【LEXMARK】レックスマーク総合スレ2台目【LEXMARK】
1 :
発スル!!発スル!!:
____
| |・∀・| _,,.n.,_
| |\ |`|_,"ヮ`|カク
. (( |_|_ィ⌒`ル"ヮ`ノリ き・きもち・・いいでしゅ
ノ と、_入`_,つ λ う
カク
____ _,,,.n..,,_
| |・∀・| |_,,,゚∀゚_|
| |\ |`/ノノノ丿) カク
. (( |_|_ィ⌒`ノル"ヮ`ノリ き・きもち・・いいでしゅ
ノ と、_入`_,つ λ う
カク
_,,,.....n.....,,,_
____ |;;; ̄ 。 ̄。 |
| |・∀・| i;;;;,,,,___∀_.,i
| |\ |`/ ノノノノノ ) カク
. (( |_|_ィ⌒`ノル"ヮ`ノリ き・きもち・・いいでしゅ
ノ と、_入`_,つ λ う
カク
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:21:43 ID:TYx77rwO
いやべつに、少し進展したからいいけど
レックスマークは全角がよかったな(ぼそっ)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 04:18:22 ID:7KtEvJ9v
ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, /
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )(●), 、(●)、.:( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <ヨン様が華麗に4get!
. ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
〉〉レクース紙さん
レクース使用者です。
俺はレクースかなりよいと思いますよ!
純正使ってますが、大容量タイプはなかなかなくならないので手間がかかりません。一枚あたりにコストを換算したら普通に安いのでは?
当方、家庭で仕事でレクース使ってるんですが黒に関してはどのプリンターよりイケてますね。印字が本当にキレイです。
年賀状刷ったけど、こんなに安いプリンターが他にくれた人よりもキレイっていうのはすごいね。
それに使い勝手が本当によい。
印刷ボタン押すだけで電源ついて、PC消したら電源消えるあたりがね。
次回の新製品はどんなのが出るんだろう?
HPも黒は綺麗だよ。うちは今純正インクじゃないから滲むけど。
ink77がいいというから今度それにしてみる。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:59:58 ID:wh6hP1lG
X2250使ってる
良い所
デザイン
悪いところ
それ以外全て
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:11:02 ID:WPHxcOnE
Z818は某所では好評のようだけど?
10 :
sage:04/12/29 15:59:27 ID:WPHxcOnE
>9
某サイト掲示板ですが、何か?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:45:56 ID:BYmSwabr
>>6 INK77はhpには合わないよ。色が変になる。あ、hp用顔黒だけは例外でイイけどね。
>>10 >何か?
って言われても某じゃまるで説得力ないのだが。
でもさ、最近出た奴とかだったら2万円以下ならLEX一番いいんじゃない?
パンフ見る限りZ818とか何気にエプやキャのんの同価格帯よりも優れてそうだしカラーインクも色数で割ればキャノンと価格は大差ないし
P915とかいうのは何のために出したのかさっぱりだが
そういや6250とかのOCRソフトってキャノンよりも認識率かなり悪いの?
教えて!レクースの紙さん
>>11 もちろん黒のみ。黄色が固まるんだろ? どうせ俺はモノクロなんだよ…。
>>14 問題はカートリッジについたチップなんだよな
カラーなんて色を偏って使っても全体の残量がなくなったとみなされるからね。
なんとかならんもんか
X2250所有
例の音声ガイドって別のwavと差し替えられないモンかなぁ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:30:30 ID:ucFb2reu
>>14 P6250所有者だけど、OCRソフトは日本語が読めないような気がする。
メニューの言語を選ぶところに、Japaneseというのがなかった。
おお、ありがとうございます所有者殿。
使い心地どうですかぁ?
20 :
レクース紙 ◆4nkpZZ4cVU :04/12/30 23:39:02 ID:z8yiZX/6
>>8 漏れ的には今年ベストだと思うぞ!
一番安定しているからな!
スキャナいらね!んなヤシには普通にいいだろ
>>17 社内ではみんなやってるが「Program Files」フォルダ内のレックスのフォルダにwavあるぞ!
同名ファイルにすれば普通に変更できる!!
>>18 マニュアル嫁なさい!
AIOなびからなら日本語で読めるぞ!
他からだと日本語にならん! なーんでだ? クイズ!
21 :
14:04/12/31 00:01:35 ID:HUgbCWOV
おお、遂に紙光臨!!
で、やはりキャノンとかhpと比べると認識率結構落ちちゃうんでしょうか?
今MP370、psc2310、P6250、X5250のどれかを買おうと思ってるんで参考にしたいです。
>>20 > 社内ではみんなやってるが
女子社員にしゃべらせたのか?
うpきぼん。
>>14 ここだけの話、C売りやってたけど同価格帯で見たらEもCもレクース(Z810)に勝てる要素がひとつもないよ。
アメリカ系ってだけあって文書印刷はいいしね。
その価格帯で探す人は質なんてどうでもいい普通紙印刷をする人ばかり。
普通紙印刷だけで見たら今バカ売れのip4100にも勝てるくらいの質だと思った。
みんなレクースを甘く見すぎ。と空気も読まずマジレスする漏れは逝ってよしでつか?
24 :
17:04/12/31 09:56:39 ID:Dvh/uMWu
>>20 うちの環境(WinME)が悪いのかProgram Files\Lexmark 2200 Seriesの
フォルダ見てもwav見当たらんのですよ(chm/dll/exe/hlp/iniしか無い)
dllはアホみたく在るのに…いづれかのdllに内包してあるとかそんなん?
>>23 しいて言えばインク代の高さかな
チップがついて入れ替えが出来なくなったのが痛い。
黒だけでも純正カートリッジが半額なら大ブレークしてもおかしくないと思うんだけどなぁ
>>24 俺も気になって探したらシステムフォルダにあった
俺の場合C:\WINNT\system32\spool\drivers\w32x86\3
にLXK_****.wavがあってそれが「印刷を開始します」とかのサウンドファイルだった
27 :
17:04/12/31 12:28:52 ID:Dvh/uMWu
>>26 LXK_*.wavでCドライブ全体を検索したら
C:\WINDOWS\SYSTEMに直置きされてました
何というか盲点でしたorz
なにはともあれ情報thxです
28 :
14 :04/12/31 14:21:50 ID:9h7HlhUb
>>23情報ありがとう。確かにプリンタ単体で見れば6色にもできるしインクコストも実際はさほど変わらないと思うのでZ810に決定なのだが
今は複合機が欲しいんだよね。
で、今2つの要素で悩んでるんですけど、僕は今大学生なので本とかプリントとかをコピーもしたいからスキャナをCCDにしようかCISにしようか迷ってる。
スキャナと印刷の部分だけ見ればX5250かhpのpsc2310で迷っているのだが、OCRソフトのことを考えるとキャノンのほうが強いのかなぁ?
という疑問とP6250とX5250ではOCRソフトが違うらしいのでこれらも選択肢に入ったわけです。
インク代で言えばエプソンとかのプリンタはウォームアップで無駄遣いが多いので、何度も電源を入れることを考えるとパンフレットどおりには安くならずに
同色で考えればコストパフォーマンスの良さはキャノン>レックス>=エプソン>=hp>>ブラザーというのが僕の見方です
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:34:05 ID:7mlMc8cR
準ちゃんインクでX2250用の詰め替え買ったんだけど、
「993-TRIO」ってやつでいいの?
>>29 買ってからきくなw
漏れ買ったのは黒で型番が「994-BK」だったYO
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:38:06 ID:a771Ulyp
>>28 どういった本をコピーするのかな?
漏れも学生だから同じ理由で複合機を買ったわけだが、コピーする本の大きさによりますね。
本を広げた際にA4に収まるならCCDの方がいいですよ。CCDの方が溝部分がキレイに印刷できるし、インク節減。
だが、普通の本は広げたらA4よりも大きくなるはず。その際はCISだろうがCCDだろうが結果同じ。そうなったら立上がりが早い点とコンパクトさでCISのがよいだろう。
ちなみにレクースとEは客層が逆。
普通紙メインならEは頭に入れなくていいぞ。逆に写真メインならレクースは忘れてもよいw
ちなみに客観的に見ても、今年のCは画質がかなりよいので、Cの3色の方がレクース6色よりも写真画質は上に思えるから色数での判定はNG。
つまりレクースは普通紙だけの人へってことですな。
OCRはどこもどっこいどっこいじゃ?
PSC2310ならPSC2355の方がいいと思うぞ。2310はインクコストかかるが2355はかなり削って来たとの話。でもレクースは80%で済むかな?
写真もやりたいならhp、普通紙メインならインクコストが安いレクースかな?
まあ、あれだ
高い機種でも全部が優れてる機種なんてない。
32 :
14&28:04/12/31 17:23:19 ID:9h7HlhUb
>>31おお、お返事ありがとうございます。psc2355はCISで値段が高いので考慮には入れませんでした。
あとやはり普通紙メインで写真は出来れば良いくらいなのでE社は初めらから貴方の仰るとおり考慮には入れておりません。
>OCRはどこもどっこいどっこい
これが今一番知りたかった情報なのでありがたいです。P6250は検討から外すことに致します
また、スキャニングするのはノートや参考書が中心です。
確かにC社インクの粒が小さいらしく綺麗ですよね
>写真もやりたいならhp
kakaku.comでpsc2310がMP370とほとんど同じ値段だったので2310を考慮に入れましたが、この二つを比較するとどちらがオススメですかね?
今はMP370とX5250の二つを中心に検討しているのですが・・・。
大変参考になる書き込みありがとうございました。
33 :
14&28:04/12/31 17:26:37 ID:9h7HlhUb
・・・・って、よく考えたら最後のほうはレクースのスレで聞いたら駄目な内容だったかな?
_| ̄|○ 皆さんゴメンナサイ
>>33 MP370のエンジンは去年の455@で、当時のキャノンプリンタの下位ランクの物は普通紙にカラー印刷した際に色の濃淡をつけるのが苦手という傾向があった。
MP370が欲しいという方にX5250の存在を知って罪悪感に駆られながら、はいどうぞと渡してる人間ですが何か?
どうしてもCCDスキャナがいいというなら、MP370だね。
焦点はCCDスキャナの必要性があるかどうかですな。
スキャナつかうんならCCDしかないだろ。
俺だったら複合機のそれの値段でまようくらいなら
スキャナは中古CCD機を買ってプリンタをじっくり選ぶ。
>>34もっともな意見ですな
皆様ありがとうございます、冬休みを利用してじっくりと検討させていただきます
Yahoo!BB会員限定でP915が10,000円売っていたので買ってしまいました。
おまけでついてきたZ11に継いでレックスマーク2台目。マイナー感がたまらなく好きw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:47:00 ID:/29W6lEB
P915ってかなりマニアック
あれって売れたことあるのかな?
別に黒インク買うべき
大容量タイプの黒がオススメ。
一枚当たりのコストが段違いに安くなる。
41 :
38:05/01/03 10:37:03 ID:LWXCEq/V
>>40 黒インク(大容量)もYahoo!で特価だったので買いましたよ。
P915のインクは他の機種よりも少し安くなっていますね。まだ高めですが。
届いたら使用感をレポします。
おすすめのフォト用紙のメーカーはどこですか?Z11の時は写真とは無縁でしたのでw
エプソンの光沢紙がオススメらしいです
淳ちゃんインクであっさり復活。>Z605
さて年賀状でも書くか。(w
メーカー推奨はコニカ製。
理想は春に出る、レックスプレミアム。
Cプリンタで複数の種類の写真用紙に刷ってみた。
コニカ キャノンプロフォト フジ エプソン
その4種類
色が濃かった順はエプソン
>キャノン>コニカ>フジ
レクースの色合いは日本メーカーと比べて薄目な傾向がある。
よってその4枚ならエプソン使うとよいだろう。
だがhp純正紙は一番いい紙という噂。(プリンタメーカー純正の中で)
今度hpの用紙で刷ってみよう。
45 :
38:05/01/04 08:53:06 ID:oM3eoinl
>>42 >>44 アドバイスありがとう。最初はエプソン買おうと思います。
機械自体は年明けで発送が遅れてるのでまだ届いていませんが。
X2250 手頃だから買おうと思ってるんだが、そんなに悪いのか?
文書印刷とインク詰め替えの手間を惜しまなければ問題ない
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:55:47 ID:zeSgMDFc
5250の方が漏れ的にはオススメだぞ
5000円しか変わらんし
フチなしができる点
印字速度・品質
6色にもオプションで対応
純正のランニングコストも安い。(大容量タイプある)
普通紙印刷のみでフチが気にならないなら2250でもよいが
x2250使ってたけど普通にいいよ。
x5250もオークションで7000円台で買えちゃうからそれでいいんじゃない?
オークションのえらい安いですね。じゃぁ、X5250にしよかな。
kakaku.comにしておくべし
Z11でいいよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:06:27 ID:+AzKlKSz
X2250ってカラーが正常に印刷されない
インク詰まったら新しいのに替えたらいいの?
>>55 インクカートリッジ外してぬるま湯で濡らしたテイッシュでふいてみ
エプソンの普通紙(再生紙)
X1150使ってるんですけど、
なんだかわかんないけどインクレベルが青だけゼロの状態になってます。
別に青いものばっかり印刷したわけでもないので、たぶん誤認かソフトのバグかなんかだと思うのですが、
なんか解決方法無いですかね?黒赤黄色は9割以上ある状態です。
印刷すると普通に青も出るんでいいっちゃあいいんですけど。
カートリッジ拭いても直りませんでした。
使い古しのカートリッジに一度交換してまた戻せばリセットされるかもしれない。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:36:23 ID:Kg3gn/nE
テレビショッピングでも買えるんじゃ ちょっとねぇ…
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:15:58 ID:L6oPlOin
年賀状50枚位来て見比べてるけど、やっぱ自分の
レックスの方が宛名だけは、すごく綺麗。
くっきり黒く、滲みは少なく4000円位の古いプリンタ(Z32)なのに。
さすがインクが高いだけある。
しかも紙詰まりも皆無。 最高ですな、このコストパフォーマンス。
ハガキ印刷(黒)用にZ65買って使ってみたけど、印刷はそこそこ綺麗だが
ハガキを何枚も印刷して重ねると裏移りする。
激使えねーorz
原因:乾燥時間の設定が不適切。
対策:部屋の湿度を変える。
むしろZ810買え
乾燥時間かけて印刷するなら、トータルの印刷時間が遅くなっちゃうから
意味ナシ。
仕方ないから古い熱転写プリンタで全部印刷したよ。
Z65よりずっと綺麗で裏移りナシで(゚д゚)ウマー
>>65 裏写りしなくなるから意味あるだろ。
時間を気にするならインクを薄くしろ。
ドラフトモードみたいな。
インク節約ソフトとか。
人に送る葉書の印刷なのに、インク薄くしてどうする、、、
熱転写の方が綺麗で裏移りしないけど、Z65よりも印刷速度がずっと遅い。
乾燥しながら印刷したら、Z65のメリットがなくなるから使う意味がない、
と言いたかった。
まあZ65が悪いわけじゃなくてインクジェット全般こんなもんだろうけどもね。
モノクロはやはりレーザー買わなきゃあかんかな。
モノクロだけで印刷したいんだけど、
カラーインクは本体にセットしなくていいんだよね?
試してみて機種書いてレポよろしく
>>68 大体の機種では可能なはず。
カラーだけでもモノクロ出来るし。取説に書いてなかったか?
Z11やZ13なんかどちらかしか付けられないし。
>>70 ありがとう。
取説まだあんまり読んでないw取説のインクセットの説明に両方セットしてる画像が
あるから両方セットしないといけないと思ってさ。
X5250買ったはいいが、印刷したい物がない。
そこでエロですよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:58:21 ID:rkbETrhE
最近オクに沢山X5250が出だしたが、何故25000円とかで入札するんだぁぁ!
多分そんな人が被害者面するんだろぅなぁ?
それもまた世の中…。
Z25を1500円で買った
Z25って珍しくないか?
>74
それは、自作自演のつり上げ入札だ。
その手の出品者の出品物をチェックして、安価落札したはずの奴(だいたい[abcd1234]のようなID)の評価上がらないし
また、同じ出品者と思われる奴の商品に入札してやがる。
Yahoo税をショバ代と考えて、つり上げミエミエ。
もっとひどい奴は、つり上げ失敗して安値落札されてしまったら、連絡なし。
>78
多分違うんだなそれが。インテリア屋とかヘンな資材屋がたまにやる様な「楽天」の
クローズ入札。
安値つけて後で結果見ると笑えるよ。
まぁそれだけリッチな人とLEX知らない人が多いんだろうな。
ヤフオクとかなら78さんの言う通りだと思いますよ。
Z615を詰め替えインク使おうと思ったらリセッタいりますか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:03:14 ID:qm9cVD7o
615は旧カードリッジだからいらないはず
もそもLEXのリセッターはない罠
_,,..----――----、、..._
,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
{;;;;;;;;;;;,,/ \;;::;;;;;;;;}
{;;;;;::::/ ` 、:;;;;;;}
{;;;::/:: ,, _..、 ,i;;;;;}
|;;;|:: ''"""゙` ... ''"""゙゙` };;;}
iヽ|:: イ〔o゚〕>::: イ〔o゚〕> i;/、
| i:: ' :: ` |" |
i }:: ::j i |
i ,|:: ,( o _,o )、 | |
i、|:: ' _ j_ ヽ iJ
.|:: ←ー'_→ i
i:: :: ー ' :: ,i
{、 ::::.. :: ノ
〉、:::::: ` ー--― ' {
/ \::::: 、::::::::::........... ノi
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:40:55 ID:pHBWWEMB
年賀状でインク使い切ってしまった、、、、、、、あ、違う
年賀状とテストプリントでインク使い切ってしまいますた。
また準ちゃんインク注文した俺はX2250ユーザ。
X5250用の準ちゃんインクが売ってないっ!うぼぁ・・
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:48:46 ID:Ao7x8poA
詰め替えないけど、X5250はランニングコストいいぞ
大容量タイプになると一番安くなる
次の年賀状まで使わないんだから詰め替えの方がいいんだよ。
吉報だっ!
∧∧
( ゜∀゜) ラヴィ!!!
⊂ つ
(つ ノ
(ノ
大容量とかエコノミーとか言われても具体的に何cc入って
いるのか分からんからイマイチお得感わかないのよな
満タンの時と完全にカラの時のカートリッジの重さを測って
重量差から推測するっきゃないのかね
エコノミーは分からんが最新のパンフレットを見るとレギュラーよりも大容量タイプは2倍印刷できると書いてあった
単純に考えれば大容量タイプはレギュラーの2倍入っていることになるな。
参考資料:パンフ後の下の方にある32番(レギュラー)と34番(大容量)を比較
スレ止まってる。。
年賀状の季節が終わったから次は学生さんのレポート印刷か?
それじゃあ小話など…。
16にオーム電器のBCI-3eBK用顔料入れて早1ヶ月。
詰め替え当初1度だけ詰まったものの、とりあえず使えてる。(印刷頻度週1枚程度)
ヘッドが疲れてるのかなんだかインク滴が拡散?して
文字がざらざらしてるので質の方は何とも…。
CDーROM無くしちゃったんですけどサポセンに電話すればもらえますか?
>>92正気か?それこそこんなところではなく、サポセンに電話しろよ。
X2250ユーザです。
さっきメールをプリントした紙に缶チューハイこぼしてしまった。。
メールアドレスの青はにじんだけど黒はぜんぜんにじまないんだね、
初めて知りました。
ありがとう準ちゃんインク!
だがCDと同じ内容じゃないんだよなぁ
そんなあなたにLEXエクスプレス
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:54:58 ID:Gtn7yMP1
どなたか詳しい方&エロい人教えて下さい。
Z810を安く落札出来たんで来週くらいから使用予定です。
そこで質問なんですが、オプションのフォトインクを使う場合(計6色)と元々セットの
ブラック+カラー(4色)とではやはり写真画質に明らかな「差」はありますか?
写真用の古いエプ機が壊れたので、無茶を承知でZ810に少し期待してます。
使用されてる方、教えて下さい。
何のためのフォトインクだよ。
データによっては差が分かりにくいけど全然違うよ。
フォトインクの方が黒インクよりも粒子が小さいからね
X1185 電源が入らなくなった。
使って2日目なのに。何故だ?削除して再起動もダメ。
何やってもダメ。
>100さんありがd
>99さん、そうだとは思うがP707じゃあまり評判良くなかったんだよ。
だから聞いたんすよ。でもd。
Lexmark X83? ていうでっかい複合機って使えます?
ガラクタ屋で売ってたんだけど?
1000円。
一応マニヤなんだけど。でかいからなぁ…さてどうしよう。
とりあえず明日行ってまだ有ったら買うことにしてみようと思う。
インク調べなきゃ。
てかうち中プリンタだらけで使用頻度低くて詰まってるよー( ´Д⊂。
107 :
92:05/01/31 15:59:16 ID:zX9faMOP
今日ベットの下探してたらCDありました!
どうもすみませんでした。
やっぱエロ本の間にはさんでたのか。
109 :
92:05/01/31 16:32:04 ID:zX9faMOP
>>108 いやいや、ベットと本棚の間の奥深くにありました。
>>109 > ベットと本棚の間の奥深く
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっぱり…。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:09:34 ID:GpIG1EzU
X83/73用カートリッジ(70Black 20Color)って
ほかのプリンタのカートリッジで代用できないの?
中古買おうとしたらカートリッジねぇでやんの。
とりあえず保留してここでLexmanに教えてもらいたい。
ホントはできるんでしょ? たった2機種の為の専用
カートリッジがあるとはどうしても思えないから。
ちょっと形が違う程度なら自分でなんとかするから。
教えて。れくすまーん!!!
112 :
れっくすまん ◆fwVkVAa8BE :05/02/02 02:02:58 ID:wyMYNWxO
70BlackはZ11など他の機種にも対応
20はP707とか、Z705とか比較的最近の機種でも使ってた。
「たった2機種の為」ではないよ。
>>111 lexの消耗品一覧ページ眺めた限りではこんな感じ
70(Black) X73,X83,Z4x,Z5x Z11,Z31,CJP 5xxx,CJP 7xxx
20(Color) X73,X83,Z4x,Z5x Z705,P707,P3150
>>112-113 そうなんだ。X11のカートリッジは持ってるのでとりあえず買ってみます。
カラー無しで動けばいいんだが…。あるいはダミーつくれれば…。
サンクス。1000円で悩む俺。
しかしプリンタマニヤでたくさん有るしなぁ…。
LEXMARKのZ33を使ってるのですが、しばらく使ってなかったせいか
印刷できなくなってしまいました。
カラー色は出るのですが、黒色が出ません。
ノズル清掃も試してみたのですが、擦れた文字を印刷するだけです。
何か直す方法ってないでしょうか?
>>115 ノズル足湯。アロマポットがいいらしい。
ついでに浣腸液一滴。
ノズル足湯って何でしょう?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:08:31 ID:rK1gfvrO
>>115 40℃くらいのお湯をキッチンタオルにひたし、ヘッド部分にあて、シェイク。
その後にヘッドクリーニング。
これで無理ならインク買うしかないね。
LEXは詰まりにもインク交換だけでOKというのはおいしい。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:01:12 ID:5RKVNnov
新品で購入→いきなりスジ々印刷・努力するも改善せず→サポTEL→新品のインク到着
当然かもしれないが、とてもありがたい。
無視かよ…( ´Д⊂ ケッコウテマカカッタノニ
正直すまん、おねぇちゃんしか見てなかったよ
ノズル足湯するとインクが流出していかないか?
一度やったら流出したからやめた。
ゼロックスのE40ってLEXMARKのOEMですか?
X83のインクカートリッジが欲しいので
それらしきものはなんでもかんでも調べ上げたいのですが…。
X83でなくともマニヤとしてはLexmarkOEMなら欲しいし。
検索してみましたがJetwind E40 はLexmarkのOEMのようですね?
ところがインクカートリッジのLexmark対応がまだ判りません。
わかる方情報よろしくお願いします。
なんども失礼しました。
>>128 そうですか残念です。
でも買おうかな…。
315円。USB付きだし。
それでZ11は処分と。
処分イレブンd(゚∀゚)b
その値段で使いかけカートリッジが
付いてるならダメ元で買って試すわ俺
315円てw
レクース紙さん
X2250使ってますが毎回ノズル詰まるので外してから濡らしたティッシュでノズル拭いてから使用してます。
毎回なのでカートリッジ交換後印刷しようとするとにでるコメントがウザくて仕方ありません。
なんとかあのメッセージを出ないようにしてすぐ印刷出来るようになりませんか?
この機種期待してたのに詰まるのか?
ヤメタよ
,,,,,,,,,,
/.:::::::::ヽ
ミ"""''.;; .:::ヽ ,,,,
('A`,,,,''---ミ,,,ミ
ミ''""""''ミ
/'.::::::::U."ミ
. ミ''""""""''ミ
"''U'"U''"
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:16:32 ID:Prkm7gOM
新インクって言葉に惹かれZ810を通販で購入しました(フォトインク同時購入)
少し上の方でフォトインクの事が出てたんで、ちょい期待もしてました。
フォトインクでの6色プリント、かなり黄色いですね(まぁ付属ソフトで修正可)
4色プリント、今迄のLEXからすれば合格かな(色合いも不満なし・粒状感あり)
実際にはモノクロ多用だから文句なし(詰め替えは不可だったかな?)
>>132さん、うちのも新品から詰まりまくり。TELしたら即分かりました的に翌日インク
到着。もし次に新品のインクを買っても詰まり気味ならTELしてみて。
気休めでもフォトインクの様に全インク保存ケース付きだったらなぁ。
メッセージ回避の答えになってなくてごめんね。
>>135 漏れは132じゃないけど、送ってもらったインクは詰まらない?
問題はまた詰まったときだよな。
またゴルァ電したらクレーマーだと思われるだろうし。
>>136 当然詰まってるよ(藁
まぁ今回はフォトインクとカラーインクで本体の購入額を超えてるんで、文句はもう
言わないようにしてます(確かにクレーマー呼ばわりは嫌だし)
でも対応自体は好感触でしたよ。
各色独立タンクで値段も安けりゃ個人的には文句ないんだけど、、、。
それと黒+普通のカラーインクでも細部のつぶれさえ気にならなきゃフォトインクいらねぇ。
てかフォト使ってもあまり(黄ばむ以外)意味ないっぽい。
この調子で2・3年後のLEX機の進歩が正直楽しみです。
>>133 高性能を求めるなら絶対にやめといた方がいい。
ある程度割り切れるならこれほど最高のプリンタはないよ。
なんてったって本体が安いし、
Webやテキスト印刷程度なら十分すぎる性能だし、
つかえなくなれば即、ポイすればいいし(w
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:44:29 ID:YEW3QMYn
>>137 漏れはヤマダでX5270購入し、あまりに質の悪さにX6250と交換させたけど
やっぱり黄色っぽくなるのが気に入らない。
新インクのせいなのか? X5150のほうがよかった。
サポセンの対応がいいのにも同意だけど
結果的に送ってくる製品の質が悪すぎるのでは意味がない。
漏れはサポセンに電話して感心するために二万だしたんじゃないからな。
>139
だから色は付属ソフトで調整したらおkだよ。また4色ならフォトインクよりも自然な色でしょ?
それにLEXは激安通販かオークションが基本だと思う。
同梱のインク代より安い値段なら「買い」。
型のイイP6250ならスキャナー+カードリーダーとして、、、、、。
うちのLEXはみな4k以下だけど、それでも「ダメもと」買ってる。
でも2万は痛すぎだね。諦めつかない気持ちは何となくわかります。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:54:23 ID:m4qU6feT
>132
電源切ったままで取り外しできませんか?うちのLexは古い型なので
カートリッジを左右に動かす細いベルトを引っ張ると、カートリッジ
が取り出し可能な位置まで出てきます。最近のはできないのかな。
>>141 レスどもっす。
電源切ったまま交換は試した事ないですねー。やってみます。
愚痴です。すいません。
ジャンクX83(カートリッジ無し)購入したものです。
愚痴その1
以前買った箱入りピカピカX11見たらカラーカートリッジしか有りませんでした( ´Д⊂
愚痴その2
放置してあったX11にはACアダプタが無かったのでHPの奴を用意してありました。
本日とりあえず電源を始めて入れてみました。極性が逆だったのを忘れていました。
臭いました。すぐ外して極性を逆に配線しなおしてサイドチャレンジしました。
煙が出てきました。すべてが終わりました。ピッカピカの箱入り粗大ゴミになりました。
( ´Д⊂
残ったのはモノクロもカラーのカートリッジもないX83…。
ゴミ箱あさりはしばらくしたくなかったのに。
早めにゴミあさりしないとなくなっちゃいますよね?
ついてねぇな…(;´Д`)
どうやら運が無いのでXerox E40ジャンク購入はやめとこ。
あしたから少しずつX11ばらしてゴミにします。
ばらしてゴミに・・・・が泣ける。
X11電源端子直後、逆極性保護ダイオードのパターンありました。
でもダイオードは省略されていました。さすがのコストダウン。
焼けた部品が特定できたら一度くらい無駄な抵抗してもいいかな…
と思っています。仮に駄目だったとしてもやや美味しそうな部品
(コイル類)があるので部品取りにして成仏させてやりたいと思います。
Black16のインク買ったよー何枚持つかな。
Black16のカートリッジ拾ってきたよー回収箱から(ぇ
Color26も序でに拾ってきたけど共にノズル詰まってた(;´Д`)まぁ当然か
お湯ポチャで復活するかなーと甘い目論見を持ってたのだけど全然ダメで
黒は蓋剥がしてスポンジ抜いて洗ってカートリッジ内側のペコペコ動く
フィルタにぬるま湯を無理やり通してたら何とか復活できたんだけど
カラーは構造的にスポンジ抜くのフツーに厳しそうなので諦め
諦める迄にA4数十枚とインク数十mlとティッシュ1箱が無駄になったとさ
専用エア抜き買ってまで復活させる気もないしなぁ…元がタダだけに
>>148 100均でスッポンとゴム板買ってくればOK。
>>148 そんなことやってる暇あったら仕事して新品買ったら?
>>150 俺にとっては復活できたらラッキーぐらいの位置付けでしかないよ
いわゆる暇つぶしが主目的
いま使ってる17/27が詰め替えインクで十分間に合ってるし,万が一詰まった
際の予備も新品で数セット持ってるから実は復活させるだけ無駄なんだけど
少なくともX83の彼みたくジャンクで固めて使おうって気は毛頭ないしー
(俺ならX83用のカートリッジ買うけどフツーに高いから彼には勧めまへん)
16カートリッジは復活できちゃったので,そのうち染料黒でも入れとくかな
染料黒は値段以外の利点なさそうだけど使い勝手とか一応確認したいので
152 :
X83の俺:05/02/12 19:38:59 ID:zfkTjKoG
>>151 俺を引き合いに出すなよ。
感じ悪いだろ。
153 :
151:05/02/13 14:53:57 ID:7Ww/TaLL
>X83の彼
スマン
ソレだけ書き込むのも何だかアレなので
17(エコノミー)はどの辺がエコノミーなのかバラして確かめる事にした
カッターで蓋ひっぺがせば一目瞭然だけど約2/3の位置で仕切り入ってるのな
スポンジも当然16の約2/3で,そりゃインク入れても16よか軽くなる訳だわ
たぶん27も同じ様に各色で仕切り入ってるんだろうけどバラすの面倒いんでパス
そんな感じの余り役に立たない情報
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:05:00 ID:K7Lj+ciY
安い中古スキャナ探してたら綺麗な状態のX83の中古が
3,000円であったから買っちゃった。結構便利だね。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:29:43 ID:A464064+
ノズル詰まりとL版スジスジ印刷が全然改善しなかったのに、インク残量警告が出た途端に驚く程綺麗な写真画質になりました。なんでー?
でもこのクォリティーでL版も使えるなら使い捨てしないですみそう。
あっ、機種はZ810(3980円)です。他にZ605とZ615も居ます。
156 :
X83の俺:05/02/15 18:50:47 ID:gbkXOgTo
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 05:09:57 ID:Sgnf37k8
レックスマークのインクってブラックとカラーのセットで
4500円したんだけど、値段はこんなもんなのですか?
キャノンとかのインクはこんなに高くなかったので、びっくりしました。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 06:32:56 ID:SwbGBBgY
ノズル一体型だからね
メンテが簡単だし、プリンタの立上がりが早いでしょ?
クリーニング少ないからインクの減りも少ないしね
実際に刷れる量はかなり多いからという目立たないメリットもある
159 :
X83の俺:05/02/17 09:22:52 ID:PyDETO3x
ていうか正直な消費者だな。
>ブラックとカラーのセットで4500円
新インクはその位で収まるのか…えぇのぅ
でも現時点でチップリセットできないのは個人的にツライ
そこさえ打破できたらX7170辺り買ってみてもいいんだが
買うならむしろあと数万奮発してhp直販のOfficejet 7410にすべきだろうか
四辺フチなし印刷とCCDスキャナに少し心惹かれる今日この頃
もし従来機でもドライバ次第で四辺フチなし印刷できるなら
手持ちのX2250が機械的に壊れるまで粘るかもしんない
あと16/26カートリッジ系のフォトインクもあれば(でねえよ)
うぅむ
161 :
X83の俺:05/02/17 20:49:29 ID:PyDETO3x
X83壊れてました。
電源オンで「スキャナロックカイジョ」がでる。
検索したらかなり多い症状の模様。
スキャナモータかそのドライバが壊れているか、
トルク不足でスキャナヘッドがうごかないらしい。
45度に傾けると動くとかそんなネタもあった。
微笑ましいX83だこと…。
ちなみにホームセンターでインク拾いました。
80でした( ´Д⊂
X2250で純正インクの16に変えたら全然詰まらない。
準ちゃんインクが悪かったのかなあ・・・。
便利さ求めて高価だけどまた買っちゃいそうだよママン。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:22:39 ID:6Vz2l4Au
そうなんですか。じゃあ、別に4500円は高くはないと
思っておくようにします。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:06:09 ID:cD8296YD
やっぱ高いなあ・・
>>161 なんとも災難続きですなぁ
やぱし電源逆差し昇天は痛いというかそこまでネタ人生を歩まんでも
そういや殆どのLEX機ってカラーインクあれば黒インク無くても使えるみたいっすよ
そのぶんカラーインクの消費早いんだろうけど
>>162 準ちゃんインクは使ったことないので何とも言えんのですが
前スレ見た限りでは特に問題なく使えてるひとが何名か居たので
結局は補充のタイミングが悪いだけじゃないんかなと
もし準ちゃんのLEX黒インクが染料なら元々入ってる顔料と混ざって固まる
可能性が無いとも言い切れないから回避するのが吉なんだけどわざわざ確認
する気もないしなぁ(個人的に買う気しないので)
Z12の原色バリバリな色合いが好きで、同じメーカーであるLexの
X5250をつい昨日買ったけど、黄色がスゴー(;´д`)
フォトショで暗めに・コントラストは強めに設定して、
シアン・青・緑多めの絵に調整しないと、特にアニメ絵の印刷は、
本当に駄目だな。>新インク
あと、スキャナで読み込んだデータを文字化してくれる付属ソフトが
全然インストールできねぇ。XPでエラーがでて落ちる。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:38:01 ID:qHgfdO4u
インクはまだ沢山あるのですが何故か印刷すると色がピンクがかった薄い色になります。
過去ログを読んでノズル足湯をとりあえずしてみたんですが
その後にヘッドクリーニングをしようとしてソリューションナビを開けようとしたら何故か窓自体が出てきません。
(オプションに入ってるものは何故か全然開きません。)
ついでに印刷もOK押した後起動してくれません。エラーは出ず、でも始まりもせずという感じです。
たまに3回位連続で印刷やり直すと、忘れた頃に連続で印刷開始したりとかはあるんですが。
これはもうパソコンが悪いんですかね?プリンタも両方ご愁傷様なんでしょうか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:42:02 ID:7e69wgwl
ブラックの16とか17は何が違うんですか?
大体一つで、A4の文書だったら何枚ぐらい刷れますか?
>>168 16の方が17より3倍インクが入ってるらしい
>>169 良くて2.2倍ぐらいじゃない?
3倍は言いすぎ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:23:04 ID:QXA8DZOG
X7170って買った人すくないんでつか?
スキャナも良さそーだし、Faxもついてんで買おーかと思ってるんですが
評判が良いとも悪いとも出てないので
何かあったら聞かせてくださいませ_(._.)_
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:40:07 ID:SzB2Pbnl
元販売員です。X7170はスキャナは使いやすいんですが細かい設定ができないしインクは高いし一番はファックスの性能が悪いです。ファックスの性能はブラザーが一番いいのでマイミオがお勧めですね。ただ写真がものすごく遅いんですが。お勧めはhpの2610あたりですね。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:18:22 ID:QXA8DZOG
>172
ありがとうございます、具体的でとても参考になります。
ファックスは仕事上バンバン送られてくるので
性能悪いのは困るんです^_^;
HPだと最近出た、7210なんてのはどうなんでしょうか?
インクはレックスよりhpの方が安いんですか?
素人ですいません_(._.)_
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:03:26 ID:+tSfvfo+
インクはhpの方が安いというデータを見たことがありますけど。7210はわかりません。すいません。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:17:37 ID:QXA8DZOG
ありがとうございます、HPは参考にしてなかったので貴重な情報でした!
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:33:57 ID:pXtnHJ9h
インクはhpやマイミオより安いが?
一枚あたりのコストで換算したらの話ね
こいつ 本当に販売員なんだろか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:02:50 ID:LsIZUdYw
あー迷う・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:34:35 ID:Kp13rMWr
レックスマークのインク減りが早いよーえーん
呼んだ?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:18:44 ID:zKrzlHPZ
最近Z810を買ったけど、オリジナル・フォト・ペーパーってどこに入ってるんだ?
カタログでは付属ってなってたんだけど。
Lexの専用紙見てみたい。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:17:29 ID:MvUhZrSJ
上書きモードと標準の違いがあってカタログ上のデータは上書きモードなんですよ。標準同士の比較ならレックスは高い。こういうデータがあったって話
プリンターで上書きだと?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:08:45 ID:2vhQ7dfL
下書きモードは普通モードの約1.3倍刷れます。
実質は表記の2.5割減ですね。
1000枚刷れるとあったら750枚ほど
ちなみに他社も一緒ね
レックスの用意した自社ソース参照
他社のも見てみたい。
似たような結果になるはずだよ
清書じゃないのか?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:33:35 ID:TJAaJBdB
レックスマークのプリンターに対応している、
CDやDVDのラベル製作ソフトってないですか?
ちなみに今使っているのはP6250です。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:56:47 ID:sK8TX0cr
教えてちゃんですみません
2200使用してます。思いのほかプリンターを使うことが多くなって
インクを詰め替えてカートリッジ使いまわそうと思ってます
インクの種類を確認せずに顔料インクを購入してきましたが
顔料インクを追加しても大丈夫ですか?染料インクのがいいのでしょうか?
>>186 黒なら最初から入ってるのも顔料だから混ぜても問題なし…と
言いたいトコだけど,もしエプソン用だとサーマル式に向かない
インクの可能性があるのでキヤノン用と交換してきなされ
(ノズル詰まっても構わんのなら止めませんが)
>>185 よく分からんけどアプリからは対応プリンタとか意識してないと思う
古い機種は印刷不可領域を考慮してオフセット調整せにゃダメだけど
フチなし印刷可な機種は用紙一杯のサイズで印刷すりゃいけるっしょ
おいおい誰か保守しとかなくていいのか
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:57:16 ID:f8zv8bSJ
WEB印刷時、ページの右端が切れて印刷されてくる現象
を出なくするソフトが、
キャノンやエプソンのプリンタには付いてるが
レクスには付いていないと店頭で知りました。
となると、レクスの場合、WEB印刷で無駄が結構発生するってことでしょうか。
(切れた右端の残りの部分だけまた別の用紙に印刷されるってことですよね?
→用紙の無駄が発生?)
その現象に対応するためには
ブラウザをオペラに変える手があると聞いたのですが
オペラではIEを念頭に作られたHPなどは崩れて見えると書かれてあったので、
オペラをあてにしながらレクスを買って本当に大丈夫なんだろうかと
わからなくなってしまいました。
どなたか、何か指南を書き込んで頂けると幸いです。
>189
IEならファイル→ページ設定(用紙A4で印刷の向きを縦か横を選択、余白を出来るだけ小さくする)→印刷プレビューで確認(これ大事)これではみ出してるなら用紙を横向きに。
自分はこれで大抵はおkです。
それに加えて文字を小さくする。プリンタなら解像度が高いので十分読める。
またはデザインが不要ならスタイルシートを無効にして印刷する。
その他firefoxでも印刷時ページにあわせて縮小してくれるよ。
あと1ページ程度ならワープロにコピペして印刷する。HTMLをうけつける
ワープロじゃないとまずいが。
ちなみに俺の使ってる(または使ってた)エプキャノにはそんなWEB印刷用の
ユーティリティなんかついてませんでしたよ。新しいのだけだろ?
印刷とは直接関係無いし。せいぜい関係有るとしたらB4をA4にするとかの
縮小印刷機能だな。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:32:00 ID:Cn2VKW+m
193 :
189:05/03/11 01:34:34 ID:O7ql9L1p
>>190 どうもありがとう。
>>191 どうもありがとう。
エプキャノのWEB印刷用のユーティリティ、そうでしたか。
じゃあ最近のに付き始めたんだろうと思います。
LEXMARK関連スレ
とりあえず全部読んでみたけど
どう考えてもLEXMARK社員いるよね?
LEXMARK社員のコメント
皆わかっててスルーしてるのか?
社員かGKか知らんけどソッチ系のひとは居るよね恐らく
とりあえず社員かZ810ユーザいるなら誰か
>>180に答えてやれよ
1Q/2005版カタログのp19下部にLEXロゴ入りパッケ載ってたけど
俺にはコレそのものがZ810に付属してるのか迄は分からんデス
>>194 そんな事考えてどうするつもりだ?
居ても居なくてもどでもいいと思うが?
事情通といういみではいた方がいいが。
そういや最近レクース氏いないね
社内で噂になり自粛の予感。
ヤマダでX5250を16000くらいで買ったけど、
1万前後で買えるんじゃねぇかよ…。
自分の調査不足を棚に上げて、
あえて言わせてもらう。
ヤマダ氏ね!
そもそもヤマダによっては販売すらされてませんがなにか。
山田にいくときは他店の値段を印刷して持っていかなければ駄目。
つーか\16000出せたならP6250が通販で買えたぞ
今更かも知れんが
今更だぜ…。
同等機種の922なら 4980で買えたぜ
5250を買ったけど、紙1枚だけだと装填しづらいね。
すぐ斜めになってグチャグチャに。
めったに使わないから1枚ずつ入れるのが好きなんだが。
近所に出来たリサイクルショップ覗いてみたら
ボロボロのZ11が3500円だたーよ。
動作不明ジャンク品って…。
だれもこんなもの買わないよ
210 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :05/03/15 00:41:17 ID:P1YYThhL
>210
入ってなかったけど別にぃぃです。
延長登録のお知らせがDMみたいな葉書なのはデフォ?
あとマニュアルに1月に一度動かしてくれってあったけど、これってやはり目詰まり防止?
だとしたらどんなのを印刷したらいいでしょうか?
当方P915使いです。
Z810が8千円台、
Z818が7千円台
で売ってあったら
当然Z818を買うべき...?
216 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :05/03/16 02:56:09 ID:wDfaXqWO
217 :
213:05/03/16 07:52:33 ID:F7G6Qabb
PDAの予定に入れちゃったんで楽と言えば楽なんだけどね。
ただ何を印刷すればいいのか分からなかったもので・・・>>テスト印刷
>>216 >輸送の問題で半年遅れた。
いったいどこで作ってるんだ?
冥王星あたりから運んでくるのか?
半年もかけて運んだら腐るぞ。
在庫処分のX2250カテキター
これ、びっしり文章が書いてあるA4サイズの文書なら
黒カートリッジ一個で何枚印刷できる感じ?
221 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :05/03/17 00:29:19 ID:Oa0lF4YH
>>219 下手したら50枚くらいでなくなるマジ。
>>218 いくらマイナーなレックスたんでも
1台や10台輸入するのとはわけが違うぞ!
>>213様
こんなプリンタのことをPDAにまで入れてくださるなんて!
近くに住んでいる人ならインク30本くらい進呈したいくらいです。
これからもよろしこ。
>>221 航空便なら1週間、船便でも1ヶ月もあれば普通つくぞ。
半年もずれ込むってのは設計か製造か購買でトラブルがあったとしか考えられん。
>221
マジかorz
いや、き、きっと他に取り柄があるはずだ…
印字が綺麗だとか…
でも答えくれてありがとう紙
>>レクース紙さん
営業に天才?店舗営業の方?前からいる方?
あまり書くとマズイかw
USBの後継って何ですか?
ちなみに一昨年の機種と去年出した機種で比べると成長率が素晴らしかったので新製品もかなり期待してます。
P6250、あれはユーザーを考えて作りこまれてると思う俺はアマチャンですか?
>>219 X2250って、何かの比較材料を下書きモードで500枚以上。
ただ、その比較材料はA4のをビッシリではなくて半分くらいでやったデータ。
かつ下書きモード。
普通モードと下書きモードのインク使用量の比率は10:7くらいだったと思う。
紙さまは50枚って言ってるけど、俺は150枚くらいだと思うけどねえ。
これ、あくまでも単純計算。
替えインクを買う時は、エコノミーよりもスタンダードの方が1枚あたりのコストが安いぞ。
連カキスマソ
>>219 書き忘れだけど、ど〜でもいい印刷は下書きモード。
インクをだいぶ節約できるみたいよ。
なお、文字に関しては超一流です。
226 :
219:05/03/18 02:05:10 ID:+lCsHy2Z
>>225 d
使ってみると思ったより良い感じで安心したよ。
いい買い物した。
227 :
215:05/03/18 10:41:09 ID:CTg+A+si
228 :
213:05/03/18 12:28:39 ID:6RIzC0Li
いや、ただ単に忘れっぽいだけで、ノズルが詰まったらやだなぁ・・と
いうわけでPDAに予定として入れているまでです。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:27:20 ID:wzLnY5Nj
会社で5250買った。 ドライバ組み込みとかは鼻歌混じりの無問題。
箱から出してから、PCに繋げて一通りテストして電源切るまで30分ほどで終了。
これは満足。
プリンタとしてはイマイチ。 普段、業務用レーザー使ってるから比較してもしょうが
ないが、遅い。 パーソナルクラスならこんなもんだろうと思うが遅い。 カラーは
きれい。黒文字は最初から下書きモードにしたがそこそこきれいで書類に十分使える。
コピー機能はラク。 というか、PCイラネ。
それよりもスキャナの読み込みがUSB1で繋がってるCANONの専用機の1/20
ぐらいの時間で読み込めたのに感動した。 感動するところが間違ってる。
精度もまあ満足。 デザインの仕事してるが、これなら十分業務に使える。
根っこがIBMのせいか規格が共通規格のTWAINのようだ。 いろいろな画像処理アプリに
デフォで対応できそうなところは期待できる。 好印象だ。
耐久性とインク代等の課題については、これから先長期テストに。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:56:27 ID:RwwG5MMD
レックスマークって、世界最大のプリンターメーカーだけど、なにが凄いの?
でっかいプリンタを作ってるんだよ。
船井電機がOEMしているって聞いたけど。
世界最高のコストダウナー
>>レクースさんって内部の人間?
X7170件、輸送の問題でって嘘つかないでよ。
実際は別なことに問題あったんでしょ?
何時までも船井電機がOEMしてるって書いてるバカがいるなぁ。
237 :
229:2005/03/26(土) 03:07:09 ID:A1rztjHI
今日、業務用レーザープリンタと5250を競争させたら、5250の方が
早かった。 すまん、遅いなんて嘘書いた。
しかし、比べたのが二世代前のIPSIO−8150だがら、今の機種
ならもっと早いかも。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:54:15 ID:Nd6+AwxC
ってかもうX7170 店頭に入ってますよ。
IPフォン関係では?
元々対応させる予定はなかったが急遽対応させたかったとか
>>236 今はどこがOEMしてるのか先に書いてから馬鹿といえよ。
X2250についてた「Lexmark 2200 Series AIO ナビ」について質問です。
スキャナーでスキャンして保存する時に
ファイル名がデフォルトで「lastscan.jpg」となるのですが変更できますか?
>>240 持ってないけど暇だからLexmarkのサイトのマニュアルから調べてやったよ。
くりえいちぶタスクつかってファイルに保存するのが正当なやり方。
俺なら送り先のアプリケーションにそれなりのコピーツールを指定してやって
スキャンするたびに日付時刻とシーケンス番号をつけた新しいファイル名で
次々に溜めていけるようにする。たぶん、lastscan.jpgをリネームコピーする
だけでいいだろうから適当なスクリプト使うだけでも済むだろ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:45:27 ID:nfOte2bO
X2250注文しました。
楽しみ
>>242 X5250にして欲しかったなあ。
長い目を見れば、そっちのがオトクよ?
244 :
242:2005/03/29(火) 22:20:34 ID:0cnmdqna
>>243 文字印刷がメインでそんなに使用頻度は高くないので。
今まで使ってきたエプソンのPM-760Cが完全に壊れたので購入しました。
多分明後日くらいに届きます。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:37:03 ID:IkusSB/i
X5250ってLINUXで使えますか?
Linuxで使えるのは少ないんだよな。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:18:49 ID:OhVW6lH1
AIOナビを起動すると、
「AIOナビを準備しています。アプリケーションを探しています」
みたいなメッセージが出て、いくら待っても起動しないですが……
因みにX2250です。
家で2年ほど死蔵していたX83をやっとパソコンに接続したら
ドライバーがXPのSP2に対応してなく、そのままではインストール
出来なかった。
setupをWindows2000互換で動かしたらどうにかインストール
出来たが、ドライバのアップデートが出来ない。
現在中古とかでレックスマークのプリンタ買っている人は
どうインストールしているのだろう。
できる範囲で使うしかないべ
ドライバーがSP2に対応してないってどういうことなんだ
webのXP用最新版がはねられるの?
今X2250で初めて最高品質で印刷しているところなんだが……
いつまでかかるんだ……
>>251 流石にもう終わってるとは思うがどうだろう
X2250でA4カラー最高品質で印刷可能域いっぱいいっぱいに印刷すると
とりあえず数分単位で待たなきゃならんのは使い始めに試した事がある
小さめのjpg印刷したら劣化してる個所もほぼ忠実に印刷されてて笑った
印刷物見て「すげー,けどもう最高品質で出す気しねぇ」といった感想
X2250、最高品質で印刷しても相当印字画質が悪いとゆう罠。
今時2250を買っている間抜けな人間がいたとは....。
まぁ、1150よりはましか。
まぁ
Z13 SP2だが無問題
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:11:52 ID:3XbJhykF
X1150が3100円なんだが買いですか?
>>255 信じられん会社だ
sp2プレインストールのパソ買っちゃったらどうすんだよ。
レックスって抱き合わせ販売が多いがもうできないな。
>>257 ・ぶっちゃけ詰め替えインク大前提
・文書印刷中心で,フチなし印刷できないけど(゚ε゚)キニシナイ!!
・スキャナはオマケ機能に近いけど妥協できる(※単体コピー不可)
全部該当するなら買っても後悔しないかもだけど基本的にはお勧めしません
既にX2250とか持ってるひとが付属インク目当てで買うならアリかも(ぇ
310円なら買いだ!!
インクまだ変えたことないんだけど、
HP以上に高いの?
>>261 モノによる
カートリッジの値段自体はヘッド付きな事もあってhp同様に高め
新インク黒の大容量に限ってはかなりコストパフォーマンス良いと
耳にするものの他のインクに関しては良い話あまり聞かないな
昔(価格改定前)に比べたら悪い話も聞かなくなったけど
今は全体的にhpと同じぐらいのコストに収まってるんでないかな
それでも16/26系は他のカートリッジと比べて割高に感じるが…
問題は空カートリッジがどれだけ拾えるかだ。
LEXのカードリッジはHPと比べても探しにくい。HP56,57でさえ今まで10個以上拾ったがLEXの26,27.16.17はほとんどみかけない。
Z25が電源のみ付属で新古品580円で売ってたけど買うべきだろうか
USBケーブルは汎用のでOK?
オリンパスのE-300って一眼レフのデジカメ買おうとしたら
ジャパネットでLEXMARKのP315が付くみたいなんですけど、
インク代とかは別にして純粋にフォトプリンタとしてはどうなんですか?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:16:03 ID:RRerQXt0
>>265 インクが入ってたら買うべき。
入ってないなら現行のZ810がよいだろう。
>>266 微妙。3色。
使い勝手だけはいいと思うけどね。
268 :
265:2005/04/12(火) 21:11:04 ID:HKCNgzwq
Z25買った。家に帰ってビニール破ってみると
インク2個ともついてる。電源以外の付属品は一切無し。
家にあったUSBケーブルでPCに繋ぐとちゃんと認識。ドライバを
Lexmarkのサイトで探し、最新の奴とpatch…は何だかわからんがとりあえず
2個ともdownload(これなんのパッチなの?)。
ドライバインスコ、試印刷。黒は×だがカラーは印字可。
そこで以前hpのプリンタ用に買ったサンワサプライの
詰め替えで黒注入したら印字可に。
ちょっとしたテキストの印刷に使う程度なのでこれで十分。
580円は安かった。あとは詰め替えでまわしていくつもり
Z705って今幾らくらい?
今日ふつーのホームセンターで買ってきたんだけど
値札に7300円て書いてるのに、レジで5200円だった。
値札が間違いなのか、レジが間違ったのか。。。
値段が間違い。バーコードで読んでる。
その金額を出すんだったら、少し足してZ810買った方が幸せになれるのに。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:52:25 ID:i1JOSoLA
本当にそう思うよ。一年前に3000円でZ605買って交換二回してるよ。ちょっとまいったね。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:12:11 ID:7bM/CFIV
Z810のインク買う代わりにX5250落札。5601円也。
でも送料高し。
274 :
あびるU:2005/04/25(月) 04:33:37 ID:drUeKo1l
俺もZ25テキスト用に2kで買った
レックスマークのは省スペースでいいな
↑ほんとうは窃盗じゃないのか
276 :
あびるU:2005/04/27(水) 18:23:26 ID:QuVdWx+l
認識されないい
PCのせいかな・
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:54:19 ID:bqISXyYu
写真画質はともかく、Lexの売値が周辺機器の適価だと思う(インク価格除く)
ところでLex紙さんは??
Z810とX5250を上級機と同じ印刷速度にしたいんだが。
今更だが今までのプリンターがお亡くなりになったので
X2250投げ売りを買った・・・・・
デザインは良いがA4カラー印字4枚目で赤がつまったらしい
何じゃこりゃ_| ̄|○
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:33:55 ID:+0/xEfqh
上位機のスピードに変える方法はドライバ。
だが、気持ち程度しか速度は変わらないぞ
↑
まぁ確かに気持ち位なんでしょうね。
取りあえずレスさんきゅ。
準ちゃんインク以外で詰め替えでいいのある?
準ちゃんはインク固まるのが早すぎる気がする。
気持をのんびりさせれば相対的に体感速度は速くなる。
>>283 誰か「ink77のhp顔黒に限定」って補足入れなくちゃだわ
あとカラーは悲しくなる位アレっぽいので避けたほうが…
X2250使ってる分にはゼネラル大容量のCANON顔黒&カラーで十分かな
尤もここ数ヶ月ほどX2250使う機会自体が激減してるけど
>>285 リサイクルカートリッジな点を考えると激安でもないね
悪くないかもだけどトラブル時に言葉の壁で泣き寝入りしそうな
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:44:35 ID:H30fge+M
P6250・915、Z810・818、X5250・5270などのフォトインク使用時の黄ばみは何を
どのように調節すればマシになるんだろ???
付属ソフトで調節したがまだ2歩手前な感じ。
詳しい方や関係者の方々、よい知恵を授けて下さい。
>>287 ink77のカラーインクって何か問題あるんですか?
詳しく教えてくださいお願いします
純正インクがネットで一番安いトコどこだろ
P915が量販店で在庫限り5980円でした。
価格が魅力的なので気になっています。
この機種を使っている方はいますか?
どんな感じなのかを教えて下さい。
>291
新インク機だから詰め替えは今のトコ厳しいかも(詳しくないので,,,,,)
モノクロの印刷品質はクッキリでィィよ。
カラー(写真画質)も4色でなら必要充分(国産機には流石に負けるけど)
フォトインク使用は上でも既出だが黄ばむ(P6200系とP900系はファームアップしそう)
初期付属インク代とカードリーダー付きって事を考えれば5980円はお得かも。
>292そうですか、わかりました。
昔から使用のプリンターが先日壊れて、
今回は写真もそこそこ印刷出来るやつを考えていました。
(今の機種はどれでも出来るけど・・・)
店員さんは「インクも他と比べて高いし、
使い捨て感覚でどうですか?」
と話していましたよ。
その店では915用のインクはありませんでした。
取り寄せになるそうです。
インクのマイナス面よりも、
圧倒的低価格の魅力が勝るから買おうかな!
インクはAmazonが結構安くて楽かも。
てかどこの店?
けど初期インクは容量少ない罠。
箱に純正インクも一緒に買えゴルァってあるのはそのため。
↑きっと英語の読解力が弱い方なんでしょうね。
LexMark-X74X75を所持してるんだけど
黒色とカラーのインクが有るのに、モノクロ設定にしても何故かカラーの方からしか黒をしようしてくれない
まさか20回程度のExcelやWordの印刷で空になるとは思えないし、インクレベルも最大を指してます(カラーの方は1ランク減ってますが)
設定などの不備でしょうか?それとももっと別の要因があるのでしょうか
P6250・915、X5270・5250って自動電源ON・OFFじゃないんだね。
Lexだから当然受け継がれてるって思ってた。
たまーにしか使わないプリンタが壊れてしまったので
X5250買おうかと思ってるんですが、
Dellサイトで安くなってる税込6,980円の
複合機買っても性能はほとんど同じでしょうか?
Dell機がLexのX5250ベースなら○ X2250ベースなら禿げ×
ポイントは完全フチなし印刷対応ならX5250系、違うならX2250系。
あと黒インク+カラーインクのみか、黒インクorフォトインク+カラーインク機なのか。
黒・フォト+カラーインク機ならX5250系かなと思います。
でもX2250ベースなら詰め替えインク出回ってます。がX2250の下書きモードとX5250系
下書きモードとでは、雲泥の差があります。X5250系の下書きモードはX2250系の標準モードに近い仕上がりといってもそれ程大袈裟ではないと思います。でも当然X2250の標準の方が綺麗ですが。
X5250標準>>X2250標準>X5250下書き>>>X2250下書き
写真画質に関してはX2250は話になりませんよ。
301 :
あびるU:2005/05/14(土) 13:33:06 ID:LVqCOaNU
補足ありがと。
でもDELLプリントカートリッジは、当社でしか取り扱っておりません。てのが気になる。
Lex用突っ込むと不具合あるんでしょうかね?
まぁ俺DELLじゃないからィィけど。
303 :
299:2005/05/15(日) 18:33:56 ID:cB7vCFPe
300さん、あびるさん、レスありがとうございます。
そんな細かく考えてなかったのでためになりました。
>301見ると、レックス用のインクは形が合わないようですね。
あくまでも消耗品もDellから買えって事みたい。
ア○ゾンでレックス買うことにします。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:25:10 ID:musQKAXT
昨日Z615買ったんですが紙つまりしまくり・・・
交換して貰ったほうがいいのかな・・
新インクも普通に詰め替えあるね、ごめん。リセットがムズイらしい。
Z615の人、こんな時こそTELすれ。親切だよ。
306 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :2005/05/17(火) 22:24:10 ID:c/jN519V
ごぶさたでつ。まるでスレ主のようにでっかい顔してる漏れですよ!
四月からまたちらほらレクースの情報が入るようになりました。
>>224様
レクース社員から転職して、量販店のプリンタ担当やっとります。
P6250は給紙ガード(青いプラスチック)やスキャナの設置位置ランプなど
ユーザ様向けに工夫しているらしいですが「役立ってる?」って感じ。
>>229様
スキャナの読み込みと、インクキャリアがふた開けたら出ること、
あとなんといっても電源ONの起動の速さはすごい。
CANONとか遅すぎで、レックスから切り替えた人はきっとイラつく。
もっとも写真印刷はCANONのほうが品質高くて、見直すんだろうけど。
>>230様
CANONもEPSONもプリンタ以外のもの作ってるもんね。
といっても、ほかのプリンタ専業メーカーは一般人は相手にしてない。
>>233様
船井様からは、4年ほど前にフラれました。
OEMというよりは卸売りみたいなことをやってたんだけど。
今はLEXのほうがOEMやってるね。
>>235様
いちおういろいろと理由はあるみたいだよ。
製品の品質を改良(どこを?)するってのが一番見栄えのいい理由。
FAX機は苦手だからあまり売って評判を落としたくないってのがあるようだ。
もちろんそれも嘘じゃないだろうし、だからあまり売られていない。
でも、一番の理由は、月に20台しか輸入できないってことらしい。
家電屋の店員やるとわかるけど、一部店舗だけ納入するとほかの得意先がキレる。
(例、ジャパネットで売ると、日本文化センターも売りたがる。入れないとスネる)
だから数がそろうまで待ったらしい。これホント。
>>238 IPフォンは今も昔も対応していないよ〜。ISDNもxSDLも。
FAX機器はほとんどみんなブロードバンド環境苦手だけど、LEXは特に苦手です。
内心X7170なんかより、P6250を買ったほうが100倍得だと思います。
営業さんも力入れて薦めていない感じ。FAX複合機ってそんなに需要ある?
>>245様
http://lexmark.co.jp/product/oschart.html 昔の機種はいくつか対応していますね。
LINUXは海外サイトで個人でドライバ作ってるところがあるとか。
>>247様
スキャンドライバの問題ですな。ファイルがコピーされてない。
ドライバをいっかいアンインストールして、インストールやり直しが必要。
それでダメなら、HUBをやめてみるとか、セキュリティ解除してみてどう?
-つづく-
307 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :2005/05/17(火) 22:59:23 ID:c/jN519V
-つづき-
>>248様
ん? レクースのホームページのダウンロードドライバでは対応してない?
特にインストールの問題はないらしいけど。エラーとか詳しく教えて。
>>258様
いやいや、すでにSP2プレインのセット販売はしているよ。
サポートセンターもちゃんとSP2対応してくれているらしい。
SP2の相性がどうこうより、SP2自体イカれてますから。Me以来の不良品。
サポセンはこういうとき大変なんだろなあ……。
>>266様
P315はインク一本だけでいいからコストはそれほどでもない。2900円。
ただパソコン接続できないから、インクがなくなったときの
カードリーダやスキャナ使用ができないのが痛い。
ただ手軽に持ち運んで印刷するにはすごくいい。小さいのがいい。
車やバイクにのっけて彼女んちや親戚んちで印刷する、なんておいしい。
インクを詰め替えられる器用さがあれば買いでしょう。
もっと可愛らしいデザインで売ればいいのになと思う。
>>268様
580円は安いね。
パッチはアライメント調整の修正パッチでつ。
といっても日本用ドライバではすでに直ってるんだけど。海外用。
>>277様
ぶっちゃけZ810とZ818なんて
並べて同じパソコンで同じものを印刷しない限り違いなんかわからないよ。
プリントプロセッサをRAWにしてどうでつか?(反転印刷できなくなるけど)
これだけでけっこう体感速度あがる。
あとドライバいっぱい入れてる人はプリンタ名をABC順で早くなるように変更すると良い(記号入れるとか)。
>>288様
用紙によってけっこう変わるみたい。あとはフォトショで調整。
素直にフォト捨てて、ブラックインクにしたほうがいいかと。
俺は「ブラックのほうが綺麗に見える」派だ。
>>291様
5000円足しても、P6250とかP6210にしたほうがいいよ。悪いことは言わない。
内部ソフトウェアのせいか、P6200シリーズより明らかに質が悪い。
それならZ810と、エレコムのUSBカードリーダかったほうがいい。
-つづく-
308 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :2005/05/17(火) 23:08:02 ID:c/jN519V
-つづき-
>>297様
モノクロってのは灰とかだとカラーで出していることがある。
カラーをはずしてモノクロ印刷するとわかるけど。
なお、レクースのインクは設定でかすれたりすることはない。
十中八九、ノズルのつまりだね。
>>298様
単体で使用できる機種はオートパワーオフついてないよ。
PC切ってからも使うかもしれないからだね。
>>299様
DELLの機種名をいってくれないとわからないけど、
922みたいにX5250とほぼ同じのと、
それに液晶モニタやカードリーダ付きのもある。
インクの形状も、内部のCMOSチップもDELL純正規格です。
>>304 給紙口の右奥にあるアキュフィード・ローラーを
ペーパー(湿らせてあるとなおいい)で拭いてみてどう?
あとプリンタを逆さにして、ボールペンが出てきたことがある。
ボールペンを取り出したらちゃんと給紙した、というアホな話。
それでダメなら電話してください。
電気店通したらマージンとられるけど(!)電話ならタダだよ。
>>305様
リセットなんかしなくても、
実はインク切れの警告が出てウザイだけだよ。
レクースさん久し振りっす。
いくつか私の疑問etcにお答え頂きドウモです。
フナーイはふってないよ!
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:47:29 ID:N6OYrXKQ
しかし実際だな
マイナで情報の少ない世界最大のプリンタユーザとしてはレクース氏のような存在って大切!
ブログとか書いてくれないかなあ
P3150買っちゃった
汚れと欠品に妥協して約3千円出して損した気分に浸れたのも久々だ
ジャンク扱いだからって排紙トレイ割れてるの隠すなよ>祖父地図
つーかどう乱暴に扱ったらこんなトコ割れるんだ>前の持ち主
まぁ通販サイトじゃソコまでチェックできないし仕方ない…のか?
LexExpressでP3150の排紙トレイだけ補修部品扱いで買えないかなぁ
電話したらしたでP6250辺り勧められるかもだけど今は要らんw
とりあえづフチなし印刷できる時点で今まで使ってたX2250よりは好印象
単体コピーとれてもフチ領域がコピーできないんじゃ個人的にゃ使えん
ところでフォトカートリッジの黒ってどの条件で使われるんだろう
グレースケール画像を印刷してもカラー重ね打ちするから分からん…
素直に黒カートリッジ買って付け替えてモノクロ印刷が吉な気もするけど
>>313 接着剤がある。
ホームセンターにあるヤザキのイレクター用の
サンアロー接着剤ってのがいいよ。極少量垂らせば隙間に入り込んで
樹脂が溶けてよくくっつく。強力。念のため薄い添え板を使って
仮ねじ止めして重りをおいて一晩放置すればいい。くっついたらねじを外す。
ねじ穴が邪魔ならホットボンドかなんかで埋めればいい。
315 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :2005/05/22(日) 00:17:53 ID:eeqgFVNR
>>313 LexExpressは本体交換だからトレイのみではないね。
Zシリーズ初期のはトレイだけ売ってるけどP3150はないね。
トレイは印刷自体には大きく関わらないが。
フォトの黒と、カラー三色合成の黒は、印刷物の配色や、印字品質による。
たしか高速/ドラフト印刷だとカラー使う割合が多い(カラー一本で全部出したほうが早いから)。
まあ、詳しくはインク一本だけで印字かければ、どこが抜けるかわかるしね。
>>306 亀ですが、フナイのHP(投資家向情報)等によれば、LEXMARK様は
フナイの上得意様のようですよ。明言はされてないかもしれないですが、
プレゼン資料のイラストが明らかにLEX社の製品です。大手OEM先と
関係強化に至ったとうたわれています。
317 :
313:2005/05/22(日) 11:08:43 ID:SgGW90EM
やっぱ接着剤で補修するぐらいしか手は無いかな
とりあえづ使いかけのセメダインスーパーXつけて接着したよ
もし似た機会があれば次回はサンアロー接着剤を試してみますthx
よく考えたらフォト黒を試行錯誤して無理やり使えたとしても
フツーに無駄が多そうだから黒カートリッジ取り寄せて付け替え
同じ画像を4色と6色とで比べてみたけど4色の方が好みかな
というか6色はライトシアンが強めな気がしないでも
コレは黄色が強めらしい新インク機にも該当する点だけど
日本向けの色合いに特化したファームウェア作って当てなきゃ
ダメなレベルなのかもしれんね
>>317 繋ぎ目ポッキンしたらサンアローお奨め。
小瓶もあるからそんなに高くないよ。
スポイトもついている。
垂れないように他で練習するのが良い。
PCケースとかこれでずいぶん工作したよ。
塩ビ用だけど、他の樹脂でもOK。
319 :
sage:2005/05/22(日) 21:18:59 ID:2s5wCvML
レクースさんさぁ、レックスを擁護するようなきれいなことばっか言わないで、
もっと内部の腹黒い部分の話しようよ。
元内部の人間ならいっぱい知ってるでしょ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:37:17 ID:Xb2wbVnm
X83のインクを詰め替えようと思ってヨドバシカメラでユニバーサルインク
というのを購入したけど使い勝手はどうなの?
説明ビデオCDだとレックスマークのカートリッジで入れ替え方を説明していた
けど、HPやエプソンも紹介していたから純正品ではないわけだし。
アメリカ製だから相性が良いとかあるのかな。
>>319 辞めた原因ぶちまけろってか?
やめとけ。
X1185を購入して2ヶ月位なんですが,ブラックカードリッジは既に3個
買い換えています.インクの容量が少ない気がしますが一個\3500前後
するし詰め替えインク試してみました.
アクティスという詰め替え(黒)ですが注射器セットで1261円.10分も掛からず
詰め替えが終了.今まで高いお金を出してインクを買っていたのが不思議な位.
とりあえず黒主体の印刷なら全く問題ないレベルです.
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:19:58 ID:SbiFmXb8
アクティスか。今後のために覚えておこう。
レックス、カートリッジ高すぎ。
>>323 ヘッド一体型なので仕方が無いですが,HPと比べて
インクの容量が少ない気がします.16番カードリッジで
15ml位しか無いんじゃないかと・・・.
因みにインク交換の表示が出ていたので5ml補充したら
溢れました(^^;
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:55:38 ID:fAqId9JX
X2250ですが、ちゃんと紙をセットしているのに、
用紙切れって表示されます。
またちゃんと用紙が送り込まれても
物凄く紙が汚れます。
まだ買って2ヶ月くらいなんですが、もう駄目でしょうか……
>325
マルチはダメだよ。
取りあえずLEXにTELしましょ?
用紙センサがインクで汚れてるんじゃないか?
ベタ印刷時にジャムって無理無理引っ張ったとか…。
328 :
325:2005/05/25(水) 21:41:52 ID:p1CbQjOv
手で無理やり送り込んでやれば一応印刷できるみたい……
329 :
レクスマク ◆WBRXcNtpf. :2005/05/26(木) 17:54:49 ID:obA7OwWu
社員です。
自然を大切にインク詰め替えサービスを近々はじめます。
実は社内では経費削減のために詰め替えしか使いません。詰め替えのプロがいっぱいです。安価でやります。
紙がないのに紙づまり表示のときは紙を入れる口から霧吹きで水を入れてみてください。
たぶん中で紙がはさまっています。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:17:55 ID:WEUDv6zj
質問!
・新インク系のチップはリセットされるんですか?
・純正インクですか?
・古い機種も対応してますか?
・どのように空インクをお渡しすればいいんですか?
・どれくらいの日数かかりますか?
なお、俺が思うには、純正詰め替えインクを出した方が早くないですか?
詰め替えしやすいカートリッジを作ってね。
純正で詰め替えインクを出すと安易に手を出す馬鹿が増えるので、
こぼしたり長期保存で変質した場合の補償が問題になる。
>>329 マジですか?本当ならいい話だな。
涙出てきた。
>>329 ネタはやめれ。
日本で詰め替えサービスやろうにも送料と人件費でペイしないだろ。
品質保証も難しいだろうから現実的ではないな。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:02:34 ID:U3DQZa66
インク残量が半分くらいあったのに、次の日使ったら一気にゼロ近くまで下がっていたんですが、
単なる表示ミスでしょうか?
そんなに一気に減るほど使っていないんですが……
中間表示はない。
2250用インクカートリッジ入手目的で、手に入れたZ25,Z35が合計4台余ってる。
詰め替えインクにも余裕がある。さらに超音波洗浄機も買った。
余ったZ25,Z35をバラして、CD-Rプリンタにできないものか。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:31:43 ID:r6R/tlaP
このインクどうよ
ttp://www.universalink-jp.com/ トップページでは分かり難いが、レックスマーク対応。
実際に説明CDではレックスマークのカートリッジを使って
説明しているので一見の価値有り。
また紙の説明書でもレックスマークがかなりの部分を
占めている。
ただし、一部のヨドバシ、ビック、石丸電気にしかないので
実物を見るのは難しい。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:38:48 ID:imEWAMBf
16/26はよく見かけるけど、17/27はあんまり見かけないな……
>>336 バラしたZ11が目の前にあるが内部メカ的にはほぼ水平フィード。
レックス2桁は基本的にCD-Rプリント改造がやりやすい構造と思われ。
>>339,340
レスサンクす、バラす価値あり。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:54:42 ID:rWFZjzu4
XPのサービスパック2にすると正常に動作しないって書き込みがありますが、
今現在、サービスパック1で正常に動作しているんですが、
サービスパック2にすると正常に動作しなくなりますか?
Z13だがSP2で特に問題ない
ただOSのクリーンインスコ直後にSP2当てて
Z13のドライバをインスコしたから
そうでない場合はわかりかねる
>342
前にちょいと書いたけど、Z605・Z810・X5250では問題なく動作してますよ。
当方ではクリーンインスコなんて実施してません。
プリンターを今5台接続してる馬鹿ですが、hp機さえ普通に動作してますよ。
ところであなたの機種は何?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:09:50 ID:HorkXkCb
X2250使いでSP2仕様の方、答えてあげて下さい。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:50:44 ID:X5gNT6eQ
以前X2250使っていてエラーが出るって言った者だけど、
SP2を入れていた状態でX2250接続したんだけど、
プリンタもスキャナも普通に使えるよ。
ただAIOナビが起動しないだけ。
因みにSP2削除しても直らなかった。
でもその後にWindowsXPを再インストールして、SP1の状態でX2250接続し、AIOナビを起動させておいてから、
SP2入れたら、AIOナビは普通に起動できた。
AIOナビが起動しないとき「AIOナビを探しています」みたいなコメント出てたから、
恐らくSP1でAIOナビが起動できているならSP2入れても起動すると思うよ。
SP3待ちだな。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:00:33 ID:nMmeIkit
5250なんだけどインクカートリッジ入れたんだけど
左のインクカートリッジちがいます(右も)って出るのは何なんでしょうか
故障?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:20:09 ID:OV5f2JRV
320ページ印刷しただけでインクが空になった(´・ω・`)
>>350 どのカートリッジで
どんな文書or画像を
どのモードで印刷して
320ページなのか
全く以てサッパリだけど
まぁ大体そんなモンじゃね?
確実なのはエコノミーじゃ有り得ない枚数って事ぐらいか
>>349 ドライバ周りどっかおかしいか
カートリッジ情報ちゃんと読み取れてないか(≒端子周り汚れ)
辺りかなぁ
X5250は触れた事ないんで自信なし
X2250みたく逆付けできるカートリッジ形状かすら分からんし
(X2250は逆付けするとアプリがソレっぽい警告出してた)
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:18:55 ID:ilxKgrVQ
インク変えたんだけど、メーター半分しか表示されないんですけど……
新インク機種ならLexExpressに電話して症状伝えて
カートリッジなり本体なり交換してもらった方が早いと思う
旧インク機種だと単に取り付け手順を間違えてるだけでは
352の書き込みからじゃ新旧の情報すら読み取れんので
あとは御自分でお調べくださいとしか言いようがないな
>>352 X1185ですけど「新しいカードリッジ」と指定しないと
インクの残容量がそのままだったのでたぶん同じかと.
詰め替えした後にも「新しいカードリッジ」と指定したら,
上手く表示されました.
355 :
352:2005/06/09(木) 15:10:41 ID:07nLN+5q
ちゃんと表示されました。
モレのZ35タンはカートリッジ付け直すと印刷時に「設定しる!」ってうるさいんだけどな。
ブラックの方は付け直しても
いつの間にか文句言われなくなった。印字は問題ないが…
357 :
X83の俺:2005/06/14(火) 19:36:53 ID:byKc7JWj
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:19:33 ID:Z/CfdhqY
16/26と17/27って量どのくらい違うの?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:55:47 ID:KC8yaXZ0
ink77の黒が固まってしまった。
準ちゃんインクは使えるかなあ。
x2250を6980円で買ったのですが、これインクの減りが早いですね、しかもインクが高いです。もう1台買えそうです。
皆さんお勧めの簡単で安い詰め替えインクはありますでしょうか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:49:44 ID:EUKvU4xk
X7170 はどうですか?
362 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :2005/06/17(金) 06:44:20 ID:47avLXME
あ〜眠い。
>>358 大体3割くらい16/26のほうが多いよ。
17買うより、ホームページで16の2個パックで買うほうがお得。
>>361 あんまりおすすめじゃない。FAXモデムの精度も低いし。
用紙が非常に入れにくい。
ただ前面で給紙も排紙もやってるから用途によっては、という感じ。
誰もきいてないけど、
いま出ているプリンタでのおすすめは、やっぱりP6250。
特にブラック大容量、カラー大容量の組み合わせ最強。
フォトカートリッジはあんまり日本人好みの色じゃないよ、やっぱし。
過去の製品なら、何も言わずにZ65n最強なんだが。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:08:32 ID:LemleVmS
新機種が出るらしい
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:31:28 ID:13ODBVET
インク一本って何やねん!?黒しか出せないとか?
独立インクにせい!
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:57:37 ID:WeZB6FK4
すいません。5250のことなんですが、必ずエラーが出るんですよ。
カートリッジホルダー停止。障害物を取り除き〜 ってメッセージが表示されるんです。
インクのテープは外したし、カチってなるまで押し込んでセットしたし、絶対途中で止まってしまうんです。
誰か助けてください
>>364 【誤】
インク1本のプリンタ?
交換に、買い替えに、面倒なインクの問題、
レックスマークが解決します。
世界で1番かんたんなプリンタ、めざしました。
【正】
インク1本のプリンタ?
1色でもなくなったらカートリッジ交換が必要、
レックスマークはウハウハです。
世界で1番もうかるプリンタ、めざしました。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:51:46 ID:yaFxYJUb
新機種ってもしかして、外部タンク式か?
んなこたぁナイかな。
>インク1本のプリンタ?
モノは言いようさね
とりあえずUSサイトならとっくの昔に出てるだろと思って見てきた
…実は売る気ないっしょ>新製品の廉価モノ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:54:13 ID:0t5ZeZIK
USサイト アドキボンヌ
370 :
365:2005/06/20(月) 03:13:32 ID:9MBzsVRr
誰か助けてください。同じ症状になった人いませんか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 04:30:55 ID:6mBwsvAI
インク交換できる?
インク交換しようとしてもインクが真ん中に来ないなら、力づくで真ん中に持ってきなさい。
インク設置した時にちゃんと閉められなかったのかも
それでも無理ならサポセン
Z25だがインクカートリッジの入れ方がまずくて
>>365に似た状況になったことがある
インクセットすると電源と紙送りのランプが交互に点滅して印刷できず
別のインクカートリッジにしたらおさまったのでそのままだが
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:10:51 ID:sFB3zRQz
すいません、準ちゃんインクってなんですか?
ヤフオクで見る詰め替え用インクのことでしょうか。
Z705USERのアテクシにも教えて下さいまし。
質問する前に検索しろ。
俺が検索してやろうか?
Z735、シンプルなデザインでいいね。
50ドルだとこっちくると1万くらいになるのか。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:58:07 ID:mViN1hsU
フォトプリンタとして良いのはどれですか?
Lexのドライバダウンロード見たら結構古い機種までWindows 2000/Xp対応してるね?
Color Jet printer1000とか…。あとサービスマニュアルなんかも捜せば有るし。
マニヤにはたまらんモノがあるな。
残念ながらぶっ壊したZ11のサービスマニュアルがみつからないんだが…。
Z735
インク3色のみじゃないですかどの辺りを狙った商品なんだろう?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:21:34 ID:u2NVCR+p
x2250がオープニングセールで5000円台なんだけど
お得だろうか?インクコストが海外のメーカーって高い感じするんだけど?
今持ってる複合機は一度設定した大きさを
A4なら一度終わるとまたA4にしなくちゃならないので不便なので
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:49:13 ID:uLMr6v6G
新製品ってX2350みたいだね。
最近LINUX使うようになったのでLINUX対応して欲しい……
>>383 LINUXって・・本当にLinux使えてんのか?
>>384 何で?
大学時代FREEBSD使っていたから、大体分かるよ。
二〇カートリッジどこにも落ちてない…。
X83修理して動くようになったんだけどなぁ…。
スキャナ使うと右端に空白の部分できない?
X83ですか? インクが無いのでまだ繋いで無いんです。
20って空カートリッジとか互換カートリッジ安く買えるトコ無いですかね?
ヤフーオークションでひとつみつけたんですが、
今はYBBユーザでもプレミアム会費ってのが要るんですね? ダメだ(´・ω・`)
電気屋のゴミ箱もさすがに20は見た事無いし。
20って実は他のカラーカートリッジとも互換性あったりするようにも思えるんですけどねぇ。
Lexマンさんどうなんでしょう? hpでは良く有る話なんですが…。
ん〜、とりあえず楽天オークションでさがしてみるか…
>>390って以前80カートリッジ拾ってた
>>161のひと?
80のピンク蓋をカッター使って剥がした状態でX83にセットできたらしてみて
少なくとも中古P3150に付いてた20/90は蓋を外した状態で逆付けできたから
この形状の3色カートリッジ(20/60/80/90,大容量ほか)の胴体部分に限れば
ノズル数も一緒だし恐らく互換性あるんじゃないかと予想
わざわざカートリッジ型番変えてるのってインク保持量でも変えてるんかな
>>391 ありがとう。図星です。(*´д`*)
そういう予感があったんだけど、やっぱりそうですか。
蓋を外すとか逆付けというと若干形状やホルダが異なっているって事ですね?
まだその辺の事情をあんまり知らないので、ノズルの仕様が同じLexカートリッジを
比較展示しているWEBサイトかなんかがあるかどうか捜してみます。
手持ちの空カートリッジは確か電源逆刺しで煙が出たZ11に付いていた80が
ひとつ有るだけだったと思うけど、あとで使えそうか確認してみます。
※hpだと例えば45黒と15黒は実は同じだったりとか、そういうの良く有りますよね。
こういう裏事情に通じているとマイナープリンタマニヤとしては非常に助かります。
X5250って紙詰まりしやすいの?
買ってから紙詰まりばっかりでやっと2枚印刷できた・・・
>393
ネタでしょ?
現在X5250とZ810を使い捨て覚悟で使用してますが、紙詰まりなんて一度もないですよ。
あまりにも酷いのならば、先ずTELすべき。
>>391 おはようございます。
先ほど手持ち確認しましたらカラーのみ 80×2 60×1 の計3個所有しておりました。
80のキャップを外して取り付けたところ全く問題なくカラーコピーできております。
貴重な情報ありがとうございました。あとはモノクロですが、これも同様の事例があり得ますね。
なんとかどこかで入手したいとおもいます。ノズル数や形状等の仕様と型番がまだ一致する程
良く判っていませんが…。ところで、カートリッジキャップはキーになっているんですね。
ホルダーの方にも同様の(おそらく)交換可能なキーが取り付けられていました。ホルダーのキーを
除去すればキャップは剥がす必要なさそうです。
396 :
391:2005/07/01(金) 15:45:12 ID:UYC2YJq2
>>395 黒は引っ掛け爪が蓋の方にくっ付いてる都合で他の型番を使いまわせなかった
と思う…ってあぁそうかホルダー側のアレ外しちゃえば回避できるって寸法か
ごめんソコまで気が回らんかったわ
まぁアレ外したら外したでカラー/黒/フォトの各カートリッジを本来の位置に
取り付けてあるかぐらいは自分で把握しとかにゃならんというデメリットも
当然発生するけど,その程度なら大した問題でもなさそうな
凶、黒カートリッジ捜しにいって来た。
インクで黒く汚れた袋があったんでぶら下げて連れてきたら全部BC-20だった…(´・ω・`)。
これはこれで好きなんだが使えるプリンタがない…。
仕方がないのでガラクタ屋に行って開店時から塩漬けになってたゼロックスE40引き取ってきた。
もちろんカラーインクと黒インクが入っているのを確認。キーの切り欠きはゼロックス専用だけど
ヘッドと電極を見てLex80と20と同じと勝手に断定。これから足湯につけて後ほど移植してみる予定。
出費210円。プリンタも使えればCDプリンタに改造してみようかと。
もうこんな時間だ…(´・ω・`)
一応報告。E40カートリッジカラー・ブラック両方とも無事X83で使えました。
ただし手持ちカラーインク残量いずれも不足。キャノン用インク使えますかね?
100円ショップで買えるので使えると助かるんですが…。手持ちも有るし。
ちなみに、X83カートリッジホルダのキーですが、ピンセットを差し込んで
こじっただけで簡単に外れました。これは実に親切設計です。
ひとつ問題なのは思いがけずE40を入手してしまったので、こいつの
黒カートリッジをまた入手しなければならなくなった事かな…。
あとLexの黒はフォーム(スポンジ)入りですかね? だとしたらあまり長持ち
しないからなぁ…。俺日記すまん。以後やや控える。じゃ、おやすみ。
399 :
391:2005/07/03(日) 04:40:10 ID:qFj6lYrk
CDレーベル印刷用に改造すべくZ32ジャンクをH/Oで買ってきた
流石に105円を切ってるジャンクプリンタは無かった…まぁ当然か
後で動作確認ぐらいやっとかねば
個人的にはZ11/Z12辺りのがサイズ小さめで欲しかったんだけど
全台Fujitsuロゴ入りでLex純正ドライバで動くか不安だったのと
上で挙げたZ32との価格差が3〜5倍だったのと
双方のスペック考えたら敢えてZ11/Z12選ぶ気にならんなぁ
>>398 というかフォーム(スポンジ)入ってないのって多分EPSONとink77の
サイフォン原理?を応用してるっぽいカートリッジ位だから,Lexの
インクジェットカートリッジは全種フォーム入りと思って間違いない
ただコレ自体はメラミンスポンジで代用可な旨の書き込みを前スレで
見かけた記憶があるので黒のフォームに限れば交換は容易…のハズ
カラーのフォームは変な仕切り板が邪魔というか何というか
まぁそんなん破壊すれば済む気もするけど,InkTecのエア抜き
何とか入手するのとどっちが地球と財布に優しいだろうか…
ぃゃInkTecエア抜き云々の書込み見かけて気になったモンでっぃ
>>399 さんくす。
なんせLexカートの手持ちが少ないのでまだ殻割りするほど心の余裕が無くて…。
詰め替えじょうほういろいろしらべたけど、Lexカートって詰め替え後、
補充用の穴を塞がないみたいね? これちょっと驚いたけど問題ないの?
Z11のカートリッジホルダもフレームをピンセットで全部外せば
キーはなくなります。たたしちょっとはめるのが難しくなりますが。
これでLexいろいろ+Xerox+Sanyoのカートも使えるはずです。
※ガラクタ屋からLexmarkの古いのだんだん消えてた。受付でも「Lexmarkは
買取も引取りもしません」と書いてあったよ。困ったなぁ…。引取りくらい
してやれよ。
アダプタ逆挿しで壊れたZ11の基板を観察してみました。
テスタで電源ラインチェックしたらショートしていた。
その後ループをつかって目視でチェック、怪しいトコ発見。
QFPチップに謎のゴミが付着。アルコール+麺棒で落ちず。
ピンセットで穿ってみるとなんとぽっかり穴が…。
煙の出どころはここだったのだのか…。
ピンセットで穿った後、電源ラインのショートは無くなる。
motrola xxxx0101FTA (xxxx部は穴が空いていて読めない)
64ピンQFPです。これなんでしょう?
※パターンにある逆挿し保護ダイオードケチるなよ>>Lex
402 :
391:2005/07/03(日) 16:20:45 ID:qFj6lYrk
>>400 Lexカートリッジは黒にしろカラーにしろ何処かに空気穴ついてるので
補充用の穴(≒空気穴)を塞がないってのは間違ってないよ
hpカートリッジの一部みたく負圧かけなきゃダメな訳でもなし
あと黒は殻割りの難易度が意外と高いから割らずに済むならその方が良かったり
殻割り一回失敗すれば分かるけど,黒カートリッジの蓋は胴体側へ1mmも無い
グラつかせない為の出っ張り?みたいのが出てるんで,力任せにカッターの
刃をあてちゃうとコレを削ぐ事になって蓋が固定できなくなるのよな
16(17)なら本体側にカートリッジ固定用プラが付いてるから何とかなるけど
50とかの爪固定モノは割と困る状況になります…というかなったorz
(結局セメダインスーパーXつけて再固定する羽目に)
補充インクはCANON用で特に問題なし,というよりは
EPSON(ピエゾ式)以外なら何処のでも使えるんじゃないかと
ただ色合いは微妙なトコなので拘るならInkTec Lex用の一択
ちなみに俺はゼネラルのCANON用大容量を補充してます
リサイクルアシストの3eBK用は超失敗だったので二度と買わん
>>402 貴重な情報ありがとう。失敗再チャレンジの手間が省けて助かる。
>>398 カラーは使ったことはないけど使えると思う。
顔料黒は使えた。頻繁に印刷していないと詰まると思うが。
16(黒)のカートリッジはスポンジ入ってる。
いざとなったらスポンジも取り替えれ。
100均の「水だけでピカピカ」だとかいうメラニンフォームが使えるかも知れない。
405 :
404:2005/07/04(月) 03:56:29 ID:9ocFDxPN
リロードされてないじゃん orz
サンクス。
Jetwind E40分解中なんだけど、小ネタ。
基板にはLexmarkのNIASxxxxというARMチップが付いている模様。
WEB検索するとNIASと言うのはスキャナ系のファームらしい。
そして14pinのピンヘッダが付けられるパターンとジャンパブロックが3箇所。
Jetwind E40がいつ頃の機種か判らないけどLexmarkの複合機(X8x)の基板を
使っているのではないかと思う。しかし、JetWindって外観綺麗だねぇ。
※Z11で焼けたチップはXC9010xxxシリーズでステップアップ/ダウンレギュレータ
では無いかと思う。E40にはXC901054FNが載っていた。ここで5Vライン作ってる。
そうするとZ11の焼けたチップは恐らくXC901051FTAかな? こいつらWEB検索すると
ヒットするけど、データシートを捜してもなかなかみつからず…。
もぅソコまで逝くと
ガワ小汚くても構わんから取り敢えず動くZ11ジャンクで
カートリッジ付きの底値もしくはカートリッジ無しの底値orタダ
なヤツを入手して基板だけ移植した方が手っ取り早いと思う
チップ入手して付け替えても手間かかる割に動く保証ないし
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:34:52 ID:TUoy+ZlT
X83使ってる? もう出荷してないよ 同時交換も X5150を代替えで対応してるくらいだよ レックスは止めとき インクは高いは 性能悪いは 毎日2、30台 交換で出荷してるよ
>>407 それやると、また本体増えちゃうから…。CD-R印刷改造は
前面から入れて印刷する方式にできたらいいねぇ…。
>>408 使ってますよ。でかいのだけが不満だけど気に入りました。
故障しても平気。構造もシンプルだし作りはやや貧弱だけど
その分hp3桁機などよりはばらすのが簡単。メカ的にはhpと
ほぼ同じで給紙機構が独自。キャノのBJCともやや似ている。
何よりサービスマニュアル持ってるから壊れても安心です。
X83の最大の欠点はスキャナキャリッジのトルクが弱いのと
その割りにキャリッジが重い事。WEBで調べたらトラブルの
ほとんどがコレ。インクはOEMインクが全部使える事が
判ったので入手性がかなり幅が広がった感じがする。
もちろん新品は買いませんが。
Z11は諦める事にしました。部品取りにしたいと思います。
ところでつまらない事を思いついてしまいました。寝る前にメモ代わりに
書き込ませてください。
80等の3色カートリッジと70等の黒カートリッジなんですが、これはヘッド
(ノズル)の構造はひょっとして全く同じなんじゃないでしょうか?
黒カートリッジにカラーカートリッジを付けても動いたりしませんか?
思いつきなんでまさかとはおもいますけど…。もし動くんなら、カラー
カートリッジのインクを洗って3色黒を詰めれば黒カートリッジとして
使えるんじゃないかと…。思ったりしたんですが、寝た方が良さそうですね。
キヤノンだけはやめたほうがいい。
ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
412 :
410:2005/07/05(火) 15:39:29 ID:EVRtOovW
カラーとブラックではノズル数が違いましたね…。
ブラック=208、3色カラー=64x3=192
でも見た目接点は同じだし実際には同じヘッドを使っていてドライブ
していないだけの可能性も有るかも無いかも?
フォトカラー(90)カートリッジ使用の場合はブラックの代わりに
3色(黒・ライトシアン・ライトマゼンタ)=64x3=192ノズルを使うわけだし。
仮にそうであってもインクの分離壁があるからカラーをブラックとして
使う事は難しいか…。
サービスマニュアルの場所書いておきました。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1095320785/ Jetwind E40はZ42に一番近いのですかね?
Lexmarkのプリンタはオフラインでセルフテストする事はできないんですか?
ボタンを押しながら電源を入れるとか…。
修理品のチェックしたりするときPCに繋げるの面倒なんですが…。
レックスマーク(80とか70カートリッジ)のインク残量検出ってどうやってるの?
スポンジ入りだから光センサとかは無いと思うんだけどやっぱりカウンタかな?
詳しい人きぼん。
415 :
414:2005/07/07(木) 13:18:16 ID:eoPngKej
416 :
レクース ◆8HAMY6FOAU :2005/07/08(金) 02:09:08 ID:m77AswCU
おひさ。
>>413 ACぬいといて
電源ボタン(なかったら紙送りボタン)を押しっぱなしで、
ACさしてみな。
そのままボタンを押し続けていると・・・
機種によるかも。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:10:09 ID:r09QJc0E
Lexmark X7170
インク1本のプリンタ?
1色でもなくなれば交換です。
レックスマークがウハウハできるよう考えました。
世界で1番もうかるプリンタ、めざしました。
世界で1番コンパクト?
実は背面給紙なので使うときは場所をとります。
レックスマークはその辺の事は触れないことにしました。
世界で1番もうかるプリンタ、めざしました。
お札1枚で買えるプリンタ?
本体は安くともインクは高価です。
レックスマークに貢いでいただけるよう考えました。
世界で1番もうかるプリンタ、めざしました。
操作も指1本?
指1本で操作できなプリンタなんてありません。
レックスマークはその辺の事は触れないことにしました。
世界で1番もうかるプリンタ、めざしました。
ジャンクZ32付属カートリッジ(50/60)と詰まったフォト90とで
復活できたのは黒カートリッジの50だけだった…今んトコ2勝3敗で
詰まった三色カートリッジ復活できた試しが無いってのは泣ける
取り敢えずどっかで眼鏡用の超音波洗浄機でも入手すっかなぁ
アルコール浸けかましたフォト90まで復活できるかは怪しいけど
少なくともお湯ポチャよりはノズル復活しやすそうだし
アルコール浸けほど深刻なダメージ食らう事も無さそうだし
まぁ俺のプリンタ使用頻度を考えたら今使ってるカートリッジを
ノズル詰まらせないよう気をつけた方が早いかもだ
そういや
>>402で補充インクはCANON用で特に問題なしと言ったものの
沸点or融点の温度差でもあるのか,某カラーチャート印刷した時点で
黄色のグラデがミョーにオレンジの粒々出る傾向にあります…
でもYMCベタ印刷すると粒々出てこないのは謎すぎる
LEX用インクならユニオンもYMCKもそんな事なかったんだけど
CANON用黄色だから…か? hpもCANON用黄色とは固まるほど相性悪いしなぁ
>>409 スキャナキャリッジの重い部品をミニ四駆よろしく肉抜きするのはどうだろう
トルク自体を太くするか,現トルクでも支障でないよう稼動部品を軽くするか
ぐらいしか思いつかんのよな実際
X2250ですが、毎回毎回紙詰まりになります。
紙の枚数が少ないときに紙詰まりしやすいっていう話は聞きましたけど、
かなりの枚数入れていても紙詰まりになります。
安くで買ったものなので保証期間過ぎていないけど修理に出すのめんどくさいしなぁ……
>>423 > 今んトコ2勝3敗で詰まった三色カートリッジ復活できた試しが無い
空焚きしたヤツじゃないの? カラーなくても黒だけ入れて使うヤツが多いと思うし。
それでいよいよカラーを使おうかというときに手放すと…。
> スキャナキャリッジの重い部品をミニ四駆よろしく肉抜きするのはどうだろう
それは考えた。ガラスを掃除する時についでに見てみようと思ってるけど、
スキャンも印刷も外観も綺麗なのであまりやる気が起きない…。
>>424 ゴムローラ掃除してください。掃除すれば大抵治るし長持ちする。
>>425 少なくとも詰め替え跡のあったカートリッジは1つも無かったし
お湯ポチャ時は最終的に各色流れてたから空焚きは多分ないと思う
まぁどうしてもダメな時に新品へ替えるぐらいの余裕はあるので
割とどうでもいいというか
ちなみに現時点で結構な量の未使用カートリッジ所持してたり…
何万浪費してるんだ俺は(汗
>>424 本体の紙差し込むトコの奥まった辺りのゴムローラーに
ウェットティッシュ(ノンアルコール系がいいと思う)あてて
何回か本体の給紙ボタン押してローラー回転させて
ローラーに付いてる粉とか埃とか概ね拭き取ってから
普通紙1枚を給紙ボタン押して何度か本体通過させて
ローラーに付いたウェットティッシュ滴を普通紙に吸わせて
終了
みたいな
そんな難しいモンでもなし
もしローラー動かなかったらソレ単なる故障だから
保証期間内に修理なり交換なりした方が早いよ
今日X5270を買ってきたんですが、これってブラックカートリッジのみをセットした状態での使用はできないんでしょうか?
カラーカートリッジを外した状態で印刷すると、毎回カートリッジがないとエラーメッセージがでます。
それを無視してIEから印刷してみたところヘッダーだけ印刷されて本文が印刷されない状態です。
店員がブラックのみで使用できると言ったので買ったんですが、ひょっとして無理ですか?
>>426 > お湯ポチャ時は最終的に各色流れてたから空焚きは多分ないと思う
それなら気泡を噛んでるんじゃないですか? やや強引にエア抜きしてみるのが
いいと思います。簡易脱泡器(バキュームチャンバ)の作り方は次のページが
参考になります。
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/ypcsinkuu.pdf ただし、インクを補充してから減圧するとインクと泡が噴出します。インクを
空にして洗浄後、減圧してインクを補充するのは素人には難しいと思われます。
素直にシリンジかスポイト(美顔カップ)でノズルから吸いだすのが簡単です。
自分の場合、出ない色だけ狙い打ちできるようにいろんなゴムを用意してます。
> ちなみに現時点で結構な量の未使用カートリッジ所持してたり…
田舎にはこれがなかなかないです。どうしてもプリンタがついてきてしまう…。
>>427 持ってないので判らないけど、エラーが出るのはカートリッジがない事を知らせて
いるので当然の事でしょう。で、ブラックのみで使う場合は、単にカラーカートリッジを
外すだけでなく、それなりのブラックのみを使う印刷設定が必要と思われます。
>>428 レスサンクス。
ブラックのみでも使えるということはカートリッジエラーも出ないということだと思ってましたw
ブラックのみを使う印刷設定を探して見たんですけどどうもないみたいです。
説明書にも使えるとも使えないとも両方入れなければならないともなんとも書いてませんでした。
他の機種なら説明書に書いてあったりそういう設定があったりするものなんでしょうか?
>>429 あとは同じ機種のユーザに任すしかないなぁ…。
X83のばあい、単体コピーでモノクロコピーボタンだとちゃんと動くよ。
まだPCに繋いでないのでドライバの設定はちょっとわからない。
黒カートリッジのみで印刷という設定は多分ないんじゃないかな?
ある設定をしたときにそうなるみたいな感じじゃないかなぁ…。
これ以上はちと判らんのですまん。
…そういやココってproxy経由だと書き込めないんだっけか
同じ文章もう1回打ち込むのかったるいから略し気味でorz
>>427 もし旧機種とダイアログほぼ共通なら
コントロールパネルのプリンタから該当プリンタの印刷設定を開いて
印刷品質/速度のラジオボタン(下書きとか標準とか選ぶアレ)の下辺りに
黒カートリッジ付けてる時だけ「モノクロで印刷」のチェック入れる欄が
有効になるので,ソコにチェック入れれば黒onlyで印刷できるハズ
物理的にカラー出せない状況だとアライメントは手動調整する事になるけど
ただ,従来機種と新インク機種とでインタフェース何処まで共通なのかは
サッパリ分からんので,やっぱ同機種ユーザからの回答待つのが吉かね
なんとなくカートリッジエラー自体は回避できなさそうな気が…
>>428 ぁー,うん気泡(たぶん)
ビューティポン流用の超簡易吸引器じゃ何かと無理があるらしく
簡易脱泡器はめっさ暇な時にでも材料集めて作ってみます
資料thx
432 :
427:2005/07/13(水) 01:00:04 ID:OvffcOsC
>>430 >>431 レスサンクス。
「モノクロで印刷」のチェックなんですが、ブラックのみをセットした場合は無効で、ブラックとカラーをセットした場合は有効でした。
チェックを入れた状態でブラックカートリッジのみを使ってくれるとしたらせめてもの救いです。
ひょっとして店員が言っていたのはこのことなのかなぁ。
「ブラックカートリッジだけをセットした状態での使用」を「モノクロ印刷をブラックのみで行う」と勘違いしたのかもしれないと思いました。
なんとなくブラックのみをセットした状態での使用は無理だと分かってきました。
たとえ使えたとしても毎回カートリッジエラー出されたんじゃ堪らないですし。
ちなみにブラックのみをセットしてできたことはスタンドアローンでのモノクロコピーとメモ帳からの印刷(カートリッジエラー付き)でした。
腹立たしいけどこのままカラーを無くさないように使うことにしました。
お二人ともどうもありがとう。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:44:43 ID:DqnQcaMy
P6250とP6210の違いって何だろ???
誰か知っていたら教えてください。m(__)m
>>432 ゴミ箱のぞいて空カートリッジ探しておくといいよ。
そいつを将来の詰め替え用として潰したくなければ
中身を綺麗に洗って水と浣腸を少しいれておくとか…。
ちょっと調べたらチップ付きカートリッジみたいだけど、
海外ではリフィルキットたくさん出てるからOKでしょ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:33:01 ID:ok/Gw6xb
違いは速度が若干6250の方が早い。
初期同梱インクが違う(6250カラー大容量、6210はカラー通常)
6250は6色時にも双方向プリント(早い)6210は知らん。
ドライバが少し変わったかも(6色の時の黄色さ)ただ6250でも十分黄色い。
438 :
sage:2005/07/13(水) 23:00:31 ID:ZQoiCo49
ってか、6250も6210中身いっしょだし。
タ○タ で売ってるか量販店で売ってるかの違いだけだし。
富士通美風呂と同じで商売上いろんなモデルを作るわけだ。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:13:10 ID:LlZlq0y5
新製品発表されたね。
違いは何なんだ?
P6250→P4350
Z810→Z816
ドライバが改善されて写真画質が向上したのかな?
P4350はブラックインクも入れろと・・・
モニター小さくなってるし
あたらしめの複合機はH/Oジャンクにはなかなか出そうも無いな。
ってことは、P4350のカバーの一部と液晶を変えれば
P6250と一緒ってこと?
じゃぁ、また写真印字の悪さは継続ってことか。
近所のエイデンでP6250とP6210の両方を見かけたよ
だけど隣のbrother機と共に延々と売れ残りそうな予感
何度考えても新インクの内蔵チップは俺にとって
デメリットしか感じないのだが…まぁ詰替派だしな俺
Lex新インク用チップリセッターまだー?
Lexのチップはリセットしなくても問題ないんだろ?
印刷自体は問題ないっぽいけど
インク切れ警告がウザイというのを
レクース氏が
>>308で言ってた
インク使用量の目安をカートリッジの重さ以外で
チェックできないのは個人的にイタイのよさ
リセッター出てたら中古P3150は見向きもせず
X7170辺りに飛びついてたトコなんだがなぁ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:35:06 ID:v0sUssmD
今日近所のヤマダ電機でP6250が税込み7000円で売ってたので買っちゃった
数量限定なのにまだ結構山積みで残っていたところがLEXらしい
>>447 1361760カートリッジ相当じゃ流石にX83にゃ付かんと思うよ
仮に付いたとしてもノズル数からしてアレだし(16ノズルx3色)
XJ-102て一番古いタイプなわけか。
抜き取り用100円インクだな。
地元民用。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:26:40 ID:eV7Pi2Zp
>>424 レックスは保障期間内なら無料で交換品送ってくれるよ。
しかも即日発送だから次の日か2日後には着くはず。
>>440 ドライバが改善されたらしいよ。
今までのは写真の最後の方が解像度落ちしてて、
後ろだけ線が入っちゃってたんだけど
それが改善されて、線が目立たなくなったらしい。
完全に消えたわけじゃないけど。
墓石形カートリッジゲットしたけどまた80だった。
黒カートホスィ。
452 :
購入希望:2005/08/19(金) 21:57:22 ID:o6zGxRJo
7170はFAXの性能が悪いみたいだけど、具体的にどんなところが悪いんでしょうか?
自分的には、長期保証がつけられて、CCDのスキャナでFAXもついて、ADFもあるという究極の機種のような気がするのですが、これは惚れすぎでしょうか?
某ガラクタ屋
「当店ではLEXMARKの製品の買取/引取りは一切致しません…」
これ以来Lex製品のジャンクが在庫限り(Z33のみ)になってもた( ´Д⊂
塩漬けのCanon BJF捨ててLexかHpに買い変えたいのに…。
そいやHPも入荷されなくなった。エプキャノばかり…うんざり(´・ω・`)
Lexくらい引き取ってやれよ。
そうかZ33はlinux対応なのか…。
かわいそうだから今度引き取ってきてやろう。
塩漬けプリンタが増える一方だがどれをCD印刷改造しようかな…。
BJF360が良さそうだがでかいんだよな…。
Z11壊したし…。
Z810の詰め替えは準ちゃんインクしかないみたいだが、
もし他にあったら教えてくれ。
あと、準ちゃんを使用した感想も聞きたい。
詰まり易いかどうかとか。
ほぼ文書印刷でしか使わんから、写真画質とかはどうでも良いです。
ADFつき複合機を購入検討中なのだがX7170は検索しても
評価・レビューがでてこない。
買ってる人少ないのか?
仕様見る限りは悪くなさそうなので検討対象に含めたいので
持ってる人いたらだれかレビューおねがいします。
>>456 まず絶対的に売れていない。
次にLEX買ったなんて恥ずかしくて話せない。
結果レビューが少ない。
是非人柱になってレビューしてください。
>>457 俺的にはEPSON買う方が恥ずかしいが…。
それに印刷するのに人に話す事も無いだろう。
>>455 俺は空になったらともかく身近に有るヤツを入れまくるな。
三色はキャノン用が安いだろ。黒はhp用。なければキャノンでもいい。
色がうんぬんとか言うヤツはどうかしらんが。
>>458 恥ずかしくないならつべこべ言わずに人柱になるべ
この世で最も卑猥で汚らわしい物
どんな言葉もそれを比喩すること敵わず
我々はそのものの名で呼ぶしかなかった
だが 禍々しきその音を口にするのはあまりにおぞましく
淫猥なるその響きを封じるため賢人達は かの物に烙印を与えた
そう ◆MEOCO2V3Hs と
しかし その物の忌まわしき呪力は想像を絶し
無意味な記号の羅列さえ色欲に満ちたものとなってしまった
誤爆…
スマソ スマソ ○| ̄|_
↑悲しいな…。
デルのPCセットをLexmarkZ33プリンタ付きで購入した。ところが
このプリンタはたった3日で黒インク切れを次げるメッセージを表示した。
そして本当に白紙だけを出力するようになってしまったのである。
後である知人の話からこのプリンタに付属しているインクカートリッジには、
プリンタの動作を確かめる為だけに必要なだけの量のインクしか付属しない
スターターパックに過ぎない事を知った。私はすぐにディーラーに新しい
黒インクカートリッジを購入するための問い合わせをした。そしてその価格を
知ったとたんに私の頭は怒り心頭に達したのだ…。
私のこの怒りを納めるにはこの方法しかなかったのである。
http://www.thecolumnists.com/johnson/johnson52art1.jpg ※なんとも気が短いね…。
>>463 詰め替えにチャレンジしてみれば良かったのにね。
勉強にもなるし。暇つぶしにもなるし。
>>464 君みたいに暇じゃなかったんだよ。
老い先短そうだし。
1020が故障しちゃった。数年間放置していたのが悪かったかな?
印刷しようとすると、LPT1エラーで止まってしまう。
どっかで読んだ交互にランプが点灯するあの症状です。
拭いたり水で洗ったりしたけど、もうだめみたい。
インク詰め替えでだいぶ使ったから、元は取ったと思う。
エプソンとかに比べ、印字品質はずっと良かったので、またLexmarkにするつもりです。
X2350という複合機お買おうとしてるんでつが
これは使いやすいでしょうか?どうですか
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:38:00 ID:K2lgv6H/
X2250を使ってますがモノクロ印刷は激っ速いし、
カラー印刷も値段のわりにきれいで満足してます。
まあ5980円で買ったんでCP値は高いかな、と。
スキャンも使いやすいんでよかったですよ。ソフトとか。
俺もX2250使っているけど、文字印刷中心なんで特に不満はないな。
スキャナはほとんど使ったことないけど。
漏れもX2250だけど準ちゃんインクそろそろ買わなきゃなー。
まだティーパックついてくるん?
黒の16(17だっけ初期のじゃない奴?)にしたらインク切れも遅くなったので満足してる。
俺もX83だけど…
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:28:07 ID:c5i6JPT/
プリンタはそれほど使わないものです。
使うといったら、ワード文書を印刷して誤字・脱字等をチェックする
か、入稿された原稿がFAXであるときや、PDFのときなどです。
あと、請求書の印刷もありますが。
で、LEXMARKのX5250って自分の用途に合ったものなのでしょうか?
なるべく不具合が少なく、ドライバーの質がいいほうがいいんですが。
ちなみに現在使用しているOSは、98SP1(日本語版)、2k2台(英語版)、XPPRO
(英語版)です。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:49:54 ID:+iuDh0wk
X2250で初めてプリントをスキャンしてみた。
何か妙に薄い。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:38:13 ID:JcKS6v/R
>>472 主に普通紙印刷でしょ?
インクジェットでは最適かと。
海外ドライバも使ってる時点でキヤノンは微妙。(動作確認してない)
CIS複合機で一枚あたりの黒コストが一番安い機種。
正しい買い物。
とうとうink77 hp顔料黒入れる時がきてしまった。
要するにLexmarkの黒カートはhp15/45と違って
中にフォームが入ってるんだろ?
出なくなったらばらして洗えばいいんだよな。
汚れるけどキャップがついてるから問題ないよな。
誰かフォーム抜いて使ってみた奴いる?
だだ漏れか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:00:19 ID:lJcdSMoT
おーい、誰かなんか書けよ。
>Lexmarkの黒カートはhp15/45と違って
俺はhp機全般に触れたこと無いので構造の違い云々はパス
>中にフォームが
合ってる
>出なくなったらばらして洗えば
黒限定ならソレで大概ok
>汚れるけどキャップがついてるから
「キャップ」が俺的に意味不明なのでパス
>フォーム抜いて使って
フォーム抜いてインク入れた時点でボタ落ち開始
>誰かなんか書けよ
476で概ね合ってるから敢えてレス付けなかったのだが
サンクス。
キャップ…は「蓋」の事な。
しかし最近書込み少ないよな。
480 :
レクース ◆fwVkVAa8BE :2005/08/29(月) 06:08:17 ID:DLFU6MPj
トリップこれであってたかな。
久々に覗いてみました。
>>472 X5250はビジネス文書程度をプリントやスキャンするには適しているよ。
ぶっちゃけ写真を満足に印刷するほどのものではない。
ただ、請求書の専用用紙には安定して印刷できなかったので注意。
英語や仏語、独語など多彩な言語が同じCDでインストールできるので、
わりとお似合いかと。
繰り返すようだが、単体でのコピーや、ふちなし写真には期待するなよ。
481 :
レクース ◆fwVkVAa8BE :2005/08/29(月) 06:12:40 ID:DLFU6MPj
>>476 残念だけど、そういう使い方は出来ないよ。
キャップなんてついてない。
穴あけて、なかのスポンジ抜くことは出来るが、
よっぽど工業的技術あるやつじゃないと戻せない。
482 :
レクース ◆fwVkVAa8BE :2005/08/29(月) 06:23:41 ID:DLFU6MPj
なんかこのスレ、レックス関係者がほかにもいる気がする。
(漏れは元だが…)
>>456 >>452 X7170は職場にあるよ。よく使ってる。
ただし日本で圧倒的にユーザ少ない。
・ADFは非常に給紙効率よくて便利。
ただしA4限定。
・前面給紙なのもセットしやすくて便利。
ただし慣れるまではセットしにくいかも。特にA4以外。
・よくあるレーザーのコピーに比べると印字は遅い。
「シャッシャッシャ」って感じではなく、
「うぃーーーーーーーじーーーーーーーー」な感じ(わかりにくいか)
まあ、素人が遊びに使う分にはちょうどいい。
・FAXはアナログ一般回線限定。ADSLで使おうと思うな。
ISDNなんてもってのほか。8割つかえない。
ほかに聞きたいことあったらどぞ。
>>481 なこたーない。enderlin Refill FAQでは
蓋をあけてスポンジを洗う事を推奨している。
ていうかスポンジ洗わないと必ず寿命が来る。
その点、Lexmarkの場合、ほとんどのカートがこじれば蓋が簡単に
開けられるようになっているので非常に便利。
あとhpの15/45黒はバネで負圧をかけていてフォームを使っていない。
容量もでかいし詰め替え界の王道になっている。カラーはそうでないが。
※ちなみにenderlin refill faqの各社カート版をゆっくり翻訳中。
誰もいらねぇだろうが。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:44:49 ID:Q7tCw4I7
!
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:30:00 ID:s5Saq7R2
>482
ADFがA4限定なのは痛いですね。
ほかをあたることにします。
れす、さんきゅでした
手先が不器用なもので詰め替えはあんまり詳しくないのだ。
スマソ
7170は個人的にはあんまりおすすめじゃあない。
いまレックス最強はP6200だと思う。
11月にでるという噂の無線プリンタはどうだろうね。
営業の話では共有もできる優れものとか。
本社には試作機があるらしいが、同じビルの別フロアから印刷できるくらい電波すげーらしいよ。
印刷した紙も無線で届けばもっとすげぇな。
そんな技術を開発できる会社ならマイクロソフトにも勝てそうだな。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:16:21 ID:4pb1DGtU
久々に使ったら詰まりまくりorz
キャノンよりひどいじゃん……
そりゃほっとけばどんな機械でもへそ曲げるだろ
きゃのんは詰まったのを抜くのはとても難しい…。
最新のはしらんが。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:31:48 ID:pDpj3VQL
レックスマークのサポセンはいつかけても女の職員がでるな。
ソニーはいつも男だが。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:44:30 ID:/HHXNZ4W
俺はP6250よりもP4350の方がデザイン的に好きだな。
P4350や6250の同梱インクが黒なら魅力的だったのに。
自動電源オンオフがあれば最高だったのに。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:00:48 ID:mvq3Kzav
え〜と、番号が大きいほうが性能的に上と考えてよろしいのでしょうか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:17:32 ID:BdzUhH63
基本的には番号が上がよい。
だが、4350の方が後に出た。
エンジンは一緒で6250より写真の筋が出なくなったという噂。改良版ってなわけですね。
ただモニターは6250の方が大きい。
俺はスカイブルーのラインよりグレーのラインの方がシックで好きなだけ。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:21:21 ID:mvq3Kzav
>>496 5250と4350と比べるとどうなんでしょう?
498 :
レクース ◆QK2v4PkJ3w :2005/09/02(金) 08:03:00 ID:heifMD/s
番号はあくまで分類でしかないから、数字の大小は性能差にはあんまり関係ないよ。
ただ下2けたの違いはマイナーチェンジを表しています(Z605/615/617とかX5250と5270とか)。
>>490 かなり間あけた場合は大概ノズルからインク漏れて固まってる
インクジェット共通の欠点だからコレばっかりはどうにもならん
使用頻度が極端に低くなければ完全にインク固まってるって
事は無いハズだから,一旦カートリッジ外してウェットティッシュで
ノズルに固着してるインクを一通り拭き取ってからカートリッジを
戻せば割といい感じに復活するよ
ウェットティッシュはノンアルコール系じゃないとノズル痛めるかも
知れないけど俺はわざわざ試す気ないのでその点はパス
その際,序でに本体奥のノズル乾燥防止用ゴム蓋にこびりついた
漏れインク汚れもウェットティッシュで擦り落としておくと尚良し
他メーカー機じゃココまで楽にはメンテナンスできないような
流石に年1回しか(年賀状シーズンonly?)使わないひとは
インクジェット以外のプリンタ使った方が精神的にアレかも
プリントごっことかな。
じゃあ芋に訂正
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:58:56 ID:ddyBDNNF
で、ここの複合機はどうよ?
インク高いのを除けばおおむね良好。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:19:00 ID:BIBq8Hdz
え〜と、XPsp2入れると不具合が出るっていってたドライバは直ってますか?
SP2だけど絶好調だよ?
インクは準ちゃんでFA?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:51:51 ID:P609bX25
>>505 それを言ってた者だけど、SP1の状態でドライバ入れて、
SP2にアップグレートしたら特に問題なかったよ。
前はSP2の状態で使ったら、AIOナビが起動できなかった。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:02:44 ID:zs1TiSfb
今買うとしたら5250よりも4350か6250になるのかな?
あんまり違いがわからないんだけどね
LEXMARKのX1185ってどんな感じでしょう?
中古屋で6300円だったので買おうか迷っているのですが…
LEXMARKのX2250が新品で5980で売ってるよ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:15:59 ID:2mDgEUim
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:01:34 ID:j3C5kDsf
俺はアマゾンで新品6500円で買った。>>X2250
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:48:46 ID:6g0e41Yo
>>247 > AIOナビを起動すると、
> 「AIOナビを準備しています。アプリケーションを探しています」
> みたいなメッセージが出て、いくら待っても起動しないですが……
> 因みにX2250です。
>
>>247様
> スキャンドライバの問題ですな。ファイルがコピーされてない。
> ドライバをいっかいアンインストールして、インストールやり直しが必要。
> それでダメなら、HUBをやめてみるとか、セキュリティ解除してみてどう?
俺も同じ症状。
OSを再インストールしたらこうなった。
以前も同じ症状だったけど、一回直ったんだけどなー。
手を尽くしたけど、どうやって直したかおもいだせないっ!
エロい人教えて。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:50:44 ID:6g0e41Yo
>>510 中古でその値段は高いってばw
新品でもそんなに変わらないよ。
ていうか、新しい機種を買うほうが基地
AIOってどういう意味?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:22:00 ID:doxG/rEp
AIOは複合機ならどれでもついてくるってわけ?
なんかHpといい、余計なものがあるとついつい敬遠したくなるよね
518 :
508:2005/09/07(水) 13:53:21 ID:cOjfzu+p
>>514 俺が247なんだけど、OS入れて間もない状態だったので、OS入れ直して
SP1の状態でAIOナビを起動したら、普通に起動できた。
SP2にアップグレードしてまた起動しなくなったらもう一回入れ直そうと思って
アップグレードしたんだけど、普通にAIOナビを起動できた。
今では普通に使えるよ。
519 :
514:2005/09/07(水) 18:55:59 ID:6g0e41Yo
>>518 マジですか?
SP1なんですが…
う…前はどうやって対応したんだっけな?
まいった…orz
で、AIOって?
アドバンスド、インテリジェント、お?
オペレーション
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:25:20 ID:cv0nJGVh
6170とHpのofficejet6210のどちらかにしたいんですけど、迷ってます。
やっぱりHpの方がいいんでしょうかね。ドライバを除くと。
両方買っとけ。
All-In-One辺りの略ちゃうのん
君天才
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:10:06 ID:RJVsdJIY
6170に決定しました。皆さん、よろしく。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:10:37 ID:d/zbmDCd
P6250使ってるけど、給紙トラブルが多すぎる気がします。
(紙をちゃんとセットしてるのに、用紙切れってエラーが出る)
みなさんはいかがです?
528 :
514:2005/09/09(金) 19:18:57 ID:zybtMevC
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:38:20 ID:tevBkZ6X
>>527 頻発してます。遂には毎回エラーになるように。
それもA4だけで写真は印刷できていたのにそれもNGに。
1年未満だから文句言って交換してもらおうと電話してるのに
混みあってるとかでずっと繋がらない。
アキュフィードのアキュって何?
531 :
527:2005/09/10(土) 22:49:04 ID:SAKptyu6
>529
やっぱり他にもいた!
実は去年の11月に買って、今年の2月に同じトラブルで
交換してもらったのですが、またもや同じトラブルってことで、
ここで聞いた次第です。
メーカーに電話してみたところ、同じトラブルでの
電話は多いらしい。
解決法は分からない。
文句を言ってくる客には取りあえず交換。
一年経ったら切り捨て。
こんな感じの対応をされました。
>>531 1)インクがなくなったら1年立つ前に交換。
2)交換したら1年保証が伸びる。
3)インクがなくなったら1へもどる。
これ最強
533 :
レクース ◆QK2v4PkJ3w :2005/09/11(日) 00:53:35 ID:3VGopa81
>>531 給紙ローラーに紙の粉が付着して固形するため。
これはアキュフィードの宿命だが、サポセンでも教えていないらしい裏技。
アルコールで浸した布で給紙口右にあるローラーを拭くとまず直る。
お試しあれ。
でもサポセンでそれを知らないのは問題かも。
>>532 レックスに限らずあくまで「買ってから一年」ですよ。
修理して保証がリセットされたら企業は潰れますよ。
>>533 > レックスに限らずあくまで「買ってから一年」ですよ。
> 修理して保証がリセットされたら企業は潰れますよ。
そんなことはないだろう。
大きな声ではないわないが修理後の保証はちゃんとある。
少なくとも3ヶ月とか半年とかは保証している。
特にレックスの場合は修理をせずに新品交換するから、
保証期間がリセットされないということは、
1年未満で潰れるような機械を売っていることを認めることになる。
これは都合が悪いだろ。
535 :
527:2005/09/11(日) 08:25:25 ID:9MqUAimU
533さんが正解。
買ってから1年は交換してもらえます。
交換してから1年ではありません。
サポートに電話したときにそう言ってました。
536 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:14:51 ID:VZP9+szM
X2250だが俺も同じ症状。
強引に紙を送り込んだらそのうちに直るが
537 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:15:08 ID:6/oHy6JI
>>536 買ってから何日でそうなったんだい?
また使用頻度は?
紙送りのトラブル出てるLexユーザは一体どんな紙を突っ込んでるのだろう
まさかチラシの裏って事は無いと思うが
ちなみに俺はほぼn/b普通紙onlyで,X2250使ってた頃もP3150使ってる今も
紙送りに関するトラブルはコレといって発生した試しが無いのだけど…
もしもの時の為に一応買ったクリーニングシートが全く出番ないのよね
あぁもったいない
関係ないけど良質でInkTecのキット付き詰替インク買っちゃった
良質では70/80向けのリフィルクリップしか普通に入手できないのがチト残念
リフィルクリップには思い入れ無いから16/26向けを取り寄せる気も無いしなー
自分で良質とか名乗ってるのってやや悪質じゃないか?
541 :
536:2005/09/11(日) 16:34:54 ID:VZP9+szM
>>538 買ってから1ヶ月後くらい。
使用頻度は低い。
間隔を開けたときによくなるような気もする。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:49:46 ID:yBe5anfe
日曜も何度か、かけたけどつながらん。
つーか、フリーダイヤルにしる。
待たせた挙句に、只今の時間が混雑しておりまして…
とかけるたびに20、30円かかるじゃねーか。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:05:49 ID:TBdFmv78
つうか何でメアド用意しないんだろう……
メールなら平日家に帰った後でも送れるし、必要事項とか確認しながら送れるので
楽なのに
544 :
レクース ◆QK2v4PkJ3w :2005/09/12(月) 02:19:44 ID:m8gYN66i
>>534 「保証期間がリセットされないということは、
1年未満で潰れるような機械を売っていることを認めることになる。」
という発言はこの業界ではクレーマーの常套句です。
重要なのは一年で壊れるから保証期間があるのではなく、
精密機械だから自然に壊れる可能性も何台かに一台はあるから定めているんだよ。
経年劣化なんてユーザーによっても異なるしね。
というか、ぶっちゃけて法律で一年は保証しなきゃならんから保証しているだけ。
法にもないのに保証期間がリセットされるサービスなんかあったら、ビジネス的に成り立たない。
でも交換品到着から三ヶ月は保証されるのは本当。規約書にもある。
545 :
527:2005/09/12(月) 12:53:13 ID:b1mFRdCC
>539
私の場合は、普通紙だけ。
写真印刷は通算5枚だけ。
私が運が悪いのか、539さんが運が良いのか・・・
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:53:58 ID:bBa9yTVD
P915使っていますが給紙エラーで復旧できません。
給紙ローラーを掃除してリトライとか指示されたが治らず。
1年未満なのですぎに無償交換。
P915はもう生産してないのでX2350になるって。
コピー&スキャン機能が付くのはいいがピクトブリッジ対応じゃないよなー。
印刷時にまた給紙エラーになるのかな、不安。。。
毎回毎回給紙エラーが出るからなぁ・・・自分もp915
今度サポセンに聞いてみようなかぁ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:54:43 ID:CSq2vMDa
>>547 1.給紙トレーに30枚くらい入れて印刷してみる
2.用紙止めクリップを用紙よりも5ミリくらい左にセットする
3.給紙エラーのあとは用紙送りする
4.ローラーの掃除
以上を試してNGなら交換か。
サポセンで上記手順を指示されます。強気に出て文句言うと、即交換に・・・。
549 :
547:2005/09/12(月) 19:13:21 ID:kOOKebwo
延長保証に入っていたのが幸いして交換と相成りました。
でもなんか詐欺っぽい・・・
うちはZ605・Z810・X5250と使い倒してますが、給紙エラーなんて一度もナシ。
コクヨの上質普通紙とフジの画彩を中心に使用中。
最近の機種の方が調子悪いのかな?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:36:59 ID:lPvZeNfY
>>547 延長で5K払った甲斐あったネ。
交換機種は何と言われました?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:47:04 ID:2zlzXsIP
P915の無償交換の代替機種はP6250のはず。
Z735買ったお
軽すぎておもちゃみたい
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:56:38 ID:7//Bya9E
おれもP915からP6250に交換してもらったけど
P6250は快適。カラーコピーもいいぞ。
X2250、2週間使わなかっただけで、詰まりまくり
前に使用頻度低いヤツはX2250でも問題なしって言われたけど、
使用頻度低いヤツには薦められない。
レーザーにしとけ。
っていうか、一度EPSONで痛い目にあって学習した俺は
たとえLEXMARKであっても一週間に一度は印刷するよ。
>>555はLEXが悪いんじゃなく自分が悪いって事を自覚せよ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:39:22 ID:nX06PM2l
製品によると思う。
おれのも無償交換したが、詰まりやすかったけど
新しいのは全く違う感じ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:59:56 ID:IQghVL2e
x2350 安かったから買ったんだが、
文書印刷が薄すぎる。
明らかに黒じゃないし。
コールセンターに電話かけたがつながらないし。
普通のプリンタ並に黒色で印刷できる方法ありますか?
全部黒に詰め替えろ
>>559 そりゃCMY混ぜて黒に極力近い色を出してるに過ぎないから
現時点では1番カートリッジ対応機種(Z735/X2350)の仕様
としか言いようが無いのでは
560で既に回答でてるけど,現時点で何とかしようと思ったら
詰替インクの染料黒なり顔料黒なり無理やり詰めて黒専用の
1番カートリッジを強引に作るぐらいしか手は無いと思う
しかし黒だけ詰めるのにCMYの3ヶ所に補充せにゃならんのも
面倒いのぅ…Lexが2番辺りで黒だして本体ファームとドライバで
2番対応してくれりゃ即解決なのだが多分ソコまでする訳ないし
ボールペンでなぞるという手もある。
X2250にしておけば・・・・
最近ゴミ箱にLEX空カート落ちてません。
何故でしょうか?
>>564 理由としては多分この辺かね
・詰め替えインクで手持ちのカートリッジ使いまわす事を覚えた
・純正使い捨てのコストの悪さに嫌気が差して他メーカー機へ買い替えた
・単にプリンタ自体を使う頻度めっさ落ちてるだけとか
・引越した都合で立ち寄る店を替える必要が出てきたとか
・空カートリッジ漁る輩に対する私怨的な理由…だったらヤだなぁ
Lexカートリッジはhpみたく露骨な消費期限ついてる訳でもないんだから
個人的にゃ純正買い置きはともかく空カートリッジ収集は余り意味が
なさそうな気がしてきたよ
ノズル詰まって捨てられたカートリッジ復活させる事に生き甲斐でも
感じてるならソレはソレでアリかもしんないけど(ぇー
お前イヤミだな。
そこまで言われりゃそもそもプリンタなんかいらねぇよ。
それはどうでもいいが黒カートリッジがどうしても一本だけ欲しいんだよ。
それが欲しくてジャンクプリンタ買っちまったからな。
でもそのプリンタにカートリッジが無いのはやはり気持悪い。
やはり年賀状の季節を待つしかないのか。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:32:46 ID:C0OftMLg
3年前にX83を2万で買いました。店にあった販促用インクをありったけオマケさせて大満足・・・。
以来、冷淡な女性事務員は年に1度眠りから覚めて、なけなしの年末休暇をヘッド掃除で潰させる事も無く、快調に年賀状を吐き出してくれます。
ところが、嫁がデジカメに凝りだして、写真印刷を行う羽目になりました。
一応覚悟はしていたものの・・・orz。
どなたか、こいつの画質を最大限に引き出す術はないもんでしょうか?
人柱となる覚悟を決め、高級光沢紙と絹目の両方を買ってきました(普通紙に印刷すると粒がボケていい塩梅だったので、絹目に一縷の望み)。
エプでも買え、はナシの方向で。X83で最も画質を確保する方法を考えてみたいのです。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:45:49 ID:IVBW2l+t
LEXMARKのX2350が安いから買おうと思ったけど、LEXMARKのスレッドが二つしかないし、その中で栄えてるこっちのスレで新製品のX2350の話がほとんどないってのはどういうことよ!
安物好きの俺でもこれは買えないや。
>>567 いろんな紙を買っていろんな設定で印刷してみるしかないと思われ。
いくら研究しても満足して貰えなかったらプレビュー印刷用にして
写真屋なりへ任すのがコスト的にも吉。
写真の普通紙への印刷は当時としてはかなり綺麗だったと思う。
>>568 X2350を買って、みんなのためにおまえ自身が道をつけるんだよ!
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:18:14 ID:8cbc0pv4
>>567 写真屋が最強。
もしくは縮小版L版だけでもいいならキヤノンのCP710、ピクトブリッジ対応ならでも買え。
>>568 プリンタヘッドがカラー一つのみだからやめておいたほうがいいような。
カラーインクでのモノクロ印字はよくない。
X3350かX5250・X5270の方がよいのでは
573 :
567:2005/09/27(火) 03:10:14 ID:tUqlsqQI
LEXの限界に挑んでやろうという漢はおらんもんかのう・・・・
>>569 確かに3,4年前は、まだ4色時代の国産と大差なかったと記憶します。特に複合機は、なぜか性能を1段落とすのが普通でしたし。
まずは、超光沢と絹目を全初期設定で比較テスト(いずれもE社製)。
消したいのは特に、金魚の糞型の緑の粒子が、肌をひび割れ状にする点。
超光沢:粒子は絹目よりやや細かい。絹目で出ない髪の毛1本が出る。反射で暗部がやや白くなり、絵柄によっては眠めに。絹目よりやや赤め。
絹目:よく見ると粒子は出るものの、紙自体が超光沢ほど白くないので、肌のつながりはシットリする。黒がよく出て、絵柄によっては立体感が増す。
一般的結果ながら、古いLEXの弱点は肌にあるので、絹目で多少は補える事が判明。
色合いをいじって追試予定。スキャンしてロダに上げよかとも思ったが、希望なさそうだし・・・。
確かに3,4年前は、まだ4色時代の国産と大差なかったと記憶します。特に複合機は、なぜか性能を1段落とすのが普通でしたし。
>>571 近所の某社認定プロショップに行ったら、機械はあるものの「使い方はよく分からない」とかで、色は狂うし、絵柄をバッサリ切って出力されるし・・・。
他では「デジカメは邪道」と懇々。某大カメラ店では、素人店員にレンズに傷つけられたし。
写真屋ってのは、今ちょうど滅びかけて混乱している状況だと思います。行くもんじゃない。
どんなプリンタでも写真印刷は難しいよ。
電気屋店頭でも見本印刷は綺麗だがその場で撮ったデモ印刷は汚い。
写真屋ではほどほどの解像度の昇華型プリンタ使ってるんだろうな?
なんにせよレタッチ+印刷ソフトが重要じゃないか?
印刷デバイスの色や調整や濃度調整ができる奴があればいいんだが。
そういや、銀塩写真のネガプリントもあんまし綺麗じゃない。
たぶん撮り方が下手なんだよな。逆にポジ写真プリントすると
不自然に綺麗だし(観光地の土産屋の絵葉書みたいになる)。
いずれにしろ、今ある環境で最大限研究してみてくれ。
X83ユーザとして参考にさせて貰う。
本末転倒だろうが、
エプやキヤノの現行のエントリー機でも画質は2倍3倍上だと思う
だいだい
粒子の並びだの大きさだのなんて、もうどうしようもないじゃん…
用紙をあれこれ試している内にプリンタ買えちゃう位の金額使っていそうなキガス
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:49:28 ID:A36NqG2n
お前らばかだな
何のためにサポートセンターがあるんだよ
自分のインクで検証するのではなく、サポセンに検証させるべき
レックスなんて電話代が客もちだろ? やるって
HPとかならやってくれた
577 :
573:2005/09/28(水) 04:46:28 ID:55qiZT9O
>>574 もちろん色調やシャープネスは今後イジるが、それ以前に、575の言う通り粒子の問題があり、そいつをマシに見せる方法を模索するため、まずは同一条件で紙を替えてみました。
X83使い? 人物は、トリミングで大きくして、彩度抑え目、絹目で刷ると、LEX見直すぞ。元々黒の締まりだけはイイ。
>>575 そりゃそう。用紙3種類も買えば、LEXのインク代=プリンタ代になる(w。半分洒落でやってます。
>>576 今時、サポセンなんてどこも外注の馬鹿がマニュアル読んでるだけだと思う。
一応は試してみます。
というか、用紙出してる全メーカーに問い合わせメールを出して、返事を公表しても面白い鴨。
何社ぐらいが「うちのを買え」「劣糞じゃ無理」と言うか見ものだ。
578 :
574:2005/09/28(水) 11:35:30 ID:d8g0n9KL
>>577 X83には普通紙しか食わせた事無いんで写真でも十分綺麗に見えるよ。
紙は小さい写真を使って上下ひっくり返したり場所変えたりすれば
結構安く上がらないか?あと特売やってたりする紙。
>>575の話は意味無いと思うよ。そもそも特定のプリンタで最もお洒落に
印刷する方法のネタなんだから。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:40:55 ID:M69zZN6c
X2250使ってます
使用はモノクロのみだったんですけど
青と黄色インクが無くなったようで
インク詰め替え時のアライメント調整ができません
そのまま使うと縦線がたがたでかなり見苦しいです
これ手動で調節出来ないんでしょうか?
モノクロ専用買え。はナシでお願いします
さっさと青と黄色詰めろよ。
空のままやたらつかうと焼損するぞ。
それって単にノズル詰まってるだけじゃないかね
全くカラー使ってないなら減りようが無いじゃん
とりあえづ足湯でゴー
今更かもだけど一番初めに出したアライメント調整の
紙は大事に保管しといて、次回以降はその紙で強引に
チェックだけパスする手を昔使ってたよ俺
X2250は名機だよねえ。買ってよかったよ、インク高いけどorz
583 :
579:2005/09/30(金) 18:14:34 ID:n6VtlbL5
ありがとうございます
ノズル詰まりだったようで
足湯の用意をしてウェットテッシュで触ったら
インク出てきました
慌ててキッチンペーパーで拭って取り付けで
ちゃんと印刷できました。良かったー
テストを兼ねてゲームCG印刷してみましたが
かなりイイ!でも使い道ないなぁ
アライメント調節用紙今度はちゃんと保存します
584 :
581:2005/10/01(土) 23:48:53 ID:OXtibvjJ
ちょっとだけ補足入れると、保管してるアライメント調整の紙は
「いま取り付けてるカートリッジ」に対するモノだから、万が一
黒カートリッジがダメになってカートリッジ交換する事になったら
初回は正式にアライメント調整しないと微妙なズレが生じる
可能性は十分考えられます
遠い未来に(←そんな先の話かよ)、カートリッジ交換してから
印刷物が妙に歪んでたりしたらカラーカートリッジ足湯してでも
ノズル復活させてアライメント調整し直さないとダメかも
んで今度はその紙を大事に保管する、と
それはそれとして
X83マニヤのひとにイヤミ(出っ歯の彼やね)呼ばわり
されちまったのでLexスレ限定でコテハンにでもしようかなぁとか
ちょっと思ってみたりみなかったり
この思考パターンはやっぱりイヤミなのだろうか(知らんがな)
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:17:03 ID:UTvwJrvj
ログを参考に足湯をしましたがインクが出ません。
まったく使っていないので残量はあります。
お湯につけると少し出ますが、すぐ出なくなります。
目詰まりスレを参考に分解しようと思ったのですが
純正カートリッジって分解できますか?
ネジ穴が見あたらないのですが・・・
かれこれ3、4か月ほど使っていないのですが
買い直した方が賢いですか?
インクの型番くらい書きやがれ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:23:05 ID:YlhDQpup
すみませんうっかりしてましたorz
型番は17のブラックです。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:08:09 ID:Ou1HRaAy
螺子はないよ
爪と接着だから隙間をこじあけないと
買い直した方が早いし確実
買い直すなら俺が使用済みカートリッジひきとろう
>>587 > お湯につけると少し出ますが、すぐ出なくなります。
少し出るというのが良く判らん…。
> 目詰まりスレを参考に分解しようと思ったのですが
満タンを分解してもいい事は無いよ。するならシリンジでインクを抜いてから。
> ネジ穴が見あたらないのですが・・・
17黒って17G0050/55の事?
以下、Enderlin Direkt Refill FAQより
キャップの外し方
万力で胴体を固定してキャップをパイプレンチで鋏んでこじれば安全に外れる。
または怪我しない自信があれば丈夫なナイフを接合部にあててハンマーで叩く事でも可能。
ただしこの時ナイフを最後まで使うのではなく最後は手でもぎ取る事。
知り合いにレックスマーク勧められて安さにつられて買ったんだが、店員がキャノンやエプソンとかと変わらず、CMで宣伝してないから安いだけで性能は同じって聞いたんですが、宣伝費用だけで此れだけ値段に差がでるものなんですか?
因みに今回買ったのはP4350です。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:59:09 ID:NYvA5eoO
それは大嘘だ。
文字用途は逆にLEXは秀逸。
写真用途はキツイ。
年賀ハガキ表はLex
裏はキヤノン
593 :
590:2005/10/16(日) 08:16:30 ID:byZekh68
おお、文字印刷は優秀なんですな。初めて聞いたメーカーだったんだが。調べてみたらアメリカではかなり有名なメーカーだったのか;
デジカメとかは持って無いので写真を印刷することが無いから安くてつい衝動買いして不安だったのですが良かった。
レスありがとうございました。
594 :
591:2005/10/16(日) 10:46:25 ID:IbNKF52V
P4350は黒インクが同梱されてない。
最初入ってるのはカラー&フォトのみ。
ちゃんと黒を買ったかな?
そうじゃないとレックスのいいところを味わえないぞ。
>>589 17黒つーたら普通は17/10N0217じゃね?
X2250等で標準添付のエコノミーカートリッジな
インクコスト考えたらちっともエコノミーに思えんが…
>>585 足湯したら少し出るつーても,詰ってない状態って普通は
湯にヘッドつけたらインクもわもわ出まくるレベルだから
ソコまで達してないなら足湯した意味ないような
できれば1h毎に湯を換えつつ最低でも3〜6hは様子みないと
12h〜数日やってダメもしくはソコまで気長に試す気なければ
予め詰替インク用意した上で分解洗浄した方が早いかもだ
その辺が面倒なら2310円持ってデカイ家電屋で新品17買ってきな
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:40:12 ID:kMZtgkYO
>>588-589 ありがとうございます。
外そうと思えば外れんですね。
不器用なんで綺麗に外す自信がorz
大人しく買いに行きます。
>少し出るというのが良く判らん…。
水につけてる部分が溶けて出てきてるから
引き上げてウェットティッシュで拭き取ると止まります。
んでもう一度足湯して放置すると出てきます。
中も固まってんでしょうか?
>買い直すなら俺が使用済みカートリッジひきとろう
どうやって送ればいいのかw
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:43:18 ID:kMZtgkYO
>>595 すみませんリロードしてなかった。
>できれば1h毎に湯を換えつつ最低でも3〜6hは様子みないと
1hごとに変えるんですか。やり方間違ったかも。
お湯を入れてもすぐ冷めるんで、10分ごとに交換してたものの
途中から水のまま放置しました。
んで気づいたらインクが微妙に漏れてくるものの引き上げて拭き取ると固まって。
やはり大人しく買いに行きます。
ありがとうございました。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:09:21 ID:jzq70xF2
ここのところサポセンが全くつながらないんだが、どういう事だ。
糞高いインクつかまされて、1/4も持たなかった点について文句が言いたいんだが…
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:00:06 ID:4ro6WYPn
**********************************
すみません質問していいですか?X6170の複合機なのですが、
電話ジャックからX6170につないで、X6170から電話機につなげて使ってるのですが、
電話がとFAXの区別をしてくれません。電話機がなって受話器を上げてしまったあとに
FAXからの電話とわかって受話器を切ってしまうと切れてしまうし...。
人からの電話とFAXからの電話をうまく認識して分ける方法ないですかね;;
偉い人ご教授汁。;;
X2250買って半年でついにインクが無くなった……
インク代馬鹿高いし、どうしよう……
とりあえずしまっとけ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:52:58 ID:EcJVifI2
LEXって、染料インク?顔料インク?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:32:20 ID:BOFFOJk1
>>600 詰め替えでもやったら?
LEXはヘッド一体型だから、詰め替えのデメリットも克服
>>602 黒 顔料
カラー 染料
フォト 旧機種→染料 新機種→顔料
インク一本で半年もつんなら高いインク代も苦にならないね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:32:53 ID:X/Jok6jL
レックスのサイトでZ815のスペック表みたら
「フチなし印刷時は必ず光沢紙・フォト用紙をご使用ください」
て書いてあるんだけど、普通紙とかの薄い紙使ったら何かトラブったりするんですかね
lexmarkの複合機って、スキャナより安いからな…
遅いが同値段のスキャナと大差ない。
で、半年ほど前に勝ってしまった16インク、
全くでなかったの足湯しまくったらとりあえず激しく白い筋ができる状態まで復帰したのだが、
続ければ症状が良くなるもんか?
経験者キボン
換えインク何処の使っていますか?
609 :
607:2005/10/20(木) 00:21:53 ID:VCu9ntie
>>608 わし?
まだ詰め替えてないが…(詰め替えは持ってるけど)
違ったらスマソ
>>606 普通に考えて、縁付近がふにゃふにゃになったり滲んだりするからでは
キヤノンでも普通紙は推奨していないはず
LEXMARKの複合機でフィルムスキャナ付いてるのある?
>>610 やっぱそうなのかな
でも通常時のマージンが下16.5_って他社と比べてもずいぶん大きいから
ちょっと気になるんだよなあ
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:26:32 ID:ZMP13rXs
16/26と17/27ってそんなに容量違う?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:12:01 ID:b7LbErs0
>607
いっぺん高品質で印刷しる
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:19:04 ID:FmssdUPe
中のインク容量が倍だったはず
値段も倍だが。
初めまして。
LexmarkZ705を去年購入して引っ越しのため知人に引渡しのですが何も印刷されないとの事です。
WindowsではXPの環境でドライバーをインストールし試し、OSXでも印刷してみましたが駄目でした。
自分が最後に印刷した時から半年以上立っているのでインクが乾いてしまったとかそういう事はあるんでしょうか?
インク以外の問題も考えられるんでしょうか?
っていうかそう言う事しかないだろ。
インク出ないくらいで文句言う奴にはやらない方がいい。
文句言わない俺にくれ。
インクは消耗品だからな
カートリッジ代くらいそいつに出させろ
半年以上放置じゃ流石に(というか普通に)インク乾いて詰まってるよ…
足湯もちょっと期待できそうにないから超音波洗浄器でヘッド内部に振動与えるか
普通にカートリッジ買い替え…でもエコノミーの黒&カラーですら6千円じゃ渋るか
622 :
618:2005/10/23(日) 03:12:07 ID:rIDZbgF7
レスありがとうございます
黒インクだけを買ってテキストを印刷して試してみるとの事です
これで駄目だったら返品と言われたのですがインクが問題なら大丈夫みたいですね
どうもです
サポートセンターってこういう電話来るんだろうな
大変だな
x1195使用感想。
この安っぽい用紙止めクリップが悪いのか、かなりの割合で紙が斜めに給紙されるのだが・・・
それで、用紙が折れて印刷されちゃったりしててかなり使いづらいよコレ(;´д`)
用紙止めクリップって何だ?
サイズ設定でズラスやつじゃね?
それペーパーガイド(用紙ガイド)な。
つまむところはリリースレバーという。
レックスマークはこの部分の作りが悪いな。
簡単な作りだからちょっといじればいいんじゃないか?
どのくらいの間隔で印刷すれば目詰まりが起こりませんか?
>>629 俺のレックースが・・・
激安プリンタ+詰め替えインクで最強なのに
なんとか持ちこたえて欲しい。
いや、その「詰め替え」が原因じゃないのか...
現代のプリンタメーカ市場はもっともっと
悪知恵を働かせないとやっていけないという事だな…。
もう少しインク代を下げれ
>>629 もうレックス買わないほうがいいかな?サポートの方が心配だ。
まあ、安いから故障=他メーカー買換えで問題ないんだけどね。
今のうちに交換出すか、故障したと
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:25:50 ID:P4x5LjcS
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:30:02 ID:nEQI5hDU
ちくしょー、エラー出ると思ったらヘッドが腐食してやがる・・・
83のカートリッジはPC成功が一番安いんだろうか・・・
みんなは純正買う時どこで買ってるの?
詰め替え用の治具がちゃんとしてる奴を選ぶべき。
>>637 同一カートリッジ付いてるH/Oジャンクを本体ごと
ってのは半分ぐらい冗談(半分かよ
カートリッジ1個だけ買うなら最安値にゃ及ばなくても送料無料の店が
トータルで安くついたりするから一概にココお勧めってのは挙げられんな
条件付きで在庫僅少の店は転売屋の餌食と化しそうなので結局挙げられん…
ヨドバシとかビックとかムラウチとかあの辺どうなんだろ
ポイント還元込みで見たら多少は得かもだけど俺はポイントカード
作ってないし利用した事も無いモンで実際安くあがるかどうかは分かんね
まぁ何処の通販サイト利用してもLexDirectよりは安くあがると思うが
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:39:41 ID:RTWXreIP
Lexmarkのサポート糞。
ていうか、レックスエクスプレスっていいような悪いような。
だって、保証書をファックスしろっていうし(笑)
メールアドレスも用意されていない時点で糞。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:53:52 ID:RTWXreIP
>>641 そうそう!
そんなんで短時間でプリンタを交換って言うなっていうの。
コールセンターのやり取りもくそ長いし。。
プリンタを買おうと色々探してみたけど、私のように、
用途はwebサイトの文書メモ
綺麗さ色合いに拘りなく文字が読めれば良し
葉書とかスキャナ不要なので複合機でなくて良し
可能であれば比較的最近の型
安さ重視
・・・の場合はLexmark Z735で満足できそうかな?
価格.comで安値を探したらこれに当たりました。
そんな低い要望に応えられる最新型など無い。
あきらめろ。
なるほど、それもそうか。
次は中古探してきまっす。
hpの1510にしとけ
LEXはお前のようなやつには10年早い
hpの1510ですか。これも検討中に見たのですが、
私のような使い方だとこれでも高価な部類だったのですよね・・・。
そんな感じで候補だったのが最安値で今年のモデルのZ735と、
少し前の型だけどモノクロ印刷が速いZ810で、
だけどZ810はもう品薄なのでZ735が最終候補でした。
一応このスレと被害者の会の方を見てきただけですが、
644氏&646氏のご意見もありますし、他を当たってきます。ありがとうございました。
ある程度の修理はこっちで可能なので、安いジャンク品でもあれば買いたい所。
Z735って黒インクが無くて、3色一体のカラーカートリッジしかつけられない機種でしょ。
黒文字を印刷しても3色混合で出すから、グレーっぽいのしか印刷されない。
黒をだすのに、3色とも使う訳だからインクの減りが早い。
なので買わない方がいいよ。
とにかくまずハードオフへ池。
X2250を使っているんですが、
1週間に一回くらいの割合で印刷していたら
詰まりませんか?
かなりつまらん。
>>648 だね。あまり画質にこだわりなくても
とりあえずモノクロ印刷を全くしない人とかでない限りZ816あたりが無難だろうね
ただ1万前後出せる時点でレックスにこだわる必要もなくなるんだけど・・・
レックスの真骨頂は複合機にある!と思うんだけどね。
インクジェット(カラー)とレーザ(モノクロ)の複合きぼん。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:12:10 ID:MwCcknjo
カードリッジが入ってるのにカードリッジがありませんってバグがなおらねー
なんだコレ???
そういうのはバグではなく故障という。
>>655 端子の接触不良か
カートリッジ死亡か
本体故障の三択
とはいえ接触不良以外は
まず起こらないと思うが…
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:39:03 ID:ka+L9ZtO
hpが勝手に店舗から撤退したおかげで、
GfKのシェア調査で3位になったね!
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:17:11 ID:QMkaa4yR
−2005年11月第1週(10月31日〜11月6日)−
メーカー・シェア上位3社
順位 (順位変動) メーカー名 (シェア変動(%))
1 (0) セイコーエプソン (+0.5)
2 (0) キヤノン (-0.1)
3 (+1) LEX MARK (0.0)
売れ筋上位5商品
順位 (順位変動) メーカー名 型番 (シェア変動(%)) プリント方式
1 (0) セイコーエプソン PM-A890 (-0.4) インクジェットプリンタ
2 (0) キヤノン PIXUS MP500 (+1.9) インクジェットプリンタ
3 (0) キヤノン PIXUS IP4200 (+0.5) インクジェットプリンタ
4 (0) セイコーエプソン PM-D800 (+0.5) インクジェットプリンタ
5 (+1) セイコーエプソン PM-A750 (+0.3) インクジェットプリンタ
次の目標は機種別で5位にはいることですね
販売チャネルが違うからシェア調査なんて意味ねぇよ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:00:39 ID:CgL+2Kk4
エコリカやジットで再生インク出してくれないかなあ。
3色セットで簡単カートリッジとかLEXを使っている層のニーズから離れた事してれば
これからも駄目だろ。
2200を使っているのですがアイコンに×マークが付いていてオフライン状態になってます。コピーはできるのですが。
USBケーブルを違うケーブルに代えてみたり、電源もちゃんと繋がっているはずなのに・・・。
再起動しても何してもずっとオフライン状態。
アンインストールしようとすると何故か「印刷中です。印刷が終わってからアンインストールしてください」と表示。
何が原因なんでしょ・・・・。
どなたか教えてください・・・。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:27:41 ID:CgL+2Kk4
OSはWindowsかな?
何もファイルを開いてない時に画面右下のプリンタプロパティのアイコンをクリックしてみれば原因がわかるかもしれん。
わからんかったらサポセンに電話
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:33:34 ID:CgL+2Kk4
アイコンに×がついてたのか、スマンカッタ。
だれか答えられないかな?
もちろんプリンタのリセットボタンも押してみたりしたよね?
>>658 それシェア変動でシェアじゃないからあんまし意味ないし。
>>666 シェアの数値が分からなくても、順位それ自体にも意味ないかな。
統計(母集団)のマジックとはいえ、3位になるなんて
かなり驚いたよ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:10:05 ID:INsmiCMC
>>655 そいつは、インクの不良だよ。間違いない!
P62系とかについているFaxナビってゆうアプリ、
レックス関係以外の他のアプリのdellファイルに干渉したりするよ。
間違えてFaxナビまでインストールしてしまった人は、
アンインストールするときに注意した方がいい。
他のアプリが正常に動作しなくなる可能性多有り。
給紙が斜め気味なのは設計上の問題なので、あきらめるしかない
正常に印刷できる機体なんてほとんどないんじゃないかな?
ためしに両面印刷してみなよ。裏と表で1〜2ミリぐらいズレるからさぁ。
フチなし印刷っていっても、始めと終わりに3〜5ミリ幅の筋?が入るし。
それも設計上の問題で、内部紙押さえ部のバネが弱すぎるんだよね。
エプソンとか中とよく見比べてみなよ、ぜんぜんローラーの数とかバネの強度
とか違うから。
>>663 プリンタの電源を切る
→プリンタの電源プラグ抜いて電源供給ごと断つ
→PC再起動してPC側の双方向通信周りを初期化する
→プリンタの電源プラグ差して電源供給する
→特に問題なければこの時点でPnP認識するハズ
→コンパネのプリンタのアイコン右クリックして,一時停止とか
オフライン云々に何故かチェック入ってたらチェックを外す
俺がX2250使ってて偶にコケた時こんな流れで復帰させてたような…
というか何故に双方向通信コケるのかサッパリ謎なんだが
ファームウェアにでも問題あるのか
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:03:18 ID:WP9gNBXG
ヤフオフでLEXMARKの複合機プリンタX1195があちこちで出品されてるが地雷にならんのか、これ?
安いから買ってみようと思うんだが
地雷なら他の安い複合機買うけど
そーいや、複合機のスキャナって大抵CISな訳で
厚めの本とかコピーしたいなら向かないんじゃないか、と
> さらにPCに接続することで、スキャナで読み込んだ画像をコピー感覚でプリント。
> 操作がワンタッチでシンプルなので簡単です
つーことで単体ではコピー出来ないって事では?
単なるスキャナ・プリンタ一体型だな。
おれはイラネ。
X2250から単体コピー機能を削った位置付けやね>X1195
ググってみたけどカートリッジ代(17+27)よりもトータルで
安く買えるならカートリッジ目的ってのもアリかな…微妙
まぁ俺は買わんけど
X2250使ってるけどけっこういいよ。
単体コピー機能なんか使わんから、そう考えるとX1195もいいかもね。
1510
カートリッジエラーがでたら
交換しかないの
まだ結構インクはいってるのにいー
X8350が日本に出回るのは来年の春以降かな?
CIS/CCDの両方載ってる機種って珍しいから
かなり欲しかったりするんだけど現時点では
DELLの964とかいうOEM?しか選択肢ないのよね
そのDELL機がまた妙に安く感じて揺らぐ揺らぐ
アレLex機だと3万以上するよなー多分
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:28:43 ID:TylHYPSg
インク安く買えるとこ知りません?
量販店でhp用の詰め替え買う
アマゾンが無難かな
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:51:13 ID:HOQsUgXv
70互換黒カートがどこにも落ちていない件について
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:33:49 ID:zEblyhoa
X2250で詰め替えインクを入れて使ってたんだけど、
カラーのほうがまったく印刷されなくなった。
カートリッジの一番下の部分からはインク出てるんだけど。
これってカートリッジの接触する部分が壊れたってことなの?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:33:56 ID:TPpoH3G1
詰め替えインクで暫らく使っていると、カートリッジエラーが頻発、何か対策ありますか?
スポンジをお湯で洗い流して絞って元に戻せ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:06:52 ID:R1Dhk8mv
今X2250使ってるんだけど、
これってX1150のカートリッジと同じなの?
同じは同じだが
その位は聞く前にLexサイトで調べるかググるかしてくれ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:16:56 ID:+gcYSgyr
去年の1月に3100シリ買いました。
本格始動は冬の年賀状印刷(約100枚)。
それから一年ぶりに箱から出すとフォトインク切れで、カートリッジ交換
したんですが、色が薄いんです。
ヘッド清掃と、ノズル清掃して少しマシになったんですが、去年と比較して
も、明らかに色が薄い!(写真も色が少く感じる)
昼間電器屋電話できないし、これってもうはや寿命なんすかね?
2年前に、200枚くらい印刷→インク切れ、50枚くらい印刷→インク切れ(かすれる)
で次のインクが2500円かかることを考え。嫌いな友達にあげたプリンタだったなあ。
俺もお前の嫌いな友達になりたい。
>>689 インクカートリッジ自体の期限切れというのは?
…3100って、キヤノンじゃないよな
x2250なんですが、印刷できなくなりました。
対処策どうすればいいのですか?
教えてください。
手書き
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:48:26 ID:XXEt4YCP
知らないうちに、日曜日にサポセンに電話がつながらなくなってる(怒
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:27:27 ID:E04qscj+
社会人になったのと結婚したのとで
自分の時間が少なくなって、詰め替えでスポンジ
抜いてとかやらなくなったよ。
z32インク入れ替えるだけで、新品の如く印刷出来るのは
良いが、逆に不具合でないので、新しいプリンタ欲しいのに
嫁さんの許可がおりねえよ(泣)
宛名は最高に綺麗だ、カラーは値段相応って感じだが許せる範囲だ。
印刷した結果は、値段の割には非常に良いんだが、檄遅え!
年賀状100枚印刷するのに4時間位かかるよ!
そろそろ離婚しろ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:59:28 ID:nAuxflR8
X1195ってどうですか?
どう、って何が。
"1195"でこのスレ内を検索してその前後も読んでみたらどうか。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:23:27 ID:EDi9pM99
年賀状印刷してるんだすけど、
これって紙いっぱいに印刷できないんでしょうか?
初心者ですみません。教えてください。
これってどれだよ?
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:38:13 ID:EDi9pM99
すみません、年賀状に印刷してるとすみが白くなるので
それをなくしたいんです。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:49:10 ID:EDi9pM99
すみません、解決しました。お邪魔しました。
マジックで塗ったのかな?
自己解決逃げって気になるよな?
来年の年賀状印刷するときまでたぶん来ないので、真相は闇の中
用紙のサイズを間違えてました。
>689
Lexのインクは元々薄く感じてるのだけど新パッケのカートリッジって
そんな薄いのかな… まさかInkSaverとか入れてないよね?
>692
iP3100はフォトインク入る余地ないから普通にP3150
>696
手っ取り早い方法は嫁さん留守の間にプリンタのガワ外して紙送り
歯車の上から2番目を一時的に外してガワ戻して故障を装うとかね
んで新しいプリンタ買ってから嫁さん留守の間に歯車を戻して
買い取り拒否されるかもだけどH/O売却ってな流れでどうよ?
但し年賀状印刷以外の用途が皆無だと来年末まで待たされる可能性が
高いので該当しそうならタイミング見計らってくれとしか言えませぬ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:36:39 ID:6+HsG0dT
リレックスのX2350使ってる方いますか??
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:00:37 ID:cASz7kWS
>リレックスのX2350
そんなメーカーは知らん!
レックスマークのX2350なら、オレ、使ってる。
昨日やっと作り終えた年賀状を印刷しようとしたらインク切れっぽいので
家電量販店で売っているサンワサプライの詰め替えインクを買ってこようと思うのですが 詰め替えに関する注意点とかありますか?
HPはこれ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-HP694 今日店員さんに聞いたらヘッドを傷めるかもしれない キャノンの場合は問題無いのだがレックスはうまくいかないケースが多い とか言われて結局買わずに戻ってきました
使用プリンタはX2250 でインクタイプは黒16・17 カラー26・27 前回プリンタ使ったのは7月です。
質問だからあげた方が良いのかな? あげさせてください
逆逆。
レックスはいざとなったらカートリッジ買えばそれで済むが、
キヤノンの方は値の張るヘッドを取り寄せする羽目になる。
詰め替えは準備(ビニール手袋や新聞市等)さえ整えておけば別にどうということはない。
入れすぎによるインク漏れには注意。
取説にも書いてあると思うが上からじゃなくて下から漏れてくるぞ。
ブラックは上蓋の穴をドリル等で広げるだけだが、
カラーだと上蓋こじ開けなきゃならないから怪我に注意。
カッターより彫刻刀(平刃)の方が良いかも。
ちなみにLEXの詰め替えインクは、NEC、HP、LEX用どれでも大抵使えるが、
工具や取説の有無の違いがあるので始めはカートリッジに対応したインクを買った方が良い。
でも16や26用って見たこと無いな…。その場合は適当なLEX用で。
まあ、準ちゃんインクでも良いけどさ。
長くてスマソ
>>713 レスありがとう 詰め替えインク買ってきたので今から入れ替えしてみます。
空気穴の所にあけてその穴は塞がなくても良いんですよね
カートリッジに関しては
私も「いざとなったら正規のカートリッジ買えば大丈夫ですよね?」っと店員さん聞いたのですが
店員は「いや、、だからヘッドがね?だめになるんだよ」 と半ば呆れ気味に言われた・・
前DVDレコを買いに行ったときも保障の内容としてピックアップが痛んだ場合の事を聞いたら
ピック?何ソレみたいに言われて 痛みませんよ クリーニングすれば治ります大丈夫
っと言われたりしたのでなるべくあの店はやめたほうが良いみたいですね
なにその生半可知識のステキ店員
関わりたくねー
どうでもいいけど
前回使った時期から半年近く間あけてるとなると
インク切れの他にヘッドのノズル詰まりも考慮せにゃダメかも
インク足しても出が悪いor出ない様なら足湯コースやね
入れすぎ注意は既に挙がってるから後はカラー混色に気をつける位?
とはいえコレも詰め替えの取説か何か見れば解決するレベルだしなぁ
詰め替えインクの説明書読んでみたら 穴を開ける場所は空気穴の所の所じゃないみたいだった 危ない
自分でカラーの番号書いておいてなんなのですが
どうやら今回はカラーインク切れてないようなので今回は変えませんが次回切れた時に参考にさせていただきます ありがとうございます
しかしカラーの詰め替えは私みたいな素人には本当に難しそうですね・・
インク入れてもまったく変化無し
なのでポットでお湯をキンキンに沸かして足湯とやらをしてきます('A`)
お湯をキンキンに沸かしたら、やばくね?
ぬるま湯でよいかと思うが。
リレックスのZ11落ちてない?
そうなの?
最初キンキンのでやっちゃった まあ冬だしすぐ温度下がっただろうし大丈夫かな・・
しかし黒いモワモワもなにも出る気配がない・・ 湯につける⇒布巾に当てて確認⇒湯につける を繰り返してます
持久戦になりそう
それと日記帳みたいに書いてごめん
わざわざ足湯沸かし器使ってる人もいるくらいだから
ちょっとくらい熱くても大丈夫だろ。
俺も花の香りの五右衛門風呂たまに使うよ。
部屋がヤニ臭いから久しぶりに寝る前に一度使ってやるかな…。
上の方のログを読んだ限りお湯入れ替えたときだけちょろっとインクがでるぐらいっていうのは全然だめみたいですね・・
本当に持久戦だ('A`)
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:10:50 ID:g2hG3rYP
もうやだー('A`)
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:29:47 ID:g2hG3rYP
今日は寝ます 皆どれぐらいで復活しているんだろ・・・
半年間インクが空の状態だったなら相当キツイやね。
詰め替えて一晩置けば
内部の固まったインクが溶けてじわじわ出る場合もあるけど。
カートリッジ入手の方法の一つとして
ジャンク屋でプリンタごと買ってしまうという手もある…
100円くらいから。
スポンジが駄目になってないか?
Lexは昔のはスポンジ洗浄は割と簡単だったぞ。
大量の汚水が出ることを除いては。
あと洗った後乾燥させてはいけないそうだ。
スポンジは水だけでピカピカ!っていうメラミンフォームでも代用出来そう。
100均ショップへGo
するってえとブラックでも分解必須。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:11:52 ID:eN2U7Kpy
質問です。
年賀状印刷するためにインク交換して蓋閉じたのに、「ユニットが開いています」
の表示が消えません。
1時間くらいいろいろ試してみたのですがやっぱり消えません。
X5270でこのような症状が出た人いますでしょうか。蓋のセンサーがあると思われる部分は
ちょっと届きにくい部分にありよく見えないので何か突っ込んでみるとかは
いまのところしてません。どのように対処したらいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:22:42 ID:g2hG3rYP
今起きました とりあえず今日も足湯作業開始します 大晦日というのに私は何やっているんだろう('A`)
詰め替えの件なのですが
ドリルで穴を開けて注入しようとしてもすぐその穴からインクがあふれて来て殆ど入らなかったんですよね
もっとドリルで穴を掘り下げた方が良いのかな・・
因みに詰め替える前のAIOナビの表示は黒ゲージが少しと!マークだったので
完全になくなっていたわけではないと思うので大丈夫と信じているのですが
そこまで来たら今回は素直に買い直した方が早くないか?
それで前のカートリッジを分解して次回への糧にした方がいいと思う
確かにそうかもしれませんね・・
しかし今からどう頑張っても年賀状は間に合わないので諦めてまったりと足湯して復活をまとうかと・・
タオルにつけたら黒いのが出ていたのでプリンターにセットしてみた
まだまだかすれてはいるけど黒色が出てきた 嬉しい 大きな進歩だ
ただインクゲージは!マークが出ている・・・
プリンタ買い換えた方が早くないか。
>>729 インク針をちゃんと奥まで差し込んでるか?
中のスポンジを突き刺して、カートリッジの底に届かせるつもりで。
説明書に穴を塞がないように入れてくれって書いていたのでインク針の先っぽだけ入れてた
奥まで突っ込んでやってみます!
どんなインクだっけ?
古いのはレンチで蓋をはずしてあとは
ご自由にってのがLexカートのイイトコだったんだが?
インクゲージはソリューションナビのカートリッジ取付で
敢えて新しいカートリッジの指定してテストパターン印刷
してその印刷物を正常スキャンし終えるまで回復しないよ
ソコで以前挙げたテストパターン初回に印刷した紙を保管
という小技が一応活きてくる訳ですが(汗
738 :
劣糞愛好会:2006/01/05(木) 17:19:40 ID:CA+ROEIA
劣糞魔悪の詰め替えインクはInkTec(韓国製)がいいよ!
純ちゃんインクのcalidad(オーストラリア扱い中国製)もまあ使えるけど、
InkTecの場合は詰め替え用ホルダーが付属しており、インクをカートリッジに
注入後、ホルダー下部(ヘッド側)から強制吸引が出来、ヘッドノズルの詰まりが
解消される。極端なケースでは、詰め替え後カートリッジエラーがでたものでも
強制吸引で正常化したことが数度ある。但し、InkTecの製品は国内では一部の型番用しか
輸入されていない。アメリカの通販ではいくらでも売られている。個人輸入すればよい。
その後は、インクのみ国内の「良質設計」で買えばよい。劣糞魔悪のインクはどれもほとんど共通だ。
inktec高いじゃん。
カートリッジエラー
ってヘッドが焼き切れて、もう使えねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァン
じゃないの…?
・カートリッジエラー
カートリッジが違うキャリアに取り付けられています。
カートリッジを正しいキャリアに取り付けます。ブラックカートリッジまたは
フォトカートリッジを取り付ける場合、左側のキャリアに取り付けます。
カラーカートリッジを取り付ける場合、右側のキャリアに取り付けます。
・HPかLexmarkカートリッジを詰め替えて、あなたが時々手に入れるマシンに
それを元の場所に置いた後に、'カートリッジは'エラーメッセージを認識しませんでした。
'カートリッジ誤り'メッセージを得るとき、あなたは最初に、以下をするべきです:
1) カートリッジをプリンタのカートリッジとりつけ部から取り外してください、そして、
またすぐにそれお戻してください。そんで 印刷してみてください。
それでもエラーメッセージが解決しないなら…
2) 綿棒か同様のアプリケータを用意してください、そして、アルコールで濡らしてください。
カートリッジを取り外してください。
3) それで銅色の回路部分をそっと拭いて掃除してください(インクが出るノズルを拭かない事)。
4) 次にプリンタのカートリッジとりつけ部の接点を拭いてください。
カートリッジをプリンタに戻して再度印刷してみてください。
上記でやろうとしている事は全ての汚れを完全に取り去る事です。、つまりそれが
目に見えるか否かに関係なく、印刷ジョブが回路を通じて印字ヘッドまで正しく'信号'が
伝達される為です。わずかな量の汚れさえエラーメッセージを引き起こす場合があります。
:
烏賊略
都築
プリンタのオンであるかオフなスイッチを使用して、通常、あなたはプリンタをオフにすることによって、
これらのエラーメッセージをリセットすることができます、そして、次に、それからそれのプラグを抜くのは、
15-30分間交流電源です。 プリンタを再ふさいでください、そして、見事に見せてください、そして、
テストページを印刷してください。
リフィルの時々後に、カートリッジは'インクレベルモニター'で'完全である'として登録されないでしょう。
これはプリンタが'空'であるとして詰め替えられたカートリッジを'覚えている'からです。 プリンタは最後
の2-3個のカートリッジに関する情報が使用したカートリッジを収納します。 上記を試みて、プリンタの
メモリを'リセットしてください'。
注意:
最も高い品質を維持するには、忘れずに垂直にHPとLexmarkカートリッジを収納してください!
これをするのは、インクが印字ヘッドから流れ出るのを妨げて、欠陥を避けるのを助けるでしょう。
最近Z810手にいれたんですけど、
>>69見たいにモノクロだけはめたらプリントしてくれないんだけど・・
カラーは使わないし、これって何とかならない?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:21:51 ID:fjBYg87m
今日X1150もらったので、ドライバダウンロードしようとしてるんですけど、
ダウンロードページが表示されるのがとってもとっても遅いんですよ。
ってゆか、表示されないんですよ。みなさんのとこからはどうですか?
うちが使ってるのは多分P6210なんだけれど、
(機械にめっぽう弱いので良く分からないのです)
ハガキに印刷してたら急に動かなくなった。
説明書やらヘルプやらFAQやら参照したけど原因が分からない。
本体のモニターに赤字で何か表示されたんだけど一体何事。
電源すら落とせなくて困ってます。
サポートセンターは19時までみたいだし…。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:58:37 ID:vQJDyQFv
LEXのインクがバカ高いって声がここじゃあ結構多いみたいなんだけど、
実際はどうなんでしょうか。LEXのカタログとかには「他社のプリンタと
違って起動時にヘッドクリーニングしないからインクの無駄遣いはナシ。
コストパフォーマンスに優れています。ヘッド一体型のカードリッジなので
目詰まりによる故障の心配もありませんの」・・・みたく書かれていて、
おいらはそこに惹かれてLEX購入検討してるんですが。
確かにヘッドクリーニングのためのインクの無駄遣いがなく長持ちするなら
価格そのものは高くても、コストパフォーマンスは悪くないはずなのですが?
大容量タイプのCPはいい。
だけど詰め替えればもっと良い。
ドキュメントプリンタとしてはベストチョイス。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:19:24 ID:vQJDyQFv
>>747 レスdでつ。迷わずいまから淀橋にLEX買いに行きます。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:07:08 ID:HEH0VTl2
ヨドはLEX置いてないよ。
ビックがよいぞ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:32:57 ID:vQJDyQFv
>>749 そうでしたっけ?ヨドバシドットコム見たら載ってたので(笑)。
分かりました、BICにしまつ。
いまからちょうど秋葉に向かうところでした。dクス!
752 :
劣糞愛好会:2006/01/13(金) 23:58:11 ID:DvweNWm2
X5150用ブラックカートリッジ(#82)、詰め替えで最高7回OKだった!
カラー(#83)は最高3回だった。カラーはブラックのようには行かない。
リフィルインクはInkTec(韓国製⇒USA⇒日本)個人輸入もの。
カラーの発色は、純正に肉薄。
個人輸入してもペイする!
753 :
劣クソ否認会:2006/01/14(土) 00:03:01 ID:DvweNWm2
そんなことまでして詰め替えしなくても、
純正を使え、純正を!
貧乏人はかわいそうだ。
>743
新インク機はカートリッジ内蔵チップの絡みで
黒カートリッジ単体での使用はチト無理っぽい
但しカラーと黒のカートリッジ両方付けた状態ならモノクロ印刷に
チェック入れる事で,普段は黒インクだけ使う設定に出来る
(アライメント調整時とノズル清掃時はカラーも普通に使われるのが難)
>744
間に串とか挟まなければそんな遅くも感じないような
JavaScript有効にしなきゃ機種選択できへんよ
>745
>赤字で何か表示
先ずその「何か」を明確にしてくれない事には話進めようが無いのだけど
赤字というか何らかのエラー出そうなのって紙詰まりor用紙切れ位かなぁ
紙詰まりならグシャグシャになってる紙を取り除いて
用紙切れなら普通に紙を補充して
その後でプリンタ本体の点滅してる排紙or電源ボタンを押せば復帰するハズ
>752-753
どう見てもお寒い自作自演です。
本当にありがとうございました
自虐ネタだろ。
>>754 レスありがとうございます。
どうも紙詰まりや用紙切れとは違うようです。
「SOFTWARE INT
PC=0x2BF001E6
SP=0x003F2AB4」
という表示が出ており、本体のどのボタンも反応しません。
>756
ぁー
それは何となくだけどファームウェアの
バグか何かでハングアップしてるっぽい印象
プリンタの電源プラグ抜き差ししてPC再起動して双方の
通信周り初期化するまで復帰できないんじゃないかな
たぶんプラグ抜き差しで躊躇すると思うけど
Lex機は全般的に作り込み甘い傾向にあるから
「所詮は外資系よのぅ」位に諦めて貰う他ない
まぁ,動かなくなったら電源抜き差しって対処は
いかにもメリケンなイメージで失笑モノだが
758 :
LEXMARKご用達:2006/01/14(土) 22:55:28 ID:5PW510sP
LEXの詰め替えインクは準ちゃん。
インクは既定の半量。(テクニックその1)
詰め替え後、
ノズルからインクを強制的にシリンジで吸い出すこと。(テクニックその2)
これで、快調だ!
カラーインク(20番)切れてから黒インクだけで使ってきたけど黒のヘッド詰まらせたみたい。足湯やってみたけどもダメ。
詰め替えに自信ないしヘッドがダメなら意味ないんで再生カートリッジ買って見た。でもカラーがまったく印刷されなかったよorz
ヘッドからはインク出てるんで詰まってるわけじゃないみたいだけどまったくダメ、結局純正品を買いました。無駄な買い物しちゃった(´・ω・`)
カラーのカートリッジの頭を外してみたけど思ったより詰め替え簡単そうだね。ドリルで穴をあけるよりLEXMARKの文字あるところを大きめに切り取っちゃえば中も見えるし蓋もしやすそうだなと思った。
ブラックは内部が1部屋だから脳天に穴開けるだけで良いけど
カラーは3部屋。こじ開けが普通よん。
黒は詰まったのではなく、空だとか、
再生カートリッジは設定していないから白黒のままだとか、他にも原因ありそうなんだけど…
>>760 ありがと
PCに繋がない状態で紙送りボタン押しながら電源入れてのテスト印刷とプリンタのプロパティからのテストとレックスマークのコントロールプログラムからのテストと
3種類ともカラーだけが出なかったのでカートリッジの不良と判断したんだけど他になにか調べるところってありますか?もしよければ教えてください。
端子部分がなんども付けたり外したような後がついてたので再生カートリッジって書いたけどいい方間違ってたかな?買ったのは純正カートリッジにインク詰め直したと思われるやつです。純正ラベルの上から
「Logic Re-manufactured Ink Cartride for15M0120」ってシールが貼ってありました。 プリンタはZ42でWin98SEです。
>>761 取り付け前に、カートリッジの端子部を拭いてみたりした?
何で拭いたら良いんだろう…モレはいざって時には金属磨き"ピカール"使ってるけど。
最初のプリント時にカートリッジの取り付け画面出たりしないかな?
それか、プリンティングナビゲーター→メンテナンス→カートリッジで設定。
そこの選択欄で”使ったことがある”を”いいえ”に。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:18:35 ID:oLEaUgvB
LEXMARKの画質を評価する際の対抗にEPSONを引っ張り出すのは邪道でつか?
文書だけなら対向出来るかもしれん
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:06:25 ID:1+o3CvCU
いいと思うよ。
普通紙文字でやってやれ。X2350以外なら圧勝だ。
x2350の黒が薄いような気がするんですが、黒インクがないので仕方ないのでしょうか?
全色黒詰めとけ
X6170のマニュアルを見れるところないですか?
ADFを使ってPDFを効率よく作れるかどうか知りたいのだけど
>>767 ナイスアイデアですね。普段は全色黒で必要なときにカラーのカートリッジに変えるとかいう使い方できますか?
スキャナがほしいのでこれの8000円くらいで買える複合木かいたんですが
スキャナとしてどうですか良いですか
問題ない
問題ないとういうことは画面はきれいにうつるということですかでは買おうかな
かいたんてなんだ買いたい。
用途は?
場合によってはCISは向かないヨ
安くスキャナを手に入れたいだけならジャンク屋で数百円で買えるし…
どうせなら複合がいいかとおもたがそんなに安いならとりあえずジャンク買います
どこに売ってるんですかな
ハードオフ
安いといってもパラレルやSCSIだったりするし
知らないメーカーのだとドライバがない、XPでは使えないかも、等色々問題あるヨ
比較的安心なUSBではハードオフのジャンクでも1000円位する。
中古で1200dpiで3000円ぐらい。
なんだかんだ言っても用途次第。
線画を取り込んでPCで塗りたい、CDラベルやジャケットをピーコしたいんじゃ、
とかなら300dpiでも十分なのだが…
ただ、型が古いのは読み取りが当然のように遅いゾ
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:29:00 ID:aPt0qTxU
X2250ですが紙をセットしたら少し傾くんですが
何か対処法はありませんか?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:27 ID:VGfcDwkx
今年も、年賀状の宛名書きで俺のZ32より綺麗な
物は無かった。みんな微妙に滲んでるか、色が薄いとか
線が出てるとかばかり。未だに、これを超える品質は見たことない。
フナイ最高!!!!
まぁ、モノクロだけだどな。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:50:30 ID:rqZRBElF
>>779 激しく同意。
悪いけどキャノンのIP4200だろうか、MP950だろうが、
ぜんぜんレックスのZ32とかOEMのJETWIND時代の方が綺麗。
これが顔料7plノズルの威力だと思う。
年賀状の宛名なんて露骨に差がついてる。
キャノン使ってて文字が極上なんて思ってる奴は、
所詮インクジェット界最高のブラック印字をみたことのないやつのたわごとさ。
俺達が見れば、その年賀状の文字のフチは滲みまくってる。
例えば、4色機の画質も上位機と比べなければ、
おお写真だって思うのと同じだな。ある意味幸せもんだ〜。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:31:05 ID:pvL77yMZ
・・・でP3150の黒はどうよ?
X80を1000円で買うんですが・・・得ですか?
783 :
X83の俺:2006/01/26(木) 21:39:19 ID:ONonL9zl
やぁ、ひさしぶり。
過去ログ検索してみたらどうやら俺はX83を1000円で買ったみたいだな。
でかくておまけにLCDが奥にあるから見にくいのなんの。
だが絶好調でうちで一番利用頻度が高い。
>>781 X80ってX83のパネル無しのヤツか?
他にイイのがあればそっちにしとけ。例えばX75とか。
どうしても買いたいなら315円くらいに値切ってみろ。
784 :
782:2006/01/27(金) 01:17:27 ID:WQH2Uzur
X83だったorz
786 :
X83の俺:2006/01/27(金) 15:06:07 ID:gL1QeX9R
X83はネットでサービスマニュアルも拾えるから楽しいよ。
壊れる場所は大抵決ってるし(スキャナのキャリッジ)。直すのも簡単。
問題は使用済み黒インクが入手難な事。
都会なら電気屋のゴミ箱捜せば見つかると思うけどな。
787 :
744:2006/01/27(金) 19:56:22 ID:XPR3UpBL
X1150もらったので、ドライバダウンしてインストールしたら
>>247さんと同じ症状でAIOナビがスキャナドライバを探せないらしく
何度か再インストールしたのですが、症状は治らず、サポセンに電話
してみました。
サポセンの対応は冷たいもので、
"ウイルス対策ソフトを止めてインストールしてください"
"USBドライバを入れなおしてみてください"
それでもダメですが、ひょっとしてXPSP2ではだめですか?ときいてみたら
"ドライバはXPSP2に対応されてますので大丈夫です"
(ホントか?)
"パソコンの機種は何ですか?"
自作ですがなにか?
"自作PCはサポート対象外です"
終了
Lexって・・・・・
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:44:09 ID:Fb9Ftv15
どこのメーカーも自作機はサポート外
789 :
744:2006/01/27(金) 23:36:57 ID:3ZwCWAlf
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:43:15 ID:zjFaDPjN
>>789 ちょっと前のレスを見ればおまいと同じ症状の人たくさんいるよ。
AIOでこのスレ検索してみろ
791 :
790:2006/01/27(金) 23:49:46 ID:zjFaDPjN
スマソ、勘違いしてた。
それと既に落ちたスレだがレックスマーク最悪スレでも
何回か同じ症状の人いた。
ww
人から貰ったものや中古やジャンク、
はては詰め替えて使ってるヤシのサポートまでせにゃならんのなら同情するよ…>Lexタソ
基本的なことだが、他のソフトからはスキャナ使えるのか、とか、
他のUSB外してみるとかしる。憶測でスマンが...
794 :
789:2006/01/28(土) 02:30:37 ID:STmDGI/B
同じ症状の方はこのスレでもいますね
>>247 根本的に解決してないようです。(SP1に戻したらできたみたいだけど)
ぐぐってもみたけど、解決法がなかったので、サポセンに頼った次第です。
SP1には戻したくないです・・・
AIOナビが無くてもスキャナ機能は使えるみたいですので、AIOナビの常駐
を止めたいんですが、それらしきサービスを無効にしたら、スプーラが停止
してしまって、他のプリンタが使えなくなり焦りました。
何か良い解決法ってないですかねー
俺にプリタンとXPSP2くれたら必死になって解決方法探してやる。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:16:20 ID:eLZNrS76
>>794 何度か再インストールしたっていうのはドライバのこと?
てか古い機種はSP2に対応してないんじゃなかったっけ?
しかしレックスマークのサポセンにメール対応が無いのは何故だろう?
メールの方が症状とかをまとめやすいのに
797 :
794:2006/01/28(土) 14:12:06 ID:xW/RmH8H
>>794 何度も再インストールしたのはドライバです。
古い機種はSP2に対応してないってのは、どこかで見ました。
そこでサポセンにもSP2対応について聞いてみたら
対応してますとのことでしたので・・・・
X83を入手しました・・・
カラーインクはあって、黒がない状態です・・・
友達に転売したほうが吉?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:28:17 ID:rlnFEKeo
17番に詰め替えに適したインクですが、エプの染料は×らしいけど
Canon用とhp用なら、断然hp用がイイ?(共にink77の場合)
以前BCI-3e黒顔で、やや滲むレポは見たんですが・・・
カラー(27番)用は、準ちゃん>ink77?
黒無しでも一応印刷できる。スキャンも。
黒が欲しければ都会へ出て必死にゴミ箱覗くか黒付の中古プリンタ捜せ。
Lexmark ZシリーズだけでなくシャープとかブラザーのFAXとか
ゼロックスJet Wind Eシリーズもこのインクだ。
801 :
798:2006/01/28(土) 19:40:55 ID:0uV8sY/2
>794
窓の手とか使って自動実行(要はレジストリのスタートアップ周り)から
Lexの常駐物を外すことで何とか解決できないモンかね
サービス側は停止させちゃダメ絶対
>800
カートリッジ購入という選択肢は無いのね…まぁ70で5千円じゃなぁ
インク代よりはるかに安かったP707正月前にだけ印刷で問題なし
写真焼きに使わない人には、コストパフォーマンス良すぎ・・・
>>801 70とか75とかほかにもいろいろ。
キャップのキーが違うだけだなのでキーを外せばOEM用のヤツも使える。
カートリッジ買うよりプリンタ買う方が安いんだよ。
俺も黒カート入手するためにJet Wind E40の中古を215円で買った。
黒インク結構入ってたしお得だったよ。
でもE40が気に入ったのでこいつの黒カートリッジも欲しいんだよなー。
JetWindはEシリーズじゃなくてもOK。
そいや過去ログ読んだらXP SP2で虎ぶったヤツは
SP1の段階でドライバ入れてSP2にするとうまく行くと書いて有ったぞ。
俺はそれ以外の方法でもいけると思うがナ。
でもXP持ってないから調べる気になれん。
とりあえずインク買いましたorz
漢だね(ノД`)
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:47:23 ID:eT559GjV
ふ士通プリンタ用 インク XJ102 型番0330425
ってのが近所のハードオフに大量に入ってて型がひじょーに気になったんだけど
これ26か27の代用にならんかな?
809 :
794:2006/01/29(日) 16:45:54 ID:Uw4LAXvn
>802
窓の手ですね。やってみます ありがとうございます。
>805
SP1にしたらできるってのは聞いたことあるんですけどね
SP2からSP1にしたら、他のところで影響とか出てきそうで
ちょっと不安です。
>>808 どこのハドフ?
俺も欲しい。
いくらだった?
330425ってカラーかよ。
イラネ。
>808
ぐぐった感じ墓石型カラーっぽいんで
26/27の代替は無理っつーか物理的に付かない
敢えて中のインク目当てなら止めないけど
20/60/80の代替ならいけるかもしんない
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:55:51 ID:0Q+KJz+D
>>780 禿同!!
年賀状の宛名に関しては、うちのジャパネットおまけプリンタ
が最高に綺麗。
エプやキャノなんか、どう調整しても滲んでる。
俺は年賀状裏表でプリンタ使い分けてるよ
自己満足の世界だけどね
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:10:10 ID:/jTT9583
エロと言う事は解った。
電脳売王にある富士通用の99円インクカートリッジにLex互換?見たいなことかいてるけど
使ったことある人いる?
Printia JETはもう情報も無く判りにくいが
倍王のブラックはシリーズ1カートリッジ(600dpi)のみみたいだな…。
調べるのにえらく時間かかってしまったが、カラーだけなら要らん。
残念だが。でも一応実際に買った人は報告きぼん。
822 :
809:2006/02/01(水) 19:22:18 ID:xJr9Nlh8
>802
窓の手で解決。
スキャナは問題なく使えました。ありがとうございました。
なんだ売王のXJ102カラー誰も手を出さないのか
ソレならソレで俺が大人げなく買い占めようかなぁ… ←ひどい
しかし送料+αで千円以上の余裕みなきゃならんのもアレだ
ちなみにキャップ形状がお察し通りなだけで
細工済のP3150上では普通にカラー扱いでありますよ
XJ-700専用XJ101カートリッジの形状が気になるトコだけど
他機種に使いまわせてない辺りLexのCJP2070相当なのだろうか
そういや以前>447で挙がってた旧世代フォトって当時はURL先の
情報から1361760カートリッジ相当と判断したのだけどXJ102用なら
いわゆる90フォト相当なハズで>449には悪いことしたかなぁと
最近20カラーが気泡で詰まったので,とりあえづバラして洗浄して
仕切り剥いて改めて内側のフィルタ周り再洗浄して黒インク詰めて
どう扱えるか,殆ど誰もする事ないであろう実験をしてみたよ
結論だけ言うと50/70辺りの黒カートリッジと全く同じ扱いは無理
三色ノズルの関係かライン取りが三重にズレて見づらい事この上ない
文章印刷はライン抜けまくりズレまくりで笑うしかないぐらい読めない
但し,カラーホルダーにコレだけ付けて黒ホルダーには敢えてカートリッジ
付けない状態で,ドライバ上は黒/カラー両方ついてるよう誤認識させといて
画像をモノクロ印刷(モノクロ指定はチェックしない)する分には悪くないかも
普通に黒カートリッジでモノクロ指定した時よりは濃い目に出るけど
1番カートリッジに黒詰め直した際こんな感じなんかなーとか思った
ちなみに黒入り(元)三色カートリッジ+黒カートリッジの組み合わせで
画像印刷すると薄紺も茶色も全く区別つかんぐらい真っ黒に
Z53(古くてすみません)なんですが
ドライバをサイトから落としたのですがプリンタの追加ができず
印刷スプーラサービスが実行されてませんと表示される
また、サービスから開始しようとすると
エラー1068依存関係サービスまたはグループを起動できませんと表示される
過去ログ読むとSP2入れて同様な症状の人がいるみたいだけど
解決策がわかりません
よろしくお願いします
826 :
インク切れるの早いのぉ〜:2006/02/06(月) 00:07:12 ID:7Uug6KeA
X2250まだ持っています・・・
買ってまだ1年半なのに黒カートリッジがもう5個目です・・・
カラーは2個目です・・・また黒が出なくなりました・・・
コールセンターのオネーサンからもう交換してくださいと言われました・・・
とりあえず黒10個を目指しまつ・・・
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:24:00 ID:xmUmZQce
キャノン用のゼネラルのRI−CAP−510L(150cc)が使えるよ。
相性はいいと思う。黒度も純正よりは悪いが、そんなに遜色ない。
カラなら40ccぐらい入るけど、まあ20ccで欲張らないのがコツ。
アマゾンでアーベルのOEMがかえる。
>>823 他に買うものがあればついでに買うが…
黒が70互換ならカラーと一緒に絶対買うが俺が調べた範囲では違うようだ。
XJ800とXJ500がシリーズ2、XJ700はシリーズ1(初期型)の模様。
でも実物の接点のクローズアップを見ない事にはなんとも言えない。
カラー買うならついでに黒もひとつ買って画像うp頼む。中身は使えるし。
黒の在庫は大量みたいだしな。
さっそく例のXJ102カラー買い占めようかと一緒に買う予定の
商品チョイスしてたら時間差で他のひとに買い占められてたw
なんだかな
買い占めたひとが転売屋じゃなかったらまぁいいか
しかし今更XJ101黒メインじゃ敢えて買う気しないなぁ
詰替インク大量に余らせてるからインク目的で買う気もないし
>>828 よくわからんけどXJをシリーズ1とシリーズ2とやらで分けるなら
XJ箱絵とXJ101箱絵とXJ102カートリッジの端子周り見比べた限りでは
全てパターン違うので,XJ101は俺的にシリーズ1.5辺りに位置付けたい
Z810はマックOS9には非対応でしょうか?
832 :
超マニヤ:2006/02/09(木) 21:43:49 ID:9F+Gd0Vv
833 :
超マニヤ:2006/02/09(木) 21:45:45 ID:9F+Gd0Vv
あ、↑のXJ-500≠CJP2050。
834 :
X1195使い:2006/02/10(金) 15:15:33 ID:95y1D6N2
安価な複合機ということで購入したけど、
デジカメとかの写真プリントは期待したらアカンのかな?
4800dpi?
黒はまあキレイだけど…
インクカートリッジ高いし普通のとこじゃ売ってないし…
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:23:07 ID:d14jhchv
インクがずっとかすれ気味です。
インクを変えたら直るかなと思ってインク買ったんですが、
相変わらずかすれ気味です。
何が悪いんでしょう?
X2250です。
カートリッジをいったん取り外して再び取り付けます。
*プリントカートリッジのノズルを清掃します。コントロールプログラムの[カートリッジ]タブをクリックして、[ノズル清掃]を選択してください。
>>834 YesYesYes
dpiは余り気にしない方が吉
純正カートリッジ買い続けるなら16/26カートリッジ系は
コスト面で不利だからLex新インク機+大容量カートリッジに
買い替えるか,いっそ他社機種に移った方がいいかも
X1195の性能で特に不満出てないなら詰替インクで粘る手もあり
>>835 一旦電源切って,カートリッジホルダー&カートリッジ
双方の端子周りのインク汚れをウェットティッシュで清掃
んで普通のティッシュで端子周りを乾拭き
もしカートリッジ側の端子が十円玉みたいな色になってたら
消しゴム掛けて酸化膜除去
ヘッド周りにインク漏れてたらソレ拭き取り
そこまでしてダメなら残りは
>>836で挙がったノズル清掃
ぐらいしか思いつかんね
…いま思いついたけど下書きモードとかいうオチは勘弁な
838 :
X1195使い:2006/02/13(月) 17:16:55 ID:Adi7w6Md
>>837 詰め替えってアノ恐怖の詰め替え?
詳しく知りたいな♪
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:47:55 ID:eA7f6dAR
X1195をヤフオクで安く買ったので、さっそく使ってみた。
なかなかいいんでないの?
一番最初に、ヘッド位置調整をやってくれるんだけど、黒インクのほうはそれなりにきちんと合わせられるんだけど、
カラーがちょっと難しい(というか合ってる気がしない)。それがちょっとマイナス。
動作音はそんなにないし、コストパフォーマンスも悪くなさそう。
印刷のときに、「Print Started」「Print Completed」と音声案内してくれるのがカワイイ。。。。
>>830 インクが乾燥して使えないよ。
インク溜まりのインクも空っぽ。
単色インクなら超音波洗浄機に精製水入れてインク溜まりを強制的にエア抜き出来るが出来るが3色なのでそれも出来ない。
エア抜き装置は普通の注射器にヘッドに合ったゴムパッキンが付いているだけなのにバカ高いし。
売り切れてラッキーだったかも?
黒インクの方はノバジェットやマスタージェットに使えると思うよ。
>>840 一応は未使用のハズだから倍王(及び仕入れ元)がジャンク相応の非道い扱い
でもしてなければインク空っぽとか乾燥してるとかは無いと思うんだが…
それとも単にうちの手元にあるXJ102Hカラーが当たりだったのかな
在庫は一旦0になったのが先週末辺りに38→7とかなってるの見たよ
んで今さっき見たら67になってたw
ただ
>>840の書き込み見た後でも敢えて買う輩が居るかは微妙
あぁそういやXJ101黒を試しに買ってみたよ
この世代のカートリッジって銀パウチじゃないのね
ノズルが密封しきれてなくて密封シール内側にインク溜り出来てた
んで予想通り50/70代わりに使うには端子足りないので普通に無理ぽい
ただカートリッジの器自体は50/70辺りと一緒の大きさだったから
良質で扱ってるInkTec付属エア抜き等を流用してインク抜く位はできるね
たぶん開封する機会なさそうだけど
>>841 XJ102Hはインクの量が多いから引力で下に落ちて乾いていなかったのでは?
XJ102H、XJ102は一応密封されてたけど傷とか有って再生品っぽかった。
XJ102Hも目詰まりしてたよ。
インク溜まりのインクが空って事は使い切ったインクにインクを補充した再生品だよ。
他から買った新品と同時に空割りしてみたけど他から買った奴はスポンジ上面が真っ白、インク出ない該当品は各色で染まった注射器の後があった。
XJ102Hは70g、XJ102は50gで重さは正確でした。
>>842 何外痛いのかさっぱりワカラン。
倍王のは不良在庫品でなくゴミを
売っているって事で良いのか?
844 :
841:2006/02/18(土) 12:41:55 ID:/iVGhbY3
>>842 どうでもいいけど1ヶ所だけツッコミ入れさせてもらうと
>インク出ない該当品は各色で染まった注射器の後があった
注射針の跡ってLEX新品カートリッジでも付いてるヤツは
普通に付いてるからそんな情報ぶっちゃけ当てになんねっす
つーか俺の目詰まりしてないXJ102Hカラーにもその跡あるし
>>843 売王の扱ってるXJカートリッジは「ジャンク」
ジャンク本来の意味(=がらくた)を考えたら,もし手を出すなら
使えたらラッキー程度に思ってた方が何かと気が楽になれます多分
未開封とはいえ当り外れがある点は俺と
>>840の一例で分かるかと
>>844 > 未開封とはいえ当り外れがある点は俺と
>>840の一例で分かるかと
使用済み品を売っていると思われる主張にたいして疑問を低している
のであってジャンクの説明や当たり外れの有無や保証の有無の話は不要。
846 :
841:2006/02/18(土) 16:14:44 ID:/iVGhbY3
あぁそっちか
俺も疑問には思ってたけど勘違いか何かだろうと決めつけてたわ
不良在庫とゴミのキーワードだけでソコまで読むのはチト無理よ
INK77で頼もうかな(詰め替えインク)と
思ったがどれがどれか解らん_| ̄|○
客がどーしても1万円以下のプリンタを!と言うので
Lexmark X2350を売った。
初めて触ったのだがEPSON、CANONと比べて
外装が恐ろしく品祖でびっくりした。
まぁ値段が値段だけにコストカットが外装に響いているのだろう。
印刷はLexmark付属ソフトからのテスト印字しかしてないから詳しくは
わからんが、、それでも上記2社に比べて決して早いとは言えない速度・画質。。
その前に設定したEPSON PM-A750と比べても・・いや比べるのが間違いなのか?
>>848 何を今更
画質がアレなのはインク吐出が3/10pl (min/max?)
とかいう仕様の時点でお察し下さい
>>847 黒:顔料BK(hp向け)
カラー:染料C/M/Y
フォト:染料LC/LM/BK ※31/90/1361760カートリッジ無ければ無視
ただ耐光性が全く以てダメらしい話を他スレで
結構見かけるのでその辺は自己責任で宜しく
1万以下なんてCもEもたくさんあるだろ。
例えばとかじゃなく店で1万以下で売ってるだろ。
いちいち型番とか知るかボケ。特にE。
>>852 最近の複合機で1万以下なんてあるんか?
>>852 価格.comでコピー スキャナ有り1万円以下の条件で
検索したがEもCもねーぞ
中古や複合機じゃねーインクジェットプリンターと勘違いしてねーか?
>>853 >「「「「「「客がどーしても1万円以下のプリンタを!と言うので」」」」」」」
>>855 揚足取られた気にもならんねぇ(´・ω:;.:...
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:14:18 ID:s54HGBC+
X1195買ってみた
なんか全く評価されてないご様子のX2350をあえて注文してみた。
来週届く予定、なんかワクワクしてきた。
>>857 EもCもって書いてるやんけ
なわけでHってのは却下
X5150買って1年以上経つけどインクが高いことを知ってからプリントはせずスキャンしかしてない・・・
何せはじめて買ったプリンターだったから・・
そうやって節約していると詰まるんだよ。
俺がそうだから。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:05:30 ID:lcugEElt
長年使ってたヘボプリンタが壊れ、リサイクルショップにZ810新品が4000円で売ってた。
ワード、エクセルで企画書作りと画像を入れた年賀状を作りたいんだけど、
この値段だと買い?
>>864 使えるインクカートリッジ付属>買って本体ごと使い捨て
インクなし>Z810はやめてHPあたりの廉価モデル
じゃない?
何か一回に5、6枚紙を巻き込んで、紙詰まり警告
ちゃんとセットし直して印刷しようとしても、紙を送り込もうとせずまたまた紙詰まり警告
ってのが頻発しているんですけど、これって故障ですか?
紙を一枚一枚捲るのって結構大変なんだよ。
自分でやってみればわかる。
5150だけどうまくプリントできない
何か色が薄くなる・・
取説の「故障かなと思ったら」に一通り目を通してからの発言か?
うるせー殺すぞてめぇ
茶化しやがって
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:34:27 ID:ivwIlefT
人から未使用のP6250貰ったけどどこにも黒インク売ってね。
SEXMARK
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:50:17 ID:jowumaG1
SEXMARKの後でなんですが、教えてください。
レックスマークのZ600を使っているのですが、写真や葉書を印刷する際、右端が必ず1センチほど切れてしまいます。
花子や市太郎のマージン設定はそれぞればらばらなんで、プリンタの仕様だと思うんですが、どうしても解決できません。
だれか教えてたもれ。
874 :
873:2006/03/10(金) 18:09:22 ID:jowumaG1
一つ訂正。
いろいろしてたら、どのソフトで印刷しようとしても、右端マージンが13ミリに設定されてる。
これが原因なのは間違いないんだが、13ミリ以下に設定できない・・・。
どうしたらなおるんだ。
明日までにつくらなきゃいけないのに。
875 :
チョメチョメ:2006/03/10(金) 22:26:36 ID:7IR6nBU8
会社用にレックスマークの1195をオークションで落とそうと思うのですが、
どういう点に気をつける必要がありますか?
パンフレットを作る予定なのですが、それ向きかどうかも教えてくださるとありがたいです。
もしくはレンタルの方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:34:24 ID:TtRdLuiM
>>874 ユーザー定義で幅を13mm多く取ったらいい
L版なら89+13 x 127mm
>>875 黒文字主体ならLEX向きではあるけど…
A4カラーで何枚刷れる事やら。インク高いよ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:38:14 ID:TDCsZxC4
>>877-888 レスありがとう
でも、幅を多く取るのは嫌なんです。
右端を13ミリ以下にしたいんです。
13mm余分に設定して普通のL版用紙突っ込むの。プリンタを騙そうって事。
ちなみに印刷方向はどっち?
その13mmってのはどうも下側のマージンの様な気がするんだが…
横向きの印刷なら右側12.7mmってのは仕様。
騙すなら用紙を89x127+13にする。
>>879 ぶっちゃけフチ無し印刷できない機種の仕様だから
Z6xx使うなら右端に関しては諦めてもらうしか無い
左端の隙間なら
>>878の挙げたユーザ定義で何とか
んでまぁ画像なら180度回転させて紙も上下入れ替えて
その状態でユーザ定義併用すれば何とかなるんじゃないかな
文書は流石にどうにもならん気がします
下は下でギリギリまで詰めようと思うと他の紙と
弱粘着テープ使って連結する位の事しないと
最後辺りで紙詰まり状態にされちゃうんよね
…あぁ印刷方向が把握できてないから
>>873の印刷物の
どっちが右か左かイマイチ分からなくなってきたわ(汗
881の書込みは無かった事にしとこうかな
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:29:23 ID:uc1LKmd2
はがきの淵を切りゃ済むだろ。
少しくらい小さくてもわかりゃしねぇよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:42:16 ID:X2Qs/RGB
初めまして。初心者の質問ですみません。
X2350を購入しようと思います(各方面で不評なのは承知ですが……)。
ところが最近X1195という機種がどこでも投売りされていますよね?
X2350と値段も変わりません。
メーカーHPにも記載がないのですが、これはどういう機種でしょうか?
こちらは2ヘッドらしいのですが……
どちらがいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。
↑ マルチポストのうえ、ageやがって。
>>885 両方やめて、ヤフオクで感熱紙プリンタを買え!
>>885 ググレばいいんじゃないかな?
と突き放したいところだが、
俺もどっち購入するか悩んだことあるからちょっとは優しく答えてみる。
X1195はX2250同等品。
プリントいっぱいするなら悪いことは言わん、もっとメジャーなメーカーにしとけ。
本体安くてもインクが高い、安物買いの〜ってことになる。
そーいう俺はX2350を買ったわけだが。
X2350のスキャナの具合を教えて下さい。
俺が立てたスレが、まだ残っていた…。感動した!!!!
という訳で保守
俺が立てた
漏れなわけだが・・・
とおもったかもしれないが実は俺だ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:14:54 ID:M1ak+uhi
X1195なんですがネットとかのをプリントアウトすると、
右が結構切れてる…
マージンをどうにかしたらよさそうなのだが、よくわからん…
A4の紙にB5サイズで印刷したが、だめぽ…
誰か教えてください。
あとインクの詰め替えテク教えてください。
レックスインクの詰め替えテクHPとかあるのかな?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:16:10 ID:wzZyYj2q
>>894 それは逆じゃ。 印刷サイズB4,用紙A4で縮小印刷しろ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:37:58 ID:rSd+EcPO
1195オークションで落としてみたがちと高く買いすぎたorz
ちゃんと調べてから入札するべきだったな。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:49:21 ID:nm9O609F
使えるのは
>>894 縮小印刷→文字を小さくする→ユーザスタイルシート→firefox
901 :
894:2006/04/13(木) 15:49:42 ID:wQl6DGfZ
>>御教授くださった方々
ありがとうございます
>>897 違うブラウザって何?
>>900 firefoxってOSかなんかと違いましたっけ?
もひとつ、どなたか インクの詰め替えテク、御教授くだされ
「894」には1_も教える必要は無いと思う
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:45:30 ID:zLkZ75k/
>>902 お前、よく 人から「早くし寝ばいいのに!」って陰口叩かれてるだろ?
詩人に口ナシ…
>903
あぁぁ君も自分では調べる事すら覚束ない人なんですね
空気嫁
俺が立てたと言うのは嘘でした。
X2350はスキャナはどうなの?教えろや
複合機だかから付いてるだろ。
スキャナ?別に可も不可もない程度、字のつぶれも物による。
色再現性もまぁ困らないってレベル。
CCDじゃないから雑誌見開きでスキャンさせる用途には向かない。
こんなもんでいいか?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:07:38 ID:7Q3NzdvS
ヤマダで\6,980だったから買っちゃったよ2350。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:38:50 ID:2HKQmO5k
新機種でたけどピクトブリッジ以外はそんな変わらんような気もする。
実際X2350で十分だと思うし。
俺も使い捨てと思ってX2350買ったけど意外と使えるのな。
ビジネス用途や高画質写真プリントやる人には向かんけど普通に使うなら無問題だ。
壊れても惜しくないしw
インク切れたら俺にくれ
>>912 X8350やっと出てきたか…ってスキャナ周り全然触れてないな
Lexサイトで製品ページとか見た感じLiDE級の読み取り深度だろうか
CCD載って無いなら無いで製品ページに「CCDスキャナ 48bit入力」の
画像アイコン出してるのは紛らわしいから止めて欲しいなぁと思った
そのうちコソッと直すだろうけど
LexDirectで約3万だと他所の通販サイトなら2万5〜6千辺り狙えるかなー
取り敢えづインク1本系は相変わらず眼中に無いデス>俺
ジャパネットでおまけについた奴インク切れたら無料で引き取りますよ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:32:33 ID:V5Y/+GOx
>しかも誰も突っ込んでない・・・
人はそれを「スルー」とよぶ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:14:43 ID:UTksW/Qv
だって解決したもん
920 :
LEX被害者:2006/05/10(水) 17:35:54 ID:VDJu+e6b
それこそ『世界最大の劣悪プリンターメーカー』だ!
何故かというと、漏れはX5150を使ってるが、印字はまぁ並だけど、
プリンターの共有設定が有効に機能しないのだ。
@OSがXP(SP2)のPCをHOSTにして、AOSがMeのノートPCをクライアントにして
種々のFAIL等を共有してる。プリンターも共有設定してるが、@HOSTからAノート
経由プリンターX5150は印刷可能(といっても、横線・縦線・文字とも段つきガタガタで
使い物になる品質ではない)。反対にAノートPCから@HPST経由プリンターは
印刷が出来ない。ポートの設定等いくらいじってもだめ。LEXのサポートセンターへ
尋ねたら、共有はサポートしてませんだって!
そしてもっとおかしいのは、このプリンターのドライバー設定の画面では「共有」設定をする
ところがあるのだ!だからこれを使って設定も試みてんだ!
それだったら最初から『このプリンターは共有設定できません』とか、
ドライバー設定にも共有画面を出すなよ!さらには取説にも書いておけよ!
何が、世界最大のプリンターメーカーだ、世界最大が泣くよ!まったく!
だから世間では、『劣糞魔悪』(れっくそまあく)っていわれるのだ!
みなさん、このように泣いている被害者がいるのを知ってください。
被害者を増やさないように、少しくらい安いからといって、
今後絶対にLEXMARKのプリンターは買わないように。お知らせします。
LEXに複雑な事を求めるお前が悪い
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:03:41 ID:AcH6fv5W
なんか920ワロタ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:08:15 ID:+Q4VFiav
>>920 「俺はLEXにやられ、図らずもあえぎ声を漏らしてしまった」まで読んだ
925 :
LEX被害者:2006/05/11(木) 00:09:18 ID:rumJ/1h1
漏れは、あまりにもひどいので、思わず書き込んだ
>>920です。
劣糞X5150よりずーと古いCANONのBJC-420Jというプリンタはほんとにスンナリ
共有できてんだよ、
『劣糞魔悪』とはよく言ったもんだ!
ほんとうにひどい劣悪な世界最大な糞プリンタメーカーだ。
これ以上、被害者を出さないよう祈る。
>925
日本語でおk、しかもひらながで
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:43:47 ID:rFDq092H
Z605が事故で破壊したので代替え品を購入したいのですが、どこかで5000円以下で売っていませんか?
現行ではZ615や617があるようですが機能劣化等はありますか?
外見が同じなので違いが分からず。
>927
インクを使い終わったZ605ならあるよ
てか、何に使うの?
モノクロならZ81系の方がいいよ。下書きモードでもいい感じだよ。
インク込みが目的じゃないんなら、送ってあげてもぃぃ
けど捨てメアドでも晒すと大変なんだろぅけどネ
補充インクが使えるので捨てないほうがいいよ。
一応新品が欲しい。
今のところNTT-Xとやらが一番安く売ってるが通販ではなくお店で買いたい。
>929
了解、でもZ810もX5250もあるんだよねぇw
安く買えるといいね、んぢゃ働いてきま。
お前はfailなんか共有するから駄目なんだよ。
元もとOSで用意されている機能なのに自慢ゲだし。
自分ができないなら素直に尋ねればいいのに
めちゃめちゃ悪口だらけな件について。
ていうか最近のプリンタは面倒臭い。
BJ420使えばいいと思う。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:43:13 ID:3j0CFk8M
>>925 プリンタの共有はドライバの機能ではなくてOSの機能だよ。
プリンタが悪いわけじゃないと思うけど
だからLexもサポートしないっていったんだろ
ネットワークプリンタならスプールデータがプリンタに届かないことがあるからローカルで使うほうがいい
レックスは安いんだから共有なんかせずPCの台数分用意すれば無問題。
935 :
LEX被害者:2006/05/12(金) 22:03:02 ID:PFZJw3Ob
>>932 『プリンタの共有はドライバの機能ではなくてOSの機能だよ』
それは先刻承知してます。ホストからもクライアントからもお互いにプリンターを認識(見えている)しているにもかかわらず、
PCとプリンターの通信が切断している状態になる。
プリンターサーバーをつないでも同じ現象が出てしまう。もう一台別のCANONのプリンターは、
プリンターサーバーを介しても、介さなくとも双方向問題なしだ。
ネットワークの専門家(元IBMのエンジニア)を有料で頼んで設定しても「劣糞魔悪」はだめだ。
「劣糞魔悪」はサポートしないだけでなく、この機種は共有を有効にすることはできませんという正式回答があった。
USBを介してプリンターに接続されており、プリンターとPC間の双方向通信に共有設定のプロトコルに衝突が起きていることがわかったが
プリンターのファームウエアを修正することは出来ないこともわかった。
そのうえで、プリンターを製造販売している(LEXMARKは元々はIBMのプリンター製造部門)は最悪だと書き込んだのだ。
生産者主義で、消費者主義でない。IBMも放り出したのは無理もないよ!
二度とLEXMARKの商品は買いません!安いたって、カートリッジはヘッド付といっても高いし、
詰め替えはできないことはないが、ただ注入しても成功率が低い、(ノズル前キャビンのエアーバブルを完全に吸い取らないと
カートリッジエラーが出てしまう)成功率を高めるため
詰め替え用ホルダとサクションZIG(韓国製をアメリカから個人輸入、日本国内ではX5150用は販売されていない)を入手、
インクは”準ちゃんインク”で対応中だが、手持ちのインクがなくなり次第
「劣糞」は廃棄する予定だ。今後は、HPかキャノンに変える。
被害者だとか劣糞とか言う時点であかんわ。
レックスマークが
>>935の使い方に合わなかったってだけだろ、
そんな高いもんじゃなし、とっとと乗り換えればいいんじゃね?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:30:40 ID:8V5r4Lby
俺のZ705だけど普通に共有できてるよ
とにかくつかかたわからんならえぷいs0おんに白よ。
それもだめなら古いBJ420使え。タコ。
>ネットワークの専門家(元IBMのエンジニア)を有料で頼んで設定しても「劣糞魔悪」はだめだ。
そんな無駄金あるんならその前にレックスマークの専門家を有料で頼めよ。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:46:56 ID:gIWNxtWc
Z705ってコスト的にどうなんですかね?
3980円で売ってるんですが…買った方がいい?
どこで売ってますか?
東京はみんな高いプリンタしかなくなってる
>>940 詰め替え放題だし安くすむとは思う
ヘッドが詰まってもインク交換すればいいし
>>941 札幌のビックに今日いってみたら
Z705売ってた
たしか
>>940くらいの値段だったよ
943 :
LEX被害者:2006/05/13(土) 21:32:52 ID:hHdjS/Rt
>>939<そんな無駄金あるんならその前にレックスマークの専門家を有料で頼めよ。>
お前、何いってんだ、有料で頼んだのは(元IBMのエンジニア)=元劣糞のエンジニアなんだよ!
その結果、劣糞から”『この機種は共有を有効にすることはできません』という正式回答があった”のだ。
>943
LEX使いはそんな事承知の上で使っていると思うが。
てか、そんな事期待していないと思う。
いい大人がプリンター(しかも激安機で)ごときでむきになるなよ。
LEXがそんなモノってのは、君のご高説で皆理解したから
「もぅいいよ」
.
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:27:54 ID:X6wMjbJv
>>943 Z705は共有できるから
それ使えよw
安いんだからさ
> お前、何いってんだ、有料で頼んだのは(元IBMのエンジニア)=元劣糞のエンジニアなんだよ!
> その結果、劣糞から”『この機種は共有を有効にすることはできません』という正式回答があった”のだ。
嘘もここまで来ると悲しいな…。
俺は国内で最人気の某○○○○社のプリンタに相当な煮え湯を飲まされたが
○○○○スレへ行って御前みたいな恥ずかしいブータレ書込みなんぞ一切しない。
ただ見ないだけ。インクジェットプリンタがどういうものかプリンタ商売がどう言うものか
判ってきたらケチな俺には安くて気軽なプリンタをコストを書けずにうまく使うのが
最もよい事が解った。それでこのスレを愛読しているわけだが。
御前にひとつ気分を晴らすいい方法を教えよう。
まずデカイハンマーを買って来い。
あとは想像がつくだろう。
スッキリするぞ。
嘘つき野郎にもうひとつ書いておこう。
ハンマーでスッキリしたらレックスマークのエンジニアが
できないといったプリンタ共有の方法が詳しく書いてある
ページを教えてやるよ。
その前にグチャグチャ写真アップしろよ。
最近増加しているなんちゃってエンジニアですか
なんちゃってを有料で雇うか?
嘘に決まってるだろ。
学歴厨な採用担当者は意外と多い
有料で頼んだのが幾らかは知らんが、もう一台買うより高かったんじゃない?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:17:14 ID:cQuzGCjD
z42使っているのでが一回一回白黒とカラーを設定しなくてはいけないのでしょうか?
一回設定したらずっと白黒で使える方法をありましたら教えてください。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:13:21 ID:21AizWHu
>>952 コントロールパネルから設定したらその設定が固定になる
アプリから開いた印刷の設定は一時的なものでしかないよ
プリンタのFAQだな。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:37:18 ID:xOGvlBIe
>>953 ありがとうございます。
OSをXPにして前のプリンタは使えなくなってしまったのですが、
これは難なく使えました。
いいプリンタですね。
5150と1195のどちらかを買おうとおもっているのですがスキャナの使い勝手とか
印刷の具合など、アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
詰め替えがしたいんなら、その2機種でもぃぃと思う。
スキャナはコピー程度の使用では不満なし(X5250だけど)
すこしでも写真に期待してるんなら、そのインクはチトきつい。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:28:00 ID:e9uQ/voT
いまさらで悪いんだけど
>>935の
ネットワークの専門家(元IBMのエンジニア)を有料で頼んで設定しても「劣糞魔悪」はだめだ。
「劣糞魔悪」はサポートしないだけでなく、この機種は共有を有効にすることはできませんという正式回答があった。
ってのはレックスからの回答ではなくてエンジニアからの回答?
そうだとしたら正式でもなんでもなくない?
勘違いエンジニアの独り言だよね
初心者歓迎の派遣案件でも応募して一人で素人が困ったんじゃないの?
99円のマウスのゴミを取るのに元ロジテックのエンジニア雇ってみたい。
恐らく買い替えろと吐き捨てれるよ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:02:27 ID:QNvm8bJ1
インキ高くないですか?
詰め替えCanon用で良いですか?
すきなの使え。
>>962 うちの605はキャノン用でいけた。
しかし詰め替えは1回しか有効じゃなかった。
2回目の詰め替えでヘッドがいかれてインクが充満しているのにインクが出なくなった。
しばらくするとどばっと出て止まらなくなったので、染料で試してみるのがいいと思う。
キャノンは顔料しか出してないから。
LEX用の詰め替えインクがなければ
hpかNEC用が良いんじゃないか、と。
特に黒は。
5250の紙詰まりがひどいのでサポセンで相談して
交換してもらうことになりました。
新品を送るから古いものを箱に入れて交換とのこと。
同じように交換した方、保証書をファックスしてから
どのくらいで届きましたか?
5秒
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:43:05 ID:+JIB4G/l
だれか前のレスにあった5150が共有できないってやつ
本当にできないのか試してくれないか?
持ってる人頼む
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:52:57 ID:+HOGJvGv
>>969 サポート内容簡単に和訳すると、ちゃんと設定すればできるってことで桶?
WinXP SP2でわけわがんなくなるというちょい前の流行だろ?
正直、俺もXPな人にトラブル相談とかされるとかなりあたふたする。
Win2000しか使ってないから。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:51:52 ID:pJSFwS1W
X5250なのですが、カートリッジ交換ではなく、
自分でインクを詰め替えたいのですが、やり方がわかりませぬ。
どなたかご教授下さい。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:25:25 ID:eY46ogQT
空気穴にインクを注入
詰め替えインクを買ってくれば、作業説明書が付いてくるよ。
買わなくともウェブに沢山有る。
(`・ω・´)9m 調べやがれ
久しぶりに1150のインクを補充した、3回目かな、まだまだいけそうだよ。
ノズル清掃はしない方が、カートリッジは長持ちする。
今さらながら、それなりにイイプリンタだと思った。
それなりにネ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:36:03 ID:XSdmWuab
1195ってファックスつかえますよね
パソコンにFAXモデムがあればプリンタ無くても使える。
FAXモデムを知っとるか?_?
P6250が、一万円であったので今日買ってきた。
Lexmarkを知ったのもはじめてだったけど、衝動買い
してしまった。。ちょっと動かしてみたけど、
なかなかいいじゃん。起動も早いし。 でも、スレを
見るとインクのCPはあまりよくないみたいね。。とり
あえず、黒の34をアマゾンで注文した。あとは詰め替え
初めてだけど、出来るかな?がんばってみます。
Z12つかいの俺様がきたよ