【緊急】 スキャナが動かなくなりますた 【ヘルプミー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:50:43 ID:2/SneRkk
>>80
68ですけれども、その後何故か普通に使えるようになってます。
PHOTOSHOPから呼び出しで使用していたのですが、スキャナの電源を入れっぱなしにするのはよくないようです。
ソフト使用後すぐに電源を落としてやるとなんとかその後ホワイトアウトしなくなりました。
ただし、プレビュー時に変なラインが見えたりするので、寿命はそう遠くないと思います・・・
8280:2006/12/26(火) 23:19:59 ID:EvgGK3gH
>その後何故か普通に使えるようになってます。
自分、昨日の朝一でエプソンに問い合わせした時に勧められた、
ドライバの再インストールしてもダメだったのに、
さっき>>81の書き込み見てからやってみたら行けたわ。普通に使える。
そういえば電源も買って以来、常に点けっぱなしだったし、それが原因なのかも…
以後気をつけるよ。ありがとう>>81

年賀状はスキャナの代わりにカメラで代用してなんとか間に合わせた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:46:31 ID:H98RXN74
win2000+canon FB1210U なんですが
何度やってもスキャナを認識してくれません。
デバイスを指定してドライバをインストールしようとしても
ディスク使用→ドライバ指定のあとの機種名一覧が表示されません。

本体には電源スイッチがないようなので 単純にACアタプタとUSBケーブルを
繋いで認識させると思うのですが どなたか馬鹿な私にも分かるように
手順と必要なソフトウェアを教えてください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:02:04 ID:ZWg3r4YX
エプソンのスキャナ (GT-7400U) で取り込むと、↓のように、ギザギザ・ガクガクの画像が出力されます

http://www.seospy.net/src/up2088.jpg

さらに、↓のように、色が変なことになることもあります。

http://www.seospy.net/src/up2087.jpg

やはり、壊れたんでしょうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:04:41 ID:ZWg3r4YX
色が変なのは
http://www.seospy.net/src/up2088.jpg
のほうです

http://www.seospy.net/src/up2087.jpg
は、色はマシですが、ガタガタです。
買って、最初の数回くらいは、綺麗にとりこめたんですけど、
買って一ヶ月くらいしたら、こんな感じです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:15:48 ID:OWIUYxaY
スキャンする時のdpiの設定は確認したのかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:22:11 ID:Y8acEULt
エプソンのスキャナーでスキャンした時に必ずどんなサイズの紙でも両端が切れてしまいます。
サイズは等倍に設定してあるんですが…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:35:37 ID:cN0UNHtq
もう5年くらい使ってるGT8400が下端部分を読み込まなくなったのでバラしてみたら
ガラス面をカバーに固定する爪が重みで歪んで、
そこまで読み込んできたヘッド部分が引っ掛かるようになってた。
一番過重が掛かる部分なのに、こんな貧弱な爪3っつで固定してたのか。
爪全部折って強力両面テープで固定したら問題なく動作するようになったけど
なんつーか、意図的に壊れやすくしてるとしか思えない設計だな。
わずか一ミリほどの冗長性も無いのか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:20:38 ID:JpGGQBOX
レポd
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:24:26 ID:sb2NYYXh
>>68
自分もまったく同じ状態になった。
センサーが死んだと思ってすぐ見切りをつけて予備機に入れ替えた。
またヤフオクで予備を仕入れないとな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:44:28 ID:cb+Qvu3r
エプソンGT9700Fなんだが、急に青か黄色のスジがぼわっと写りこむようになった。なんじゃこりゃああああ
9291:2007/10/09(火) 17:43:33 ID:l/d37imP
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

修理に出します(´;ω;`)ウッ…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:21:27 ID:4DYTdIFr
うちのCanoscan lide500Fがスキャンしても真っ黒な画像しか取り込まなくなって
色々いじってたら「スキャナから補正データを云々」→「キャリブレーションを実行できません。云々」という風になった。
それからさらに思いつく限りやってみたが結局直らなかった。
一応中身は動いてるみたいなんだけど・・・これって対処法ありますか?やはり修理に出さなければなりませんか?

あと、キャノンのスキャナは壊れやすいと聞きますが、やはりそうなのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:20:23 ID:ZfYQhPhy
>>93
サポートに相談後、先代メインのme号につないでも同じ症状が出たのでスキャナと断定、修理に出した。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:08:12 ID:frKmR4BI
>>94
なるほど、ありがとうございました。
いっそ買い換えようかな・・・?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:36:58 ID:bVQAFZoz
質問なんですが
自分が持っているMultiReader 600U2というNECの古いスキャナが
上手いこと動作してくれなくて困っています
Windows2000用のドライバをインストールすると認識はするんですが
XPには対応していないのか
TWAIN機能が働かずスキャナした画像が保存できません

どうすればいいんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:51:41 ID:iiulRpOx
スキャン出来るけど保存が出来ないってどんなソフトだよ
9896:2007/10/17(水) 22:15:02 ID:AvT6IgWs
フォトショップやファイヤーワークスでスキャナを使う時
TWAIN対応機種の〜 というボタンを押してスキャンしたいんですが
出来なくて困ってます
コントロールパネルのスキャナの登録画面ではちゃんと登録できてるんですが
ここら辺がよくわからなくて困ってます
99HemlockDKiller=HORSEFUCKER!!:2007/11/12(月) 06:48:37 ID:rNhoHU/q
HemlockDKiller=HORSEFUCKER!!
Hi! I am Horsefucker!
I am stupid Korean.
I live in Tokushima in Japan.
I love YMO.
I love YOUTUBE
I am foolish, unfair, and a coward.
Please Fuck me!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:05:56 ID:tGldsqvk
すみません、どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか

Canon CanoScan8700F を使用しているのですが
先月から急に取り込み動作が遅くなってしまいました
600dpiカラーA4取り込みが以前は1分掛かるか掛からないか程度だったのですが
一枚5分以上掛かる位になってしまいました

取り込み後の画質自体は変化がないのでスキャン速度だけなんですが
ドライバを入れなおしても変わらずで原因が分からず困っています
PC環境、置き場環境などは変えておらず、特別何かいじったりしていないのですが
対処方法分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:08:17 ID:tGldsqvk
すみません8700ではなく8400の間違いですorz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:17:49 ID:2P7gb5hR
エプソンのPM-A850を使っていたのですが、突然スキャンが出来なくなりました
解像度高め(600くらい)に設定してスキャンすると、終了直前に毎回フリーズします
それでスキャンを強制終了すると、そのままプリンターが全く使えなくなってしまいます
コードを接続し直すと使えるのですが、やはりスキャンは出来ません…

サポセンに連絡すると修理になってしまいそうですが、心当たりのある方宜しくお願いします
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:13:03 ID:tNChJIX2
キャノンのLide500FがVista32bit環境でも使えるということで購入したのですが
ドライバ、ToolBox4.9をインストール後、本体ボタンを押してスキャンしようとしたところ、 動作を停止しましたとのエラーが。。
スキャンテストでは正常でしたので本体の故障ではないと思っていますが、、フリーソフトでも試してみましたがおなじえらーです。
火急にスキャナ環境が必要になりましてとても困っておりますよろしくおねがいします
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:49:15 ID:mb9XGXeN
>>103
XPをインストールするんだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:33:49 ID:+FdK0ap8
ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unkoさんのご尊顔
http://unko20km.tripod.com/unko1.jpg
http://unko20km.tripod.com/unko2.jpg
http://unko20km.tripod.com/unko3.jpg

138 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/08/09(木) 14:07:30
>>137
ウンコーの顔について悲しい出来事があったよ

当時物質で、モデルやってるって言う女のコテがいて
ウンコーはそのコテにぞっこんだった
で、その女コテにまずパヨラッシュという物質のコテの画像を見せて感想求めたら
「かわいい!」という返事が返ってきて、一方、ウンコーの画像を見せて感想求めたら
完全に無視されたw
感想言ってよって言っても無言を貫いたw
お世辞の言葉もなしw
ウンコーがかわいそうだったw


それまでの勢いが消沈
さっきまで、「ちゅっちゅしよー」とかはしゃいでたのに
いきなり違う話題始めた
何事もなかったかのように
俺はマジで泣きそうになったw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:44:22 ID:qN6GUqEk
キヤノンのMP600を使っていますが、どなたか教えてください。
CD-Rトレイにインクジェット用DVD−Rをセットして
市販のDVDのラベルをコピーして印刷しようと思っています。
セットしてスタートを押すと一瞬だけ中に押し込まれるんですが
すぐに外に出てきてしまいます。
画面には「CD-Rトレイがありません。CD-RトレイをセットしてOKを押してください」
と表示され、何度繰り返しても印刷出来ません。
1ヶ月前は普通に印刷出来ました。
原因が解る方いらっしゃいますか?
購入してから約1年4ヶ月で
CDラベルの印刷は今までに3回しか行っていません。
宜しくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:02:16 ID:eSSKcPHn
はじめてCISスキャナ買いました。
中古のLide50です。

ホットプラグ対応のはずが認識されないことがあります。
一度認識されなくなると以降まったく無反応どす

バスパワーのスキャナってそういうものなんでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:04:05 ID:LrJGoN7r
初めまして。質問失礼致します。

二年ほど前に、ミドリでEPSONのスキャナ(GT-8200U)を購入したのですが、
一ヶ月ぶりに使おうとすると、音はすれども画面に何の表示もされません。
何度もインストールし直してみましたが変化はなく、仕方なしにUSBコードを買いなおしてみましたが
『USBデバイスが正常に接続されていない事をWINDOWSが認識していません』というような表示が出るだけで
何度接続し直しても改善されません(そのメッセージも、表示される時とされない時があります)。
PC本体の接続穴がおかしいのかとも思いましたが、試しにタブレットをつないでみると正常に動作します。
壁のコンセントから本体までのコードを接続した際には「ウィーン」という機械音がするので、
スキャナ本体が完全に故障しているとも思えず・・・。
この間までは至って正常に作動しておりましたので、まるで原因が分からず途方にくれています。
つい最近引越しをした事と、何か関係があるのでしょうか?
ちなみにwindows xp使用者です。

長々と失礼致しました。何卒よろしくお願いいたしますm( )m
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:59:42 ID:fH8ox6Mf
そんなエラーメッセージ初めて見たわ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:57:20 ID:dpQUWjLf
PCが認識していないから故障
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:35:12 ID:VxkYrpGv
>>108
ドライバ削除して、入れなおし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:23:54 ID:1yJLS8WM
質問です。

キャノンip1500ですが,紙が詰まっていますという
エラーメッセージが出て,クリーニングをしても
直りません。どうしたらいいのでしょうか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:12:43 ID:qXP3hkNR
>>112
意外なところに紙が詰まってたということがあった
見えないところででもみくちゃになってるのでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:00:53 ID:CMryilN5
>>112
無料廃品回収が来たら呼び止めて渡す
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:49:16 ID:pDhATRDC
失礼します。
先日、知り合いよりEPSONのGT-7400Uの本体と電源ケーブルとUSB接続ケーブルを貰いました。
とりあえず電源が入る事やPCで認識する事はは確認出来ましたので、公式サイトよりドライバをDLして手順通りにインストールしました。
ですが、インストールした「EPSON scan」を起動しようとすると、起動ロゴが出るのみで、他に何も反応がありませんでした。
そして、一通り解決方法を探していますと「EPSON scanの設定」というもので設定するみたいですが、何度インストールしてもそれらしいものが見当たりません。
なのでどうすれば設定ツールを使えるようになるのか教えて頂けませんでしょうか。

なお、私はWindows XP Home edition SP3を使用しております。
よろしくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:24:23 ID:2ksnat3O
>>115
自分はSP3にしたらスキャナが動かなくなったんで、
SP2に戻したことがあるよ。8400Uだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:20:33 ID:yod04139
>>116さん
結局戻してみても無理でした。
後、「EPSON scanの設定」は関係ない事も分かりました。

何故動かないんだろうか・・・・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:02:33 ID:F89sVev3
エプソンのスキャナGT−6600をウィンドウズVistaで起動させたいのですが、
如何せん古いので、OSが対応できんと表示されました。

んで、
ttp://www.epson.jp/dl_soft/list/1214.htm
…に行ってみたのですが、対応OSの項目にVistaが見当たらなくて途方に暮れてます。

どうすればGT−6600をVistaで起動できるかご教授下さい。
エプソンのサポートセンターは土日祝日は休んでやがった…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 05:14:12 ID:RNZ7Go4i
誰かいるかなー?
エプソンスキャナGT7700Uをビスタ64ビット版で使おうとぐぐってみたけども
どうやら対応してない様子。
32ビット版のスキャナドライバーをいれてみたけどダメだった。
これはもう買い換えなきゃ駄目か?orz
今から年賀状作ろうと悪戦苦闘してたのにオワタ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:50:12 ID:hdVOUnGX
canoscan LiDE 200 スキャンをクリックしてもずっと読み込み中で動きません
今日買ったばかりです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:22:38 ID:dpgedzUT
運搬時にヘッド(?)固定してると思うんだけれど…外した?
canoscanだと裏側にスライドスイッチみたいなのがあると思うんだけれど…
取扱い説明書を読んでたら,たぶん一番最初にあると思う.
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:39:16 ID:dpgedzUT
Mustek 1200CU (富士通が販売してたやつ)
Vista用のドライバが提供されることは無いので,捨てようと思ってたけれど…
Ubuntu Linuxで利用可能になったので,使いつづけてます.
(Windows98/98SE/ME頃のパソコンで利用できるので,
古いパソコンの再利用にお勧めです.)

あと同型機のヘッドが引っかかる病気について.
ヘッドを取り外すと,金属レールとは逆端に滑りを良くするための
プラスチック片が貼り付けられてるのが外れて,貼り付けの粘着材が
外ケースと擦れてることが原因みたいです.

プラスチック片の裏とヘッド側の貼り付け箇所を良く拭いて
粘着材を取り除き,両面テープやゴム糊で貼り付け直して,
プラスチック片が外ケースと擦れるところにグリス(無ければ
ヘアコンディショナー…髪に付けるリンス剤(笑)乾燥してから
滑りが良くなるよ!)を塗ると滑りが良くなって復旧します.
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:30:09 ID:lDJh91DL
カタカタと音が鳴って
出来上がりがぐしゃぐしゃなのは修理行き?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:13:27 ID:fJJbeEfr
オレのスキャナも動かないな。
まあ持って無いんだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:12:03 ID:gr6wzeYT
カタカタなるのは引っかかりがあるからだと思う.
>>122 の例では,スキャナの移動ヘッドの支え部分の滑りが
悪くなってる原因が,レール側とは反対側にあったと言ってる様だ.
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:51:01 ID:vfiYue6K
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:39:00 ID:yVM40qo6
エプソンのGT-7000で主に本の取り込みをしていたのだが、
スジが1本入っていたのが、だんだん広がってきて、幅広になってしまった。
スピードの関係で白黒で取り込んでいるため、白スジになっていた。

分解して、3つあるミラーやレンズ、さらに基板のネジも部分も外して、
CCDセンサーの部分も眼鏡拭きでクリーニングしてもスジは消えなかった。

四苦八苦して、レンズの裏側の部分をエアダスターで吹いたら、やっと
スジが消えた! ここにホコリがついてたのか。

CCDセンサーのついてる基板の部分のネジを外すと、
戻すときはうまくレンズの焦点の位置にCCDセンサーが当たるように
基板をネジ止めしないと、ボケボケの画像になるので注意が必要で、
これにも手間がかかったが、スジが消えて感激。

ホコリが入らないように、ガラスの部分の隙間をボンドで埋めて、
さらにガムテープを貼って、スキャナにホコリが入らないように
予防しておいた。まだまだ使うぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:11:29 ID:TM43NKaJ
はぁ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:06:01 ID:tHjQhWzM
はぁ
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【48.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic

まだ動かない?