赤っぽく切れがない。しかし、サンワの高白色度の用紙(JP-DF120H)で目立って黒が濃くなりました。マット紙ですが大量印刷用に良いのでは。
プリンタ設定
種類:高品位専用紙
品質:標準
SANWA マット紙スーパーファイン用紙: 黒(濃紺か)
EPSON マット紙スーパーファイン用紙: 少し赤黒
Victor マット紙スーパーファイン用紙: 赤黒
Canonの純正高品位専用紙は価格が倍なので試していません。
11 :
10:2005/04/11(月) 11:47:32 ID:y39ALOSQ
i3100→iP3100です。失礼。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:00:52 ID:64DaJRa7
2002年の初冬に6色インクのBJF900を購入して使っています。
ip4100やMP770はインク数はBJF900より少ないですが、
画質は3年前のフラッグシップ機種と比べて上がっているのでしょうか?
量販店のサンプル見たらフォトマゼンダとフォトシアンがなくても
かなりきれいに見えました。粒の大きさが小さくなっているのかな。
今のプリンタの廃インクタンクが交換時期になった時、
1万円くらいかかるんやったら買い換えるのも一案かも。
>>13 フォトインクがある分、滑らかさ(粒状感)はF900のほうがいい。
だけどドライバが先代(990i・860i)から格段に向上して
コントラストがハッキリしているからトータルで画質が向上している。
ちなみに旧型で現行並にハッキリした画質に出来る方法で
950iに960iのドライバを使うというのがあるよ。
>>13-14 > だけどドライバが先代(990i・860i)から格段に向上して
自宅で860i使っている感覚で職場のF900使って色が合わなかったのは
そういうことだったのか。
いくら古くても6色機の方が綺麗だろうと思っていたが、最新4色機の方が
色が綺麗に出ていたとは。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:23:39 ID:ywRdNU7Y
>>12 BJ-S600もiP3100と同じで専用紙へは3色混合で黒を表現するんじゃなかったっけ?
BJ-F600だったらフォトインクカートリッジを使えばBCI-3PBKがあるから黒は問題ないが。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 05:15:33 ID:rGoOYCeG
すいません。
>>2を見てもよくわからなかったのですが、ip3100ではレーベル印刷はレーベル面の種類
(紙みたいのとつるつるしたのありますが)に関係なく顔料黒は使用されないということでしょうか?
18 :
10:2005/04/12(火) 11:32:08 ID:VR/Uz/7j
>>12 説明不足でスイマセン。私はTXT出力主体なので、写真はオマケとてして使ってます。
iP3100は、低コストで機構がシンプルな消耗品としてとらえてます。
前スレで画質を嘆いている人がいたので、マット紙写真の暗色が引き締まった事例として記入しました。
>>16 S600では、同条件で黒の顔料インクを使っているようです。黒色はクッキリでした。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:57:02 ID:4l4q1ZGe
>>17 CDやDVDのレーベル面印刷のことを言ってるの?
それだったら、iP3100はいかなるレーベルへも黒はカラー3色を混ぜ合わせて表現します。
iP4100はフォトブラックインクを使って表現するけどね。
いまBJ-S 300使っててip3100と1p4100どちらに買い換えようかと迷ってます。
問題の黒インクタンクの有無がどれほど違うのか知りたいのですが
比較できる画像とかないですか?
>>20 比較も何もない
3100は買わない方がいい
カラー印刷はしないというなら、3100でもいいんですけどね
価格.com見て評判よかった様に思えるんだけど
ここでは3100そんなに評価悪いの?
細々書き込んで悪いけど、主にカラーではラベル印刷
後はモノクロA4印刷で使う予定です
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:51:06 ID:KE8criXz
>22,23
テンプレは読んでみた?>2あたり。
あと過去スレも読んでみたらいいかも。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:08:28 ID:IYNXhnTS
>>20 写真はちょこっとあとはほとんど普通紙片面印刷のみ→iP3100
そうじゃない場合→iP4100
>>20 3100は濃い青とか黒がだめぽ
インク1色の違いだが3100と4100は写真によってはパッと見でわかるぐらい違ったりする
>>20 言い方悪いけどS300からならiP3100でも画質アップは
十分感じられるよ。S300と比較してもコントラストが別物。
iP3100とiP4100の差は
>>26の言う通り。
iP3100は無理に色を作っている感じで派手め。
iP4100は染色黒が1本追加した分、落ち着いた感じ。
>>22 評判悪いというかこのプリンタ板は写真画質を軸におくから
4色機自体の評価は良くないんよ。
ちなみに前にも書いたがiP3100って昔の850iと同等の性能で
値段が当時の半額以下だと思うとかなりお買い得なんだけどね。
29 :
20:2005/04/15(金) 23:30:10 ID:QA8ysUi4
うーん。とりあえずググったり過去ログに目を通したりしたんだけど
ip4100の画像しか見つかりませんでした。
明日、実際にプリントアウトしたものを見せてくれるらしい ヨドバシに行ってきます
過去スレでもさんざん既出だけど(テンプレにもあるけど)
文章や宛名で印刷する場合、3100と4100じゃ、
顔料黒の使われ方がかなり違うってのも注意点かと。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:18:37 ID:OVTUidLP
3100買ったばかりで普通紙印刷以外で黒を使用してるけど、濃い黒で、
ここに書かれてるような滲み等は欠けらも無い。
非常にくっきり綺麗。濃い青もしっかり出てる。
顔料の自動両面印刷も出来ないなんて、
使い物にならないでつね( ´,_ゝ`)プッ
買うならエプソンでつね( ´,_ゝ`)プッ
>>32 PM-770C(詰め替えインク使用)を使っている人はご退場願います(・∀・)ニヤニヤ
いまBJ F210を使っているが
明日からip3100だ。
どれくらい性能が向上しているのか楽しみだ。
>>34 購入オメ。F210を短期間使った事があるからどんなか知ってるよ。
トロッコがガタゴト移動(失礼)するようなヘッドの動きや粗い画質とか。
確実に言える事は全てにおいてビックリすると思う。
F210の稼動音と聞き比べたらiP3100だと夜でも印刷したくなるかもw
質問させてくれ
pixus560i使ってて今までインクがなくなるたびに
カードリッジを買っていたんだが、最近詰め替え用インクの
存在を知り、もっぱら詰め替えしてる日々だ
そしたらだんだんスポンジ?の部分が小さくなってきたのだが
それって(そのほかにも詰め替え使い続けて)プリンタ自体に
悪影響とかってあるか?
それかプリント精度が悪くなるとか(俺には今まで違いがわからんけど)
出来たら回答よろしくです。
>>36 同一のカートリッジに何回詰め替えした?
3・4回までが限度だからそれ以上はマズイ。
当然スポンジが小さくなれば一定に量を保つ事が出来なくなり
インク吸収口・ヘッド周りが汚れやすくなる。
詰め替えを利用したプリンタをバラした事があるが
キャリッジ(ヘッドがスライドする金属棒)にまで
インクが多量に飛び散っており長期的に見れば
周辺の駆動系に影響が出ないとも言い切れない。
今日このスレ見てIP3100買うの怖くなったけど、販売店の見本見たらノープロブレムだった。
早速買って来て使って見たけど、自動両面コピーも綺麗、音も静かなんでおどろいた。買って良かった。
F210からチェンジした者です。
画質、速さ、音の静かさ、すべてにおいてびっくらこいた!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:20:43 ID:T7mUl5Mo
俺のように月に30枚も印刷しないやつは3100でも充分w
iP3100って2〜3年前の850i(当時のフラッグシップ950iの次の位置に相当)を
上回る性能なのに値段は15,000円を余裕で切るのだからかなりお得なんだけどな。
>>37 このスレにあるキヤノン機は860iしか使っていないが、純正使っても昔の機種を含めて
インクジェット機は筐体内部にかなりインクまき散らすよ。
詰め替えするともっと激しくなるかもしれないが、インクジェット機はオーバーホールして
も使い続けるか(ウチではA3ノビ機)、使い捨てる(A4機)かのどちらかだからね。
ワシは月に数百枚は刷るけどIP3100で充分。仕事での使用だが。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:47:40 ID:PzRzjnS1
CD-Rへの盤面印刷を目的にIP3100を買ったのですが、
インクをはじいてまともに印刷できない。
ディスクはTDKのCD-R700MBなんですが、
やはりディスクを選ぶんですかね。
エプソンの方がよかったのかな。
印刷できないほどはじくようであれば、それはプリンタブルCDでは無い可能性が一番高いんだが。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:32:41 ID:RXyLRIdD
今気づきました。
そのとおりです。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:38:10 ID:Ek7GysVQ
プリンタブルじゃないけど、メディア見ただけではプリンタブルっぽい物ってあるからね。
俺も一度それにだまされた事があるw
>44-47
他の掲示板にも似たようなのあったな
他にも「ラベルシール印刷したらインクはじいて印刷出来ない」
と言って文句やら泣き言書いておきながら
結局は「すみません、印刷面が逆でした」ってなヤツもいたし
記録面に印字する勇者出現のヨカン!!!
つぶつぶプリンタの調子はどうでつか?( ´,_ゝ`)プッ
プリンタブルCDで悩んでいるなんて流石キヤノキチでつね( ´,_ゝ`)プッ
52 :
36:2005/04/20(水) 00:32:39 ID:CtY3dS1n
>>37 レスどもです。
3,4回ということで詰め替え用が切れたら(詰め替え用ボトルがたしか4回分だった)
詰め替え用をまた買うのではなくてカードリッジ買うことにします。
キヤノキチは詰め替えが得意でつね( ´,_ゝ`)プッ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:19:52 ID:Yoy+FZ1z
iP3100なんですが、ホームページを印刷すると左サイドが切れてきます。
ページによっては半分くらい。
設定で縮小印刷してみても改善されません。
倍率設定するところはあるんでしょうか?マニュアル読んでもなさそうだし。
エプソン(しかも四年前の)だと問題なく、設定をさわらずA4に
印刷されてくるんですが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:23:16 ID:Yoy+FZ1z
右サイドの間違いでした。
ほら早くキヤノキチは教えてあげるのでつ( ´,_ゝ`)プッ
こういう時こそキヤノキチは役立つべきでつ( ´,_ゝ`)プッ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:26:14 ID:Yoy+FZ1z
事故解決しました。
画面上で右クリック、そこでEASY WEB PRRINT
を選択したらいいようです。
3年前のエプ機から乗り換え(iP4100)たけど、いや、ビックリした。
「きれいモード」で印刷しても、静かで早いこと…。
エプに比べて画質がどうのは良く分からんけど、買って良かった。
インクのトラブルから開放されたら、それだけで幸せ。
これ、早いね。
チョコボールなみ。
向井ですか?
仕事は速いに越したことはない
iP3100を買ってきたので記念火気子。
音が超静かなのとCD-R印刷が(・∀・)イイ!
近所の量販店で13800円でした。
サイズが思いのほか大きくてちょっとびっくり。
iP4100、14200円で売ってたよ(・∀・)
560iを使っていて今でも大満足なのだが
起動時のクリーニングをどうにかできないものかな。
立ち上げるたびに毎回クリーニングされちゃ、貧乏学生にはインク代がしんどすぎるよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:20:08 ID:8WcEOgRh
>>65 エプソン機よりはマシだろ。
それにカラーは3色で顔料黒が1本で、それ差し引いても、
かなりランニングコストが安いと思うんだけど。
>>65 おいおい、俺も以前560iを使っていたが
あれでインク代がしんどいと言うなら
エプソンは絶対使えんぞ。
G800・950C・930Cなどを使った日には
>>65は青ざめるだろうなw
エプってランニングコストやばいの?
キャノン(4100)を買って、インクの高さ(1色1100円)にちょっとなあって思ってたけど、これはマシなのか。
デザインが良いのとCD/DVDダイレクトプリントの精度が高いということを聞いて
買うことを決定したけど、静かで印刷が速いのが最高っす。
エプはインク駄々漏れだよ
>>65 560i/860iとエプソン機何台か使っているが、560i/860iのランニングコストは
おそらく現在と過去のどの機種よりも低いと記憶している、俺の勉強不足で
もっと安い機種があったら教えて欲しいくらいだ。
さらに詰め替え使えばそれより安くなるが、インクが詰まることあるから
気をつけるないといけない、知り合いは詰め替え用にタンクの中身を
完全洗浄する機械つくって、インクが混ざって固まらないようにしているが、
詰め替えにそこまでやるのもなんだな。
この板で、やたらキヤノンのプリンターを貶すコメントが目立つから
買おうか買わまいか、かなり躊躇してたんだけど、実際に買ってみたら
良かったですよ。>4100
画質が他社に比べて酷いとか聞いてたけど、そんなことないし…。
>>71 叩いてるのはエプキチ。
使ったこともないのに、脳内で騒いでるだけだから気にするな。
うーむ、クリーニングストップさせる方法はないか
Eは一体型時代のほうがマシだったな。Eインクの残り具合がひどすぎる
つか560iで「インクがなくなりました」表示の後に、もう一回起動すると「インクの残量が少なくなりました」となって笑えるんだがw
インクの残量確かめるためにフタ開けるだろ?インクカートリッジ出して中身確認「ぉ、まだあるな」
で、戻したらクリーニングのような音がして「うわあああぁぁぁ」という感じになるのだけど
>>73 >インクの残量確かめるためにフタ開けるだろ?インクカートリッジ出して中身確認「ぉ、まだあるな」
>で、戻したらクリーニングのような音がして「うわあああぁぁぁ」という感じになるのだけど
カートリッジ抜き差しすればそうなるのは当たり前。
んじゃ、透明だから中身がどれくらいかわかるってのって(ry
CD-R印刷のできるプリンタを持ってないので、3100を買おうと思うのですが、
設置スペースがありません。3100の上にMP5を乗せても大丈夫だと思いますか?
>>71 買換え需要が過半数となった今、
最悪なプリンタだったらここ5年で30%もなかったシェアが
50%近くまでになることなんてありえませんから。
むしろ60%以上あったシェアが50%以下になってしまった
某メーカーのほうが買換え需要を逃してしまったという点で
なにか問題のある製品を送り出してしまったのかもと思うが。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:43:09 ID:yyDpcGg0
>>75 エプソンみたいなカートリッジだと使い切った安心感が得られないでしょ。
だいたいヘッドに装着した状態じゃ上手く見えないと思うけど。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:46:22 ID:vHXlNgxV
>>75 透明カートリッジはカートリッジを交換したときに真価を発揮する。
>>76 MP5ってなに?複合機?
絶対無理っていうか、こわれるんじゃないだろうか、、、
設置面積もお金もないのはわかりますが
この場合普通は、MP5を処分してMP770などを購入するのが
正解ではないかと思われるのですが、、、
それにiP3100はCD-R印刷もいまいちなんで、その意味でもどうかと、、、?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:09:33 ID:etCE+Trk
>>76 ネタなら笑えるがマジで質問しているなら答えは×
以前MP10(MP5と兄弟機)を使っていたから重さ・サイズは知っているが
それ以前にプリンタの上に物を置く事自体が間違っている。
7kg以上の物をiP3100の上に置く事を想像しただけでも寒気がするな。
PCを持っている前提で一番簡単な方法はMP5を売り払って
中古の安いCISスキャナを買いiP3100を使う。
中古の860iが9000円と960iが13000円で売られてるんですけど、新品IP4100を14000円で買うのとではどちらのほうがお買い得ですかね?
写真印刷とかはあまりしません。月に30枚も刷りません。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:55:47 ID:PbaAYx72
>82
IP4100 メーカー保障が1年付いてくるだけで
差額の価値は十分合っておつりがくる
>>82 950i>iP8600にかえた自分からいわせてもらえば
iP4100 だね
カセット給紙がとても (゚д゚)ウマー だから
画質のみを追求するならまぁ960iなんだろうけど、それは中古だよね
結局インクを全部買わないといけないんで、ひとつ800円としても
5000円近く上乗せしないといけない
その点も考えて、新品ならではの保証もあると考えれば
やっぱりiP4100
というかカセット給紙がとても(繰り返し
>>82 写真いらないなら 3100でいいじゃん
インクも少ないし
>>69 しかも あの「いんちき」ICチップの悪さで 残量いい加減 適当 駄目エプソン。
ICリッセッター必須だからな
その点 CANONは 良い インクも詰め替え らくちんだし
>>84 そのカセット給紙に固執してた俺はずっとHP使ってたが、ip4100のおかげで幸せになれた
>>84 俺もip8600買ったけど何がよかったって同じく
『カセット給紙』
埃も入らないし自動電源オンに設定すれば蓋を開くだけでいいんです(接客トークw)
これ一度使うと今までのプリンタがひどく前時代的なものに思えてしまう。
>>87 自分はHPのは使ったこと無いんでなんともいえないんだけど
やっぱりこういうメカ関係は、日本のメーカーはうまいなと思った
しかもそれほど高くないモデルまで標準装備しているのはやっぱりすごい
使い勝手としても、自分はCD-R・テキスト印刷がメインで
たまに高画質印刷という使い方だけど
これだとメインの用途は、本当前のフタをあけるだけで使えるんだよね
用紙をセットすることさえない
んで専用紙は上から、、ということだから、元々セットされていた
A4普通紙をどけて、、とかの手間もない
本当感動的な使い勝手で、これを使うとほかのプリンタがとても陳腐に見えますね
、、、は褒めすぎでしょうかねぇ、、、、(汗
でもA4普通紙をずっとセットしているとホコリや用紙のカールの問題があるから
本当に便利だと思った次第で
あ、ほとんど同じこと書いてますね
やっぱりそう感じる人が多いんですねー、、、
てかここまでのものつくったんだから
次のキヤノンよりも、次のEPSONが楽しみですね
これを見ても前のままだったら、EPSONも、もう、、、
カセット給紙っていうより前面給排紙が良かったんだよ
A4普通紙なんてのはいつ使うか分からない分だけ、セットしっぱなしにしたいけど、
これがないとASFにおきっぱなしになって見苦しいしホコリが入りそうでイヤだった
ipx100が出るまではHPしか選択肢がなかったから高いインク代も我慢してたけど、
キヤノンで前面給排紙が出たからさっさとHPから乗り換えた。
92 :
82:2005/05/05(木) 02:22:59 ID:nskKyNx6
両面印刷も使いたいから3100じゃキツイですよね?
差額てきには3000円ぐらいですけど。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:09:11 ID:p2y26IFb
>>85 普通紙片面印刷なら、ね。
iP3100とiP4100の価格差が5,000円程度になった今、
敢えてiP3100を買う理由は少ないと思う。
>>89 hpの前面給紙はむき出しだからホコリがたまるんだよね。
しかも、使いかけの光沢ラベル紙を印刷したりすると
用紙を回転させる部分のローラーにラベルが絡みつく。
キヤノンだったら前面給紙部にフタができるし、
光沢ラベル紙もASFから給紙すれば回転部のローラーに
ラベルが絡むこともないしすっごく便利になった。
前面給紙は便利ですね。
最初の時、切り替えを忘れて「あれ?さっき入れたのと違う紙で出てきた…。なんで?」
って戸惑いましたが…。
>>92 迷うくらいならiP4100にしておけ。
写真が必要無いと言っても860i、960i、iP4100を選ぶ辺り
「少しだけ写真印刷も」という迷いがあると思う。
予算的にきつそうにも見受けられるが昔F360やPM-760Cが
18,000円もした時代からすればこれだけの高性能・多機能が
15,000円前後で買えるなんていい時代(かな?)だよ、
>>92w
カセットにはちょっとWebプリントする用にA4普通紙をセットしておいて高速プリント
写真印刷時のみASFを開いてプロフォトなりスーパーフォトなりをセットしてドライバを調整してプリント。
3100で両面印刷したいなら、奇数面印刷→偶数面印刷にするしかないわな。
ホントにいい加減、両面印刷時に顔料インクも「ユーザーの自己責任で選択できるように」ドライバで対応するなりしてくれればいいのに。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:01:50 ID:b3/RJJ37
iP3100のインクBCI-7の値段が高いのでBCI-3eを使おうかと思うのですが、
印字はどのようになるでしょうか?あんまり変わらない?劇的変化?
どなたかご存知の方おながいしまつ。。。
元が汚いから大して変わらないのでつ( ´,_ゝ`)プッ
安心して使うがいいでつ( ´,_ゝ`)プッ
>>98 是非実験してくれ。つかクロはもともと3e-bkだ
7番系列と、6番系列はカートリッジは同じで、中身だけ違うのよ
でもってメーカーは規格外を使ったときの保障は一切していないが
理論的に可能だ。ヘッド部分が560iとほぼ同じだからな
頼んだぞ
>>98 お前が出来れば後の人がみんな幸せになる
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:51:00 ID:my36cfvC
屁コキがとうとう本性を現しました。
どうやら今日から本格的に暴れる様子。
黄金厨以上の活躍が期待できます( ´,_ゝ`)プッ
ミートの本領発揮ですねwwwwww
↓この宣言はなんだったの? ( ´,_ゝ`)プッ
■□■□エプキチVSキヤノキチpart.3□■□■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1103777652/l50 269 名前: ?んそぷえ?● ◆EPSON/KKms [age] 投稿日: 2005/04/30(土) 13:37:57 ID:vcVB8rZP
ゴールデンウィークはゆっくり過ごすでつ( ´,_ゝ`)プッ
273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/30(土) 20:06:20 ID:gKx2QYf6
>>269 なんでここでわざわざ宣言するのか分からん。
黄金厨に紛れて黄金厨以上に荒らすというのをカモフラージュするためか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 03:08:42 ID:JYknp6Tf
用途はCD,DVDのラベルプリントメインでIP4100を購入するつもりだったんですが、
プリント面積の大きい内側の穴近くまでプリントスペースがあるディスクに対応してないという話を聞きました。
カタログ見てもわからなかったので、使ってる方教えてくださいです。
>>102 メーカーホームページでダウンロードすれば可能になる。
>>102 もうしわけない
表現悪いわな
ip4100rでダイレクト印刷で使用おk
>>102 ソフトウェアの仕様で調整することを本体のせいだと思えるアナタに乾杯
ちなみに0.1ミリ感覚で調整できるらしいぞ
(と、販売員の漏れがアドヴァイス
iP4100って今底値どれくらい?
上で14000円とか言ってるけどネットで見る限り15000円台がいいとこのような
みんな店頭で値切ってるの?
auのお姉さん auのお姉さん
カシオの300万画素ケータイが1円で機種変できる店舗ってまだある?
教えてくれたらプリンタ安く売ってサービスもいっぱい付けてあげる
誤爆スマソ_| ̄|○lll
今まで使ってきたEPSON(PM730C)がインクつまりでお亡くなりになった
ので、IP4100 買ってきました。 \15800
エプソンは MJ510C、PM730C と2代に渡って使ってきましたが、両方ともインク
つまりで死亡しました。(PM730Cは毎日電気を入れていたが詰まってしまった)
自宅用のCanonプリンタは初めてだけど、会社で使っているプリンタは、半年
に一回くらいしか使わないのに、インクつまりをおこさなかったのでイイ印象が
あります。
願わくば、インク詰まりしませんように・・・
ひとばしら!ひとばしら!
116 :
113:2005/05/08(日) 22:56:23 ID:OJCluMRc
>>114 純正紙がいいとは思いましたが角が丸くなってないので購入をためらいました。
そんなに高い物でもないんで人柱になってみようかと思います。
その壁、結構高いよ!
4100台数限りの14200円を買っとけばよかった。
優柔不断な性格が災いしたなぁ・・・。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:19:54 ID:jWsw+XFQ
PIXUS860iですが付属のらくちんCDダイレクトプリントfor canonで
プリンタブルCDに印刷していましたがプリンタサーバー付のHDD
(HD-HG160LAN)に接続したら使えなくなってしまいました。
プリンタサーバーが双方向通信出来ないのが原因みたいなんですが
(普通の印刷は出来ます)そもそも860iのCD-Rダイレクト印刷は
「双方向通信が出来ないと使えない」のが大前提なんでしょうか?
印刷できないのは仕様でつ( ´,_ゝ`)プッ
諦めてエプソンを買うのでつ( ´,_ゝ`)プッ
iP3100かiP4100ってUSBケーブルついてないけど、
ダイソーで長さに応じて300円と400円とかで売ってるUSBケーブルでも
使えますか?
>>120 まったくの当てずっぽうだけど、CDが入ってるかどうかの確認を
しない設定があれば、それをしない設定にしてどうなるかな?
>>122 USBと名のつくものなら何でも使えるですよ。
ただ、USBケーブルにはソケットが2種類あるので注意。
件のプリンタのは、正方形←→長方形 のタイプです。
ちなみに、私の場合はおまけでお店でケーブルをもらえました。
>>122 長い目で見たら家電店で売ってるものの方が安心かも
安物は安物なりだよ。
127 :
120:2005/05/10(火) 22:14:13 ID:jWsw+XFQ
>>123 付属の「らくちん〜」は印刷の最後で「CDは正しい位置にセットされてますか?」
というダイアログでOKで印刷が始まるんですが、最後のその確認が出てこない
ところを見ると
>>123さんの仰るとおりそこが双方向通信の部分だと思います。
で、実際「らくちん〜」ではそのチェックを外す設定が出来ないので恐らく
双方向じゃないと使えないと思います(ソフトをいじった限りですが)
1.「らくちん〜」の設定を変える
2.他のソフトに変える
3.860i自体CD-Rダイレクト印刷は双方向通信で無いと印刷出来ない
のでCD-Rダイレクト印を使うときは直接PCと接続する。
原因と解決法は上記の3つだと思うんですが実際プリンタサーバーを使っている
人はどうしているのかなーと思って質問させてもらいました。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:11:41 ID:EJEsqIzx
iP4100Rいいなあと思ったけど、iP4100つなげたパソコンを起動さえ
しておけば、家庭内LANしてる他のパソコンでも共有プリンタとして
使えるんだよね。
いまビクでは4100が1.8万程度、4100Rが3.1万程度だから、その差は
小さくない。
何か ip4100のドライバ入れてから
IEの戻るをやると 表示されませんと頻繁に出るようになったのですが
自分だけでしょうか?
131 :
122:2005/05/10(火) 23:43:27 ID:80rIc1Dc
>>127 >で、実際「らくちん〜」ではそのチェックを外す設定が出来ないので
ドライバーの方に無いですかね?
iP4100Rだと、プリンタのプロパティ、ユーティリティ、特殊設定に、
「CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する」
なんてのがありますが。
133 :
120:2005/05/11(水) 19:24:53 ID:/gTkyFAZ
>>132 ありがとうございました!無事「らくちん〜」で印刷することが出来ました。
>ドライバーの方に無いですかね?
>iP4100Rだと、プリンタのプロパティ、ユーティリティ、特殊設定に、
>「CD-R印刷時にプリンタブルディスクの有無を判別する」
>なんてのがありますが。
仰るとおり860iもiP4100Rと同様のプロパティのようで同じ場所に
ありました。そこでチェックを外したら・・・・・・・出来ませんでした・・・・
が、ダメもとでいろいろ弄っていたら双方向をON(プロパティ、ポートの
「双方向サポートを有効にする」にチェックを入れる)にすると印刷
できるようになりました!
ということで ID:J3xK5bddさんのおかげで無事盤面印刷が出来るように
なりました。本当にありがとうございました。
ただプリンタサーバーのプリンタを「通常使うプリンタに設定」に
しておかなければいけないためかソフトを使うたびにプリンタサーバー
にアクセスするためとてつもなく重くなります(立ち上げや用紙設定
等々)それさえ我慢すれば普通に使えます。
まとめると
1.プリンタのアイコンを右クリ「通常使うプリンタに設定」にして
2.同じくプロパティで「CD-R印刷時にプリンタブルディスクの
有無を判別する」のチェックを外す
3.同じく「双方向サポートを有効にする」にチェックを入れる
でソフトが重くなる副作用がありますがプリンタサーバー経由でも
「らくちん〜」を使ってCD-Rダイレクト印刷が出来ました。
プリンタサーバを検討されてる方はぜひ参考に・・・ならないかも・・
最後にID:J3xK5bddさん本当にありがとうございました。
プリンタ共有しても、いちいちプリンタ置いてる部屋に取りにいかなければならないので、非常に面倒だ。
やっぱ使ってるパソコンの側に置いとくのが一番だな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:16:26 ID:EXPemIGW
最初から
>>121みたいなのは表示しないように
設定しているので、現在大変精神的に快楽(苦笑
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:33:45 ID:5WplVZ8s
ip3100買ったんだけど普通紙にカラーで印刷すると細い線が綺麗に再現されない。
前使ってたHP930Cは綺麗に印刷出来たのに・・・(´・ω・`)ショボーン
>>137 それがキヤノンクオリティーでつ( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶプリンタは早く処分するでつ( ´,_ゝ`)プッ
>>138 どうしようもない詰め替えつぶつぶの
ウンコ770Cをさっさと処分しろよ(プ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:24:47 ID:iCTB6map
>137
印字品質を求めるのなら、
設定で綺麗を選択して印字するか
オークションで中古のhp930cを落としましょう(苦笑
EPSONで普通紙に細い線を印字しようとしても綺麗に印刷できないどころか
「太い線」になっちゃって滲みまくりんぐwwwwwwww
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:53:43 ID:JjFxkqlD
ip4100でMac OS10.4。CDダイレクトプリントでプリンタブルCDに印刷できません。
1.用紙設定で対象プリンタをip4100にして用紙サイズをCD-RトレイBにし
方向は縦方向拡大縮小を100%にしてOKを押す.
2.印刷ボタンをクリック。ラベルシートの印刷から印刷開始をクリック。
3.用紙設定が正しくない。ページ設定ダイアログで設定し直すようにとのダイアログが出ます。
用紙設定やり直す場合は用紙設定をクリックしてくださいと表示。1.に戻る。
この繰り返しです。もちろんCD-Rトレイの三角マークはあわせているし、
トレイの反射板もきれいです。どうもCD-Rトレイが認識されてないっぽいんですが。
わかる方いらっしゃいませんか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:07:42 ID:PX2BrYg+
ぶるんちょ
144 :
みのぴよ:2005/05/15(日) 22:37:16 ID:T1AUJsYv
キャノン860i使ってます。
インクが無くなったので、エプソンの強インクを代わりに使いました。
粒粒感が無くなり、見栄えもよくなりました。
これでエプソンと品質並びました。
エプキチも納得します。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:41:26 ID:zGDnCCmV
WindowsXP SP2 にて ip3100使っております。
らくちん以外のソフトを使ってCD-R印刷をすることはできますか?
またお勧めソフトがありましたら教えていただけないでしょうかm(__)m
Vectorのフリーウェアをいろいろ試したのですが、トレイで印刷する
方法がわかりませんでした。
146 :
HAPPY:2005/05/17(火) 18:15:38 ID:Wx2EVazF
IP3100で厚手両面マット紙を自動両面印刷したいのですが
自動両面は普通かスーパーフォトのみなのでしょうか?
普通だと色が薄くスーパーフォトですと色が濃すぎてしまいます。
自分で色調節以外ないですか?
>>146 用紙によって濃さがかわるのは普通だから
マット紙の色に近くなるよう、調節するしかないでしょうね
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:11:54 ID:W2HEicAN
ip3100 Windouws2000です。
らくちんCDダイレクトプリントVersion 2.0.0を使っていますが、
2つ以上の文字列が揃いません。
2行以上の文字列(改行)でもそうです。
どちらも横書きです。
位置揃え→左端で揃える
これで文字列の左端を基準に、画面上では問題なく揃うのですが、
印刷プレビューと印刷では不揃いになっています。
どうやら上段と下段の始めの文字が違うと不揃いになるようです。
同じ文字ではうまくいきました。
これを利用して2つの文字列の始めに半角スペースを入力し、
両方とも始めは同じ文字として認識させたら、揃って印刷できました。
みなさんはどうですか?
私はソフトのほうにバグがあると思います。
860i
黄色のインクが無くなって 交換してくださいってメッセージが出るのですが
強制的に印刷出来ないのでしょうか?
文字だけの印刷物なので黒だけで使いたいのですが.....
>>148 当方全く同じ環境(ip3100 Win2k ソフトVer 2.0.0)で
特に問題はありませんでした。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:38:43 ID:2kTGtfr4
>>150 リセットボタンを押せば一応、印刷は継続できるが、
そのまま使い続けるとイエローのノズルは詰まる。
今後、一切白黒文書しか印刷しないのであれば別だが。
>>152 それでイエローが一切印刷でなくなってしまった…orz
どうしたらいいんだ…・゚・(つД`)・゚・
154 :
プリ名:2005/05/20(金) 21:33:58 ID:OZOAFLZv
1.クリーニングする
2.ヘッドを取り外して洗浄する
3.ヘッドを取りかえる
>>153 仕様でつ( ´,_ゝ`)プッ
エプソンよりも詰まりが酷いのは常識でつ( ´,_ゝ`)プッ
つぶつぶすじすじプリンタはさっさと処分して、エプソンを買うべきでつ( ´,_ゝ`)プッ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:06:34 ID:a6/i6uo3
860iを買ってから初めてDVD-Rにダイレクト印刷しようと思ったのですが
うまくいきません。
ラベルマックスを使って印刷しようとすると
『エラー番号1851(CD-Rトレイガイドがセットされている)』が出ます。
それを使わないと印刷できないっしょと素人としては思うのですが・・・
Easy-PhotoPrintのしょぼいソフトを使うと印刷できるのです。
Macとラベルマックスの相性が悪いってことでしょうか?
ALPS MD-1300(主に顔料インクでのプリント)から4100に乗り換えました。
MD-1300では普通紙に黒のみのイラストやロゴマークのようなもの(グラデーションなしのk 100のもの)
をIllustratorから印刷していたのですが、4100で印刷するとエッジの部分が1300にくらべてガタガタになってしまうのですが、この機種ではこれが限界でしょうか?
>>159 そうでつ4100ではそれが限界なのでつ( ´,_ゝ`)プッ
早く処分するのが好ましいと思いまつ( ´,_ゝ`)プッ
やっぱり写真画質はエプソンが一番でつ( ´,_ゝ`)プッ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:31:15 ID:bOrWQBuS
エプソンで印刷したらエッジが滲んでボヤボヤになるだろうよ
ていうかこやつ書き込みの内容読まずにコピペしてるだけだな。あほくさ。
価格comがえらい事になってるな
見に行こうと思ったのに残念だ
>>161 んー。そうなんですか。。
印刷解像度が1300よりも確かよくなってたので期待してたんですけどね。設定とか間違ってるのかなぁ。
確かにぼけてはいませんね。くっきり、ガタガタ、なんですよ。。うーん
>>163 一応、最新のウィルス定義をダウソしてスキャンしておいたほうがいいぞ。
166 :
157:2005/05/22(日) 00:25:23 ID:HcQnsbCJ
>>158 そうですかだめですかT_T
AppleWorksのドローでも動きません。
新しいプリンタを買えってことですかね・・・
>>166 違います。WindowsPCを買えってことです。
PM-820CからiP4100に変えました。16200円だったけど値段は普通かな?
早いそして静か。いいねぇ
PCサクセスでタイムセール、3100が10,980
>>157 オートフィーダーでDVD−Rを印刷しようとしてないか?
850iってUSB1.1なんですか?
USB2.0にかえれば印刷が始まるの早くなりますか?
対応してないのなら最新の複合機にでも変えようかとも思うんですが、
850iに比べてプリント面で上回りますでしょうか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:36:20 ID:hU0IWwJj
>>171 プリンタの場合、USB2.0にしても印刷速度は速くならない。
大量の印刷データを必要とする画像の印刷速度が速い
iP8x00系やiP7100だとUSB2.0対応だが、それでもUSB2.0を
使っていることでの印刷速度向上への貢献はわずかだと思う。
ちなみに複合機がUSB2.0対応なのはスキャンした画像データを
コンピュータに送るためのもの。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:05:41 ID:uDp+HbWb
>>151 >>148を書いた者です。
私のパソコンでは、日本語(漢字)と「:」を組み合わせると文字がズレるみたいです。
PCが悪いのかソフトなのか原因がよくわかりません。
ip4100つこうとります。
イージーフォトプリント大変便利なのですが、これ。アップデートすれば
A6に対応できるようになりますかね?。それらしいアップデータはない
んだけど、枠の大きさからみてもう少し対応サイズ増えてくれればいいなぁ
とおもっとります。
>>174 激しく同意!
A6=はがきサイズと勘違いしていて、フチなし印刷すると5ミリの空白が・・・
対応サイズ増えるといいですね。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:48:50 ID:q28LtItG
ところで、オートフォトパーフェクトとイメージデータ補正って何?
写真がどんな風に変わるの?
>>172 そうかなぁ
おおきな画像データ等を印刷すれば
スプールデータが数百MBになることもあるので
USB2.0と1.1で差が出ないとはとても思えないけど、、?
>>177 何枚も刷るときだと少しは違うのかもね。
しらないけど。
印刷速度は決まってるんだし、
せいぜいデータ移動の時間短縮が期待出来る程度
ってトコじゃないの?
スプール 【spool】
読み方 : スプール
時間のかかる入出力処理などの際に、ハードディスクなどに一時的にすべてのデータを書き込んで少しずつ処理させることで、マイクロプロセッサを効率的に利用すること。
例えば、プリンタで印刷を行なう場合、印刷速度はプロセッサの処理速度よりも遥かに遅い。このため、印字開始から終了までプロセッサが占有されてしまうと、「遊んでいる」時間がほとんどなのに他の作業に使えない状態に陥る。
このような場合には、ハードディスクなどに印刷データを置いておいて、プリンタの印刷の進行状況に応じて、間を空けて少しずつ処理を行なうことで、他の処理を並行して行なうことができる。これがスプール処理である。
>>181 勉強になった。けど今の話題とあんまり関係ないような。
@PCで印刷開始を押す(スプール?)
Aプリンタに印刷データが行き始め印刷開始
B印刷中(スプール処理?)
C印刷終了
USBを替えたら、@とAの間が短くなって、印字開始が早くなったりするか?
Bでプリンタの性能自体は置いといて、多少速さに影響はあるか?
ここは基本的に上位機種の話題は出ないようだけど
雑誌PC USER のテストを昔見たけど、
2.0と1.1接続では、明らかに差があったと思う
2.0だと2〜3分 だったものが、1.1だと5分くらいになっていたような
機種は950iだったか、990iだったかと思うけど
どの部分が遅くなるのかというと
通常の状態では、ヘッドは絶え間なく左右に移動しているけど
データが来るのが遅い状態だと、ヘッドが右に行って待ち状態になり
左に行って待ち状態になり、、の繰り返しになる感じ
>>183 わかりやすくいうと、WordでもExcelでも、印刷しています、、の
ウインドウが閉じると、すぐ他の処理が行えるでしょ?
本当なら印刷が終わるまで、そのソフトはほかの作業は行えないはず
これは印刷処理そのものを、プリンタ スプーラというソフトに
引き渡しているためですね、、、
んで印刷が始まると、スプールデータのサイズをスプーラで確認できます
高解像度の画像だと、かなり大きなサイズになるんですよね
こうなると、印刷面積は同じA4でも、より大量のデータを送らなければ
いけなくなり、USB2.0の高速転送が生かされてきます
一度大きな画像を印刷してみると、わかると思うんですが、、、
複数枚印刷すると、1枚1枚乾くまで停止するから、
インターフェースの速さの意味なかったりして。
ip3100買ったらいきなりトラブルで印刷(給紙)ができません。
かんたんスタートガイド通り順調にセットアップしましたが、後半のプリントヘッド印刷でA4用紙が給紙されずガコッとわずかに右側bのみ引き込まれて
止まってしまいます。普通にテストページを印刷しようとしても、給紙で止まってしまいます。
ランプが点滅していて、ヘルプを見ると「オレンジ色と緑色に交互に点滅したときは、
修理が必要なエラーが発生しています...」とこれに当てはまるのですが、過去に子の様な症状ってでてますか?
初期不良?お店に行って
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:36:01 ID:KLQjArER
186 異物が左に入り込んでないでしょうか? でなければ187さんの言うとおり
186です。テレサポに電話したら即交換になりました。どうもでした
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:24:08 ID:MTsghR+0
IP-3100を 買ったので記念カキコ、音も静か、両面印刷も問題なしでいい。12500円で買いますた。
ip3100とip4100どちらを買おうか迷ってます。
モノクロは手持ちのレーザープリンタで印刷するので、
カラー印刷のみです。 L版か年賀状印刷位しかしないと思うのですが、
ip4100の必要はあるんでしょうか?
3100にしたけど、たまにCD印刷とか、年賀状印刷とかすると、5000円けちらなければよかったと思ったよ。
一番ひどいのは、3100は自動両面印刷で顔料黒が使われないから、自動両面印刷機能を利用する機会がない点。
今の値段差は知らないけど、毎年買い換えるものではないから高い4100の方がいいと思う。
193 :
プリ名:2005/05/28(土) 16:16:48 ID:RcdcqWiS
>>191 L版やるなら4100。
年賀状で自動両面印刷するなら4100。
560iにしとき
560iにBCI-7のインクを使用することってできないの?
カートリッチは同じ形っぽいんですけど・・・・・・
だから、形もヘッドも同じなの
で、中身だけ違うの と前から言っている
で、だ。実行した奴はいない
だから頼む。お前が人柱になってくれないか
自動両面印刷って、複数ページを一度に印刷する時にしか使えない?
ペイントショップで別々の画像を表裏に印刷したいんだけど、そういう
使い方ってできないのかな。
自動両面印刷は文書でならつかいたいけど、顔料黒のくっきりさがないので使ってないな。
>196
BCI-7だと少し色味が違うみたいだから
ドライバ変えなきゃ変な色になりそう・・・。
インク濃度も濃くなっているから
詰まったりするんじゃないのかな?
>>200 PIXUS850i,PIXUS560i,MP700,MP730,ip3100
これ等の使用ヘッド部品は全く同じ。
詰まる事はまず無いかと。
一つのヘッドでBCI-3・6・7と三種類に
対応できるのもある意味凄い。
当方、S700使用しておりますが
WINDOWSで印刷開始ボタンを押して
プリンタが自動にて電源が入ってから
印刷が始まるまで待ってる時間が長いんですが
今の機種は速いですか?
俺のマシーンは、
athlon64 3000+(ベニスコア)ですが
メモリは、512MB*2デュアルチャンネル仕様ですが
あんたの頭が悪いからだ
>>202 iP8600でもあんまり早くないね
まぁでも、インクジェットプリンタは
電源投入時のイニシャライズが長いのはもうしょうがないので
急ぐときは、先に電源を入れておくなど対策するしかないかと
PM-670→iP3100
さすがに文明を感じた。
3100なんて言う欠陥プリンタをつかうなんて、キヤノキチは駄目でつね( ´,_ゝ`)プッ
早く捨てて、G820を買うのでつ( ´,_ゝ`)プッ
幸せになれるのでつ( ´,_ゝ`)プッ
腐った770Cにセコセコ詰め替えやってるアホは引っ込んでろ
G820を買ってから物を言え
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:34:21 ID:onAU8Z8b
>>148を書いた者です。
自己解決しましたので報告しておきます。
文字の編集・設定
位置→自動サイズ調整のチェックを外す
変形→文字配置をセンタリングにする。
これで文字が揃いました。
CANONさん、ソフトのせいにしてごめんなさい。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:13:53 ID:KDqzyl3q
スジスジうるせーよ
そんなにスジが好きか?このロリヲタが!
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:21:31 ID:KDqzyl3q
>>213ごめんなさい。初めて買ったもんですいませんでした。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:26:33 ID:KDqzyl3q
>>212 サポートに問い合わせたら、そのHPに・線・が入ってるか
問い合わせてみては って回答でしたので。
入っていないよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:34:04 ID:KDqzyl3q
>>216さんありがと。そうですか、入って無いんですか
ガーンです。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:10:57 ID:PE1Fl+kK
>212
どういうモードでの印字とか
書いていないので分かりません(謎
印字モードは綺麗になっていますか?
一応チェックしてみてくださいね(苦笑
魚籠で7100と8100が1000円違い位で売ってるぞ。
4100とは一万違い。
迷うな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:13:44 ID:oiFq3aSP
>>219 ヨドバシもそんな感じ。
8100プラス1色の8600が15,000円も高いなんてどうかしてる…。
それだけ8100が中途半端で売れないってことなのかな?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:45:01 ID:B2A7Po5n
8色、7色、6色でどのくらいの違いがでるんでしょうか?
当然違うから売ってるんだろうけど・・
7100+顔黒=8100だったらそっち買ってたなぁ。
…ですね。 自分も、4100にしたのは顔料黒が決め手だった。
でも、個人利用には写真プリントも十分すぎるぐらい綺麗だったし、
嬉しい誤算ってとこ。
>>220 ビックは古いプリンタ持っていくと、
いくらか安くしてくれるけど、ヨドはどうなんだろう。
>>223 あのつぶつぶすじすじが綺麗だなんて、目が腐っているのでつか?( ´,_ゝ`)プッ
遠視でつか?( ´,_ゝ`)プッ
早めに眼鏡を作った方がいいでつよ( ´,_ゝ`)プッ
>>225 このスレはゴミ場に転がっているPM-770Cに詰め替えインクを
使っている貧乏野郎が来る所ではないぞ( ´,_ゝ`)プッ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:15:01 ID:Uj+nK1Y9
ip3100のインタフェースってどのModeか教えて
(1.5Mbps? 12Mbps? 480Mbps?はないか・・・)
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:37:58 ID:74/+sHed
あー3100じゃなくて4100にしときゃ良かったヨ
どうせモノクロテキスト中心だからと、安い3100を選んだけど
両面印刷が予想以上に便利すぎ
229 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/06/05(日) 16:02:33 ID:GfpvDEq2
4100が7100より写真が綺麗な件について
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:05:29 ID:Ox2ioe9c
ip4100リサイクルアシスト社製のBCI-3eBK用詰め替えインクを
使ってるひといませんか?感想をお聞きしたいのですが…もう
買ってしまいました。
誰かに聞く前に自分で使ってその感想をここに書けば君が勇者として崇められるよ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:16:58 ID:l6L8CNo1
iP3100買って一ヶ月ほどつかったけど黒インクすぐなくなりすぎ
3eブラックのカートリッジ、ドラフトで印刷しても妙に消費しすぎ。
1日A4で20枚ほどの印刷で一ヶ月でもう空とは・・・
>>232 普通だと思うが。
俺のは300枚ぐらいで切れた。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:11:57 ID:Me0GTtT9
860iまだ売ってる店教えてください。
>>234 中古でよければ祖父地図で特売中
多分どこかの企業で使っていた奴を大量に買い取ったのでしょう
企業がインクジェットを大量に使うかなあ?
237 :
234:2005/06/11(土) 16:16:36 ID:ySu2VHD7
新品希望
238 :
235:2005/06/11(土) 16:24:37 ID:84d5H+Qi
>>234 色褪せプリンタなんて買って、何をするのでつか?( ´,_ゝ`)プッ
>>239 新インクChromaLife100だって、つよインクの4分の1くらいしか
もたないんだろ?w
色褪せはCanonでは不変の法則
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:40:07 ID:xaS8qH7O
以前写真画質や保存性に目くじらたてるようなヤツがアップした部屋汚なすぎ、
写真を裸で放置しておいたら色あせする前にどこかに消えて行方不明になるな。
そういう部屋は実験環境よりも汚染物質がありそうだw
写真 iP4100 < F850
F850の時代を知らないから、写真がどう違うのかわからん
何年前の機種よw
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:02:39 ID:OclS04Wj
最近ip3100を買いました
印刷した紙を手でこするとインクが滲んでしまいます
これは何か設定がおかしいのでしょうか?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:05:35 ID:wpOhDugw
鉛筆で書いた紙を手でこすると紙が黒くなってしまいます
これは何か設定がおかしいのでしょうか
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:13:03 ID:OclS04Wj
以前のPM760Cの時は印刷後に手でこすっても滲まなかったのですが
印刷した後に手書きで書き込まないといけないことが多いので
書いてる内に黒が流れてしまい非常に困ります
安い紙を使ってるせいかもしれませんが
とりあえず乾くまで待ってみなよ。
PM760Cとはインクの成分が違うから。
釣りだろw
まぁCanon顔料は紙との相性でちょっと手で擦ると滲むっていうか
確かにかすれる事もある。
(EPSON染料は最初から滲んでるw)
PM760C:印刷速度が遅いから、乾いてしまう
3100:印刷速度が速いから、乾く前に完成
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:24:32 ID:OclS04Wj
6時間以上たったものでも少しでも水っけ(手汗程度)があると
それだけで滲んでしまいます
やはり500枚200円程度の安紙のせいなんでしょうか?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:32:42 ID:aTRNKm+C
>>253 キヤノンの顔料インクは特に定着が悪いからそんなもんだよ。w
紙を変えてもダメ。
黒文字は何日経っても指でさわれば擦れる。
ちなみにエプソンのV600とかG920なんかの顔料インクは擦れに強い。
その代わりアホみたいに黒の減りが早いが(元V600ユーザー
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:18:16 ID:OclS04Wj
じゃあどうすれば・・・
買い換えろとかは無しで
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:19:29 ID:aTRNKm+C
コンビニでコピー
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:41:46 ID:blovzMU/
>>253 >>256 キヤノンのスーパーホワイトペーパー(300円/250枚)を使う。
指でグリグリやるとかしなかったら手で軽く擦ってもインクは伸びない。
ただし、文字はコピー用紙使うのに比べると若干滲むけどな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:50:21 ID:aTRNKm+C
スーパーホワイトペーパーでも同じ。指でこすると擦れる。
ま、勉強代だと思って試してみては?w
手袋するとか、紙と手の間に何かはさむとか。
ポストイット使うとか
コピー用紙に楽譜印刷してべたべた触ってるけど特に擦れたようになったことないけどなぁ。
まぁそもそも印刷物に湿気を与えるという時点でもう(ry
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:02:53 ID:c4qn1bvE
スーパーホワイトペーパーだと
意図的に強く擦らなければ
インクが伸びることなんかないけどな。
これがコピー用紙だと
印刷直後30分ぐらいまでだと
手がインクに触れただけで
インクが伸びることがある。
ま、「速い」モードで印刷を行なえば
コピー用紙でもそうなることはないのだが。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:53:17 ID:mtPCW6B9
両面を選べば染料も併用されるから
擦れに強くなると言うより顔料の使用分が少なくなる?
つか、おめーらの手が汗ばんでいるだけじゃな(ry
俺が小デブで、指先からあやしい粘液を出してるって言いたいのか?
そう。もしくは顔にべったりの脂汗を手にくっつけてるか。
買ったときについてきたホワイトペーパーでモノクロ印刷したものに水滴飛ばしてみたけど、にじまなかったよ?
カラー印刷にすると、染料も混じるのかちょっとにじむ部分もあったけど・・・
>>268 このスレにはキヤノンから裁判で訴えられたら勝ち目がない、キヤノンアンチが
たくさんいます。真実は自分の目で確かめるのが一番です。
葛城、真実は君と共にある。迷わずに進んでくれ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:36:37 ID:cwoD4wWP
>270
いや、エヴァスレに迷い込んだかと思いました
では、同じくエヴァの台詞からこの言葉をお送りしましょう
「問題ない・・・」 (^^);;
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:38:36 ID:sCGkt2dH
で、シリーズ最強はどれ?
どれがコストパフォーマンスいいわけ?
馬鹿
860i持ってるけど、前面給紙がすごい便利そうだ・・・。でも、一年で買い換えるのもなあ。
ら
860iならPFC-10付ければいいだけじゃん。
PFC買う値段プラス3000円で、ip3100が買える罠。
次期モデルはどんなんだろ? 米国でも発表してない?
860iからiP3100はグレードダウンな気が。
>>274-275 860iにPFC-10と両面付けている、iPシリーズのトレイと違って250枚だから電気食らいレーザー廃棄できた。
普通紙モノクロだとiP4100と860iほぼ同じ性能だから、大量に印刷する人は探してでも手に入れた方が良いかも。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:37:29 ID:TQyfJXFx
860i 使っています 写真印刷の事で教えてください
印刷時にプリンタ設定で「グレイスケール」を選択して用紙種別が「普通紙」だと グレイ(白黒)で印刷出来ますが
「グレイスケール」のままで用紙種別を「スーパーファイン」にするとグレイにならず青っぽくなります
私だけでしょうか? 皆さん同じ症状になるでしょうか?
プリンタドライバは最新の物を入れてあります。再度入れ直したけど改善せず
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:28:30 ID:tam1yoxZ
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】
とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:51:23 ID:kZUi3eIZ
>>280 用紙種別「スーパーファイン」って…。それってエプソン機のことじゃない?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:52:12 ID:0nDOHm5i
ソフマップ送料代引き高いんだよね。
PFC6000円だとして、買い直せば4000円分のインク付いてくるし、860iうっぱらって買い直すのも手かもな。
>>282 エプソン機に「グレースケール」という設定は無い。
285 :
280:2005/06/18(土) 19:39:29 ID:HKFmyBj6
すみません EPSONも使ってるので混乱しちゃいました
CANONは「スーパーフォトペーパー」ですね
でもって、グレースケールが正常に印刷出来ない件ですが
只今解決いたしました
CANONプリンタに附属していたソフト全部とドライバを削除して
改めて全てを入れましたところ 用紙設定に関係なくグレーで印刷出来るようになりました。
やっぱドライバが怪しいのだと思うけど なんでドライバ更新だけじゃ駄目なのさ ってかんじ。
286 :
280:2005/06/18(土) 19:41:41 ID:HKFmyBj6
>285
チッ! IDはBJかよ さすがキャノンのスレだな
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:41:05 ID:MJ45fd3S
>285
「スーパーフォトペーパー」とすると
写真だな、写真なんだなと
無駄に奮発してCMYのカラー3色で印字するからでは?
860iなら染黒インクもある。
けど、そもそもキャノンの染黒インクの黒さには疑問があるし、
中間の灰色のインクの使い方は普通紙と写真紙では大違いであろう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:55:57 ID:qZ8vfWXS
今まで使ってたPM740Cも最近は印刷すると
紙に汚れが付くようになったから今日iP3100を買ってきた。
印刷は速いし音が凄く静かで今までと別次元。
4色でここまで綺麗に印刷出来るのにも驚いた。
>>289 残念でつね( ´,_ゝ`)プッ
3100は3色機なのでつ( ´,_ゝ`)プッ
カラーインクで黒もどきを作っているから、
引き締まった写真印刷が出来ないのでつ( ´,_ゝ`)プッ
おまけに、すじすじつぶつぶでとても写真とは呼べないのでつ( ´,_ゝ`)プッ
早めに処分してエプソンを買うのが賢明でつ( ´,_ゝ`)プッ
今のエプソンはインク詰まりも解消され、欠点は無いのでつ( ´,_ゝ`)プッ
エプチョンの低レベルな技術力は未だにピエゾ方式でのインク詰まりを解消できていない
つーかエプチョンじゃ未来永劫インク詰まりは解消されないかもなw
と屁こきにマジレスしてみるテスト
>>291 インク詰まりはユーザーの怠慢が原因のひとつ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:13:53 ID:AEnlvo6H
>>290 今時ゴミ場に転がっている770Cに詰め替えインクを使っている人が来る所じゃありませんよ
>>292 エプソンの怠慢の間違いでは?
一々詰まりに神経使うなんてアホらしい。
>>292 プリンタにこき使われることに快感を覚えるマゾな人なんて
世の中そうはいないと思われ。
770Cって、PM-890Cとどちらが高機能なの?
PM-890C捨てて4100R買ったんだけど。
890C
芯駄CC-600PX(黒インキ出ず)に替わり、iP3100購入記念パピポ。
(コジマで週末先着5名特価1万円ポッキリ)
300 :
某店員:2005/06/20(月) 01:44:32 ID:P6rG6nyW
>>299 ああ、CC600ね...
不良発生率が結構多くて、難儀したプリンタだったなあ...
セットでインクを買った後にさらに黒インクを買う人多数の
超ドデカ複合機というイメージが植え付けられているよ。
書類印刷メインだったら圧倒的に速くて使いやすいiP3100を購入したのは大正解。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:29:41 ID:ewTwfG/W
キヤノンの3eBKは粗悪だね。
クマクマ
>>292 よくこう言うレスが有るけれど、俺には
「エンジンが壊れたのは毎日オイル交換しないユーザーが原因」
と言ってるようにしか聞こえない。
俺はプリンタを使う為に
買ったのであって、プリンタに使われるために買ったんじゃない。
>>303 ピクサスは凡人用のプリンタなんだよ。
イタリアの車には、毎日のオイル交換は必要なくても、気化器調整が必要な車がある。
別に、しなくても走ることは出来る。最高ではないというだけ。
カラリオだって、すじが入ったりするだけで、印刷だけは出来るでしょ。
※輸入中古車は止めておけ。数年で新車が買える維持費が必要になる。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:42:52 ID:Eaz6p9Kj
はぁ?
何言ってんの?
すじが入るのはキヤノンプリンタだろ?
エプソンは入らないよ。
はぁ?
何言ってんお?
すじが入るどころかインク詰まりで印刷できないだろエプソンプリンタは
キヤノンは絶対そこまで酷くならないおw
とクマーはさておき
普通に使う分には現行モデルでは圧倒的にキヤノンが優れていると思う
給紙方法、メンテナンス、印刷の速さなどね。
クルマほどでかくないんだから微細なスジが気になるならもう1台
カラリオなり置いておけばいいだけの話だし
まぁでかくないだけで質のいいイタ車ほどの感動もデザインもないけどさw
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:33:38 ID:dv/HERGQ
偏った知識っていうか、銀塩よりクロマライフのほうが長持ちするだなんて
言い張ってるのはキヤノン側だけでしょ。
お客さんの中でも時々写真に詳しい人なんかは失笑するね。
それを正しいと言い張るなら勝手にしてください。
エプソンのつよインク対策で、たかが1年でそんなインクが開発できるとでもいうのならね。
>キヤノンはエプソンと比べて劣化しやすいと言えなくもないが、自力で交換できる。
と言っても最近のはヤワな作りじゃないから、よほど連続でバカバカ刷る枚数ではない限り、めったに壊れることはないでしょう。
聞こえがいいように書いてるけど、最近のキヤノンのヘッドが丈夫になったっていう
ソースは?3100や4100のヘッド交換についての問い合わせが既にかなり
あるんだけど、これはキャノンのヘッド耐久性が上がってないっていうことじゃないんだろうか。
文字印刷なんか染料同士だったらエプもキヤも変わりありません。
画質以外のことでいうと、前面給紙などはキヤノン側に軍配。
エプソン側のいい点は、写真用紙の安さと質の良さ。
けなし書きはしたくないが、キヤノンの用紙の質は最悪。高いし。
他社用紙(プロフォト以外)を使おうものなら色あせがとんでもなく早く
なるし。(←キヤノンカタログ参照。プロフォト以外の保存性は全く期待できない)
850iなんですが、印刷開始時にCD-Rトレイガイドを吸込んでくれません。
吸込む動作はしているので軽く押すことで何とか印刷しています。
出来れば直したいのですが、自分で直すのは難しいでしょうか?
>>308 ローラーのへたりですな、それは仕様と思ってあきらめたほうが賢明だよ
毎回手で軽く押すのは面倒だけど
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:18:13 ID:PG230ZuC
>>308 >>309 ローラーのへたりじゃなくて、CD-Rトレイアダプタが自身の重さで垂れ下がってるのが原因だと思う。
CD-Rトレイアダプタを指で軽く持ち上げてやればトレイを吸い込んでくれると思う。
>>308 俺もその症状で悩んでたけれど310の言う通りの原因だと思う。
で、俺はトレイとカバーを左右二箇所セロハンテープで止めて印刷した。
書いてて考えついたんだけれど
\100ショップで売ってるマジックテープ付けた方がいいかも。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:16:21 ID:eWm1s7Zw
ドライバに普通紙だと思い込ませればいいだけ。
全部設定を
普通紙・モノクロ
で印刷すれば、黒が効率良く減っていくのよ
でもCMYもなくなるのは同じくらいなんだよなぁ
(´・ω・`).。oO(立てて使えないかな…)
>>316 現状では、インク放出に重力や気圧が関わっているので無理です。
(´・ω・`).。oO(ダメですか・・・)
(´・ω・`).。oO(ショボーン....)
>>318 カートリッジの数分の一のインク代ケチって
プリンタヘッド焼きつきの恐怖と戦いながら
印刷するのもどうかと思うが。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:32:24 ID:5OhxH/Zz
>>317 インクの吐出は自由落下じゃないから、たぶんほとんど問題無い。
それよりも、ヘッドの駆動がネックになる希ガス。
モーターやベルトの品質をかなり上げないとすぐに壊れそう。
あと、給排紙も工夫しないとな。
>>320 スポンジに染み込んでいるインクでなら、印刷は可能だろうな。
どこで訊いたらいいかわからないのでとりあえずここで質問させて下さい。
3100にサンワサプライの詰め替えインク使ってたんですが、本日マゼンタが目詰まりしました・・・
純正インク買ってきたんですが、ダメでした。
この目詰まりって綿棒などを使って、自分で治すことできるのでしょうか?
どなたかやったことある方、アドバイスお願いします。
ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101049637/ んでだ、昨年の9月くらいに560iを9800円で買ってだな
黒→1度取替え
赤→一度取り替え 残りわずか
黄色→最近無くなって、取り替えて 今日またインクがなくなりました警告
青→今日1回取替え
けち&モノクロメインだからインクは黒変えるのはなんてことないのだが
黄色の減り方がなんだかなぁ。。。やっぱり減り早いのナ
と、赤ヘルパーのオレが愚痴ってみるwwwwwっうぇwww
>>323 ヘッドを買ってくる。送料入れて5000円でお釣りがくる。
326 :
323:2005/06/28(火) 22:57:18 ID:GMNgp/L6
>>324,325
レスありがとうございました。
で、自己解決しました。
インクをはずして、無水アルコール(カメラのレンズクリーナー)を注入し、そのままヘッドリフレッシングを2回ほど
やって、無事開通したようです。ふさがっていた部分が溶けてくれたんでしょう。
20枚ほど印刷しましたが、今のところOKです。
この辺のメンテナンスを、もっと(自分で)やり易いようにしてくれるといいんですけどね・・・
>>325 ヘッドって自分で部品買って取り付けることできるんですね。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:08:17 ID:cGdbXED0
>>326 >ヘッドって自分で部品買って取り付けることできるんですね。
これができるからキヤノンのプリンターはいいよね。
>>326 アルコールなどを使ったインク詰まり解消キットが
出ていないのは恐らく筐体内部のプラスチックなどに悪影響が出る為では
ないかと思われる。
まぁ取り外せるだけでも御の字かと。
>>328 自社からは出ていないが、詰め替えインクメーカーのダイコーやOHMからは出ている。
でも、100円ショップで水抜き剤を購入するのが一番安いと思う。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:09:31 ID:+GPK7roA
今日買ってきました。5年前の、エプのPM760Cからの乗り替え。
まず、静かさにビクーリ。PM760Cは1階で印刷してる音が2階にも
きこえてたのに、これは隣の部屋でもわからないぐらい。
前のうるささが古かったからなのかエプだからなのか知らんけど、ほんと静か。
次に、写真印刷が速い。そこそこ綺麗な写真が遅くない速さで
出てくる。まあ、ここは別に遅くてもいいんだけど、俺は。
あと、設置&操作性が良い気がする。
ただ、「印刷プレビュー」の画面で「○ページは印刷しない」というような
ことを指定するのはできない模様?エプの頃はここで結構指定してたから、ちと不便。
黒文字は綺麗。くっきり、はっきり。カラー部分は、まあ普通。
総じて、文書中心の書類なんかを綺麗に作りたい俺としては、
まあ、いい感じ。設置が楽でホっとしたね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:21:23 ID:JxxBvdi3
pixus560iのカウンタリセットってどうやるんです??
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:01:38 ID:+GPK7roA
>330
FinePrint使うといいとおもうよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:07:23 ID:pw4GC4cy BE:74978887-#
インク
質問させて下さい。
先日iP4100を購入しました。インストール中、プリンタを自動認識してくれません。
それで、手動認識にしてインストールを終了させました。
その後、ポートを変えて試したのですが、マイプリンタで確認しても、
「現在使用しているポートでは、プリンタの情報を表示できません」と出ます。
USBの方では認識されて、iP4100と表示されています。(ドライバが無いと出ます)
もし分かる方がいましたら、どうか教えて下さいm(_ _)m
尋ねる時は環境全部晒せや(#゚Д゚)ゴルァ
キャノン系の前面給紙って、二枚同時に給紙されてしまう、ってことはありませんか?
実は今HPの古いプリンタを使っているのですが、前面給紙が便利なんですけどときどき
二枚同時に紙を吸い込んでくれやがるんです。全く二枚重なって紙送りがされるんなら
それはそれで問題ないのですが、一枚目が10センチくらい先に出て、そこから二枚目が
重なってくる、というずれ方をしてくれやがるので二枚とも無駄になってしまうことが
あるんです。非常に解りにくい説明ですいません・・・
で、もう随分古くなったので前面給紙のあるiP4100への乗り換えを検討してるんですが、
上で書いたようなトラブルが起こったりはしませんか?
>>341 給紙に関しては、キヤノンはエプソンよりずっといいですね。
前面もほとんどトラブル皆無ですよ。(3100で)
今までエプソン使ってた俺は、なんだったんだ・・・
>>341 MP770を半年使っているが、前面カセットで紙送りミスは起きていない。
でも、LBPは、ミスの連続だった。
用紙を変えてみるのも対策の一つです。
去年末よりiP3100 & iP4100使ってますが前面給紙トラブルは皆無です。
ダイソーのコピー用紙110枚をセットして、
テキストを一気に印刷してもダブルフィードしなかったのはちょっと感動したw
モノクロの遅いiP8600だけどメカは一緒かな…
346 :
337:2005/06/30(木) 01:07:37 ID:Yhq36KrZ
>>338 その方法で何度も試してみましたが、やはり駄目でした。
>>339 USBのバージョンが関係しているのですか。
パソコン自体が古いので、これが原因かもしれません。
ドライバを更新すれば良いのでしょうか? 探して試してみます。
>>340 ごめんなさい。環境の何を晒せばいいのか分かりません(つД`)
皆さん、ありがとうございました。
もう少し頑張ってみます。
347 :
341:2005/06/30(木) 02:37:39 ID:C7LXrSsp
>>342-345 みなさんありがとう。結構HPプリンタだと普遍的によく起こるトラブルだったので
前面給紙の宿命なのかなとも思っていましたが、大丈夫そうですね。
HP以外のプリンタで、普通紙モノクロ印刷がやっと(自分にとって)実用レベルになる
&前面給紙を実現したプリンタなので、心置きなく買い換えられそうです。
>>347 俺は6〜7年ぐらいまえ?のHP使ってるけど
確かに昔はごく希に二枚給紙しちゃうとかあった
今は親の4100で大量にやってるけどまったくないよ。
全面給紙は非常に精度よくなった模様
酷使していた560iについに廃インクタンク警告が出た…。
A4で1万5000枚以上は印刷したので、おつかれさんという感じだ。
弁当箱に変えよう。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:24:26 ID:ZD+MBlDg
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
エプソンは3日に空けず印刷する人向け、言い換えれば使わないとすぐ目詰まりする。
たまに印刷、それも文書オンリーならHP。だけどCD-Rラベル印刷が出来る機種が無い。
そこで、妥協点を探るとキャノンに行き着く。
MP770とiP3100をそれぞれ自宅と職場で使ってるけど、現状ではiP3100のほうがトータルではバランスの良い
印刷ができると感じた。単体機を選ぶときiP4100にしなくて正解だったと思う。というかMp770は、ドキュメント印
刷時に不可解な動作が多すぎる。その点、iP3100のほうがドライバ自体は安定している。
それでも、MP770の後継機とCannonの次世代5色プリントエンジンには、強く期待している。
最近pixus iP3100買いました。
そこで、質問なんです、
A4用紙に横274mm×縦183mmの大きさで印刷したいんですが、
A4サイズに合わせて印刷されます。
トリミングでもないし、レイアウトでもサイズを指定して印刷できません。
サイズを指定して印刷するにはどうするんでしょうか?
それとも他になにか編集ソフトが必要なのでしょうか?
説明書読んでも分からなかったので誰か教えてください。
>349
ちゃんと供養しないとシッp
別にキャノ厨じゃないですが、
今まで10年近くエプで、今回初めて3100にしたのですが、静かだし、紙送り正確だし、早いし、つまりにくいし
で、なんで早くキヤノン使わなかったかと後悔してます。
またこのシリーズから「箱」になったので上にスキャナー置けるのですごく収まりがいいですね。
(しかしスキャナーはエプソンの方がいいのかも) フォロー
>>353 使ってるソフト(例:ワード)の印刷設定を見ましょう。
>>346 パソコンが古いってOSがWindows98SEとかか。
358 :
353:2005/07/01(金) 01:13:09 ID:wCC+lE1s
使ってるソフトはプリンタに付属しているEasy-PhotoPrintです。
写真をプリントしたいのでこれを使うことにしました。
>>356さん、ファイル→設定のとこを見ても分かりません。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:04:34 ID:MtJnyhZs
>>358 Easy-PhotoPrint使うと印刷される用紙が限定されるんじゃないです?
通常のフォトレタッチソフトを使っては?
>>358 写真をペイントで読み込んで、ページ設定のところで
拡大縮小 → 適合 1 x 1
余白 → (用紙サイズ - 写真サイズ)÷2
でどう?
361 :
353:2005/07/01(金) 03:13:49 ID:wCC+lE1s
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:16:56 ID:nJc48QAW
自分がHPの957cを二階自室にて使用してまして、
父がEPSONのPM-860PTを一階で使用しています。
用途は、自分文書印刷100%(そのための957c)、父写真80%文書20%程度です。
で、
自分がCDラベルの印刷の必要に迫られてiP4100の購入を考えおり、
二階にiP4100を置いて、一階に文書専用で957c、写真専用(ロール紙付けっぱなし)で860PTと考えたんですが、
正直写真印刷のクオリティを考えるとiP4100でやった方が…と思ってしまいます。
二台処分してiP4100を一階に置きLANで印刷しても良いのですが、枚数ある時は階段を言ったり来たりでちょっと辛そうです。
最終手段は二台買う事なんですがそれもどうかと思いますし。
なんか良い解決法が無いでしょうか?
>>357 いいえ、2000です。
インストール中、手動認識でUSBの項目が出てこないこと気づきました。
USBが古いというのが当たっていたのかもしれません。
しかし解決法が見つからず、サポートにメールで質問したら、
オンラインの自動インストールを試してみて下さいと返信がありました。
「できなかった」と、ちゃんと書いたのに……。
USB接続はあきらめて、プリンタケーブルを買うことにしますorz
>>364 メーカPCなら型番を書けば誰かがHPからスペック表探してくれるよ。
とにかくどんなPCか分からんとなんといえないよ。
テンプレにある、
■染料ブラックがないと?
顔料ブラックインクは普通紙(自動両面印刷時除く)、
ハガキ印刷時(インクジェット、光沢ハガキ除く)しか利用されません。
上記以外の用紙で印刷した場合、黒をカラー3色の混合で表現するため、
黒文字が滲む、細文字が太くなってしまう、コントラストが悪いといった弊害があります。
この弊害は光沢紙や写真紙では目立ちませんが、専用紙では目立ちます。
特に普通紙自動両面印刷時では致命的かと。
の件、顔料黒が使われる/使われないという情報のソースってどこですか?
公式やマニュアルには見当たりませんでしたが・・・
このスレでの研究の成果ですか??
>>366 キヤノンのサポートからの回答。(860i)
i4100は、顔料、染料をブレンドして使用する場合もあるらしいです。
368 :
プリ名:2005/07/02(土) 09:07:42 ID:hRflSffc
>>363 iP4100の写真クオリティなんてそんなに期待しなくてもいいから
2階にiP4100、1階にお古を2台でいいんじゃないの?
>>368 期待しちゃダメですか…
とりあえず一台だけ買ってみます。
近所のノジマ、18600円....
(´-`).。oO(通販にするか.....)
写真用なら iP8600 iP8100 iP7100 のどれかだよねえ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:50:05 ID:m9sJUu1/
もしくは、写真、文章で割り切ってiP4100RとPM-820という手も
>>369 昨日コジマでiP4100を税込み16,000円で購入した。
今まで使っていたG700より写真画像が落ちるかと思ったら見比べても互角だったよ。
A4紙でホームページ印刷を20枚したりL版印刷10枚した後でインクを目視したら
気泡が一番上にちょっとあるだけ。静かでメチャクチャ速いしインクの減り方が全然穏やか。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:36:10 ID:fI36VH/X
正直、G800より下のクラスのエプソンプリンタではエプソン好きの俺もお勧めできない。
そして真剣にiP3100、検討してます。大量文章、ちょっと写真。
こんな使い方で、BJ-S500の後釜に3100と4100のどちらかを
買いたいのですが、どちらがいいですかね?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:02:22 ID:KAUvKQMw
>>372 工作活動お疲れ様です。
今時「税込み」だなんて言葉使ってる自体、一生懸命考えた文章っぽい臭いが
プンプンする。
4100は所詮4色機。写真は6色に比べて見劣りしないはずがない。
キヤノンの人間はこういうデマしか流せないのか?
頼むから氏んでくれ、マジで。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:12:40 ID:UrvNs8h1
560i使ってるんだけど、
普通紙の両面印刷時(紙は手で引っ繰り返してる)に裏面が黒いスジで汚れるようになった。
紙送りローラーが汚れたんかな?何か良い改善法ない?
表の印刷後に紙を十分乾燥させてから裏面印刷しても同じぽ。
片面印刷時や写真印刷時は大丈夫なんだけど…。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:24:00 ID:N2UiChd+
>>374 >2005/07/04(月) 03:02:22 ID:KAUvKQMw
>工作活動お疲れ様です
839 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/07/04(月) 02:18:04 ID:KAUvKQMw
バブルジェットは壊れやすい。
大量印刷でもしようものならあっという間にぶっ壊れる
午前2・3時にこそこそ工作妨害活動をやっている人間が
購入者にいちゃもんつけるのもなんだかねぇ
374にとって「税込み」という言葉は、一生懸命考えないと出てこない難しい漢字だったのです。
でも、マジ、写真画質や耐光性に拘らなければ、良いプリンターだと思いますよ。>4100
素人用としては、写真画質も申し分ないレベル。
二週間ほど印刷せずに放っておいてもインク詰まりナシ。
日常の印刷は、カセット給紙でホコリ知らず。
エプソンは、画質に拘るヘビーユーザー向けってことで。
まんまんみてちんちんおっきおっき出来るレベルの画質は出せるしな
大満足だ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:22:36 ID:Jhc00hlB
860iより文字が滲むようになったiP4100は汚物
>373
文書中心なら3100で十分。1色少ない分インクコストもお徳。
ただし、4100も価格がこなれてきているので微妙な所ではある。
>>381 実際3100と4100の違い(染料黒)が微妙なんだと思う。
決定的な差が生まれない。
ip4100に付いてきた
らくらくCDなんとか使ってるんだけど、
これって入力した文字の大きさを
マウスで直接変更出来ないのかな?
いちいちフォントサイズを入力するのが
めんどい...
>>383 出来る。
文字の編集・設定→変形
文字変形する(フォントサイズが指定できなくなります)
変形パターン(どれでもいい)
変形量を最小(左端)
OK
いや、3100だと両面印刷時に顔料黒インクを強制的に使わないのは文書中心利用だと致命的になるよ。
なぜなら染料三色混合で黒を再現するから、青っぽい文字色になって実用に耐えないから。
相変わらずドライバで対応する気もないようだし、もうキャノンの製品は買わないことにした。
まあ、新機種がどうかによって気が変わるかもしれんけど。
>>385 そうか、両面印刷があるのに染料黒が無いのは致命的だな。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:08:12 ID:ZzeQMZ17
>>385 ドライバも何も、両面印刷で顔料を使うのは無理だろ。紙が汚れまくるわ。
両面印刷が標準となった今、もう顔料黒は廃止にしてもいいんじゃないのか?キヤノンは。
そんなに顔料黒必要か?
おまいらどう思うよ?
>>387 エコノミーの4色機なら、染料の黒の方が使いやすい。
従来の写真向けの黒ではなく、テキスト用の黒。
その場合は、写真印刷時(光沢、フォト用紙)には3色混合黒だったりして。
iP4100買ってきた〜 \18000(税抜き)なり。
で、早速箱開けてみたんだけど、みんなは本体に張り付いてるビニールははがしてる?
>>390 当たり前じゃん。ビニール貼りっぱなしは貧乏くさい。
まぁ値段的には貧乏くさいプリンタだけどね。
>>387 顔料黒はいるだろ。
片面印刷直後に用紙トレイに印刷した奴入れて即印刷しても全く紙だって汚れんし。
汚れるってどんな紙使ってるんだ?光沢紙か?
まあ、いいや。使う使わないは各自の責任で設定で選択できるようにすればいいのに。
>>393 俺の使ってるルーズリーフとPPM紙は裏写りしないな。
というか、するなら使わんし。
そのPPM紙とやらをどこで売っているか教えてくれ。
コーナンやらヨドバシカメラで売ってるので十分。
結局わかんないんだけど、4100の染料黒は必要なの?
顔料黒は3100/4100どっちも持ってるけど、
両面印刷の時は乾きの問題からどっちも顔料使えないんじゃ意味が無い。
結果、どうしてもハガキ等の両面印刷したい時に、宛名部分が
3色混合の黒(3100)か、染料黒(4100)か って問題だよね?
でも実際ハガキの宛名印刷は耐水性のある顔料黒で印字したほうが
安心だから、最終的には両面を諦めてしまう。
染料黒で写真を引き締めたいと思うくらいなら、6色機のほうが向いているし、
いろいろ考えてると、3100で十分なのか、と思えてしまう。
で、iP3100を買った後でiP4100にしとけばよかったと後悔するパターン。
黒っぽくないけど、3100よりはマシでしょ。染料黒もあった方がいいよ。
両面印刷といっても、コピー用紙やノート類だと乾燥時間は必要なかったりするからね。
3100だと奇数面印刷して、すぐ用紙トレイに印刷した物差し込んで偶数面印刷する方法しかないよね。
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
401 :
383:2005/07/05(火) 07:02:21 ID:vQN1aBbR
>384
ありがとう!
キヤノンだけはやめたほうがいい。
ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。
実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
>>397 いろいろ誤解があるようなので、それも併せて説明するね。
普通紙自動両面印刷時、3100ではCMY混合の黒、4100では染料黒・顔料黒混合の黒。
ハガキ自動両面印刷時も確か、宛名面のみ同様(宛て名印刷ソフト次第)だっけか?
耐水性はどちらも十分にある。ただ、以下の特性はある
・染料系は乾いてしまえば水には滲まないけど、普通紙では印刷そのものが滲む
・顔料系は滲まずクッキリだけど、指でこすったり蛍光ペンでなぞったりすると汚れる
早い話が、普通紙片面印刷では4100と3100の差はほぼ無い。
それ以外の用途では染料黒がある4100のほうが良い。
写真画質にこだわるなら、もっと上の機種かエプs(ry
>>404 4100って顔料黒と染料黒を混合してるの???
せっかくにじまない顔料黒を載せてるのに、
なんでにじみの出る染料黒と混ぜるんだろう??
自動両面モードにすると、3100も4100も顔料黒は使われないと聞いてるけど、
もし、宛名印刷ソフトが対応していたら 4100 だけは
染料黒にさらに顔料黒を重ね打ちすることもあるということ??
>397のまとめは納得できるけど、>404の言ってる追加説明はちょっと
あやふやになってない??
>>407 javaとjavascriptって別物じゃないの?
4100ユーザーは上位機種と本体色が同じブラックなので買った見栄っ張り。
3100ユーザーはモノの本質がわかっている勝組。
>>405 >自動両面モードにすると、3100も4100も顔料黒は使われないと聞いてるけど
それがそもそも間違ってる。4100が顔料も使う事は初期のスレで検証済み。
>>410 両面モードでは 3100だと顔料黒使わないの?
4100が使うなら3100も使ってるんじゃ?
>>411 いや、それが不思議な事に・・・。
3100で黒顔料混合にすると都合4色混合になるからうまくない、と想像してみる。
紙が汚れるって人もいるから、自己責任で両面印刷時に使用インクを選択できるようになればいいのにね。
葉書ならともかく、コピー用紙なら汚れんしな。裏写りもしないし。
ドライバはもう新しいのは出なさそうだから新機種に期待。
まあ、ビジネス用途には素直にレーザー使っとけって事になるね。
3100と同じ値段で染料黒使った4色機出してくれ
顔黒いらん
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:16:14 ID:v6YZzjQH
コジマのチラシでip3100が9800円
買いかな
安いね。欲しければ買えば。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:26:17 ID:yKmuG2q9
質問なのですが、560iでTシャツ転写紙を使う場合も顔料黒は使わないんですよね?
顔料黒の用途ではないわな。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:11:06 ID:x4YVYo0j
4100買ったのですが遅い。。。
パラレルだと遅いの?でも手元にUSBケーブルが無く...
>>423 何と比べて遅いの?
体感で話してるなら計測してからにしなよ
パラだと遅い上、割り込み占有するしいいことない。
USBケーブル100均で買って来たら?
427 :
423:2005/07/10(日) 19:25:12 ID:noDOWI79
>>425 5年以上前のエプソンのと比べても遅い気が。
プリンタのプロパティ見るだけでも遅い。
クリックしてから数秒後にプロパティが表示される感じ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:12:09 ID:Pq4fiZNu
HPは顔料黒で両面印刷してるけど……
(モノクロでも階調出すために染料カラーを混ぜてるが)
顔料黒+染料黒と染料黒+染料グレーを使い分け出来るように
なると良いかもしれない、とふと思った。
グレーを使えばCMYのインクを節約出来るよね?
インク節約のためにインク色数を増やすというその発想は何
変かな? 確かip4100で、写真印刷時に染料黒ってそんなに
積極的には使われてないはず。
濃すぎて粒状感に配慮すると使いづらいんでしょ? 多分。
なら、グレーを導入して置き換えを積極的にすれば、色転びが
減るし、カラーインクの消費が減るし、暗部で色味を表現しやすく
なる(インクの量が減るから)し、良いことづくめな気がする。
4100と3100を使って、安いコピー用紙に、写真設定でカラー(染料印刷)印刷する。
↓3分待つ
裏返す。
4100で印刷したものは暗部の黒が染料黒なので、よく裏までしみこんでいる。
同じカラー印刷をしても3100と4100の染料黒インクの差が
どれくらいの違いなのか、一目瞭然で見分けられる。
表から見て一目瞭然で見分けられなかったら気にしなくていいんじゃないの?
>>433 >>431の
>確かip4100で、写真印刷時に染料黒ってそんなに
>積極的には使われてないはず。
ここに対して、どれくらい4100で染料黒が使われてるのか
見分け方を書いただけ。
別に画質を気にしてるわけじゃない。ドライバの話。
今日IP3100買って来たよ。前面給紙便利だねえ
>>434 いや、全然生かされてないとは思ってないよ。
どこかの雑誌かサイトで、CMYのところに水かアルコールを
つっこんだ透明な替えインクをはめて印刷して、染料黒インクの
使用状況を示す実験があったような記憶があるのだけど……。
C+M+Yの部分を完全に置き換えるまでには至ってなかったと思う。
エプソンだけはやめた方がいい。
一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!
音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。
私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。
EPSONの仕様でもあるインクつまりと、Canonを一緒にしてしまうのはかわいそうだとおもう。
実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。
普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。
俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。
写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。
キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。
とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
http://info.nikkeibp.co.jp/epson/contents/bpc_200412-1p4mag.shtml エプチョン提供の記事ですらこうなってるよw
PX-G920:顔料インクだが、にじみは少しある。色合いも染料インク採用機に近い感じ。
iP8600:メリハリがあって見やすい。染料インクだが、黒文字のにじみは少ない。
iP7100:染料インクでもこれだけにじみが少なければ、かなり優秀だといえる。全体に色が濃い。
MP900:染料インクを採用しているが、ほとんど文字のにじみは見られない。ざらつきもない。
因みに
PM-A900:文字のにじみが大きい。全体にもわーんとして眠い感じになっている。
PM-A870:にじみがあり、特に小さい文字が読みづらい。白抜き文字はつぶれているところがある。
PM-G820:完全に読みとれない文字はないが、細かい字は読みづらい。ざらっとした感じはほとんどない。
哀れエプキチwwwwwwwwww
iP3100買って1週間ほどたったが、よく紙が汚れる…
紙の先頭の辺りにぺとーって
何が原因だろ?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:34:29 ID:P98UUMbK
プリンタの設置場所が悪くて傾いているのかもしれない
インクタンクを外してヘッドの裏にインクが溜まっていないかチェックしてみるべし
溜まっていたらティッシュでヘッド部分のインク噴出し口以外をぬぐう
ヘッドの裏にインクが溜まっていない場合は
ヘッド拭き取りクリーニングで経路を掃除して見ると良い
>>438 仕様なのでつ( ´,_ゝ`)プッ
さっさとヤフオクで処分して、G820を買うのでつ( ´,_ゝ`)プッ
>>439 ヘッド拭き取りクリーニングとヘッドの掃除しましたが
自動のヘッドクリーニングするとたまになります。
設置場所は傾いていませんが、部屋が暑いのが原因でしょうか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:50:19 ID:D3a9d6aP
プリンタの全ての足が全部接地してますか?
もししてないようなら本体が反っているとかもありえます
また見た目傾いていないように見えても傾いていることが有りますので
ビー球とかを転がして見ると良いかもしれません
それでも再々なるようなら
ヘッド部分のキャップとかが不良かもしれないので
キャノンのサービスセンターへ相談して見てください
IP4100買ってきたけど、何度やっても上からの給紙ができん。
なんも吸い込んでないのに詰まってますエラー。('A`)
カセットのほうからならうまくいくんだが・・・
場所が間違ってるんかと思いきや、自動排出?はうまく出てくる。
前面排紙パネル開いたところにあるの緑のランプをチェック
スイッチが入っていればランプが光ってるからそこ排紙切り替えチェック。
ボタンで上下の給紙切り替えできる。
印刷の時に用紙の種類を選ぶ所の下でも
カセット(下面給紙)かオートシートフィーダ(上給紙)か選べるよ。
買ったばかりならオプションで自動電源管理機能を設定しとくといいよ
給紙切り替えだorz
>>444 切り替えもやってみたけど、うまくいかない。
やっぱりセットするとこ間違ってんのかなぁ・・・
でも詰まった時の排出はうまくいってるから、あってるんだろうけど・・・
3100買った。
エプソンはすぐ壊れたので
キヤノンは壊れないことを祈る。
最近のプリンターは安いのでも
機能充実してて凄いね。
>>438 紙がデコボコしてたり端が反ってたりして、ヘッドに当たるとそうなるみたいだね。
ウチのも茶封筒の下の方に印刷するとそうなるよ・・・。(´・ω・`)
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:49:09 ID:uVUNKK5W
>>446 こりゃお取り替え対象だな。
早めに販売店かキヤノンに連絡汁!
多分あっという間にたいおうしてくれる。
いきなりCD-Rトレイを壊しちゃった…
まだ一回使ってないのに…
どこかで売っていますか?
公式見の付属品販売ページ見ても載ってないし
すごい困っちゃったよ。
修理に出せばいい
色がどうこう言ってる奴が多いが・・
ip4100は唯一パラレルポートが付いてる機種
パレレルポートだと双方向通信とか出来ないんじゃないの?
308 名前: 名無しさん◎書き込み中 [age] 投稿日: 2005/06/25(土) 11:44:15 ID:tDuyeHKo
安売りしていた Canon PIXUS iP3100 (週末特価 先着5台1万円ポッキリ)買ったんで、
なにげにレーベルプリント試してみた。メディアは誘電“美録遺産”(4x)。
感動〜♪。・゚・(ノД`)・゚・。もっと早くやるべきたった…
というわけで、良スレ感動アゲ
309 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2005/06/25(土) 14:17:54 ID:N9yn+hUi
>> 308
オメ
>>453 片方向通信すらあやしそうなポートだが。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:32:39 ID:a7UpMVE9
PIXUS MP370を使っていて、黒インクの部分が印刷出来なくなったの
で、今日インクを買いに行って替えたのですが、まだ黒がどうして
も印刷されません・・・インクが悪いんじゃないんですかね?
説明書に載っているクリーニング・調整はひと通りやってみたんで
すけど文字を青などの色に変えれば出来るんですけど、、、
誰か問題点分かる人いらっしゃいますか?すみません。疎くて・・・
459 :
じじい:2005/07/15(金) 00:04:04 ID:QpV4vRgN
>>458 一度インクを外し装着しなおしてから、「グレースケール印刷」にチェックを入れて印刷してみて。
それでもダメならヘッドを取り外して再装着>ノズルチェック
ノズルチェックで黒が印刷されているなら別のソフトで印刷実験。
それでも出来ない場合はモノクロコピー。コピーで黒文字がしっかりが出るなら本体の問題じゃない。
最近のガキではないが、パレレルポートが何なのかは知らない。
>一度インクを外し装着しなおしてから、「グレースケール印刷」にチェックを入れて印刷してみて。
ここまではやってみたけど、ダメでした・・・
>それでもダメならヘッドを取り外して再装着>ノズルチェック
で、これをやってみようと思うのですが、ノズルをどうやって
取り外すかが、不明です・・・( iдi )
インクを取り付けるところにグレーのレバーがない?
ジェットコースターの肩にはめるみたいなので固定してあるはず。
手前から上に押し上げると取れるよ
やってみて、印刷もしてみましたけどやっぱり、白紙のまま・・・【><。】
で、モノクロコピーをしてみようと思うんですが、
コピーする原本は、どんなんでもいいんですよね?
やってみます。
黒字の物がいいかも〜
テスト印刷だし前に印字した書類でもおk
やっぱりコピーもダメでした・・・白紙のオンパレードです・・・
どこがどう間違ってこうなったんだか・・・
ちなみに使用回数は、買ってから2回しか・・・
何ヶ月放置プレイされますた?(´θ`;)
多分、6ヶ月位は・・・(。_。*))
今と違って、特に必要性にかられて買ったというわけではないので、
あまり使ってなくて・・・
丁寧な説明ありがとうございました。店に行って店員に訊いてみます。
あとは今晩、上記のを見てあがいてみたいとおもいます。(' - ' *)ゞ
・)b ガンバ
六ヶ月なら無償修理対象にならんかな?
エプソンのPM-890CからiP4100Rに乗り換える前に、
インクの減りやヘッドの目詰まりの状況や対応を、
購入相談でCanonに電話して聞いたけど、1年は保証
期間だから気にしないで良いって言ってた気がする。
>>461 winXPから パソコンはじめたね?
ガキじゃないってことは、単にPCスキル無し?
最近は USBやプリントサーバー経由で印刷が主流だけど
前者が無かったときは パラレルが主流でした。
パラレルとパレレレルはどう違うの?
IEEE1248ならいやというほど使ったけど、パレレルが何なのかは知らない。
>>475 Windows 98から正式にUSBに対応していて、
確か1997年モデルあたりからはUSBコネクタを装着したプリンタは売られていたぞ。
98年15歳だとしても今23歳。高校生からPCに触れたとしても今はガキの年齢じゃないね。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:42:48 ID:vB5Ywa5s
>>478 >Windows 98から正式にUSBに対応していて、
正式対応は98SEからね
97モデルのプリンタでUSB付なんてまず無い
イ ン タ ー フ ェ ー ス ス レ は こ こ で す か ?
481 :
プリ名:2005/07/15(金) 19:56:37 ID:mRwRrNmB
>>475 パレレルポートは自分もよくわからない
パラレルなら知ってる
>>479 いや98からだろう
一部デバイス限定で、95OSR2からサポートされていた
まぁ98は、サポートはされてるが不具合が多いけどね、、
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:26:47 ID:KnFoFljI
>>478-479 片方ずつ合っている。
USBが正式対応したのはWindows 98から。仮対応はWindows 95 OSR2.0より。
プリンタが対応したのは1998年モデルから。
EのPM-770Cとか、HのDeskjet 895Cxiの時代だね。
ちなみに我が(?)Canonの中心モデルBJ-F600は変換ケーブルで対応というお粗末さ。
この時代、エプソンのシェアが60%、キヤノンが30%以下でhpはNECと合わせ10%突破
というキヤノンにとっては暗黒のような時代だったんだよな。
この頃、俺はhpユーザーだった。
結局このインターフェース談義は
>>453 と
>>456 の言葉遊びが分からなくて薀蓄語っちゃった
>>459 の
恥隠しということでよろしいか?
まぁ気にするな。
読み間違いなんて誰にでもある。
>>485 いや、昔は存在していたんだよ。パレレルポート。
埃がたまらない様に竹箒で自動的に掃除してくれるヤツ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:00:52 ID:2VV6o2Su
>>488 PIXMA iP4x00シリーズでも1plノズルを採用したが、ノズル数は従来のままか。
あとはBCI-7同様の耐ガス・耐光能力を持つCLI-8インクを搭載。
カートリッジ搭載のLEDランプの点滅・点灯でインクの残量を知らせるシステム搭載。
BCI-3eBKはPGI-5に変わったが、単に上記のシステムを搭載しただけだったら厭だな
(インクの乾きが遅い、擦れに弱いというウィークポイントの改善を願う)。
ちなみに日本よりも消耗品で儲けるビジネスモデルが確立している海外市場で、
日本とのインク価格の直接比較をすることは難しいが、CLI-8はBCI-6と比べると
直販価格では19.2%アップ。日本のBCI-6からBCI-7の31.0%と比べると緩やかだ。
インク入れ替えカートリッジの追放やつめかえをさせにくくさせることで
しっかり儲ける代わりに純正インク価格の引き下げを行なってくれるんだったら、
純正派の俺としては歓迎かな?(BCI-6、CLI-8の関係をそのまま日本に反映させるなら、
CLI-8の日本価格は980円前後になりそうなので。BCI-7の1,100円よりは安い)
1plノズルを採用かあ。
インク詰まり増えそうな気もするけど、どうなんだろ。
>>488 >Maximum 9600 x 2400
エプキチが騒ぎそうな悪寒。
>>488 海外のAmazonでPIXIMAiPメチャクチャ評判イイですよね
日本のamazon、2ch、価格.comあんましよく書かれてないiP3100の海外版(6系インク)の評価が異常に高い
やっぱ日本の消費者は厳しいなぁ
ふと考えたんですが…
iP4100を今使っているユーザの皆さん、本邦向け新モデル出ても、
それほど新しい機能がなければ、正直今のiP4100で満足して、当分次のプリンタに
購買意欲が湧かないんじゃないかと。
ここから、はっきりと目に見える革新て生みにくいですよねぇ
画質も速度も大半のコンシューマには充分だし
次のモデル、キヤノンはどんな戦略で来るのかな?
やぱり次はエプソンが面白くなるのかな?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:35:16 ID:75tTxyf8
それよりもインクカートリッジ直付ヘッドを採用したっぽいPIXMA iP1600のほうが注目だ。
>>492 米国だけしか知らないが、日本ほどハイスペックの要求はない、
日本より一クラスか二クラス下の商品が売れていた。
2年前に知り合いが年賀状用に560iを買った話を米国人にしたら
「贅沢だ」との一言。
たかがカード印刷それもCD-R印刷とか両面とか一度も使わないなら
その下の320i(今のiP1500クラス)あたりを購入するのだろうね。
国内ではiP3100以下実売にそれほど差がないし、インク代考えると
iP3100が最低スペックなんだけどね。
>>484 更に補足するとWindows 95 OSR2.0で対応したのが、USB1.0
Windows98からUSB1.1だったかと。
PIXMA iP1600って$49か。CD-R印刷はできないんだよね?
解像度や2plノズルは昨年のモデルと大差なしか。
実用的でいいけどなんでインクカートリッジ直付なんだろ。
詰まったときには交換しやすくていいけど
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:56:01 ID:1bOh3Ksv
ip4100買ったんだけど、カセット使用時に、バタバタガタガタうるさいのは仕様ですか。
電源ON時に静かなのはいいけど。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:08:17 ID:ejWGBOsy
>>497 > New pigment black ink with improved smudge & highlighter resistance
> にじみの改善とマーカーペンに強い新顔料黒インク
とあるようだから、それに連関したものなのかもしれん。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:19:02 ID:ejWGBOsy
PIXMA iP1600 Box Contents
1. PIXMA iP1600 Photo Printer
2. PIXMA iP1600 Print Head
3. PG-40 Black and CL-41 Color Ink Tanks
4. Power Cord
5. Documentation Kit
6. Setup Software & User's Guide CD-ROM
--
こりゃ、直付じゃないみたいだ。そうなると、来年度からは直付けタイプのカートリッジが
欲しい人はLEXを選ぶしかないのか?
ま、iP1x00クラスのヘッドはかなり安いから予備用として買っておくのも手だけど。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:51:10 ID:Q8BQsL2b
>498
iP4200なら給紙カセット無いっぽいのであと三ヶ月待ってたら良かったね
ぴくすま?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:41:01 ID:OF+aVYw7
>>498 ドライバで静音モードにすると、ほとんど音が無くなりますよ
チョト遅くなるけど
設定のユーティリティタブ→サイレント設定から選択してみてください
夜間だけとかの時間設定も出来て便利
今年のCは
プリンタ全機種9600×4800クラスで前面急死
A700に対抗した小型独立型前面休止複合機(スキャナのみUSB電源とか)で19800ゾーン→14800まで落ち
MP770はあのままでいいや。。。いや小型化して
MP900は、全面休止、カラー2型液晶、CDコピー、手書き文書をそのままはがきに。さらに住所録(手書き)→年賀状作成までさせちゃって
なーんてなったらシェア100%いけるよ。キャノンの開発さんよ
>前面急死
>前面休止
>全面休止
少し落ち着け。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:00:15 ID:XqAc4e7g
>>142 らくらく〜プリントしようとしたら同じ症状です。
解決された方、いないかなぁ・・・
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:32:08 ID:GlWuanDl
>>506 CanonのHPに行って最新のドライバを入れたら解消されるよ。
だまされたと思って入れてみれ。
iP3100を買っちまったお
プリンタを置く場所が机の下しかない俺にとって 前面紙補給というのは必須
紙を下のカセットの中に入れっぱなしでいいのは楽でいい
印刷する時に紙をいちいち入れるのは面倒だった
しかも 両面印刷も出来る〜 マジ感動〜
でも デカイなこれ パソコン本体とほとんど変わらないじゃんかよー
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:33:06 ID:Gi1Y2slf
>509
7100なんかの多色機はもう一回り大きいよ(;_;)
iP4100型のA3機出して欲しいなあ
A3機の新作って出るのかな
>>511 前面給紙のカセットがバカでかいの想像した。
それなら図面も出せるようにA0で…
A0で写真印刷してみたいね
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 04:04:07 ID:s9os+v8h
iP3100買ったんだけど質問です↓iBooK 9.2os には対応しなぃんですかね?印刷しようとするとエラーなるんですょ(>_<。)
A0ってプロッタじゃん
>516
インクは3系のままだし、
ノビ出せる以外には目新しいコトは無いからねえ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:30:36 ID:+3YSx1Qt
A3ノビって言ったら9900iは、どんな評価?
>>520 いまは9910iだと思うが
おおむねいいみたいよ
ちなみにヘッドはiP8600と共通なので、
画質的には(9910なら)ほとんど変わらない
まぁiP8600のほうがちょびっと高速だったような気もするけど
これからiP3100を買おうと思ってます。
原稿によってまるで違うのはわかるのですが、
モノクロ印刷だとカートリッジ1本でおよそどれくらい刷れますか?
公式ページにはモノクロについての記載がないもので。
30枚
どのメーカも、サンプル文章の文字量少なすぎ
iP3100の黒インクタンクは他のどのメーカーよりも大きいだろ?
>>522 JEITA J1で900枚ほど
3eBkはおおよそ\900くらいだからA4コストは
1枚で1円ほどという安さです。
527 :
522:2005/07/22(金) 17:16:58 ID:lat9EhIU
iP3100の7980円セール、5分差で買えなかった…。orz
IP3100を買ったが黒の出が…orz
本体の色が黒くない時点で気付くべきだったか
つ 普通紙
普通紙テキスト印刷はすげー満足してる
ただ、プライベート用の名刺作ろうとして綺麗に黒が出なくて
やっぱケチらずiP4100にすればよかったなと思ってね
1万ちょっとで見かけてうっかりポチってしまったのが敗因だなw
iP4100でも黒は薄い気がする。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:59:27 ID:GU8q/OzQ
>531
普通紙黒で印字して
カラーは2度差しして印字してはいかが?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:48:16 ID:BgpkUXki
IP3100って7980円で売ってるの?
10800円のポイント15%で買ってしまったよ…
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:50:03 ID:7jtDFYtb
ip4100かip7100の購入を検討してますが、おそらく4100になりそうです。
伺いたいのは、既に焼いたDVD/CDにダイレクト印刷しても
記録されたデータに支障が出ることはないのでしょうか?
焼く前に印刷したこと無いし
普通、焼いた後に印刷するほうが多いと思うけど。
裸メディアは焼きドライブに入れる前に他の作業はしないのが基本だろう
記録時はほんのちょっとのほこりや汚れでその部分はエラーになるし
記録時のエラーは読み取り時より重大。
(まあ、エラーだらけの不完全な記録になってても読むときに訂正入るから気付かないだろうが)
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:52:08 ID:WP89dyKW
>>531 俺の持っているのは860iだからA4切り取りの名刺用紙で使った裏技は
用紙自動選択を無効にして普通紙を選び強制的に顔料黒インクで印刷したよ。
紙によっては良い結果が出るとは限らないけど。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:41:55 ID:xLf/ReBU
S6300と6500iって、実は中身は同じですか?
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:02:16 ID:VTtaQ4qH
>>535 前にしたことあるけど、そのときは問題なかった。
いろいろ調べてみたんだけど…4100の染料インクの使われ方が良くわからず。
両面の際に使われたりすることは何となくわかったけど。
モノクロ印刷メインでのランニングコストは結局どの程度?
1月頃買ったのに、インクなかなか減らないよ。
エプソンだと印刷しなくても電源入れる度のクリーニングで
すぐに減って交換してたのに。
印刷しなければほとんど減らないだろ。
5月頭ぐらいから使い始めたところだけど、インクは殆ど減ってない。
今まで使ってたエプソン(インク一体型)のだと、同様の使い方で
インクが半分…、いや、もしかして無くなるぐらいかも。
今までは数ヶ月に一度はインク(カラーインク)を替えてたから。
数ヶ月に一度インク替えるぐらいは使った方がいいよ。
あと、インク一体型の頃のエプソンだとインク自体の価格も安かったと思うが。
860iを去年の今頃買ったけど、ようやく昨日イエローを交換した。
マゼンタとシアンもカラだったけどまだ無くなりましたじゃないから変えてない
黒は両方まだインク残ってたぜ
iP4100って、モノクロ(あるいはグレースケール設定)で印刷している限りは
どんな設定でどんな紙使おうがカラーインクは消費されないって認識でいいの?
もちろんヘッドクリーニングは別として。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:03:57 ID:xyMx8p6I
Canonの自動両面印刷って
どんなん?
ページものを全部印刷する時、
1ページ目を両面印刷→2ページ目を両面印刷→3ページ目を・・・・・。?
それとも
(奇数ページ)片面のみ連続で印刷→そのうらに(偶数ページ)連続で印刷?
どっち???
>>551 >1ページ目を両面印刷→2ページ目を両面印刷→3ページ目を・・・・・。?
逆順とかしたこと無いけど、普通に↑な感じだよ。
553 :
551:2005/08/06(土) 19:11:21 ID:xyMx8p6I
>>552 どうもです。
すごいです。
でも時間だけは、かかりそうですね。
>>553 そう思うだろうが、手で返すよりは手間も少なく
ずっと早いわけでねぇ、、、
いっそ冊子印刷すればいいんじゃ。
560i使ってます。主にモノクロの画像プリントに使用していますが、
ドットの再現綺麗なので満足してます。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:31:21 ID:M2ZUwGdt
ここの書き込み見てIP4100買ってきました
エプ820Cという古いヤツ
それも解体現場に捨ててあったのをひろって使ってた
昨日インク詰まりで衝天
早いネこれ感動的なショック
最近のプリンタってこういうスピードで印刷できるんだ
とりあえずエプの詰まり仕様から開放され
精神的にhappyです
あまったインクも820Cと一緒に捨てました
あとALPSも持ってるんだけどリボン代高いけど
これは捨てられない・・・
大事なテキスト印刷はこれ使ってる
だからどうしたって言われそうだけど
嬉しいもんで書き込みしちゃいました
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:48:40 ID:PRUhvkqc
つーか、あと2ヶ月待てば新製品出るんでしょ?
俺は何と、7年前のエプのA3プリンターPM-2000C使ってるけど、あわてないので。。。
どんな点が強化されるか楽しみ。
>>558 PM-2000C使ってた。A3印刷が必要で買ったけど、超インク食いだった
んで、A3印刷必要無くなったと同時に売ってPM-890C買った。
最近、iP4100Rに買い換えて、まず印刷が速い、それとインク減らないか
ら幸せになった。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:39:05 ID:PRUhvkqc
>>559 キャノンもエプソンも10月に新製品出すから
もうちょっと待てばよかったのに。。。
だいぶ前に買ったのならいいけど。
iP4100の写真画質はどうですか?
>>560 >iP4100の写真画質はどうですか?
普通に綺麗に撮影されてる画像を、PM-890C,iP4100Rの両方で
印刷すると、まあ、どちらも綺麗。
室内の暗い所でフラッシュ焚いて、室内のバックは暗く、人の顔が
ちょっと黄色っぽく撮れた様な、失敗した画像を印刷したとき、
PM-890Cは補正利いたのか、ちょっと青っぽく綺麗に印刷できるのが、
iP4100Rだと、実際の画像より顔が黄色っぽくなって変な感じに印刷
されたりしました。
>>558 今が一番安くて選べる、9月過ぎると店によっては商品が入れ替わって
旧機種が入手できなくなる。
>>557 嬉しくて書き込みたくなる気持ちはわかる。
一枚一枚別ファイルに保存したファイルなんかを開く→印刷→次開く→印刷・・・
ってやってると、次の印刷命令送る前に先の印刷終わってるもんなぁ。
しかも普通紙モノクロもなかなかの品質。
昔使ってたHPの955Cはモノクロは綺麗だったがとにかく処理が遅かった・・・
友人のPM-890Cははどーやってもヨコシマが出てしまうそうで、不良品ではないそうだ。
確かによーく見ると何となく横に縞が載ったように見える。彼いわく、印刷速度が
遅いから、色が混ざる前に乾いてしまうのが原因じゃないか、ってことだけど。
4100では印刷が早いおかげかどうかは知らないが、そのPM890と比べた限りでは
画質上だと思った。まぁ何世代か前のプリンタと比較してもしょうがないけど。
955Cなんての使ってたから写真は速度画質ともに全く文句なしw
キヤノンのインク残量モニターは、アテにならないので注意。
まだ満タンだと思って安心してると、インク交換が必要な頃に
なってはじめて残量表示がガクッと減る。
その点、エプソンは段階表示してくれるから、あそこだけは
エプソンの方が良いかなと。
はいはい、エプソンの残量表示はそれ以上にあてになりませんよ。
何せ警告表示が出た後でインクを外しカートリッジを振ったら
チャポチャポ音がするほど中に残っているからね。
キヤノンはカバーを上げればヘッドが中央にスライドし実際のインク残量が確実に見れます。
チャポチャポ音が残っていながらカートリッジを捨てるようないい加減さはありません。
そしてこう書くと必ずヘッドクリーニングでインクが凄い減ると書く“特定の人”がいますが
エプソンに比べて微々たる物です。
キヤノン・エプソン両方を使っていれば嫌でも違いは分かりますがね。
>>566 別に嫌がらせで書いてんじゃないよ。
あれは改善して欲しいな、と思う。減り具合を何段階かで表示するようにするとか。
>>567 同意。ファームウェアの改善で何とかならんかな?ハード的に無理?
上位機種も同じなのだろうか。
>>567 それは同感だなぁ。
使い切れないところまでマネしてくれとは言ってないし。
ちなみにHPのプリンタは、空になった表示が出たあとでも30枚以上
普通に印刷できたw そういう意味では残量警告が出ようが限界まで
使いきれるシステムは非常にイイ。
まぁエプソンは印刷枚数とかで残量を推測してるだけで、直接残量を
検知してるわけじゃないっぽいので詳細に段階表示されるのは当然と
いえば当然だけど・・・
あと、エプソン、インクがなくなったと判断されたら印刷中でも止まって
カートリッジ交換を要求してくる。仮に本当に空になってるなら、これも
これで紙もインクも無駄にしない素晴らしいシステムなんだけどね。
実際の残量検知した内容と、印刷枚数(インクの使用量推測)の双方を
利用することで残量を詳細に表示、また、インクが空になったと判断
された時でも自己責任で最後の一滴まで使いきれるモードを選択可、
なんていう仕様を激しくキヴォンヌ
iP8600だけど、残量表示が急だなと感じたことはないなぁ
あと切れましたといって印刷がとまっても、リセットボタンを押せば
とりあえず印刷を再開できるし、A4全面カラーの最初のほうとかでない限り
まずその印刷はできるしね、、、
去年の今頃、860iが安かったなあ・・・。
>>571 展示品だと思うが最後は一万円切っていたからなあ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:02:44 ID:2X4vnm+G
>>549 逆です、逆。
グレースケール印刷でさえカラーインクが若干使われます。
郵便板で拾ったレス。良くまとまってる。
30 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/29(金) 00:54:28 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
税金の無駄使いをよく知っている。
Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
→密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
→その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)
Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
上の首が気になります。
Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
「コイズム」・小泉純一郎(著)より抜粋↓
(小泉純一郎本人が1995年から1997年まで「ヤングマガジン・エグゼクタ」に連載した記事をまとめたもの)
郵政事業の民営化で、もうひとつ見すごせない大きなメリットは、この動きが
あらゆる行財政改革にストレートにつながるということなんだ。
郵貯や簡保で集められたお金は、資金運用部というところに一括して集められ、
各年度ごとに財政投融資資金として、特殊法人と呼ばれる92の公的機関を経由し
て使われる。
この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、役人の天下 り先だ。
つまり、特殊法人という組織が、実は役人の利権の巣窟になっているん だ。
なかには、大した仕事もないのに、役人の利権確保のためだけに存在しているところ もある。
そして、この特殊法人が赤字を垂れ流すから、ますます国の借金が膨らんで しまう
という悪循環にもなっている。
さすがに、この特外法人の見直しは国会でも議論されているけど、遅々として進まない。
役所側が、どれもこれも必要だと主張して譲らないんだ。
でも、もし 「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である郵貯や簡保にメスが入り、行政
改革は一気に進んでいく。郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
「郵政三事業の民営化」がなぜ進まないのか。
まず第一に、郵政省(現・総務省)の
抵抗だね。加えて、政治家も反対する者ばかりだ。
>>574 板違いのそんなの貼りまくってたら、俺民主党に投票するよ。
ウザイから消えてよ。
カカクコムのip3100掲示板で、インクをBCI-6系に代えてるから文字が擦れに強いと書いてる奴いたけど本当かね?
3系と6系でそんなに違うのだろうか。
キャノンのプリンタでベスト3を選ぶならどれですか?
MP700とかも含めて
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:26:19 ID:j+3WhCEW
>>578 一般的にはiP4100&MP770
俺的にはiP7100で他社詰め替えインクを使うのがいいと思うがwww
>>578 どのプリンタも使ったことある人なんてそうそういないと思うけど、、
自分はキヤノンのプリンタは950iとiP8600しか使ったことないけど
どちらも良いものだと思った
950iはデザインの面でとても優秀 上面のアルミとか、コンパクトなところとか、、
iP8600は前面給紙の使い勝手が感動的
もちろんプリンタとしての機能も、どちらも良いと思う
EPSONのプリンタから替えると、とくに速度の点は誰しも驚くところだと思うね
最初に書いたとおりすべての機種を使ったわけではないけど
やはりiP4100/7100あたりが人に勧められるという点では最良かなぁと
>>579 どうもサンクス!参考になりました!
×MP700
○MP770 スマソ〜
>>580 どうもサンクス!参考になりました!
>どのプリンタも使ったことある人なんてそうそういないと思うけど
確かに、言うとおりだ・・・スマソ
でも、やっぱEPSONと比べると、キャノンの方が良いって感じだね(総合的に)
>>576 民主党も実は郵政は賛成。
ただ、今回は解散総選挙の可能性があるから、反対で統一。
てか、今ほとんどの政策が自民党改革派と似通ってるから、どっちが政権とっても大きく影響しない。
うざいなら郵政反対派の亀井や小林、野田聖子にいれるこった。
>>581 写真専用だったらエプソンが良いよ、デジイチでそれもPX-G5000以上のA3ノビ以上印刷
できるのを特におすすめする。
兼用だったらどちらでも良いが、インク詰まりが嫌ならエプソンは避けるべき、
キヤノンだったら文書優先ならiP4100かMP770を勧めるし、写真に拘るなら
iP7100以上を勧める。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:10:36 ID:YVomt8PO
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:03:36 ID:eZHQzGce
なんでも何も6色機買うならエ(省略されました・・全てを読むには乳首を押してください)
>>583 どうもサンクス!
文章優先ならって事は、iP4100とかMP770は、
文字専用に顔料インクが用意されてるって事ですか?
写真専用ならEPSONか〜
やっぱ6色には、かなわないって事か・・・
6色のEPSONには負けるかもしれないけど、4色でも充分綺麗にプリントできますよね?(MP770)
見比べなければ充分だよ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:28:05 ID:AwRY8tkZ
>>585 世界陸上女子棒高跳び決勝を観てますが、どれ押せばいいの?
いっぱいありすぎて(w
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:43:22 ID:LeiOK6Zu
S600壊れて仕方なくiP3100買ったけど良いなこれ・・・
写真の印刷はほとんどしないテキストメインの俺にピッタリだ。
CD-R印刷も月に1回あるかないかだし。
トナー給紙で上からホコリが入らないのが一番ありがたいという部屋の汚い俺w
変わった給紙だね
え?
俺のiP4100もトナー給紙だよ。
給紙カセットをトナーと呼んでるの?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:21:59 ID:JesZH98p
iP4100R売り切れなのはなぜ?
人気ないから作ってないの?
それとも予定よりたくさん売れてしまってもうないの?
多く売れるものではないから、最初から多く作ってないんだろう。
数が出ないので値段は下げられない。ってかこんなの下がるくらい作ったら損。
ってかまだ売ってるじゃん
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:44:42 ID:PCCrypP3
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:33:47 ID:sf1rwWcP
>>593 打ち間違いです。
ホントはトレーと打とうとしたのです・・・コッパズカス
ip4100なんですが、イラストレーターでレーベルを作ってプリントしたいのですが、どのように設定したらよいのでしょうか?
>>598 何のレーベル?
CD/DVD?それらのジャケット?
i865R+両面印刷ユニット+大量給紙ユニット
の組み合わせが、現時点でバランス最良なんだけどな。
ドライバ的にもメカ的にも現行機(iP系)より安定してる。
最近あちこちで最後の放出してるから、全部込みでも2万
円で充分おつりがくる。
ただ、上にものを置きたい人は、iP4100Rしかない。
(俺もその口なんだが、結構重要)
いちばん多く置かれている物は何だろう?
おなほ
さっきフォトペーパー買いに行ったついでに展示機見てきた
店で見ると小さく感じるけど家のは大きいく見える
絶対に展示機は小さく作ってある!
iP4100で写真を印刷中に、うっかり用紙を斜めにセットしてしまい印刷がズレた。
こういう時でも、この機械は、用紙に余分なインク汚れがつかないんだね。
エプソン機では、こういう時、インクが筋になって用紙を汚してしまくってたから
焦ったんだけど、何事も無くて拍子抜けした。
>>604 安心しろ。部屋が狭いからそう感じるだけだ
608 :
3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/16(火) 23:06:49 ID:p98idtky
お前がキチガイってことだ
>>600 > i865R+両面印刷ユニット+大量給紙ユニット
> の組み合わせが、現時点でバランス最良なんだけどな。
ウチは860i+プリントサーバ+両面印刷ユニット+大量給紙ユニットで
昔のレーザーショット730PSを置き換えたよ。
3e顔料黒インクと普通紙だと紙さえ良ければ小さいフォントもくっきりと
印刷できるし乾きも速いから気に入っている。
追加プリンタとしてMP770をねらっている最中。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:27:33 ID:Hd2fC0Bu
買って1ヶ月のip3100が
>>186と同じ症状が出て同じエラーはきやがった
サポセンに電話して漏れも交換してもらお・・・
差額分払うから4100に交換してってついでに言ってみようw
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:53:15 ID:ziiWpC7J
599>>
CDの盤面に印刷するという意味です。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:42:26 ID:Plsv07q3
昨日Canon PIXUS iP3100ってプリンターを買いました。
プリンターを使うのは初めてなので今いちわからないので教えて下さい。
例えばメールでもらった住所部分だけを印刷する場合
文字を大きくして印刷は出来ないのですか?
あまりPCなれてしまうと想像力がなくなるもんだな
プリンターは送られてきたデータの通りにインクを吹きつけて印刷するだけだから、
例えば印刷したいメールの文章をワープロソフト使って文字の大きさ加工して、
それで印刷すればよろしい。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:49:41 ID:Plsv07q3
ありがとうございます<(_ _)>
1度チャレンジしてみます。
みんならくちんCDダイレクト使ってるの?
使いたくないけど仕方なく使ってる。
860iは、何気に3WAY給紙可能だから、物ぐさにはいいと思う。
だてに変な格好はしてない。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:55:00 ID:3V4TJeir
7100や8100、8600よりお値段もランニングコストも印刷速度も速いし顔料黒だし
Canon2004の最優良機種はこれと4100で決まりだな。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:17:39 ID:OuNHOwEA
8100と4100で、同じデータをプリントして貰ったけど
4100は明らかに画質で劣ってたよ。色が薄すぎ・・・
白っぽ過ぎる。深みは雲泥の差ってくらい違う
>>623 そりゃ4色と7色で、4色の方が優れていたら
多色機の意味が、、、
>>622 はトータルバランスでiP4100が優れているって意味で
画質優先なら当然上位機種のほうがいい
その前に、622は池沼だから何も気にしなくていいんだけどな。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:38:43 ID:OuNHOwEA
>>624 そうなんだけどさ。
8100と4100の写真を並べて見ると、4100が可哀想になるくらい酷い
4100だけしか見てなければユーザーも気づかないかもしれないけど。
4100で満足してる奴って井の中の蛙っていうか、一度6色機の色の深さと比べてみたらどう?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:58:07 ID:g9mLRBEU
俺は見分けつかない。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:21:42 ID:HmvzPQYL
>626
それをこのスレで言うお前こそ池沼の類だろ。
これからドンドン安くなるんだろうけど、3100なんてhpに対抗して5000円近くまでいくだろうか。
>>626 8100って売れ残ってるのか?
顔黒付けりゃもっと売れていただろうに。
>>630 個人的には、3100の顔黒を染黒に代えたプリンタを希望したい。
一体型タンクにはCYMBk4色染料があったけど、消えちゃった・・・・。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:28:06 ID:g9mLRBEU
8100は東京で見たことなかったが先日福岡のbicで見つけた。
あそこは4100Rも在庫あるみたい。
テキスト中心で出来るだけ安いランニングコストで使いたいのですが、
iP3100は適任でしょうか?
ぶっちゃけカラー性能はどうでもいいのですが
黒インク印刷も文字とか綺麗でしょうか?
635 :
633:2005/08/19(金) 23:22:09 ID:i3c6rBna
サンクス。
ip3100は黒印刷時に3色カラーインクを使って黒を表現すると言いますが、
それならカラーインクを入れずに黒だけ入れたら問題ないのじゃないのでしょうか?
>>635 それは写真用紙に印刷するとき。
普通紙、高品位専用紙に印刷するときは願黒使う。
>それならカラーインクを入れずに黒だけ入れたら問題ないのじゃないのでしょうか?
階調表現をカラーインクの打ち分けでやってるので、
黒インクのみを入れたらベタになる。
それならグレースケール印刷にチェック入れるか、
>>634の言うとおり、モノクロレーザー買った方がよい。
アフォな質問してもいいですかね?
仮にカラーインクのところに同じ色のインクばかりを入れた場合、どうなるもんなのでしょう?
860iの場合なら
顔染YYY
黒黒
とか。
>>637 特にエラーは出ないと思うよ。
黒の染料と顔料の位置が逆なので詰まる可能性はあるな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:14:07 ID:PMl64/Pk
>>637 目的が見えね。
カートリッジ抜いてれば、インク残量は満タン扱いになるけど?
ただヘッドは完全に詰まっちゃうが。
3100デビューしました。
ドキュメントばかり普通紙印刷するつもりなのですが、グレースケールにチェックは入れといた方がいいですか?
普通紙なので黒インクが使われるからチェック入れなくてもいいでしょうか?
あと、チェック入れるのと入れないのとでは、ドキュメント印刷した時に黒インクの減り具合に差が出るのでしょうか?
入れた方がインクの減りが早いとか。
>>640 灰色の部分があるかどうかだね。
完全に黒しかない(もともと顔料のみ)印刷だと変わらないんじゃ?
次機種からキヤノンもチップ付くって、ガセだよね?
一部で海外の推測ネタを貼って騒いでる厨房がいるがガセ中のガセ。
エプソンみたいに「一体型→独立→独立・強インク」みたいに
コロコロ変えるアホな真似はしない。
>630
6色↑染料+顔黒は是非キヤノンにやってみて欲しいですよね。
>631
つ[エプソン]
645 :
644:2005/08/20(土) 12:59:53 ID:XXtfZMTm
>644
訂正、エプソンの4色機は顔料ですね。
しかし、顔料黒のない機種は写真中心だと思うので、
今の時代6色↑機でないと売れないと思います。
>>643 そんなあなたにBCI-5インクをプレゼント
チップなけりゃ、1ピコリットルは魅力大だけどな。
階調の幅をもたせるために、インクも多少濃度が変わるんだろうけど。
また新インク?これでキヤノンのインクは何種類になったんだ…。
3eBK だけはずーーっと使われてるよね。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:10:46 ID:ps1tB/TW
3eBKじゃなく、3BK使ってた人はどれくらいいるんだろうか
7系インク&顔料黒が使えるA3プリンタ出して欲しい
透明なインクタンクなのに、チップ付けるのか。詰め直し防止のため?
リサイクルインクの防止のためじゃないかな
インクタンクを勝手に回収してリサイクルインクとして売ってると
裁判起したけど、たしか敗訴したから(控訴したんだっけ?)
その対策の1つかもね
タンクを回収出来ないと
企業自身でのリサイクルをしていることにならないから
認証取消とかにもなるのかな?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:30:48 ID:jLeLbYjv
詰め替え防止策はユーザーに直接分からない形で
インクタンクの材質からスポンジの構造、インクの成分に至るまで
対策済みだからリサイクル業者対策なのは間違いないと思うけど
それがどこまで個人の詰め替えユーザーに跳ね返ってくるかが問題だ。
>詰め替えユーザー
● ◆EPSON/KKmsの話でつか?
今日カメラ屋にフィルム現像出しに行ったら、詰め替えインクが堂々と
売られていた。
・・・・プリンタの寿命を少しでも長くしたい俺は、見て見ぬ振りをしたのは
言うまでもない。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:51:54 ID:qZRV/DSC
>>654 例えば、どういうことしてるんでしょうか?
最近買った「3eBK」は、詰め替えで使うと問題が出てきますか。
>>657 顔料インクは、下手なメーカーだとすぐに詰まる。
サンワ、ダイコーの顔料インクは評判が悪い。
詳しくは、詰め替えスレッドで。
頻繁に使っていれば、どこでも問題ないと思う。
知り合いの社員いわく、日本は画質重視の人が多いためか、海外ほどリフィルインクがメジャーじゃなく、
純正を割と買っていくんだとか。だから各社とも日本向けのインクは安価に設定しやすいんだと。
日本市場では、リフィル対策の投資効果は低いと言ってたな。
営業じゃなくて、技術サイドの人間で、しかも平社員の言うことだから、実際C社がどう動くか分からんけどね。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:38:16 ID:ze/RGWxf
>>659 日本は単にめんどくさがりの人が多いからじゃない?
当初、コンピュータがなかなか普及しなかったのは
(ワープロ専用機と比べて)セットアップに時間がかかったり
覚えなきゃならないところが多かったりといった理由を挙げる人もいるし。
反面、マニアみたいのも多くて自作したりする人も多い、両極端なんだけどね。
だから、エゴリカなんか、めんどくさくないので結構買っていく人も多い。
Canonプリンタ総合スレは落ちちゃった?
>>661 自分の使っている機種のスレッドを利用すればいいでしょ。
エプみたいに乱立させる必要なし。
>エプみたいに乱立させる
普通じゃないの?
乱立で一番問題なのは“キヤノキチ”とか“詐欺”、“!”や“?”などを必ず使って
何十ものバカスレを立てて喜んでいる頭の狂った千葉の糞野郎だ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:21:38 ID:ja+wXeri
それってホントに立ててるの屁コキなの?
別にどっちでもいいんだが、そうなら頭がおかしすぎるし、違うなら違うでエプソン好きには狂った人が多いんだなってね
>>664 売行き動向を見てると毎年毎年新モデル登場と同時に
購入する層がある程度、エプソンユーザーは多いそうで。
そういったのが、エプキチ予備軍になってゆくんだと思われ。
Asahiパソコンで詰め替えインクの特集やってたねー。
やっぱり色合いが純正のとは変わるし、耐光性も劣るみたいね。
>>665 インク詰まりとかトラブルが多いからでねーの?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:04:10 ID:OSr8t58T
iP4100をとりあえずパラレルのケーブルで使ってますが、
USB接続と比較してのメリットデメリットを教えてください。
>>668 USBケーブルなんて高くないから、自分で確認してみれば?
一応、3m以内のケーブルを使用してください。
メーカー品なら5mのケーブルでも問題なく動きました。
延長や、Hubは使わない方がいいようです。
印刷自体は問題なくてもインク残量の確認が出来ないことがあるようです。
>>668 Windows2000/NTの場合
パラレルはCPU使用率がどーんと上がってしまうので
結果USBのほうがPCが軽くなる可能性がある
あとはケーブルの取り回しの容易さとかかなー
無理してかえることはないと思うが、USBがあるのにあえて使ってないのなら
もったいないというかなんというか、、といったところ
>>668 一度USBを使ってみれば分かること。
パラレルなんか二度と使わなくなる。
>>668 メリット USBもないようなPCとつなぐことが出来る
デメリット 印刷速度が遅い、本来P&P非対応
673 :
プリ名:2005/08/26(金) 13:46:05 ID:DKKar62p
パラレルのメリット
・ポート増設しない限りいつでもLPT1:で使える
・USBが全部ふさがっていてもとりあえず使える
・本来P&P非対応だからドライバをロード・アンロードしなくても使える
でどう?
674 :
668:2005/08/26(金) 21:37:07 ID:85FLUqRF
>>669 インク残量の確認が出来ないのは問題ですね。
>>670 XPです。先代のプリンターが古いやつでパラレルで接続してたのでとりあえず引き継いでる状態です。
>>672 大量印刷しないのでスピードにはこだわりません。
>>673 パラレルにメリットがあるなら、USBは他の機器用にとっといて、空いてるパラレルを使おうと思ってます。
なお、私のスキルでは1番目と3番目が理解不能です。これから勉強します。
みなさんレスありがとうございました。参考にさせていただきます。
>>671 というわけで、USBはもう少し先になりそう。
>>674 あのねぇ、食わず嫌いも程々にした方がいいよ。
100円ショップで売ってるケーブルでいいから繋いでみなって。
パラレルのメリットなんてUSBのメリットの足元にも及ばないから。
USBが使えるのにあえてパラレルで繋ぐメリットが見当たらないな。
>>673はUSBで使えない環境でのメリットであって、パラレル>USBになる事はない。
>>675 >>674でもうパラレルでいいって言ってるから無理して言うことないよ。
むちゃくちゃ変わるわけでもないし。
メリット
USBのがオサレwwww
>>677 あんた、パラレル使ったこと無いんじゃない?
4100だけメーカー在庫も切れたみたいね
682 :
560iの盤面印刷ぜんぜん駄目だよ。:2005/08/28(日) 12:06:57 ID:Rsc6f/ol
560iの盤面印刷ぜんぜん駄目だよ。
たまにうまく行くけどw
たいがい中にトレイが入ってしばらくもぞもぞ動いて
なにも印刷されないで出てくるか
半分までしか印刷されないで出てくる。
終了後にもなんの表示もなし。ジョブも消えてるみたい。
去年買ってわりとすぐそうなって、
その後しばらく、たまに使うぐらいだったけど、普通に動いてたのに
またそうなっちゃった。
まったく同じようにやってうまく行く時はうまく行ってたのでハード的な問題か?
トレイの金属部分拭くとか違うCD試すとか、一通りはやったけどね。
ネットでいろいろ見るといい人もいるみたいだけど
この値段じゃ部品とか相当無理して安物使ってるだろうから当たりはずれが出るんだろうか。
とんだ粗悪品掴まされたよ。
>>682 ゴチャゴチャうるさいな。単にハズレを引いただけだろ。
修理なり交換なりしてもらえ。
これからそうします。
1回調子よくなった時にまあイイヤと思ったのが悔やまれます。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:03:27 ID:mlLHeUDD
売れないiP4100は生産完了
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:15:37 ID:blKjK3iX
4100はまだ販売してるだろ。Rのほうは短命だったけど
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:34:43 ID:/A1iVybf
昨日電気屋行ったら4100Rがなかったけど生産中止になったの?
部屋用と居間用に4100と8100買ってきますた。
今まで5年位前のエプソンの古いプリンタ使ってたんで
マジで感動した(つд` )
嫁などサルのようにDVDにプリントしまくってた。
しかしインク代がガクガクブルブル((((;'A`))))
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:55:33 ID:blKjK3iX
>>690 865Rが投売りしてるからそれ買おうかな
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:49:34 ID:sYdPU4AQ
一時凝ってたCD印刷もめんどくなって全然しないなー。
プリンタ自体殆ど使わなくなってしもた。
>>689 プリンタブルメディアはそんなにインク食わないし、5年前のエプソンより
4100だったらかなりコスト下がるから、そんなに心配しなくても良いとおもう。
> 嫁などサルのようにDVDにプリントしまくってた。
子供の成長記録、TV番組録画DVD化/レンタルDVDのコピーなんかしていると
あっという間に50枚スピンドル使い尽くす、保管方法が問題なんだよな。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:25:36 ID:l438Hg+j
>>691 もうそろそろ次のやつが出そうだから
待ったほうがいいんじゃないかな
>>693 そんなインク食わないんですか。
ちょっと安心しました(*'A`*)
こんなキレイに印刷できるとなると、
インクもスゴイ食ってるんだろうなと不安だったので・・・
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:13:59 ID:5RhnBHS2
Canon PIXUS iP4100の接続法を教えてください。
どういうこと?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:52:53 ID:AqS9pYbu
USB
パラレル
触手
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:07:57 ID:X3awtAhw
ip4000とip7100で迷ってます。
アドバイスよろしくう
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:28:50 ID:yrAO6R6y
550Iなんだが、黒い文字で印刷したいんだが印刷すると
赤とか紫になるけどなんでだ?最初はインクが足りないからだろうと
思って、新しいの買ってきたんだがそれでも黒にならない。
なんか設定変えないといけないのか?親父の会社関係のことで
印刷を任されてるから、早くしないといけないのにできない。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:59:48 ID:ZvlZgrP8
>682
一部メディアで
昔990iで同じ症状に有ったような気が
確かその時はフォームウエアのバグでした
サービスセンターに聞いて見てはいかがでしょうか?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:05:02 ID:5CeB2gCq
>>702 インク詰まり。
グレースケールをチェックしてない。
705 :
702:2005/08/29(月) 20:13:49 ID:yrAO6R6y
ヘッドリフレッシュしたらできた。迷惑かけてすまそ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:40:41 ID:l438Hg+j
>696
コンセントへの接続もお忘れなく
708 :
700:2005/08/29(月) 22:53:36 ID:pzrPjMQh
文書と写真です。
WEBサイトのブリントもします。
710 :
追加:2005/08/29(月) 23:01:03 ID:fucxkxRK
ブリンタ板へ行った方がいいな
>>708 どっちでも買える財力があるなら高いほう買え。
文書・WEB>>>>写真 なら4000でもよい
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:37:20 ID:atFbFzz+
>>708 文章の速度、鮮明さを選ぶなら4100
ちなみに写真も713の書き方だと凄く悪そうだが
そんなことないぞ。
実際にお店で確認してみておくれ。
特にL版が多いならそれなりに出る。
ってか早く買わないと殆どの店で販売終了してるよー
展示コーナーにあった7100と4100のサンプル写真をじっくり見たことがある。
ぱっと見は区別が付かないが、じっくり見れば肌の明→暗の濃淡が7100の方が細かく表現されている。
Canonが用意した写真だろうから実際に印刷したのとは違うかもしれないが…
もちろん写真は交換して戻しておいたのは言うまでもない。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:34:51 ID:fM537h74
漏れも展示コーナーにあった写真をじっくり見たことがある。
女性のA4超高画質ポートレートだが、8600,8100,4100を並べてみると
4100は色のノリが薄っぺらくて、8600や8100より格段に劣ってるのが一目瞭然。
並べてみ比べないと「元からこんな色かも?」でスルーされそうだけど
比べるとレベルが全く違う。
上位機種と比べない方が幸せかもね
それをこのスレで発言すり奴は間違いなく池沼。
まぁ超じっくり見比べれば確かに違いはあるけれど、4100単体で見る分には
十分幸せになれるレベルではある。たまーに写真も、という程度なら4100で十分。
本気で写真、最高画質で印刷したい!ってなら4100じゃ力不足かもね。
ちなみに、4100の文書印刷は感動的に速いし綺麗。漏れは4100で十分幸せ。
漏れの腐った目には4100の写真でも十分美しく見えるのでね。
レスアンカーも打たずに煽る奴は、
自分でも何に対して煽ってるのか解ってないんだろうな…
>>717 確かに8600とかと比べる暗部とかの違いは明らか。
しかし・・・
一般の人に何度か機種教えずにA4もL版もどの機種か
選んでもらったがまずわからんかったよ。
デジカメ買ったからプリンタ買うとか趣味で写真やってる人
じゃ無い限り4100でも大抵満足だと思うけどね。
特にL版がメインの人はね。
A4も沢山やるっていうなら速度面も含め7100お勧めするけど
Canonって最低ですね^^
プリンタを買っただけではまず使えない
別売りのケーブルを買わないといけない糞仕様
初心者とかプリンタ初めて買うという人はCannonさけたほうがいいですよ
別売りのプリンタケーブルはヤフーオークションで1万で買いました
ものすごく詐欺ですね、Canonを買うときはその金額に1万足して計算しましょう^^
ヤフーで検索したけど、カローラスプリンターのパワーケーブルなら10000円でありますね。
通報しました^^
いまから価格コムに5千回ほど書き込んできますね^^
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:08:12 ID:lIhasRxB
>>722 純正のUSBなんか1500円くらいだぞ。
おまえが世間しらずで釣り上げにあっただけだろ
>>729 某黄色い電気屋で買ったときはオマケで付けてくれたヨ(*´д`)
本当に初心者に冷たいですね^^
キャノンユーザーはこんな冷たい人ばかりです。
運が悪いと2万ぐらいのケーブル買っちゃう人続出ですね^^
Canonはまず製品仕様のところに大きく別売りのUSBを買わないとただの箱ですと
書いてくださいね(^^
プリンターが壊れて、すぐ変えがほしい人はキャノンはさけたほうがいいですよ(^^
予定通り配達されても、USBケーブルがないとただの箱なのでつかえません(
私はこれで大事な論文の締め切りに間に合わなくて留年が決定しました。
150万の授業費と、晴れてホームレスの人生です。
キャノンを買うとホームレスになってしまうので注意ですよ(^^
>>722 ∬
∫ ∧_∧ おう。そこの
>>722 ~━⊂(´・ω・`)つ-、 釣りはちゃんと入漁料払ってからにしてくれんかのう。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| | | |
WD400は相変わらずウンコG800とガタボロ770Cか?
新品買えないからUSBケーブルにいちゃもんかよwwwwwwwwwwwwwww
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:29:24 ID:lIhasRxB
>>732 もうおもしろくないからこなくていいよ(・ω・)ノシ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:41:54 ID:AkBVks5r
>>732 コンビニでも売ってるようなものをわざわざヤフオクなんかで購入するだなんてww
留年は残念ですが、
1万円で良い社会勉強をしたんじゃない?
にしても、昔はケーブル1万なんて当たり前だったなぁ
BJ-600Cで使ってたADB用接続ケーブルとか・・・
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:15:45 ID:uofAVRes
>>732 >私はこれで大事な論文の締め切りに間に合わなくて留年が決定しました。
背に腹はかえられない状態だったんなら、ノートパソコンごとでも提出して、
事情説明して宥恕してもらえればよかったのに。もうちょっとあがけや。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:17:31 ID:uofAVRes
FDDかCDに焼きゃいいのか。ん。
4100についてたCDROMを紛失しました。
ドライバとかはcanonのHPに転がってたからよかったものの
らくちんラベルプリンタはアップデートするためのソフトしかないです。
これってもうアウトですか?
>>740 アウト、らくちんラベルプリンタのバージョンアップ版かラベルマイティあたり買うしかないね。
>>722 百均で買えるものを一万で買うなんて釣りじゃなかったらアホだ、
iP8600買ったときもG5000買ったときも只でもらったぞ。
だいたい一万出せば屁コキの地元柏だとiP4100本体買える金額だ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:56:52 ID:eLyHsr89
1年半くらい使ったかな?550iが突然PCと通信不能に。
本体のランプが橙色に7回点滅して8回目は緑色、の繰り返し。ヘルプによると橙点滅7回は「プリンタヘッドの不良」との事。
修理するか?買い替えか?
「プリンタヘッドの不良」とやらは素人じゃ絶対に直せないもんすか?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:17:26 ID:lIhasRxB
>>744 せめて、できることといえば
ヘッド交換くらいだろ。
でもそれなりにするし、絶対治るとは言いきれない
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:19:31 ID:fxAkcb03
>>744 プリンタヘッドは取り寄せ、急いで使う必要があるなら、現行品のたたき売り
も考慮した方がよい、インクとヘッドプラスαでiP3100が買えるはず。
747 :
744:2005/08/30(火) 23:13:47 ID:MiNB7P2t
ヘッド交換四千円 インク一式四千円 廃インクタンク交換 ベルト交換
そして
ラベル印刷 カセット給紙 両面印刷の機能がついて画質が向上する。
漏れなら買い換える(´・ω・`)
ただリスクとしてはインク代が上がる。
本当に1マンもするUSBケーブルが存在するのなら、一度見てみたい。
>>751 どの辺りがUSBと関係があるのかを詳しく
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:57:57 ID:KuZNRikF
>751
コリハ
ぜんぜん無関係なケーブルじゃないかな(爆笑
座布団1枚------------ !
754 :
プリ名:2005/08/31(水) 16:24:32 ID:vIT47/6u
純銀単線導体を使用した3重シールド構造ケーブルにより高いS/N比と安定した伝送特性を確保。
PVCシースの上にナイロントップジャケット、メタルスリーブ採用で高い剛性と耐久性を実現。
ケーブルとプラグの接点には無鉛銀ハンダを使用。
・・・なんていうのがあれば確実に1万以上するだろうが、案外作られてないみたい
音楽関係のケーブルは余裕で1万超えるんだよな
純金製とかふざけてるわ
>>755 金は端子のメッキ部分だろ。芯線は銀。
常時接続しておくなら金も必要ない。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:15:37 ID:+IJBP4/l
>>754 たかがプリンタにそこまでいらねーだろ
ってかそんなのあっても必要とするものあるのかな?
卒論印刷する以外に
銀は固い。故に折り曲げに弱い。よってすぐに断線するから電線には不向き。
さらに酸化も激しいから更に不向き。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:55:58 ID:PtF2xkkn
おとといついに買いました!
質問ですが縮小印刷したときにA4の好きなところに印刷することはできないのでしょうか?
一つの面を4分割して使いたいのです。割り当て印刷すると文字や数字がうまく写らず、縮小印刷だときれいに写ります
ガイドをみてもわかりませんでしたので、ぜひともよろしくお願いします!
760 :
プリ名:2005/08/31(水) 20:03:52 ID:vIT47/6u
この流れで本当にそんなのを見つけてきちゃうお前が大好きだ。
>>761 グッジョブ!(AA略
生きてる間に良いもん見せてもらったw
>759
つPrint Album
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:14:14 ID:NR7CV3Py
Easy-PhotoPrint よりマシなフリーソフトない?
写真が黄色がかって印刷されるのはかなわん。
教えてください・・・
会社で860iを使ってるんだけど
ケーブルが届かない人がいて
プリンタを移動させるのがめんどくさい・・・
これってワイヤレスにできるのかな?
>>767 LAN組んでないのか?
組んでりゃそのままプリンタ共有すればいいだけ
今どうゆう運用してるんだ。
ケーブル外してマシンに付け替えてんのか?
うちの会社じゃレーザーとラインプリンタは共有してるけど
インクジェットは共有してないな。
置いた近くの奴が紙変えろとか言われて可哀想だから。
使いたい奴が自分の所に持っていって使うことになってる。
うちの会社はモノクロレーザーとカラーレーザーはネットワークプリンタ
インクジェットは共有(レーザーあるから使われない)
767が必要なのはUSB延長コードだったり・・・
前使ってたプリンタがぶっ壊れたので、3日前にiP3100購入。
最初はエプソンのにしようかと思ってたけど、前のが壊れた原因はどうもシートフィーダからの
ホコリのようだったので、フロントフィーダとデザインにひかれてiP3100にしました。
自動両面印刷もあって、おおむね満足。
でも、一つ不満が。
印刷開始までやたらと時間がかかるのです(TT)
印刷かけると、プリンタが15〜20秒くらいウィーンとかいって予備運転みたいのしないと、
印刷開始してくれません。これって仕様なの?
なんか、インクも無駄使いしてるっぽくて、激しく嫌なんだけど。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:29:51 ID:17h+FKi7
>>774 一度印刷したあとにもう一度印刷ボタンしても遅いの?
それとも電源消して使うたび?
まさか電源タップで電源切ったりしてないよね?
コンセント抜いたり。
それやると最後に使った時間のデータ消えるから
その日の内に使ってもインクちょっとだしてつまりとろうとするよ
>>721 まぁエントリー帯のプリンタとしては申し分ありませんな。
ハイエンド欲しけりゃ金つめばいいし
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:20:02 ID:RFBixkbE
もしかしたらスレ違いかも知れないんですが、質問させて下さい。
今プリンタを新しくしようと思っているんですが、
CanonのピクサスとHPで迷っています。(カラリオには懲りたのでこの2つです)
インクのランニングコスト、スペック、プリントの速さ等に関しては
インクコスト・・・C>H
スペック・・・C≒H
スピード・・・H>C
こんな感じでしょうか。
プリンタ自体はCanonが1番割高なようですが、HPのスレを見る限り
HPはインクがとにかく高いようなので、やはりCanonでしょうか。
シェア拡大を狙っているらしい(店員曰く)ブラザーのコストパフォーマンスや性能も
気になります。
でもやっぱCanonかなーと考えてるので、「やっぱここがCanonはいい」ってトコロを
教えてもらえると助かります。
>>778 ここに、書き込んでいるということは、キヤノンは3100か4100のどっちだ?
HPは知らないが、プリンターは1機種しか出していないの?
スピードって文書か写真かによっても違わないか。機種によってももちろん違うし。
写真印刷はキャノ>HPじゃないかね。
コストに関しては、HPな人は詰め替え前提で買う気もする。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:44:39 ID:MPqJNC2F
>>778 MP770(iP4100相当)とhp PSC 2610を比較すると…
少量印刷時のインクコスト Canon≧HP
大量印刷時のインクコスト Canon>>>HP
写真印刷スピード Canon>HP
文書印刷スピード HP>Canon
スタートアップ時間 HP>>>Canon(電源ONしてプリンタが使えるようになるまでの時間)
印刷媒体・方式の豊富さ Canon>>>HP
ドライバ Canon>>>HP
ちなみにCanonはスタートアップ時間が糞。HPはドライバが糞。
関西でいう「いらち」な人はCanon、低速PCを所有しているんだったらHPは避けたほうがいい。
782 :
774:2005/09/03(土) 13:08:42 ID:qADpzha7
>>775 仕様ですか。じゃあ仕方ないですねorz
>>776 使用頻度はそれほど高くないので(1週間に普通文書数枚程度)、電源は使うたびに消してました。
とりあえずつけっぱなしにしておく方が良いのでしょうか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:32:51 ID:RFBixkbE
>>779-781 回答ありがとうございます。
ピクサスの770,790,900というスキャナ、コピー、プリンタの一体型のタイプと
それに相当する感じのHPの一体型のやつを電器屋で迷っていたんですが、
スタートアップ時間さえ我慢できれば
Canonで良さそうですね。
ありがとうございました。
あと電器屋ではやたらとbrotherのmymioってのを進められました。
> スタートアップ時間 HP>>>Canon(電源ONしてプリンタが使えるようになるまでの時間)
> ドライバ Canon>>>HP
とあるが、電源ONしてプリンタが使えるようになるまでの時間は全くその通りなのだが、
HPはドライバが糞なので、電源が入っていても印刷命令出してから実際に印刷されるまで
恐ろしく時間がかかる。Canonの電源投入から印刷までにかかる時間の合計に勝るとも劣らない。
あと、素朴な疑問。
コスト A>B
てのは、どっちが高いコストなんだ?おいらはCanonの方が低コストだと思うんだが・・・
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:48:29 ID:/ZQWmH5I
>>782 iP3100の待機時消費電力は、0.5W/hだから、
0.5*24*30/1000=0.36kW/月
電気代は(東京電力は120kWhをこえ300kWhまで)
\20.67/kWh だから
付けっぱなしにしても
20.67×0.36≒7.4円/月
この費用で、
・インク(ヘッド)管理を自動でやってくれる
・スタートも早い
・わざわざ電源を入れなくても良い。
を取るか、それとも、この費用を払わず、
今の運用を続けていくか
判断してくれ。
>>784 canonのスプール時間はマジで早いね。
canonしか知らないと、普通、
印刷ボタン押してから、すぐに印刷開始になる
のが当たり前と思うけど、
エプ(G820)は十数秒以上は待たなければいけないんだよ。
hpも
>>784の様に、スプールはもっと遅い。
canonから、他社に移ると、マジに遅せーと思うよ。
同じ写真データなのに、スプール時間に
これほどの差ががあるのに驚くよ。
印刷品質/印刷時間
ではcanonがダントツに高いと思う。
>>780 hpの写真印刷は、
いかにも「プリンタで印刷しました」
っていう程度だからな。
あぼーん
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:30:28 ID:sZD9t7e9
>>784 > コスト A>B
> てのは、どっちが高いコストなんだ?おいらはCanonの方が低コストだと思うんだが・・・
Aでしょ。コストがいい(=コストが安い)ってことだから。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:19:14 ID:7gn5cPYx
ドライバでスプール時間変わるとは知らなかった。
エプ→キヤノン→HPと使ってるけど
純正で使うのならCanonでいいと思う
普段は、6系インク使って、大事な写真だけコストが浮いた分でラミネート処理すると良い。
ip4100ですが、背面のプリンタポートとUSBポートを両方つかって、PC2台から動作させられますでしょうか?
させられますでしょうよ。
>>793 やってる。どちらも自動電源オンとかの機能も有効。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:49:51 ID:9XZZGGg0
ピクサスのニューモデルが秋に出ると聞いたのですが、本当ですか?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:29:13 ID:b3kDMECr
798 :
793:2005/09/04(日) 08:40:51 ID:YahFu8Rn
ありがとうございます。助かりますた。
>>789 印刷データを作成し、スプールに送るのはドライバの役割。
>そこまで大事なら、写真屋でプリント。
勿論そうなんだが、ここでそれ言っちゃうと身も蓋もないからなw
永久保存というほどじゃないけど、しばらく飾っておきたい写真とかは、
多少工夫すれば色あせないよ、というだけの話ね。
(キャノンは特にこの辺で一番叩かれてる背景もあるから)
大判の写真を手軽に出せるのが、このクラスのプリンタのメリットだと思うし。
もっとも、ラミネート処理ってかなりの熱を加えるせいか、以前古いエプソン
機で出した写真が何度か変色した経験がある。最近はそういうことはないと
思うけど。
国内の新製品情報はいつごろ出るんだろ?
さぁてと、今年はどれを買うかな。
iP3100で
排紙時「ギュゥゥゥゥン」
と大きな音がするのは仕様?
>>785 コンセント指しっぱなしで、しかも電源スイッチON状態にしておいて、1ヵ月7円ちょっとしか掛らないということ?
もちろん印刷すれば余計に掛るのは大前提として。
でも、火事の心配がなぁ。
1人暮らしの人は、電源入れっぱなしで仕事行くのは勇気いるでしょ。
俺の友人なんてわざわざブレーカー落として行くぐらいだし。
>>805 そうだよ。だから連続印刷を夜中するのは辛いね。
普通の鉄筋マンションなら平気だけど、単身者用のアパートだと響くよ。
>>806 電源は自動オフとかプリンタ本体のスイッチで切るって事でしょ。
待機電力はコンセント接続した状態で本体電源オフ状態の場合。
ようはコンセントまで抜く(テーブルタップのリモコンスイッチ等で電源切る)といろいろ良くないって事でしょう。
DVDにレーベルや黒文字をプリントしたいのですが、IP3100で問題ないでしょうか?
また、プリントできるのはプリンタブルディスクですよね?
>>809 エーベル印刷時に3色混合黒になってしまうので
黒/グレーをメインに使うのならiP4100以上が(見栄えの点から)お奨め。
当然印刷できるのはプリンタブルメディアのみ。
高品位専用紙HR-101(HR-101Sでない)に付属のクリーニングシート
使い方がよくわからん。
PIXUSシリーズはメンテナンスフリー?
812 :
プリ名:2005/09/05(月) 19:02:21 ID:hEuqgAcI
>>806 いまどき録画機器も冷蔵庫もFAXも留守番電話も使わないとか?
>>812 一つ々コンセントを抜くのが面倒なだけだろ。
IP3100で画像をDVDにプリントするのってキレイにできますか?
815 :
プリ名:2005/09/05(月) 20:23:57 ID:S4mmdIOr
>>813 仕事行くたびに冷蔵庫やらFAXやら録画機器やらのコンセント全部外すのって
みんなやってたのか・・・知らなかった。っていうか俺が住んでる地方では
そんなことやってる人見たことないけど。
そりゃ珍しい地域だね。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:15:07 ID:hWTOw7J3
>814
あまり期待できない
特に黒の出が今3つ
出来ればip4100にした方がお勧め
>>808 仕様にも、プリント時/待機時
って書いてある様に
待機時は電源ONの状態。
電源ONを待機するんではなく、
プリント処理の待機。
>>819 どこにONの時の状態だって書いてあるんだよ?
アスクルの利用価格に応じて応募できる、プレゼント企画のプレゼントの一つが、
IP8100だったのでエントリーしてみた。うちの会社貧乏だから、当たって欲しいな。
>>820 マニュアルp106 ヨメ
ttp://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4100/ip4100-3100qsgj.pdf 「印刷」待機時:0.5W未満
印刷時:約16W(PIXUS iP4100) 約15W(iP3100)
※「電源切った状態(=電源OFF)」でも若干の電力が消費されています。
完全に電力消費をなくすためには、電源プラグを抜いてください。
電源OFF時の消費電力は0とは言わないが、0.5Wよりはるかに少ない。
実はオレは複合機(MP790)ユーザだから、付けっぱなし。
複合機で考えれば、待機電力も分かりやすいだろ。
車もガソリンがないと動かないように、
電化製品も、その便利な機能を享受するには
ある程度、電気のコストは必要だと思う。
まあ、
>>785で書いた様に、ユーザの判断だが。
インク代より安いんじゃないの?
一般的に待機電力って言ったら電源スイッチはオフの状態だがコンセントに繋いだままで
若干電力を消費している状態の電力の事を言うんだけどねえ。
ちなみに携帯電話の充電器程度でもコンセントにさしておくだけで(携帯電話は繋がない状態で)
1W程度の電力は消費するもんだ。
仕様表の待機電力も0.5W〜1W程度なんだから電源オンの状態とは考えづらい。
>>822 >電源OFF時の消費電力は0とは言わないが、0.5Wよりはるかに少ない。
何を根拠に?
>>824 ※「電源切った状態(=電源OFF)」でも
「若干の電力」が消費されています。
数値にも表すほどでもないってことだろ。
>>826 それは君の勝手な解釈。
待機電力消費でググってみろ。
825で書かれているとおりCanonのプリンタは他社に比べて多少は待機電力消費が少ないみたいだが
それでも当時の機種で0.3Wと書いてあるしな。
>>827 ググろうが、何しようが、
・4100/3100の待機消費電力=電源ONの状態の印刷待機電力
で0.5W/h。
・先代の待機消費電力は0.3W/hで省エネ大賞受賞。
・電源OFF時は若干の電力消費
電源OFF時の若干の電力消費≠0.5Wと断言できるのはなぜなんだろう?
>>829 ここまでソース出して、説明して、
納得いかないなら、
電源OFF時も0.5W/hだと
思っていればいいじゃん。
実際電源ON状態でも印刷動作中じゃなければたいして待機電力と変わらないけど…
大気電力ごときで
スレが伸びてる
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:42:32 ID:Tgd2RvOv
amazon ip4100が在庫切れ
昨日注文してすぐに「まもなく発送されます」に移行したんだけど、
在庫切れのため白紙にって言われることはないんだろうなぁ…
>>833 残り1台とかをあなたが買ったんじゃない?
>>833 そうだといいんだけど、間一髪アウトっていう経験も他のとこであったから心配。
…心配してたら今発送メール来ました。あぁ良かった。
ip4200のデザイン嫌いだから4100でいいの。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:55:41 ID:wqKSyAGJ
4100の後継って5200だか5100じゃないの?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:22:04 ID:u0qWIJOR
>>836 海外だと
iP5200
1pl&5plノズル 顔料黒512ノズル、染料黒・黄512ノズル、シアン・マゼンタ1024ノズル
iP4200
1pl&5plノズル 顔料黒320ノズル、染料黒・黄256ノズル、シアン・マゼンタ512ノズル(iP4100と同じ数)
と区分さけてるな。写真印刷を速くしたい人はiP5200、そうでなくともよい人はiP4200って感じだ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:26:46 ID:wqKSyAGJ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:27:05 ID:+P+OXala
光るLED付きのインクタンクは
ぜんぜん要らないような気がする
またそのネタか
( ´O)η ファ〜
パソコン前面にUSBが二つ付いてて
今までは右側でプリンタを使っていたんだけど、
新しくプリンタを使う時に古いプリンタのドライバを削除しといた方がいいですか?
あと、とりあえず左側に繋ぐようにして同居させて、
後々古いのを削除して新しいのを右側に繋ぎ直すことってできますか?
どこでも一緒
いらないドライバは、削除しましょう!
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:29:14 ID:AApgzAg4 BE:110839853-
CDなくしちゃって「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」がインスコ出来ない・・(´・ω・`)
キャノソのHP行ってもDLできないし・・(´・ω・`)(´・ω・`)
こんなときどうすればいい?(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
4100のASFで、最初にものすごい勢いで紙が引き込まれるのは仕様ですか?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:59:59 ID:CzjMcsO2
>>846 仕様。
約10ヶ月使ってるけど、それで紙がジャムったり、シワシワになったり
という被害はないので、大丈夫なんじゃないかな?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:47:01 ID:xujh+WGI
>>844 結局同梱CD買うことになるから製品版買いなよ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:48:09 ID:xujh+WGI
あっ書き忘れたけど製品版のほうが
曲名を印刷できたり結構いいよ
連書きスマソ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:16:42 ID:AdvpJFRW BE:206900674-
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:23:15 ID:niuMf7ja
>>829 オレも電源オフの状態は、説明書を読む限り0.5Wより少ないと思うぞ。
電源OFFの方が電源ONより多くなることはあるまいし、同じなら
「電源オフ時も印刷待機時と同等の電力を消費します。」
と記述するだろうが。
日本語を、もうちと勉強すれ。
つか、みんな自動電源でコンセント差しっぱなしが多いんじゃないのか?
だから、自動電源オフ機能で保守電気代は7円以下だな。
保守電気代が7円以下と仮定して、それが25円になったからって
大した差でもなかろうかと
canonのスキャナ一体型かプリンタ・スキャナ別に買うかで迷っています.
どっちがいいですか?大きさやスペースは特に気にしません.
>>853 家族等PCを使えない人もコピーしたいとかなら一体が良いとおもう。
一人で使うなら、故障リスク分散と、個々の機能/性能の選択肢が広く
不満が出たときも、おのおの入れ替えのしやすい分割が良いかと。
壊れたことを口実に新機種に買い換えたがる人種が存在することも事実。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:16:58 ID:so06hIlv
>>852 別に大した差なんてどこにも書いてないぞ。電源つけっぱなしでも
気にするな。ということだ。たまにはコンセントの清掃は必要だがな。
857 :
853:2005/09/09(金) 22:56:38 ID:G4mZtIYH
結局別々にしました.
プリンタはiP3000でスキャナはEPSONのGT-F520です.
新型から詰め替えインクが使えなくなるって本当?
嘘。ガセネタ。
なぜガセと分かる?
本当。マジ。
なぜ本当と分かる?
嘘。ガセネタ。
次も7系インクだろうね。
日本市場は画質重視で、純正よく売れるから。
>>864 染料も顔料も8系5系?と新しくなります。
チップも乗ります。
純正使わないとLED光らなくなります。
以上
>>865 嘘をこくな。7系な事には間違いないが(ry
キヤノンはチップ付けたり、
LED付けたりせこい商売をしてまつね( ´,_ゝ`)プッ
それを擁護しているキヤノキチもせこ杉でつね( ´,_ゝ`)プッ
つーか新機種情報なんてどこにあるんだ?
キヤノンのページにはまだ出てないしな。ま、発売日に交換しないと、
旧機種が捌けない事はわかるんだが。
869 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:02:39 ID:gKkHQdb8
来月には新型発表だね。
そういやエプのタンクは
インク残量を見えないようにしてあるね
iP4100最近買ってバリバリ使ってます。
文書中心に激しく印刷してたら顔黒の残量警告が来ました。
キヤノンは初めてなんですが、iP4100はインク切れのときは、エプソンのように
止まるわけではなく、該当インクが切れていてもまだあるかのごとく印刷し続け
ちゃうという認識でいいですか?
一度に大量に印刷ジョブを送るのを控えたほうがいいかなーと思いまして。
あと、残量警告出てから実際にインク切れるまではどれくらいかかりますか?
前に使ってたHPのはかなりしぶとく印刷できたので・・・
>>872 顔料黒って大体何ページぐらい印刷して警告になりましたか?
カラーも気になる。
CD-Rのラベル程度なら何枚で警告出るんだろう…
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:52:06 ID:bHVE8jYV
基本的にCD-Rのラベル印字には
顔料黒は使用されないのでは?
>872
とりあえずインクタンクの中身確認してみたらどかな?
表示出てからも割と印刷できた気がするけど
ヘッドが痛むこともあるそうな
>>872 インクが切れそうになると「少なくなりました」って出る。
そのまま続行可能、
マゼンタが切れかかってたときにA4の写真2枚とL版の写真4枚と
普通紙3枚をプリントしたら切れた。
切れると「インクが無くなりました」とでて止まる、
タンクを交換するかプリンタのリセットボタンで強制的に続行可能。
CD、DVDラベル印刷メインで iP3100,4100,7100の中から考えているのですが
ラベル印字には染料だけが使用されるので印字品質は同じですよね?
ラベル面一枚あたりの印刷時間に違いはあるのですか?
>>877 その3つだと染料のみが使用されているとしても
3色 4色 6色だから画質の違いがだいぶんあるよ
CDラベル程度なら4100でもいいと思う 3色の3100はやめといたほうがいい
印刷時間は当然7100が速い
画質優先にするとさらに差がつく
ただ、、もう1ヶ月も待てば多分新機種が出るから
出てから考えた方がいいんじゃないだろうか?
>>877 染料だけ使うから、印字品質は全部違う。
3100 3色
4100 4色
7100 6色
>>878,879
そういう事ですか、勘違いしてました。
ありがとう。
IP3100を使ってます。
今DVDのレーベル面にjpgファイルを印刷しようとしています。
らくちんCDダイレクトプリント→背景イメージ→選択→jpgファイル
↑のようにやるとやたら拡大してしまって使い物にならなくなります。
このjpgファイルを適度な大きさで、印刷するにはどうすればよいのでしょうか?
困っているので、よろしくお願いします。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:50:11 ID:ey46+Or8
883 :
872:2005/09/14(水) 04:06:50 ID:Sh+NzIDo
>>873 印刷したのは主に楽譜(A4)で、大体200枚程度(通常文書含む。もっとたくさんかも?)。
それに加えL判写真15枚くらいと、CDのジャケット(notラベル)を普通紙カラー(内容は写真)
で50枚ほど。これで顔黒のみ「少なくなりました」警告。染料4色は残量表示を見ると、
まだ満タン表示でした。
個人的にはかなり持つなぁと思いました。まぁHPならもうちょい粘ってくれるところでしょうが
インクの値段が雲泥の差なので大満足です。
>>875 ・・・空でした。雫がちょびっと残ってます。スポンジにしみ込んでる分に期待な状態?
ヘッド痛める可能性もあるのですか・・・。一応気に留めておきます。
>>876 止まってくれるんですね。そこで強制続行はかなり魅力的な選択肢ですね・・・w
でもまぁ小心者なので大人しくそこで交換しようと思います。
#でも一枚くらいは強制続行してみようかなぁ・・・
ありがとうございました。
test
>>876 文字・イラスト→イラスト→ファイル→jpgファイルを選択
次世代は確実にキヤノン有利になるのか。
スキャナもCanoScanにしておくかな…
888 :
875:2005/09/14(水) 23:52:04 ID:i/1cPKbH
>883
なんかウチの印刷状況に似てるw
下書きの楽譜やあんまり重要じゃない文章を出力する時には
インクタンクがカラになってても
>876タソのように、警告で止まるまでやってまつ(おいおい
1回目のインクタンク警告は強制続行できるけど
2回目の警告を強制続行するとヘッド痛めるって話だよ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:44:57 ID:+Iop5rAM
住みません。質問させて下さい!
iP3100を使用していますが、
印刷中は、PCは全く動かせないですよね?
印刷しながら、他の作業をしたい場合(スプールと言うのでしょうか)、
どのように操作したら良いのでしょうか?
どなたかご伝授お願い致しますm(_ _)m
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:51:51 ID:BcKGWOsv
>印刷中は、PCは全く動かせないですよね?
いいえ。
>iP3100を使用していますが、
いいえ。
スキャナ使わないと思ってMP770売っぱらってIP4100に乗り換えた。
途端にスキャナが必要になった俺は生まれながらに負組み orz チクショウ・・・
プリンタの機種に関係なく、印刷中も関係なく複数作業できるよ。
何か環境がおかしいね。
>住みません。
いいえ。
>>890 プリンタのプロパティの詳細設定はどうなってる。
>>890 WindowsのPrint Spoolerサービスが動いてないんじゃないの?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:36:47 ID:phCIZGLG
先ほどip3100買ったけど
これ凄く良いねぇ、安いし
両面印刷とか自分で見るのに使うだけだから
出来るだけでかなり紙の節約になるし
顔料黒凄く綺麗だし、速いし、静かだし
全面給紙便利だし、紙確実に一枚ずつ吸い込むし
良いわぁホント、素晴らしいわ
質問です。
IP3100を使っています。
DVDのレーベル(画像)をスキャナーみたいにパソコンに取り込むことはできないのですか?
スキャナー買え
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:04:48 ID:MQ/FAPq7
昔、印字ヘッドの代わりにスキャナユニットを取り付けるとスキャナーになるプリンタがありました。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:38:48 ID:3tjkzuMz
BJ F850
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:36:28 ID:YwHPo92V
あースキャナカートリッジな
もう売ってないけど
アルプスのプリンタでも有った希ガス
印字ヘッドの代わりに取り付けると A4 全面を手軽に消すことができるホワ
イトユニットを開発したが…。
新しい紙を入れた方が早いということに開発した後で気が付いた。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:29:37 ID:Y77scngq
>>908 CD/DVDのレーベルなら消して使いたかったな・・・・
1枚1500円ぐらいの時に。
>>878 速度は4100の方が速いようですが・・
7100 カラー15枚/分 モノクロ17枚/分
4100 カラー17枚/分 モノクロ25枚/分
3100 カラー15枚/分 モノクロ22枚/分
CDラベルだと逆転するのですか?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:07:08 ID:f9Zqe53U
昨日、3100を購入したが、電源投入後
引っ掛かり音がして、全然反応しません。
不良品でしょうか?
助けて〜
テープは全部はずしたかい?
結構見落としやすい所にも固定テープ張ってあるよ
> 3100を購入したが、電源投入後
多分「、」あたりに原因があると思う
インクの取り付けミスって浮いてんでしょ
915 :
i860:2005/09/19(月) 00:04:32 ID:+CXIB5+y
最近気がついたけど、トレイガイドで印刷使い過ぎると裏面が削れて
吸込み悪くなってしまった・・・トレイガイドがすべるし・・・
仕方ないので応急処置で裏面にテープ貼って何とかマシになった。
こんな経験者いる?
エプでもこんなことおこるんか?
おしえてくり。
>>915 日本語勉強し直してこい
話はそれからだ。
>910
それはカラーサンプルがおそらくカラーテキスト系で、
写真印刷では7100の方がかなり速くなります。
色褪せつぶつぶすじすじプリンタの調子はどうでつか?( ´,_ゝ`)プッ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:08:18 ID:nzssgVsn
PIXUS iP3100ってもっと安くなるかな?サブとして欲しいから
安く買いたい。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:43:07 ID:tTLrmpu2
>>919 オイラは今日買った。1万5千円だった。
ところでcanonのプリンタは写真に撮影時間は印字できないんですか?
撮影日時は印字できたんだけど・・・
マニュアル見たけど書いてなかったもので、教えてください。
921 :
853:2005/09/19(月) 22:44:01 ID:RTiSXtig
>>920 高いぞ!うちの周辺より3000円は高い!
>>915 俺はある程度分けの分からん文面なら読解するのを楽しめたりするんだが
何回読んでも何が書いてあるのか分からない文面は腹立たしいw
あぁレーベル印刷の時のトレイのことか?
ごめん俺分からん。
つかトレイガイド単品で買えばいいのでは?
安そうだよ。
>>919 もう生産中止して、在庫を処分するだけのようなのでこれ以上は安くならないと思う、たぶん。
今の値段でも充分安いと思うけど。
量販店でだいたい12,000〜14,000円くらいで売ってると思う。
探せばもう少し安く買えるかもしれん。
この値段で買えるプリンタとしては驚異的な機能・性能なんじゃないかな。
>>924 もう生産中止なんですか。だったら来月くらいに買うかなぁ。
CD印刷できるだけでも欲しいんですよ。
つか日本HPの1万円のセット注文したばっかりなんですよ。でもあれじゃぁ
CD印刷できないし。CANONも対抗して5千円くらいのを出してくれないかなー
真新しいインクに詰め替えようかな・・・
○ BK 7 Canon | PULL => BK 7 Canon |
× BK 7 Canon | PULL => BK
>>917 へぇ・・・カタログスペックってホントあてにならんのねぇ・・・
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:09:37 ID:XxpSL2PI
質問です。560iを使っています。
先ほどMicrosoft Publisher で写真入りのはがきを作成して
フチなし印刷をしようとしても、印刷時にどうしてもA4が出力用紙になってしまい
うまく印刷することができません。
ページ設定でちゃんとはがきに設定しているのですが
どうしたら、きちんと印刷できますか?教えてください;;
プリンタ設定でも葉書にしろ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:20:59 ID:XxpSL2PI
>>931 ありがとうです。
んー、ちゃんと設定してるんですけどねぇ><
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:28:31 ID:YrYgjR9j
そのソフトでも「ハガキサイズ」で設定。
印刷 > 560i > 詳細設定 > 用紙サイズ 「ハガキ」
までをきちんとやってるかな?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:29:28 ID:XxpSL2PI
試しにフチなしにしないでやってみたら
出力用紙はユーザー定義になっていました・・・。なんでだろ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:34:36 ID:XxpSL2PI
>>933 最初にはがきで設定しているのでダイジョウブだと思います。
念のためにもう一度最初からやってみましたが
はがきを選んで、印刷→560i→プロパティ→」用紙の種類インクジェット→ページ設定出力用紙はがき
までやりました。どうしてもA4が出力されます;;
何をなぞるんだ?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:45:55 ID:xj1OKUIF
チンポ
A4用紙にハガキ貼っちゃえばいいんじゃないかな
940 :
930:2005/09/22(木) 14:40:24 ID:z8Nt+b/v
結局できずに・・・><
JPGで保存してから、印刷してみるという荒技に・゜・(PД`q。)・゜・
画像が汚いよぉ;;
>>940 PublisherのServicePackとか出ていないか確認してみたら?
942 :
930:2005/09/22(木) 16:35:43 ID:z8Nt+b/v
>>941 検索しましたが、あたしにはよくわかりません^^;
ありがとうです。
ip3100購入しました。
付属の黒+カラー3色をセットしたのですが、印刷では黒色しか出ません。
ノズルチェックパターン印刷をすると、最初の黒インクのパターン印刷を
行い、直ぐに紙送りをする(カラー印刷の動作を行っていない)のです。
何が原因と考えられるでしょうか&対策は?
canonのサポートに電話。
>>944 カートリッジのシールめくったか?
漏れはキヤノンに乗り換えようと思っているエプ使いで
キヤノンのカートリッジのことはよくわからんが
>>944 カラーのインクタンクがちゃんとセットできてるか
確認してみては?
カチッと音がするまで押し込んだ?
初期不良
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:46:32 ID:hTbQLDFd
iP3100を\11000で買いますた!ヤホ〜イ!
iP4100を\9500で買いますた!ヤホ〜イ!!
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:58:00 ID:73CP7US3
iP7100を\8800で買いますた!ヤホ〜イ!!!
>526
>JEITA J1で900枚ほど
>3eBkはおおよそ\900くらいだからA4コストは
>1枚で1円ほどという安さです。
白黒だとそんなに安いもんなの?
他機種もその位なの?
953 :
944:2005/09/25(日) 16:20:17 ID:ySeOm6hH
店に持っていき、状態を確認してもらいました(店でも再現しました)。
初期不良ということで、機器交換です。
新しい機器は、どうも紙送りが不安定&騒音大のようですけど、様子を見てみます。
皆様、有難うございました。
DVDレーベル印刷がしたくなったので、迷った挙句iP3100を買ってしまった。
12000円でポイントが1割つくから、実質的に10800円。
店頭で見た専用用紙への印刷サンプルは4色とは思えないほどきれいに見えた。
ちなみに今使ってるプリンターは8年前に買ったエプソンのPM700C。(初の6色機?)
>952
この系統のプリンタの魅力の一つに、この安い顔料黒インクがあります。
ip7100以上はこの安価な顔料インクがなく、白黒文書も高価な写真印刷用
染料インクで印刷してしまうため、印刷コストが高くなります。
(ちなみに数年前の記事ですが、テキスト印刷でキヤノンの顔料機では1枚1.6円だったが
染料機では1枚7.0円だっという記事をみたことがあります。)
(´・∀・`)へー、さんくす
高級ワインよりインクの方が高いとか言う記事、昔読んだ記憶があるな。
アレはワロタ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:59:51 ID:B11MeEHF
iP4100を\18000で買いますた!(´・ω・`)ショボーン
てな訳で、
>>946 漏れもエプ使いなんだけど、今のキャノンのインクって
シールのしかたが違うのよ。紙やビニールのシールじゃ無いの!
かなり大きくて立体的なプラスチックの黄色いレバーなんだ罠。
インクタンクの口の周りに四つ、ランナーみたいなのが出てて
そのレバーに嵌合してたよ。で、レバーを回してランナー毎ブチ切る。
なのでいずれにしてもシールを外さないと本体にセット出来ないんだわ。
正直、ビックラこいた。w
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:07:34 ID:U67CG0fp
iP4100はランニングコストよし、スピードよし
4色とは思えない発色だし
顔料黒と染料黒ありでかなり良プリンターだと思うよ
3100は市場に在庫がまだ残ってるけど、
4100はもうほとんど無いみたいだしね
うちのあたりだと、どこの店いっても在庫がある>4100
さすが田舎だぜ。
4100Rはどこにもないけどね。
友達がF360使ってて、目詰まりしたからiP3100でも勧めようと思うんだけどどうだろ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:58:01 ID:wFKWVVs1
>>961 黒は流用できるし、悪くないんじゃない?
>>44 隙間があると黒くなりやすい。
本を見開きでスキャンするときとか。
高度なクオリティを気にする人には上位のCCDでも不満があるだろうし
普通に使う分には問題はないかと。
機械を小さくするにはCISが有利だしこれはこれで最良の選択かと。
>>964 やっぱこの形かぁ。
かっこわりいなぁ・・・
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:14:15 ID:nn3aDrkm
去年キヤノンデザインを自慢していたバカキヤノキチ共はどこへ消えたのだろうか?
さて一応IP4100を買っておいてあるのだが、開封して使うべきかIP4200買うべきか
顔料インクが変わって1pになったのが特徴だけど
今の顔料ってそんなにひどいの?
>全色のインクタンクにLEDを搭載し
こういうことしなくて良いのにね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:00:10 ID:nn3aDrkm
>>967 まあ3eだからな。一番は4100の3eホルダーに9Bkが入ればいいのだが。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:40:51 ID:VSkG73DR
そろそろ新ヌレを
てか、Canon総合スレがねえぞ!誰か立ててれれれれれ
971 :
テンプレ:2005/09/27(火) 17:35:44 ID:/cMqTCi2
【スレタイ】
Canon PIXUS iP3100/iP4100/iP4200 Part.8
【本文】
Canonの質実剛健なプリンタ、PIXUS iP3100/iP4100/iP4200を語るスレです。
BJ-S500/S530/535PD/S600/S630/S700/S6300、
PIXUS 550i/560i/850i/860i/865R/6100i/6500iユーザーの方もどうぞ。
■前スレ
その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1113116381/ その6 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1103550088/
その5 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1100855274/
その4 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1096724179/
その3 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1087751732/
その2 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1074785289/
その1 pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1068588404/
■Canon公式サイト
http://cweb.canon.jp/pixus/ (PIXUSホームページ)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip4200/ (iP4200製品情報)
7500iは顔料黒搭載ですが、染料が6色(?)なので位置が微妙ですね…
それ以上インク載せたら、ヘッドの大きさが…
3200は出ないんですか?
F660使ってるからフォト&顔黒キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!だな。
976 :
プリ名:2005/09/28(水) 00:16:55 ID:KX8S8gB4
>>973 構造的には512ノズル*12か768ノズル*8はいけるはずだけど(iP8600)
7500iの512ノズル*7=3584ノズルって何だよと思う。
単に海外のiP5200のM,C1024ノズルの半分をPM,PCにしただけではないかと。
ここは一つ踏ん張って日本専用ヘッドで768*6+512で5120ノズル行って
もらいたかった。
ノズルが増えても画質は関係ないんだよね?
印刷が速くなるだけと。
MP800とMP500って2割くらいしか速くなってないんだよね?
んでクリーニング時とか使うインク増えるんだよねぇ
ノズル増えるのって良いこと?
7500ってノズル数減って弾サイズ小さくなったのか・・・
フラッグシップってなんのこと?
>>978 >フラッグシップ
一番値段の高い商品。
自動車などの場合は利益よりも
メーカーのイメージ戦略で作られる場合もある。
去年の11月から12月頃に新製品買った奴も多いと思うけど、現時点でインクはどの色を何回ぐらい買った?
個人差があるのは当然として、一年近く経った今、インクをどれくらい買い換えたか知りたい。
どんな物をどのくらいプリントしてそうなったのかも知りたい。
>>981 560iだが、2003年12月に購入してからインク交換したことない。
おれも560i。2003/10出てすぐに購入。
付属していた純正のインク1組のほかにBCI-3eBK1個。
サンワの詰め替え黒60ml+カラー各30mlやっと使い切って、
最近rifinkに変えたばかり。
>>981 iP4100。昨年の12月初頭購入で─
7Bk '05.05交換
7C '05.03交換 '05.07交換
7M '05.03交換 '05.06交換 現在サブインクタンク空
7Y '05.03交換 '05.07交換
3eBk '05.06交換
L判写真 60枚/月
DVD-R 5枚/月
文書 100枚/月(白黒はやいモード から カラーきれいモード まで様々)
ラベル等 少々
>>981 860i
各色1回ずつ
やはり一番減るのは3e-BK