1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:36 ID:sF000o2P
液晶に続きプリンタの価格破壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
DELL純正インクも大容量低価格なら完璧!!
4 :
デル:04/06/03 20:43 ID:E2xVNLWK
デル♪デル♪デル♪
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:46 ID:sF000o2P
インク容量をスタンダードの約2.5倍に増量した、大容量ブラック、大容量カラーの5種類のカートリッジをラインアップ。
神プリンタがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
トナーの入手性とかどうなんだろうなあ。
Dellのオンラインストアでしか買えないようなら最低だが。
多少高くても大抵の量販店に置いてあるキヤノンかエプから選ぶのが無難か・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:00 ID:CJ6I8PGC
>>6 インクも注文の翌日には届くからだいじょうV
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:08 ID:mn014MQa
スキャナ部CISかよ!
買おうと思ったのに・・・
ウワワワン!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:23 ID:8UKoxWpK
劣糞イラネ
めっちゃほすぃ……レーザーってリアル1200dpiかな?どこのOEMだろ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:58 ID:n+rlypO3
>>10 レックスに決まってるだろう。
レックスのスレを熟読することをお勧めしよう・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:26 ID:wD67VKZH
dellはプリンタでは無理だね
lexmarkより安くはできないでしょ
インクは、lexより安いな。
安いなこれ。大容量カラーインク3000円ブラック2500円と一寸高めかぁ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 02:29 ID:eZzwnxdW
インク2.5倍が2500円だぞ
しかも注文翌日配達
レーザー安いね
トナーも7500じゃないか
17 :
NPO:04/06/04 07:47 ID:jbXNE34a
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:06 ID:MsuC5hHK
CD印刷が出来れば側買いなのだが
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:06 ID:NN2/l1dC
大容量の黒とカラー一組で送料込みで5,980円
普通サイズの一組で送料込み4,980円
本体が安くてもインクがこの値段だと買う気にはなれんな
3回インク(一組)を買えば本体1台買える値段というのもねぇ…
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:36 ID:s5wOgSsP
レーザー買うか・・
インクカートリッジの画像見たい
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:36 ID:rLnbBc64
hp56、7、8に似てるやん
うちの田舎の新聞にもこのプリンタの記事があったけど
本体ばかりの価格がクローズアップされてインクの値段には一言も触れてない。
俺はキヤノンの複合を使ってるけどインク代全色でも2,000円以下だぞ。
いくらインク量が多いと言っても高過ぎる値段だよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/06/04 15:32 ID:oEXNQ0Xl
本体安すぎ(素人喜ぶ)
インク高すぎ(素人気づかず)
おかげでエプンソの株爆下げ(泣)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:22 ID:O6ju7A9c
>>25 >インク高すぎ(素人気づかず)
素人は本体買った後で初めて気づく
でも素人は本体価格に釣られてクマーの予感
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:26 ID:hYpGL79w
>>26 それでも、LEXよりは良心的な価格だがなぁ。。
レザーは、LAN付きで本体・消耗品もかなり安いな。
LEXのOEMじゃなさそうだけどどこのだろう?
今回の注目すべきはやっぱレーザーでしょ。6000枚7000円台なんて、エプソンの半額以下だぞ。
感光体もセットだとしたら、3倍くらい違う。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:46 ID:/CJYgazX
インク1セット6000円はエプソンと同等なのでいいとして、(苦笑
肝心のインクコストどっかに書いてない?
どっちにしろ写真印刷は厳しそうやね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:50 ID:3a8GXEHI
間違いなくブラザーのカスタム品だね。>レーザー
ということで、ドラムは別だと思われる。
・・・・・・・・というか、リサイクルトナーって、ドラム・トナー一体機種でこそ
価格の安さを発揮するのであって、分離型なのにリサイクル推進トナーで
トナー安くしてくれるとは・・・・・・・・・・デル、アホだ。そして、ありがとう。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:53 ID:RwnZ3sx4
うん、何枚出せるとかコスト詳しく知りたいね。
あと印刷サンプル。雑誌にレビューあるかな…
>>30 形は似ていますが、ブラザーのカスタム品ではありません(断言)
(小型A4モノクロレーザーでA4・25PPMのエンジンはブラザーは作っていない為)
でも本当に形にてますね〜もしかして意識しまくり?(^^;;;
たぶんインクジェットと同じレックスマークのエンジンをカスタムしているのかもしれず
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:06 ID:FEk/QJAv
注目株だな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:18 ID:2izis8XI
フォトインクは付属せずに別売りみたいだ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:01 ID:3a8GXEHI
>>32 だから、速度すら違うカスタム品なんだって。
背面から見た給紙カセット、ブラザーと同じ形だよ。
だいたい、LANが乗ってる時点で、単なるそのまんまOEMじゃなくて、
相当、手を入れてることはわかる。
>30
ところがドラムのことが書いてないのよ。
>35
エンジンだけ供給してもらって、その他の設計はどっかのメーカーに投げているのかもね。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:04 ID:3a8GXEHI
そういえば、トナーカートリッジの形はブラザーとは違うな。
39 :
:04/06/04 23:28 ID:CfX7yEdb
>>36 アメリカのDELLサイトには載っています。
50ドルだったかな?
ドラム部分は30000枚持つようです。
PS 1700と1700nはちょっとだけ違う感じ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:45 ID:3a8GXEHI
>>39 謎は全て解けた。
1700nは、5040の高機能版じゃなくて、6050DNの廉価版。
5040/1440系のドラムは2万枚寿命なんだけど、
6050DN系のドラムは3万枚寿命なんだよ。
実は俺が持ってるのは1440なんで、トナーカートリッジも
多分、6050DN準拠の形になってるんじゃないかというヨカーン。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/06/04 23:53 ID:xVJc68c0
っつーと、レックスじゃなくてブラザー系である可能性が高い、か。
3万円
トナー(゚д゚)ヤスー
給紙(・∀・)イイ!!
画質まあまあ(・∀・)イイ!!
ネットワーク付き(゚д゚)ウマー
激しく(・∀・)イイ!!じゃないか!
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:58 ID:FEk/QJAv
>>42 期待してイインすか?
期待してイインすか?
44 :
:04/06/05 00:03 ID:ZlD6/VZT
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:15 ID:0k30aE5b
レーザーはいいけど
インクジェットが駄目みたいね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 07:49 ID:zBGGss9J
ブラザーかデルかまようのぉ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:20 ID:BXHz6OdH
インクジェットはレックスマークからのOEMだよ
インクジェットの技術力はレックスマークにかかっているな
まあエプソンやキヤノンにとっては全然怖くないだろーな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:55 ID:WuafKepA
ブラザーからのOEMなら、良い選択かも知れん。。
ブラザーのLBPは1級品なのに、知名度は低いからなぁ。
Dellが契約しているのはLexmark。
それに加えて最近HP+三星+あとどっか。だった思われ。
今出してるのはレーザーも多分Lexじゃないか?
あとLexmarkのインクジェット機の開発は以前は船井だったろ?
レーザー、この価格なら家庭用に一気に普及するかも
印刷速度、品質、トナーの値段のどれかに致命的な欠陥がなければ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:38 ID:0k30aE5b
>>50 ようするに、デルのプリンタは、インクジェットもレーザーもレックスのOEM。
でも、レックスのレーザーはそもそも自社開発じゃなくて、ブラザー製OEM。
つまり、デルのレーザーは、レックステイストなブラザーOEM。
そしてブラザーのレーザー=A4モノクロレーザー文句なしベストバイ
>>51 いや、レーザー自体は、数年前から19800円で売ってたんだけどね。
重要なのは消耗品の安さだよ。その点、こいつは満点だ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:56 ID:0k30aE5b
>>53 間違いない。
俺の1440、もうすぐトナー切れるから、マジで買い替えを考えるところだ。
つまり同じモノでも清貧の仕上げ方とか売り方とか
出るの法がレクスやブラよりウマイって事か?
こいつの中古が出回ったら拾ってあげよう。
でもトナー残らないかもな…。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:51 ID:JqlsxObY
>重要なのは消耗品の安さだよ。その点、こいつは満点だ
頭悪そうな書き込みだな
このインクジェットのどこが満点だ?
J
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:08 ID:aLIHd1Kw
>>56 Lexに比べてインクが安いのが嬉しかったんでしょ。
彼にとってそれが満点だと感じただけで、一々噛み付く理由が分からない。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:23 ID:0k30aE5b
60 :
53:04/06/05 15:15 ID:b+s5uI3T
>56
脳内早合点ご苦労様。少なくともあなたは私より頭が悪いようですね(笑)
てか、前数レスを呼んで流れを掴むことも出来ない人ですか? 女の子に嫌われないようにね。
誰か早く買って人柱になれ
62 :
53:04/06/05 20:35 ID:FFYx85sP
しょうじき、買いかけている。逝くべきだろうか(たぶん損はしないだろうという確信はあるのだが)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:05 ID:WuafKepA
>>62 どう見ても、損はしないだろう。
でも、バリバリ使うなら、3年保証はつけたほうが無難かな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:31 ID:4tfWtPjv
DELLっ、出ますうっ
レーザーは良さそうだけど、インクジェットはどうだろ。
Lexは今年の新型からインクカートリッジにチップ付けているから、当面詰め替えは出来ないよね。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:43 ID:WuafKepA
>>65 数が出てくれば、リセッターも入手可能になるだろう。
ただし、そんなこと気にするなら、lexの旧型か
キヤノかHP飼えということ。
DELLのレーザー、
ウォームアップ、ファーストプリントのタイムと
消費電力が気になっているんだけど、どっかに
仕様載ってます?公式HPじゃ分からなくて。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:16 ID:JaVFk7JS
ぶりっぶりぶりぶり…
っていう下品なAAが出てきそうな悪寒。
サムチョンが自力でプリンタ作れるわけがねーだろに
71 :
53:04/06/06 02:00 ID:QaK6Angt
レーザーのエンジンはその気になれば作れるってもんじゃないのよん
んなもんその気になれば作れるよ。
オマイら勘違いしている。
レーザー購入考えてた時にちょうどDELLから発表。
エプは消耗品の高さにちょっとびっくりしたしなぁ。
インクジェットがエプなんだけど数枚の文書印刷にいちいちインク充填
するからもったいなくて・・・。
エプ、キヤノン、DELL、んでブラザー?のも見たけど
もうちょっと勉強してから買った方がいいしなぁ。
このDELLレーザーの評価が早く知りたい。
サムソン白黒は自前でつくってるよ。
レーザープリンタ技術者ヘッドハンティング
一時期しまくりだったからねぇ。
金で技術者集めりゃなんとかなるって。
特許の問題も半導体事業の圧力掛けりゃ
文句言える会社なんかないって。
型番が兄弟とサムチョンでかなり似通っている気がするのだが。
やっぱりブラザーOEMなんじゃないの?
まさか本当にパクりだったらガクガクブルブル
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:55 ID:FbfZsqPf
インクジェットは他社に比べ消耗品バカ高(HP除く)
性能は他社の数年前のレベル
レーザーはきょうびモノなんて時代遅れ
モノ買うくらいなら割り切ってインクジェット買うかカラーレーザー買う時代でしょう
家庭でレーザー買う人なんて消費電力と騒音と異臭が気にならない図太い神経の持ち主限定
どっちも商品性ゼロだと思うんだけど市場ではどう受け止められてるの?
76がとんでもないバカであると受け止められている。
78 :
53:04/06/06 16:18 ID:IaJiTgrg
カラーレーザーの実質ランニングコストがどれほど高いかを知ってて言っているのだろうね?
おまけにベストケースでもCMYKのトナーと感光体と、五つもの消耗品(それもインクジェットと違って
それぞれが万円単位)を管理しなくちゃならんのだぞ?
ああ、ついでに言うとだな、コンシューマーで一般的な間欠印刷(何枚か刷って、、また刷って
というやつ)をやるとカラーレーザーは消耗品の寿命が激減することがある。
それを知ってて言っているのだよね?>76
ていうか、あんた56だろ。少なくとも頭悪いところはにてるぞ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:25 ID:PrCHk8u7
ここは社員と厨の激突スレでつか?
出るが出したからってみんな必死なんで笑えるな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:29 ID:JaVFk7JS
>>75 ブラザーOEMだとNECにしても富士ゼロにしても、昔の日立にしても樫尾にしてもデザイン“そっくり”じゃなくて
“そのまま”なんだよね。もちろんエンジンだけ供給ってのもあるとは思うけど、筐体までひっくるめて供給してる。
で、かの国の製品はデザインはあくまでも“そっくり”であって、同一ではない。
もちろん、ブラザーからエンジン供給を受けて筐体デザインを独自にやっている可能性はゼロではないが、
あえて独自にするならばもっとオリジナリティあるものにすると思うが。
あと、上のOEM先、型番はみなメーカー独自だよ。
言われて気づいたけど、型番まで……なのね。
>>76 ここまで突っ込み所が多いとどこから書こうかw
とりあえず辞書で「騒音」の意味を引いてみろと。
出るプリは↓
83 :
76:04/06/06 23:25 ID:FbfZsqPf
>>78 濃度制御パターン打つから間欠印刷では当然ランニングコスト上がるけど寿命激減てほどかね。。。
インクジェットのカラーよか大分安いけど。
ついでに言うと消耗品は4連エンジンなら各色感光体付だから最大8種類ね。
おたくのプリンタは管理が大変なほど故障してんのか?可哀想に。
なんか論点ずらしてない?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:37 ID:P9fckufE
PM4000PX使ってますけどどっちが良いのでしょうか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:38 ID:AQ3q1XVO
おまいらのつたない文章印刷するDell様もかわいそうだなぁ・・・。
せっかく安い形で(質に合った価格帯?いやそれもおこがましいか)
複合機買えるって言うのに・・・。
どうせふぐりとかスキャンしたり
自分にそっくりな出来損ないの子供のホトプリントして奥さんに見せるんでしょ?
つーかこれはその為にDell様が販売に踏み切ったのだよ諸兄。
ちなみに秘密なんだけどパンチラだけは鮮明に、これは鮮明に印刷できるから。まじで。
>せっかく安い形で(質に合った価格帯?いやそれもおこがましいか)
>複合機買えるって言うのに・・・。
マジレスすると何の魅力も感じ無い
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:22 ID:Yy5juOaI
Dell製だけに、ハガキ印刷とかまともに考えてんのかよ、という疑問。
でも、レーザ禿しく欲しいぞ。社員割引とかないのかな。
そこそこ売ってさっさと撤退するのがアメ会社。
Mac非対応ってわけじゃなくて、DELLで売ってるんだから「Macなんかシラネーヨ」ってだけだべ。
どの機種もPostscript(もどき)が入ってるんだから、Macで使えないことは無いはず。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:17 ID:cYwdVKPY
リコーもゼロックスも富士通もみーんな1200dpi出してるのに、
エプソンだけは、LP8700のみで1200dpiから撤退してしまった。
どうして?
筐体はすでにあるんだから、エプソンのシール貼って売るだけなのに。
ゼロックス系の筐体で、OSXに標準で、対応してくれるのは、エプソンだけなのに・・・
あ、失礼。誤爆した。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:06 ID:yBc4Kmuo
∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
オツカレチャ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
スマソイタイチガイ。。。
海外つーかUS DELLはプリンタのラインナップも豊富なんだ。
まぁ俺なんて大学生だしレポートとか、ノートまとめたりする文書を印刷するだけだから
1700nで十分だべな。
A4で印刷したりB5で印刷したりするからいちいちセットし直すのがちょっと
( ゚Д゚)マンドクセーかもしれないけど。
どう思われますか?
まぁ俺なんて小学生だし。
モノクロレーザーって小規模オフィス向けなのかな。
複合機のほうが一般家庭向けって感じで、住み分けさせたいのかも。
どうでもいいが、
>>1のスレタイのセンスは
NHKアナのオヤジギャグに通じるものがあるとオモタ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:32 ID:R2MyWzK1
いえーーーーーーーーーーい
記念の100Get
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:42 ID:qc3jfGOx
100
「100」とか書いてるヤツってマジでつまんない
AAぐらい貼れよボケナス
A3レーザーに興味津々。あんまり安くは無いけど。
1200dpiで45ppmで疑似PS対応で。
でもリアル1200dpiを45ppmってできるのかな?
そのために500MHzなのかな?
CANONのように印字に艶があると嬉しい。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:38 ID:Kd2ONWO9
dellには夢がある
別に恨みはないけど、DELLから1度も買ったことないのに
ダイレクトメールのFAXをジャンジャン送ってきて殺意を憶える。
個人事務所だからか。
おまけに「ダイレクトFAXを止めたい場合はdellのサイトで削除してくれ」
と書いてあり、それ以外の連絡法法はいっさい受付けないと書いてある。
でもって、HPから削除するには、こちらの連絡先や事務所名など書込む必要があるわけ。
ムカツキながらも登録して、ダイレクトメールFAX停止の手続き完了したのに、
その後もお構いなしにジャンジャン送ってきて、頭に来たので「馬鹿野郎」と
マジックでファックスに書いて返信したら、ピタリと止んだ。
>>104 > その後もお構いなしにジャンジャン送ってきて、頭に来たので「馬鹿野郎」と
> マジックでファックスに書いて返信したら、ピタリと止んだ。
イイ!
マジでつか? 日本だとありなんだっけ、それ……アメリカでは違法だよね、少なくとも
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:53 ID:Zy8/Dk3M
ii
描いた絵とかスキャナで取り込んでみたいんだけど、これで十分な性能?
>108
それ全然説得力がないぞ……
誰か人柱になろうって神はおらんのか?
中身がレッ糞・サムチョンって話だから俺は嫌だけど・・・
レーザーマジで興味ある。。。
っていうか、米サイトではPS3対応言ってるのに、日本ではPS3対応言わないのは何故?
当然同一ハードで、日本版もPS3対応してるよね???
>>111 トナーの形状はサムチョンとは違うみたいだけど。レックスはWebに写真が無いので
判らんが。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:03 ID:QA8+ct4U
ということはレックスどす
レックスのOEMは・・・
>113
PS互換対応にフォントはあんまし関係ないぞ。どーせ追加できるわけもないし。
フォント入ってなかったらテキスト印刷できないじゃん。
118 :
カツ:04/06/11 02:42 ID:ucefbH+M
DEIIのプリンターてレックスのOEM?、
プリンター買いに行ったとき、レックスとhp2450、キャノン370、
エプソンA850、比べてデモしてもらったら、レックス最低、
キャノン370あまり綺麗じゃない、写真のキャノンて感じがするけど
店員さんいわくキャノンの複合機は安いエンジンを使っているとか
言ってたな、結局hp買いました。
a850全然値落ちしてないな。。
あんなもの何がいいのかと思うのだが、
あややのギャラ支払わなきゃならんからか?(w
>117
プリンタフォントとスクリーンフォントは違うぞ。多くの場合、プリンタフォントは不要。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:44 ID:ODiczFrS
やっぱこれいいプリンタだよ
>>104 おいら的に、このスレで一番有意義なレス!
>>110 だってよく考えてみなって?
A4モノクロレーザーで一番速いのがhpの4300nの43ppm
これの次ってLEXしかないし。
国産で一番速くてもOKIのML22NRの22ppmです。
で、誰か実際に購入し使っている香具師のレポは無いのか??
発売から一週間経ったけどまだいないのかな
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:37 ID:dXzjRlwc
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:00 ID:1j/kOHAZ
20:00を記念して書き込み
>>125 恐くて買えないんだろ。
誰だって人柱は嫌だからな。
129 :
カツ:04/06/12 01:02 ID:DsuWzv6v
レックスだったら怖くて買えないよな
結局、
レーザーはコストが良さそう
インクジェットは本体が安いだけの釣り機
ってこと?
>>130 買ってみてくれ&レポ希望。
中身がサムチョンだったらハズレだと思うが・・・
週アスの32ページに、レックスのOEMという記述が…
……。
ΩΩΩ<な、なんだってー!
>>131 買った事にはならんが・・・
私、家電量販店のプリンタ担当です。
今度Dellのリアルサイトにレーザー置くらしいですね
そっからのレポートとかでもいいかい?
ちなみにDellのリアルサイトって一週間で6000枚は印刷するらしいからちょうどいい実験になると思う。
最後にDellの営業が言ってたけど、中身は完全にレックスでアメリカでも日本でも恐ろしいぐらい売れてるらしい
そのうち使ってる香具師もでてくると思われ・・・
ぶっちゃけインクジェットのレックスはイラネ
でも、レーザーはわからないんで試したい
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:13 ID:8AF1NpZ/
レーザーの方はバカ売れらしいな
買ってホントに大丈夫?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:15 ID:JAIHcUni
ハイホイハイホイハイホイハイホイハイホイハイホイいいですよ
買って得するプリンタです。
>>138 大丈夫でしょ。
結局、数こそ正義、って業界だからねぇ。
世界中で大量に売り続ける商品だし、本国ではすでに
人柱済みだし、地雷ってことはないでしょ。
>>140 日本人とアメリカ人ではプリンタの選択基準や評価基準が
かなり違うと思うが。
レーザーならインクジェットほど差はないかもしれんが、
最低でも印刷時の音くらいは聞いておいたほうが良いと思うぞ。
とんでもない轟音プリンターだったりしたら目も当てられん。
>141
私なんかから言わせれば、レーザーの音なんぞたかが知れてる(構造上、インクジェットと
違って甲高い音はしにくいし)。
うるさいものでも、不快なタイプの音を出すレーザーは少ないよ。
アメリカは出来が悪いと思ったらメーカーに突っ返せる。
日本の法律や商習慣はそこまで消費者に優しくはない。
俺は人柱の報告を待ってから買うかどうか決めるつもりだ。
レッ糞、サムチョンレベルの品質だったらスルーだな。
製品詳細を見たら書いてあった。
>稼動音
>52dBA (印刷時) / 30dBA (待機時)
一般的なA4レーザーと同等のようだ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 03:02 ID:J4I4i2/2
DELLだからそんなに悪い製品は出ないよ
出ないよ
出ないよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:02 ID:kavYY5S5
買って損はしないだろうな
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:58 ID:lafdWdyC
AA65かよ。まな板にレーズンじゃ似合う服もなかろう 。
買って損はしないかもしれないが、買って良かったと思えるかどうかだな。
で、DELLのインクJET買うのとキャノの13000円ぐらいの買うのではやっぱキャノの
方がいいか。
納期3〜4週間となります
13,000円だと560iあたりとの比較だろうけど、
DELLのならコピーやスキャナにも使えるわけだが。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:56 ID:F0espbKM
DELLゴリラチンパンジー
>>153 ツボに入ったぞw コンチクショーwww
>>155 DELLモデルが成功したら、そのうち、
エプとかキャノのプリンターに対して
インクが直販じゃないからなー
と言って買わなくなる時代がくるかも
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:32 ID:N4lyyMbl
出る三最高ですよ
エプソンきゃきゃのにょりいいですよ
根治木th層
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:38 ID:WwKyrdqT
もうそこまで来ているよ
インクカートリッジは通販サイトで普通に売ってるよ。
どのぐらいの割合が通販かは知らないけどね。
通販と店舗販売のどちらが勝つというより両方残るんでしょうな。
デル通販しか選べないってのはマイナスではあるな。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:52 ID:1L3n3V4s
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
DELLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:48 ID:4Yn6emME
つーか騙されても問題ないくらい安いな…
んで大量に売れるけどやふぉくに大量に流れると
性質上、ヤフオクには流れにくいと思うが……でも、消耗品だけでも買えるしな。うーむ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:10 ID:2LEahD8p
>>161 DELLのもこれと同等とみていいんでしょうか。
やっぱり生で印刷サンプル見たいなぁ…
あ、店頭でLexのサンプル探して大体こんな感じと思えばいいのか。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:42 ID:u8H63Jcl
まあパソコン市場同様にEPSON、CANONの次にシェアを確保するでしょうね
割を食うのがOKIとブラザー
日本じゃ売れないね。
何たって中身がレッ糞。
DELLのバッチ付けたところで品質は変わらない。
キモイ社員が多いスレですね
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 15:23 ID:6Mm+Vx77
いいやDELLブランドは日本では絶対だよ
必ず売れる
特にA4モノクロレーザー市場では一番になるであろう
黒インクだけで使うつもりですが、カラーインク一度も使わなければ、いざ使おうとしたときにカラーの方で不都合でるなんてことないですよね?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:01 ID:j6ONzYzs
>>170 レックスすれ読んだらわかるよ
中身は同じだから
出流=烈糞かああああああああああああああああああああああああ
>>169 >いいやDELLブランドは日本では絶対だよ
どこの日本の話?
ひかし、実際のところ企業ユースにはぴったりやね、これ。
レーザーは言うまでもなく、インクジェットもレックスはモノクロ印刷優秀だし。
カートリッジもそこそこ安いときたもんだ。
特にトラブルを嫌う向きには、ヘッドとカートリッジが一体ってのは重要でし。
>>174 ヘッド一体型カートリッジならCanonやhpでOK。
そもそもトラブルを嫌う向きはLexプリンタなど選ばないだろう。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:43 ID:huZ1Uzpg
>>175 ぶたばかあほしねうんこたれくそべそごねそちそはそうんちょとと
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:36 ID:B5svJiVR
エプとキヤノンを相手に大暴れしそうだな
エプユーザーとしては大いに暴れて欲しい。
エプの殿様商売でインク高杉なんだよ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:45 ID:eqry8VW1
しかし、売り出してから随分たつと思うんだが、
誰も買ってないのか?
普通に使えてます
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:19 ID:CTE8V+/C
カラーレーザーキボンヌ
184 :
sasaki:04/06/23 00:30 ID:KR2tt/Ed
昨日、注文を出しました。納期は1週間だそうです。
当然OEM、ヤフーでトナーを購入できると思っていました。
誰か、どのトナーが合うか教えて下さい。
>>182 普通ってことはLexmarkスレに書かれているのと
なんら変わらないと言うことですね。
インクカートリッジが、大体2000円台前半なのって、
劣糞よりも安くないっすか?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:45 ID:85yvvMjZ
すこし薄めてます。
良いことだと思う
新規参入組に気合い入れて貰わないと、既得権利でぬくぬくする者ばかりになる
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:59 ID:4VubuoIy
レーザーは、どこのOEM?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:11 ID:oOFn79Pz
あぼーん
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:57 ID:HRBXGMcw
黒なのか?グレイなのか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:57 ID:HRBXGMcw
どっちなんだよ?
限りなく透明に近いグレー
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:59 ID:NLUusT6J
俺達は黒でもない、白でもない
グレイだってホントなの?
***の伝説 Dell Dell Dell Dell
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:55 ID:QGVxCpW4
DELLのプリンターは詰め替えインクはどのやり方で詰め替えるの?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:43 ID:j0sQgv07
今さっきクロネコメール便が来て何だろ?と思ったら
DELLの7-8月号カタログだった。
PCのキャンペーン品が色々掲載されてたけど
もちろん複合機922も載っていた。
でも922を載せておきながらお勧め周辺機器で他社のプリンタ
『キヤノン・560i 19,740円(税込み)』の広告はちょっと…w
(その値段だと他の通販なら860iが手に届くっつーの)
だから、DELLのプリンタを買ってね&HEART
と読めば、DELLとしては、そんなに間違っていない
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:06 ID:2MYk4/o2
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:17 ID:i3O1hcCF
>>202 dellプリンターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:18 ID:i3O1hcCF
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:21 ID:NyhCvK6i
俺デルのプリンターかったんだけど聞きたいことがある
インジェクと候補から離脱しますた
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:08 ID:i3O1hcCF
HPよりも、インクが安いと思うのだが。
インクジェットは最初から期待してない
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:11 ID:i3O1hcCF
やはり、エプソンかキャノンかな?
問題はレーザーだ!
>>211 MFP Laser Printer 1600nのこと?
ちょっと興味あったんで問い合わせてみたら
申し訳ございませんが未定となっておりますので
弊社からの発表をお待ちくださいませ。
だってさ。
とりあえず未定だよん。
213 :
212:04/07/03 04:15 ID:wCfSsjms
すまん、複合機スレと勘違いしてた。
今月号(8月号)の「PC USER」という雑誌に1700(レーザーの方)のレビュー載ってました。
コストパフォーマンスもいいし、速いし、印字品質もきれいだしであまり悪いことはかかれていなかったんですが・
電源入れてからファーストプリントまでにかかる時間が3分以上・・・(確か・・・)
ちなみに競合すると思われるブラザーのHL-5070DN(実売価格4万弱)のファーストプリントは11秒だったはず。
ファーストプリントに異様に時間がかかることと、5040DNほどネットワーク関連のツールが強力じゃないこと、Mac
OS用のドライバがないこと(^^;;;をのぞけば、こっちは買いかな?
ところで耐久性と走行性はどうなんでしょう?
>>214 サンクス 立ち読み逝って来る
一枚コピーするのに3分待ちなのかな?だったらキツいなぁ。
>>215 レーザーは複合機でないからコピーはできない
ネットワークに繋げて使う人にとっては、ファーストプリントが長いのはあまり問題じゃないような。
でも、ネットワーク関連のツールは力入れるべきだよねぇ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:50 ID:b3qHQPbb
やっぱり中身はサムスンらしいね
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:15 ID:odCrK33Z
6月11日に発注していまだに来ないんですが
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:07 ID:SMfBjLVH
>>220 品質問題かなんかでトラブってんじゃない?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:14 ID:UJKVja38
あんでこのスレは盛り上がらないんだ
外国の企業だからか?
差別しないで使ってみろよ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:16 ID:yKrBWd9F
昨日ブラザー買ったから
今度はDELLのプリンタを買いたいな
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:52 ID:79Zb8AOA
口約束はお断りよ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:47 ID:eczXWCtR
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:00 ID:WyE04xcc
>あんでこのスレは盛り上がらないんだ
だってインクジェット複合機の中身はレックスだし…
インク高いし… 現時点で人柱も現れて無いし…
そういう訳で
>>222 まずはおまいがレーザーと複合機の2台を買って人柱報告しれ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:57 ID:61U91W6C
つーかなんでデルのサイトはIEとかネスケじゃないと見れない訳?
いい加減にして欲しい。
それだけ対応していれば95%の人間は困らないからいいんじゃね
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:56 ID:aRVU2i96
レーザーのトナー、ブラザーの同等品のトナーのほうが安くない?
ヨドだと1000円以上違うけど。
ポイントもないし。
あとメモリー増設はどうなんでしょ?
市販の使いまわしきくのかなぁ
922用のインクカートリッジってLexmarkの型番にすると何なんだろう?
激しく安いので、LexmarkユーザもDELLでインク買えば激しく(゚∀゚)=3ウマー!
いや・・・なんかレビューで、LexのカートリッジDELLのプリンタに入れたら認識しないとか見たような。
だから、逆も駄目な予感。
カートリッジにチップ乗ってて、ベンダーIDでも振ってあるんですかね?
(´・ω・`)ショボーン
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:00 ID:2Qyggd8A
ビジネスnews+板のスレ轟沈
本質的じゃないけど、eTypistに惹かれる…
>>229 漏れはOpera使いヽ(`Д´)ノウワァァン!!
出来るならIEを完璧に排斥したい。
239 :
しろうと:04/07/12 13:28 ID:D9wWR5bG
ネットワークプリンタで設定できた人いますか??
固定IPをふって認識しないです^^;
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:45 ID:BgAsvYm5
>>234 誰も買いませんですた。いくらで売れると思ってたんだろ。
やっぱりPSの日本語フォントは搭載していないようだな。
>>241 ファーストプリント遅い、って評だけど、
ネットワークからのプリントだと排出まで15秒程度だよね。
これって、悪くはない気もするけどどう?
スタンバイ状態からの復帰なのか、とかその辺は分からないけど・・。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:40 ID:oOq/r9R2
このレーザプリンタってPSエミュレーションが載ってんの?
だったらOSXでもつかえるかな?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:10 ID:bhRk8ZPl
IPの設定で最初ステータスプリントしたら169.254.X.Xを認識してて、
それから付属のIP設定ユーティリティで当方が指定するアドレス(192.168.1.255)
を振りました。ステータスプリントでもそのアドレスを認識していたんで、
インストールを続行したところ、そのIPを指定しても認識してくれません・・・^^;
192.168.1.255ってアドレスはシステム等の予約IPの可能性もあるんで、
プリンタのIPをリセットしたいんですが、DELLのサポートに連絡しても、
「わかりません。今DELL自体で追求している内容なんで、後日連絡します」
で連絡がありません。一応今はローカルでつないで問題なく動いていますが、
ネットワークで動かしたいのが本音です。どなたかご存知な方教えていただけませんか?_(_^_)_
\29800でPSエミューレーションって信じがたいな。ネットワークってだけでも凄いのに。
恐るべし。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:28 ID:cGyDVyYs
フリー版のゴーストスクリプトが入ってるだけだったりして。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:54 ID:0qtPumBj
つーか誰もこの板で買ってないだろw
ちなみに折れは全く買う気無し!欲しいとも思わん。
俺は激しくほしいが、LP-9200PS2を買ってしまったので、買えないのだ。orz
A3を安く出してくれたら買いたいな
買いましたが(レーザ
ドライバが使いにくい、というか、プリント設定のやり方とかわからん!
まあ、ほとんどA4なんで別にいいけど。
キヤノンとかエプとかの家庭用インクジェットのドライバウェアは、すごく作り込まれていることを初めて知った。
>>247 PSエミュって英語だけでないの?
日本語もできるの?
>PS3ドライバをインストールしてしまった場合でも、印刷自体は行える。
>デルによれば、PS3ドライバは日本語フォントに未対応とのことだが、
>マイクロソフトのOfficeやInternet Explorerなどからは、特に不具合なく印刷できた。
そうな。
設定によっては文字化けがおこるみたいだから、公式には日本語対応とはいえないみたい。
やっぱり安いだけのことはある
256 :
会社員:04/07/18 17:30 ID:ZgHOHGjS
先程(1700n + トナー×1)注文しました。2〜3日で届くと有り難いのですが、
一週間位掛かりそうですね。自宅で仕事用に使用するつもりですが、今の
うちに設置場所を確保しておかないと。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:21 ID:dPKnT18m
>>246 末尾255はブロードキャストアドレスだから使えないよ。
ただ、それを許してしまうソフトが糞すぎ。
所詮○ックスか…。
>>257 ネットワーク関連は「知っている」ことを前提にして開発するんで
そういう無知なユーザの誤操作は優先順位が低いのでありがちです
レックスに限らずいろんなメーカで普通にあるな
とはいえ、無知なユーザの誤操作を防ぐのまでが品質なんだが
どこもそこまで開発の手が回っていないのが現状だわな
サブネットマスクに0、128、192、224、240、248、252、254、255
以外のアドレスが入れる事ができるものなんかもゴロゴロしていて
現場では入力制限かけるのもばからしいと放置されてる
サブネットマスクの意味がちゃんと分かる奴なんて
ネットワーク管理者でもあんまり居ないんじゃないか?
俺も本読んで、値によってクラス分けされているんだなと、
なんとなく分かっているつもりだけ。
末尾が255でもブロードキャストアドレスと決まっているわけでは無いぞ
>>260 俺の持ってる本には255はブロードキャストアドレスと書いてある。
もちろん、
>>246の指定した192.168.1.255なんて使えないはず。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:19 ID:8LG4CZ+a
「255がブロードキャストアドレス」なんて書いている本はインチキなので今すぐ捨てなさい。
>>261 クラスCはそうだろうけど、すベてのケースで
255がブロードキャストというわけではないのでは?
264 :
261:04/07/19 13:26 ID:fDCXDD01
265 :
261:04/07/19 13:27 ID:fDCXDD01
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:43 ID:8LG4CZ+a
(サブ)ネットマスクとの関係も書かずに「255がブロードキャストアドレス」と書いているなら、その本はインチキ。
そこはちゃんと解説されているなら、
>>257がインチキ。
267 :
258:04/07/19 15:02 ID:HoX2mbvm
「サブネットマスク」を例に出してすまんかった
あくまでも例だからみんな仲良くね
現在はクラスA〜Cなんか撤廃されてるから
「2進数でビット立てて考える様に書いてない本は捨てなさい」
という意味で262とかは書いてると思うよ
268 :
258:04/07/19 15:06 ID:HoX2mbvm
細くすると
192.168.0.xxx[/25]なら
192.168.0.127と192.168.0.255がブロードキャストになる
xxx.xxx.xxx.255は必ずブロードキャストアドレスになる
という事は間違いではないが、どうして127もなるのかが書いてなければ
「学ぶに値しない本」であることは事実かも
適当に設定して動けばいいレベルの解説書ならば
初心者には無駄に悩まなくていいように省いているとも思えますけど
・・・ということで、なんか言い出しっぺが申し訳なくなってくるので
いい加減やめて、まったりさせてくださいお願いします
269 :
258:04/07/19 15:12 ID:HoX2mbvm
補足の間違い(つД`)
ちなみに、268はクラスCを前提に書いています
クラスBなら172.17.xxx.xxx[/16]を例にすると
172.17.1.255はブロードキャストではないが
172.17.255.255はブロードキャストとなる
ということで知識のある人の言葉の足らなかった部分と
クラスCだけの経験則の人達の溝を埋めてみました<(_ _)>
270 :
261:04/07/19 15:27 ID:fDCXDD01
>>266 258
ありがとう。
多分俺の本は初心者向けだから、127がブロードバンドアドレスで
あるとうことを省いてありそう。
サブネットマスクとの関係は書いてありますよん。
けど一応新しい本買うか。
>>all
思いっきり話を断線させてしまってスマソ。
271 :
261:04/07/19 15:39 ID:1yPJhwO3
間違ってもうた。
×ブロードバンドアドレスであるとうこと
○ブロードキャストアドレスであるということ
>267
> 現在はクラスA〜Cなんか撤廃されてるから
ええっ!いつ撤廃されたの?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:08 ID:w0e49a9c
ジェンキンスさんの娘はプリンタ
sage
sage
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:38 ID:w0e49a9c
不愉快だ。
sage
sage保守なのか
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:16 ID:kcT++zZL
セガ ひとみ(46)
sage
人柱が来るまで必死のsage保守必死だな
まぁ俺もなんだけどね
ぜんぜん人柱がでてこないところをみると売れてないんだな
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:42 ID:QYiK0lNb
俺使ってるけどさ、ブレーカーが落ちんだよ。
スピード早いのも良いけど、消費電力でかすぎ。
1枚焼くの電力かかりすぎ。ファーストプリント遅すぎ。
以前使ってたキャノンのLBP-320の方がファーストプリント早かった。
でもLBPは何度修理に出してもすぐ重送するからムカツク。
>>283 久しぶりに持ち主のレス見た気がします。有難い。
>>281の日本語がおかしいのに気付いた
まぁ俺なんだけどね スレ汚し悪いが自己ツッコミさせて…(/ω\;)
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:06 ID:guBcRyhT
さすがに複合機を買ったチャレンジャーはいないかw
インクをいちいち通販で買ってられるかっつーの
やっぱし、プリンタはプリンタ。スキャナはスキャナで分けて買うのが無難?
一度刷った現物見てみたいけど、どこのリアルサイトに置いてあるかわからん…。
sage
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:00 ID:m6z9AK30
>>287 単体の組み合わせでコピーができるかと…
ただ、レッ糞は除外。
>>289 できるっつうか、そっちの方が画質が良いので
こだわるユーザはスキャンしてプリントします
えぷなんかはそれ用のツールがあるね(もちろん、最高画質で取り込めばきれい)
ただ、コピーする人がそこまで画質にこだわるか? という気もする。ぶっちゃけ写真の焼き増し
以外にないでしょ?
292 :
290:04/08/03 21:43 ID:wwrj2jwB
自分の用途で限定するのはかまわんが
みんながみんな同じ考えと言うのは(ry
ウチの親はPC使えんから
コピーでもある程度の画質が欲しいて言ってるよ
sage
プリンタは消耗品と割り切って、個人の要求する仕様に併せてステップアップしてくとして、
スキャナは一生モンと考えて最初にハイエンドを買うのがいいんじゃないかな…と思う。
…というわけで複合機というのは、やっぱりどっちつかずでビギナーぐらいにしか使えないと思う。
>>295 工業製品に一生モノを求めるのはちと・・・
だから、何でコピーとるのにわざわざPC立ち上げないといけないのよ。
>>297 だから何でざわざPCの電源をいちいち落としていると考える?
自己の理解できない使用方法に対して文句いうのは自由だけど
>>298 >>297は複合機にケチ付けてる脱ビギナー様に
コピーくらいPC使わずに出来た方が便利、て言ってるだけでしょ。
PCはすぐに落ちるからなあ……
メンテの楽さとか、その辺は複合機単体でやった方がはるかに上だよ。
301 :
298:04/08/05 21:21 ID:rgtQd2Ph
>>300 複合機だと故障時にすべてが死んで業務が回らないから
リスク分散として分けるユーザもいます
電子データのバックアップとれるしね
>>299 いやいや、普通スキャン→プリンタのシステムは
サーバ導入して構築するものですから
まあ、使い方は人それぞれなんで
けちつけるというか・・・なわけですが
エプソンのユーティリティみたいなおまけとは違うので
そこら辺で話がずれてるんだと思います
>>301 デルの13,800円の複合機を買うか、プリンタ・スキャナを別々に買うか
考えてるひとに対して、別々の場合「普通、サーバ導入」って、
それはないんじゃ?
あ、分かった。301さん以外は、
>>287へのアドバイスとして書いてるけど
301さんは、プリンタ・スキャナ別々コピーの一般論(業務向けを念頭)を
書いてるということっすね。そりゃ双方話かみあわないけど、301さん的
使用法を否定してるんじゃなくて、リーズナブルなインクジェット複合機を
検討している人へ向かっての発言としては他の人の意見も妥当だと思うよ。
(結論はでてないけど、各論として。)
自分的な結論も書くと、別々より複合機がいい(便利さがかなり違う)。
ただ922はどうかな。中身は、ある意味有名なレックスマーク製。
性能的に秀でているものはなく、インクは割高。本体2万円以内で候補を
あげると、MP370やCC-600PXだったら、多少の本体価格の差を取り戻せる。
結構ヘビーに使うなら、3万弱のMP710でもインク代で差を埋められる。
305 :
298:04/08/07 23:06 ID:gvPiyc5A
>>302 ごめんごめん、だいたいそんな感じです。
一方的にセパレートした方がいい
と主張してるわけではなかったんですよ。
最終的には本人の判断なのは当然ですが
287さんがセパレートするだけのスキルが
あるかどうかもわからないうちに
複合機のメリットだけで勧められないから
判断材料としてあえて反論入れた感じです。
複合機かセパレートで構築するか?
という結論の話になると、こんな感じ
・複合機はお手軽だけど、不具合発生時が悲惨
・セパレートは色々なメリットあるけど、色々と面倒
あとは予算次第なので本人が決めれば良いのですけど
用途や環境が不明なのに結論ありきのアドバイス(?)に
親切心ではあるけど聞きたかったことは違うのでは?
という考えもあります
> 検討している人へ向かっての発言としては他の人の意見も妥当だと思うよ。
ということで、こういう意見を否定していた分けではない
という事はご理解ください。
306 :
298:04/08/07 23:13 ID:gvPiyc5A
補足ですが
「サーバ導入云々」というのも
○十万もするようなサーバ機材ではなく
動いていればいいようなファイルサーバクラスですよ
スキャンとプリンタのコピーシステムは
寧ろ個人ユースの為の苦肉の策みたいなものですから
知識があれば安価に構築できる代物です
業務用になればちゃんとした構築機材にはなりますけどw
(常時稼働サーバの電気代も出せない人には使い難いですけど)
>305
正論ですが空論ですね。
ネットの掲示板で用途や環境を充分に評価するのは困難ですし、
そもそも、質問者が自身の用途を把握しているか否かすら定かではありません。
とりたてて判断基準を持たない人に選択肢の羅列を提示するのは冗長なだけです。
個別に面談して要求性能を洗い出せるならともかく、そうでないならば簡潔明瞭な回答を提示し、
とりあえず運用した上で不満点を次回購入に反映してもらう方が現実的でしょう。
たかだか数万の品物ですし、いずれ新型がでれば買い換えたくなるのが人間。
大抵の場合、システムは動作すれば充分であって最適解である必要はないのです。
しかし複合機の人柱が現れないねw やはりインク代を見て引いてしまうのかな。
これやレックス・hpの複合機の入門モデルは他メーカーよりかなり安いけど
数回インクを替えたらもう一台新品が買えてしまうインクの値段はちょっと…
>>301 いやいや、普通スキャン→プリンタのシステムは
サーバ導入して構築するものですから
>>306 スキャンとプリンタのコピーシステムは
寧ろ個人ユースの為の苦肉の策みたいなものですから
苦肉の策をとるのが普通なんだ ( ´,_ゝ`)プッ
スキャナとプリンタをPC接続してコピー機もどきをやった事があるが
おっそい(今の最新製品を使用すれば早いだろうけど)A3のコピーに1分かかるよ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:09 ID:cUeqB5kr
sage
sage
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:08 ID:vRPmE+DG
∧_∧ このインクカートリッジは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ ■ /
/ ./
507 04/06/06 04:28 ID:kuHEY1ge
DELLのプリンタが出たよ
A4レーザーの市場ではDELLが一番を獲得しそうだよ
当分シェア拡大は無理だな
511 04/06/06 23:08 ID:Ad+6mUgH
正直DELLが魅力的なA4プリンタ出したからもうブラザーイラネ状態だよ
528 04/06/11 20:13 ID:1j/kOHAZ
むうブラザーはだむなのかなあ
DELLが安いやつ出したからいったったのかな
530 04/06/15 15:27 ID:CztYo8aa
ブランド
DELL >>>> ブラザー
価格
DELL >> ブラザー
厳しいな
575 04/07/12 18:29 ID:Q+hn/F9r
ある程度はDELLにシェアを取られるのはやむを得ないだろうな
時代はDELLなのかな
588 04/07/14 12:53 ID:PQvbnIMJ
>>587 諦めてDELLのプリンタを買いなさい
590 04/07/19 04:24 ID:s97YgB+F
とうとう話題も尽きてしまったな・・・
ブラザーは今後厳しいだろうな
DELLがかなりいいプリンタを出したからな
594 04/07/19 14:40 ID:S2nK4wX2
現実にDELLのプリンタ売れてるんですよ
もうだめだね
622 04/07/27 13:09 ID:gHJGH6aj
ブラザーはよくがんばっているけどDELLが出てきたらね
日本市場ではだめでしょ
652 04/08/06 20:50 ID:0/WzLR8K
DELLに押されてる感じだね
勢いがなくなってきたよ
683 04/08/14 14:28 ID:2uMXfhIg
流れとしては
DELLがプリンタ市場をかき回しでホ
あおりお世話さまです。食うのはブラザーと思う
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:29 ID:DdQoaktj
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:31 ID:DdQoaktj
↑
LEXMARK X2250用のではだめかな?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:25 ID:kWwsQnO4
とりあえず
ブラザースレのレス数を越えようぜ
あんなアホ連中を相手にしてられんよ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| //// ( _●_) ミ
彡、 ヽ(⌒ヽ/ プッ
/ __ \ ヽ
(___) / `ー‐'
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:07 ID:o7BJew1d
DELLはこれからでしょう
どんどん良くなっていくと思うよ
>>319 レックスのOEMじゃ未来永劫本体価格が安いだけのプリンタ
昔の日本製品と同じということか。
人柱も立たない・・・
DELL終ったな。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:00 ID:RzwlCJT2
何で人気なのかな。。。
そんなにキヤノンやエプソンがいいのかな
まあ、日本人はブランド信仰が強いから
スキャナがCISなのはいいとしてCDラベル印刷が出来ないのがネック
複合機でCDラベル印刷できるのはCanonしかないぽ・・・orz
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:44 ID:ir34mLRg
EPSON≧CANON>>HP>>BROTHER>>>>LEXMARK>>>>DELL
DELLは日本で売れてないLEXMARK以下。
LEXMARKの品質はアメリカでは良くても日本ではダメダメ。
中身がLEXMARKでインクカートリッジもオンラインでしか買えない
DELLが売れないのも無理はない。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:16 ID:67MByN8R
DELLプリンタの将来性ならあるだろう
現状は厳しいが
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:31 ID:8w8tacDR
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:36 ID:rMyChz/V
ないだろ
DELLはレッ糞やサムチョン頼りで自分ではプリンタは作っていない。
よってプリンタの進化がある限りDELLに勝ち目はない。
DELLお得意のダイレクトモデルもインク販売には向いていないんで、
ユーザーからは評価されない。
負け組みのコラボで勝てるわけがない。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:34 ID:5BiHXaLb
DELLに期待するのはランニングコストのみ。
レックスだろうがサムソンだろうが気にしない。
ただ922はそれほどコスト低くないようだし、
通販オンリーでインク一個でも送料500円かかるのは困る。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:55 ID:px6a1lyh
でもすごくコストパフォーマンスが良いプリンタだよ
トナーやインクの購入が不自由なのは我慢するべき
我慢が必要なのか。
しかも消耗品の購入で?
せめて店頭でインク扱うか、
代用品がすぐに手に入る状態じゃないと駄目。
翌日お届けなんて事にならない。
>>337 普通買い置きするだろ。
インク切れてから買いに走るのは素人丸出し。
藻前がインク1本を2年以上使い切らないなら別だが。
DELLなんて、普通のメーカーと違う購入方法だからLEXより安いんだし。
それぐらい考えろ。○つ○の程度、しれてるのがばれるぞ。
わかってないな。
不測の事態に対応できないからだめなんだよ。
一日数個のカートリッジで済むような個人ユーザーなら、
DELLだろうがLEXだろうが使えばいい。
ttp://www1.us.dell.com/content/topics/global.aspx/corp/pressoffice/en/2004/2004_09_01_rr_000?c=us&l=en&s=corp 安いなあ……
>339
>一日数個のカートリッジで済むような個人ユーザーなら
まずこうしたユーザーに該当しない者は二通り考えられる
1.プロフェッショナルユーザー(インクジェットプリンタ使用)
2.オフィスユーザー(レーザープリンタ、もしくは大型インクジェットプリンタ使用)
1.の場合、絶対数がきわめて限られる上、DELLが発売しているプリンタの想定ユーザーから
もっとも遠いタイプだと思われる。
2.の場合、そもそも普通の量販店では消耗品が売っていない。いきおい、取引先からの発注納品が
メインとなり、その場合複数日かかることは当たり前。DELLのように翌日配送は標準的もしくは
やや早い部類である。
はっきり言うと、>339は「俺はお前らとは違うんだよ」と粋がりたい年頃なのだろう。
さらに付言させてもらうと、インクジェットプリンタは日に何個もカートリッジを使うような使用法は
想定されていない。
つまり、>339は安物(プロ用としては)を酷使しまくって悦に浸っているタイプなのだろう。
まあ、要するにTPOを知らないただの素人なのですな。
藻前は馬鹿か、それとも本当は一日何個も使ってないかだ。
本当に一日数個以上も使うようなユーザーなら逆に、
DELLやLEX、それどころか、エプやキャノンやHPの家庭用機さえも非難しやしない。
『眼中に無いから。』
ヘビーユーザー、セミプロ、プロは、LEXやDELLは冗談半分で
部屋の片隅に転がして置く物と考えるもんだ。
カートリッジ何個も使うような枚数を出すヤシが、
メイン機にDELLやLEX考えるわけなかろうが。
なぜなら、家庭用機相当で一日1個以上インク使うんなら、
95%、PX-6000等買うのが常識だからだ。
インクコストやメンテナンスや保守考えてみろ。
俺はちなみに保守付PX-6000がメイン機だが、A3エプもキャノンもHPもLEXも使ってる。
A4以上はPXでそれ以下はA3+のエプをメインで使う。
もちろん、インクはゴッソリ買い込んであるがな。
一日数個のカートリッジで済まない法人ユーザーは
(「一日数個のカートリッジで済むような個人ユーザーなら、」の反対ね)
DELLの家庭用機になんか、目もくれないのが普通。
一々文句言うヤシは馬鹿。
>>340 禿同。はは、被ったがほとんど言ってる事同じだな。傑作傑作。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:31 ID:1gF6bCON
結局はDELLは買いなの?
結局DELLは本体を安く買って後は詰め替えインクで済ます貧乏人向けのプリンタなんだよ。
>>344 LEXの5250当りのカスタムOEMとしたら、新型カートリッジは新チップが乗ってて、
リフィルするのは大変じゃないのか?間違ってたらスマソ
>>343 数日前までの¥10,000ソコソコのキャンペーン価格ならいざ知らず、
¥15,000以下クラスでは強力なライバルは多いね。
922 はリフィル派には、まだ危険な機種だと思う。
普通に使うのなら、大容量カートリッジ2個パックを買えば、
ランニングコストは、結構御安めかも知れないが・・・
正直『漏れがPC本体とデジカメ以外何も持っていない状況』で、
kakaku.comベース¥15,000以下制限で、オールインワン(除FAX)を買うなら
(ブラザーの新型DCP-110Cや、エプCC-600PXのPX顔料インク&CCDにも惹かれるが)
HP PSC 1350かな・・メモリーダイレクトプリント対応、
昔から馴染深い、ヘッド一体56/57/58インク 普通紙に強い
当然だが単独コピー可 全体のまとまりが良い (リフィルも可能)
>結局はDELLは買いなの?
販売されてもうどの位経つのだろう。
購入報告の書き込みが殆ど無いね。
買いならここに購入報告がウジャウジャあるはず。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:03 ID:Zs5qMVMK
てか レベルの低い話多すぎ
トナーも自分が使うなら それにあわせて在庫もてばええことやし・・・・
けど実際自分も使ったけど、1200DPIクラスの印字性能はないね^^;
ファーストプリント時間かかるし、個人的にはいまいち^^;
>>347 >>337-345の話はインクジェット複合機(FAX除)の話なんやけど・・?
いや、モノクロレーザーのなら話が飛んで、繋がらないもので気になって。
1700nモノクロレーザーについては、競争力まあまあ強いと思うよ。
純正消耗品、オプションの価格を含めてだけど。
(ところで、ドラムの価格って日本では幾らするの?)
930 :名無しさん@引く手あまた :04/09/02 00:27 ID:kMus6sPW
サポートランキング凋落も大きな問題と考えていない。個人的には
リアルサイトで初心者を引き込むのは止めたほうがいいかと。
プリンターもロケットスタートできたけど伸び悩み。仕方なく1万円
切る価格付け。ユーザーもバカじゃないのだから二流メーカーのOEM
製品を値段が安いだけの理由で買わないって!
顧客体験をボーナスシステムに盛り込むって言うけどプロフィットシェア
リング部分だけのこと。外部の何も知らない人が聞いたら顧客満足度結果
がボーナス額全てに反映されている!何と顧客志向の高い素晴らしい会社だ!
と誤解されます。所詮自分たちでは何も生めないコバンザメ商法企業です。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:18 ID:wJqg0MxL
DELLのプリンタはこれからだよ
どんどん改良されて良くなると思うよ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:04 ID:8LMCYIMB
変な偏見を捨てて評価すると
DELLのプリンタはそんなに悪くないと思うよ
まだブランド力が弱いと思うけどね
単純なブランド力とはちょっと違うかもしんない。
基本的に「Windows」である事が共通で、根本的構造がメーカーによって
あまり変わらないPCにおいては、DELLブランドは大成功したと言っても過言ではないが、
が「日本におけるプリンターのブランド」と言うのはちょっと特殊。
というのは『あのSONY』がCANONのOEMプリンター出した時も、
今出してるHPのOEMプリンターも『VAIO購入者さえも』あまり購入していない。
OEMだと薄々感じて敬遠する客と、OEMと知らなくても「実績」で敬遠する客。
詰る所、日本のユーザーはプリンターに対して(米車/日本車問題と同じで)
価格比で、明らかな(細やかな)メリットが無いと、国産で定評の有る物
(EPSONかCanon)を選ぶ傾向にある。「その方が間違いないだろう」と。
同じ理由で、長年HPも苦労していたし(最近は結構売れているようだが)
Lexに至っては、未だ暫く苦労は続きそうである。
両社とも世界的に見れば、1、2を争うプリンティングメーカーであるにも拘らず。
某大型PC専門店でマネージャやってた時、4年前位か、Lexの上位営業と話す事があったのだが、
『「世界的に売れている物はどこでも売れる」と、米本社が日本市場の特殊性を
理解していない現状では、新製品開発や営業展開にも声が生かされず
日本市場でで「アクティブには」全然売れない状況が続きそうだ』と、
自暴自棄気味に苦々しげに、話していたのが思い出される。
ただ、最近は改善された様で(HPも)遅まきながら、
日本人にも受け入れられる製品が、少しずつではあるが出つつある様だ。
DELLは『OEMで有る』上『プリンターの実績も無い』と来れば、相当の苦労はしそうな気配。
客観的に見れば『消耗品を含め、コストパフォーマンスは非常に高い』のだが。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:06 ID:hJa5bo33
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:36 ID:nRmQfrj9
某所でも書いたが、DELL法人営業に聞いた所、
ドラムの価格は¥5,000?!だと。
激安!トナーの値段かとオモタ。気軽に交換出来そうな値段。
>>356 って、どこで買えるんだよ。
普通に変えなきゃ無意味。
つーか腹立つ。
>>357 漏れは大判機や、それの長期有料保守さえも、普通にWeb通販で買うが・・・??
>普通に変えなきゃ無意味。つーか腹立つ。
訳解らん。ちゅうか、皆、DELL製品はWeb直で普通に買うやろ。
大判機でもあるまいし、激安プリンタ位パッパとWeb直で買えば?
トナーでもドラムでも買い溜めしとけるやろ?激安なんだから。
Web直だから安いんだから、店舗売りしろと言うのは
DELLにDELLで無くなれと言ってるも同じ。価格も跳ね上がる。
近所のソフマプで買え無い事もないかもしれない?が。DELLブース&販売員居るみたいやから。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:38 ID:8aBbMv4G
DELLのプリンタはいいよ
圧倒的なコストパフォーマンスにはどこもかなわないんじゃないかな
>>358 さっきDELLのサイトみたけど、そんなに安くなかった。
俺SOHOだから大企業の向けの割引なんか効かないんだよ。
送料込みで1万ぐらいする。
>>360 私の会社も、限りなくSOHOに近い零細企業です。
>>356で書いたのは「インクドラム」の値段で「トナー」では無いです。
トナーは、6,000枚¥8,000(再生)〜¥9,500(新品)で、普通に安いって感じですが、
インクドラムは通常¥15,000〜¥30,000はしますので、とても安い!!!って感じです。
ただ、DELLを(このn1700レーザープリンタを含め)人に薦めた事はありますが、
個人的趣味で買いたいのは、なぜか何時も別メーカーの別機種です・・・
>>361 インクドラムって何だよ?
インクカートリッジなら聞いたことがあるが…
363 :
リコール:04/09/08 09:04 ID:ClAr4n8p
DELLレーザー、感電注意!
IBMもレ糞のOEM出してたのか
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:57 ID:UTa70Ve3
これで、これまで“公然の秘密”だった、OEM元が正式に確定だ罠。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:10 ID:212nRs//
>>366 すげー売れてるな
全世界ではキヤノンより売れてないか?
>366
ろくにブランド力もないのにこの台数は立派だぞ。インクジェットと勘違いしてないか?
>>369 つーか、ほとんどがアメリカでのレックス販売分でしょ。
デルジャパンの販売はほとんどないと思われ。
>>362 ・・・・
>>366 国内一年前、03年第3四半期モノクロレーザープリンタ出荷台数、22万1,000台、
『全メーカー、全機種計』一月当、約7万台から考えると、
複数国販売でも、単一OEM機種としては、かなり売ってる方だと思う。
>>361で↓を書いたばかりでしたが、
>ただ、DELLを(このn1700レーザープリンタを含め)人に薦めた事はありますが、
>個人的趣味で買いたいのは、なぜか何時も別メーカーの別機種です・・・
その人に、この件で、昨日速攻電話したら
「藻前は薄々怪しいと思って買わんかったんやろ?」と言われてしまいますた・・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:53 ID:LuWTn6F3
DELLのプリンタはそこそこいいでしょ
エプソンやキヤノンには負けると思うけど
ブラザーや沖よりはるかにマシなわけで、、、
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`'-━ ━..!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、` “” l “ |::::`::-、
=ニ二::::::::::::::::|6 r ・・i |-──`
‐=.二;;;;;`‐t /=三t. |
|リノ. | 無知って怖いね
| 、 ー- " ノ
| ”ー-- "|
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:46 ID:/+CbRdAq
DELLのプリンタはそこそこ
本当にそこそこ
なにやってもそこそこ
アンメルツそこそこ
モノクロレーザーなんぞそこそこでいい(ジャムらなければ、ぶっちゃけ画質なんかはどうでもいい)。
重要なのは消耗品の値段だ。これにつきる。
それだけでもこのプリンタは価値がある。
>>371 LEXMARKはアメリカではHPについで第2位の地位だが、
日本では地を這うようなシェアしかない。
そのLEXMARKからOEMしてるDELLがそんなに売れるわけないでしょ。
だいたい日本人はアメリカンな低品質じゃ満足しない。
実際売り出し早々リコール出すようじゃ当面信用されないな。
当分は三菱自動車並みの評価になるんじゃない?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:34 ID:ziMagnch
DELLのプリンタがLEXMARK製なんで誰も知らないし興味ない
DELLブランドのプリンタが売られているんだよ
そしてユーザーはそれを信用して買う
製品のレベルも日本のメーカーと対して変わらないでしょ
DELLはHPにむこうをはってプリンタに参入したが日本では失敗に終りそうだな
>>378 その意見には少々同意しかねる。
何故、DELLブランドのプリンターは、価格が非常に安い(有る意味LEXより)のに
DELL-PCの販売シェア比で全然売れていないのか?
何故、SONYブランドのプリンターは、価格が少し高めにせよそれにしても、
他SONY製品の販売シェア比で全然売れていないのか?(此方は以前から)
LEXMARKの方が純自社製品で有るが故、HPと共に「バケル」可能性も無くはない。
(HPは兆しが見えますが、LEXは未だそれほど見えませんけどね。
ただ、LEXも「2〜3年前よりは格段に」日本市場に適合しつつある)
意味わかんねーよ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:49:54 ID:ziMagnch
>>382 ・・・・
>>383 念の為言っとくが、漏れはブラザー信者でもUSERでも無く、
LEX/HP/EPSON/CANON/Userで、DELLは好きな方なんだけど。(含プリンタ)
被害妄想激しすぎやしませんか?>君
変なのが一匹いるな
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:34:41 ID:bv1yEAwU
winマシンないのに買ってしまっただが、Macで使うにはどうしたらいいの?
387 :
:04/09/10 23:26:37 ID:NJTmrH1H
>>386 1700nならPostscriptまたはPCL用ドライバで利用可能なはず。
日本語フォントは入っていないので注意が必要だが
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:23:45 ID:5VjLTu8G
DELLのプリンタはコストパフォーマンスが命
それが出来ているのだからある程度売れるだろ
ブ○ザーや○kiよりは売れると予想している
>>389 いやいや、合ってますよ
>国内一年前、03年第3四半期モノクロレーザープリンタ出荷台数、22万1,000台
これも、IDCのホワイトペーパー観ながら書いたもの。
ただ『国内』の資料しかなかったから四半期で約22万台というだけ。
>>390 ブラザーは実売5万円以下の低価格帯のラインナップは、
モノクロレーザーに加え、レーザー/インクジェット複合機も強力だから、
複合機を含めた、A4プリンティングラインナップ合計台数で
DELL単独でブラザーに勝つのはけっこう厳しいと思われ。
でも、DELLの割安感も強いので、これからラインナップを増やせばどうか判んない。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:20:58 ID:s0D7yjGo
やはりラインナップが豊富じゃないとね
日本人にはこれが大事
>386
PSドライバぶちこめばたぶん印刷できるでしょ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:57:22 ID:9lBNVPcT
HPは無理だと思うけど、ブラザーには勝ちたい
このスレってリコーのジェルジェットのスレと同じ香りがする
DELLよりbrotherの方がランニングコスト安いじゃん!
1700nトナー DELL通販価格
3000枚 \9524(送料500円)(3.17枚/円)
6000枚 \10525(送料500円)(1.75枚/円)
リサイクル版
3000枚 \8025(送料500円)(2.68枚/円)
6000枚 \9024(送料500円)(1.50枚/円)
HL-5070DNトナー Amazon通販価格
3300枚 \6090(送料無料、\750還元)(1.85枚/円)
6500枚 \8920(送料無料、\1000還元)(1.37枚/円)
↑値段は税金送料込みでポイント分を差し引いた実質価格ね
>>396 (∩ ゚д゚) < あーあー、全然きこえなーい
399 :
389:04/09/12 14:31:54 ID:kggHZMVs
>>391 いや、だからワールドワイドでの4万台という数字に国内の分母を使うのが根本的に
違っていると。
ただ、漏れの計算も間違ってた。あれだと一年が16ヶ月になってしまう訳で。
4/(1000/3)=1.2%のシェアだった。
>>396 もとが送料やリサイクル料のぞいた金額の「PCが59800円!」とか言う新聞広告で客釣って、
更にはCD-ROMドライブからのアップグレードでえげつない料金取ってまで「安い」
のイメージ作ってきた会社だからな。
>>399 >国内の分母
解ってはいたんですが、ワールドワイドの資料が見つかんなくて・・
自分でもマズイと思ってましたので、国内販売総数から、
ワールドワイドの総数を予想して貰おうと・・まあそれも無茶ですね・・
あと、Q1〜Q4の内のQ3だから、リコール該当機種販売シェアは、
4/(1000/4)=「1.6%」のシェアで合ってるよ。3で割っちゃ駄目やん。
>396
レーザープリンターのランニングコストには「最低でも」ドラムの交換費用も
含めなくては意味無いよ。(¥200,000〜の高額機では保守点検費用も含める)
ドラムについて、1700nが1万枚しかもたない(DELLのサポートに調査中)と仮定しても
¥5,000+送料¥500/10,000枚=0.55円
一方 HL-5070DN のドラムユニット DR-30J は
¥15,764(送料無料、\2000還元)/20,000≒0.79円
是を足すと、ランニングコストはドッコイドッコイになる。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:51:54 ID:wK8zongD
>>396 その比較は意味がない
しかも対象がブラザー工業じゃなおさらだ
キヤノンとか比較するとコストパフォーマンスの高さが分かるよ
>>400 DELLのドラムユニットってどこで売ってるんだ?
ホームページで探しても見つからないぞ。
>>401 サニーとカローラを比較してるときにアメ車を比較対象にもってきてどうする。
サニーとカローラと言うより、ヒュンダイとシビックの方があってるかな?(笑
>>404 それは30000枚印刷する前に本体が壊れるって事じゃない?
だからドラムは購入する必要がないと(笑
冗談はこのくらいにして(冗談でなかったりするかもしれんが・・・)、
20000枚とか30000枚とかいうのは相当な印刷枚数だから、
短期間でそこまで使い切るユーザーってのはかなりのヘビーユーザー。
中には1回もドラムを交換せずに買い換えるユーザーもいるはず。
そうなるとドラムの価格をランニングコストに単純に入れ込むのはおかしくないか?
一個目は本体価格に含まれているからな。
>>405 いやいや、通常表記されているドラムの耐用枚数って、
20〜30枚程連続で刷った時の目安で、
1〜2枚ずつしか刷らない場合寿命は1/3〜1/4、
枚数で5,000〜10,000枚位まで減ってしまいます。
漏れのHPも2度交換しました。(年3000枚前後で2年に1度ほど)
SOHO程度でも、十分にドラム交換の機会はありますので、急な出費リスクを
覚悟しておく為にも、ドラム価格も「頭の片隅には」入れておいた方が良いと思います。
しかしながら、確かに2〜3年も持てば、3〜4万円以下の格安機は
あちこちにガタが出るし、ヨサゲな新機種も出ているでしょうから、
ドラムが悪くなれば買換え、と言うのも、あながち非現実的ではないですね。
漏れは貰い物の新古レーザーが、まだ2台ほど眠ってますので新製品が買えませんが・・
結論はDELLもbrotherもランニングコストはそんなに変わらんということか。
後は信頼性と利便性ってことになるが、DELLはこないだのリコール騒ぎはあるし、
DELLオンラインでしか消耗品が買えないというデメリットがある。
brotherはレーザーでは実績があるし、どこで買うかについても選択肢が多い。
買うならbrotherがファイナルアンサーか。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:54:49 ID:86CBrtsp
>>407 信頼性や知名度なら間違いなくDELLの方が評価高いよ
DELLのプリンタはある程度は売れるよ
ライバルはブラザーではなくてエプソンやキヤノンだよ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:04:27 ID:86CBrtsp
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:05:13 ID:MLRQ1Hlt
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:40:29 ID:86CBrtsp
>408
乙〜
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:53:54 ID:86CBrtsp
あ、ついでに
マイナーなDELLを日々使うのは趣味の域かもしれないね。
ただ、それならbrotherやOKIも確実に趣味だよ。
とにかくコストってことなら、DELLの方が普通に安いし、 それなりの保証もある。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:05:48 ID:MLRQ1Hlt
やっぱDELLが一番旬てことか?
リコール騒ぎもあったしな。
DELL(Japan)はモノクロレーザーのラインナップとして、
ミッドレンジでCanon、ローエンドでbrotherの製品を扱っていました。
今回、自社ブランド(LEXMARKのOEM)の製品を発売するにあたり、
競合するbrother製品をラインナップからはずしました。
ところがDELLブランドのプリンタに変えてからは、
さっぱり売上が伸びなくなってしまいました。
担当者にはボスからもっと売れとの指令がでますが、
リコールなどの品質問題もおきて逆風が吹きつづけています。
そこで何とかDELLプリンタの売上を上げようと、
brotherプリンタの評判を下げる発言をしたり、
一緒に販売しているCanonよりお得だと吹き込もうとしますが、
2chでもまったく相手にされません。
価格コムの書込み数を見てもわかるように、
DELLプリンタはまったくユーザーに相手にされていません。
いくら2chでがんばってみても無駄と言うものです。
その辺の状況を理解した上で、
>>408の今後の活躍をお楽しみください(藁)
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:44:11 ID:Tn0bs1kj
DELLはまだ評価する段階ではない
もっと年数経ってからじゃないと意味ない
>>408 ライバルはブラザーではなくてエプソンやキヤノンだよ
確かにそうかもしれない。
キヤノンは悪名高きCAPTだし、エプソンにいたっては所詮ミノルタのOEM。
エプソンやキヤノンに追いつけるようにガンガレ!
まぁブラザーとまともに渡り合えるのは何十年後かなw
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:10:27 ID:Tn0bs1kj
なんだもう結論出てたのか
基本的にDellは研究開発をしないからしょうがないよ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:43:10 ID:0nQAViYy
なんか極端にDELLを悪く書いているやつがいるな
多分ブラザーとかDELLと同じマイナーなプリンタ使ってんだろうな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:04:48 ID:yDacsFW6
ブラザー信者が悪く言ってるのかね?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:18:35 ID:0nQAViYy
だろうな
粘着なんだよねブラザー厨はw
DELLプリンタを持ち上げているのは一人だけじゃないの?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:28:00 ID:IrwvnsaF
>>425 つーか売れてないから購入者からの使用報告がないかとw
特に複合機なんかどー見ても売れてねーだろ。
インク購入が通販で十分とか言ってる香具師はアホ。
言い値そのまんまのインク買ってどーすんだの世界。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:39:11 ID:l+CCeOLu
一般の人たちにとって、プリンタはなんでもいいんだよ
安いDELLは選択肢の中に入りつつある
日本企業の独占は崩れるよ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:49:08 ID:QAidbUPd
DELLがプリンタも出しているなんて知らなかった
そんな技術ないように見えるけど
実際に無い。DELLのプリンタはすべてOEMだ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:01:33 ID:3gAO3vxJ
>日本企業の独占は崩れるよ
おーい山田君!
>>427の座布団全部持っていって!
DELLプリンタの魅力はLAN標準対応とPS3ドライバにあるのにな。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:51:36 ID:8grBmGMs
>432
おーい、得意げにageているとこ申し訳ないが、それの対象機種何年も前のやつだぞ(しかも
中身はXeroxだし)
いや、俺はDELLのプリンタ応援してるんだけどね。
リコール云々じゃなくて、根本的な技術格差があるのを分かってる?
まぁ、ある意味リコールが出てしまうのはしようがない。設計者だって人間なんだから。
出た後で○菱みたいに隠したら糞だけどな。
ただ、普通リコールってのは何十万台も作った後でその内の何台かが部品のばらつきとかの最悪条件が
重なった時に不具合が発生するような物。市場投入直後に性能関連でなく、安全問題でリコールするのは
やっぱり○菱レベルだ罠。
一人だけだろうけどDELL厨に言っとくけど、漏れもDELLと言う会社は嫌いじゃないよ。
ただ、組んだ相手があまりに悪すぎるってこと。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:38:29 ID:gfapfOOG
DELLを否定する意味が分からない
最高のプリンタではない
最低のプリンタでもない
コストパフォーマンスに優れたプリンタである
100%オリジナルならともかくOEMじゃ何言っても所詮はOEM。
他の企業からの「おもらい物」しかでない。
ここまで430以上の書き込みがあるのに購入レスが
『殆ど無い』事が全てを語っているのでは?
コストパフォーマンスのメリットはわかるが、
それは"商売"の話であって、技術とは何にも関係ないな。
OEM元のLexmarkの方が安いし
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:30:13 ID:teHMhX/u
DELLだからなあ
パソコン買うのとついでに買っちゃうな人がターゲット?
DELLは本当はbrotherと組みたかったんじゃないの?
でもbrotherに相手にされないで、しかたなくLexmarkと組んだ。
その結果が発売早々のリコールだったってこと。
DELLは商売は旨いけど技術を見る目はなかったってことでしょ。
一世を風靡したDELLモデルもそろそろ賞味期限切れだね。
んなわけねえだろボケ
妄想もたいがいにしろ
DELL厨をからかうのは面白いね(藁
しまった。
知恵遅れの相手をしていたのか…
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:34:58 ID:ek4D14yL
DELLは出たばかりでしょ
まだ評価できないよ
1・3年くらいみてからだね
プリンタに関してDELLは販売店であって、メーカーじゃないからな。
他社(LEXMARK)からOEM供給を受けてPB商品として売ってるだけ。
製品の評価はOEM元の品質次第だが、国内市場でLEXMARKはあまり高く
評価されていない。今後のDELLプリンタの評価も推して知るべし。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:58:58 ID:5ZITG5zh
それでもOKIやブラザーより上に行く可能性が高いんだから
成功の部類に入ると思うよ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:42:46 ID:ek4D14yL
だからDELLはまだ発展途上だよ
分かったか
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:51:42 ID:kmN0bOd6
DELLはビミューなプリンタ
>>447がイイことを言った。
DELLプリンタは永遠の開発途上だ(藁
店に置いてないってだけで売れない
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:46:10 ID:ROosDC2E
売れれば置くようになるよ
DELLはダイレクトだから安いって言ってるわけで、
店売りしたら安くならないだろ。
安いだけがとりえなのに安くなかったら売れないだろ。
454 :
スレ違いだからこれが最後:04/09/17 12:35:38 ID:umpTxOnn
>>35 ノアはガチだよ。
馬場さんが自分がやめてから弟子たちにガチはじめさせたんだよ。
それが俗にいう四天王プロレスと呼ばれる、際限なく2・99が続くハード
なプロレスの元になったんだよ。
もう少し偏見をやめてプロレスを見てほしい
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:46:51 ID:ROosDC2E
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:53:07 ID:hKwMQ9kJ
DELLはある意味プリンタ市場に風穴を開けるんじゃないかな
マンネリしたプリンタ市場はごめんだからね
>>456 DELLの考えは「プリンタはコモディティだから参入した」というものだ。
この事からわかるように、DELLに新しいコンセプトの製品を出すなんて考えはない。
つまり、DELLは風穴をあけるどころかマンネリ製品を安売りするしか考えていない。
ところがプリンタは今でも十分安いから、安売り余地はほとんどないんだけどね。
>>457 >
>>456 > DELLの考えは「プリンタはコモディティだから参入した」というものだ。
> この事からわかるように、DELLに新しいコンセプトの製品を出すなんて考えはない。
> つまり、DELLは風穴をあけるどころかマンネリ製品を安売りするしか考えていない。
これは正解だろうけど、
> ところがプリンタは今でも十分安いから、安売り余地はほとんどないんだけどね。
消耗品含めてのオフィスユースを考えると、
十分安くなったPCと同じ程度のレベルだと思う。
>>457 DELLはモノクロレーザープリンターがコモディティ化した。
と考えたいのだろうけど、実際には全然そんなことはない。
キヤノン、ブラザー、ミノルタ、沖、と各社のレーザープリンターの印字には
それぞれ特徴があって、得手不得手がある。
正直、今回のDELLの中身がレックスで良かった。
レックスってプリンタ業界の100均ショップみたいなもんだからな。
使えないことはないが使い捨てと割り切らないと腹が立つ。
今回のリコール騒ぎも100均レベルだから、やっぱりねぇって感じ。
さしづめデルは100均ショップを誘致したダイエーみたいなもんか。
>>459 4行目までは同意するが・・・
>正直、今回のDELLの中身がレックスで良かった
本当に中の人?
それとも知らないだけか?
まあ、「良かった」って言うとこだけなら同意も出来るんだが。
>>461 モノクロレーザーの話ね。レーザーMFCは別。
レーザーMFCのところはマジでこわい。
うちのパソコンDell製品だからプリンタもDellのにしようと思うんだけど
用紙はA4で良いの?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:06:29 ID:OF47/lVt
ええよん。
>>462 いや、そういう事を言ってるんじゃなくてさ。
最近のDELL向け糞製のモノクロレーザ(MFP含む)の中身は、
「純粋にレッ糞で全規模開発されてないベ」ってことで。
まあどうでもいいけどな。
>464 課長、こんなところで油売ってないで、仕事してください。
このスレあげてる奴ってほとんどがDELL擁護派だな。
たまにageないと倉庫に沈んじゃうスレってことか。
DELLの中の人も大変だな(藁
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:12:48 ID:i9TQthk7
なんだと
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:55:34 ID:ziKyA4+V
価格で十分勝負できるでしょ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:25:26 ID:WvA/EqiK
そうですね
このスレを
あげてる人は
中の人
>>465 それって、あのビデオデッキメーカーのこと?
あそこは、レーザープリンターのエンジンの開発はやれないと思うけど。
まわりのどーでもいい部分やVAはできるけど。
おれの勘違いだったらスマソ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:58:16 ID:5vJ+MB0M
2台目注文した〜〜〜〜〜〜〜〜
大量に出す使用ばっかりやし
オプションで550枚トレイつけて800枚^^
それでも3万ちょいはありかな?^^
>>473 スレあげしちゃって、また中の人ですか…
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:21:03 ID:3DCMmy/b
>>472 >それって、あのビデオデッキメーカーのこと?
NO。 あそこも糞だけど。(w
中の人ならもうチョットお勉強すべし。
S社?
479 :
中の人:04/09/22 01:06:04 ID:1U/GiOu+
>>477 えーと、私の言ってるのは1700nのことなんだけど、、、
そりゃ、少し前にS社がレックス向けのOEMをしてたことは当然知ってるけど、
1700nのエンジンはレックス製だよ。
その証拠に、1700nのカートリッジの構成は、
レックスから2002年にUSPで特許が登録されている。
あと、あのトナー規制ブレード(といっても知らんか)はレックスの
オリジナルのブレードで特徴がある。
S社ならSUSの板を直角に曲げたものを使用している。
それでもまだ私の方が間違っているとおっしゃるのでしょうか?
ナカミとガワ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:00:38 ID:4uAmGKgB
だーかーらDELLはそこそこ売れてんでしょ
馬鹿にしたければ馬鹿にすればいいでしょ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:24:23 ID:bwFrVGp8
てか 実際もってるけどあの側のちゃちさは笑うな^^;
びっくりしたもん^^けど値段と性能をみたら割り切れるとこやな^^
印刷に携わる人間としては印字性能は最悪。
けど版下、商売等でつかわんならええんちゃう?
そもそも、インクジェットプリンタは、どこのであっても版下は無理だろう、、、
つまり、
このスレをあげてる人のいうことは信じちゃダメってことですね。
なるほど
>>479 最初っから1700nの話をしていますが何か?
>1700nのエンジンはレックス製〜
ちょとお互いに誤解があるみたいだけど、
プリントカートリッジ(OPCユニット+Devユニット)は糞製っていうなら正解かな。
そもそもあそこはプリントカートリッジの事を
IC(イメージカートリッジ)って言ってるけど。
S社じゃないってのは正解だね。
で、そのほかのエンジン部分はどこで開発してるんでしょうね。(・∀・)ニヤニヤ
それよりも、
糞が主体で全規模実機開発してたらあの値段を実現するのは到底無理なんだから、
糞の開発(委託)体制/開発(委託)契約のあたりを、
も少し調査した方がよいかなと。
まあ、勝った負けたのやりとりしてるんじゃないんで、もう消えるYO。
487 :
中の人:04/09/23 08:05:10 ID:RLio5A1S
>>486 だから、最初から中身(プロセス)がどこか、という話をしている。
外身の話はしていない。
印字性能は中身で決まるから。
わざわざ人を否定しておいて、実は外側の話でした、なんて落ちは止めてくれないか。
っていうより、釣られた?
他の人たち、細かい話をして本当にごめんなさい。これで消えます。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:38:12 ID:cwk6zPNN
DELL は売れる
一般の人には性能脳ことはわからない
糞スレあげんな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:41:58 ID:RK6UbEaP
DELLってプリンタ出してたんだw
どっかのOEMだと思うけど、いくらなんでも無理しすぎじゃない?
電話や店先、零細の法人なんかには結構売れてるんじゃねぇのかな
ネットから注文するやしは買わんだろうが
売れてないだろ。
ネットで買物できないような奴がDELLを選ぶわけがない。
中味は…だし。
>>491他 エンドレスループ止めれ。ちったぁ過去Logぐらい嫁!
>>493 言っとくが最近のLexmarkは悪かねえぞ。使った事あるのか??
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:13:46 ID:fr6cFBib
レックスマークはそんなにひどくないよ
使ってから文句言えよ
1700nは悪くないよ
複合機は紙送りが不安定すぎる
印刷し終わった紙が下に落ちることもあるし
印字品質についてはHPとの比較でならそんなに悪くない
>>495 てか、リコールだした直後にそんなこと言われてもねぇ。
>>497 人が感電死でもすれば別だが、感電の被害報告も無いリコールより、
実際の作業に大きな影響のあるPM-950C/PM-4000PX問題の方が、
Userが蒙ったダメージはでかいし、EPは他にもリコールあるが??
(レーザーは「OEM」だが、火災の可能性もある)
しかし、EPの評価が極端に落ちた訳ではない。(個人的に多少は落ちたが)
CANONだってTOYOTAだって、工業製品にリコールは付物。
ただ、今回のリコールが日本で超不人気のLexmarkだったが故、
Lex=悪と思い込んでいる一部の人が「そら見たことか」と騒いでいるだけ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:31:11 ID:r6BD7KUI
1007nはスペック的には悪くないと思う
ついで買いがありそうだ
>>498 三菱自動車の騒動依頼、「リコール」っつーものに対して過剰反応する奴が
随分と増えたよね。
そういう奴に限って、リコール内容で「ひょっとしたら不運な事にこうなっちゃって
不具合が発生するかもしれません」という程度に書かれている内容を誇大解釈して、
「うっわー!エラいこっちゃ!不具合が起こるうぅっぅうぅ死ぬぅぅ」ってなるんだよきっと。
おそまつ。
>>500 お前は何考えてんだ
とんでもない何考えてんだ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:59:24 ID:j/t7Pf7M
挑戦することはいいことだよ
これから良くなるかもしれないよ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:25:31 ID:j/t7Pf7M
スマソ
板違いでした。
スマソ
ageてしもうた
>>501 何がぁ?
過剰反応イクナイっつってるだけだよぉ。
今回の件だって、社内テストで粗探ししてリコール届け出るなんて良心的じゃないか。
何か被害が出たわけでもなく、不良発生の可能性は非常に低いって事だし。
なんかね、タイヤツルツルでもキニシナイ!ワイパー拭きが悪くて雨の日視界最悪でもキニシナイ!な奴すら、
リコールとなると強迫観念に囚われてディーラーに行くんよね。
プリンタで例えるならば・・・タコ足配線したり電源コードを纏めちゃったりして火災の要因作っておいても
平気なのに、プリンタのリコールで「感電しちゃうやもしれん予感」と言われたら、
「うっわー!エラいこっちゃ!感電するうぅっぅうぅビリビリして死ぬぅぅ」って(ry
おやすみ。
>>505 リコールしたのが偉いなんてアホ言ってるやつはどこのどいつだ?
リコール隠しは問題外なだけで、リコールが問題ないわけではない。
リコールがあるってことはそれだけ設計能力が劣るってことだろ。
リコールが1個あるってことは、それに至らない不具合がたくさんあるってこと。
Lexは悪くないって言ってる奴は、2chのLexスレやkakaku.comのLex板読んだことあるのか?
Lexの評価はアメリカじゃいいかもしれんが、日本では受け入れられないレベルってのが定説。
インクも高いんで詰め替えインクの情報交換ばかり盛り上がる。
DELLで扱うようになっても基本的に中味はかわってないだろ。
まぁ、ある意味リコールが出てしまうのはしようがない。設計者だって人間なんだから。
出た後で○菱みたいに隠したら糞だけどな。
ただ、普通リコールってのは何十万台も作った後でその内の何台かが部品のばらつきとかの最悪条件が
重なった時に不具合が発生するような物。市場投入直後に性能関連でなく、安全問題でリコールするのは
やっぱり○菱レベルだ罠。
コピペ嵐スマソ。
>>506 言った傍から過剰反応かよっw
言っても無いこと問い詰められてもシラネーヨ。
「過剰」だぞ「過剰」。具体的には強迫観念と被害妄想かな。
リコール出たら、騒がず対応させりゃ良いだけ。
>>507 他人の話より、自分が使ってどうだったかの方が重要。
先入観でどうこう言ってる奴が多いのも事実。だからこんな所や
某所の板での話しなんて大半が信用出来ないでしょ。
だから文句言うなら使ってから言えということだよ。
>>509 >だからこんな所や某所の板での話しなんて大半が信用出来ないでしょ。
あんたなんでここにいるの?(藁
リコール隠しなんていうのは良心以前の問題で犯罪なんだよ。
リコールをかけるのは良心云々ではなくて単に法律にしたがっただけ。
リコールも何年も前に出した製品なら予測外の経年変化ってことも考えられるが、
リコールが出荷直後にあるなんてのは出荷時の品質判定が甘いって事だろ。
クオリティコントロールの話をコンプライアンスの話にすりかえしてもらってもねぇ。
DELL=LEXMARKはコンプライアンスについてはいいのかもしれないが、
クオリティコントロールがいまいちなんじゃなかっていってるわけ。
営業系が強いとコストとデリバリ重視でクオリティがおざなりにながちだが、
安かろう悪かろうじゃしょうがないだろ。
>>509 リコールの火消しをしたがっているようだが、もしかして中の人かい?
すり替えも何も、俺は最初から「過剰反応すんな」という事しか言ってないよぉ。
むしろすり替えてんのは他の奴等じゃんよ。
俺が言っても無いことを言った事にして話展開してるしさ。
話の発端の
>>495見てみろよ。「そんなに悪くないよ」としか言ってねーべ?
俺もその流れで話してるのにさぁ、勝手にマンセーしてるように解釈されちゃあ
たまらんべさ。
挙句に中の人扱いかよ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:10:38 ID:XxPZHdho
>>512 それまでの話の流れが品質問題だから、
>>495 >レックスマークはそんなにひどくないよ
ここでは「(品質は)悪くない」と言おうとしているのだろ。ところが、
>>505 > 今回の件だって、社内テストで粗探ししてリコール届け出るなんて良心的じゃないか。
ここでは「(コンプライアンスが)悪くない」になっている
見てのとおり「リコールする=良心的な企業=品質がいい」というすりかえをやっているだろ。
で、何か書かれると「過剰反応」で押さえ込もうとしているが、
指摘されてるのは「発売早々リコールをおこす品質管理の低さ」であって、
過剰反応というよりは冷静な分析だろ。
>>505 「うっわー!エラいこっちゃ!感電するうぅっぅうぅビリビリして死ぬぅぅ」
って具合に過剰反応しているのはおまえ一人だ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:36:59 ID:HTHS3IcI
よく分からんが、ヒット商品にはなってるよな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:52:57 ID:3KeFzUTW
Dell AIO 922
はっきりいって糞。
少量セットにもかかわらず、すぐにJAMる。
シンプルなのは結構だが、ボタンは絵文字だけで、どれが何のキーかも書いていない。
JAM処理やインク交換のときに本体を開けるにしても、少ししか開かないので、
とても、やりずらい。
これでは1000円でも高いだろう。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:58:17 ID:zz/dlRQM
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:15:48 ID:mbK1ij2H
>>514 インクジェットはレックスOEMバレバレだから売れていないだろう。
レザーもリコール事件でレックスOEMがばれちゃったから今後は危ないな。
というか、最初から売れてないだろ。もし売れていたら、
次の決算はリコールの損金処理で大変なことになっちゃうね。
>518
まさかとは思うが、リコールで被った損害をDELLが負担すると思ってるのか?
あんた会社で働いたことないだろ。
>>515 久々に購入者の生の声が聞けた。
なんかホッとするね(笑)。
目茶荒れてるから妙なレスも付くけど
何か思いついたらまた書いて下さい。よろしく。
>>520 このスレってほんとに購入者の書き込み少ないね。
Canon、Epson、HP並とは言わないが、
brotherくらいの書き込みがあってもいいと思うが…。
まったく売れていないと評判の
RICOHジェルジェットプリンタのスレより少ない。
やっぱりDELLって売れてないんだね。
デルの複合機、レックスマーク製ってことは
中身はフナイ?
523 :
俺様の日記帳:04/09/26 14:55:04 ID:mmIAmOHX
近所の岡田屋商店街にDellリアルサイトがあったので行ってみた。
学生バイトのにーちゃんに聞くとカタログも印字サンプルも無いらしい。
「そこに置いてあんのはただの箱かゴルア」したら、渋々PCに接続してくれた。
さっそくドライバ選択の不具合に引っかかる。ダメじゃん。
とりあえず、Windowsプロパティからテストページを出してくれたが、
印字設定を1200dpiに設定しているにもかかわらず、エッジが甘く、
文字が潰れかかってる。しかもなんか印刷方向にカスレがある。
まー、一枚目だから定着器が暖まりきってないかも。ってコレ新品?
バイト君が「写真でも印刷しましょうか?」と聞いてきたので、
とりあえずやってもらう。15秒くらいすると、帯状に盛大なカスレのある
印字が出てくる。こりゃドラムがだめぽ。聞いてみるとまだ100枚くらいしか
刷ってないとか何とか。
家に帰ってamazonでHL-5070DNを発注しました。おしまい。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:07:32 ID:xj9Qw89S
まずは買ってみてよ
それからでしょ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:17:00 ID:GrWMtiJG
悪い製品ではないよ
良い製品でもないけど
>>524 1700n
1)Network付レーザーがHL-5070DNの『6割の値段』で買える。
2)ランニングコストが安い
これ以外は、ほとんど兄弟には勝てねえ。
ただ
>>524氏の観た展示機は、明らかにオカシイな。通常多少レベルが下がる
(レーザーの品質に慣れてない人には解らない)程度で其処までは酷かない。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:57:08 ID:BK4ZvpCd
インクジェットはあれだがレーザーは良い感じ
少なくともブラザー製品よりはコストパフォーマンスが高いよ
>>526 >>396〜
>>407あたりを見ると、
ランニングコストはどっこいどっこいってのが結論でしょ。
あと本体価格を調べてみたけど、
1700n DELL通販価格
\30850(税込、送料1000円含)
HL-5070DN Amazon通販価格
\36000(税込、送料無料、\5000還元)
だから8.5割ぐらいだね。
DELLだけど、
【9/27までの期間限定特別価格】5,300円OFF!
ってのやってるね。
こないだのリコール騒ぎで売上が落ちたのかな?
>>528-529 Amazonの還元か、其処まで考えてなかった。
DELLの特別価格を考慮しても『7割』ですね。
>>527 約1万円の価格差を考慮しても、HL-5070DNは『自動両面印刷』と『多目的トレイ』が強い。
スレ的にDELLを多少贔屓目に見ても、コストパフォーマンスは互角と言うのが精一杯だと思う。
え〜っと、例の複合機買う事に決めました。
理由はコスト。つーのは嘘で、体を張ったネタです。
知り合いみんなが買うなと言ってるのですが、ひねくれ者なので購入しました。
モノがつき次第ここにレビューを書き込むつもりです。
>>531 それってLexmarkのX5250となかみおんなじでしょ?
わざわざ高いものを買うなんて本当に物好きですね。
DELL AIO922 18,097円 (DELL総額)
Lexmark X5250 13,577円 (Amazon総額)
>>532 922はUSBケーブルは別売りだが、大容量インク付。
ちゅうか、ドウすれば¥18,097が出てくるの?
仮にUSBケーブル買っても(大概持ってるだろうし、大容量インクの分も有利)
送料込み¥12,030にしか出来ないんだが・・・
あと厳密に言うと、本体もドライバやソフトも
多かれ少なかれx5250とは違うよ。
>>533 わりい、フォトインク込みの値段だったよ。
DELLの方がやすいな。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:48:16 ID:ow6IKQju
もっと購入報告がほしい
>>531 人柱乙!貴方の涙はこのスレに刻まれて
過去ログとして逝き続けるでありましょう(笑)!
いや 満足したらそれに越した事ないけど (^^ゞ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:53:40 ID:4m2hMhMG
それほどひどい製品とは思わないよ
特にレーザープリンタはかなり衝撃を受けただろうさ
今のプリンタが壊れたなら、次はDELLは買いだね
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:03:08 ID:Px9mytcQ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:08:58 ID:Jcxr4qp3
今日先週の月曜に入金した1700nが到着しやした。
一週間ってどうなんやろ?早いほう?
DELLのPCはもっとかかるって聞いてたんで
覚悟しててんけど・・・・^^;
また使って書きます^^
フナイ(LEXMARK)のプリンターをわざわざ
アメ企業経由で購入している馬鹿がいるスレはここでつか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:52:59 ID:0YQjnK9l
922今日来ました まだ開けてません
発注してから1週間かからんかった
しかも Eメール会員のMMから購入ページへ行ったんで めちゃ安かった
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:14:35 ID:4m2hMhMG
やっぱり購入者増えてきたね
安いからな〜
中の人は船井だからね。
安い割にはいい感じ。
なんだこのスレ
日曜の件をフォローすると、LinuxでPostscriptの使用も検討していたので、
WebでPSのソースファイルを探すのを手伝ってくれた学生バイト君には感謝してる。
結局試せなかったが。CDROMにはLinux用ユーティリティ(英語)があった。
画質が悪かったのも条件が悪かったと考えている。
文字が潰れ気味なのは明らかにトナー極濃のせい(だから、余計カスレが気になるのだが。)
なんかトナー残量警告が点灯(点滅ではない)してたし。
岡田屋商店街が突貫工事だったせいか、プリンタ周辺が砂埃っぽい感じがあった。
結局、まともなサンプル印刷がないことが不採用の決め手
ここにも画質にてついての決定的な情報がないし、
数少ないリアルサイトでにサンプルを準備していないこと自体
Dellの「並べときゃ売れるだろ」的慢心を感じた。
>>546 このスレをageてる奴はDELL関係者ってことでとってもわかりやすいスレ
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:58:50 ID:2g2LU/oo
深呼吸をしてDELLを購入しよう
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:45:47 ID:KQ2y9Tm6
徐々にDELLの購入情報が聞かれ始めた
意外と売れるかもな
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:54:11 ID:25gax0uw
1700bなんか見るとほんとにレーザープリンタは安くなったなと思うよ
このスレで言われてるほどレーザーについては悪くなかったよ
評判が悪いのはこの安さだからある程度しかたがないよ
船井→レックス→でる
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:34:13 ID:KQ2y9Tm6
OEMのOEMなの?
ていうか、モノクロレーザーは何年も前に進化が止まってるからねえ……。
今更、劇的に悪いものが出るはずないのだな。
はっきり言って600dpiを実現した時点で後は大して変わらん
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:04:32 ID:25gax0uw
ということは価格勝負ということ
DELLは売上のバスかも
∂みたいな中間マージンはカットした方がやすくなる。
いや〜エプソン・キヤノン・レックスと各社色々と
複合機の新型が出て目のやり場に困りますな〜
…で、こちらの複合機の新型はいつ出るのですかね〜?
>>554 モノクロレーザーは、今
ものすごい勢いで高速化、低価格化、小型化が同時に進んでいる。
数年前まで低価格機は10ppmだったのが、20ppmが最低になりつつある。
進化が止まっているなんてことはない。
この流れについていけないメーカーがモノクロから脱落している。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:25:22 ID:G7gerVp0
沖やブラザーは脱落してDELLの台頭が2005年後半から始まるのではないかな
でるの台頭=船井の台頭=レックスの台頭???
>559
少なくとも沖とブラザーは脱落しない・・
っていうか、この2社少なくともモノクロレーザーに関しては世界的シェアでも結構上位に入るんよ?
沖は忘れたけど、ブラザーはA4モノクロレーザーに関してはHPについで2位のはず。
ちなみにレックスマークかサムスンのどっちかが3位だったかな?
あんまり日本じゃ目立たないけど、ブラザーの海外でのシェアはすごいぞ、マジで。
(特に法人向け)
>557
複合機の新機種ですか?ついこの間発表されました。
でも、なんかピントはずれな機種のような・・・・・・
そこがレックスマークだからまぁ良いか。
エプソンといい、キャノンといい、写真画質の追求も良いけど、
そこまでやって何になるんだろうと言う機種が多すぎ。
程々の性能で良いからって人にはろくなモノがないような気がする。
>そこまでやって何になるんだろうと言う機種が多すぎ。
>程々の性能で良いからって人にはろくなモノがないような気がする。
プッ(他社使用者一同の声
>561
んだんだ
>559がモノクロレーザーのこと何もわかってねぇことがよくわかる
OKIもDTPや製版の業界に強いからね
OKIとブラザーが脱落するころにはキヤノ、エプ、ミノは全部脱落してる
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:33:40 ID:QIn6FGU/
これからはレックスマーク(DELL)は伸びるよ
安さには勝てない
質じゃないよ
>安さには勝てない
>質じゃないよ
…ふ〜ん(他社メーカー一同「軽蔑」の声
私はこのレーザーをすごく気に入っているものだが。
>565
無理。A3モデルを出してからそれを言いましょう。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:14:08 ID:Y/IDKzbL
各社新型プリンタを発表した今、
デルの複合機を選ぶメリットは無い。
高くても画質が良いのを選ぶのが普通。
禿同
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:39:38 ID:40ZJ4Su7
どうみてもDELLは厳しいよ
所詮OEM。
期待なぞできるはずもない。
DELLの台頭でなくて退倒だな。
サポートがいいと言われていたが、満足度調査でもランク落としてる。
こないだ同僚がDELLに電話したら、中国人が出てきたって言ってた。
いちおう日本語なんだが、話し方がおかしいし話が通じないと怒っていた。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:39:52 ID:y3t+n36m
中国人ではなく中華風の社員だ
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 12:09:42 ID:QIn6FGU/
>>569 バカ丸出し
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 12:09:42 ID:QIn6FGU/
>>569 バカ丸出し
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 12:09:42 ID:QIn6FGU/
>>569 バ569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 12:09:42 ID:QIn6FGU/
>>569 バカ丸出し
カ丸出し
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:27:08 ID:6Whur/NF
売れると思うけどなあ・・・
売れないと思うけどなあ・・・
テレ東で今ジャパネットを見てるが
レックスの新型カッコええ〜
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:13:05 ID:pimO0OpI
レックスもちゃんと進化してるんだね
531に書き込んだ馬鹿者です。
今日922が着きました。
早速セットアップして印刷した感想。
1万そこそこでこの性能なら良いじゃん。
4色での印刷ですが、
カラーコピーは少し色が薄めに出るのとやっぱりスジが見受けられます。
印刷速度は結構早いです。
モノクロ印刷も印刷してみましたが、
文書印刷に関しては全く問題ないと思います。
で、肝心のランニングコストですが、初期導入時は破格の11030円に、
今後のインク代がかかりますが、それほど問題になるとは思えません。
で、個人的な結論ですが、それほどカラー印刷を行わない人は十分買いだと思います。
>>581 乙です。そうかー
画質は期待してなかったけど
スジが出るのは困るかな。
追加で書き込みます。
スジが出ると書き込みましたが、それほど顕著なものではありません。
カラー文書程度なら問題ないと思います。
写真印刷はそのうちに試そうと思います。
あと、印刷時の騒音ですがそれほど五月蠅い音だとは思いません。
ペイントショップの体験版などが着いてきたのにはびっくりした。
>581
写真印刷しない層にはそれほど問題ない商品だと俺も思う
ただこの板に来るような人間にとってはクズ機種だろうとも思う
印刷された字が読めて安けりゃそれでいいっていう層向け
もともとHPの低価格複合機の市場荒らすための機種だし
デルのプリンタはアメリカンな品質レベルだから日本人向きではないな。
再度追加します。
写真印刷のクオリティですが、予想に反してかなりのものでした。
L版で出力してみましたが、キャノンの4色機に近い出力を得られました。
スジなどの気にあるようなものも見あたりません。
縁無しで印刷しましたが、1枚あたり1分かかりません。意外に早いです。
光沢紙を使ったらこうも印象が違うとは・・・・・・DELLあなどりがたし・・・
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:58:01 ID:8S+oDM1x
これって買って大丈夫な品質なの
安いから買いたいなと
>587
買いたきゃ人柱覚悟で買う事。
他の人にあれこれ聞く程度のスキルなら買うな。
キャノンやエプソンでも低価格機を出してるからそれを買え。
特にトラブルらしいものはないが、
人とは違うモノを買うときは何があっても自己責任が基本だと思う。
教えてくんは買うべきじゃない機種だ。
俺みたいに自爆覚悟で買うんだったらヨシ。
キャノンやエプソンにしまつ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:54:09 ID:54X3c2Vk
おめでとうイチロー
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:04:58 ID:aQpDP8xk
DELL製品全般に品質が高いからプリンタもいつかは良くなるんじゃねーの
つくっているのはあのレックスなわけだが・・・
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:00:12 ID:aQpDP8xk
じゃーだめだね
実際のところ、どれぐらい売れてるのかな?
DELLでPC注文したら「ご一緒にプリンターはいかがですか?」と
ポテト並みの気軽さで勧められそうだし、買ってるヤツも居そうだ(w
品質はレックスマーク製品らしくないです。
わかりやすく言うと結構良い!
少なくとも同価格帯の4色プリンターとタメ張れますね。
付属品はほとんど無し。
マニュアル、ドライバCD、大容量黒インク、大容量カラーインク、
ペイントショップの体験版CD、最低限のセッティングを解説したコンタクトシート
これだけです。体験版なんかいらんからUSBケーブルくらいは付けて欲しい・・・・
でもってこれから導入を考えている方への一言アドバイス。
ドライバをインストールするときにペイントショップ8の体験版をインストールされるので、
それがイヤだったらカスタムインストールを選択しましょう。
何も考えずに標準インストールを選ぶとJPGファイルの関連づけを勝手に変更されます。
レックスよりも売れてないだろうな。
レックスはまがりなりにも店売りしてる。
本体もインクもお店で買える。
DELLはネットでしかかえないからな。
そのレックスも日本でのシェアは1%とか2%でしょ?
まあ、レックス本家よりシェアが低いのは事実だろうけど、店売りしてないからDELLはシェアが
低いとか考えているあなたはDELLを語る資格なしだわな。
>>597 じゃあ、貴方がDELLを語ってください。
私はニヤニヤしながら見てますから。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:57:47 ID:6cokjunE
>>173 イチローは父親が北朝鮮から日本に帰化した朝鮮系日本人。
母親が韓国人(父)と台湾人(母)のハーフ。
国籍は日本でも、純粋な日本人の血は流れてない。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:26:00 ID:hTott9aL
1700nはいいよ
何に不満があるの?
>>601 購入報告ほとんどないしー、
リコールもあったしー、
人柱になる気ないしー、
やっぱ売れてないんでしょコレ?
あーこないだビックいったら、
奥の方にしまいこまれて、
見積りの印刷専用機になってたよ。
売る気あるのか?>DELL
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:52:29 ID:dcNz7IcZ
DELLのメリットは安さだけど
デメリットは何?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:53:07 ID:hTott9aL
やっぱりブラザーにしようかな
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:07:20 ID:xuKYIWaN
複合機はキャノンかDELLでしょ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:40:29 ID:MSXXJR7F
>>605 おい、笑わせるなよ。
お茶ふきだしそうになったぞ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:05:58 ID:4piWR00m
モノクロレーザーはいいよな
あれはそこそこ売れると思う
パソコン購入のついでに買う人がいるだろうな
>>608 間違って買っちゃう奴はいるかもな
ちゃんと考えたらブラザー買うだろうけど
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:52:03 ID:kwv6Lkkp
>>609 ブラザー?
プッ アナタハアホデスカ?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:54:45 ID:npk0NRfQ
1700nのドラムは販売してないらしい・・・・・
レッ○スかブ○ザーのあうやつないかな??
誰か知識ください<m(__)m>
>>610 DELLの従業員さん
お昼休みにまでお仕事ご苦労さんですw
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:37:54 ID:npk0NRfQ
>>611書き込んだものです 自スレすいません
dellのサポートに電話したら
感光体の販売はしてませんやって・・・・
汚くなったら プリンタごと買い換えろってか??w
修理扱いて対応しますって回答でした・・・・。
感光体で品番ついてるから それだけでも販売&取り寄せできそうな・・・・
サポート1もきいて驚くな^^;
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:46:31 ID:xgTsRik8
DELLのプリンタはレックスマークのOEM
ということはレックスのトナー購入したら動く?
>>613 それってひどくね?
ドラムユニットって結構傷つけたりするんだよな。
それが買えないとは・・・絶句
>>613 まじっすか!(AA略
ウチの会社に一台あったはずなんだけど、箱とか捨てちゃったはず・・・。
修理扱いって事は送り返せって事???
高いカネはらってサポート呼ばなきゃいけないの???
さすがに糞と組んでる会社のやる事は違いますね。_| ̄|○
>356 :PX-6000 :04/09/07 20:29 ID:HHtd157c
>某所でも書いたが、DELL法人営業に聞いた所、
>ドラムの価格は¥5,000?!だと。
>激安!トナーの値段かとオモタ。気軽に交換出来そうな値段。
>>611>>613-615 過去ログぐらい少しは読んで欲しいものだが・・・
個人と条件は違うでしょうが、大幅には変わらんでしょう。
俺は買う予定は無いが・・
>>617 法人と個人は全然違うよ。
出張メンテとか法人なら当然だろうが、
個人じゃそんなことしてくれない。
使ってる金が違えば扱いも変わるなんて
ビジネスの常識ジャン。
法人って言ってもSOHOだから限りなく個人に近いんだが・・・
ただ、以前(1ヶ月ほど前)は「個人でも消耗品扱いでドラム販売有\5,000」
って言ってたから、急に方針転換があったのか?いやマジでマジで。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:41:23 ID:UrxRLTkT
DELLなら大丈夫だよ
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:52:37 ID:UrxRLTkT
スレ最初から読んだらダメかもね
ていうか、それって実際にかかる料金聞いてから騒ぐべき問題でしょう。
ぶっちゃけ、修理費込みで2万円以内なら余裕で割に合うと思うけど(そんなにいかないだろうけど)
どのみちインクジェットでも廃インクタンクエラーとかあるんだから、安さ考えれば不思議でもなんでもない。
>>622 2万も出すなら買い換えたほうがよくね?
新品買っても3万円だよ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:57:31 ID:XvZVJUsi
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:43:05 ID:Ep9If0hQ
>611
ドラム売ってるヨ。
それからインクもそうだけどトナーとかはレックスのとカタチは同じでも使えない。
インクとかトナーで稼ぐビジネスモデルだからね。
日経パソコン 8月2日号
◆特集1 2004年度版 パソコンメーカー サポートランキング
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
昨年2位のNECが1位に、日本IBMは昨年の4位から2位に躍進。2年連続で1位
だったデルは4位に後退した。今回で第6回となるパソコンメーカーのサポートに
関するアンケート調査は、平均の満足度は昨年の0.65から0.8に上昇。複数の
メーカーがサポートに対する取り組みを強化し、数値を伸ばした結果、上位で
は変動が大きく目立った。総数2749人から寄せられたデータを基に、パソコン
メーカーのユーザーサポートの現状をお伝えしていこう。
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
ってのもあったな。
まあ、中国人がサポセンの電話にデルようじゃデルの落日も近いな。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:44:14 ID:ohrA8e2P
で、実際使っていいの?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:51:31 ID:moiZlL+0
そんなに評判悪いかな?
デルだし最低限の質は確保してると思うよ
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:00:27 ID:8onEZITx
DELL=優良企業
DELL≠優良企業
>>631 お前は最低な人間なんだよ
人前に出てきてはいけないよ
ダメ人間、ダメ人間、ダメ人間・・・
DAME、DAME、DAME・・・
DELL、DELL、DELL・・・
ダメ会社、ダメ会社、ダメ会社・・・
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:41:06 ID:Cv0V5RjQ
>>141 おれはパンツのシミが好き
匂いがたまらない
DELL≠優良企業
DELL=ダメ企業
DELL=ダメ企業に一票
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:38:27 ID:Sd3xSPB8
DELLのプリンタは四番だよ
1.CANNON
2.EPSON
3.富士ゼロックス
4.DELL
5.OKI
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:08:54 ID:lPmnkoTe
出て間もないDELL製品を叩く理由が分からない
もうすこし時間を与えてあげてもいいよね
購入は人柱だと思うけど
641 :
デルッ子:04/10/08 18:50:07 ID:flkVJXii
買ったよ。
最初が遅いなぁ〜、音は問題なし。
教えてくれ!
1.グラフィックスの解像度やけど…
600dpi、1200dpi(イメージクォリティ)、2400dpi(イメージクォリティ)、1200dpi(最高品質)
↑早くキレイに出来るのはどれがいいん?
2.ハーフトーンはどっちを選んだがいいん?
3.グラフィックス効果にはどれにチェック入れたらいいん?
4.塗りつぶし解像度はどっちがどう違うん?
5.オプションのメモリは買わなかったけど入れたら早くなるん?
教えてケロケロ。
人に聞く前に自分で試してみろ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:45:05 ID:P9pJQb43
DELLらしい製品ですね
ドラムユニットの右下にある基盤みたいなのは何?
もしかしてこれが悪名高いレッ糞のチップ?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:46:25 ID:+CKH+eyR
天下のレックスだよ
646 :
デルッ子:04/10/09 12:40:54 ID:ba3kK0gP
だ〜れも教えてくれないんだ…
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:50:43 ID:rvO251Cc
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:31:55 ID:t/bTX7Ot
しょうがないよ
競争がはげ死んだから
>641
1700nか?
1〜4は自分で試して気に入ったのを選べ
5については解像度上げなきゃ変わらん
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:51:11 ID:nKIOVWMZ
らっきょが入った瓶のふたが開かないんだけどどうしたらいいのでしょうか教えてください。
>>646 だって殆ど「レビュー待ち」で買い控えてる人達だから
自分もそう
652 :
デルッ子:04/10/10 09:26:35 ID:w9ypoyGg
>>649 そうです、1700nです。
ありがとうございます。
1枚目の印刷にかかる時に…アレッって思う位遅いので
メモリを増やしたがいいのかなって思いました。
でも意味なさそうですね。
1〜4はボチボチやってみます。
>>651…「レビュー待ち」ってなんです?
>>652 最初の1枚の印刷が遅いのはコストをケチっているからだろう。
ヒータや電源は容量増やすとコスト高になるからな。
この辺は昔からプリンタやってきた会社と差がでるな。
「レビュー待ち」ってのは人柱(君みたいな人)の意見がでてから、
買うか買わないかを決めようってことだよ。
君の意見を聞いて「最初の1枚が遅いようじゃビジネス向きじゃない」
と判断して買うのをやめとくとかね。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:39:44 ID:nKIOVWMZ
DELL が一番
655 :
デルッ子:04/10/10 13:05:42 ID:w9ypoyGg
>>653 そうなんだぁ〜「人柱」なんだぁ
じゃついでに
紙が前面から出てくるんで壁にペタッと据えたんだけど
少々硬い紙質やハガキの時は曲がらないように後ろから出てくるんで…
前の方にひっぱり出してやらんといかんのよ。めんど。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:57:09 ID:nKIOVWMZ
DELL が一番
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:32:54 ID:nKIOVWMZ
DELL が一番
DELLが一番クソなのか
DELLが一番売れてない
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:56:47 ID:KmlIxjSl
DELLプリンタの評価は低いでしょ
安いだけじゃだめだよ
そもそも使ってる奴がほとんどいないのに画質がどうだとか言える奴らがいるのが凄い。
安いのも立派な購入動機になると思うのだが。
まぁ、購入手段が事実上通販のみなのでこういうプリンタで満足してくれる一般の目にほとんどとまらないのが問題だと思う。
DELLもプリンタのOEM先を間違えたとしか言いようがないな。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:30:55 ID:KmlIxjSl
ブラザーのOEMなら評価が上がったのに。。。
デルはレックスとかサムソンぐらいしか相手にしてもらえないんだよ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:12:03 ID:hUAETcpo
サムスンもプリンタ出してるの?
世も末だな
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:08:28 ID:j8e9IUc8
iTunesより下だよ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:15:39 ID:8x3iOegu
レックスマークは言われてるほど悪いか?
日本ではどマイナーだけどさあ
時間がたてば変わるんじゃないの
922購入した馬鹿者ですが、普通に使って問題出るような事はないです。
つーよりも、モノクロ印刷がマジで綺麗。
依然使ってたキャノンよりも綺麗に印刷されててビックリ。
インクの消耗も正直少なく感じます。
今のところインク代が安いとかそういうのはまだ判らないのですが、
マジで良い買い物したかも。
DELL購入した奴は馬鹿だとか言う人がいるのは当たり前ですが、
文句言う前におまえらそんなに多くのプリンタ使っているのかと言いたい。
中身がフナイ製のレックスマーク製品だとしても、この複合機はアリだよ。
hpの腐れドライバより素直なドライバで、しかも同等の性能で安価だぞ。
結構良いんでないかい?
ページプリンタはまた別問題だとは思うけど・・・・・・・・・・・・
プリンタ捨てるのに金がかかる時代だぞ?
プリンタの廃棄に金がかかるのは当然でしょ。
今までは税金でそれをまかなっていただけ。
その分の税金が安くなれば一番良いけど、それはまず無理なのは判っているので、
チト考え方を変えてDELLの複合機を購入した。
複合機の代金11030円(送料込み)+プリンタの廃棄料(リサイクルショップに叩き売りしたから事実上0円)
しかかからなかったと。
これが他社だったらもっとするんだよ?それも2倍3倍ね。
些細なクオリティの差に気を取られて無駄な金をかけるよりも、
それ以外の方に金回して有効活用した方がよいと思うのだが?
DELLの複合機は確かにエプソンやキャノンの多色機には劣ります。
でも、それを納得できる人なら良いと思う。
以上一DELLユーザーの独り言でした。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:48:50 ID:MY9ATFIG
671 :
デルッ子(1700n):04/10/12 22:55:58 ID:SVzoqkvS
DELLの悪口が多いなぁ…
今日「長3形」の封筒の表に、住所.氏名の印刷しようとしたら…
印刷が始まるまでに…なんと5分かかりました…
なんで?って感じですね。
でもデザインが好きだから…
いいの。
DELLも悪くはないだろう。
でも、あえてDELLを選ぶ理由もない。
只でくれるならもらっとくが、
金出してまで買うものじゃない。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:57:22 ID:6EUdN5em
るんるん
DELLのプリンタ買ってるんるん
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:17:00 ID:2kO8Mceb
ぷんぷん
DELLのプリンタ買ってぷんぷん
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:10:52 ID:9YTJ/8Pu
もんもん
DELLのプリンタ買ってもんもん
676 :
デルッ子:04/10/14 14:37:31 ID:i2r3ou8Y
きゃんきゃん
DELLのプリンタ買ってきゃんきゃん
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:35:19 ID:4pQq7uK1
そんそん
DELLのプリンタ買ってそんそん
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:09:42 ID:4pQq7uK1
>>546 何が面白いの
そこから話が広がるのかよ
だから想像力がないお前は周囲からバカ扱いされるんだよ
eonetフォンではなく、光電話にするメリットは何ですか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:10:37 ID:5GrMiqFG
番町皿屋敷
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:29:14 ID:qX653NWa
うちの1700nはDELLに回収されますた。
密かに一部リコール中。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:29:44 ID:Fnll5mji
俺の嫁も回収してください
>>684 35歳以下でスリムなら僕に回収させてください
>>685 その条件には合うけど
使いすぎでドラムが黒ずんでます
>>686 私の攪拌棒でクリーニングしてからお返しします
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:14:29 ID:g0G+iaWk
発展途上とはいえリコールは大きな問題だね。
ただ贔屓目なしに数年たてばOKIやブラザーに負ける相手ではない。
4勝1敗で勝つよ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:03:18 ID:T+iC8VKF
ふーん
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:47:29 ID:cVhBsFpc
DELLにはこれから成長していくという夢があるよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:50:33 ID:T+iC8VKF
ふーん
張り付いて必死だねぇ・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:35:44 ID:nLTSOzLT
ふーん
はーん?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:00:45 ID:3TVKeFlx
DELLのプリンタには夢がある
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:35:48 ID:X5/bXBuP
DELLのプリンタには夢があ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:27:33 ID:aIvgnoQD
成長だの夢だの言うならOEMなんかでなく
100%自社開発のプリンタを出してみろよ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:35:17 ID:CUmIPUla
DELLのプリンタには夢があ
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:53:08 ID:gD1NmbBX
DELLのプリンには夢があるよ
将来があるからね
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:52:44 ID:CUmIPUla
DELL=いつもここからの菊地秀規
>697
たわけ。DELLは自社開発で何か製品を作ったことなど殆どないわ。
既成の物を集めてきて安く売る、という販売法の天才なんだよ、あのメーカーは。そもそも
土俵が違う。
>>701 正確に言うとパソコンは自社で組立だけしてた。
プリンタは組立もできない。
デルはもうメーカーとは言えないね。
デルのプリンタがいいと言うのは、
ジャパネットタカタのプリンタがいいというのと、
あまりかわらない(w
そもそもここはプリンタなんか出す必要ないような気がするんだけど
>>702 むしろ今までDELLがメーカーだと思ってた
あんたに驚き
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:30:13 ID:I10o1aG5
>>704 一般人はDELLはメーカーだと思ってるよ。
だからこの先DELLのプリンタは良くなるなんて
幻想を書き込む輩も出てくるわけで・・・
メーカーではなくても
この先、DELLのプリンタは
もっと良くなる。
他のメーカーと比べて良くなり具合が
見劣りすることはあっても。
PC一般とかハード板に比べてアンチが粘着してるのは何故?
使ってないなら見ないでいいんじゃないの?
なに? 組み立てしてなければメーカーではないのか?>702
おまいは本気で無知だな、OEMという単語の意味を調べて出直してこい。あげくの果てに
引き合いに出すのがジャパネットたかたか。販売代理店とメーカーの区別も付かんとは、
義務教育修了しているか? 辞典も買えないほど貧乏なのかもしれないが、インターネット
なら調べるのはタダだぞ。強く生きろ。
>>709 粘着してageてるのは、マンセー厨だと思うけど。
>>710 DELLのやってるのは、
イオンやヨーカドーなんかのプライベートブランドに限りなく近いような気がする。
義務教育修了しているか?なんて、過剰に反応しすぎ。
そこまで叩くあなたは何者?
DELLの間違いは、プリンターがコモディティ化していると思ったこと。
たぶん、コモディティ化してないことなんて、既に気付いてるだろうけど、
そんなこと認めたら負けを認めることになるからね。
無理にでもコモディティ化してることにするしかない。
922っていいじゃな〜い。
おい、DELLに熱心にご執心の藻前ら喜べ。
DELL様のプリンタが欲しくても買えない
可愛そうな藻前らを哀れんで、
DELL様が来月からプリンタタダで配るって、
日経に書いてあったぞ。
もちろん、DELL様のPCを買うんだぞ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:36:00 ID:G/IyQeiS
DELLのプリンタを否定するやつはブラザー信者だよ
>>711 パソコンもプリンタもコモディティ化してるといえばコモディティ化してるんだよね。
違いがあるとすれば、パソコンはWintel+標準仕様なので、
部品がどこからでも買えるが、プリンタはそうはいかないってこと。
標準部品であれば、コストと品質でサプライヤーを天秤にかけられるので、
競争によってコスト下げたりや品質をアップしやすい。
ところが標準化されていないプリンタはなかなかそうはいかない。
そのうえサプライヤーになれる技術力のある企業は限られているし、
サプライヤーになってもいいと思うメーカーはLexmarkぐらいしかない。
で、競争が起こらずに品質&コストの改善スピードははやまらない。
まったくもってLexmarkまかせってのが今後も続くわけだ。
>>713 これで数ヵ月後にインクカートリッジが空っぽになったDELLプリンタがSofmapに大量に並ぶことになるわけですね(w
しかし、DELLもタダでプリンタ配らないといけないほど倉庫が圧迫されているのか(ww
まぁLexmarkはインク交換式プリンタだからね
間違えた
これじゃ普通のプリンタじゃないか
プリンタ交換式インクだ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:36:13 ID:UE3vOq0+
DELLはそんなにひどくないと思うよ
コストパフォーマンスに優れたプリンタということ
決して高性能なプリンタではないけどね
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:13:15 ID:2z4hTuee
DELL製プリンタの性能は並
可もなく不可もなく
>>720 アメリカの低所得者層の品質基準で言えば、
デル派は可もなく不可もなくって言えるかもな。
日本じゃちょっときついかもしれないけどな。
さしずめ可もなく不可もなく買う理由もなくって感じか?
タダでばら撒かないといけないくらいだから。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:27:19 ID:iGPXa2Xx
やっぱDELLはだめだね
だめって事はないだろ。
特徴がないから購入意欲がそそられないだけ。
購入意欲がそそられないってのは、商品としてだめって事だろ。
商品なんだから売れてなんぼで、タダで配られちゃ商品にもならない。
商品と言うよりも、ノイベルティというか、ギフトと言うか・・・
まあ、粗品というか。
↓ DELL信者が一言
デルを馬鹿にするのは性格悪い奴ばかり
>>727 やっぱり性格が悪いなw
DELLを馬鹿にする奴らは本当に脳みそが足りないな
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:55:59 ID:x+MHXn2W
>728
嵌った直後に高邁なレスをつけても負け惜しみとしか見えませんね。
ところで、貴方のレスは >726 >728 とも句読点がありませんが ”あちら” の系統の方ですか?
自演するときなんか句読点付けたり付けなかったり使い分けるよな
俺もよくやるよ
(無しだと釣りっぽく、付けると真性っぽく見える)
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:18:27 ID:iz6yQSdI
レーザーの1700nはそこそこいいと思うよ
ただね。。。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:35:02 ID:UbltnYH3
1700nはいいよ
ただトナーがねえ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:03:44 ID:Gw9As7KL
秋の新製品ラッシュ(キヤノン・エプソン・hp)の前には
DELLの複合機は見る影も無いなw
タダでもいらねーよ( ^∀^)ゲラゲラ
いや、タダなら貰うぞ
タダでもらってヤフオクいきー。
年賀状を印刷し終わったころから
デルプリがヤフオクにあふれだすとみた。
新カートリッジでもインク詰め替え出来るなら、Dell/Lexの複合機でも使い途はあるな。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:19:37 ID:JEn+6nLm
トナーが何だ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:18:45 ID:JEn+6nLm
インクが何だ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:19:40 ID:JEn+6nLm
女が何だ
ちんぽは何だ
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:27:43 ID:O5u3+W5N
>>741 オレの場合・・・。
亀頭責めオナ初期の頃はイかなかった。
刺激が強すぎてイけなかった。
だが、亀頭責めオナばかりやっていて、だんだん亀頭が鍛えられて感覚が鈍くなってきて、
普通にキモチよくなってきたら、亀頭責めオナでもイッてしまうようになった。
>>742 自分で書いといてなんですが、
このスレはそっちのデルではないかと・・・
でるでるでるでるぅぅぅぅぅぅ
結局DELLはダメ?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:15:18 ID:dUg7cheJ
駄目じゃないけど、普通の人は買わないと思う
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:14:06 ID:EL9/SWmE
普通にDELLはいいよ
中身はフナイ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:38:48 ID:LUWu39fY
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:08:08 ID:zvQncCl/
DELLはぬるぽ
フナイに日本工場なんてあったっけ?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:57:35 ID:EL9/SWmE
そういうことならDELLはない
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:41:56 ID:jrd5LDK+
よーし、DELLのプリンタを和夫!!!!
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:05:02 ID:Ihv3fzNi
Macで使えるのか教えろ!
ついでにLinaxで使えるか教えてくれ社員さん
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:36:57 ID:ZVNocgJW
つーかえるよー
922はLinuxで使えるかどうかは知りませんが、とりあえずLinaxというOSを私は知らない。
誰かドライバ書いてる人がいれば922をLinuxで使えるだろうなぁ。
ちなみに標準添付のCDにはMacもLinuxも全然触れられていません。
基本的にWindowsでの使用を前提にしているみたいです。
Windows専用か・・・やっぱダメじゃん
DELLはもうだめぽ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:42:09 ID:1oV9/LBI
レーザープリンタはよいよ
少なくとも買って損はしないよ
得もしないけど・・・
760 :
DELL好き集まれ!:04/10/29 21:41:54 ID:E/Fo0nHL
/ \ /\
,;'"ヽ ;'"ヽ ,、 / .\.,.,..,.,.,,/ ヽ
/,' `';,_‐-' ,´';,ヽ )) / `:、
,i' ' ヾ,"''ヾ,,;''"'';;. ,:' i,⌒)'" ̄'ヽ
/ヽ,,,,,/ヽ ;i' \ / ';, /ヽ,;,,,/ヽ..,.:' / \ :i  ̄'ヾ, i. l
,i' ! ● ● .i,i' ヽi. ● ● i i丿ノ
i!´・ω・` i゙:,. (__人__) ,!i! `・ω・´ i,';. (__人__) 丿''
ヾ ノ ヾ、, .;',,, ヾ. ノ `:、. .ノ ヾ /
;'" ;; ;',;''" ,;' "'' ;;''" ;; ,i' "', ;;'" ;;' ;;-''" ̄''''-、 ,-'" ̄"''-、 i丿
"'" ;;, ,;; ;;' ,;'' "''" "'" ,i' ヾ;' _,丿
"''" "'''" "'ヽ-ー〜'" ヾ-─ー'''
(*´д`*)ハァハァ可愛い
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:09:50 ID:tFMcDWN7
DELLプリンタの右側面にコントローラ基板が入ってる。
LEXMARKのSOCだった。CPUは何だろ。ARMかな。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:29:18 ID:P/zxm/M1
3266円なら買う
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:24:50 ID:y4NFMyyX
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`'-━ ━..!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、` “” l “ |::::`::-、
=ニ二::::::::::::::::|6 r ・・i |-──`
‐=.二;;;;;`‐t /=三t. |
|リノ. | 無知って怖いね
| 、 ー- " ノ
| ”ー-- "|
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:38:23 ID:tFMcDWN7
∧∧ ゴルァ ☆
( *・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)
>>765
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:07:20 ID:yKF1m/ca
和英辞典は付属していますか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:47:09 ID:vQX9CC5A
1700nをMacで使う方法ないの?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:45:42 ID:mWpyT46q
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:25:19 ID:faYW28Ct
DELL製品はWindowsしか使えないんだな
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:13:51 ID:SBXByNbk
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`'-━ ━..!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、` “” l “ |::::`::-、
=ニ二::::::::::::::::|6 r ・・i |-──`
‐=.二;;;;;`‐t /=三t. |
|リノ. | 無知って怖いね
| 、 ー- " ノ
| ”ー-- "|
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:53:02 ID:WTulMkjo
∧∧ ゴルァ ☆
( *・-・)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)
>>771
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`'-━ ━..!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、` “” l “ |::::`::-、
=ニ二::::::::::::::::|6 r ・・i |-──`
‐=.二;;;;;`‐t /=三t. |
|リノ. |
>>772ってバカだね
| 、 ー- " ノ
| ”ー-- "|
これだけは言える。
ID:SBXByNbkはかまってちゃんだな。
どうでも良いようなプリンタスレにAA貼って楽しいのかねぇ?
エプソンだのキヤノンのスレに同じ事やってみればいいのに。
厨房だとはおもうが、馬鹿すぎ。
でもって俺にレス返せばID:SBXByNbkは粘着野郎だと言う事を自分で立証してると。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:34:58 ID:g0S3xAz8
リアルサイトで出力してるところ見たけど、インクが少なくなると
「DELLプリンタのインクはDELLでしか買えません」とかいった
警告がでてめちゃくちゃうざかった。
おとなしくLEXMARK買っておいたほうが賢明。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:25:45 ID:SElCW/7Z
インクやトナーがDELLからし変えない不利な部分を含めても
コストパフォーマンスは高いと思うよ
DELLのプリンタは未熟だ
DELLは仕事で使うだけで十分だ。
家に帰ってまでDELLなんか使いたくない。
DELLプリンタは仕事でも選ばないけどな。
SOHOなんかにはピッタリじゃないのかな
11月になったのにプリンタ無料始まってないじゃん。
新聞発表までしたのにDELLは何考えとんじゃ。
信じられない会社DELL。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:27:49 ID:RaCGWvOZ
あせるなよ
日本国内では無理ではないでしょうか
だからSOHOにはいいて
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:57:10 ID:rEEsvBt2
スマソ
スレマチガエマシタ...
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:29:20 ID:siv263m7
twst
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:23:52 ID:GoI0EFqG
これいいよね
アメリカでは使えるプリンタだと思うよ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:11:05 ID:dURYo9pq
世界シェアNo1のレックスマークが上位に入れないんだから日本は難しいよね
DELLも無理だと思うよ
>>787 世界シェアNo1はhpだよ。
LEXMARKはプアマンズhpってとこ。
カタログスペックだけは高いが品質はいまいち。
本体は安くインクは高いので使い捨て向き。
DELLで売っても中味は同じだな。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:46:48 ID:ThynAMiy
検便な奴だな
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:48:32 ID:XWZE1GYw
DELLのパソコンとついでに買おうと思ったけど
このスレ見てやめた・・・
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:49:10 ID:ThynAMiy
検便な奴だな
DELLは好きなんだけどなあ。。。
Lexmarkと一緒で、インク代ぼったくりか
買いたくない奴は買わなきゃいいでしょ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:14:50 ID:Eyp/qHfA
使いやすさで言えばDELLはいいけど
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:43:07 ID:nGm7ZL9D
DELLってビミョーなポジションだな
無難に大手2社でいいかな
デルプリってよっぽどのデルヲタか、
IT関係ド素人しか買わないんでないの?
避ける理由はあっても選ぶ理由がないもん。
レーザープリンタ、大きすぎ!
そんなに大きくないよ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:20:43 ID:n3figZ9g
今日1700nのトナー回収を依頼してたところから回収にきた。
ペリカン便で お届け先は
「レックスマークインターナショナル梶v
やった^^;
少しはばれへんような努力をせぇ〜ってか^^;
やっぱりレックスだったのか。。。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:45:36 ID:uidhZhDK
小さな会社では1700nこれで十分だよ
たとえ十分でもあえて選ぶ理由もないな
小さな会社ではCANONかEPSONのレーザープリンタこれで十分だよ
リサイクルトナーも使えるしね
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:34:44 ID:fUkjmr9n
インクジェットプリンタ720って何なんだよ一体。
「はかぎ」って何なんだよ一体。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:41:02 ID:3yZiM2n6
ただなあ
犬のフン害が目立ってきたので公園に犬は立ち入り禁止
犯罪が目立ってきたのでプリペイド携帯電話は禁止
煽りを食らう少数への考慮は一切なく、なんでもかんでもまとめて禁止
これが似非資本主義の社会主義国家、日本のやり方なわけだ
自主・自立を許さず、生活規範の細部まで逐一規則化して強制
校則のような就業規則を持つ会社のなんと多いことか。。。。。。。。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:20:32 ID:zMsvot8k
小さなブームにはなると思う
720って写真も載ってないのだがもしかして紙でできてる?
ゴミを送ってこられても困るのだが・・・
それは逆に買いだね
わかった!
720はインクカートリッジ別売なんだ!
なんだかなああ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:53:14 ID:ERF4WRzE
俺インクジェット買ったけど満足してるよ
なにが不満なの
>>813 それってもうLexでも売ってないじゃん。
DELLは型落ち在庫品のバーゲンってことか。
ゲッ!マジ使えないじゃんDELL・・・
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:45:04 ID:RwnRPBv0
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:25:58 ID:qcpnZz2F
無料プレゼントでもいらねー
捨てるのにお金かかるんでしょ
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:58:22 ID:X1GhJUoe
みんなDELLになればいいのに
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:40:56 ID:xsY0UAqu
やっぱりDELL駄目ですか?
買おうか迷ってるんだけど
922ユーザーだけど、買いたければ買え。
大容量インクタンクを名乗るだけあって、ちょっとくらいテキスト文書を印刷しても
インクが少ししか減ってないと言うのはマジで驚いた。
これが同価格帯の他社のプリンターなら間違いなくインク残量の警告出てるはず。
(特にキャノンのBCI24BKなら確実)
ちょっとインクカートリッジが高いように感じるけど、ヘッド込みで交換すると考えればマジで安い事に気が付くと思う。
キャノンに恨みはないけど、BC20よりも間違いなくお得だ。
やれフナイだレックスマークだと馬鹿にする奴はたくさん居ると思うが、
実用プリンタとしては十分すぎる性能だぞ。
まあ、テキスト印刷に限ればレックスの品質はトップクラスだからね。それは間違いない。
レーザープリンタは悪くないよ
インクジェットはやめとけ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:55:51 ID:hDSUZxS1
あ、でも1700n選ぶんだったらブラザーの方がいいかも
DELLのプリンタをあえて選ぶ理由が見つからん。
知り合いが勤めているからとかオマケでついてきたならわからんこともないが・・・
おまけでもいらない人がいそうだ
1007nは安いから損はしないよ
いや損だよ
損はしないよ
いや損だよ
損はしないよ
いや損だよ
損はしないよ
じゃあ損はしないね
祝!勝利!!
やりましたw
厨が釣れましたww
釣りとか言わなきゃ面白かったのに
なんか話題ないねw
エプのインクジェットでモノクロ印刷するとコストが高い気がするので
モノクロレーザーの購入を考えています。
レーザーって細かい字や線もクッキリ出るものだと思ってましたが
やはりここまで低価格だと小さい字はつぶれてしまうのでしょうか?(ITMediaのレポ)
6ptのフォントまではいかなくても普通に細いフォントで9ptを使うことが多いので
アドバイスいただけませんか?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:42:03 ID:5YollOW4
レーザーは、インクジェットよりはずっと細かい字や線出るけど、
要求するレベルによって評価は違うと思う。
明朝の細い線で9ptなんかは、心もとない機種多いと思う(特に
廉価なヤツだと)。
でも勿論、読めるレベルという意味では全然大丈夫。
一番細いところがちょっとかすれる程度だから。
フォント出すのって難しいんだよね。
プリンタ自体にフォント入ってるようなのなら、レーザーでも綺麗に
出るのかなあ?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:36:21 ID:KirpIwfM
A4モノクロレーザー探してるんだけど、
エプソンのLP-1400と1700nならどっちがいいのかな?
ていうか、お前らさあ。レックスレックス馬鹿にしてるけど、あのメーカーは元IBMだぞ?
ビジネス関係の機種ならレベル高いよ
ていうか、お前らさあ。レックスは元IBMだっていうけど、つくっているのはプリントヘッド部だけだぞ。
プリンタ専業No.1かもしれんが、大手でプリンタ専業なんてレックスぐらいしかない。
No.1というよりプリンタ(しかもヘッドだけ)しか作れない会社。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:39:24 ID:iyPR6RSO
>>843 どう高いんですか?
IBM本体がいらないと思ったから分離したんじゃないの
>>841 ありがとうございます。
うーん、廉価版だと細かい字が不安ですか・・・。
物理化学や有機化学系の文書もたまに印刷するのでかなり小さい字が
混ざる時もあるんで、もう少し考えてみます。
どっかの店で1700nの紙サンプル見れないかな。ビックカメラにDELLコーナーあったし。
ブラザーだと、たとえば5ptぐらいの文字でも全く潰れずに出る?
明朝とかでもかすれないのかな。
以前ヨドの店員に訊いたら、「ここらへんの安いのはどれも似たようなものです。
フォントは難しいです」って言ってたよ。
せいぜい5万ぐらいのじゃ、大して変わらないんじゃね?
>852
やっぱりね……
これだから、熱転写プリンタを未だに捨てられないんだorz
レーザーで文字がかすれないのって、どのレベルからなんだろうなあ…
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:37:15 ID:LtusO8LB
エプソンのLP-8400PS3使ってるけど、5ポイントはかすれてなかったよ
3ポイントくらいまでは認識できた
やはり10万超えないと無理なんじゃないの
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:34:16 ID:FydDV6XB
DELLだって大差はないさ
安ければ買えばいいよ
>>855 大差はあるよ
DELLが駄目というわけではないけど、他のメーカーを選択した方が無難だよ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:19:53 ID:GOQv4DO8
???
>>850 DELLスレでbrotherの質問しても、
まともな返事が返ってくるとは思わないのだが・・・
DELLには実績がない
それだけだよ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:36:25 ID:z1hO6Cgj
DELLに実績はあるでしょ
何言ってんの?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:24:27 ID:nLehJhvE
DELL = 右翼
日本メーカー = 左翼
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:13:30 ID:x8Q2cPSc
プリンタとしてはB級製品かな
これから良くなるかもしれないけど人にはお勧めできないな
オールインワンプリンタ922ってパッと見、性能の割りに破格の安さだと思うんですが、何か問題点はありますでしょうか?
用途としては家庭用で使います。
あと、インク代は他のメーカーのプリンタを使った場合と比べてどうなのでしょうか?教えて君で申し訳ありません・・・
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:47:32 ID:adqXfy5s
kakaku.comで922が6900円で買えると言う情報が
あったんですが、これって個人でも変えるんでしょうか?
FAX限定ってどこのサイトをみたらいいのかわかんないので
何でもいいから情報キボン
以下コピペ
プリンタ (価格☆DELL) 922についての情報
Geo2000 さん 2004年 10月 14日 木曜日 22:06
FAX限定とのことです(実際は法人メール)が,メール内容は
\9,800ですが,ほかのPCからのページで\6,900(税込み)で
提供されています。100台限定とのことですが,この価格から
は,インクカートリッジの価格を引くと本体はただみたいなも
のですか?
\6,900-\4,915(大容量カートリッジセット)=\1,985
インクカートリッジを買うくらいなら,もう1台買ったほうが。。。?
メルマガに登録汁。
毎週あれこれとお買い得情報が届くんだが、その中にそういう
オファーもあるってこと。
別にFAXじゃなきゃ注文できないなんてこたぁない。
867 :
865:04/11/17 11:13:45 ID:adqXfy5s
>>866 Dellに電話したら法人でしか変えない価格でした orz
>867
SOHOやってま〜す、っていや即座にあなたも法人価格。
>>868 根が小心者なんで前例でもあればともかくとてもそんなこという勇気ありませぬ
つーか、リサイクルマークがついてこないだけだから。
法人格所有してるかどうかは関係ない。
個人事業者でO.K.
前例というか、個人事業者として買ったけどモーマンタイという話は
今までも山ほど出てきたよ。
別に「これから個人事業始めるので買います」でも良いんだし。
DELLの買ったけど、このスレ読むと不安
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:10:53 ID:ATx4TD3n
レーザー買ったけど、このスレ読むとなんだかなあ。。。。
>>870 そうですか じゃあ明日試してみよう だめもとで
どなたか実際に922を買った方でどれぐらい使って問題ないとか
どれぐらい使ったら○○が壊れたとかの情報をレポートしてくれると
助かります。
>>869 DELLを買おうという時点で小心者とはいえないんでない?
え〜っと873が人柱の報告を聞きたいというのでしゃしゃり出てきました。
922ですが、基本的にはごく普通の複合機です。
悲しいくらいに付加価値や付加機能などはありません。
購入して約一ヶ月がたちましたが、使用してて思ったことなどを書いておきます。
1.結構動作音は静か。
2.スキャナはおまけと思え。
3.同価格帯の4色プリンタと同等の性能はある。
4.紙送り機構が少し弱い。
5.WinXP用のプリンタドライバは癖もなく扱いやすい。
6.スキャナドライバは・・・・少しタコ。
7.L版の縁無し印刷はエプソンの同ランク機種より間違いなく速い。
8.初期導入費用は間違いなく安い。ランニングコストも意外に良い線逝きそうです。
9.USBケーブルくらい付けろゴルァ!
10.ペイントショップの体験版はイラネ。
これを見て購入したいんだったら止めません。
>>875のレスを読むとなあ
う〜ん 買おうと思ったけどやめとこ
>>875 ありがとうございます
4.以外は全然問題ないと思います。
そもそも使用頻度が少ないインク詰まりをおこしそうな気がするエプソン
A550は選択肢からはずしました。それで評判よさそうな有力なライバルが
HPのPSC1315なんだけどこれは1万は超えますしついているインクは
922より少ないので迷っていたところです。もし922が7000円以下で
買えるなら922でもいいのではないか。もともとスキャナはあまり期待していないし。
という理屈です。ただ印刷枚数は少ないことが多いので4.は確かに
気になりますね。
やっぱりパソコンもDELLだからプリンタも一緒がいいな
>>875 久々の使用レポート乙
換気して新鮮な空気を吸い込んだような(笑)
えーっと昨晩は酔っぱらった状態でここに書き込んでいたので、チト追記しておきたいことがあります。
4.紙送り機構が少し弱い。
ですが、正確に言うと
『シートフィーダが使いにくい為にA4用紙などを斜めの状態で吸い込みやすい』
です。きちんと用紙の供給に成功すれば必要以上の力で用紙を吸い込んでくれますが、
斜めの状態になりやすいってのは.....
きちんと用紙を置けば良いだけなのですが、用紙のホルダーが使いづらい・・・・・・・
インクジェット初期のエプソンMJ−500からいろんなプリンタを見てきたので、
このくらいはまだ許容範囲ですね。
素直にHPの1315買っといた方が良いと思う。
インクの詰め替えもできるし、前面給紙でコンパクトだし。
PC買うついでに安く買う(今4000円ちょっとだっけ?)とかなら
ともかく。
インク無くなったら捨てる使い捨てのつもりなら良いけどね。
DELLサイトの通販でしかインクが手に入らないことについては
「それでもいい」という考え?
922ユーザーさん、ありがとう。
すげぇ〜参考になりました。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:22:11 ID:mtKnDMz9
レーザー1700nユーザですが
ドラム(感光体)変えました。
とうし枚数は2万ちょいです。
1万2千ほど、複写用紙を印刷したんで、そのせいかな?
通常で2万まわらんとちとつらいような・・・^^;
金額は5000円、なんでHP上から注文できひんねん^^;
それが 厄介^^;
あん?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:40:56 ID:zEc4q+4T
1700nはコストパフォーマンスが良いと思われるが、
ファーストスタートタイムが長すぎるのが問題かなぁ。
ちとブラザーのレーザーと迷いどころです。
ブラザーはコストパフォーマンス悪そうに見えるのだが。
なんだかんだでDELLの1700nはいいのかね。
ブラザーよりはいいのかのう。
初めてのプリンタを買おうと思っていて922を第一候補にしているのですが、消耗品費は他のエプソンやらhpやらキャノンやらに比べてかかるのでしょうか?
また家庭用で使うのですが、普通に使う程度ではインクというのはそんなに簡単になくなったりしないものなのでしょうか?
無知なものでくだらない質問をしてしまっているのかも知れませんが、どなたかご教授お願いいたします!
呼ばれてないけど、またまたしゃしゃり出てきました。
>889さん
消耗品と言っても事実上インク代だけです。
自信を持って言えることは、キヤノンの1万円台の4色機よりは間違いなく安い。!
BCI−24系列のインクは1個あたりの単価は確かに安いのですが、
あっという間になくなります。
922は同じようなペースで印刷しても余裕があります。
ヘッドの交換などのメンテナンスも込みだと考えるとむしろ安いくらいです。
デザインは確かにあっちの方が優れているけどね・・・・・・・
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:33:40 ID:5Evcwvra
DELLビミョーだな
どうしよ
欲しいんだけどな
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:33:32 ID:xIBQ9I1U
デルプリンタの騒音ってどうですか?
うるさいですかね
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:44:31 ID:O6eooqL8
ちゃんとなってるっつーのw
1700n使ってる。ゲラ用。品質は悪くナシ。OS9からもOK。
あと、トナーの粉だけ入れ替えられれば完璧。ゲラ用だし。
>>890さん、どうもありがとうございました!
他のプリンタを出してるメジャーメーカーと比べて経費がかかりそうな事だけが心配でしたが、890さんのレスのおかげで買う決意が出来ました!
どうもありがとうございました!
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:08:57 ID:IM13sRCn
あらら
これだけのスレ数に対し購入報告が殆ど無いのも珍しい
まあ複合機はエプソン・キヤノン・hpの物を買うのが無難だろ
>>898 そんなことない
HP1315の使用報告にもまともなのほとんどないし
たぶん、そのへんを買う層ってのはここ見ないんじゃない?
>894
OS9からもOKってどうやって??
よければやりかた教えてほしい^^;
個人的な内容で申し訳ない・・・・
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:23:21 ID:urzVzXZD
えっMac使えるの?
DELLはいいよ
>>906 あいまいな表現やめれ。
DELLは良い製品 or DELLは使いたくない
どっちだ?
あーかなり1700n迷うなぁ。
このコストパフォーマンスは群を抜いてるし。
本体で5、6万以上はちとキツイからお試し初レーザー感覚で
買えば自分を納得させられるかな・・・。
購入された方、よかったらもっとレポしてください〜(=゚Д゚=)
DELLは悪くないよ
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:57:14 ID:3Xy5erDd
やはり1700nはそれなりに魅力があるよ
ブラザーの奴と迷ってるるるるる
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:48:52 ID:WEvNHSWF
黙ってEPSONでも買っとけ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:55:39 ID:EXAsTBbt
結局922に詰め替えインクは使えるの?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:31:38 ID:G9kUg6nt
922って98SEでも使えるのかな・・・
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:17:41 ID:9ruTKx9Y
原始社会においては肉体的な弱者は切り捨てられるよ。
文明社会になって弱者でも生活できる様になったと思うが。
こういうこと言う連中は宮崎アニメを自然保護アニメとみるのだろうが、
この前やってた「もののけ姫」だって
森を切り開くタタラの集落こそが病者や女を保護していた。
(アニメ談義はアレなんでここでやめるけど)
自然保護と弱者も安心して生活できる文明社会の両者、
どちらも一方的に切り捨てられない。
こんな発言ができる奴は大変無責任だと思う。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:48:59 ID:3qVLBaaG
1700nを注文する予定だ
文句あるか
DELLだから買う
レックスマークなら買わない
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:40:00 ID:aEHQpCqH
バカの壁
DELL = レッスルマーク
1700n買ってしまった。。。
レーザーの1700nがすごく欲しいぃーーーーーーーーーーー
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 12:38:52 ID:fNNbKiSy
そろそろ年賀状の季節だからプリンタを買う予定
PC買いのついでに買おうかな
なんだかんだでDELLのプリンタも魅力があるね
いや、あるよ
ありますよ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:12:15 ID:fSBy3x3y
922ってすげー安いよな
やっぱしーいわく付き?
左から読んでも922
右から読んでも922
932 :
927:04/11/25 20:23:30 ID:HQ6PzdWJ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:34:59 ID:NpvZWHEp
DELLのプリンタで得することって何だろ?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 09:35:10 ID:tFsoFTyj
>>933 パソコンがDELLならお揃いグッズだよ
同じブランドで同時期にそろえるとデザインに統一感があってちょっとかっちょいいよね。
ブラザーにしとけ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:13:03 ID:7Y6hQyul
職場でDELLノート買ったらインクジェット720タダでついてきたんですが、
どうやって処分したらいいでしょうか?
梱包まだ解いてませんが、リサイクルショップで売れまつかね?
>>938 早いとこオクにだせ。
遅れると売れなくなるぞ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:58:36 ID:1zWYGcIS
なんてどうでもいいでつ。
自宅にありますが娘が使うのみ。
他は全てまったく問題ありません。
娘が移行できないのは‥ゲームのせいでつ。
オフィスすら使ってまつ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:17:39 ID:bHUMiBP7
猪木と絡んだ奴は大変なことになる
モハメドアリ → パーキンソン病
ペールワン → 自殺
アンドレ → 早死
ブロディ → 刺殺
フリッツフォンエリック → 息子全員死亡
北朝鮮 → 崩壊寸前
イラク → 空爆・国崩壊
春一番 → お笑いウルトラクイズで粘着テープによって皮膚が剥がれる
清原 → 巨人で邪魔者扱い
石井館長 → 脱税疑惑で逮捕
森下社長 → 自殺
百瀬 → 頭がポール・ヘイマン化
力道山 → 刺殺
馬場 → 年々動きが鈍くなり死亡&全日本倒産の危機
マサ → 首なしゴリラ
S小林 → 高齢ホモ
坂口 → 息子が「オカマに抱かれたい男1位」
橋本 → 減量中、夜中に叙々苑で焼肉を食っていたのが小川にバレた
武藤 → 禿
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:25:15 ID:Lav5Qu+K
果たして年末商戦でどれだけDELLのプリンタが売れるのだろう
DELLのPCはすごく売れると思うんだけどセット買いする人が出てくるのだろうか
1700nは最初出るまでがもたつく
それ以外は最高のパフォーマンスなんだけどなあ
>>945 1枚目のスピードがのろいんじゃ仕事に使えん
ちょっと印刷して確認ってしようとしても
印刷待ってるうちに画面で読み終わっちゃうじゃないか
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:52:16 ID:ZRKTBwbl
気長には無理だよ
ウィ〜ンて音がしてから出てくるまでイライラするよ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:20:27 ID:DIk0jblR
それだけ我慢すれば、ありがとうございましたと破壊的だよ
デルからメール便来たけど「922のお得な21,000円セット」は引いた。
いくらインクやソフトが付いていてもUSBケーブルが1,050円は…
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:04:55 ID:xUSDd//e
>USBケーブルが1,050円
高っ!
1枚目が出るのが遅いといっても他も同じでしょ
この辺の価格帯なら全部のプリンタがそうだよ
>>114 それは半ば強制されるものではないですよ。
明らかに国権乱用に当たると思います。
意見が分かれるのは価値観の違いかもしれません。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:04:14 ID:DIk0jblR
>>952 ブラザーの5070DN使ってるけど速いよ
勝手に全部とか言わないで
>>952 DELLは特別に遅いと言うレポートを見たが…
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:36:53 ID:YWbqfd0L
いや同じ価格帯なら大差ないはずだ
ということは、DELLが一番コストパフォーマンスが高いということかな
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:44:23 ID:YWbqfd0L
そう思うのだ
思わないのだ
>>956 同じ価格帯って具体的にどの機種をさしてるの?
まさかLEXMARKの
「世界最大のプリンタ専業メーカー」ってのと
同種のネタじゃないよな?w
DELLを擁護するわけじゃないけど、同価格帯なら一番お得なプリンタじゃないか
>>962 だ か ら
同価格帯ってのは
具体的に
どのメーカーの
何ていう機種なんだよ!
安いのは本体だけじゃねーか
インク高すぎ
どう見てもねえ・・・
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:42:03 ID:E6i2Wa+Y
本体価格はすごく安いと思うよ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:13:13 ID:gzXc8Azl
DELLはマジで使えるプリンタ?
止めといたほうがいいの?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:37:49 ID:yNQ8IaTW
DELLは実用に耐えうるレベルのプリンタ
購入しても損はしないと思うよ
ものすごく得をするわけじゃないけど
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:18:24 ID:7fgeZXJK
だから同価格帯なら性能は良い方だよ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 23:28:12 ID:N16hSyKU
1000ゲt
同価格帯ってなんだよ
でも同価格帯ならインクは高い方だよ
>>967の新しく出る942って、今までの922と比べて何が違うの?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:29:18 ID:cZEkv0Js
エプソンのPM-850PT使っているがランニングコスト高く感じる
A4カラー一枚100円くらいかかってるっぽい。
コレに買い換えようかな。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:58:29 ID:qjpktpc1
942 期待age
942 願いsage
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:21:16 ID:XaXSIFfx
次の世代はどうなんだろうか
>941
オ////
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:05:00 ID:eb3MKDwC
結構売れてんだなDELL
結構売れてんだなDELO
結局売れてないんだなDELL
さて恒例の漫才でスレが埋まりそうですが(笑)
次スレのタイトル案でも募集しましょうか
>>983 社員の宣伝スレになるだから次スレはもういらね
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:54:14 ID:p1JuOnLn
ぬるぽ
そうかなデル製品は人気あると思うぞ
---------------------------------?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:42:09 ID:YeNqzYFA
このスレは、もうすぐ1000になります
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:32:59 ID:UtNITl5j
922はMEでどうしても使えないの?
誰か教えて。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:07:04 ID:5faLK6d4
1000get
ume
ume
matsu
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。