【綺麗に】カッティングプロッタ 【切り抜き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
小型カッテイングプロッタのスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:40 ID:Jmtua+z9
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:43 ID:Jmtua+z9
Craft ROBO 購入した人いますかー?

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:53 ID:HZHRAnLm
プリアートじゃだめ?
けっこう愛してるんですが。
5スティカユーザー:04/04/05 04:11 ID:i520fytq
ほぉ〜。やっとたちましたか。カッティングプロッタのスレ。
またひまなときにでも作例でも張りまつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:50 ID:82udTN7V
ステカsx-8とグラフテックCE3000-40使っているが小文字はステカのほうが綺麗だ。
それに正確な直角が出ない。多少歪んでしまう。
ケチらないでCX-24を買っておいた方が良かったかな?

遊びで2ch系の画像からステッカー作るんだけど
Dr.STIKA PLUSでBMPからパスに変換、パスをイラレにコピペして
多少修正したのちプロッタに出力 それを知り合いの車にぺたぺた
似たような事してる人います?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:54 ID:vp9XhyHH
>6
バイク用のロゴとか作ってます。純正のステッカー買うとかなり高いけど(社名ロゴが1500円とか)、
こっちだとシートで3Mのシート1000円分でたくさん作れるので重宝してます。

ちなみにSX-8LにFlash4で書いたベクタデータ吐いてます
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:43 ID:AryRlFv+
>>6
2ch系のロゴは結構作ってます〜。いたるところにぺたぺた貼ってますよ(笑)

小型じゃないんだけど、Roland SC-540所有してます。
カッティング大好きなので、仲間にいれて〜!
データ作成はイラストレーターでやってます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:22 ID:w123OLyn
>>7
ロゴのFlashのデータがあるとAcrobat Distiller printerでベクター化できて楽ですよね〜

>>8
本業の方ですか?SC-540いいですねー!

ここんところ携帯やiPodに貼るシールを製作中
ポリエステルフイルムに昇華染料で熱転写>それをカッテング

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:28 ID:8IC2qIwK
>>9
本業っていうより、個人で仕事だし、カッティングで遊びたくて趣味で…
畳の上に置いてあるし(汗)

印刷してカットで携帯とかに貼ると、だんだん色がはげてきません?
やっぱり昇華型だと強い?
インクジェットの印刷物だと、2週間くらいではげてきちゃうから、
いま、いろいろラミネートを実験中です。

Craft ROBO密かに気になり中
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:00 ID:Ulb/A1n0
http://www.teecy.co.jp/subli_material/sis_sozai_g.htm
擦れにはかなり強いようです。なのでiPodのホイールに…

時間があれば新機能性材料展2004に行ってこようかな?
とりあえず面白そうなところ

http://www.act-com.jp/
シールにいいかな?
http://www.roman.co.jp/
抱き枕…
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:46 ID:jJP5BXtz
>>11
昇華熱転写結構よさそう!
ちょっと調べてみよう…でも、転写させるには専用の転写気が必要なのか…
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:47 ID:RRNqqi+K
ステカSX-8持ってますが、トンボで位置合わせできるCraft ROBOが
気になります〜。

付属ソフトが異なるOEM品が出てるみたいっすね
http://www.flap.co.jp/cr/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:45 ID:+hvmOECm
>>12
熱転写機は腕力があればアイロンでも可
急がなければヤフオクとかでたまに売ってます(5万前後)
クリーニング屋さんに頼み込むという方法も

あと昇華インクは1色5000円くらいだから 6色で30000円〜
結構高価になります

Craft ROBOはイラストレーターからの出力がまだ出来ないのが痛い
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:56 ID:Bs7B3hmN
>>12
やっぱりインクは結構するのね。転写はアイロンで挑戦しますか。
それ用に使うEPSONのプリンタを探さないと…ヤフオクで探してみます。

CraftROBOやっぱりイラストレーターからは無理なんだ…
厚紙を切り抜きたいのだが…普通のカッティングマシンでも切り抜く方法を考え中
CraftROBOをまねするならば、下地にベースとなる台紙に厚紙をおいて切り抜けないか
模索しています。
紙を切り抜いている人っています?パッケージとか、ペーパークラフトとか…
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:37 ID:RRNqqi+K
>>14-15
現状でもイラストレーターで使えるみたいですよ?
>ペーパークラフトスレ@模型板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1061123377/718-745


でも仕様に
>素材 0.1mm 以下、台紙含む厚さ 0.3mm 以下
って書かれてるから、厚紙はキビしいんじゃないですかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:37 ID:kYmrOg7r
ステカに >>13のカッティングソフト・CTグラフィティ(クラフトロボ用、ステカ用) を使うと最強?
ttp://www.takasu.or.jp/~kazu/ct.htm
ttp://www.takasu.or.jp/~kazu/softhikaku.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:17 ID:e9vDnWz4
ステカについてくる、純正のCutChoiceとイラストレーターの組み合わせの方が最強じゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:27 ID:T2559eM9
てゆーかスペック的にはステカよりクラフトロボのが強くね?

ttp://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/sx-15_12_8.html#spec
ttp://craftrobo.jp/price/index.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:11 ID:pHaADY6T
いま、ラバープリントシートでカッティングしたんだが…
プレス機はないので、アイロンでしてるのですが何度でやったらいいか悩んでます。
試したことある人、ご指導ください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:10 ID:ydlsrrgM
厚手のコート紙とかに印刷したトレカをきっちり切り抜いてくれたりするんだろうか?
出来れば角丸仕様で。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:26 ID:I5FqfouI
アイロンは130℃にしてください
スチーム機能はOFFにしてください
両手で軽く押さえる程度で10〜15秒加圧します
十分冷めてからフィルムを剥がします
再度当て布をし、両手で軽く押さえる程度で10〜15秒加圧します
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:43 ID:I5FqfouI
厚手のコート紙
クラフトマルチ (台紙つきカード)用紙10枚入り800円
なら簡単そうだ。ちなみにまだ発売されてない
角丸だろうがなんだろうが自由曲線で切れる(クラフトロボは)

クラフトロボは刃出し量調整方法 が刃先キャップ交換方式 なので
標準外のあまり厚いものは切れなそうだな
カッタープランジャがCE3000の物(刃出し量調整可能)と似ているから
もしかしたら取り付けられるかも?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:55 ID:81xi2qoP
>>23
刃出し量だけ多くしてもカット圧(とカッターの切れ味)が不足してたら
切れないので、そこら辺の限界は実際に試してみないとなんとも言えない
でしょうね。

…ステカとクラフトロボではどっちの方がカット圧が高いんでしょ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:12 ID:+YFZWXN/
>>22
ありがとう!何も知らないでやったら、温度が高すぎて、
べったりとくっついて大変な事になってしまったのですが。無事綺麗に貼ることができました。
ラバーシートいいね!売り物っぽいTシャツ作れたよ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:46 ID:ub05aTWa
クラフトロボ、通常版とOME版あるよね。OME版だとCTグラフィティがついてくるようだが
ロボメーカーとCTグラフィティ、どっちがいいんだろう・・・

CTグラフィティのが性能よさそうだが
OME版は本体のシリアル登録出来なさそうだしなあ・・・
27ステカユーザー:04/04/21 05:44 ID:yAnjl8ac
以前作ったものですが・・・
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1576.jpg

思ったより細かい文字も切り抜けます。やすかったから不安でしたが、
三万でこれだけできりゃあ満足どす。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:42 ID:0hmI51wr
>>26
×:OME
○:OEM
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:04 ID:VnjphU2e
ひまだったので
透明塩ビシートに印刷して、カッティングしてみたんだが…
あんまり、カッティングラインがいかされてないなっていうか・・意味無いな(涙)

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082965033.jpg
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:52 ID:Crdv9hnI
>>29 溶剤系かレジン系で印刷したんですかー?
塩ビに直接印刷できるプリンタ欲しいなぁ…
アルプスのMD5500でレジンインク使えるといんだけどなぁ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:11 ID:+8ySO1af
>>30
SC-540EXなので、溶剤系です。
レジン系はRolandのPC-12も使ってるんですが、透明塩ビこれくらいでれば溶剤でもいいかなと
思うのでした。白とかはでないけどね(笑)

レジンと溶剤どっちがコスト安いのかは微妙なところだけど(汗)
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 12:26 ID:uOO+4jy4
>>30
PC−12っていいですか?
私も購入しようと思ってるんですが…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:38 ID:ZNS5aySl
最近はやり(?)の携帯電話のラッピングシートでも印刷して自作してみようかと調べているのですが、
それ系の店でうっているような商品のシートって特殊なんですかね?シートだけ手に入ればいいんですが
検索しても、シートがなんなのかわからないのですが…使ってみた人いますか?
もしかしたら、ただの塩ビだったりするんじゃないだろうかとか思ったりもするんですが(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:10 ID:ZNS5aySl
>>32
PC-12はねぇ…安くはないから値段に見合った使い道があるなら、
遊べる機械だと思うんですが。画質はアルプスのMDシリーズと一緒って思ってもらえれば
想像できると思いますし。白とか金銀の特色系が使えますしね。
カッティングの精度はなんら問題はないと思います。
最近のインクジェットの画質を期待するとがっかりするかもしれません。

具体的に気になるポイントを言って頂ければ、検証します。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:33 ID:OhLHhaDl
>>34
32さん、色々とお教え頂き有難う御座います!
私は素人なので勉強になり助かります。
早速ですが質問させて頂きます。
@画質については多少なりとも難が有るということでしょうか?
Aカットの精度ですが、同じローランド社製品で例えるとどの程度の
レベルですか?
宜しくお願い致します!
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:35 ID:OhLHhaDl
34さんですね。すいません。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:11 ID:Y6exLUzp
>>35
えっと、
(1)の画質は難というか、独特のくせがある感じです。ベタな色は綺麗ですが
単色の薄い色だと斜め線が見えます。ある程度大きいステッカーだと気にはなりませんが。
インクジェットみたいに薄い色のベタを期待すると無理です。
比較サイトのページがあったので
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~Simaisme/HP/Pages/room/pscvsmd.html
どうかな?どうしても気になるようだったら
GWが終わったらインクジェットとPC-12で両方印刷してスキャナで取り込んでみますか?
(2)カットの精度は実際比べたのはSC-540EXになるのですが、切れる精度の差は気になりませんでしたが
カタログスペックだとスピード以外は大差ないね(汗)
ただ、スピードは遅いです。PC-12 4cm/秒、SC-540EX 60cm/秒です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:17 ID:Y6exLUzp
>>35
PC-12はプリント&カットが同時にできるのが一番楽で、位置会わせも気にならないのが
いいとおもいます。プリント&カットができる機械としては安い部類になるのかな?

35さんは個人で買う予定だったり?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:56 ID:Gvdh7SwL
35です。
色々とご指導頂き嬉しく思います。
単色の薄い色が×だったり、線が入ってしまうのは痛いですねぇ。
かなり気になる所です、いざ買ってガッカリはきついです。
また、ローランド製品以外や、PC-12の中古品には手を出さない方がよろしいでしょうか?

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:07 ID:Gvdh7SwL
もちろん個人使用です。
あれを利用してのビジネスって可能なんでしょうか?

41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:17 ID:Y6exLUzp
>>39
そうですね、個人で買うとなると…正直安くない機械だとおもうので慎重にいろいろ調べることをおすすめ。
まだ新品で40万位?もしかして、中古で安いのでてました!?
値段によっては画質うんぬんの前にお買い得になるかもしれないけど。
ローランドじゃなきゃダメってことはないと思いますよ。
PC-12を選ぶ理由として白インクと、金銀での印刷があるなら、他は無くなりますが。

>>40
ビジネスは可能ですよ。商品として販売や、ポップ制作などいろいろできると思います。
自分の発想しだいじゃないかな?
何に使いたいからか考えていくのがよいかも。

GWで暇なので仕事場で何か印刷して遊びます〜、なんか希望ある?(笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:35 ID:9Ur+2I9L
>>41
度々スイマセン。
またまた勉強になりました!!
感謝の気持ちでいっぱいです!!

定価¥500,000は確かにちょっと考えてしまいますが…。
金銀や白の無い他社製品でも、プリント&カットの出来る低価格で良い物が有るといいんですけど。
無知なので困っております。
ただ、せっかく買うのだから後々後悔しない物を購入したいです。
ビジネスについては当方、案が無いので難しそうです(笑)
購入後少しずつ考えていきたいですね〜!!
特に希望は無いのですが、何か有りましたら是非お願い致します。



43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:10 ID:xYFaCEeL
>>42
いざ何かプリントしようと思ったけど、何を印刷していいか迷ってしまうよね(笑)

安くすませたいっていうのであれば、
EPSONのPXインク機とか(顔料系)+CraftROBO って組み合わせもありじゃないかと
思うんですよ。手間は少しかかりますが、スピードはPC-12もかなり遅いので(笑)
ただ、現物を見たことも使ったことも無いので、何とも言えないのですが…
価格的にも10万以内ですみますし、ただもしMac使ってるなら、使えるのかわからないところが
疑問ですが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:07 ID:/TSYulzG
>>43
お気遣い頂き有難う御座います!

安く済ませたいのはやまやまですが、素人なものですから複雑な作業は心配デス。
PC-12のような一体機を希望です。
あれの後継機(モデルチェンジ)なんてまだまだでないでしょうか?
購入後新型出たらビックリです(笑)

45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:29 ID:CZsAmYie
>>44
なるほどそういうことであれば、是非購入できるようにがんばって下さい!

PC-12の後継機の話はでませんが、きになるところですよね。でも噂にもきかないので
なんとも…。

もうすこし予算があるなら、SP-300もありかなぁって思うけどもう個人の域じゃないですね(汗)
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:54 ID:thEE2Vf1
>>45
いつも本当に有難う御座います!

後継機なんて気にするなという事ですネ?
そんなことばかり気にしていたら前に進みませんものね!
早速ですがSP−300も調べてみます!


47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:24 ID:2hdG7OpD
市販品でこのレベルの切り抜き機ってありますか?
http://www.techtatts.com/
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:03 ID:jo3i9ZTY
>>47
それくらいならカッティングマシンと呼ばれる部類の機械なら、大抵切れると思います。

それよりも、カッティングシートのほうが重要でしょう、高級な部類なシートを使わないと
ホームセンターとかで売ってるような安い奴は切ってる超細かい部分が、途中ではがれてきてしまったりするし。
薄くて丈夫な奴を使いましょう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:53 ID:ICjyehNS
あげ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:28 ID:VK3ASkGK
ステカでインクジェットシートにラミネート貼ってから
切ることって出来るんですかね?
誰かやってみた人いますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:33 ID:dwGJuAt0
>>50
刃先を調整すれば切れると思うけど、
台紙か何かつけないと、ぐちゃぐちゃに絡まるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:14 ID:VSuNwidu
>>6
CE3000って、CXより良いのかと思ったが…
(スペックではCEが上、←ただしカット可能長さはCEが短いね。
 Laoxでは「アメリカで大人気!」とか書いてたし)

トンボの位置決めはCXより良いらしいが…
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:28 ID:ReFGf1a2
ロボ購入記念age
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:02 ID:0JWSGEJ8
どなたか、mimakiのCG-50をリモート状態にする方法ご存知じゃないですか?
finecutの体験版をダウソしたのですが、
いくらやっても動かないんですよ_| ̄|○ガク

55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:47 ID:x00OBAbY
56初心者デス。:04/07/20 22:52 ID:B0N1QIY6
初めまして。皆様に質問させて頂きます。
イラストレーター10から、ローランドのカッティングブロッタへの出力(CX-12デス)を行ってみてもカット開始出来ません。
何か設定等に原因が有るのでしょうか?
お願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:12 ID:xeMWwNGg
とりあえず最新のドライバ入れてみれば?
ttp://www.rolanddg.co.jp/download/cutting/down_2ndpage/winnt_camm1.html
58初心者デス。:04/07/23 04:14 ID:SWq8sB7b
有難う御座います!
チャレンジしてみます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:34 ID:BSMwGAzk
たまにだドライバーがちゃんと入らないことがあるぞっと

もしくはUSBのポートがちがってるとか

ちなみにプリンタポート?USB?

60初心者デス。:04/07/24 04:27 ID:iGooRUd+
度重なるご返答有難う御座います!
http://www.rolanddg.co.jp/download/cutting/down_2ndpage/winnt_camm1.html
見てみましたが、私のはwindows98でして、該当しないようでした。
せっかくのご好意を無駄にしてしまったようで申し訳無い気持ちでいっぱいデス。

尚、USBではなくプリンタポートです。



61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 07:00 ID:xtqla0uk
Roland CutChoice
WindowsR 98/Me/2000/XP、Mac OS 8.6〜9.x
WindowsR: AdobeRIllustratorR 8.0J/9.0J、CorelDRAWR 8.0J/9.0J/10.0J Macintosh: AdobeRIllustratorR 8.0J/9.0J
で対応してるみたいだが?

プリンタポートは双方向に EPP とかにBIOS設定

Roland CutChoiceの問題かプリンタポートの問題か区別してみてください

ハードウェアテクニカルサポート:SX-15/12/8
http://www.rolanddg.co.jp/support/cutting/cut/sx-15_12_8.html#4002
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:58 ID:ls4de6vJ
>>60
USB無し時代のWIN98機か・・・
ノートPCでCPUが120Mhz、メモリー32MB、HDD:1GBとかでがんばってるのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:08 ID:xtqla0uk
ステカはどの道プリンタポートしかない。
USBは変換アダプタで接続だから

6462:04/07/25 23:08 ID:v/HxUCbL
>>63
そうでつか、失礼しますた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:00 ID:C+A/nQTW
CX-12はステカじゃないですよー

…どの道USBは付いてないけど
6663:04/07/27 21:35 ID:lBsQF3I8
>>65
そうでつか、失礼しますた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:40 ID:5cqrfKN0
クラフトロボ買ったよ。
最初仕組みがわからんので、台紙も無く紙を切ってたら
ガガガガガガッと凄い音とともに刃が欠けた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:14 ID:hf3R6iC7
>>67
漏れも買ったよ。
刃ってそんな簡単に欠けるモノなのか・・・・ガクブル
怖いから当分はボールペンでテストしよう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:42 ID:PpPTZIWJ
クラフトロボ買いました
ステカ持ってる人に下の台紙を取り替えるとうまく切れるといわれたけど
クラフトロボにはそんなのありません
それとも黒い部分が交換可能かな?

>67
使い方わかりづらいよね
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:49 ID:hWYHX4W1
う〜、細かい使い勝手はクラフトロボよりステカのが上かも。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:35 ID:gaYpqMVp
>>69
ペーパークラフト用の台紙に乗せて切れってことじゃないかな?

ちなみに漏れはインクジェット用のフィルムラベルシールを切ってます。
とくに台紙に乗せたりはしてないです。
簡単にシールが出来て、とても嬉しい。

それにしても、いちいち矢印ボタンでトンボ合わせるのが鬱陶しいけど、
もうちょっとドライバ改良したら、いちいち移動する必要ないのにな。
コンシューマ向け製品なのに、作りが甘い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:46 ID:XKL5JQcU
カッティングマシンで
シール系なら、問題ないんですが、
紙を完全に切り抜いてしまうような切り方だと、
下に台紙がないと大変な事になるとおもいます。
http://craftrobo.jp/supply/index.html
クラフトロボだと、カッティング用台紙ってのがあるみたいなので、
これを使った方が無難じゃないんでしょうか?

A2サイズくらいのカッティング台紙ほし〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:38 ID:QPTxJ37t
クラフトロボの台紙って、透明の塩ビ版に、低粘着のノリがついたみたいな感じなので、
適当な厚みの塩ビ版と、張ってはがせるタイプのスプレーボンド買ってくれば、
自作できそうな気がする
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:25 ID:XKL5JQcU
>>73
なる、そんな感じなのね!ありがとう
盆があけたら作ってみるとしよう。
マグネットシートとか切れれば最高かなと思って
ローランド系でマグネットシート切った人いない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:16 ID:F9EXC6XP
ペーパークラフト作ろうと思うんだけど、紙の厚みができるだけあるほうが良いんだけど。
どのくらいの厚みの紙が切れるんでしょうか??
クラフトロボ使ってる人教えて。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:35 ID:6kbiAW1P
とりあえず切ってみた

用紙
板目表紙 美濃判 (よくわかんないけどこんな漢字で書いてあって0.8mmくらい)

ソフト
CTグラフティ

設定
厚い素材
品質:きれい
紙:厚い

リング 使用、未使用 両方で試した

当たり前だけど
途中までしか切れませんでした
7776:04/08/20 12:49 ID:6kbiAW1P
記入漏れ

キャップ:赤(0.3mmカット用)です


手当たりしだいきってみる
設定はすべて同じ

ヤマト糊 50ml30本入りの箱(0.8mmくらい)
ゼブラボールペンBNR-2BKの箱(0.4mmくらいかな)

切れませんでした

安全パイと思ってた
官製はがき(トキが書いてあるやつ)
も切れない・・(くっついてるとこがある)

切れたのは
そこらに転がってたケント紙(厚さ等は不明)
のみ

意外に切れないねえ
7876:04/08/20 12:50 ID:6kbiAW1P
設定が悪かったら
教えてください

79NIGHT KNITE:04/08/20 19:35 ID:Sw8cQGe4
MAX社のBe-pop使ってるけど・・・カッティングなら充分です
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:04 ID:dN8jtilz
そんな厚いのはもともと無理ぽ
もともとカッテングシート(100ミクロン厚くらい)切るもんだし
用紙をはずさないで何回か同じ場所を切れば切れると思うが
あまり厚いものを切ると歯の磨耗が進むので気をつけて
厚物は大型マシーンで…

8176:04/08/21 10:26 ID:6hBv+Nxm
>何回か同じ場所を切れば
その手があったね
困ったときにはやってみます

やっぱしハガキは切って欲しかった

厚紙は無理とわかっていたけど
ちょっと脳内に少額四年製の付録をイメージしてました
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:31 ID:wMrT0V6W
ステカ使ってるんだけど、カッターって替刃結構高いですよね。
寿命ってどれぐらいなんでしょ?何メートルぐらい切ったら切れなくなってくるんですかね?

あとカッターホルダも結構高いんですが、これも寿命があるんですか?
なんかぼられてるような価格設定の高さですよね・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:34 ID:6F/GqcCX
厚紙>
レーザー彫刻機なら可能ですが200万前後
アクリルも切れるけど…

社外品だとちょっと安いが5本まとめてとかなるので結構高くなります。
タングステン鋼?かな けっこう精密な超硬刃な部品なので高いのは仕方ないぽぃ
ホルダーは中にベアリングが入っててタダの筒じゃないのでこれも高い。
普通に使う分にはたぶん交換する必要ないと思う。
大型機だと何メーター切ったとか出る機能があるけどステカだとないですねぇ。
まあきれいに切れなくなったら交換かな

Craft ROBO-Pro  
178,000円(税込186,900円) 375mm幅
http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view.asp?StoryID=9364
CE3000-40が値段を下げて名前を変えて発売
13万くらいで売られるのか? 
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:20 ID:TBdPp0/y
ヤフオクとかでステカとかクラフトロボが3万円代で出てるみたいですが、どっちがおすすめですか?
用途は主に車に貼るようなカッティングシート作成なんでステカを調べてたんですが
クラフトロボのほうも見つけて、いい感じかなと思いこのすれ見てみました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:38 ID:QblZs1wH
>84
先日、いろいろ迷ったあげく、Craft ROBO αを買いました。

決め手としては
・最大10mまでOK
・付属のCTグラフィティが優秀そうな感じ(結局イラレ使ってますが…)
・普通のボールペンをセットできる
・USB接続

カッティングデータは、メーカーのロゴをスキャン→自力でトレースって
感じなので、ちょっと大変ですけど。

86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:53 ID:ECi2iSAK
>82
ttp://www.stika.jp/stika.htm
ttp://stika.world-j.net/Pages/kaeba.html

1本1200円〜2800円 こんなもんじゃないっすか?

クラフトロボ使ってるので選べるのはうらやましい
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:04 ID:ECi2iSAK
>84
クラフトロボα買いました

クラフトロボのほうが良いと思えるところ
200o幅まで切れる
USB
速度

ステカのほうが良いと思うところ
使ってる人がたくさんいる=カットデータもupしてる人もいる
部品やシートのバリエーションが多い

200mmシートは多分クラフトロボでは、しっかり抑えられ無さそう



8882:04/08/27 21:55 ID:pamkEfL7
なるほど。替え刃は結構高度な技術で出来てるものなんですね。
なんだか高いのも納得できました。
>>86さんの貼ってくれたリンクのように非純正だと安く済みますね。

自分もクラフトロボと迷ったけど、
現段階ではクラフトロボはマック非対応なことや、
実売価格の安さで決めました。
あと新しい物よりも、枯れてるステカのほうが安心だということもありました。
でもクラフトロボも問題なさそうですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:38 ID:pk/lQAnN
CTグラフィティ使っている方いますか
持っているけど結局イラストレーターになったりするのかなあ

いまステカとクラフトロボどちらを買おうか検討中です
ステカのがいいかな?と思っているのですがクラフトロボはCTグラフィティとのセットもあるみたいだし
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:39 ID:9zZiuz8F
>>85

え、自動トレース機能使ってないんすか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:21 ID:SBFep2Wg
ttp://www.graphtec.co.jp/news/press_r/craftrobo_pro.html

CraftROBO-Pro でたね
ボールペンも専用だし
消耗品もCraftROBOとは互換性無さそうね
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:51 ID:B0lbj0Om
>90

CTグラフィティに自動トレース機能はありますよ。
ただ、2値化しないと上手くできなかったり、ラインが納得いかなかったりするので、
自力でトレースしてます。

ラインが納得いかないってのは、左右対称が「完璧に」一致しなかったり、水平の直線
が微妙に斜めだったりってことなので、自分が神経質なだけっす。

スキャン→そのまま自動トレースした例をupしたので、参考にどうぞ。
青いラインが自動トレースで得られたラインです。

↓ここの6569.jpg
ttp://49uper.com/up-s/index.php?mode=list
9392:04/08/31 00:50 ID:Nt9JuaJU
あぁぁ「自動トレース機能ってないんすか?」と読み間違えた・・・
スマソッ_| ̄|○
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:00 ID:3dH3x1Kd
工事看板の文字を自分で作りたいのですが、おすすめの機種はなんでしょうか?テスカでしょうか
いまは看板屋に頼んでおります。小さい文字数センチでも2000円から、大きくなると数10センチ15000円以上かかります。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:10 ID:ugxsT3ho
>>94
どれでもいいから、さっさと買うと吉
カッティングシートを切るだけなら、切れるサイズと値段で決めればいいんじゃないかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:34 ID:Fcs8tlz4
>>94
せっかくなので(何が?)
本日発売のクラフトロボープロはいかが?

多分何を買っても問題ないと思うけど
工事看板には再剥離タイプのカッティングシートがよいと思う。

分割出力は貼るのがめんどいので大きさはつくる物にあわせるってことですかね
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:35 ID:pTL2o1Fu
業者ならとりあえずでかいの買っとけばいいのでは?60センチクラス
の CX−24 か CE3000−60 20万くらい さすがにステカじゃむりぽ 
まあカッテングシートもタダじゃないけどさすがにそんなボリまくりの値段にはならないし
高輝度反射シート切るなら上位機種になるが

、明日からサイン&ディスプレイショー 暇ができたら行ってみようかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:12 ID:iAWkM0ky
サイン&ディスプレイショーに行く人はいないの〜?
9994:04/09/03 10:52 ID:27Y/GHRV
皆様ご教示有り難うございます
10マン以内で10年ぐらい持てばいいです
本当は安い方が良いのですが..^^;
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:24 ID:1WGenFSv
>94
>大きくなると数10センチ
ここが非常にあいまい
最大何センチ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:55 ID:iAWkM0ky
サイン&ディスプレイショーに行ってきました。
mimakiのCG-75FXが、かなり自分的には気に入りました。
ちょっとまじめに購入を考え中…
10294:04/09/07 08:07 ID:SNrGJmCV
こんな感じです^^;
http://www.kyodo.cc/
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:48 ID:iLyVWWmg
出来合いのに貼るんだったらあまり大きいのはいらなさそう
ステカの一番大きいのでも買っておいたら良いのではないかな
さっさと買って経費節減してください

サイン&ディスプレイショーいってきたポ
はりまおうるさい
溶剤くさい
ローランド印バック貰ってキター
SP-300欲しいポ SP-540Vもええなぁ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:47 ID:49IUmCHk
ステカは古すぎ
すぐ壊れる
2年もたない
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:21 ID:wgO5xQuQ
1年だろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:38:21 ID:LVjCEMV6
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:42:00 ID:YNzFZLn9
サイン&ディスプレイショーってなんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:36:29 ID:q1Pu3Oez
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:09:57 ID:64A6myP1
クラフトロボプロキター
ttp://www.stika.jp/ce3000.htm
130,20円税込
予約受付中
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:48:57 ID:i/5cPJdj
ステカってUSBポートがないんですね。

古すぎ。

早く新製品出せよ。糞
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:12:50 ID:6K9DpxLQ
>>110
親父がSMKの展示会で粗品としてもらってきた
パラレル、シリアル→USB変換で、USBで使ってるよ。

純正でも5000円ぐらいだしそれでUSBで使えるならいいじゃん。
マックでも使えてウマー( ゚д゚)
今のところクラフトロボはマック非対応だからな〜。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:09:42 ID:OzmAX/S5
皆さんにお伺いします。
CX-24とMD5500の組み合わせってどうでしょうか?
困っているので助けてクダサイ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:28:21 ID:CjsU5UX3
どうでしょうか、ってどうよ?
なんで困ってるのか分からないと助けようもないな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:15:29 ID:unrFZIdW
>>112
MDスレから移動してきた人だとおもうので…
MD5500で印刷したのをカッティングしたときのずれってどうなの?
ってことだと思うのですが…
クロップマーク付きで出して、どれくらいの精度で切れるか試してみないと
何ともいえないと思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:27:08 ID:aVA/DqD2
ステカってUSBポートがないんですね。

古すぎ。

早く新製品出せよ。糞

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:02:19 ID:JrRzxWsx
>115
変換ケーブル使え。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:01:58 ID:0DQ+Salr
ステカってUSBポートがないんですね。

古すぎ。

早く新製品出せよ。糞
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:05:13 ID:DZYjxyJp
ということでクラフトロボにします
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:00:51 ID:ERa3ncX5
ステカってUSBポートがないんですね。

古すぎ。

早く新製品出せよ。糞
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:25:49 ID:8CPPJxSt
ということでクラフトロボにします
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:39:06 ID:rr6MyV0O
サイン&ディスプレイショーで見たCG-75FXが忘れられなくて…
つい注文していしましました…。

あ〜、きりて〜!きってきってきりまくりて〜!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:06:15 ID:SRchEdJq
あと2時間でCG-75FXが届く〜!
しっかし・・注文して3日で届くなんてすごいなミマキ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:33:26 ID:fEcaKLoV
ステカってUSBポートがないんですね。

古すぎ。

早く新製品出せよ。糞
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 04:46:18 ID:55GPW/Ww
OSXに対応してるの
ないのかなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 09:49:22 ID:aovXlofs
>>124
どのサイズで?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:41:34 ID:lSNseqVr
安いので!
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:45:41 ID:lLGgemmu
カッティングプロッターは年間何台売れていると思います?
以外に知られて無いですw
128プリ名:04/12/28 11:54:15 ID:0/dcxWaw
速度の差はあれども出来上がってしまえばプリンタみたいに
一目で分かるわけでもないし世代交代が遅いのは仕方が
ないところか

会社にもグラフテックのFC2200-50っていうのが転がって
いるけど未だ現役だし
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 05:18:13 ID:09pJx9ab
むかーしジャンク屋で新品のプリアートが売ってたんで買ったんですが、使わずに放置中。
これのWin用ドライバとか、どっかに有りますかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:10:08 ID:SCL4lihT
保守あげ
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:28:00 ID:b3Wv2vqa

 カッティングってステキやん
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:42:40 ID:0wo8RoC7
イラストレーター持ってなくてもMacで使える
安い機種ってありますか?
店舗のガラスに文字を貼るだけなんで精度低くて
OKなんです。
看板屋さんに小さい仕事頼むのが申し訳なくって…
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:48:58 ID:mjVIFJJm
Macはよくわからんけど
変換ケーブルとソフト別売りなら
ステカかな
http://stika.world-j.net/Pages/plotm.html

あんまり張り替えないなら頼んだほうが無難と思われます
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:07:07 ID:6KqpLlsp
はじめまして
この程度のカッティングシートの作成を検討しております(もちろん個人使用の範囲でw)
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=naonao2130032&f=&alocale=0jp&mode=1
クラフトロボのαFL2000とCC100-20どちらをかえばいいでしょうか?
主にBMP等画像ファイルから作成したいです
よろしくお願いします
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:37:49 ID:KcOugYpA
イラストレーター&ストリームラインをお持ちで無いなら
トレース機能の在るCTグラフィティ付のαFL2000

136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:03:03 ID:BJqyH1uH
ロボマスターは使えません。
BMPから作るのなら自動トレース機能は必要だと思います。
そういう私はノジマに行ってしまったので純正を買ってしまいました。
けっきょくイラレです。
CTグラフィティには興味があるので、持っている方私にも教えてください。
フォントをアウトライン化して、文字を太らせたりパスを動かしたりできるのでしょうか?
ロボマスターは拡大縮小だけです。
イラレに不満は無いんだけど、友達が買うときに
「イラレも買え!」とは言えないので教えてください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:02:46 ID:6xLuDQvj
>フォントをアウトライン化して、文字を太らせたりパスを動かしたりできるのでしょうか?
ローランドのステカのおまけソフトでも可能。
アウトライン化は元画の精度を上げる(ビットマップ加工)事で対応している
要は何とかとハサミやね
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:52:01 ID:LZjafKDF
>>136
最近立ち上げてない
ちょっとまってね
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:55:39 ID:LZjafKDF
アウトライン化はできる

>文字を太らせたりパスを動かしたりできるのでしょうか
ごめん俺がパスの意味がわからん
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:05:35 ID:1IfqwAnV
トレースラインにポイント足したりしてそれを上にひっぱたりして
文字の一部分を部分的に太くするとかだろ?
できない。
読み込みの段階で変形済みのフォント(もうフォントでもない)にしとかないとダメ。
トレースしても変更できないよ。
あんまり詳しくないけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:28:52 ID:tqZJz1ji
いろいろありがとうございます。
>文字を太らせたり
イラストレーターで言う所のオフセット、
私が持っているハイパーキッドというソフトだと「境界線を書く」という機能です。
バナーなんかは、ほとんど縁取りの加工をしてあると思うのですが、
文字とは別にその縁取りの部分も作りたかったんです。
連続曲線でトレースしようと思ったのですが根負けし、
CTグラフィティだけ売ってよ〜と思ってしまいました。

しかも、私も1日で刃を折りました。
刃が折れた原因は、多分キャップの閉め方が甘かったせいだと思います。
2本目は、トンボ無しの状態でカットを始めたら、
台紙からはみ出してガリガリやってくれました。
ボールペンで下書きができるんですよね・・・忘れてた

いろいろ悲しい出来事はありますが、クラフトロボ楽しいので精進します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:39:12 ID:hEeiJDTM
こんなスレがあったとは…。
職場にクラフトロボαがあるので、仕事でチョコチョコ使ってます。
で、今まで溜め込んだちょっとしたノウハウを投下します。(それ程大層なものじゃありませんが)

ペーパークラフトですが、0.3mmキャップなら厚さが130kg位のケント紙なら台紙をつけてやれば
カットできるので、それなりのものが作れます。この場合、CTグラフィティだとカット線と折り線
の作図が結構面倒なので、イラストレーターで「カット線」「折り線」でレイヤーを分けて制作す
るとやりやすいですね。(イラストレータープラグインだと、レイヤー名に「カット線」「折り線」
と入れてるとカット時に勝手に分けてくれますし、折り線用の破線の間隔も調整できます。)

台紙の自作ですが、プラ板での自作は避けたほうが良さそうです。
プラ板にデザインボンドみたいな低粘着のスプレー糊だけだと、プラ板が堅いので、カッター刃が
速攻ダメになります。やるのなら、厚さ0.5mm位の厚紙に低粘着糊の方が無難でしょう。
純正品の台紙がお高いのがネックですね。

で、カッター刃を折った人で、黒いカッティングマット部を傷つけてしまった人は、グラフテック
に頼めば交換用マットを売ってもらえるはず。(αならフラップ)
あと、紙モノを連続して大量にカットするとき(特に光沢紙とかコート紙)はこまめにキャップに
詰まった紙粉を掃除したほうがキレイに切れてカッター刃が長持ちします。(ってあたりまえか)

あとは、なれた人で自動トレースを多用しないのであれば、CTグラフィティよりもイラストレーター
の方が作業性は高いと思います。(あくまで私個人的にではありますが)

既出だったらごめんなさい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:39:26 ID:DRIKyk9w
【日産】 NOTE ノート Part9 【普通で素直】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113087118/

孤独な日産信者、通称「ネット版劇団独り」。
相次ぐノートの酷評記事、酷評レスの結果にもめげず、叩かれ役として大活躍w
気が向いたら燃料でも投下してあげてください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ネット版劇団独りの特徴◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
>ノート信者はやたらと若者向けと思わせたがる。
>ノート信者はやたらと女に人気があると思わせたがる。
>ノート信者はやたらと個性という単語を強調したがる。

さらに

捏造した燃費データを報告。
ノートについて論点は存在せず、私怨で追いかけ回すざま。
>>229,232などでわかるように、悔し涙で文字が読めないほど常時興奮。
ID変えまくって仲間がいると思わせたいらしいw
執念だけはルパンを追う銭形以上。
やられっぷりはトムとジェリーのトム以上。

本人へのアドバイス
「IDを変えて必死か?」というレスに対する反応が、毎回ビックリするほどワンパターンw
ID変えの際に書き込み時間が集中しすぎ。文体が似すぎw厨房レベルw
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:19:11 ID:30dlgXtK
あげ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:12:40 ID:+e15RJ/d
投稿が無いですなぁ・・・・。



プロッタではありませんが、ソフトの話なんですけど
GRADEOと互換性の有るソフトをご存知無いでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:01:35 ID:K4O+XkAa
新製品
CAMM-1 SERVO (税込価格:270,900円)

http://www.rolanddg.co.jp/product/cutting/cutting/gx-24.html
デジタルコントロールサーボモータ /USBインターフェイス

CX-12は生産終了、メーカー在庫がなくなれば終了
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:16:27 ID:T7Jia0OM
いま、フォグラスを買って、
カットして窓に貼りまくって遊び中〜

カッコイイネェ〜!フォグラスイイ!
ちょっと高いけどね
148名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/01(水) 23:36:39 ID:FxYQU8f/
最近クラフトロボを購入したばかりの者です。楽しくて毎日切りまくっています。(切ってる最中もじっとその行程をみています、、、)

さて、本日ホログラムシートを購入してきたので早速切ってみたのですが、細かい部分が綺麗に切れてくれません。(他のシートでは問題無く切れるのですが、、、)
なにかコツなどありましたら教えてください!プリーズ!!(もう80cmも無駄に)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:20:51 ID:1SXn25jS
>>148
ホログラムシート等の厚手のカッティングシートはカット速度がクラフトロボコントローラー
推奨の速度だと速すぎてキレイにカット出来ないです。(私の経験では)
カット速度を落としてカットするとキレイに仕上がると思います。
あとは、ホログラムシートや反射シート系の厚手で固いメディアは鋭角や半径の小さい曲線
の加工は避けたほうが良いと思います。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:48:20 ID:boQn+Cou
cut age
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:02:22 ID:H0Rfrwac
使ってる人少ないのかな
情報をいろいろ集めたかったのに・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:50:45 ID:pIqAnU15
まあ普通の人は使用頻度に比べ本体価格が高いから買う人は少ないねー
考え次第ではいろいろ使えて便利なんだけどね

情報といっても具体的な質問じゃないとわかんないよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:58:02 ID:BKe+I3oJ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:49:49 ID:nJ+/iN78
プロ2いいね。画用紙OKなところが。
でもクラフトロボ2に画用紙切れるようにして欲しかったな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:21:13 ID:fNA5O9DU
OSXで使えるようにしてくれたら
即買い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:49:09 ID:zyV+o06c
画用紙が切れるプロ2は趣味で買うにはr高いなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:38:57 ID:wFLk5qRz
すみません。ちょっと質問してもいいですか?
カッティング用じゃないんですけど・・・。
今ってXYプロッタは売ってないのですか?
インターネットで検索してもカッティング用しか
でてこないので・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:44:40 ID:2tcjX/r4
カッターの替わりにペン持たせれば、いいのでわ

あとは中古とか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:44:45 ID:SO32PWs5
ホルダーを水性ペンに換えればいいだけのこと…
ほとんどの機種で出来るはずだ。


CraftROBO-ProUは10万切るかな…
160プリ名:2005/07/04(月) 14:31:48 ID:TavsTK3v
いまわざわざXYプロッタが必要になるケースってペンシル書き図面納品
ぐらいしか思いつかないけど、
http://www.graphtec.co.jp/site_imaging/plot_pen/index.html
あたりでどうでしょうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:27:34 ID:T3/GD9L7
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:49:17 ID:H9wBL174
クラフトロボでラミネートした紙切る方法考えてる。

両面から切ったらいけるかなーとおもったんだけど
裏表でトンボ0.1mmでもずれたら切り抜けんね・・・
なんかいい方法ないんだろか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:15:08 ID:H47Xiczc
ちょっと教えて欲しいんだけど

運送会社とか会社の車なんかに貼ってある
○○運送とかって会社名によく使われてる字体は
なんていうフォントっすか?
いろいろあるだろうけど一般的に使われてるのは
何だろうなぁって思って・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:37:43 ID:IWHoNMzP
オリジナルフォント
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:10:56 ID:omcd07Mc
ふぉんとか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:33:09 ID:IDrNpAJD
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:17:18 ID:FOLvPlI+
すいませんソフトの事なんですが。クラフトロボのどちらにするか迷ってます。大きな文字を分割カットするのに
CTグラフティーが便利そうなんですが、イラストレイターでもできるんでしょうか?
できるのであればグラフテックにだめならフラップにしようと思ってます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:28:04 ID:noU0J8Gw
↑です。結局フラップ買いました。トレースは非常に便利でした。画像編集ソフトと組み合わせると
人型や思い通りの切り抜きが簡単でした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:36:17 ID:noU0J8Gw
あげ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:25:55 ID:hMUlM/7K
ステカ 細菌カッタープロテクト&歯も
新品好感したが、真ん中部分が上手くカット出来ないのは
なんでだろぅ〜♪
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:52:58 ID:BxTi7etF
>>170
日本語使って書いてくれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:20:37 ID:KbZDtkvp
今だに、ローランドCAMM-1初期型に、
MACソフトEPSIで、無故障現役バリバリです。ただし漢字トークwwww

EPSIって、まだあるのかなぁ。MACのソフトってこれだけか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:05:05 ID:bJUnflh/
カッティングプロッタってそうそう壊れるもんじゃないのかね?
クラフトロボプロ2買おうと思ってるんだけど保障どうしようかな…
まあローランドのCAMM-1とはモノが違うと思うけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:18:46 ID:KbZDtkvp
そうですね。まったく壊れない。っていうか、調子すら崩さない。
自分的には、ローランドは好印象です。
それに引き換え、ヒューレットの大判プリンタがひどい。調子悪いまま、
サポートも高いし、対応も最悪。。
近々、エプソンか、キャノンのB0機に入れ替えます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:12:42 ID:EJvQC/7H
漏れもプロプロ飼う!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:05:32 ID:Xby2urWM
なんか書け!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:29:33 ID:NsE+jFUO
>175R
ぬるぼ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:32:50 ID:KbmW63ir
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:06:04 ID:t2QrjevR
クラフトロボのキャンペーン明日までだぞ。
まだ買ってないひとはお早めに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:55:51 ID:W1jZ61w5
丸和書店以外でアイロンプリント用のラバーシート売ってないかな?
ロールじゃなくて一枚で買えるようなのがイイんだけど。
もうちょっと色数欲しいなーと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:43:35 ID:iPEfjtmb
初めてミラーシルバーフィルムをカットしてみたんだけど、フィルムが思ったより硬くて厚いのね。
しかもカット量多すぎて途中でオーバーヒートでとまっちゃったorz
剥がす時も細かいところが難しいし、初心者泣かせなフィルムですね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:51:29 ID:VcZwAngX
>>181
メタルミラーは保護フィルムが貼り付けられてるから剥がしてからカット。

断面で上から保護フィルム、メタルミラー、粘着面、フィルムってなってるから。

まー、うちが使ってるのはViewcamのメタルミラーフィルムですな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:20:41 ID:L1YxtQj2
私の物はviewではないので、保護シートはないみたいです。
viewの中ではスパークライトは車に貼ると良さそうですね。
あとはマフラーの熱に耐えられる物があるといいんですが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:23:45 ID:xy3R+ZSA
>>183
あ、そうでしたか。

Viewcamじゃなくてviewcalだったorz
スターメタル、粕取りやり易いですよ。

下手に安いシートを買って失敗するより、高いシートで1発やった方が
楽だと気が付いたこの頃。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:10:55 ID:KzgtofDW
>184
なるほど〜。本体と一緒に買ったメーカー不明の安物しか使ってないので参考になります!
職場の小物に貼る分には十分ですが、自分の車に貼るのなら高くてもview社の方がよさそうですね。
でも自分でクラフトロボの幅にカットして使わなければいけないみたいでちょっと不便かも?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:28:11 ID:V11tFgz7
未だにプリアート愛用してる者です。
まだ絶好調なのですが、色々あり買換え検討してます。
ステカとクラフトロボ、どちらがお勧めですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:47:33 ID:nVgLmzKU
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:04:47 ID:LuJRqVbD
ニチバンから新発売「かんたん工房Craft ROBO」
http://www.nichiban.co.jp/kantankobo/index.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:12:19 ID:5el8xaKN
約3万ちょいか

14800円とか19800円ぐらいで
出てくれるともっと普及するともうんだけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:18:46 ID:R9C1eTRL
インクジェットでプリント+CRAFTROBOでカッティングってニチバンみたいな用紙使うか
ECOしかないのかなぁ。もっと他に選択肢ほすい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:23:55 ID:BLCZT9HJ
http://www.nichiban.co.jp/kantankobo/aboutrobo/index.html
「かんたん工房Craft ROBO」に紙ラベルを印刷するためにインクジェットプリンタが必要です。
レーザープリンタは誤動作する可能性があるためお薦めしておりません。
と書いてあるがクラフトロボシリーズはみんなそうなの?
何がいけないんだろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:02:14 ID:Fsb65I3D
カッティングする時にトナーが紙から剥がれるんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:54:41 ID:lFST1b2r
SX-15LでRoland CutChoiceをイラストレータ9のプラグインで出力しています。
シール印刷(プリンタでシールの絵柄を出力)の後、カットしていくのですが、
位置あわせが難しく、ほとんどが数ミリずれます。最初はどこで合わせるかわからなかったので
勘で見当あわせまして、だんだん近づいてきましたが、ロス率が多くて。
なにか良い方法、または位置合わせのコツありますでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:29:01 ID:aeRC+7Gu
>193

ガイドを作って毎回同じ位置に用紙をセットできるようにするといいよ。
あとはデータを微調整すればおk。

うちはCM-24だけど、500mm×1000mmのカットでも1mm以上ずれることは希。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:52:02 ID:7p1hyMPH
はじめてのカッティングプロッタ購入を検討してます。
CraftROBOかその類似?機種を買おうと思ってるのですが
東京都内または埼玉東上線近辺で
デモ機をおいている店はないでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:43:31 ID:VDwj9Dhg
 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:49:57 ID:WVzx0BdK
>>195
店頭で見たことはないなー
おいらはネットで買ったし。

需要ないんだろうね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:28:26 ID:hnvM3QpN
公式ホームページに載ってなかったっけ?
東京じゃないけどおいてあるところに見に行ったけどデモやってなかった。
値段も高かったよ。
199195:2005/12/09(金) 08:37:54 ID:XilnBO2V
報告です
公式に乗ってる都内の店にか6店に電話して聞いてみました。
半分は在庫も展示もなし、取り寄せのみ可能、
残りは在庫なし、展示のみあり、デモはできない。
とのとこでした。
しかもメーカに問い合わせてもらったところ
メーカ欠品とのことで取り寄せにも時間がかかるとのことでした。
これって人気があるってこと?
それとも生産台数を抑えてるとか?

なにはともあれ、ヨドバシあたりのネットで買おうと思います。
手に入るのはまだ先になりそうですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:32:06 ID:bPYPHS6r
akiba
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:49:23 ID:tmwvymJx
>>200
秋葉にあるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:44:43 ID:xUnuK3cc
Zundのプロッターってそんなに良いの?
業者さんに聞いたんだけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:59:14 ID:Yfn7CgM0
インクジェットと違ってカッティングプロッタは技術的には枯れているから
そうは大差ない気がするけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:58:13 ID:754+qEen
すみません、皆様お教えください。
CTグラフィティには専用フォントが入っているそうですが
これって文字通りCTグラフィティ専用のフォントなのでしょうか?
それともTrue Typeフォントなのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:32:54 ID:tYZrJslQ
専用みたいだね。拡張子も.fnxだし。
しかし過疎ってるね、ここ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:47:03 ID:6JzefHmv
>>205
ありがとうございます!
もう一つお教えいただけるとありがたいのですが、
MY角ゴというフォントは写研のゴナやモリサワの新ゴのように
欧文が角張った書体なのでしょうか?
こういう事は本来ならばCTグラフィティを購入して自分の目で確かめるべきなのですが
自分の探している書体イメージと全く異なる場合、ソフトが無駄となってしまうため躊躇しています。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:22:25 ID:+JJFeA77
遅れて悪いね。左からMY角ゴU、M、Bの順。
MY角ゴUは何故か英文が出ない。サンプルには出てるんだけど・・・。
あと、フォントに詳しい様ですがプロの方ですかね?

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1136297638721.jpg
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:47:43 ID:mwjg6HHv
ステカってカット速度の調整って出来るんでしょうか?
ドライバ見ても設定が無かったみたいなので
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:19:11 ID:l2N4CEn5
クラフトロボは出来る
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:31:50 ID:KTFaLFod
>>207
ありがとうございます!
遅れてどころか、ここまで親切に対応してくださって感激です

当方は素人で、時々業者に文字カットしてもらっていたのですが
最近仕上がりが悪くなってきたため、できるならば自分で作ってみようと思った次第です。
ところがフォントが見つからず困ってました(業者は「カクゴ」としか教えてくれない)。

サンプル大いに参考になりました。
本当にサンクスです!m(__)m
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:58:04 ID:NTkDZm13
>210
礼には及ばないぜ!
欧文なら海外のサイトあたればそれこそ無数に出てくるので、
わざわざCTやフォント集買わなくても気に入ったのが見つかるんジャマイカ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:28:17 ID:NCyCIKo1
>>211
そうですね。
今まで和文フォントにしか目が行かなかったのですが、欧文フォントも探してみたいと思います。
でも、壮大な旅になりそう・・・

今まで放置プレイっぽかったので本当に嬉しかったりします。
重ね重ねありがとうございます!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:46:47 ID:HURXwCIq
当方、ステッカーについてまったく詳しくありません。
ローランド SX-15を買おうと思って検索していたら、SX-15L(ライオン?)というのがありました。
だいたい同じものですよね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:02:32 ID:Ntdf4gpc
ステカでは1m以上切ることは出来ないの?2mくらいは欲しいかなぁ。
車とかに貼るステッカーを作るために買おうと思ってるんだけど、精度はステカもクラフトロボも結構良い?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:31:21 ID:lEMEXbd8
保守age
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:51:40 ID:SCEFLBVp
クラフトロボ2は マック非対応ということですが、
既にクラフトロボProは持っているので、イラレから
cutting master使ってカットとかできないですか?

買い増し考えているのだけれど・・・
試した方いませんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:38:43 ID:vhjksKCO
クラフトロボ2にはマックOS用のドライバがないYO!

>>213-214
ステカのことは分かんないYO!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:09:41 ID:0AUskJaZ
素直にWin機買えという御託宣
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:50:25 ID:z/jB5WAR
age
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:28:38 ID:Tzn3Oeog
SX-8を使用してAppleGaramond Bkというフォントでステッカーを作りたいのですが、
SX-8はMacではOS Xをサポートしていないですよね。

で、WinPCからカッティングしたいのですが、OS X側でpdf形式に保存して
WinPCに渡したデータでステッカーを作ることは出来ますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:23:37 ID:zPWZIAka
>220
やろうと思えば出来る

つかPDFのペイントデータじゃなくてイラレやflashとかのベクターデータで渡せばいいじゃん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:29:12 ID:Tzn3Oeog
>イラレやflashとかのベクターデータで渡せばいいじゃん。
そんなもん持ってません
pdf形式なら無料で出力できます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:30:00 ID:Tzn3Oeog
>やろうと思えば
どうすればいいのよ
もったいぶらずに具体的に教えれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:32:56 ID:of4DahPE
>>223
おまえはここでは教えてもらえない
そんな気がする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:14:55 ID:YF4NoPtJ
マックなんて捨てちゃえばいいのに。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:34:46 ID:Tzn3Oeog
>>224
ハイハイ

>>225
意味不明です
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:58:54 ID:KjEfPelM
答えてもらう気、ある?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:00:12 ID:Tzn3Oeog
もうどうでもよくなったし、
「もらう」など、上から物言うような奴は
こっちから相手にしないよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:04:46 ID:kDnotHAv
>>228
お前以外の奴もそう思う
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:08:48 ID:Tzn3Oeog
ID変える人ばかりだなココ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:09:49 ID:zrXw3p3T
ID変えてみました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:10:20 ID:JMzlsVKt
ID変えてみました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:10:50 ID:dqY1HqzS
ID変えてみました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:21:02 ID:kDnotHAv
今日ID勝手に変わった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:46:34 ID:KjEfPelM
ID変えてみませんでした
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:53:23 ID:XxkfhMA+
IDぬるぽ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:31:38 ID:2b+8MGmL
IDガッ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:09:40 ID:4m5dEnPb
CTグラフィティをつかってます
質問ですが、hpの画像をトレース上手く出来ません
トレース方法を教えてください

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:55:18 ID:hKCgOb0t
>>238
意味不明
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:31:45 ID:EUr8QvIz
>>238
hpの社名ロゴをトレースしたいの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:59:14 ID:cT3XkjvG
自動トレース機能があるだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:21:33 ID:EUk0bTSF
PCクリーンインスコしたら取説を紛失していたことにきがついた
ドライバCDはバックアップとってあったからあるんだが、どこにドライバいれたらいいのかわからん
取扱説明書もってる人いたらドライバのインスコ手順おしえてくれ…方々あたりつくしてもうここだけが頼りなんだ…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:35:35 ID:EUk0bTSF
ていうか何つかってるかも書かないでどうすんだ俺は
PREARTのNT用ドライバをインスコしたいんです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:24:43 ID:NOzJkLLT
6リメイクは是非フルオケで。
音楽の評価は必ず変わる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:49:48 ID:N22/VKyk
>>243
ごく普通にインスコ可
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:18:47 ID:l5obJkUO
CraftROBO flap買いました。
それだけ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:29:34 ID:qJJp1xge
Tシャツ作るの難しいな。
デザインセンスのなさがモロに出る。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:12:31 ID:64ji0uIp
CraftROBO用シート何処が安い?
お勧め有ったら教えてクリリン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:35:06 ID:VuAdD2rT
安いのは、業務用の高圧圧縮用の奴の可能性があるから
気をつけたほうがいいよ。
家庭用アイロンだと、くっつかなかったり台紙がはがれなかったり
する。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:12:41 ID:U+HHgzDf
お願いです。誰かニチバンのクラフトロボで、長さ600mm程度の
縦長用紙の設定教えてください。社名を作りたいのでご伝授願います。
A4しか使ったことが無いので・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:45:43 ID:64ji0uIp
ttp://www.rakuten.co.jp/signcity/688516/688582/
此処の3本セット買った人居ますか?
どんな物なのか知ってたら教えてクリリン。
教えて君で申し訳ありませんが・・・

ニチバンの添付ソフトは、A4のみと判断して私は買いませんでしたが。
どうなのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:05:46 ID:5c0ufvZC
買ったことないんでわかんないけど、安いねー
しかし、5本セットより3本セットのほうがお得だよね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:35:44 ID:SOaFo2Qx
>>251
明らかに間違っている気が・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:55:51 ID:L+kBQe6D
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24830836

プリアートってまだこんなに高値で取引されてるのか??
255251:2006/04/06(木) 07:24:34 ID:fOduGtB7
>253
昨日到着しました。
表記通りだと思うけど、クレカ明細見ないと・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:52:33 ID:wGOUC5Cp
クラフトロボプロ2で濃淡色のA4の紙に名刺10枚ぐらい
プリントして何とかカットする方法とかありますか?

やはりトンボが付いて、白じゃないと駄目ですか??
教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:51:55 ID:MTyI3Q1t
>256
白い紙に印刷したトンボを切り貼りすればイインジャネ?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~compact/pepa/index.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:34:55 ID:FUrzHRy/
クラフトロボかSTIKA SX8かどちらの方が小さな文字
(英数字・漢字)をカットできるのでしょうか?
ちなみに、カット対象はカッティングシートを考えています。
STIKAでは英数字は5mm角程度、漢字では、10mm角程度は
カットできるような記載を見たのですが?実際に使用されている方の
意見を教えてください。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:22:58 ID:eV2NwEgE
安くて厚いシートじゃなきゃ大丈夫じゃないかな
ステカに小文字用の歯を付ければさらにいい
あんまり小さい文字だとカス取りが大変だけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:19:02 ID:Jw5M8tai
>259
書き込みありがとうございます。
> 安くて厚いシートじゃなきゃ大丈夫じゃないかな
つまりホームセンター等で売っているシートではNGということですね。

STIKAでもクラフトロボでも 英数字 5mm角 ぐらいの文字の
カット可能ということでしょうか。
カス取が大変。確かに想像できますね。
ステカに小文字用の歯ですか!そういう方法もあるのですね。

その他情報等ありましたら宜しくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:15:18 ID:vU9UFY8w
あんまり文字が小さいとこすったりしたらすぐに剥がれちゃうよ

長期用とかの方が厚さが薄くて強粘着
ホームセンターのものは短期用
262パパ:2006/04/19(水) 10:51:37 ID:/uPPJIyA
以前に下記の掲示板を見ました。
「遊びで2ch系の画像からステッカー作るんだけど
Dr.STIKA PLUSでBMPからパスに変換、パスをイラレにコピペして
多少修正したのちプロッタに出力 それを知り合いの車にぺたぺた
似たような事してる人います?」
画像とか何処にあるか教えてもらえますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:53:27 ID:lfvAMmos
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:56:54 ID:cIozwxly
>262
質問の意味がまるでわからん。
265リー:2006/04/20(木) 13:06:01 ID:XCYcNpuH
クラフトロボでステンシルシートはカットできるのかしら?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:14:51 ID:mvlx+HCU
厚さ0.3mm以下ならおk
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:18:23 ID:FfcInF9e
質問させてください。

クラフトロボFL2000を使用し、イラストレーターplug-inを使用しカットしようとすると、
オブジェクト自体の大きさはかなり小さいのに、カット開始ボタンを押すと
40センチ程フィードして、また40センチ程戻して、またフィードして・・・
これを4回程繰り返してからやっとカットが始まります。

小さいオブジェクトを1個カットするのにも、この無駄な40センチが必要になっ
てしまいます。

CTグラフィティを使用するときは、用紙をセットした位置からカットが始まるの
で無駄は生じません。

なぜなのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:08:39 ID:PnOMh0fD
>>267
ドライバの問題では?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:54:54 ID:yUkVCkGM
>>267
イラレプラグインで、カット時にシートの「厚さ」を「3」にするとそうなるね。

厚さは2までで使うようにw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:00:14 ID:MLBgtr23
>267 ズレてカットしないようにだろ。
271sage:2006/04/23(日) 20:24:55 ID:9hM6dO4Z
>>270 ×
>>269 ○
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:59:38 ID:EHF7MGU7
なぜ「厚さ」を「3」にすると>>267になるのかが書かれてないよ
273269:2006/04/23(日) 22:55:19 ID:9hM6dO4Z
>>272
それがわからんのよw

ウチも最初は267状態で苦労して、色々設定変えてたら厚さ変えたらなおる・・・

274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:28:28 ID:D2pAIh2q
工事看板の工事名書き換えとかを自分でやりたいのですが
おすすめ機種お願いいたします。
下地は白のシール式で
文字は黒文字や赤文字です
文字の大きさは最大30cmもあればよいと思います。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:52:38 ID:+nRUCdmr
>>274
OSはなにさー?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:03:33 ID:Yd6GLdbo
普通に印刷でいいと思う
切り抜きに使う紙に乗るインクをしようしているプリンタ

もしくは自分でペンキ塗るとか
277274:2006/04/30(日) 11:53:30 ID:Lul3Ku9G
OS=XPです。

屋外設置のため要耐水性、耐光性です
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:27:54 ID:Yd6GLdbo
だから看板に文字書くならマジックでOKでしょ

質問の回答としては
自動車のステッカー作るやつ買えばいいと思うけどね
でもマジックで書いているのばかりだよな>工事用看板
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:12:16 ID:1mB3yDS5
>>278
マジックで済むならこのスレできかねーだろw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:15:57 ID:+mCH04CO
最近の工事用看板は、殆ど切文字だろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:47:33 ID:yWWW3W6O
>278
全く事情がわかっとらんな
糞レス不要
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:11:48 ID:PzsLO11k
カッティングプロッタなら、基本的にカッティングシート切り文字用なので
どれでもOK、という答えだと思うけど
30cmの文字が作りたければ、ちょっといいのがいるかも。
安いのを買うと、20cmとかまでしか作れないため
文字を2つに分割して貼り合わせという厄介な作業が必要になるよ。

カッティングシートは基本的に耐水性、耐光性なので大丈夫。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:00:07 ID:yWWW3W6O
ステカの12でOKですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:00:51 ID:yWWW3W6O
白地に黒文字のステッカーなんて作れますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:54:55 ID:kTHLILPb
印刷機能も欲しいってこと?価格帯がグンとあがるよ(桁二つ)
プリンタ併用か、白シートに黒の切り文字を自分で貼るんじゃ駄目か?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:25:50 ID:6aa7s9k1
で現在のおすすめよろしく
ステカって今時USBついてないし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:48:51 ID:6aa7s9k1
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:30:23 ID:0treEc43
>286
パラレルtoUSB変換ケーブルでオケ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:40:10 ID:lxqqDqPm
>>286
これなんかどうでしょう?シリーズ中最安。
インターフェイスもUSBですよ。
http://www.rolanddg.co.jp/product/color/print/sp-300v.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:48:00 ID:LRuGxWeC
>>>289
死ねよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:09:29 ID:5O6/tRhR
CTグラフィティって
opentypeフォント使える?

新ゴ持ってるんで、これで出せたらうれしい・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:58:05 ID:hGJ+/U5n
>>290
まさか、数万円台であると思ってた?www
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:37:21 ID:n4VItKdd
出来るだけ安く5mmほどの真円切れる機械を知っている方いますか?メディアは、80μのちょっと固めな
シートです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:47:43 ID:GNrn+2CD
>>293
つ[ポンチ]
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:43:25 ID:aWL4tSFv
>>293
ドリル
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:30:18 ID:Ov40xfU9
こんなスレあったんだ。ちょうど購入を考えていたから良い参考になった。
とりあえず個人的な遊び道具としてならクラフトロボが良さそうですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:04:31 ID:EpYRwh1o
私も主にカッティングシートを切るのにこのスレを参考にさせて頂き、ほぼクラフトロボに
決め掛かっているのですが、どなたか、ニチバンのOEM版を購入し、
flapのDLサイトttp://www.flap.co.jp/cr/down_l.htm
からイラレplug-inを落として使っている方はいらっしゃいますか?
ハードは同一だと思うので動くと思うのですが。。。。。

また、同じ所に有る長尺対応ファームウェアを当ててもCTグラフィティが
無いと長い物はカット出来ませんよね。それでもイラレplug-inでの設定の
長さがカット出来れば良いのですが。

試してみた方がいらっしゃいましたら動作したかどうかお教え頂けませんでしょうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:17:24 ID:j13krDUv
>>297
ファームウェアのアップデータを他の機械(というか型番)で
試すのは、ちょっと怖いな。
ウチでflapのイラレプラグインを入れようとすると、
「パラメータが間違っています」とエラーが出てインストールできず
だったので、ROBOαのドライバが入っていないと
インストールできないっぽいかも。
299297:2006/05/11(木) 22:28:56 ID:EpYRwh1o
>>298さん
ファームウェアよりイラレプラグインで動くかどうかが一番知りたかったので大変参考になりました。
レス有り難う御座いました。

はじめてのカッティングプロッタですしヘタな冒険はしない事にします。。。。。。
300296:2006/05/12(金) 12:31:53 ID:1Uz/xIfi
俺296で>>297さんじゃないけど>>298さんのカキコ大変参考になりました。俺からもお礼申し上げます。ありがとうございました。
301sage:2006/05/13(土) 13:28:05 ID:oSoAg+Fo
CTグラフィティーVer.2があるみたいだけど、
ここ以外で販売しているところ誰かしりませんか?

ttp://office-kj.jp/ct_graf.htm
あとPRISM TRACEも激しく気になる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:06:32 ID:yTo/4eCM
>>301
Ver.2の先行アップデートダウンロード版でバージョンアップしたか?
○和書店ttp://www.stika.jp/ct.htm
こっちは31日まで。
俺はまだしてないけどな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:28:15 ID:BygMiLnf
イラレで作成した文字をS−TIKAで認識させる方法はありますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:20:49 ID:fOo7Y+Gw
弱粘着な転写シートって
どこで扱ってますか

今使ってるのは中粘着の強めだそうで、
車体に貼ると、なかなか転写シートから
剥がれてくれなくて…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:55:58 ID:vp7uiUpk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:02:35 ID:P6VnnvFg
*****様 2006年05月

CTグラフィティバージョンアップ版をお申込み頂いたお客様へダウンロード
開始及び、CD版発送延期のお知らせ

本メールはCTグラフィティバージョンアップ版のお申込みをされたお客様
全員へ配信しております。
心当たりの無い場合は、本メールを破棄して下さい。

CTグラフィティバージョンアップ版に関するお問い合わせが予想を上回る為、
当初予定している発売日でのリリースが困難となりました。
つきましては、お客様に大変ご迷惑をお掛けする形になりますが、発売日及び
ダウンロード開始日の延期をさせて頂きます。
何卒ご了承頂きます様お願い申し上げます。

 ・発売日及びダウンロード開始日:5月25日→6月1日


ご不明な点が御座いましたらお問い合わせ下さい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:13:06 ID:x/WREsNO
ステカっていつまで現行のままなんだよ
今時USBがついていないって......
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:46:36 ID:oDheQSR9
>>306
問い合わせが多いから延期って
随分な理由だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:39:33 ID:bejjFSdO
>>306
CTグラフィティVer2今日届いたけど?
ちなみにCD版
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:16:02 ID:au9Oei3Q
MimakiのカッティングプロッタCG50をiMacで動かしたいのですが
パラレルからUSBに変換するには、どのアダプタを使えばよいのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致します。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:14:32 ID:11hn+4N8
>>310
CG-60st使いだけど
オプションのOPT-SS030(Keyspan社製 USA-19)が動作確認済
OS次第(8.6以上)ならでUSA-28xもOK。

何処のメーカーの物でも動くと思うんだが…。
312310:2006/05/30(火) 17:45:30 ID:au9Oei3Q
>>311
ご親切にありがとうございます。
以前、古いMacで動かしていましたがMacが壊れてから放置してました。
最近になってUSBでも使える事を知りました。
早速、検討させていただき購入したいと思います。
また、動作確認できましたら報告致します。
多謝
313不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:29:50 ID:XwoEwY0S
IOのRSA-Q2でもOK
しかしリバースが必要
314不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:31:38 ID:XwoEwY0S
無線でもデバイスサーバで可能だと思うんこ
315312:2006/05/30(火) 23:07:04 ID:DYMRn3Zs
>>313-314
ありがとうございます。
311さんに教えていただいたUSA-19を購入予定ですが、
帰宅して調べたら、RS-232Cケーブルが無くなってました・・・
多分、パワーマックと一緒に誤って処分したんだと思います。
RS-232Cから入手しようと思いますが、おすすめがあればお願いしますm(__)m
ちなみにMacのOSは9です。
316不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 20:23:22 ID:knzK+wqQ
>>315
写真UP出来れば良いんだが・・・
ミマキCG101ならIOのRSA-Q2かQ3でOK!
他の機種も余り変わり無いと思ふ。
D-sub9pin〜25pinのリバースアダプタ付けねーとアカン。
漏れは25pinケーブル余っていたので9pinコネクタ買って自作でつ。
高いの買う必要なし。

CG-101のピンアサイン(RS-232C)
4番=RS(RTS)
5番=CS(CTS)
6番=DR(DSR)
20番=ER(DTR)
これにGDNだから実際5本で動作だと思われる。
317312:2006/05/31(水) 21:57:05 ID:xv79/FSL
>>316
ご親切ご丁寧にありがとうございますm(__)m
大変参考になりました。
25pinはうちにもあったと思うので、帰って調べてみます。
多謝です!
318まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/06/01(木) 22:11:05 ID:z3pNEB1A
>>317
CG50動作したらご馳走してくれ!

サービスでつ
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7568.htm
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s8900.htm
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:22:04 ID:J96FuY/s
320317:2006/06/02(金) 12:38:45 ID:PrueJzvp
>>318
ありがとうございます。
ケーブルとアダプタを注文しましたが
ちゃんと動くかどうか心配です…
また、ご指導願います。
ご馳走しますのでm(__)m
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:40:04 ID:liBbmJRR
PNC-5000のスペックを知りたいのですが、情報が載ってるサイトありませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:00:45 ID:yGTvDWVg
CTグラフィティーで窓の内側から貼るタイプのステッカーって作成できる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:49:40 ID:ZvK22Aht
CTグラフィティVer2ダウンロード版
ダウンロード途中で止まっちゃうよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:47:39 ID:i/UVqy+H
>>322
反転して出力したら?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:06:47 ID:yGTvDWVg
>>324
反転で出来た〜ヽ( ・∀・)ノ
ミラーとか鏡で検索してたから分からんかったw
(TдT)アリガトウ
326名無し君@お腹すいた。:2006/06/04(日) 22:56:07 ID:1Ey2gIal
preartなんですが、画像の取り込みなんかはどうしたらいいか分かりますか?
BMPならOKと聞いたのですが、どうもやり方が分からなくて。どなたかお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:22:12 ID:L5PUl/8F
>>325
IQサプリの見すぎ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:10:36 ID:1cWhU+Tr
>>326
BMPでもJPEGでも普通読み込むんだけどたまに読み込まないことがあります。
そんなときは解像度変えてみたり保存形式をBMP⇔JPEGとかえてみたりすればなんとかなってます。
大まかな流れはファイル→マーク→イメージ読み込み→画像選択→閾値調整→輪郭抽出→ベクトル化→貼り付けて終了となります。
329まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/06/06(火) 14:52:02 ID:JW4L8zDK
だれか無線接続やってないですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:07:21 ID:XNwvnuWp
小型のカッティングプロッタ30センチ〜40センチくらいが切れるやつでお勧めのものありますか?
車に乗せて使いたいんでインバーターで動かせるやつが希望です。
一応ステカSX−15を検討してるのですが気になることが。
ローランドのHPを見たところステカのSX−12は生産終了になってるのでモデルチェンジですかね?
何か情報ありませんか??購入してすぐモデルチェンジというのも…。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:08:31 ID:xQ291VMQ
今必要ならモデルチェンジなんて関係なし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:17:09 ID:AnUsBUFY
age
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:55:46 ID:F9weULdZ
ワールドカップでテロにあったレクサス
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=16982
334名無しさん@お腹いぱーい。:2006/06/17(土) 04:22:58 ID:eVaeoMwg
316氏
MIMAMIーCG-101はフツーの9pin-25pinクロスで桶でつか。
禿しく接続Noキボン

9pin---25pin
1------
2------
3------
4------
5------
6------
7------
8------
9------

宜しくお願いしまつ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:17:16 ID:3Kcvnf1n
いつか買おうと思っていたら、ステカもプリアートも
メーカー販売終了で買えなくなっていました。
今から買うなら、Craft ROBOα/FL2000が良いでしょうか?
お勧めがあったら教えてください。

個人使用で車に貼るステッカー作成などを考えてます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:40:58 ID:0266GIIv
>335
正味なとことどれも一緒。ソレよりもシートに気を使った方がいい
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:09:32 ID:SM0J6QBJ
SX-12を注文したら、品切れ&メーカー生産打ち切りで
7月に後継機種としてSV-12という製品が発売予定と言われたっつ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:01:23 ID:3u0oEMDK
うちはMAXの機械使っているが少数派?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:52:44 ID:JM8Htr1m
>>337
9・8・4・9 !!
340まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/06/29(木) 20:47:00 ID:KV+3vQec
>>334
9pin---25pin
1------ 8
2------ 2
3------ 3
4------ 6
5------ 7
6------ 20
7------ 5
8------ 4
9------ 22
ケース-----ケース
これで動くが多分、純正物と違うぞ。
この配列ではRS接続動作不可。
316環境でのみOK

317氏スマン5本じゃ動かん。
USB変換が必須じゃ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:05:17 ID:sU5FnQdn
やはりローランドステカモデルチェンジですか。今度はUSB接続ですかね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:44:35 ID:6013ZXNp
クラフトロボに決めかけていたけど、ステカがモデルチェンジするならそれから決めた方が良さそうだな。
343337:2006/06/30(金) 01:51:59 ID:OYoOsxn8
USB接続が標準になり、輪郭カットセンサーも手動位置あわせながら3点補正が可能になるらしいです。
私が聞いたのはこんなもんです〜、、
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:30:20 ID:r7EhQxnn
定価と実売価格が気になるなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:23:30 ID:oanIT2Vg
グラデオ互換のソフトってないすか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:55:41 ID:kS441mQK
ローランド ディー.ジー.株式会社(浜松市新都田1-6-4/代表取締役社長:冨岡昌弘)は、 コンパクトサイズで
手軽にステッカーやサインを製作できるコンピュータ周辺機器「デザインカッターSTIKA(ステカ)」の新製品「SV-15」、
「SV-12」、「SV-8」の計3機種を本日7月3日(月)より発売いたします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:21:13 ID:/ONbEt07
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:32:18 ID:btv4nYtH
>>347
いいねコレ。ほぼクラフトロボに決めていたけど、また迷いが生じた。
むー、悩む。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:13:24 ID:IbYltOLs
狙いはSV-12...実売5万かぁ....
いくらまで下がるのかなぁ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:32:19 ID:IbYltOLs
テスカ初心者です
買うならどのセットがおすすめでしょうか。

用途は工事看板の書き換えです。

工事名や工期などの変更です。

機種はSV-12でいいのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:32:53 ID:IbYltOLs
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:36:19 ID:gbmOuAfu
>>350
テスカ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:23:40 ID:Tcauqe5y
ぶっちゃけ
どの程度の大きさのマークor文字をシート『1枚で』切り出すか?って
感じで決めればイイと思うが。(シート幅−15~20mm)

Soft側で分割カットに対応や文字を1文字づつカットするなら
ゴツイプロッタで無くてもイイ。
ただ、ホムセンやハンズ、カーショップ等で扱っているシートは
屋内用450mm前後、屋外用550mm前後なので
予めプロッタ対応幅にカットが必要。
対応幅が小さいプロッタは一寸マンドクセかも…。
が、シート幅600mm以上に対応する中級機は高い罠。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:57:43 ID:IbYltOLs
文字の大きさは最大で20cmぐらいです。
355物好き素人:2006/07/09(日) 22:53:17 ID:ZJpRtSti
 ウチも車とかに切り文字ステッカーとかロゴ貼りたいんですけど…。
 単純に作ったロゴが切り取れればいいです。
 せいぜい10〜15cmくらいの大きさ。
 なんかクラフトロボが¥25,000くらいで売ってるんですけどどうなんでしょうか?
 イラレ非対応…と言うかMac非対応なので,Macイラレで作ってフォトショでBMPとかにして,Winに貼り付け?
 こう言うのも可?
 知らないことだらけ…でも興味ありあり。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:58:19 ID:gTBYdGsc
本家のクラフトロボ2とフラップのロボαならイラレ対応だけど、
ニチバンOEMのなんたらいう奴はダメ。

Macイラレ→WinイラレでOKでしょう。
Winのイラレを持っていなければDXF形式にするのも手だけど、
DXFは方言がキツ過ぎてソフトごとに怪しい挙動をするので
どこまでロボで使えるか今ひとつ信用できない。
357物好き素人:2006/07/10(月) 07:43:30 ID:nYeWevnC
>>356
 Winイラレまでは持ってないです…貧乏故…。
 てか…「物好き」な「素人」なのでそこまで投資できないですわ。
 こう言うのデザインはイラレが楽なんだろうけど,Winイラレないからなぁ…。
 「間でフォトショとかでラスタライズして付属ソフトとかに貼り付けてGo」とは行かんのでしょうか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:00:40 ID:XLPbIbho
16cmまでならRoland STIKAのSV-8で良いんジャマイカ?。
付属SOFTはCutStudio(イラレPlug-in/,Mac,Win)
ttp://www.rolanddg.co.jp/stika/index.html

グラフテック CraftRoboにこだわるなら
Macイラレで直接出力対応はProかPro2しかないねぇ。

イラレ、フォトショ使いならカッティングSOFTは
プラグインタイプの方が、なじみ易いと思うよ。
359物好き素人:2006/07/10(月) 18:06:05 ID:nYeWevnC
>>358
 ありがとうございます。
 特にこだわりはないです。物好きの素人なだけなので価格重視。
 ロゴとかだとドロー系のソフトの方が作りやすいわけで,それだとイラレ(Mac)に慣れてるもので…。イラレから直
出力じゃなくていいんですけどね,元ネタをイラレで作って,それを貼り付けられれば。
 ステカは値段もまぁまぁで,プラグインタイプなのは惹かれますね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:20:24 ID:Z3+0E1VI
>>245
すっげー遅レスだがありがとう。久しぶりにきてみて、今やったら普通にインスコできたよ。
デバイスドライバINFファイル指定するだけなのに何がインスコできなかったんだろうな4ヶ月前の俺は。

最近盛り上がってるのはステカがモデルチェンジするんだな。
イラレ出力できないPreartなんか化石だぜ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:11:57 ID:jm/mmKDu
安いのしか買えないなんてカワイソw
362物好き素人:2006/07/17(月) 02:38:36 ID:dB5pTJzs
 商売じゃなく,仕事でもなく,素人の遊び道具なんだから高額投資はできないですよ…ははは
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:31:54 ID:DLeEv4PH
http://www.europort.jp/1_stika/1_stika.html

初めて買います。

ここの6大得点セットでいいでしょうか?

他にも付属品セット販売がありますが、内容が分かりません

値段は3万程度なのですが、ほかにお勧め有ればおねがいいたします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:47:03 ID:gAmtkQbI
>363
切文字作りなら、シートとアプリケーションシートそれに消耗品も一緒に買っとくと良いよ。
こちらも参考に
ttp://www.stika.jp/stika.htm
365363:2006/07/18(火) 16:17:37 ID:70NGcdGr
>>364
ご指導ありがとうございます。

具体的には

http://www.kyodos.co.jp/shop/safety/cart.cgi

の様な看板の書き換えなどが目的です。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:48:14 ID:crJW2Tbn
ステカSV-8、クラフトロボ2で迷ってます。

使用目的は小さめのカッティングシートで
車、バイク等にメーカーロゴを作って貼ろうと思ってますが 
付属のソフトはどちらが編集しやすいでしょうか?

OSはXPで手持ちの画像編集ソフトは無い状態です。
イラストレーターとか買った方が良いのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:07:28 ID:e99xrfqB
業者に依頼した方がかなり安くなると思うが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:35:30 ID:hcfbhOvn
>>366
>>366
ロゴ等を作成するなら、ステカ付属SOFTのCutStudioの方が
良いと思うよ。(イラレ購入予定ならイラレでロゴ製作の方が良いが)
当然ステカになるけど、SV-8を選ぶとなると最大カット幅が
160mm(ROBO2は200mm)になるからね。

イラレ+プロッタ購入なら10万超えるから、ホビー目的で
数枚〜数十枚程度だと>>367氏が言うように業者に依頼した方が
安いと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:37:14 ID:tYTqTaJX
時間に換算すると依頼するのがベスト
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:07:15 ID:eAYOpHdG
>>369
俺も実際にステッカー作成して実感したわ。
結構簡単なものでもデータ作成→カッティング→貼り付けってメチャクチャ時間かかるよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:52:14 ID:bd0Cmbcp
>>366
ん〜。まあ、何事も経験だからいろんな事にチャレンジしてみるって良い事だよ。プライスレスだね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:03:34 ID:PCjOzL2u
>>370
カッティング後、不要な部分のシートをはがすのが
意外と慣れが必要で時間がかかるんだよな。
最初はもっと、ペリペリペリって簡単にはがれるのを想像してた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 05:25:08 ID:cDxRX5kU
>>372
安物ほど時間がかかるよ
高級品はペラペラっとはげる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:54:00 ID:PCjOzL2u
>>373
ああ、モノによって違うんだ。
どのメーカーの使ってるの?単価は?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:09:00 ID:omz3FMzS
ずっと欲しかったけど
趣味で手を出すには敷居が高そうだなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:26:44 ID:Gg1OwMh/
下手の横好き
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:26:45 ID:ZPwpe6AR
>>374
メーカーはともかく価格は500円/m以上ならいいもの見つかるかな
切り売りなら800円/mくらいかも
1000/m出せば安心価格
あっ外部3年以上の製品ね。内部用は却下。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:15:58 ID:PjBjMGtn
>>377
価格とはがし安さは比例しないよ。
例えばセキスイの切り売り2300円/m(1000幅ね)の7年もののシートよりも、
輸入ものの900円/mの3〜5年用ほうが、遥かにはがしやすかったりする。
激しくはがしやすさを求めるなら、マシンカット用のフィルムを出してる
メーカーあるから調べてみ。色数少ないけどね。
379いつでもどこでも名無しさん:2006/07/25(火) 18:49:51 ID:bjAgEI74
モウカルV3は厚めで硬いシート。
剥離し難くアプリに付き難い。

アプリとの相性(強弱)もあるので少量買ってテスト
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:56:18 ID:A2zWlYeu
クラフトロボ2買おうと思っていたのですが厚手のシートは切れないと聞いた
のですがやはり少々無理してでもProを買った方がいいのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:29:40 ID:YQJhYqyi
>>380
厚手って、どの程度?
カットするのはカッティングシート?。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:13:08 ID:U22THZGF
>>368
そだね。
付属ソフトとはいえ、昔なら100万くらいで3Mが
売っていたソフトに引けは取らないね。

作図機能だけならイラレだけど、カッティング用作図なら
専用ソフトの方が簡単高機能。
まあ専用ソフトって言ってもエースデザインなんか19000円ぐらいで
メーカーが安売りしてる。他にもカットポップなんかもあったと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:26:59 ID:7K+rwvXt
小型機じゃないんだけどローランドのCX−400、500の中古相場っていくら位ですかね?
大型機を買おうと考えてます。候補はCX−400かGX−400 あとグラフテックCE5000、FC700も候補にあります。(予算から行くと中古が欲しい。)
ローランドのステカとCAMM−1 CX−24は使用経験があるのでローランドがいいかなと思うのですが性能的にグラフテックが上のような気がしますがどうなんでしょうか?
あとヤフオクにCX−400 即決で14万で出てたんですけど考えてるうちに売れてました。買うべきでしたかね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:29:22 ID:qlJxxEzH
ヤフオク次第でしょ
ちなみに中古はドライバーサポートの期限があったりするから
チェック
最新のイラレには対応しないとか
悲惨なのはドライバーが手に入らないとかあるよ

385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:49:15 ID:EmDrPUyI
SV-12購入あげ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 06:43:33 ID:7+9ciSvP
>>385
のレポ期待あげ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:50:45 ID:P6+dfkFD
ローランドのPC−12かPC−600お持ちの方いませんか?
388385:2006/08/18(金) 17:04:47 ID:0pRSzjRj
購入から約2週間。簡単なレポするよ。

購入したのはユーロポートという代理店。バリューセットとかいう輸入物(韓国製)シート3種類12枚、アイロンラバーシート、カタログが付いてるものを買った。
正直どれもイケテルとは思わなかったが、それとは別にここで販売している屋外7年物のシートはいいと思った。

刃先は自分で調整しなきゃいけないのが面倒だが、慣れればなんとなくこの位というのが分かってくると思う。目安として指の指紋が引っかかるくらいが丁度いいかも。

問題のカッティングだけど、1センチ角で漢字のゴシック文字をカッティングしてみたがしっかり切れているよ。
イラレからプラグインで送るよりも文字に関しては直接「CUTSTUDIO」で打ち込んだ方がより細かく切れるみたい。

CUTSTUDIOの編集機能が思いのほか高度なので結構多用しているよ。
デザインをイラレで作ってカットの指示をCUTSTUDIOでより細かく編集するとありえないくらいきれいなカットができるよ。

強いて不満を言うなら純正の刃が細かいカッティングには向いてない気がする。
社外品の小文字用替え刃を今度買ってみようかと思ってるので、希望があればレポします。

使っていくうちにSV-12はカット幅が中途半端だけど、個人レベルで使うなら問題のないレベルだと思う。
でもこの値段のレベルでこれだけのことができるメーカーだから、正直次はGX-24とか買ってみようかな〜なんて思ってる。

以上、簡単なレポでした。長文スマソ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:17:13 ID:rp8S2k60
>387

PC-600あるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 06:13:29 ID:7Gp3nBDZ
>>388
レポd
しっかり全文読ませていただきました。
SV-12は値段と性能のバランスが良さそうですね。

屋外7年モノのシートと小文字用の替え刃のレポも
期待して待っています。
391387:2006/08/20(日) 19:17:40 ID:wB1rOfWb
>>389
ありがとうございます。
手放される予定などはないでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:56:06 ID:rH9nShH7
>>391
じゃあ最初からそう聞けや(゚Д゚)ゴルァ!!
393387:2006/08/21(月) 05:01:00 ID:fEEfzIJu
>>392
すみませんでした。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:26:29 ID:HFEakbtV
>391

手放す予定はないけど、ほとんど使ってない^^;

逆に聞くけど、何に使うの?
インク代激高ですよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:22:37 ID:ui2MmYpH
テスカ用替え刃注文あげ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:33:24 ID:2e35l3jg
>>394
横レスだけど
>インク代激高ですよ。
ホントだよね
溶剤系インクジェットでこのサイズがあればオレも買い換えるけどね
巾1mもいらないし
397387:2006/08/22(火) 01:55:39 ID:7/aLh4IU
先程はご迷惑おかけしました(TT)
何に使うのかというほどでは無いのですが、
普通に印刷のシールなどが造りたいだけです^^;
仕事も兼ねているのでランニングコストについては気にしていません。
398385:2006/08/23(水) 17:14:43 ID:qjqcD8Ab
替え刃レポ:

ユーロポートが販売しているステカ用替え刃購入しました。小文字用の刃の鋭いタイプです。
メーカーに詳細問い合わせや所、角度は45°で国産メーカーに注文委託で作っている製品だそうで、オフセットズレが限りなく少ないのが自慢だそうです。
ちなみに純正品は韓国製。オフセットがずれる上に材質が粗悪らしくクレームが殺到している模様。


んで、実際に切ってみた。


カットスピード12。刃先はちょっと出し気味でトライ。
純正に比べて明らかにカット溝が細いです。今まで気になっていた切り出しの穴が分からなくなるくらい。
値段は3500円(送料込み)なのでステカ買った人はぜひ交換を薦めるよ。
399385:2006/08/23(水) 17:16:44 ID:qjqcD8Ab
訂正:

国産→国内
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:29:45 ID:b2uzMbFT
屋外用ロールシートA4サイズ
安いところ終えていただけませんか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:59:58 ID:DKoQSGhK
安かろう悪かろう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:24:44 ID:FxI6QsJB
>>400
安いだけでよければヤフオクに出てるような格安シートでいいんじゃない?
でなければプロッタ買ったお店に問い合わせてみるとか。

機種も用途も書いてないところ見ると、なんでもいいんでしょ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:29:19 ID:LtKVOHyp
もしわかる方いたら教えてください。

先日、ステカSV-8を購入しました。
使用環境はMac OS X 10.4
イラレ10

イラレでパスデータを作成して、プラグインから出力すると、
一部しかカットがされてません。

例えば、用紙サイズを20×20とすると、
用紙設定も同じく20×20にあわせてあります。
データも余白部分を十分に取りながら中心に置き、
プレビュー表示でも全体が表示されているにもかかわらず
書き出すとイラストの左上の一部分がシートの右下(約8センチ平方)にカットされているだけです。

おかしいと思いデータを印刷範囲からはみ出して配置してみると(左上方向へ移動)、
移動した分、シートの中央によっていました。

正確なカット範囲が表示される方法ってないんでしょうか?

マジで困っています、よろしくおねがいします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:58:52 ID:muaBYaYC
おれ、winユーザーだからわからんけど、テクニカルサポートとかは問い合わせたの?
405403:2006/09/07(木) 11:40:51 ID:zLISiF+n
>>404
メールで問い合わせましたが、「詳しいものが電話するので都合の付く時間を教えてほしい」
と言われて、OKな時間(昨日の昼)を伝えたのですが、電話無し、メールの返事もなしでした。

あ、ちなみに購入したものはライオンの方です。いちお、ライオンに問い合わせをしましたが。
ローランドに直接問い合わせた方がよかったのでしょうかね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:17:35 ID:muaBYaYC
>>405
メールだと結局手間がかかるだけだから、すぐにPCにさわれる環境にして直接電話したほうがいいよ。

力になれなくてすまんね。ちゃんと使えるようになるといいね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:39:24 ID:TqkTBbeB
屋外2年もの
10m*20cmで1500円が相場か ぁ 
ちと高かった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:01:59 ID:n8gA8aFI
マシンカット用シート、スゲーよw


ミリ単位のフォントカットしてるんで、のりがしっかり切れてくれるのはありがたい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:15:49 ID:CwVOICq1
ステカSV-8とクラフトロボUCC10-20-2で強烈に迷い中。
ステカに位置合わせ機能はあるんですかね。
あるんであればステカにしようかな。
クラフトロボの方が良いっていう意見あります。
幅は160mmでもOKです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:01:59 ID:1Rf/QO01
公式ページでCC100-20-2完売しちゃったね。CC200-20でも待とうか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:15:05 ID:M7DhseUn
ローランドCAMM-1えらい安く売ってるね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:36:32 ID:3Ze9BNAC
何処?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:54:01 ID:OCtNsrTE
熱転写売ってくれ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:38:59 ID:VPdPe2Kc
>>412
ユーロポート
会員はさらに値引きだと。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:54:12 ID:aOg0sp9y
ローランドのステカは糞な部分が多いからな・・・値段で勝負に出たかw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:09:57 ID:c4EKbL6n
新しく出るクラフトロボ発売は遅れるみたいだな
変更点はカット圧UPと付属ソフトがプラスされる。
スキャナで取り込んだ画像を自動にアウトラインを検出
してくれるのがついてくるんだってさ。
精度は不明。んであとはUSB2.0に対応してMAC対応かな
JOSHINで問い合わせたら24800円だって待って買うぜ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:09:45 ID:zDYUNWpW
当方くたびれたSTX-7使用中です。
最近変な音がし始めたのでSV-8の購入と決めていたところなのですが
クラフトロボ新型で迷い中です。

なものでまだ先の話ですがレポよろです。
418まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/09/27(水) 18:51:21 ID:LNmZBiXk
>>417

それはガガガッと言う音でカットズレしょうか?
その音であればホルダー稼動部分に潤滑油でOK。
419417:2006/09/28(木) 00:52:54 ID:H0pQsn+t
>>418
ベリーサンクスです!静かになりました!
ガガガガやブブブブな音が終始鳴るようになっておりまして、、、
勝手につぶれると思っておりました。ゴメンねSTX-7子ちゃん!

かれこれロールを500m以上は切ってきた思うのですが
このお手軽モデルの耐久性はどれくらいなんでしょうね?
ジャンク出品等見かけないですしまだまだいけます?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:22:25 ID:MdPVa+GW
今度のクラフトロボ最強だな
出るまでもう少し待つか・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:29:27 ID:pFHGMup6
今度のクラフトロボも200mmのロールはだめなんでしょ?
422まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/10/09(月) 13:40:05 ID:m4WTEWgO
>>419

とりあえずヨカッタですネ。

この音でサーボモータの故障と勘違いしてサポセンに
問い合わせした事がありましたので・・・
あの部分油切れ起すとつっかえる様です。
(シリコン系は長期放置で固着すると聞いた事があります)

私も4年位使ってバイト程度に切っていましたが
大型と入れ替えました。 耐久性は良いと思いますヨ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:39:51 ID:kFBLP2Se
ステカ購入予定ですが質問いきます。
ユーロポート/ローランド(ttp://www.europort.jp/)と
丸和書店/ライオン(ttp://www.stika.jp/stika.htm
で迷ってます。

値段ならライオンの方が最安ですが、
アフターサービスとか考えると都内のユーロポートの方がいいのかなと。。

実際に購入された方いましたらご教授ください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:37:49 ID:jCLomO5j
>>423
ライオンは知らないけど、ユーロポートのサポートいいよ。
いろいろ相談のってくれるし、ノウハウも出し惜しみしないし。
クレーム処理も迅速。

付属ソフトのカットスタジオ使える。


今の所満足してるプロッタ初心者です。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:25:22 ID:ef6gjlyO
Craft ROBOα/FL2000買いましたが付属のソフトだとどうも使いづらいのでイラレを買おうと思います
それで質問なのですがイラレで分割で大きな物を作りたい時は手動で分割しないと駄目でしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:05:00 ID:Oj4K3lWi
>>423
ユーロポートより丸和書店の方が、どれも数万円安いな。が、もっと安いところを発見した。
もっと検索してみ。「CraftROBO Pro」なら、丸和書店より更に1万近く安い。

アフターサポートと言うけど、相談はメーカーに直接問い合わせるか、
ネットでコミュニティを検索すれば良い。

ユーロポートに価格を交渉したら、「ソノ店(丸和書店)は、サポートをしない店。だから安い。」
と、平気でネガティブキャンペーンしてた。
「サポートって言うけど何処までしてくれるん?」っと問い詰めると、結局は説得力のない返答。

数千円の違いなら許せるが、数万円違うとどうなん?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:32:23 ID:GiGBCD0f
つか、この機械でどんなサポートが必要になるんだ?
初期不良でもなければいらんけどな。
安値命
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:00:23 ID:Oj4K3lWi
>>424
ユーロポート関係者乙
429まぁ ◆pg8ez4HvoA :2006/10/18(水) 21:48:05 ID:C+KyvC95
私は丸和のライオンだったがサポートは>>422
ライオンでフツーに対応してくれた。 型番末尾に-L
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:31:28 ID:WQaAYQGC
要はグラフテック最強って事
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:35:17 ID:HpyslqVg
機械自体のサポートは大して必要無いけど、ソフトとか材料とかも含めて
ズブの素人が一通り使えるようになるまでサポートしてたらキリが無い。
そこら辺の境界は一律に線を引けないからあいまいな回答になるのも
仕方ないと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 05:00:21 ID:f1/kb3j0
ライオンなら、おはようからおやすみまで暮らしを見つめてくれるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:48:54 ID:KFG5vJz+
>>432
えっ、そうなの?・・・・・えっち!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:31:50 ID:xMmOr3Sf
>>423
自分はステカ、ミドルプロッタ、大型プロッタと買い換えていきましたがすべて○和書店にお世話になりました。サポートはメーカーで対応してくれるので問題ないと思います。
ステカはLIONでしたがわからないことはRolandDGに問い合わせていました。(但しローランドの型番で問い合わせました)
値段もいろいろ調べましたが○和書店が一番安かったです。差額分材料費にまわしたほうが良いかと思います。
435426:2006/10/25(水) 19:23:00 ID:YAc6dJbQ
現在は丸和書店が最安ではありませんよ。
先日、最安と思われるストアにてCraftROBO Proを購入しました。
8万5千円でした。たまに使用感などをレポしたいと思います。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:38:08 ID:p3LExfGR
>が、もっと安いところを発見した。
>が、もっと安いところを発見した。
>が、もっと安いところを発見した。
437434:2006/10/25(水) 23:36:16 ID:wfKZo/Ae
>>435
そうなんですか。自分が購入したときは丸和書店が最安でした。
1円でも安く買いたかったので有名店はすべて価格問い合わせ&値段交渉しました。
結果丸和書店で購入しました。
みなさんも購入するさいはだめもとで価格交渉してみるのもいいかもです。

あと質問ですがカス取りが容易なシートでお勧めのもの教えて下さい。
小文字のステッカーを作ることが多いので。
438426:2006/10/26(木) 05:58:56 ID:AZ/DjGM/
すま、間違った。7万5千円の間違い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:09:09 ID:FvAVW0yd
>>437
カス取りが容易なシート
やっぱりカッティングプロッタ専用のシートかな。
ホームセンターやカーショップに置いてる安いシートは、アウチ。

自分は、3M『スコッチカル』 積水『タックペイント』 ニチエ『ニチエカル』を
使用してます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:00:49 ID:pJ69VQax
>437

リベルタけっこういいよ。
441434:2006/10/26(木) 23:19:34 ID:FyYDDfbH
>>439
>>440

早速のレスありがとうございます。今度購入してみます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:03:35 ID:Jd7o5qPM
リベルタって夏場剥がしにくくない?
特にノリが切れにくくなる。

今は寒くなって調子いいけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:09:24 ID:uyumVrIQ
あ、今日クラフトロボCC200-20発売じゃなかったっけ?
人柱だれか居る?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:26:25 ID:9mgGyMtc
あしたユーロポートから
届きます。新クラフトロボ〜
お楽しみに〜
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 06:26:27 ID:Go+z56jb
クラフトロボ2のトンボ機能を使用すると必ずズレるんで
カッティングだけか、プリントする時は手でカットするようにしてんだけど、
これなんでだかわかる人いますか? 用紙はECOです。

安物なんだからその程度ってのなら我慢しますけど、不良だったら修理にだそうかと。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:45:51 ID:R3XOzbLN
>>445
レーザー出力 用紙縮む
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:14:19 ID:VQQqREKE
決めた!!
給料が入ったらユーロポートで
新クラフトロボ購入しるよ。
元々3万円の予算を見込んでいたから
バリューセットかスマイルセットにするつもり。



でも給料日は月末…(´・ω・`)ショボーン
先は長いなぁ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:58:50 ID:sEv08aG0
>445
不良の可能性もあるだろうけど用紙のセットの仕方が悪い場合も多いと思う。
用紙をピッチリたるまないようにセットしないとたるみでズレるので、トンボを
読み込むときに中央がたるんで浮いてきたりするようならセットしなおすが吉。
あとはオフセットであわせこめ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:10:30 ID:dMvZU0Ze
クラフトろぼが最強すぎる件
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:42:24 ID:UX9zmbBJ
>>449
新型?詳細キボン
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:00:20 ID:OU+6CLdx
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:24:29 ID:PbqyKSsX
>>451
非常にわかりやすいので早速買います。ありがとうございました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 04:53:38 ID:Hz6BZuwN
つや消しの黒と白のシート
中期3年以上で安くて使えるやつ知りませんか?

つやアリばっかりで困ったワン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:01:00 ID:TLcO0Jd0
ORACAL 551なんてどう?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:06:22 ID:EHnwqXhb
○和でCTグラフィティ付で新型ロボ買ったけど、
CTグラフィティで文字の変形が出来なくて、お試し版のDRAWX3でCM2で使ってみた。
変形文字(文字の真ん中だけ大きくとか)が作りやすかった。

カッティングシートを切る時に、CM2で出力をロボコントローラーにして、
刃先を0.1(青キャップ)、品質1、フィルム25に設定したら綺麗に切れた。

感動した。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:52:46 ID:SZUwvCP7
そういえば新ロボってCorelDRAWにも対応してるんだな。

旧ロボユーザーだけどオフィシャルHPでCM2をDLできたからインスコ
してみたけど、なんか取説と表示内容が違う・・・

これってどうやってトンボに位置合わせするんだろう・・・?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:50:04 ID:PBPCsBvf
オートマチック
458447:2006/11/29(水) 22:18:43 ID:nIO1T2rt
(`・ω・´)いよいよ明日は給料日でつ。
ユーロでクラフトロボ注文しるつもりなんだけど、どのセットが良いかな?
個人的にはバリューかスマイルかで考えているんだけど
そこまで必要無いかな?既に入手した方、アドバイスお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:42:06 ID:YIFtxesJ
ホログラムシートなんかいらないんじゃないか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:27:14 ID:lbrSRnyC
欲しいシートで選ぶしかないようだなぁ。
アプリケーションシートが5mと10mの差。
スマイルでいいんじゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:20:40 ID:/eG8LE8r
>>459さん>>460さん
アドバイスdです。
確かホログラムシートは要らないですね。ただ練習用に丁度良いかな?と。
購入資金の目処がついてwktkしていたのでシートの長さまで考えていませんでした。
今日明日と夜勤なので土曜日にゆっくりと検討してみます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:07:58 ID:YIFtxesJ
一般的にホログラムシートは硬いから
他のシートより刃に負担が掛かるんだよ。
なので練習はしないほうがいいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:45:17 ID:40oDl+iL
>>462
そうなんですか。初心者なので知りませんでした。アドバイスdです。
皆さんのアドバイスを参考に週末悩む事にします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:16:14 ID:nwN0aauo
ここのみなさんはカッティングプロッタを何に使っていますか?
私は面白そうで、とにかく使ってみたいから、買おうかな、と検討中です。
「使う!」というのが目的なので、目的と手段が逆になっていますw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:06:37 ID:yJGchQHl
自分は始めたての初心者ですが、
先月SV−15購入して楽しんでいます。が、
A4サイズが使えない事に我慢できなくなって今月はCC200−20を注文しちゃいましたw
まぁ当初の予定通りなんですがね。
現在在庫不足の所為か未だに発送連絡無し・・・早く来ないかなぁ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:05:44 ID:RPLyiPHr
>>462
参考になった。ありがd

新型ロボは結構売れてるのかな。
ウチの近くのヤマダでは普通に売ってる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:37:58 ID:07VJeMjt
うちの近くのヨドバシニモあるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:54:38 ID:yiBz5Twc
>>447
何故バカ高いユーロで買うかな・・
俺が買うわけではないから良いが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:15:21 ID:RPLyiPHr
○和で24800の各色12色とアプリケーションシート10mのほうが良くないかな。
それにしてもCTグラフィティは使いにくい・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:22:19 ID:D4xtMitl
CTグラフィティは分割の時しか使わないがそれでも使いにくい
一応サポセンに使いづらいぞゴルアと電話してみたが後日対応するとは言っていた
471447:2006/12/01(金) 22:23:01 ID:40oDl+iL
>>464
俺も目的と手段が逆転しているタイプです。
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>468
ユーロ高いの?色んなシートがセットで買えるから○和よりお徳かと思ってました。
教えて君で済みませんがお勧めのトコがあれば教えてください。
472447:2006/12/02(土) 00:16:42 ID:DgRk+GM5
連投スマソ。
>>469
イラレ持ってるんだけどCTグラフィティって必要かな?
なにしろコレから購入する初心者なので要不要が分からないもので。

教えて君でウザイと思いますが、実際に使用している方の意見が
一番参考になるのでお願いします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:16:57 ID:8MnZeGg3
>>464
俺は車のドレスアップに使ってるよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:51:40 ID:agGIlPnk
イラレ持ってるなら、CTグラフィティは全く必要なし。
プラグインでイラレとDRAWが対応のCM2のCDが付属。
それを使えばイラレでOK。

CM2とロボコントローラーがちょっと前にバージョンアップしてる。
グラフテックのHPからダウンロードできる。
ダウンロードするにはユーザー登録が必要ですよ。
475447:2006/12/02(土) 03:27:07 ID:DgRk+GM5
>>474さん
丁寧なレスありがとう。
家に帰ったらもう一度ユーロと○和を比べて検討します。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:42:17 ID:+WQWHbRn
>>464
ペーパークラフトの試作に使ってます。

無地の紙や色紙をカットする分にはスゴイ楽でありがたいんだけど、トンボで
位置合わせして切ろうとすると色々手間がかかるしたまにズレたりもするのが
玉にキズ。

本体のオマケにカッティングシートとかは別にいらないけど、予備のカッター
とか付けてくれたらもう一台欲しいなー。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:59:31 ID:ZEgUHCyQ
>>475
○和なら、本体購入者にはカッティングシートの割引があるから
今後○和でカッティングシート買うつもりならそれも考慮に。
478447:2006/12/02(土) 09:18:18 ID:DgRk+GM5
>>477
うぉー、嬉しい情報dです。
○和のサイトって何か見づらいから流し見しかしてなかったのでマジ感謝です。
479447:2006/12/04(月) 22:23:37 ID:Iwpbdeo7
今、○和で注文しました。
お試しシートとアプリケーションシートが付属のヤツ。
皆さんのアドバイスは本当に参考になりました。
アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。
実際に使ってみて解らないことがあったときは
また相談に乗ってやってください。
480447:2006/12/07(木) 08:03:42 ID:dlNDjoHW
○和で月曜日の夜にクラフトロボ注文して、昨日の夜に届きました。

嬉しいので記念あげ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:33:12 ID:eEdyU3Ig
調子はどうだい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:05:36 ID:UwcfMGbN
CTグラフィティあれば、
スキャン後のカットは楽ですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:47:17 ID:3QYMpcHm
スキャン後のカットって、具体的には?
484447:2006/12/15(金) 05:32:07 ID:v7rrMAjd
仕事が忙しくて未だに梱包されたまま部屋の隅に…。早くいじりたいのに…。
休日出勤なんてしたくないよー(`Д´)ムッキーッ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:45:34 ID:Sg6QZ1QX
イ`>447

>>持ってる人
コシのあるやや厚手のトレーシングペーパーはいけそうですかね?
いけそうなら是非ホスィ(`・ω・´)
486447:2006/12/15(金) 20:32:21 ID:v7rrMAjd
>>485
dクス。今週末には少しいじれるかもです。
なのでがんがって逝きます。いや生きます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:59:39 ID:XXhuZDud
>>485
クラフトロボの事だよね?
シール台紙から剥がす時に若干折り目が付くかもしれないが
ゆっくり剥がせばいけるんじゃね?
厚手ってどれくらい?
488485:2006/12/19(火) 11:46:04 ID:JhtIe11u
>>487
反応していただいておいて遅レス&言葉が足らなくてすんません。
(巻き添え規制くらってたんで(ノ∀T))
そうですクラフトロボです。
ちょっと今手元に実物がないんですが、一般的なヒラヒラしたやつ
じゃなくて、葉書程は厚くないくらいです。
厚さよりあの表面の独特な感じが問題になりそうで…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:30:33 ID:Y+DdCOCz
ほしゅ
490447:2006/12/27(水) 00:40:45 ID:/EMSZj5A
未だに梱包されたままいじってない…orz
早く年末年始休暇にならんかな…。休日出勤と夜勤のバカー。
491447:2007/01/05(金) 18:25:48 ID:caW2YXQz
やっといじれた(・∀・)。
まだ少ししかいじってないけど、付属のソフトだけでもそこそこのモノが
カットできそうですね。あとはイラレからのカットを試して、ユーザー登録もしなくちゃ。
ところでカッター刃と台紙の寿命ってどれくらい?教えてエロい人。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:38:55 ID:naqsLSvK
ほしいなぁ。
目的無いのに欲しいなぁ。
前から欲しい商品なんだけどちょっと踏ん切り付かず。
あぁ欲しい欲しい。
493447:2007/01/06(土) 05:25:48 ID:Pg/5E5cm
>>492
買っちゃいなよ。俺もなんとなく欲しいって程度だったけど、
あればあったで目的もできるもんだよ。ダサすなオリTも作れるし。
494485:2007/01/09(火) 14:23:37 ID:04cGQnXj
結局買っちゃった(゚∀゚)
447さんの後を継いで梱包されたまま放置してあるけどorz
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:26:31 ID:JeOI4KTt
いろいろ夢ヒロガリングで買ってはみるものの
あまり使わない件について
496447:2007/01/09(火) 23:00:30 ID:SKdZLFs2
>>494
購入オメ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:11:47 ID:CSQfbVAw
購入はほぼ決定なのですが、正直
ステカとCC200どちらが良いのか分かりません。
一長一短あるのでしょうが、総合的に優れているのは
どちらでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:41:43 ID:GIKbU63B
両方買って報告汁
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:15:50 ID:lNkaImtF
CraftROBO Pro 75000円の所ってどこ?

探しても見つかりません、ヒントだけでもおながい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:24:31 ID:aMmivGnB
無い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:18:17 ID:ipr4YdyU
なにげにアマゾンが安いなクラフトロボ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:11:31 ID:jrT7OWcX
税込み 22320円は確かに安いな。
これって配送料のところに配送料金が書いて無いから、
配送料が無料なんだろうか・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:11:40 ID:Euozebdh
>>501
カッチマッタ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:31:19 ID:cMB55YN6
昨日本屋いったらカッティング機械の本が売っててワロタ
ラバーシートとか詳しく出てた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:31:46 ID:xk9zXN6a
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:10:59 ID:AAqxVVUP
>>504

カッティングマシンで作るマイブランドSTIKAハンドブック
  ―本格的サイングラフィックスが自宅で作れる! (大型本)
ISBN-13: 978-4898147177
¥ 1,260 (税込)

出版社からのコメント
本書は、カッティングマシンSTIKAの基本から応用的な使い方ま
で、オールカラーで分りやすく解説しています。
0.01mm単位の細かい刃先の設定で、より正確でキレイなカッティングができ
るSTIKAの使い方をマスターしよう!
店のウインドウ、バイクや車のステッカー、ワインのラベル作り、アイロンシー
トなど、
業務用から趣味用まで幅広い使い方が出来ます。
アイロンプリントが出来る高級ラバーシート付きです。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:47:16 ID:gpYHH6fl
ラバーシートって反対に作るの忘れてていつも失敗する
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:04:18 ID:OIalRUdM
¥ 24,320 (税込)になってるー!?<アマゾン
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:25:26 ID:QWLne8bM
うわ 値上がり前に買ってよかったwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:02:45 ID:XZyJCp7H
急に売れ出したからかな?
買ったやつ挙手
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:48:42 ID:QSvHcHHf
CE5000-40
買っちゃった・・・フヒヒヒヒヒヒ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:05:23 ID:OH8YFgN4
>>511
ハジマタ\(^o^)/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:36:03 ID:QSvHcHHf
>>512
チョキン\(^o^)/オワタ
514sage:2007/02/08(木) 00:22:08 ID:1ccJKKiL
クラフトロボ
cc200-20で中川ケミカルのカッティングシートって切れますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:56:23 ID:As5CCwyr
hosyu
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:51:43 ID:J9i+/Di3
ここで自作(コピー?)ステッカーをカットして欲しいと言ってもいいんでしょうか?(ステッカーはまだ印刷してません)
マシンを買いたいんですけどお金がなくて…。
イラレはあるんでデータ&トンボ付き出力は出来ます。

もしかしてカットだけしてくれるお店とかは…ないですよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:01:54 ID:v6p1/H1e
俺だったらしてやってもいいけど
オクとかで安くやってるからそっちの方が安全だぜ?
518516:2007/02/18(日) 22:15:46 ID:NJgvqTr7
レスどうもです。
オークションでやってるんですか。ちょっとのぞいてみます。
とりあえずでもOKしていただいてありがとうございました。
519516:2007/02/18(日) 22:33:44 ID:NJgvqTr7
オークションみてきました。結構ありますね。
ただ、作るサイズがでかかったり種類が多いので、そうするとクラフトロボ
とか買うのとあんまり変わらなくなってきます…。
頑張って買う方向で考えます。>>517さん、ありがとうございました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:13:07 ID:SSHysw2S
今度クラフトロボcc200-20あたりを買う予定なんですが
少し質問させてください。

イラレ無しで付属のソフトのみだと
具体的にどの程度のものがカットできるんでしょうか?
写真を被写体の形に添って切り抜いたり
クラフトパンチのような多少細かい図形を
作ったりするのは辛いですかね…。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:49:54 ID:9qGPrII1
ROBO Masterでもある程度の事は出来る。
でもイラレ使わないなら、CTグラフィティがお勧め。
図形を再編集できたり、陰線処理(図形の合体)、トレース機能、
オフセット(ふちどり)機能があって結構使える。
522520:2007/03/12(月) 01:03:18 ID:uAkBL9w0
>521
レスありがとうございます。
予算が厳しくて、値段だけ見て最も安かったcc200-20買おうとしてました。
挙げてもらった機能を中心にネット回ってソフト比較してみたところ
仰る通りROBO MasterよりもCTグラフィティのほうが使えそうな機能が多かったので
予定変更してクラフトロボαPL3000を購入することになりました。
CTグラフィティ使いこなすべく頑張ります。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:26:54 ID:+qUWMkkj
ラバーでtシャツにプリントして
商売するのって非現実的ですかね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:38:13 ID:7KDJALJk
>523 仕上がり次第じゃない。
プロの仕事といえる出来なら問題ない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:45:17 ID:+qUWMkkj
ありがとうございます
ただ、このスレではシルクばかり話題になること。
   シートのカラーが10色ぐらいしかないこと。
   1色のデザインしかできないこと。
   そもそもラバーでTシャツ売っているところがググっても
見あたらないのです。

   ぶっちゃけ個人で成功できてる方っていますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:07:43 ID:7KDJALJk
>>525 それだと作れるものが限定されるから商売としては難しいね。
誰が見てもスゲー!!と思わせるものを作れるならいいけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:17:06 ID:BA1bOnAs
>>525
ラバーは趣味で使うにはいいが、商売となると
それなりのプレス機やら揃えないと仕上がりに満足できるかどうか?
Tシャツも柔すぎるとすぐ剥げて相性が悪いみたい(個人的感想)
フロッキータイプのシートは保ち&仕上がりは良かったが
細かいカットはできないのでデザイン次第
カットした物を熱で布に転写(染め)するシートなんかもあったはず
成功するかどうかは>>526と同意見
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:51:51 ID:RyG+XGsM
率直な返事かんしゃします。
プレス代やプロッタ代など全てととのえて100万はかからないんですけどね。
金ないけど・・・
ラバーなどはシルクよりも堅牢度は高いそうです。
シルクの解説本はググれば見つかるのにラバーの本はいっこうに見つけられませんでした。
ラバーとカッティングシートの違いも明確に理解できません。
両方とも服にプリント可能なのでなおさら・・・

表現の多様性が極端に狭くなるので、やっぱりご意見の通りになってしまいますね。
頭の中では思い描けるくせに、現物化できる知識や技術がありません。無念です。
もっと現実的に考えてみます。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:58:00 ID:Wv+OHOjI
未だにステカとロボで迷っている俺がいる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:13:13 ID:74ff4rvX
ヒートプレス機で ゆー貴という会社で
プレスサイズ 38.1×50.8cm 
・重量/63Kg
・電圧/100〜120V
■¥280,000(税込¥294,000)

があるんですが、これよりも安くてよいもの知りませんでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:20:37 ID:gcKrdAR2
>>530
昨日の人?
昨日のネタもスレ違い気味だったけど、今日のは完全にスレ違いだと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:07:37 ID:kqc5GhV8
>>531
 適切なスレが見あたらなかったり
 カット→プレス というのが普通の段取りだとおもいまして。
 ごめんなさい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:02:11 ID:xftoQ9B6
すみません。
SV-8とCC200で迷ってます。
ユーローに聞いたら細かい系なら性能的には大差ないけどどちらかと言われればSV-8がいいとのこと。
値段はSV-8の方が高いけど値引き率を考えると評判悪いとかある?(売れないからやすくしてる)

あと、プラ板(0.3mm)とかもカットできますかね?
仕様をみると0.1mmまでなんで完全にカットは無理と思うけど、
プラ板の場合キズをつけるだけでパキッときれいに折れるので
完全にカットできなくてもキズだけつけばいいと思ってますが
こういう使い方はできますかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:58:07 ID:mflOQ10M
>>533
無理
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:35:47 ID:L5lBGIhZ
SV-8は台紙がない紙はきれないことになってますが、クラフトロボの台紙や手製の台紙を
用意すれば台紙のない紙もきれますか?
専用のマスキングシートではなく市販の普通のマスキングテープをカットできればいいんですけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:38:02 ID:L5lBGIhZ
>>534
プラ版カットが無理ってこと?
無理というのは刃がダメになるとか?
それともプラ版みたいな堅いのだとガガガガガってなってプロッタ自体が壊れる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:48:31 ID:xd9xFoNE
>>536
プラ板とCSでは硬さが違う。歯が走らない。
プロ用ではプラ板はレーザーカッター使用
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:12:06 ID:L5lBGIhZ
>>537
d
SV-8と迷ったけど結局クラフトロボ注文した。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:15:24 ID:BcbtAROJ
切り抜く場合、直線系と曲線系だとどっちが得意ですかね?
今までシールを手できる場合、曲線だとうまく切れなかったのだけど
機会だと曲線のほうが刃にもやさしいかな?

540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:36:00 ID:U8EAaYPc
旧ロボのアプリはVISTA対応予定無しなのかorz
ttp://craftrobo.jp/info/news/important/im004.html

>539
どっちが得意かということはなくて、どっちも同じように切れるよ
(データに不備があれば別だけど)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:43:18 ID:IT6hB9s6
CC200使ってます。
品質のデフォルトが10(はやい)になってますが1(きれい)にするとカッティングの速度がかなりおそいですけど
カッティングの正確さはやっぱ1のほうがいいのでしょうか?
細かいデザインで試したけど、1でやると引っ掛ける箇所がでてくるけど、みなさん速度はどのぐらいに設定してますか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:11:38 ID:silRbOZP
クラフトロボPRO買っちまったぜー
○和で88800でした。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:41:14 ID:WFxn4QVh
ロボとステカのどっちがいいのか、悩ましい!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:42:58 ID:IBJB9pEm
>543
めんどいから20万くらいプロ仕様っぽいの買っておけ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:44:24 ID:3DaIQF3V
カッティングの精度がしりたい。
素材にもよると思うけど、アルファベット文字は最少何ミリぐらいならカットできそう?
やっぱり精度となるとステカの方がいいのかな?(値段高いから)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:13:23 ID:rIHE0bAw
東京近郊ならヨドバシ@新宿にカッティング見本があったかと
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:07:26 ID:/B5DUKI+
CC200+イラレでカットすると滅茶苦茶にカッティングされたり、選択したオブジェクトだけをカットする機能
が働かなかったりする不具合あって困った。
グラフテックに電話したら、プラグインにバグがあるらしく、修正版のCDを宅配便ですぐ送ってくれた。
迅速な対応にすげー恐縮したけど、修正版WEBで公開すればいいのに。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:32:31 ID:5ex3cb6R
クラフトロボPROよりも2倍ぐらい高いのに
おそまつですね。性能はクラフトロボPROよりいいんでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:33:23 ID:d8FSo+sl
その送られてきたCDのCM2のバージョンはいくつでした?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:42:28 ID:h/+kYwCq
1.20SP1ってなってる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:19:47 ID:QoaPIaqi
>>550

報告ども。

今、cc200のページ見てきたけど、

「CC200-20付属アプリケーションソフト
(Craft ROBO Controller、ROBO Master、Cutting Master 2 for Craft ROBOソフトウェア)
のバージョンアップは現在準備中です。ご了承ください。」

だそうで。修正版ももう少しでうpされそうですね。Vista対応がメインだと思うけど…

ちなみにドローX3でも、輪郭線が滅茶苦茶にカットされた。
次のバーアップに期待。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:29:58 ID:LJbxemnf
CC200の質問したいのだけど誰かいます?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:07:09 ID:jAtmwyF6
>>541
CC200-20で、OSはXP Pro、Adobe Illustrator10で、CM2 Ver.1.20SP1を使用しています。
アニヤやマンガのイラストをカットしているのですが、カッティングシートを切った場合、
どうしても髪の毛の先の部分などが刃先に負けて巻き込まれて、使い物にならなくなってしまいます。
他のサイトの方達の試し切りのレビューなどを見ると精密な部分でも切れているようなので、
ドライバオプションの「速度」「カット圧」あたりを変更するとうまくいくのでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:14:04 ID:T5BOJkCc
>>553
回答になってないですけど、髪の毛の先ってすごいね。
切れ味というより粘着力がないと刃にもってかれそうだね。

ところでイラレではFile→Cutting MasterROBO2でカットデータ送信してますよね?
その後、CraftROBOコントローラのウインドウでます?(刃を指定したり原点を設定する画面)
何かの拍子に表示されなっていきなりカットされるようになってしまった。

サポートに電話したけど休みなのか出ない。
ソフト、ドライバ再インストールしたけどダメ。
他のPCに設定してみたけど同じ症状。
何がいけないんだろ。。。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 05:53:27 ID:LW7f1K7o
>>554
スタートメニュー内にあるCutting Master 2 for CraftROBO の「環境設定の初期化」を実行すれば元に戻ったりしないのかなぁ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:04:45 ID:CbF4yxZu
>>554
CuttingMasterの設定が悪い

真ん中のタブのプロッタコントローラにチェック入れる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:45:28 ID:wLenz/hh
>>553
髪の毛の先はきっついですね〜
シートはどこのメーカーをお使いです?

それと、鋭角から少しずつ丸みを付けてやると綺麗にカットできる場合もありますし
カット圧そのままで、速度のみ調整でとか。
たいがいはその辺りでシノゲテマス。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:17:22 ID:tGYnYmR1
>>556
おぉ〜ありがとう。
チェックでOKでした。

>>554
たぶん、リセットボタンを押してしまったのかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:02:07 ID:ZOPPiNyd
>>557
マルチメディア工房 メディモの、クラフトロボ専用「屋外長期用カッティングシート」です。
Viewcal880(ビューカル880)シリーズってヤツかな

しかし、一度で切断するのではなく行程を分けてカットすると良いんですね。
参考にして作業したいと思います。
560557:2007/05/08(火) 20:21:41 ID:nlemc9sW
>>559
Viewcalですか
個人的な感想では、細かいモノのカットには不向きでした
シート自体が薄いのか、粘着力が弱いのかは判りませんが・・・
現在は他メーカーに乗り換えてます。

>しかし、一度で切断するのではなく行程を分けてカットすると良いんですね。
>参考にして作業したいと思います。
すいません、言葉足らずでしたので補足しておきます。
失敗する部分のパスをコピーして、テストカットするって事です
横一列に10個位コピー、徐々に角度を変えたモノにして
テストカットしていけば、どの位の角度が失敗しやすいのか判るかなぁ、と。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:51:47 ID:TCqWtGPs
カッティングシートを二枚以上重ね合わす場合に、エアーが入って失敗する事が多々あるんですが
そんな時に、こおすりゃ失敗が少なくて済むぞっ!
なんて、コツみないなもんてありますかね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:21:38 ID:qJ8S/5mY
>>561
ぴったり貼るしかないんじゃない?
どうしてもぴったり貼れないなら中性洗剤使えばよい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:04:18 ID:YGHlIfdA
>>561
水貼りでググってみてくださいな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:35:51 ID:APySTNmw
>>562
>>563
ありがとうございます
行き着く先は水貼りしかないですか・・・
以前、試した時に粘着力が落ちた様な気がしたので敬遠してました。

もちっと奮闘してみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:31:59 ID:vRMPmvGS
CC200をxp・イラレ10で3日前から使い始めました。

EPSデータの企業ロゴを弓形に変形させてカットしたいのですが、やり方がよくわかりません。
効果-ワープ-下弦で変形はしましたが、イラストの周りのツブツブはもとの位置のままです。
カット前の絵を見ても元のままの形で描かれています。

どうやったらうまくいくかわかる方いらっしゃいますか?
それとも、イラレのスレで質問したほうがいいのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:36:14 ID:BZmo2XVD
>>565
アピアランスを分割する。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:49:28 ID:vRMPmvGS
>>566
神! TNX!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:22:42 ID:ftecdx9l
CraftROBO購入しようとと思うんですが
印刷物(アイロン転写シート等)持ち込みで
試し切り出来るところ都内に無いでしょうか?
出来ればその場で買いたいので
販売店がいいんですが...
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:55:19 ID:0+uqaoOP
>>568
買うのが前提なら買ってから色々ためせばいいのでは。

というか、何を知りたいんだ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:35:12 ID:YqI1yMvA
シートの方が決まっていて切れるかどうかを試したいということだろ
うまく切れなかったので返品するのもなんだから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:58:26 ID:VQF3yX+U
CC-200でオプションで純正以外にカッターの刃ってないかな?
刃によって結構切れ味違ったりするのかな?
ステカだと、小文字用とか材質がいい刃が売られてるのだけど使ったことある人いたらどんな感じか教えてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:06:47 ID:L53B0jXU
>>571
CC-200しか使ったこと無いから分からないなぁ
本体付属の1個以外に換え刃は付いていないので、そろそろ追加で注文したいところなのだが・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:12:50 ID:73vH8wPB
>>571
通販会社によってはメーカー保証外だけどクラフトロボプロ用の0.9mm
プランジャが使えると言っているところはあるね。で、0.9mmの替刃を15度
刻みで厚物用から細字用まで揃えていますと。(ググればすぐ見つかる)

まあ、プランジャと替え刃だけで本体の半分ぐらいのお値段になって
しまうわけだが。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:02:22 ID:ypudtpBn
>>573
dです。
プロ用のプランジャがCC200でも使えるってことですよね?
ま、値段が値段なんで買えないけどいいこと聞いたです。

ところで、カッターの向きって気にしてます?
マットを使う場合はメディアに対して、刃の向きを水平にするように書いてあるけど何でなんだろ?
刃を横向きにしても縦方向が何で切れるのか不思議。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:00:31 ID:0TYUi3cb
>>574
刃はくるくる回るよ。
青とか赤のキャップ回して刃に触ってみ

カッターの向きってーのは横にすると縦の時より
単にフランジャが少し浮いた状態で固定されるだけ

ちなみにカッティングシートを切るとき横にすると
刃が斜めに当る感じになって切ったシートが浮いたりするから注意
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:59:53 ID:kO9m3IhF
丸和でクラフトロボαPL3000を買おうと思うんだけど
値段が違うのがよくわかりません
CTグラフィティ付属で、ロボマスターが付かないのが25800円で、
両方付くのが27800円てのであってますか?
両方の付属ソフトって使ってますか?
イラレ持ってればいらないのかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:13:02 ID:7DpsixJp
>>576
その会社に聞くのがスジで無いかい?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:07:01 ID:enZZw/7o
クラフトロボαって何?
初めて知ったんだけど、CC-200と仕様見比べたけどほとんど同じだね。
αは対応OSがXPだけってのが違うところ?
CC-200より値段が高いのは何で?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:47:04 ID:0hNJVPfT
>>578
ば〜か
添付ソフトが違うんだよ
ば〜かしねよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:22:25 ID:urOXzlZd
>>579
嫌なことでもあった?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:59:53 ID:BrmTmKsO
ハガキ切れないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:37:02 ID:m2gPYZU0
俺の持ってる機種では厚さは問題ない。
ただ大きさが小さいのでカッティングマットを使う必要がある。

聞かれてないので機種はおしえん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:22:16 ID:KehWUFqc
>>582
機種は何ですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:51:48 ID:lyeHGR0h
αじゃハガキ切れないね
クソが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:56:17 ID:LWI3XX//
カッティング用台紙の厚さはどれぐらいですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:44:11 ID:UM71wYwM
すみません、諸先輩方教えてください。
建設業の金看板を作りたくてCC200を購入しました。
無地の金色のアクリル板と額縁を探しているのですが、
どこで購入すればいいのですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:15:29 ID:5dHv//2V
それを売ってるとこ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:42:19 ID:4p4y+vIM
ハンズかシモジマ。
聞く前にぐぐれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:57:08 ID:JwGAw5Tt
新機種まだぁ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:41:42 ID:+8isGvCs
CC−200をイラレ10で使っているんですけど、文字をいくつか打ち出して、
それを重ねた状態でアウトラインで切り取りたいんですけど、それぞれの文字の線で
切りにいってしまいます。

どうやったらいいか分かる方いますでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:21:23 ID:Dsa8Puxr
パスファインダで合成すればいんじゃないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:33:55 ID:PY5N7JSu
>>591
パスファインダね。
ありがとう。 やってみます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:02:18 ID:oGwIr5cw
みんなはステカで何のソフト使ってる?
試したらOOのDrawでステカに出力できるんですね。
他に使えるソフトがあれば教えてください。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:29:03 ID:+CrlVtO7
OOってなに?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:21:21 ID:eCmlZbXr
>>594
OpenOffice
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:52:51 ID:MH+bCN6V
べつにあんな使いにくいソフトあえて使わんでも
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:21:27 ID:PTZSym9y
イラレしか使ってないからわからんけど、CAD系のソフト使えるんじゃない?

598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:54:00 ID:tXWgF8FL
ホームセンターやカー用品で売ってるカッチングシート切れますか?
クラフトろぼで
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:05:43 ID:2cBznU3W
切れないかもしれないと思った理由を教えて
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:59:48 ID:jryksoTC
ロボはクソだから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:53:13 ID:Ia8M5uGe
>>600

業者乙!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:28:02 ID:WS7TwBCZ
>>598
普通に使ってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:43:16 ID:svtjxrkA
エレコムやヒサゴとかのA4のステッカー用紙切れますか?
裏紙付いてるとハガキと同じくらいの厚さなんだけど
だいじょぶかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:30:36 ID:PLOmuSDh
普通裏紙まで切らねえだろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:06:27 ID:2Pua8n3C
ていうと、フィルムと台紙の厚さ半分ぐらい斬ってる?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:26:49 ID:5JavjJrq
>>605
よくわからんが、台紙まで切ったらバラバラになるんじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:50:24 ID:2Pua8n3C
ていうか裏紙まで切れるんなら
「フィルムと裏紙」をロボのカッチング台紙に乗せれば
ステッカーの形のものが出来る
んでないか?

608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 10:50:15 ID:Tx2Uf8Bl
フリーのイラストでEPS形式を扱っているところでいい所知りませんか?

龍のイラストをカットしたいのでっすが。

またそのようなスレがアレば誘導お願いします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:32:53 ID:2VaNbRsm
ステカ使ってる人に質問です。
ステカSV-8にはカラープリンタと連動してカットする機能について教えてください。
本体にトンボ読み取り機能がないということは、やっぱ位置合わせは手動でするのでしょうか?
目視で原点指定だと失敗がしやすいように思うのですけどそのへんの使い勝手はどうでしょうか?

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:55:48 ID:Mk3ZMfu/
>>609
カットを出来るだけ単純な形にする、余裕を持たす。
遊びレベルなので十分
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:11:46 ID:Hd/OT0xO
>>610
位置合わはどんな感じでしてるんですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:08:49 ID:tsPu+L9H
心の目
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:24:29 ID:CIPCC/zC
なんかメール来た・・・

■ クラフトロボα販売終了のご案内

突然ではございますが、クラフトロボαの販売・サポートを行っておりました
「株式会社フラップ」及び「株式会社プラスアルファー広島」がやむを得ぬ
事情により平成19年7月20日を持って廃業致すことになりました。
クラフトロボα及び付属ソフトのCTグラフィティのサポートにつきましては
今後もしばらくの間「有限会社スペースアルド」が引き続き行いますので、
マニュアルに記載されているサポートセンターへのお問い合わせも通常通り
行えます。
今後、サポート体制に変更が発生した場合はご案内させていただきます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:42:40 ID:+//CoN5q
無理を承知でお願いです。
Mac用Roland CutChoice 1.0をどこかにアップしていただけないでしょうか?
インストールしてあったマシンのHDがクラッシュ、SXシリーズ同梱の
CD-ROMを探しているのですが、見つからない状態で困っています。。
Rolandに請求しようにも週明けを待たなければならず、日曜朝一に
納品予定の仕事に差し支えている状況です。どなたかお助けを。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:17:42 ID:jjoWapNL
プリアートのWin用のソフトってどっかで手に入らんかな?
メーカーでは扱ってないらしいし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:35:59 ID:oBYVcME/
>>615
プリアートって何もん?ってな感じでググってみたがALPSの製品なのね。
MDプリンタの件といい、何で良い製品が生産中止(MDは違うか)になってくのかね。
この会社マーケティングがなってないな。
カッティングプロッタなんて売り方次第では爆発的にヒットしそうなもんだけど。
コンシューマー向けは儲からないとかあんのかなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:57:07 ID:NpvDCAle
>>613
つぶれたんか
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:15:47 ID:TgY3FOdw
Craft ROBO ProとSTIKA SV-15で購入迷ってるんですが
カッティングステッカーを作る場合精度はどちらの方が高いのでしょうか
実際両方使ったことあるという人やわかるという方がいたら教えてください
色々レビュー等探してみたのですが中々見つからなかったのでお願いします
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:10:58 ID:3xruzH+0
>>618
Craft ROBO Pro

つーか、どういう基準で絞り込んだの?

620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:18:36 ID:TgY3FOdw
>>619
ありがとう、参考にさせてもらいます
絞り込んだのはカット出来るサイズと出せる金額ですね
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:22 ID:JoQgSuhz
>>620
その金額だせるなら、Craft ROBOじゃね?
性能自体そんなに違いはないけどトンボ自動読み取りとかステッカー作りには便利よ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:02:20 ID:CW7leqJV
Craft ROBO買って思ったのは、紙送りのローラーのところまでカットするのは
やめて欲しい。だったな。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:03:58 ID:TqGHvNou
>>622
どういうこと?
紙送りのローラーってギザギザのローラー?
そんな端までカットできたっけ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:53:48 ID:mi/UR/dA
>>623
うん、たしか向かって右のギザギザのところには切りにいくよ。
ローラーのギザ跡に重なってカットされているので、あんま気分イクナイ。

ソフトはイラ10だ。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:48:57 ID:NJBDSs4A
最近フィルムのカッティングに興味ができていろいろ調べていたんだけど
STIKAとCraftROBOの違いって何?
値段の差とちょっとした機能の差しかわからない・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:30:08 ID:m4m5TnKm
>>624
ちょっとよくわからんが、君がローラーのとこまでカットするよう指定していしてるからカットしてるんじゃないの?
つまり、ローラー部分の手前までカットするようにすればいいのでは?
その指定がメンドイというなら、気分イクナイんだろうけど。

>>625
STIKA
カッターの刃とかのオプションが豊富。

CraftROBO
プリンタと連動したカットが得意。(自動読み取りで正確)

基本性能はほとんどかわらんと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:47:13 ID:NJBDSs4A
>>626
なるほどレスthx
基本性能はかわらんかー

CraftROBOを購入してみようと思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:16:50 ID:hTsZSMi0
>>624
ドライバの「マージン設定」が「拡張」になってるとローラーのとこまで
カットしてしまうので、「標準」にすればそこまでいかないと思うよ。

>>625
どっちも旧機種しか持ってないので最新型では違うかもしれないけど、
カット品質ではぶっちゃけステカの方が上だと思う。
でもまぁシビアなことを言わなければクラフトロボでも十分だし、自分の
場合は位置合わせが必須なのでロボ使ってますが。
あとカット領域広いし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:51:18 ID:NP6CMm/r
>>628
うわ、そうなんだ?
やってみるわ。

これでモヤットが解決されるかな。
しかし、ドライバなんて入れっぱなしだったんで、設定で変えられるなんて思わんかったw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:09:02 ID:fBKEdtSx
CraftROBO買おうと思ってるんだけど、みんなシートはどこで買ってるの?
できれば通販で買える店を商会してもらえるとありがたい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:01:27 ID:39LfC3WU
○和書店。
理由は本体もそこで買ったから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:34:56 ID:FWPEMot2
http://hf-art.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここも。
色の選択肢が多い。 1mからでも買える。


633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:19:56 ID:BVUwBS4c
少し安いな

もっと安いとこないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:08:20 ID:2a/WQHDK
>>633
ググレカス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:59:49 ID:thi65Mp6
GRAPHTEC Craft ROBO(クラフトロボ) A4サイズ CC200-20
グラフテック
まだカスタマーレビューはありません。 今すぐどうぞ。 この商品の詳細
価格: ¥ 22,713 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします。(一部大型商品は除く)!詳しくはこちら。代金引換、 コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払い、Amazonショッピングカード^(TM)でもお支払いいただけます。
ポイント: 1,135pt (5%) 詳細はこちら
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:26:43 ID:HoAEtKaI
ロボ買ってみた!

当初は大判のモノ作りたかったのでプロを購入しようと思っていたのですが、
とても元を取れるような価格ではないので、とりあえずA4のロボを買いました。

さっそく付属していたシートを切ってみましたが、思ったよりちゃんと切れていないというか
つながっている個所がいっぱいあって、なかなかムズカシイ。
5ミリ角くらいの英数字はいけるっぽいことを読んだのですが、1cm角くらいでも
キレイに抜けないです。

そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、以下のどれが正解ですしょう?

1)そんな物。あきらめる。
2)そんな物だが、工夫次第でよくなるハズ
3)なにか間違っているので改善すべし
4)オマケのシートがよくない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:06:51 ID:riQA6pa5
3)だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:02:31 ID:CH+Vs2ZJ
カット圧はどうやった?
最大でやってもそうならダメだね。
それと5mm角はつらいでしょ。
シートが刃にもってかれないように工夫すればいけるケースもあると思うけど常識的に無理。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:56:23 ID:1Zww+Yun
オレの経験からいくと、
2)
3)
4)かな。

2)、3) おなじシートで設定を色々変えて試してみな。
      同じ型を切ると違いが判るぞ。
      さらに言えば、使ったことはないけど○和のオプションの刃を使うと違うのかもしれない。
      プランジャ込みでちょっと高いけど用途によっては有効だとオモ。

4) これは、ちょっと上でシートの購入先を聞いているヤツがいて、もっと安いとこないかなんて言っていたけど、
  経験から言えば、安物は安物なりだった。 値段であたりはずれが決まるわけではないが、やっぱり
  高いもの(耐侯性のいい物)のほうが糊離れがよかったりしたな。
  まあ、これも用途しだいだけどな。
640636:2007/08/19(日) 23:23:47 ID:tIBdDl1y
636です。

みなさんアドバイスありがとうございます。
637さんのとおり、3)が正解でした!

ロボコントローラーの「紙の厚さ」の設定が間違っていました。

よく切れる→数値を増やす とばかり思って、デフォルト値→10を11にしていました。
これを10や9に変更したところ、切り残しがなくなりました。

ついでに、別に購入したカッティングシート(※)も届いたので使いましたが、テスト用で付属しているものよりも薄くて、キレイに切れました。
付属のカッティングシートは厚いし、アプリケーションシートも粘着力が弱く、「お試し用途」にもなりませんでした。(ホントにカッターの動作確認程度にしか使えない)

(※)○和の 長期用屋外耐候5年マーキングフィルムと、12色お試しセット

639さんのいうように、細字用の30度刃にも興味がありますが、シートを変更してから以外と細かいものまでいけるようになったので大丈夫かなぁと。
641636:2007/08/19(日) 23:26:30 ID:tIBdDl1y
>>638

細かい部分は、確かに切っている最中にシートがめくれてしまうのがムズカシイです。
切る前のオブジェクトのデザインや角の処理、デフォルメの仕方など、まだまだ修行の必要を感じました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:57:05 ID:U7wIZoO1
>>640
>>641
LGの代替品、品質わるいでしょ?w
同じデザインをカットして5年物とくらべてみな。 細かいのをカットするとよくわかるよ。

デザインを補正するんも手かもしれないけど、いいシートをみつければ、
例えば痛いステッカーの髪の毛の先なんかもめくれないようなのもあるよ。
値段もお手ごろ、むしろ○和の3年物より安かったし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:00:20 ID:U7wIZoO1
最近、オークションで自作のカッティングステッカーを多く目にするようになったけど、
商標登録されているのを勝手に切って売るのって違法だよな?

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/z63258
こいつなんか

>ロゴ使用に際し商標登録されているものに関しては、使用許可を
>取った上でご使用下さい。

違うだろw
オマエは商標登録されているものの販売許可をとったのか?w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:56:38 ID:LIOecfQC
>636
ロボのカット見本を見た瞬間に買うのやめた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:29:14 ID:jujZfIzt
>>644
クラフトロボってそんなにカットラインひどいの?
グラフテックに電話したら、CraftROBOProのカット品質はCC200と同等って言ってたから、
10万出しても期待できないって事なのかなぁ…。

ちなみにオレはSTIKAユーザーだけど、曲線のカットラインがかなり怪しい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:01:46 ID:CIrC05iZ
>>642
オマイのオススメは?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:51:38 ID:KvcWGjWv
>>643
基本的に親告罪なので、もしお前が版元で違法と思えば違法になる可能性がある。
なので関係ないお前が何言おうと違法否かは関係ない。
出品者もそのへん考えてか製作代行という形を取ってるんだろ。
代行としては料金格安なのに何ケチつけてんの?
ひょっとして業者?
個人で手軽にカッティングできるようになって困ってるんだろうけど質で勝負しなよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:42:09 ID:lZejF1tG
>>647
本人乙
649636:2007/08/22(水) 11:17:44 ID:Ok1KCcSL
>>642

> LGの代替品、品質わるいでしょ?w

12色お試しセットは、なんかできあがりが微妙です。
LGのハイラッキーシートは材質がビニールテープっぽくて、やわらかい感じ。
LGじゃない方が加工しやすい感じでした。

> デザインを補正するんも手かもしれないけど、いいシートをみつければ、

次は、ORACALあたりを試してみたいと思っています。
650636:2007/08/22(水) 11:21:42 ID:Ok1KCcSL
>>644 645

ロボ買う直前まで、STIKAと悩みました。
STIKAの方がよかったかなぁ。

次買うなら、大判カットできる業務機にしようと思います。
651645:2007/08/22(水) 14:13:28 ID:jujZfIzt
>>650
STIKAは円のカットが酷いので、
カット品質はあまり良くないです。

個人的には、カット圧が高くてそこそこきれいに切れる小型機が出てほしいなぁ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:11:27 ID:IPzW5mm6
>>647
馬鹿だなお前。 親告罪だからやって良いということではないだろ?
しかも、告訴されて罪に問われるかどうかはさておき、違法だ。
「可能性がある」のは、「告訴される」かどうかだ。 
商標登録されているものを売れば真っ黒な違法だ。
もちろん、告訴するのは著作権なり版権なり、商標を持っているところなのはわかっている。
製作代行を語って落札者に罪をなすりつけようとしているなら、なおさら悪いな。
そもそも出品者が、「原稿を用意してカットする」のは出品者の罪だろ。
落札者が原稿を用意した場合ですらカット代行はグレーゾーンでシロではない。 と思う。ここは少し自信ないが。
それに料金格安なのは関係ないだろ? アホか。
あと、自分の勝手な脳内妄想で「業者」とか決めるのはよした方がいいよ。
それでメシ食っている人間は著作権や版権に引っかかるようなことは表立ってしないよ。

(ちなみにオレは「個人で手軽にカッティング」している側だ。)
653652:2007/08/22(水) 23:17:20 ID:IPzW5mm6
スマン、2行目
>しかも、告訴されて罪に問われるかどうかはさておき、違法だ。

は、3行目と内容がかぶるが

>しかも、告訴されるかどうかはさておき、違法だ。
654636:2007/08/23(木) 04:42:49 ID:NCzrOxji
>>651

> STIKAは円のカットが酷いので、
> カット品質はあまり良くないです。

なるほど。ロボ購入は失敗ではなかったということでいいかしら。
どっちがいいのか、ネットやここのログとかずいぶん探したんだけど、決め手がなかったです。
両方使ってシビアにテストしている人もあまりいないだろうし。

> 個人的には、カット圧が高くてそこそこきれいに切れる小型機が出てほしいなぁ。

別売している小文字用の刃が気になっています。
でも、プランジャーとセットでいいお値段になってしまうので気軽に試せない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:36:00 ID:t2CJ0Qc5
>>652
お前アホだろ。
起訴されて判決で有罪でた時点「違法」だ。
お前の理論なら世の中代行造形サービスはすべて違法じゃねえか。

>あと、自分の勝手な脳内妄想で「業者」とか決めるのはよした方がいいよ。
>それでメシ食っている人間は著作権や版権に引っかかるようなことは表立ってしないよ。
そうなら>>643にケチつけてるのは業者しかいねえだろw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:44:32 ID:H39XT8OV
君ら当事者じゃないのにもう止めとけ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:48:10 ID:fVT9As6w
 >>655
 頭悪い子は黙っていたほうがいいよ。
>起訴されて判決で有罪でた時点「違法」だ。
 違う。有罪が出た時点では、違法が確定されただけだ。
 裁判は抗弁の機会が与えられるというだけのことだ。
 コピー商品が違法なのは大人ならわかるだろう。
 言葉の揚げ足を取っていっているんだったらそれはかまわんが、
 「違法行為をしていること」というニュアンスは文脈から取っていただけるだろう。
 同じ親告罪のレイプに例えれば分かりやすいか?

>世の中代行造形サービスはすべて違法じゃねえか。
 商標登録されているものを販売目的でカットして販売するのは違法だと言った。
 「世の中代行造形サービス」って、どんなんだ?
 造形物が「登録されている物のコピーや類似品」なら
 (親告罪なので)告訴されていないのなら「罪に問われていない」だけで、
 その行為自体は違法(行為)だ。


>>あと、自分の勝手な脳内妄想で「業者」とか決めるのはよした方がいいよ。
>>それでメシ食っている人間は著作権や版権に引っかかるようなことは表立ってしないよ。

>そうなら>>643にケチつけてるのは業者しかいねえだろw

 >>643にケチつけてるのはオマエだろw なんてつまらん揚げ足はおいとこう。
 なんでこの文章から「業者しかいない」なんて思えるのかがわからん。
 そりゃあ、業者の可能性もないわけではないだろ。
 ただ、オレには出品者の説明文にツッコミを入れて2chにさらしただけにみえるけどな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:02:50 ID:BvKkXQPG
ブランドのギフト用リボンを流用してストラップにして売ってた業者が捕まってなかったっけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:27:12 ID:n5WDE8LY
>>656
係わるな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:34:59 ID:JsGPJuVD
>>652
>それに料金格安なのは関係ないだろ? アホか。
料金って関係あるよ。
同人誌を版元が容認してるのは価格安い(市場規模が小さい)からだし。
ドラえもんの最終回も売れたから問題になっただけだし。

>あと、自分の勝手な脳内妄想で「業者」とか決めるのはよした方がいいよ。
>それでメシ食っている人間は著作権や版権に引っかかるようなことは表立ってしないよ。
業者も表だってしてないだけど(申し訳程度に商標法なんたらの一文いれてる)、注文があれば普通にうけるよ。

>>657
>違う。有罪が出た時点では、違法が確定されただけだ。
違法が確定されていないなら違法じゃないじゃん。
君が違法だと思ったら違法って君は子供か。

>ただ、オレには出品者の説明文にツッコミを入れて2chにさらしただけにみえるけどな。
あーそうなのか。俺は>>463のリンク先みて「こんな価格で代行されたら業者はたまんないなぁ」とは思った。

>>658
最近ではブランド物の紙袋をバックに加工してるのがあったね。
これも摘発理由は「業者が不当に利益を上げてる」だし。
売れなきゃ普通は放置でしょ。
そもそも、紙袋のブランドロゴ部分をノーブランドのバックに貼り付けて満足するってどこの
ギャグ漫画だよッて感じだけど。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:14:24 ID:/z5aV0aW
>>660
そろそろチェックメイトも近いみたいだなw
>料金って関係あるよ。
>同人誌を版元が容認してるのは価格安い(市場規模が小さい)からだし。
>ドラえもんの最終回も売れたから問題になっただけだし。

最初から言っているが、商標登録されているものをカットして販売するのが「違法かどうか」だ。
オマエは「容認してる」という言葉を使ったな。 つまりそれ自体は違法だという認識があるからだろ。
重要なのは版元が告訴するかどうかだ。 親告罪で、告訴されていないから罪に問われていないだけで、
告訴されればよほどのことがなければ、ほぼ間違いなく被告が有罪だ。
つまり、版元がお目こぼしをしてあげてるだけで、行為自体は料金に関係なく違法だ。
ドラえもんの同人誌は、売れてしまったので版元も見過ごすことができなかった(儲かる)から、
告訴した・・・いや、金銭和解したんだっけ?

>業者も表だってしてないだけど(申し訳程度に商標法なんたらの一文いれてる)、注文があれば普通にうけるよ。

これは同意していただいたみたいですね。

>>違う。有罪が出た時点では、違法が確定されただけだ。
>違法が確定されていないなら違法じゃないじゃん。
>君が違法だと思ったら違法って君は子供か。

一文だけ書き出さずに次とその次の行もしっかり読んでレスしてくれ。
確かに「違法が確定された」というオレのニュアンスも変かもしれない。だが、
ここで重要なのは裁判制度のことである。
コピー商品が違法なのはオマエでもわかるだろ? オレが違法だと思ったから違法じゃないんだよ。
だが、いくら告訴して、ほぼ間違えなく原告勝利でも被告は最高裁まで争える権利があるんだよ。
で、(ほぼ考えられないが)無罪になれば違法じゃないことが確定(確認)されるんだろうが。 
・・・とここまで書いて思ったが、>>660 オマエもしかして中国人か?w

>最近ではブランド物の紙袋をバックに加工してるのがあったね。
>これも摘発理由は「業者が不当に利益を上げてる」だし。
>売れなきゃ普通は放置でしょ。
>そもそも、紙袋のブランドロゴ部分をノーブランドのバックに貼り付けて満足するってどこの
>ギャグ漫画だよッて感じだけど。

この話はよく知らんけど、オマエにとってギャグ漫画かもしれないが、それは個人の価値観の違いだ。
需要があったから加工業者が利益を上げてたんじゃないのか?
世の中にそれだけの需要があるってことで、ギャグ漫画でもなんでもないよ。
テメエの狭い視界だけで世の中を判断しないことだなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:35:28 ID:hmLf/zEN
>>661
>だが、いくら告訴して、ほぼ間違えなく原告勝利でも被告は最高裁まで争える権利があるんだよ。
>で、(ほぼ考えられないが)無罪になれば違法じゃないことが確定(確認)されるんだろうが。 
ようわからんけど、「推定無罪の原則」って知ってる?
つーか、だいたい>>643の出品物が晒される理由って何よ?
市販のロゴを見本に代行製作出品してるだけだろ。


663636:2007/08/25(土) 10:25:05 ID:TWRNl2dB
何十枚もつくっているうちに、ロボのクセやコツなどが分かってきて、なんとなく上達しているような気がしています。

台紙についての質問。
わたしが使っているものは、どのシートも台紙が白いんですが、売り物のステッカーとかで黒い台紙がありますよね。
白いカッティングシートの場合は、見栄えするし、くず取り残しもないのでよいと思うのですが、アレは、ああいう黒い台紙の製品があるのでしょうか?
それとも、一度切り抜いたのを、黒い台紙に貼っているの?

どちらの可能性も考えて、いろいろ検索したんだけど、答えになるようなものが見つからなかった。
どなたか知っている方がいらっしゃれば教えてください。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:25:37 ID:yeb70yqi
つまり、あちらさんが黙認しているから問題ないってことだなwww

カッティングベタベタ貼り付けて、DQNな暴走行為して事故ら無ければいいわけだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:29:08 ID:AnCP8xfO
もう必死な馬鹿は放っておけよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:48:05 ID:Uiwq0TR0
過疎気味のスレだし俺は結構楽しみにしてたよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:00:06 ID:KQxSCQyw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:13:28 ID:OW2blIP8
>>662 w
>ようわからんけど、「推定無罪の原則」って知ってる?

知ってるよ。 疑わしきは罰せずというヤツだな。 ところでこの質問は話の流れに関係あるのか?w

>つーか、だいたい>>643の出品物が晒される理由って何よ?
>市販のロゴを見本に代行製作出品してるだけだろ。

回りくどい言い方しなくていいよ。 商標登録されているであろうロゴを勝手にカッティングして
販売している。 違法だ。 
違法の出品物を出品者が
>ロゴ使用に際し商標登録されているものに関しては、使用許可を
>取った上でご使用下さい。
なんて言っているから晒されたんだろ。

たぶん>>643の言いたいのは、「自分のしていること(違法行為)を棚に上げて落札者は(商標登録してあるものだから
 使用許可をとりなさい)なんて、なにをいってるんだ?w」  とか、一歩進んで考えると
「商標登録されているものを出品者が自分で切って売っているのに(違法行為なのに)落札者に使用許可を
 取りなさいなんて言ったら、バレて自分の首がしまるじゃねぇかw」

ってことじゃねぇのか?

で、オマエは本人なのか?w

669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:05:11 ID:bC/+fnTb
>>663
切り抜いたのを、別の台紙に貼りなおすなんて事は
粘着層にゴミが混入する恐れもあるし普通やらないと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:46:00 ID:C2HhMDUK
>>669
そうだね、それと台紙との相性によっては完全にくっついてめくれなくなるよ。
671636:2007/08/27(月) 13:48:34 ID:MyL6bFLd
>>669
>>670

ありがとうございます。
ということは、台紙が黒いカッティングシートが存在するっていうことなんでしょうか。
探しているのですがなかなか見つからないです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:59:42 ID:i6PiNXWa
>>671
オレも今までに8種類の白いカッティングシートを試したけど、黒い台紙は見たことないなぁ
大抵薄い黄色か薄い水色だよね
あんまり一般的ではないのかもしれないですね
673迷走者:2007/08/28(火) 17:57:55 ID:iE8N4bPP
こんぬつわ。
skicaSV-12LとロボCC200-20で購入を迷っているのですが
細密に優れているのはどちらでしょうか?
価格差がかなりあるのでユーザーの慣れとテクニックでカバーできて
どちら買っても差がないようでしたらROBOにしようかなと思ってます。
MAC+イラレで使う予定です。助言頂けると大変嬉しいです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:05:08 ID:ECFUg8W9
ログ嫁よカスが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:46:10 ID:3QvOelUs
カットエリアの差はテクニックでカバーできるといえばできるが
できないといえばできないな
676迷走者:2007/08/29(水) 10:05:00 ID:/YAn/lC/
>>674
もうしわけない。それでも迷っていまして…
>>675
ラジャーありがとうございました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 08:23:06 ID:94aY89pY
厨房のほうが現れなくなっちゃったね。
楽しみにしてたんだけど。
夏休みの宿題でもやっているのかな?wwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:01:13 ID:D7M5NJf5
「先生!○○君のしてることはいけないことだと思います!」ってな厨思考な時期は誰でも経験あるだろ。
生暖かく見守るのがヨロシ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:11:45 ID:NSQau/7q
>>678
?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:24:18 ID:ciiBelWA
相手するな、自己満足してるからそのまま終わらせろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:06:45 ID:SkhVYly0
すみません、皆さんに質問です。私はPC初心者なのですが、EPSデータを展開、編集できるフリーソフトはありますでしょうか?ご存知でしたら教えていただけたら幸いです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:23:22 ID:haycMHOf
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:47:20 ID:rU4VR7qb
グラフテックのサイトでドライバその他最新版になってるけど、メチャクチャになってるバグとか直ってるのかしら?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:30:06 ID:mdvkue6W
メチャクチャになってるバグってなんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:32:12 ID:MX/Ssrbq
>>684
何か上の方にそんなレスあったよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:40:14 ID:yIqLdRvx
>>684

>>547>>551のこと。
その後このことで書き込んでる人居ない所をみると
今は解消されたんじゃないか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:43:46 ID:qukjznI+
クラフトロボとクラフトロボプロの両方を使った事がある方教えてください。

この2つでは、メカニカルステップサイズに10倍、プログラムステップサイズに5倍の差がありますが、
カットの滑らかさアップ(特に小さい文字など細かなカット)の目的で
クラフトロボからクラフトロボプロに買い換える価値はあるでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 06:29:38 ID:FCvyILoo
>>687
使ったこと無いからよくわからんけど、プロッタなどではA3まで印刷できるものとA0までを印刷するものでは印刷品質自体そんなに違わなかったけど。
小さい文字などのカットが目的ならあんまり買い換えは必要ないとおもうけど。
ま、グラフテックに聞いた方が確実だと思う。
もし聞いたら報告よろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:46:12 ID:NOSKP1LC
flap無くなっちゃたのか!?
FL2000使ってるけど
vista用のドライバーとかどうすりゃエエの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:38:18 ID:CngkATDu
ペパクラデザイナーのスレってどこかにありますか?
六角SuperLEで作ったものをペパクラデザイナーで展開すると、
物体同士を縫い付けたところの形がくずれたりノリシロが出てこないことがあるのです。
自分の使い方が間違ってるのかもしれませんが、どうしたらうまくいくのかわからず。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:17:30 ID:tyZWxUCA
>>690
ハンドクラフト板にペーパークラフトのスレがある
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:48:16 ID:CngkATDu
ありがと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:44:29 ID:AjlLmMK9
これからクラフトロボ買います

過去ログの時期よりも、純正添付ソフトも使えるようになっていると思うのですが、
やっぱりCTグラフィティ付きを買った方が良いでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:24:06 ID:GCHq/Mr3
CTグラフィティはわからんですが、ROBO Masterは低機能すぎて、全然つかいものになりません。
自分はCOREL DRAWのプラグインでカットしています。
695693:2007/10/05(金) 00:01:10 ID:5fxaVpvI
>>694
ありがとうです
純正は使い物にならないですか。。。
CTグラフィティ付きにします
696ひめ:2007/10/10(水) 14:18:31 ID:6lVjOD0a
クラフトロボプロ買ったんだけど、時々(というか頻繁に)原点からカットの始点までをガーっと切っちゃうんです。すごく困ってます。どうしたらいいでしょう?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:46:08 ID:p+I7Otl/
メーカーのサポートに電話すれ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:25:25 ID:1gH6lkTB
>>696
最新のドライバ使ってる?
添付のドライバにはバグがあるっぽいよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:31:14 ID:ohgProCq
>>696
カットしているときレバーを上げて中止させて、用紙入れ替えて
電源切らずに続けてデータ送ってカットさせようとするとそうなる。

メモリ内に前のカットデータが残っているとそうなる。うちでは。

電源入れ直すといいよ。たぶん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:44:22 ID:dIxpCXQC
全文読ませてもらしました。
かなり参考になりましたが、自分のベストがどれに該当するかわかりません。

用途は・・・
サンドブラスト用の文字のマスキングに使いたい。
自動車のチョットした切り文字ステッカーを作りたい。
オリジナルのデザインでステッカーを作りたい

予算は8万以下。
新品、中古どちらでもOKですが・・・

自分の中ではUSBじゃなくても問題ないと思うのでSV-12かな・・・?
と検討してます。

こういうのはアーダコーダ考えてるよりさっさと買って触ったほうが賢いですか?

どなたか僕に愛のムチをお願いします・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:17:54 ID:Yz+yFCe0
ビシッ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:39:34 ID:ktRURCUh
10年以上昔に看板屋に勤めてカッティングシート扱っていたものですが
Viewcalってなつかしー
新しいカッティングシート製品を
扱うことになったんですが買ってくれませんか
3Mと変わりない耐候年数でお安くなっていますって
シート屋の営業が来たっけ・・・
色数や発色が社の営業から嫌われて
屋外の黒だけ購入することにしたけれど
かす取りが3Mより面倒、なんかシートがパリパリしていたのを覚えています。

今は個人向けのカッティングマシンが豊富なのですね
興味をもち、このスレにたどり着いたのですが
やはり業者向けのプロッタより相当精度が落ちるのでしょうか?

仕事で使っていたのはたしかミマキ(機種は忘れました)
580×2700ミリくらいの大きさでシートを切ると
30ミリくらい縮んで切られていたなぁ(伸びるよりはマシだけれど)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:04:52 ID:WKvgqxdc
>>702
>やはり業者向けのプロッタより相当精度が落ちるのでしょうか?

これが解る人はココに居ないと思うよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:53:34 ID:RcgwldTT
>やはり業者向けのプロッタより相当精度が落ちるのでしょうか?

つか業者向けのプロッタの精度というか品質が高すぎ。
まぁメインユーザーの看板屋さんにとっては死活問題だから要求品質が
高くなるのは仕方ないけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:15:34 ID:pgzzIhcQ
飯の種と遊びでは違って当然だろ
その分値段が安いんだから
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:44:31 ID:CPOv5DRi
プリアートってWINXPでは動かせないんでしょうか。
2000では動くんですが同じNT用ドライバで動かすと
めちゃくちゃな動きをします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:03:11 ID:prr3lhxF
ステカSV15って イラレでカッティングできますか?
もし出来ない場合でも イラレで作った画像を専用ソフトで開けますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:13:11 ID:Eg6AFoC9
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:31:28 ID:PNAszZRO
STIKA使ってるけど、細かい字が切れないorz
正確に言うと「建」って字だけきちんと切れない。
なんでだろ。歯を取り替えればいいのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:41:13 ID:yuYF3wzz
>>709
フォントは何使ってる?
サイズはどれぐらい?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:43:44 ID:g8WH2ytJ
ステカSV8とビーポップのCM200は どちらがお勧めですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:42:52 ID:PNAszZRO
>710
スマン
よく見たら歯が欠けてた。
取り替えるわ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:16:36 ID:Tr+7p91U
工事看板用で
屋外用3年黒ロールシート20cm*10mを探していますが、
1000円〜3000円といろいろ有ります。

おすすめのショップお願いいたします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:42:11 ID:u5LRM6Rr
カインヅ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:25:29 ID:yxnK6TEX
アマゾンでロボ¥22,072(税込)て
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:59:12 ID:0iw1Xm+B
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:20:52 ID:06SymdbQ
ステカSV-8買いました。すごく良いです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:33:07 ID:PkLidnfV
今、すげー欲しいと思ってる。
背中押してくれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:49:09 ID:s3gOfJan
>>718
ズン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:17:01 ID:U89fCxCi
クラロボ+ペパクラ+六角セットも楽しいよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:09:57 ID:U1cT3Xab
>>719
>>720
メインで使ってたノートが壊れて修理代で
予算が消えました。でも年内中には頑張りますよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:48:24 ID:DFxbeU3k
ステカのパッドカッターってどうやって交換するんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:29:41 ID:BP7bOouq
クラフトロボでカッティングシートを初カット!
ところどころ台紙までカットされてるorz
このまま使うと刃が痛みます?調整した方が良い?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:35:23 ID:fDgw/EOw
>>723
刃が出すぎ。
派も傷めるが、別のとこも傷めるだろう。
725723:2007/11/19(月) 19:27:22 ID:BP7bOouq
>>724
レスありがとうございます。
すでに薄紙用の青色キャップを使ってます。
ここから調整する場合はカット品質等をイジルのでしょうか?
いまカットしているのはお試しで付いてきたシートです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:05:43 ID:TE/LcKPi
用紙の選択は正しく選択してるか?
それでもダメなら手動でフィルム(=カット圧)さげれ
727723:2007/11/21(水) 03:48:55 ID:VzMzErDW
>>726
ありがとうございます。
勘違いしてました。
用紙選択はあっていたのですが、そこからさらに厚さを調整できるのですね。選んだ時点で固定されると勘違いしてました。無事に解決しました。
恥ずかしい。。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:33:13 ID:2tnp2XGS
722の返答お願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:47:15 ID:Y8F8SZut
すみません、質問なのですが、CTグラフティのソフトだけを後からでも売ってくれる所とかご存知でしょうか?
文字を円弧状に配列してカッティングしたいのですが、CTグラフティが必要みたいなので…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:40:03 ID:3aXCpyoP
>>729
STIKA用なら丸和書店で通販している。
クラロボ用は丸和書店で本体買った人だけのようだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:15:39 ID:xiKY9mUF
イラレしかつかったことないんだけど、CTグラフティってそんなにいいの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:38:48 ID:3aXCpyoP
>>731
よいわけがない。
自分もプラグイン使えと書こうと思ったが、きっと貧乏だからCTグラフィティしか買えないのだろうと思い
素直に質問に答えた。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:25:24 ID:m3QppIR8
数千円のソフトをイラレと比べちゃかわいそうだろw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:38:32 ID:JMmFu5vI
イラレはフリーソフトだろ。
常識的に考えて。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:51:50 ID:0ZKk5ClN
通報しますた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:56:54 ID:jKVMnDr+
>>729>>730
CTグラフィティforクラフトロボが当店で購入のユーザーなら
あとからでも購入できるようになりました。
http://stika.ocnk.net/product/398
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:39:15 ID:fHpmKbin
>>736
だからそうかいただろ。本体買った人なら買えると。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:09:42 ID:lU197SES
ステカで細かい文字がカットできないんだけど、どうすればいいですか?
カットできないと言うか、細かい文字がちぎれて刃にくっついてうまくいかない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:11:54 ID:r2wHJppY
安物のカッティングシートは小さい字が苦手
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:39:33 ID:lU197SES
ビューカル使ってます。880だったかな?
もっといいのありますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:08:29 ID:vh1uEvdw
良すぎてもダメだよ。長期屋外用だと薄すぎるし糊の分離が悪いから。
桜井なら880よりもハイラッキーのほうがいいんでないかい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:37:12 ID:q/rJN46m
オラカルの641が良かった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:32:40 ID:lU197SES
オラカル641検索してみたらステカ用のサイズが無かった。
それと平面用なんだね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:29:30 ID:OD+hmE7w
クラフトロボCC200-20を買ったんですけど、こぶし大の筆文字を付属の
カッティングフィルムを、青の刃で
品質=1(もっともきれい)
フィルムの厚さ=10
でカットしてみたところ、「払い」の部分とかがビロビロっとめくれて、
その近辺が切れていないところが4文字で6箇所ほど発生しました。

これを直すには、刃のキャップを黄色に変えるべきなのか、それともフィルムの
厚さの数値を減らすor増やすのか、どうすれば良いのでしょうか?

緊急に使う必要があるのですが、メーカーが土日で休みに入ってしまったので、
やむなくこちらで質問させていただきました。
お詳しい方、何卒ご指導くださいませ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:16:44 ID:/JteTlfr
普通フィルム厚は0.1mm以上無いから、青キャップのままでいい。
設定の「品質」は、刃の動くスピードだから特に変える必要は無い。
設定の「フィルムの厚さ」は刃に掛かる圧力だから、これを増やせばより深く切れるようになる。
めくれを抑えるには逆に圧力を減らす。
めくれと切り残しが同時に起こっているようだから、手切りを併用する。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:50:42 ID:/Wtq0CVo
>>745さんのおかげで、無事綺麗に仕上げる事が出来ました。
どうもありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:07:34 ID:nU8GvPP7
用途は違うけどCC200-20に付属しているボールペンプランジャ使って手書き書類の作ってる方とかいます?
線画のフォントがあれば用途広がると思うのだけど、そんなフォントあるのかな?
748747:2007/12/10(月) 15:41:18 ID:nU8GvPP7
あ、ストロークフォントっていうのね。
CADの世界じゃ普通に使われてるらしい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:08:03 ID:A5skPdeE
突然おじゃましてすみません。
無地のウインドブレーカーに字とか簡単な絵とか入れたいのですが、
クラフトロボで作成可能でしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:21:39 ID:887csxc8
可能恭子
751749:2007/12/14(金) 21:07:39 ID:R48h6bCh
>>750
ありがとうございます。
ネットで結構やすくカッティングしてくれるところあるみたいなので
早速頼んでみます!
gif画像とかでもOKでしょうか?
質問ばかりですみません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:15:16 ID:887csxc8
業者に頼むなら別にロボはいらないんじゃ…?
753749:2007/12/16(日) 16:55:50 ID:4ZC+fyjT
>>752
いえ、何だかヤフオクで
「個人でロボ持ってるけど格安でカッティングしてくれる」
っていうのがありまして、それに頼もうかと思案していた次第です。
言葉足らずで申し訳ない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:01:39 ID:U5s17BQE
>>753
こんなところで訊かずに出品者に直接訊いた方が早いだろうに。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:29:09 ID:i+yQaViI
CC200持ってる方に質問です。
カッティング中の音ってどんな感じですかね?
うちのロボは油の切れた機械音「ギーーキュイィィィィン」ってなのが鳴るんですが、こんなもんでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:46:28 ID:TFFyGyFe
ジョーシンWEBにクラフトロボの動いてる動画あるから
それとくらべてみたら?


ちなみに僕のロボもかなりいかつい音するよ

ぎゃぎゃぎゃぎゅいーん!!!


何という心地よいサウンド
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:59:15 ID:zXq3Sllk
うちのもギコギコピポピポ言ってて、まさに未来ロボって感じ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:34:25 ID:Dsh5Q7Eo
俺は初代ロボだけど、やっぱりうるさいな。
小刻みに動く時は、ガガガガガッ
弧を描く時は、ギュイイイイギギギギ
ステカも似たようなもんだと思うけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:40:52 ID:lXgLVn1A
宅のロボもいい音たててます。インベーダーサウンドッつうか。
ギャギギ…きゅぃいいいきゅぃいいい

ってここ数スレこんな感じですねっw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:02:47 ID:MF3IoLYp
MD使いなんで、この程度の作動音は気にしない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:41:25 ID:Tn3ZQqHy
MDの方がよっぽど静かw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:46:56 ID:RbZC4TwL
うちもmd在るよ。
なぜロボ使いはMD使いなのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:25:43 ID:gTkLVGkI
うちもMDあるな。
デカールに仕様してる。
MDで印刷→ロボでカット。
3Dプリンタがほしい今日この頃。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:32:44 ID:YVHIgVpK
うちにもMDあるよ。

最近ロボPROを買ったんだけど、トンボ使用時の余白が多すぎるのがちょっとネックかも。
CC200-20の方が余白が少なくて済みそうだから買い増そうかと思ってるんだけど、
トンボの精度ってロボPROと比べて遜色ないのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:06:29 ID:FWqXMFpn
デフォだとトンボの余白多いから、ロック外して適当に動かしてる。
制度はPRO使ったこと無いのでわからん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:38:00 ID:N4qfi5Bi
ありがd。
ロボPROだとローラー側に5センチの余白が必要だから、
ロスが激しく出てちょっと困ってる。

CC200-20だと余白2pでおkみたいね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:00:59 ID:0eYKTsJU
あけおめ
ちょっと教えて欲しいんでageさせてもらうです

今までWindowsXPでCC200-20使ってたんだけど、そのPCが調子悪くなったので
予備のPC(Windows2000 sp4)で使おうと思い、ドライバをインスコしてUSBケーブルを
接続してるにもかかわらず、ROBO Controllerが「ケーブルが繋がってない」と言い出して
使えないんだが・・・。
インスコしたドライバはCD-ROMに入ってる奴で、バージョンは公開されてるのと同じ最新版。

ねぇ、Windows2000で使えてる人いる?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:32:49 ID:+HBPFLtE
クラフトロボかステカを買おうと思ってるのですが(どちらももっとも安価な機種)、これらで車用の
カッティングシートを作ろうとした場合、例えば細めの筆記体のフォントなんかもきっちり切って
くれるんでしょうか?(ポイント数にもよるかと思いますが)

一番小さいのだと1文字15mmくらいになると思うので…あまり切れないようだとプロに頼んだほうが
いいのかと思いまして。
アバウトな質問ですいませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますm(_ _)m
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:36:33 ID:RqnaE97R
刃の種類とシートの品質と調整次第
770幕間:2008/01/10(木) 18:03:49 ID:+0FhsaBI
一番小さいCPUはCOPかなHDでも壊れないけどねHJでも壊れやすいかな〜・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:57:52 ID:eur9NYK/
ちょっと質問です。
クラフトロボの200-20使用で
WinXPでイラレから出力してカットしてるんですが
円にしても■にしてもそうなんですが
紙を中に送る動作の時のカットは切れるんですが
中から出てくる動作の時のカットの圧が甘いらしく
全然カットできないんです
これはもう修理ですかね?
買って2週間くらいなんですが…

キャップを変えたり圧を変えたりしましたが
ダメでした。
刃も新品に付け替えて試しましたがダメです。
きろうとしてる物はラミネート済みのステッカーシールです。
購入時は切れてたので切れない厚みでは無いはずなんですが…
例えば■くカットしようとすると
3辺は切り抜けるくらいの圧をかけても
残り1辺はシール自体に切れ目はあるものの
剥がせないくらいくっついてる状態です。

やっぱり修理?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:07:33 ID:t+ovsD78
カッティングマット傷ついてない?
傷付いてるとそこだけ切れないってことがある
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:51:43 ID:eur9NYK/
>>772さん
やはりカッティングマットでしょうか…
結構傷入ってます。
取りあえず注文は入れておきましたが
これで直ればいいんですが

何個か■や○を配置してカットしてみても
同じ方向のカットだけはどうしても残ってしまう現象に陥ってます。
マット取り替えてダメなら修理かぁ・・
保証書が箱に書いてあるって捨てちゃったしなぁ箱…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:41:20 ID:ZvaY45rG
サプライ値age
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:20:57 ID:jaYu5WYI
クラロボ販売中止サプライ品リスト。コードだけじゃなんなのかわからん。どのロボ向けの何なのか、ちゃんとリストに書いてくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:17:16 ID:ObVTBybc
ケント紙の225kg(261g/m2)という厚さを切らねばならず
ロボPRO購入しようと仕様見たら、238g/m2までしか・・・

ロボPROお持ちの方、この厚さ、やはり無理そうですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:43:45 ID:8mBG1E5n
トンボ出力させて複数回カットで0.2mmのプラ板カットしてる。
0.2mmのプラ板が何g/m2なのかは知らないけど。
この単位って何?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:21:22 ID:Kl0CuLwa
g/m2は紙の厚さの単位だそうです。
かなり細かいのカットするので、二度切りとかで
ズレなければよいのですが、トンボ出力でのズレは無問題でしょうか?

よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:50:11 ID:pn6Q9MW4
g/m2は坪量と言い、紙の重さを表す単位。
同じ製造法の紙どうしならば坪量の小さい方が薄いと言える。
参考までに http://www.multi-bits.com/misumi/39/4.html

でも、同じ坪量でも厚さの違う紙とか自由に製造可能なので、
あんまりあてにならん。
最近は坪量と同時に厚さも表示するようになってるね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:00:49 ID:94RmjZnC
>>767
win2k sp4のUSB接続で問題なく動いてるよ
781767:2008/01/16(水) 12:29:37 ID:gtTj+Kq3
>>780
どうやら自分の環境の問題らしいですね。
XP機もやっと復活したので、とりあえずこのまま様子見ます。
ありがd
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:53:01 ID:XlrfJ9RS
切るサイズわからんのと精度は保障できないけど
付属のシート使って切ればかなり厚切りできるんじゃないかな
キャリアシートの台紙ごと切る時にアレのシール側使ってる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:09:26 ID:U/Ijlb0L
思い切ってロボPRO買いました。
心配していた225kg、カットできました!
みなさん、ありがとう。後は台紙自作できたらなぁ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:53:10 ID:DV9AlzZL
台紙高いよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:14:52 ID:LU5Uqzpu
>>783
オメ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:40:48 ID:pzNAc/ZJ
初めてカッティングプロッタの購入を考えてますが
WINマシーンでイラレ8しか持ってないのでロボCC200がいいかなと思ってます
あとは購入場所(サイト)ですが、どこがいいかオススメを教えて下さい

ユーロポートか丸和書店の二択みたいですが、なんかセットも色々あるみたいで
決め手がなかなかワカリマセン
今後、消耗品も同じサイトで購入していきたいのですが、どちらがいいでしょうか?

このスレを全部読むのに2日かかった。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:59:03 ID:0TYSLJZ7
>>786
ユーロで買った。
おまけがついてるので安く感じる。
本体だけなら尼でもいい気がする。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:17:25 ID:xVbbpO0z
あっ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:54:53 ID:EPb4iBf5
>>786
何に使うのかによるのかも、ね。
どっちの店も使ってる人がそんなにいるとも思えないので、結局自分のニーズで決めるしか
ないんじゃない?

自分はペパクラデザイナー&六角大王が購入理由なので、セットになってる丸和で買った。
台紙も一緒に買った。でも紙は近くのヤマダ電機でコクヨ製のペパクラ用インクジェット紙を
買っている。刃はまだ一度も替えてない。

ぜんぜん関係ないですがクラロボの純正の台紙付カードは使いものにならないように
思うのですが、ちゃんと使えている人いるのだろうか?
台紙がベッタリ貼り付きすぎ、紙が柔らかすぎで、剥がすときカードが丸まる。
小さいパーツだと紙が痛む。
こんなのでグリーティングカードが作れるとは思えない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:07:57 ID:gAQxEi51
>>789
純正以外の台紙ってあるの?
粘着力使っていくうちに弱まるよ。
あと剥がす時に引っ張る感じ剥がすと丸まらない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:04:16 ID:EPb4iBf5
>>790
台紙じゃなく、台紙付カードだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:00:30 ID:meijsl10
プリンターが寿命なので近所のヤ○ダ電機に行ったら
なんとそこにクラフトロボが置いてあった!
前から欲しくてこのスレをチェックしてたんだが・・・





悩みすぎてどっちも買わなかった(´・ω・`)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:26:46 ID:dcTFB47o
買ってから考えろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:07:42 ID:BQhzCO+8
ロボ(CC200)でカットする時に凄い音します。
上の方にこれがデフォみたいなレスあるけどやっぱこれがデフォなのかな?
カット中に下のローラーを指で押さえると音が小さくなるんですが、どっかのネジがゆるんでるとかあります?
実際にこの音を聞いてみないとみなさんは答えようがないと思うけど参考までに意見ください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:12:29 ID:FNAH3W6x
ステカとクラフトロボ、個人で使用するにはどちらがお勧めですか?
どちらにも必要な環境は揃っていると仮定した上で
皆さんの主観でいいので教えてくださいな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:32:06 ID:iE0tsotX
ペパクラならクラロボ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:44:35 ID:d/tIMR6v
初めてカッティングプロッタの購入を考えてます。
幅100センチ前後のカット範囲で、洋服の型紙を作りたいのですが、
紙だけでなく仮縫い用のシーチング(綿)という
生地もカットできたらと思うのですが。
カッティングプロッタで生地をカットするのは無理でしょうか?

798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:26:45 ID:9HlZxSxy
>>797

一般的なロール紙用のプロッタでは無理ですね。
フラットベッド型なら切れるものもあるかもしれません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:59:17 ID:d/tIMR6v
>>798
回答ありがとうございます。
フラットベット型はあまりにも高価でむりです。
カッティングシートとか厚くてかたいものをカットできるようなので
布もと思いましたが・・・。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:29:50 ID:D0DGs0EK
FCシリーズ使ってる方いたら教えてください。
http://bcimg1.dena.ne.jp/bc11/u2544028//img/44/4526622040898.jpg
↑この青色のカッタープランジャ(PHP32-CB09N-HS)ってどんな感じのものなの?
ロボで使おうとおもったのだけど1万円もするので躊躇してます。
ロボで使ってるプランジャとはしくみが違うのかな?
ロボのはただのプラスチックのホルダって感じなんだけど。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:56:56 ID:ieRKMYBp
>>799
切るとばらばらになるものは仕組み上無理ですね。
カッティングシートの場合は切ると言っても
シート部分だけ切って台紙は切りませんから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:00:38 ID:ieRKMYBp
>>800
どんな感じって、同じ感じ。
http://craftrobo.jp/cr_supply/pro_supply.html
同じ感じというか、同じもの。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:56:55 ID:6Eh11Z+Z
>>797
生地は刃で切ると引っ張られてフラットヘッドでも困難。
バキューム式のが昔あったけど今はまだあるのかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:59:35 ID:s7j67vJg
>>801
台紙を残してシートだけ切るなんてすごい。
>>803
グラフテックは国産車ミマキのは外車が買えるお値段でした。

ありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:16:18 ID:/BrCwwIA
>>802
同じつーか、ロボProと同じって意味じゃなくてただのロボと同じかっていう意味。
違う商品なので同じな訳ないんだけど、プランジャーで1万オーバーもするのから
ただのプラスチックではないのかなぁと思ったわけで。
ロボのプランジャーはカッター刃と合体したもので2千円ちょっとだし。
ロボProのプランジャーは刃を回転させるための機構でもあんのかしら?
持ってる人がいたらその辺判りませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:20:09 ID:/BrCwwIA
>>804
スレチだけどなんで型紙を切ろうと思わずに布切ろうと思ったの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:09:21 ID:B+i7KXrd
>>806
きるのが下手でいつも断面がぎざぎざで気持ちが悪いのと、
型紙→布を縫う→着てみる→不具合を訂正する→型紙を作
る・・・・・と繰り返してから本番の生地を裁断して縫製
します。紙も布も捨ててしまうのでもったいないかなと。
あとこれが一番なんですが、手抜きが出来れば嬉しいと思
いました。赤面!!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:23:16 ID:97cdw22b
>>807
きれいにカットしたいなら抜き型(パンチ)使うのがベストだけど
大量生産でもしないかぎりペイできなだろうな。
つか、裁断代行頼んだ方がいい。
あ、でも試行段階では手抜きできんか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:01:56 ID:2TIWUJMa
>807
型紙から布へカーボン紙かなんかで転写すりゃ良いんじゃないの?

布切る時はこーゆーの使ってるけど釈迦に説法かな
ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/35.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:31:05 ID:kQ6PSj3T
布切るときは、布の上に一枚透明の弱粘着のシートを貼る。
そんでフラットベットでカットすれば比較的綺麗に切れる
フラットベットはグラフテックのがいいだろうね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:07:52 ID:J6qf4XLb
>>808
手抜きをしようと思ったのが間違いでした。
>>809
ロータリーカッターって力がないとコントロールが
きかなくてあらぬ方向に走っていてしまうので、私
には向かないようです。
>>810
フラットベットは欲しいけれども、高価な上に大きいの
で無理です。

観念して、ロータリーカッターにモーターが付い
てるようなカッターを中古で買いました。
これで不器用な私でも何とかなるかと思います。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:24:11 ID:PTKhOicJ
花子がプロットアウトに対応した・・!?

WinDriverがあればOKらしい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:56:02 ID:Cy4qdmKS
普通のグリッドカッティングプロッタ買うなら低価格のフラット買ったほうが絶対いいよね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:42:22 ID:uqbshvJn
グリッドって何?低価格のフラットっていくらぐらい?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:02:06 ID:lV7EniuL
グリッドはシートが動くタイプ。低価格のフラットは80万くらいだったと・・・グラフテックだった確か
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:44:20 ID:6/QvXqgn
つまり、>>8132万円のロボ買うより低価格のフラット(80万円)買ったほうが絶対いいよね。
と言ってるわけね。

そりゃ、買えるならフラットの方がいいわいっ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:45:24 ID:6/QvXqgn
うはっ。「は」抜けてた。

つまり、>>813は2万円のロボ買うより低価格のフラット(80万円)買ったほうが絶対いいよね。
と言ってるわけね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:43:04 ID:GgQVWpt1
>>817
どんだけ金持ちなんだよ、と思ったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:58:07 ID:g19FTFKG
グラフテックから型紙専用のプロッタ出てるね。
アパレル専用のミシン目カットできるやつ。
値段は知らんがw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:11:09 ID:wq/fgWas
よく見てみると、グラフテックってカッティングのラインナップ結構あるね。
ミマキは高額すぎるし、薄物カットでいいならこっちでいいかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:02:15 ID:MpfQj4ag
ネイルアート用のステンシルをカットすることなんて可能でしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:01:04 ID:LgRhNUu4
試したことないからわからん。
データあるなら試してみるよ。
823821:2008/03/04(火) 19:51:19 ID:t8srCJKV
http://jp.youtube.com/watch?v=ChpMZM_oC8Y
動画ですみません
この位の大きさでオリジナルなものを作ってみたいんです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:15:47 ID:eD4jMsQH
>>823
ステンシルの素材はなんだ?
825821:2008/03/05(水) 19:44:01 ID:WO/OfpbJ
素材はなんというものなんでしょうね
よくわからないです
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:58:44 ID:WZD+IXf0
>>823
カッティングじゃ無理だろ。こんな細かいものは切れないと思う。
できるとしたらロボプロだろうね。
できない可能性高いけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:34:06 ID:KngPJU3A
>>825
素材もわからずに質問してたのか、このお茶目やろう!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:42:51 ID:S+aJa+S7
ロボプロ、突然トンボを認識しなくなった…
同じデータなのに2枚目から急に。
何が原因なんだろ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:09:37 ID:wiRGrCZl
>>828
横レスだけど、ロボプロのカッタプランジャーってどういう構造してるの?
830821:2008/03/06(木) 20:09:42 ID:vTiCled0
ありがとうございます
とても参考になりました
自作はまだ難しいようですね!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:30:29 ID:mF1Dyqko
>>828
シートセット時にロール紙先端からにして、自動検出をオフ
それでも駄目なら修理
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:31:05 ID:mF1Dyqko
自動検出ってのはトンボの自動検出な
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:07:22 ID:lbioM0xe
ロボプロのトンボ自動検出はシビアだからな。
大抵は工夫すれば読み込んでくれるが、
原因不明で認識しなくなる事もある。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:33:43 ID:S+aJa+S7
>>828です
ありがと。てことは修理かなぁ。
イラレからカッティングマスタで吐いたデータだったから
トンボ位置は手動で合わせてた。
さっき試しに、マスターPROでグラフテックのサイトで落とした
サンプルデータ切ってみたら、自動でトンボ認識しとる!?
ますますわからなくなりますた。
サポセンに電話したら「…わかりません」と…orz
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:39:50 ID:mF1Dyqko
もう実施済みかもしれんが、読めないデータを印刷した用紙をセットして・・・

1、トンボ自動検出オフ
2、トンボ移動距離の数値を正確に入れ
3、トンボ位置移動

以上全部一時停止のメニューからの本体側の操作ね。

これで正常に読めているならセンサーは壊れてない。
あと考えられるなら、トンボの印刷位置が用紙の端から距離が足りなくて読めてないとか。

まー、とりあえず試してみてくれ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:21:34 ID:NnEgrKmi
>>835
時間がなくてカットまでは試せてないけど
トンボ認識は、教えてもらった方法でいけました。
ほんと感謝です。
何か本体側の設定がおかしくなってたんかなぁ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:45:59 ID:T4sHBaWH
>>829
縦に割るほど勇気はないが
三分割で、キャップ、ボディ、調整ネジ(青い部分)って感じ
キャップには真鍮だと思われる金属パーツがある
調整ネジで刃のケツを押して刃出し量変える感じで
刃出し量を変えなくても刃の交換は可能
くるくる回りやすくする構造は多分調整ネジの中と刃のケツの形状

とさらに横レス
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:30:31 ID:ViBL5j3N
>>837
dです。
結構単純な構造なんだ。
それで1万円するのかぁ。
業務用だから高く設定してるのかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:38:28 ID:T4sHBaWH
>>838
まぁ細い針みたいな刃を保持してそこそこのスピードと圧かけても折れないようになってるんで
非常に精度が高く作ってあるとは思う
本当は分解禁かもねぇ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:35:46 ID:ViBL5j3N
>>839
上の方のレスでも書いたけど、ロボ(プロじゃなくて)でプロ用の刃を使えないかなと思いまして。
ロボ用のプランジャーを使えば問題なく使えるらしいのだけど、値段が値段だけに躊躇してました。
ボールペンホルダーとヨーヨー用のベアリングで試しにカットしてみます。
ところで、プロ用のカッターはスプリングがついてるけどスプリングありなしで切れ味とか変わるのかしら?

841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:25:29 ID:oldGYyqt
>>840
プロの刃はロ簿では使用不可
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:01:03 ID:YEuZOF6o
>>840
>スプリングありなしで切れ味とか変わるのかしら?
青プランジャ用の刃だとスプリング抜くと刃の量調節出来なくなるよ
赤は持ってないから知らないけどプランジャに内蔵してる物と思われる

あと俺もどっかで使える(セットできるレベルの話?)ような事を書いてあるの見たけど
ロボ持ってないから、細かい調整できるのかわからんし
メーカーが公式に「対応している」って言っていない以上、適正な刃の補正値にはならんだろうな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:01:03 ID:Ni7Eu+ux
>>842
スプリングって刃の量調節してるんだ。
ロボだといちいち先のキャップを交換するんで刃を1個しか持ってない人はめんどいよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:39:58 ID:aVETfU7S
>>842

>573 参照
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:59:21 ID:vPOQmmaC
細い(幅100o)のシートってステカやロボで印刷できるのでしょうか?
カタログ見ると、ステカ(SV-8)は200〜215 mmとなっているので、ダメ
っぽいのですが、ロボは「A4サイズ対応、260oまで」となっていて、
最小値が分かりません。
http://suzukikei.net/kei/craftrobocc200.htm
この方は幅が狭いものも作ってるようですので(ページ一番下の画像参
照)出来るのかな?と。
ロボProだけは50o〜となっているのですが予算的に…

ロボもってらっしゃる方教えてください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:05:59 ID:SeFH7Gy+
ロボは最小210mmくらい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:42:35 ID:vPOQmmaC
>846
ありがとうございます。

ついでにもう一つ質問です。
幅220o縦100oのシートは無理ですかね?
(要するに向きを変えただけですが)
上下(前後?)の余白は35oは確保できます。

続けてで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
848845:2008/03/15(土) 09:16:46 ID:xglStCTP
昨夜、ヨドバシ秋葉で現物を見てきました。
小さいサイズのものは、台紙を使用すれば対応できる
との事でした。

月曜に買って使用してみます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:39:04 ID:vXLTpOx8
今まで業者に頼んでたのだが、遂に購入してみようかな。 
安いのになるのでSV8Lあたりになると思うけど・・・実際にそれなりの作れるのか不安だわ・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:06:14 ID:lPwpYgrn
Mac+イラストレーター10&CSでクラフトロボを使っています。
トンボの読み込みが上手く行かず困っています。
昨日はカットできたデータがトンボを読み取れずに動かない事が多いです。

特に多いのが2つ目のトンボを認識できずに戻って来てしまう事です。

どうにもこうにもならなくて、グラフテックに連絡したものの
電源を抜いて……というお決まりの言葉しかもらえず。
それで直る事もあるけど、直らない事がおおいです。

ちなみにトンボをつけないでカットするだけならスムーズにできます。

同じ環境の方は大丈夫ですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:04:15 ID:Klnd+PjM
トンボの太さは?うちだと1pt位無いと読み込めないけど。
(いつも手動でトンボ打ってる)
あとイラレで作った塗り足し付トンボとかNGのはず。
カッティングする素材がメタリックとかも読みにくね。
素材は何切ってるの?
852850:2008/03/28(金) 19:53:20 ID:lPwpYgrn
>851
トンボの太さは0.5mm(1.4pt)あります。
トンボはプラグインの「長方形を変換」にて作成しました。
メディアは普通の画用紙程度の厚さの紙で、色はほぼ白に近いベージュです。
それを台紙にセットして使っています。

調子のいいときはカットできるので、本当に不思議です。

トンボのサイズは142×260mmとギリギリの大きさなので
それが原因かと思いましたが、読める事もあるので何とも言えません。

トンボを読ませるのもヘッドの位置を毎回手動で移動して微調整が必要ですね。
時々変な音がして壊れるかと思いヒヤヒヤします。
853850:2008/03/30(日) 00:43:08 ID:WtSxjC1o
連続でスミマセン。

トライ&エラーの結果、何とかカットできました。
どうも最初のトンボを読み込ませるためのセット位置が良くなかったようです。
ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:29:41 ID:3vxLwAFN
CC200-20とSV-8Lで迷ってるのだが、どちらも大して変らないのかな?
SVはオクでシートセットで安くあるので良いなと思ってたけど、自分は2色ぐらいしか使わないしw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:15:05 ID:sJQb2zqp
roboの方がいいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:42:29 ID:2CGZKA1v
CC200-20注文してきました。  無事作れるか不安だけど・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:12:10 ID:o8efInjD
ロボの動画見てるが、円というかRを綺麗に切り取れるとは思えない。
持ってる人、どうすか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:25:55 ID:Ft4VFd8y
ゲッターロボ おk
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:43:20 ID:DOKUEB3X
綺麗に切れるよ ステカよりは品質は上
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:21:12 ID:rqmv/8Lv
そか?
うちは旧型がそれぞれあるけどステカのがきれいに切れてる気がする

まぁカット品質よりプリント位置合わせが必要なんでロボばっか使ってますが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:41:09 ID:b20robWe
cc200のほうが品質は上だろうな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:10:49 ID:Fa4niAb8
転写シート買ったら、箱の封印がカッティングシートの切れ端で吹いたw
明日C.Cが届くので楽しみだ。  だが俺は・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:49:51 ID:0HJUKHHC
え C.C.は今俺の横でピザ食ってるけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:41:17 ID:aZ88DlAL
所詮は口先だけの頭でっかちの童貞坊やか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:12:33 ID:r2Sgmb5a
業者のオンデマンド少部数の方がイニシャルコストもランニングコストも安いという現実。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:53:42 ID:KTzGWQQh
クラフトロボ買ったばかりです。イラストレーターでパスのオフセットを
かけて太らせたオブジェクトをカットしたのですが、元のパスの線の通り
(太っていない)しかカットしてくれません。マニュアル等ひととおり
目を通してみたつもりなのですが、解決法などご存知の方、教えていただ
けないでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:54:15 ID:m75kmkWg
cc200届いた。  凄く小さいです・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:14:42 ID:8qgjuOpU
確かにロボプロでも小さい円が苦手な感じがする(ステカで切った物と見比べて)
逆に一定の間隔四角を連続して切ったりするのは綺麗ってよりバラ付かない

と思って色々調整したら限界に近い角の捲れとか円の精度とかよくなった
参考にうちの環境で
カット圧9〜8(色と気温で調整)
スピード7以下で使用
品質1
オフセット0
距離補正L0.00W0.00
補正角43°
刃はCB09UA
刃出し量は刃先がツライチから回転数5目盛り半
主に切ってるのはViewcalの800系
補正角は多分数値上げすぎかもしれんけど
ステッカー貼った後の耐久性を考えるとうちではこんなもん

>>866
元のパスを別レイヤーに移して隠すか削除してもダメ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:25:53 ID:bSCoRmbV
イラストレーター無いと自作ロゴ作るのは難しいのかな?
フォトショではダメなんだろうか・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:48:39 ID:3zo7ZszF
ロゴ作ること自体は別に何使ってもいい。
けどカッティングする場合はアウトライン取らないとダメだから、
ラスターデータのままではプロットできないよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:31:14 ID:PHnTUHQW
ロボプロで用紙セットする時にカットできる範囲の用紙が前面に出て来て用紙サイズを認識して準備完了になりますよね。
その用紙が少ししか前面に出ずに用紙サイズが少ししか認識できません。何度かセットし直すと全部認識できるのですが、その何度もセットし直すのが面倒なんです。
良い方法ありませんか?
用紙認識するセンサーとか壊れてるのかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:26:46 ID:8qgjuOpU
後ろ側のセンサーに埃が乗ってればエアダスターか何かで飛ばす
中途半端なサイズの物なら前に持ってく時に用紙の後ろが浮かないようにする
結構敏感なんで真ん中(センサの穴付近)が浮かないように手を添えるだけでおk
用紙に付いてる癖とかも事前に霧吹きとドライヤーで伸ばしてからセットする

それでもうまく行かんなら里帰りさせてリフレッシュさせるか
自動認識限界サイズの用紙でなければロールモードで読み取り
プロッタコントローラの詳細設定でページの長さをマニュアルで設定

でどうよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:06:08 ID:PHnTUHQW
>>872

回答ありがとうございます。後ろにセンサーがあるとは・・・・

気付きませんでした。
早速、掃除&用紙を手で押さえるをやってみます。
結果はまた報告します。
874866:2008/04/19(土) 17:42:45 ID:0nUkoRzu
>>868
言われたように元パスを移そうとして元パスが変形していないのに
気がつきました。アホなことに、オブジェクトのオフセットではなく
効果のオフセットをかけていただけでした。

ありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:07:48 ID:8qgjuOpU
>>874
そっちからならアピアランスの分割でもおk
876866:2008/04/19(土) 21:00:01 ID:0nUkoRzu
>>875
おお!これは良いですね。オブジェクトのオフセットでは元パスと
新パスの2つになって、元パスを削除しとかないと2重に切っちゃうん
ですが、この方法だとパスは1つだけなので削除する手間がなくて
すみます。

勉強になります。ありがとうございました。
877871:2008/04/20(日) 01:26:09 ID:EV3u1xnw
>>872さんの言う通りに後ろのセンサーを軽く掃除して用紙セットの時に浮いてる時は軽く手で押さえるだけで全て上手くいきました。

本当にありがとうございました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:13:57 ID:vh1knH67
聞きたいんですよ。
どの機種でもいいのだけど、A4に10枚配置した名刺って切れます?
いや、名刺専用裁断機は調べたが高いし、
ステッカーも作りたいので。
できるとして オヌヌメあれば教えて下さい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:02:38 ID:JWccKyD4
>>878
NTカッターかオルファとカッターマットがお勧め。

わかり易く言うと台紙が残るようにしないと切れないので無理。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:18:10 ID:wRIw53y5
ソフトインストしてロボマスタ立ち上げてみた。 説明書めちゃムズイなw
とはいえ目的だった文字出力は何とかなりそうだ。 
イメージ取りこみについても追加説明あったし。  
ライン修正がかなりメンドイけど、一度データ作ればOKだから頑張るか。

マスキングして塗装予定だった箇所を、これでカッティングシートで切り出せばかなり楽になるな。
色々と出切れば、かなり奥の深い機械になりそうだよね。  メンドイけどw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:24:07 ID:dDlBKB5m
>>879
マジッスか。
クラフトロボで厚紙切れるからいけるもんだと思ったよ。
て事はアレか、専用台紙使っても完全な切り抜きはムリって事か。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:52:22 ID:LVc5+5Cz
切り抜きは台紙敷けばできる。CC200だと切れないだろうけど、CE5000CRPだとできるんじゃないか?
というか、PROのほうで俺の知り合いが自分で名詞作ってるぞ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:27:39 ID:xWuh/6HV
ステカ購入したのですが
コピー用紙とかすぐにめくれて破れちゃうし
ケント紙だとしっかり下まで切れないこともあって、刃先の微調整が大変。
本当は和紙をカットしたいけど柔らかすぎて全然ダメでした。

綺麗に切れるコツとかあれば教えてください。

せっかく悩んで買ったんだからせめて上手く切れてほしいよ。。。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:26:40 ID:Z+m2j7EL
>>883
え?紙切ってんの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:22:56 ID:dv5diO7x
ステカはだめだろw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:14:52 ID:oWV2Qmgz
カッティングシート用途なのに紙切ってんのか。
アフォちゃうか?
887883:2008/04/27(日) 17:16:34 ID:/4HOYSNw
>>884-886
やっぱりカッティングシートじゃなきゃダメでしたかぁw
そっちも切れれば紙もいけるでしょと思ったけどアフォでした。。。orz
厳しいご指摘ありがとうございました!
別の方法考えてやってみます!


あ、でもステカのカッティングシート上での性能は素晴らしかったです。
無謀にも写真から加工してものを切ってみたら、もの凄く細かい部分まで再現されてて驚きました。
私の勘違いでステカの評判を下げては申し訳ないので一応。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:58:51 ID:GHUDNhh4
クラフトロボにあるようなカッティング台紙を使ってるか?
そうじゃないとすぐ刃が欠けそうな気がw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:51:33 ID:AXx9D3ag
クラフトロボの機構にレーザーをつけてレーザー切断は可能でしょうか?
もちろんメーカーの補償範囲外ですが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:32:03 ID:XQ//HFhZ
>>889
レーザー照射タイミングはどうやるの?取り付け方法は?

悪いことは言わない。
止めとけ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:09:49 ID:iZA8xYWc
いや、近い将来魔改造キットとか売り出すのかも知れん
頑張れよ

と無責任に応援してみる
てか、物切れるぐらいのレーザーってガス吹き付けながらとかかなり複雑な制御するみたいだけど
そのへんどーすんの?って感じ
餅は餅屋だと思うぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:19:04 ID:JiG8qENG
ロボやステカみたいなタイプだと台紙ごと切れてしまうので無理
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:45:07 ID:Q3AbONaR
3年くらい前に買ったクラフトロボ flap
いつのまにか会社つぶれてた・・・
ビスタに変えたので、イラレのプラグインDLしようにも
ダウンロードできず。。。
本家 クラフトロボ社のユーザー登録しようとしたけど、
やはり購入元が違うから、登録できず。
イラレのプラグインどっかにないですか・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:54:04 ID:qGUekaHG
一応、問い合わせてみたら?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:41:24 ID:rRp0OPSh
てか、グラフテックに登録してるっしょ
最悪機械S/Nと登録時の名前電話番号で教えてくれる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:33:55 ID:rx5OHLCT
皆さん ありがとー
問い合わせたところ、
プラグインを添付してくれました(T_T)

良かった…涙

897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:46:18 ID:kf6po3oO
グラフテック対応いいな。こういうのは大事だ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:04:50 ID:RGiMIzc+
イラレでアウトライン化したデータをCTで編集できね〜

出来るようになりますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:18:35 ID:d6z4qWjW
祈れ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:53:28 ID:X6g8IW7r
祈っても無理でした _| ̄|○
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:58:57 ID:ew5GYeHF
じゃ無理
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:56:58 ID:DwelKMwu
ROBO Masterで切りたいデータをアウトライン変換しているんですが、変換した後の分割点編集がやりづらいので、CTグラフィティ購入考えていますが
CTグラフィティのアウトライン変換はROBO Masterに比べて精度、編集のしやすやはどれくらいなのですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:46:48 ID:V+BZ1qXS
>>902
ROBO Masterをまともに使ってる人がいたなんて!
Corel DRAWやイラレ買って、CraftROBO付属のプラグイン使ったほうが良いと思うよ。
編集のしやすさはROBO Masterに比べると天国のようだし他ソフトとのデータ互換性とかも良いし。
Corel DRAW買うならアップグレード版がオススメだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:48:33 ID:qO0EDmHd
そのROBO Master使って、明日あたりに自作予定なのにw
文字ロゴぐらいだからまぁ出来るかな。  にしてもやっぱりイラレ必要なのね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:25:23 ID:V+BZ1qXS
>>904
印刷屋に出すのじゃなきゃ、Corel DRAWが値段的に手ごろで良いと思うよ。
イラレは高すぎる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:03:46 ID:qO0EDmHd
確かに。  絵描きならともかく・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:11:37 ID:KHyWm+cY
>>903
情報ありがとうございます。
ROBO Masterを3ヶ月使ってできたステッカーが数枚しかできなくて、
プロッタでステッカー作るのがこんなにハードル高いなんてと挫折してました、でもこれで今よりも簡単に作れそうです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:25:26 ID:V+BZ1qXS
>>907
>3ヶ月使ってできたステッカーが数枚
ご愁傷様です。
でもROBOMasterでカッティングプロッタを断念しなくて良かった。
ちゃんとラスターデータをベクター変換出来て、ベジェ曲線を使えるソフトなら楽々です。

以下余談。
Corel DRAW Essentialsにはクラロボのプラグインは使えませんのでご注意を。
使えるのはCorel DRAW X3 PLUSです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:20:00 ID:4csw4NQj
>>908
Corel DRAWの体験版を使ってみてアウトライン化の性能の差にびっくりしました。
イラストレーターなんですがイメージのアウトライン化が行えるのはCS2以降しかできないのですか?
イラストレーター10が中古で売っていたのでそれを買おうか迷っているのですがそこのところはどうなんでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:20:32 ID:BssS9Oft
10でもできる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:32:37 ID:ouNzUvSz
そんなに違うんだ・・俺も体験版使ってみよw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:54:12 ID:M8+ZKJkV
>>909
Corel DRAW X3からビットマップトレースする際にノードが少なくできるようになってすごく使えるようになったと思う。
以前はノードが鬼のように出来て、その後の修正が鬱だった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:13:18 ID:AL0mTZe3
>>909
Inkscapeでいいんじゃね?
アウトライン化部分はpotraceと同じだし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:31:40 ID:M8+ZKJkV
>>913
それでどうやってクラロボにカットさせるの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:14:33 ID:2h2qZNZp
stikaを買いました!ただドクターステカにて縁取り文字は作れないのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:26:29 ID:jb5m19Pe
>>914
アウトライン化の話だろ。
保存してrobo masterで切ればいいじゃないか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:47:45 ID:azPNNLN0
>>916
違う。クラロボのデータ作成を楽にする手段としてトレースについて話しているのだ。
このスレではそんなこと自明だろう。トレースだけ語るならスレ違いざまに延髄切りだ。
またROBO Masterはベクターのインポートは出来ない。
DXFもラスターというかベタ絵に変換されるから意味がない。
本当に自分はInkscapeとROBO Masterで製作しているのか?

918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:08:33 ID:jb5m19Pe
>>917
そうなん?
DXFはベクトル形式だったと思ったけど違ったのか・・・
それともrobomaster内部でDXF読み込み時にベクトル→ラスター→ベクトルにしてるってこと?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:36:13 ID:DEbJk3eA
>>918
もちろんDXFはベクターだ。

> それともrobomaster内部でDXF読み込み時にベクトル→ラスター→ベクトルにしてるってこと?
いやベクトル→ラスターでおわり。おそらく複雑なベジェ曲線が扱えないからだろう。
だから最初のレスでROBOmarterは使い物にならないとの旨書いたし、クラロボにどうやって切らせるのかと書いたんだ。

Inkscapeに文句があるわけじゃないし、このプロジェクトの存在意義は理解してるつもり。
金かけずにクラロボ運用できれば素晴らしいに決まってる。
ただクラロボの運用で悩んでいる人に対しては混乱させる情報のように思ったので横レスしてみた。

素直に自分が今使ってる環境を紹介すればいいのでは?変化球でなく。
漏れは全て一本でまかなえてリーズナブルなCORELがベストとして便利に使っている。イラレのほうがプラグインの完成度高そうだが、値段も高すぎる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:23:12 ID:jb5m19Pe
>>919
そうかウチのrobomasterはDXFをそのままベクトルで読み込んでたから問題なかったんだが・・・
状況によってはベクトルのまま読めないこともあるってことね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:52:34 ID:k+CvaSjc
>>920
すまん。長々書いておきながら間違っていた。
自分がラスター、というか絵になるといったのはWMFだったOTL
謝らせてくれ。
DXFは確かにベクターで読み込まれる。
自分もわかってたはずだがメタファイルとDXFを混同していた。
ただこれをもってROBO Masterが使えるかというと、やはり厳しいと思う。
インポートしたデータの大きさがめちゃくちゃだし、複雑な図形の
頂点編集をしようとすると有無も言わさずに落ちる事がある。高頻度で。
もっともInkscapeは無料なので、質問者は一度試してみて判断すれば
良いと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:13:41 ID:Y6Riu7s/
イラレでアウトライン化するのはフォトショのパスツールで線をなぞって保存して
イラレで読み込みんでアウトライン化するって流れだと思うんだけどこの流れって違うの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:21:19 ID:/3NgQnRo
どう考えてもイラレのがパス扱いやすいと思うが
あえてフォトショでやるってマゾなの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:36:00 ID:B8aNo5pb
フォトショ4.0しかない俺は何とか頑張る。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:30:42 ID:JO1T8FVM
>>922
ドローツールで行う場合、スキャンした画像を含め寸法が保障される。
ペイントソフトは保障されない。そこが絶対的に違う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:04:37 ID:LrD7375T
ドクターステカでbmpファイルなのに開けないのはなぜかわかりませんか?予期せぬファイル形式、と出ます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:51:14 ID:jf7tGuy9
クラフトロボのCS3用プラグインまだかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:17:34 ID:u1uhggod
イラストレーターでのステッカー作成のやり方など載っているサイトってありませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:52:08 ID:WFAEzFul
どんなレベルでイラレ買ってんだ・・・
スゲーブルジョアだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:32:07 ID:1RfWCg7O
ナニでアレしてゲトした奴かもw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:48:35 ID:KqjUGLJh
ステッカーの作り方はおい説いて(←何故置いといてが変換できん?)
カットデータ作るの難しくない?
輪郭のパスのオフセットつくってるけど、あまり小さすぎると失敗するしグループ化すると
ひとつのレイヤのまとめられちゃうし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:41:52 ID:EaQr2KZc
>>931
まずは日本語で
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:14:36 ID:7cRNCeTi
わかんね
もう慣れた
基本的にレイヤ分けないようにしてるんで(カット前にまとめてカット順番ごとに整理)
あまり気にしたこと無い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:00:05 ID:uoZdCTAg
クラロボcc200です。台紙に貼り付けた0,2mmの紙は黄色キャップで綺麗に切りぬけるのですが、
0.1mmの紙は青キャップで切っても、表面がなんとなく傷つけられているだけで、切り抜くことができません。
黄色キャップ使えば台紙に傷をつけてしまうだろうし、0.1mmの紙のカットはあきらめなければならないでしょうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:51:10 ID:RvuEvC1g
>>934
>0.1mmの紙は青キャップで切っても、表面がなんとなく傷つけられているだけで、
んなこたーないはず。
刃、切れ味悪くなってない?先っちょがわずかに欠けてるとか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:31:06 ID:+OHqsTvl
>>935
切り抜けますか。
では新品の刃に交換してトライしてみます。
今の刃は0.2mmを100枚以上は切っていますが、特に切味が悪くなった気が
しないので問題ないかと思っていました。紙が薄いほうが刃の性能劣化に
デリケートなのでしょうか。
新しい刃は0.1mm専用にしようかと思います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:48:46 ID:TRgG4NIQ
>>936
たかが紙といっても石が含まれてるんだよ。たくさん切ってると必ず刃こぼれする。
布用の裁ち鋏で紙を切ってはいけないのはそういう理由。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:11:46 ID:mcEERrjN
刃を新品に換えてみたけど、やっぱり0.1mm切れません.
もちろん青キャップです。
もう0.2mmしか切れないものと思い諦めます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:24:39 ID:KquG3s1H
>>938
粘着シートの「カッティング台紙」に貼って切ってる?
台紙が傷んでると刃が遊んでしまうので切れないこともあるよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:15:06 ID:joRwXMqa
>>939
貼っています。台紙も比較的新しいです。
刃も台紙も新品でないダメでしょうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:13:17 ID:8vb5T1YV
>>934
0.1mmの紙も黄色キャップで切ればよくね?
台紙は傷ついてもいいようにする為のものなんだし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:18:49 ID:7QW8BjrN
Corel DRAWのトレース機能使ってみたんだが、Inkscapeのほうがきれいに仕上がった。
Inkscapeのトレース機能のほうが上ってことなのかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:24:06 ID:cvVqtKYE
>>941
台紙がすぐ使い物にならなくなります。
黄色で0.18mm切ってすぐ使い物にならなくなった。
なんとしてでもクラロボで切りたいわけではなく、
0.2並の長期使用出来ないようなので あきらめようと思います。
ありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:34:15 ID:uSA785SH
>>942
もとの絵と設定によるけど、単にデフォルトのノード数の問題では。
Corelのクイックトレースはなるべくノード減らして編集しやすくしようとするけど、そういう事ではなくて?
まあInkscapeでトレースしてCorelにインポートして編集でもよいのでは。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:08:32 ID:8vb5T1YV
>>943
キャップ余ってるだろうからサンドペーパーで削って刃の出を調節するとか。
というか、あの台紙って低粘着のスプレー糊と中厚紙を使えば簡単に再生できそうだけどな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:38:13 ID:rxKVNqMO
クラフトラボを購入を考えているんですが、分割切りでA3サイズぐらいのステッカー作りたいのですが
分割切り際に分割して切った用紙にズレは多少はあるのですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:24:51 ID:NzJhJBIG
>>946
カットデータにズレがなきゃずれないんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:14:49 ID:moxoKMy0
>>946
ステッカーの場合、トンボが無いからまずずれるのでは。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:33:54 ID:dDYeJulT
ロボマスタでアウトライン抽出して文字ロゴ切りだそうとしたが、シンド過ぎて挫折したw
アレで作れる人はネ申だわ・・・分割点があっちいったりこっちいったりしてイライラしてしもたw

CorelDRAW X3体験版とInkscapeをダウンしたので、今度はこっちで試してみるか。
このままだと折角買ったプロッタが無駄になってしまう・・・にしてもやっぱ大変なのね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:07:00 ID:P3SmZyhn
ロボプロ使ってるけど 台紙はいつも 厚紙+スプレー糊(55弱粘)
一回スプレーしておけばしばらく使えるよ。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:30:49 ID:l61XAjtf
CorelDRAW X3とCTグラフィティはどっちが使いやすいですか?
CorelDRAW X3は体験版を使ってみたのですがCTグラフィティは体験版が無いようなので使ってみて比べるっていうことができないので使っている人が居たらぜひ教えて欲しいです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:25:16 ID:kZXUYdzb
質問させてください
カッティングマシンでステンシルを作りたいと考えています

ステンシルのサイズは80mm×50mmで、
湾曲のガラスに使いたいので透明のフィルムシールを使うつもりです
最小文字サイズは4mm×4mm程度の予定です

これをクラフトロボCC200で作ることは可能でしょうか?
もし可能でないならば、どの機種だったら可能でしょうか

それと、刃はどのくらいもちますか?
まだ購入前なので、刃のもちが悪いのなら、
一緒に替え刃も買っておいたほうがいいのかと思いまして・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:36:31 ID:e/Z/r2mE
CorelDRAW X3ちょいと使ってみた。 アウトライン化の精度は大変素晴らしいのだが
選択オブジェはダメとか出て、線が消せなくて四苦八苦したw 
ペイントツールではないから仕方ないのかもしれないが、ラインの修正とかはシンドイわ。
使い方マスターすればサクサクいけるのだろうか。

イメージの段階で完璧にしておいてライン化するほかないかな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:37:18 ID:biW9cBoR
>>952
ステンシル用のテンプレートを作りたいってこと?
4mmだと漢字は無理。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:57:49 ID:6YdQTzKH
>>953
うーん。パスの操作ではCorel DRAWほど感覚的にすいすい操作できるツールは他にはないってくらい
つかいやすいと思うのだが。
ぜひ使い込んでみてくれ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:06:10 ID:41e5W/Do
頑張ってみるっす。  凄いツールだと思うし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:24:07 ID:hefjWJOQ
>>956
ちなみにCorelDRAWでの図形修正は、
ツールボックス上から二番目、整形ツール(F10)で、
まずノードをそれぞれ、だいたい正しそうな位置に移動。
曲線は、線のどこかをクリック→ドラッグで大まかな位置決め。
場合によって、ノードをスムース化させたり、尖化させたり、
あるいはパス上にノードを追加したりして調整していく感じ。
他にも作業を楽にするツールが山ほど搭載されているので、
すぐ慣れると思う。
製品のマニュアルも機能解説を網羅していると思うが、
黒住さんのガイドも良いと思う。ショップに在庫があれば、
初期限定の製品パッケージにこのガイドが付いてくる。
http://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/
958952:2008/06/01(日) 17:59:56 ID:kDCUdSvW
>>954
そうです、テンプレートです
用語に詳しくなくてすみません

漢字以外なら、ほぼ可能ということですよね

クラフトロボ、買います!
スレを軽く流し読みした結果、丸和書店で買うことにしました
 
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:26:45 ID:58ifIN9j
CorelDRAW X3の体験版ダウンして使ってみたけど、Cutting Master2 for Craft ROBOインストールして
CorelDRAW X3からクラフトロボに出力しようとするとエラーでて出力できないんだがこれは仕様?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:54:48 ID:hefjWJOQ
>>959
トンボやオブジェクトの配置によっては出るね。
あとページやオブジェクトが極端に多すぎる場合も出るみたい。

トンボを自動配置ではなく、「長方形をトンボに変換」を使ってみてはどうかな?
トンボにしたい範囲を囲むように長方形を描いておくのですが、なるべく中央より、
でなるべく小さくなるようにするのです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:56:34 ID:OxnsgG64
>>960
サンクス、Cutting Master2 for Craft ROBOがきちんと起動したのはいいが
ロゴだとロゴの中間がなぜか消えていて、イラストだと半分ぐらい消えているorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:28:19 ID:et0fuvml
ロボベランダから投げてやりたい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:21:01 ID:r/u5+B/w
>>961
ごめん。意味がわからん。もし確認する必要があれば、もうちょっとKWSK
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:27:15 ID:r/u5+B/w
>>961
そうそう、ちなみにクラロボのサポートには質問してみた?
不具合なら原稿送って確認してもらうとか。
残念ながらクラロボのプラグインはまだ不具合が多そうで利用者側での工夫が必要。
バグフィックスしてもらうために積極的に報告したほうが良いと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:01:11 ID:x8heICIW
.>>963
カッティング開始する前にCutting Master2 for Craft ROBOのプレビューでみるとちゃんと切るところのラインがしっかり表示されるんだが
カッティング開始するとロゴだと初めのカタカナや英数字などちゃんとカッティングするんだけどその後の文字など一切カッティングされないでカッティングが終了するんだ(´・ω・`)
ためしにカッティング開始からみてみたけれどロゴの飛ばされるところになると若干は動くんだが少し動いた後はそのまま最後のロゴをカッティングし始めてるって感じ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:16:09 ID:BGGtJpzS
イラレしか使ってないからあまり参考にならんかも知れんけど一応

レイヤを無駄に作らない(トラブルが出てる時、慣れてないならプロット直前のデータは一つのレイヤで完結させる)
ゴミオブジェクトを残さない
線の太さは統一する
必ずフォントはアウトライン化する

CorelDRAWは使った事無いけど
多分この辺のお約束は一緒だと思うよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:17:35 ID:BGGtJpzS
後、オートトレーサそのまんまは
ゴミオブジェクトの集合体みたいなもんなんでヤメトケ
作品も粗悪な作りで見られた時にバレるぞw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:18:22 ID:lqwGWQcV
A4サイズの画像データをA3サイズでカッティングしたいのですが分割するにはどこで設定すればいいのですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:37:33 ID:SO5MDPDB
君には無理だよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:39:04 ID:Fw6eAgJq
>>967.968
サンクス、余分なオブジェクトとか削除、レイヤを少なくしたら少しだけど普通にカッティングされるようになった
971952:2008/06/05(木) 13:51:33 ID:sWtA3q7I
丸和で注文したクラフトロボ届きました
何枚かカットしてみて「?」と思うことが出てきたので
いろいろ試行錯誤してみるつもりです

しばらくはカッティングシートが無駄に消費されそうw
 
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:38:08 ID:88/Iooyq
CC200-20買った。カッティングプロッタ初体験。
でも意外と細かい所には使えないのね。
5mm×3mmのアルファベットで使い物にならないとは思わなかった。
設定が悪いんだろうか。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:33:34 ID:M0Q4JVTA
>>972
CE5000-40買え
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:55:21 ID:dL1NMD1P
一定以下の小文字はどれも苦手だよ
ステッカーに使うカッティングシートは特に
細かい部分は手で切れ手で
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:30:32 ID:+MqaQErk
CC200-20買ってから、初めて切り出してみた。 
鬼のような音するのね。  逝ってしまうのかと思ったw  高いのは静音なのかな。
それなりに切れるので驚いた。 ただ刃が反転するような所はめくれあがっちゃうなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:00:46 ID:UePIlF5k
クラロボ買った(^O^)
けど、付属の青いシートですら切れてないとこあるorz

そんなものなのか?


あとシュレッダー並の動作音。

平日にデザイン、休日の昼間にまとめてカットじゃないと迷惑で仕方ないなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:50:51 ID:UePIlF5k
いざ貼ろうと思ったら付属の転写シートじゃカット済シートが剥がれねぇしw

つかまされた?w


外品シートに期待orz
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:48:23 ID:NAOCSw5E
俺クラフトロボ製の買ったのに、転写シートはステカ製の買ったw
シートの粘着強すぎると自家塗装面に貼る時怖いからな・・結構微妙な感じだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:03:19 ID:agyQ/XbU
ヤフォークでミマキのCG-50買ったんだけどオンラインにならん
シリアルもパラレルでつないでもうんともすんとも
機械のボタンは押しても反応あるのとないのが混在
ファンクションキーは反応あるけどエラー30オペレーションと出るばかり
壊れてるのかな?
誰かわかる人います?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:49:29 ID:HR7+zX6Y
クラフトロボって買わない方が良いみたいね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:50:20 ID:0zRR5lha
cc200でやっと目的のロゴ作成完了したわ。 初めてなので苦労したがなんとか出来てホッとした。
始め凄まじい音してたけど、使ううちに少し静かになった。 あと可動音が妙にメロディぽくなったw
蛍光シートだと黄色のキャップでないと完全に切れないね。 
厚めのシートは良いのだが、薄手のシートだと細い所がめくれあがってしまうのが辛かったわ。
がんがん使えば元が取れそうな機械だと思ったわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:13:00 ID:hOQi2avE
>>979
エラー30オペレーションは
操作パネルで不当な操作をした時に出る。

カットする時は『リモート』にしないと駄目だよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:03:43 ID:F3i1fm8s
>>982
ありがとう
分解清掃してわかったんだけど
紙を押さえるレバーをおろしたときに反応するセンサーが甘くなってたのを
直してやったら取りあえず本体だけでは動くようになりました
サンプルだけは出力できました
リモートですね
やり方わからないけどありがとう!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:13:18 ID:F3i1fm8s
書いたばかりで恐縮ですがCG-50でリモートってどうするんでしょうか
本体のボタンからできるんですか?
ちなみにこちらXPでファインカットは7の体験版
イラレは10 ドライバも入ってます
シリアルパラレルどちらともつないだけど認識すら出来ず
イラレで出力しようと思ったら接続されてませんとかエラーNo1とかいわれちゃう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:53:51 ID:7d2HBWuo
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:05:01 ID:li8NRcil
>>985
もちろん入ってますよ
パソコンで認識されないんです・・・
つないだら勝手に自動認識するような機械じゃないとは思うんですが
どこをいじれば認識されるのかさっぱり
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:01:40 ID:IYAPyyOx
きみには一生使えないから諦めなさい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:29:56 ID:TRN1ui/D
>>986
私もヤフオクで落札したCG-50使ってますが、
最初に認識させるまでいろいろ試しました。
(電源の入れる順番やケーブルのメーカー・品番・コマンド・ポート)
シリアルーUSB変換ケーブルは推奨品でないとだめみたい。

メーカーサポートがまだあるので、電話してみたら?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25684669

ここの過去ログも参考になるかも
http://www.kanban-navi.com/cgi-bin/bbs/keijiban.cgi
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:53:25 ID:TRN1ui/D
リンクを貼り間違えました
http://www.mimaki.co.jp/japanese/support/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:47:19 ID:mkA8HVZW
CG-50なんて使えなくて分かりづらい機械よく買うなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:07:21 ID:iNhFWKQo
>>986
イラストレーターを使用中でFineCutインストールしてるなら
プロッタドライバはいらない。
プロッタドライバはイラストレーターをインストールしていないマシンでプロットする為の物。
(見かけ上は、プリンタ扱いになる)
FineCutはプラグインSoftなので、イラストレーターのメニューのFineCutメニューから
カット作業する。
プロッタの設定はFineCutのメニューから『プロッタ/ユーザー設定』で設定する。
992986:2008/06/24(火) 22:19:48 ID:li8NRcil
皆さん有難う
だけど何してもダメだわこれ
壊れてるとは思えないんだけど何してもダメだ
あーぁゴミだゴミ
993986:2008/06/24(火) 22:24:11 ID:li8NRcil
いや だめだ がんばる!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:25:55 ID:li8NRcil
>>991
ということはイラストレータとファインカットを入れていればプリンタとFAXの項目には
追加しなくてもokってことですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:01:49 ID:5bsJAj2u
質問です。
カッティングシートにステカ用、ロボ用、プリアート用…というのが売られていますが、
それぞれ専用だけあって綺麗にカットしやすかったりしますか?
ログみる限り粘着力に違いがあるようですが…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:22:11 ID:IWERy6RC
結局どれがベストバイなの?

ステカ、ロボ、プリアート
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:50:42 ID:R0DlC/n+
ROBO
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:10:43 ID:15S+QnBo
ROBO PRO
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:17:42 ID:CkfemRSa
どれも綺麗にキッチリ切れるようになるまで
データ作りもセッティングも切る素材のクセを見切るのも慣れが必要なんで
どれがナンバーワンかどうかは言えない
カッティングシートのシールだけじゃなくて紙切る予定があるならロボだろうけど
10001000:2008/06/25(水) 20:44:57 ID:6tjqF5HQ
このスレには世話になったわ。 X3でのライン化には特に。 
まぁ無くても元がしっかり出来てればロボマスタでもそれなりに出来るみたいだが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。